2月2日に、変川さんは書きました。 >Win2Kで実装された「接続共有」はNAT + IP Masqueradeです。 >Win2K Proを使うと、ISDNルーター相当のことが56Kモデムで実現できてしまいます。 >これ、凄く便利。 ISDN ルータというのは、接続回線が ISDN であるだけで、ちょっと同等は言いがたい と思います。I/O Data などが販売していた(る)、IP Router の方が同列に論じられる と思います。 >正直、接続共有はPC-UNIXよりもW2Kの方が使いやすいと思います。 Windows に慣れている自分としては、Linux の方が、優しかったです。この当たりは 個人差が多分に含まれるところですので、絶対そうとは言えませんが、Router の機能 を実現するためには、Windows は不安定過ぎて、安心できません。i486SX/33+20MB で も可能なことが、なぜ MMX Pentium/166 + 64MB Over でないとできないのか、理解に 苦しみます。 >、、、ちなみに、Webを見るのにLinuxはお勧めしかねます。確かにOSは落ちにくいです >が、Netscape on LinuxはWin2KのIEよりも遥かに頻繁に落ちます。 そんなにおちます?私は Linux 上で Navigater が落ちたことがないのですが? ただ、フォント設定の関係で、見にくいな、と感じることが多いですね。 > どうもLinuxは好きになれない、、、変川 Windows 2000 の重さに閉口する、、、田添
2月2日に、田添 一哉さんは書きました。 >>正直、接続共有はPC-UNIXよりもW2Kの方が使いやすいと思います。 > > Windows に慣れている自分としては、Linux の方が、優しかったです。 サーバとして利用するという前提であれば,僕は設定の影響が読み切れないWindowsよ りはUNIX系のほうが好きです.(リソースデータベースなどを使うよりもプレインテキ ストで設定を書くほうが安心できると言った方が良いかも)中身を知らずに使うのであ れば,どちらも一緒なので,とりあえず動いてしまうWindows系のほうがとっつきやす いかもしれませんね. >> どうもLinuxは好きになれない、、、変川 > > Windows 2000 の重さに閉口する、、、田添 Win2Kは知りませんが,サーバとして利用するUNIX系ということであれば,僕も FreeBSDのほうが好きです.デスクトップ環境としては裏技の効くLinuxのほうが充実し てそうです.まあ,この辺りの節操のなさが,本来UNIXを触ってきた人には気にくわな い部分もあるのでは,と思いますね. HM
2月2日に、田添 一哉さんは書きました。 >>正直、接続共有はPC-UNIXよりもW2Kの方が使いやすいと思います。 > > Windows に慣れている自分としては、Linux の方が、優しかったです。この当たりは >個人差が多分に含まれるところですので、絶対そうとは言えませんが、Router の機能 >を実現するためには、Windows は不安定過ぎて、安心できません。i486SX/33+20MB で >も可能なことが、なぜ MMX Pentium/166 + 64MB Over でないとできないのか、理解に >苦しみます。 私も同感です。 routerやfile serverとして使うのに、 経験的にwindowsはpx-unixに比べて高いspecを要求しますね。 個人で使う場合は特に予算の問題がありますから、 serverとして安い低specのマシンを使えるのは嬉しいと思います。 > そんなにおちます?私は Linux 上で Navigater が落ちたことがないのですが? >ただ、フォント設定の関係で、見にくいな、と感じることが多いですね。 私も良くnavigarorが落ちる人です。 一度落ちると、次新しく起動してもすぐに落ちてしまうことが多いです。 このように不安定なのもnavigator on linuxの欠点ですが、 1.田添さんが言っているように、 fontが見にくい(X-TTやらできちんと設定してやっても辛いと思いますが・・) 2.不完全な日本語対応(text fieldにはうまく日本語を表示できませんよね。) が欠点として挙げられると思います。 pc-unixのkernelや枯れたcommand群は安定してますけれど、 不安定なapplicationはまだいくつかありますよね。 >> どうもLinuxは好きになれない、、、変川 > > Windows 2000 の重さに閉口する、、、田添 pc-unixはconsoleやらで使ってやれば軽いのでbattery駆動には最適かな、なんて思いますね。
えぇっと、ウロタエています。 >>Router の機能を実現するためには、Windows は不安定過ぎて、 >>安心できません。i486SX/33+20MB でも可能なことが、なぜ MMX >>Pentium/166 + 64MB Over でないとできないのか、理解に苦しみます。 Router専用マシンを置くほど余裕が無いので、W2KのTP570で接続共有を 使って、Compaq Armada NetBSDをInternetに接続して、z50のCVSをおっかけ ようと頑張っているところです。 Linuxを触ったことが無い人には、いきなりTurboとかよりも、MLDで洗礼を 受けたほうが良いと思うのですが、どのように思われますでしょうか? ちなみに個人的には、Unix系 Client OSはMac OS Xが決定打だと思います。 OS Xは盛り上がっていますよぉ、極めて一部で。 ヘテロが好き 変川
2月2日に、変川さんは書きました。 >Router専用マシンを置くほど余裕が無いので、W2KのTP570で接続共有を >使って、Compaq Armada NetBSDをInternetに接続して、z50のCVSをおっかけ >ようと頑張っているところです。 ちなみに、ウチの会社は、DNS・WebServer・GatewayにRedHatLinux5.2を使ってます。 昔は全部WinNTだったんですが、残すはメールサーバのみになりました。 メールサーバもLinuxに移行したいところなんですが、移行作業は力技になりそうだし 躊躇しているみたいです。 サーバのWinNTは、Messangerが上がらなくなったり、不安定になる一方であります。 >Linuxを触ったことが無い人には、いきなりTurboとかよりも、MLDで洗礼を >受けたほうが良いと思うのですが、どのように思われますでしょうか? それも一理あると思います。というか、MLDはまだ未体験なんですが。 添付されている雑誌を探しているのですが、なかなか見付からないです。 >ちなみに個人的には、Unix系 Client OSはMac OS Xが決定打だと思います。 >OS Xは盛り上がっていますよぉ、極めて一部で。 え゛、MACってUNIX系なんですか? ・・・お恥ずかしい話ながら、初めて知りました。
2月2日に、やすひろさんは書きました。 >それも一理あると思います。というか、MLDはまだ未体験なんですが。 >添付されている雑誌を探しているのですが、なかなか見付からないです。 MLD は雑誌にはつかないのではないかと思います。他のディストリビュ ーションと異なり、Windows との共存部分が、独自の技術がありそうで、 不特定多数に無料で配布するとは考えにくいです。
2月3日に、田添 一哉さんは書きました。 > MLD は雑誌にはつかないのではないかと思います。他のディストリビュ >ーションと異なり、Windows との共存部分が、独自の技術がありそうで、 >不特定多数に無料で配布するとは考えにくいです。 おー、そうなんですか。悲しい・・・(T0T) Win2Kでさえ(?)プレリリース版をばら撒いているこのご時世、パッケージ販売のみでは ユーザの獲得は困難かもしれませんね。
2月2日に、変川さんは書きました。 >Linuxを触ったことが無い人には、いきなりTurboとかよりも、MLDで洗礼を >受けたほうが良いと思うのですが、どのように思われますでしょうか? MLDですが,Windowsの情報を読みとってくれるのでインストールは比較的なのと, Windowsのファイルシステムへのインストールが可能なのでディスクのパーティ ションを切る必要がないという点は,一見初心者に良いように見えますが,いっ たんつまずいたときに,自分でどのような作業をしたということが分からないの で,回復するのに大変なように思います.おそらく,誰にもどうすれば良いか分 からなくなったときの最終手段は再インストールだと思うのですが,あとで気軽 に再インストールできるという点では,Windowsと同じファイルシステムに作る よりは,別パーティションにインストールするほうが良いように思いますので, MLDを強く推す理由はないように,僕には思われます.でも,みなさんがTurboLinux やVineLinuxを推す最大の理由は,おそらく身銭を(さほど)費やさずに試せると いうことではないでしょうか.残念ながらMLDには商用版しかありません. # ちなみに,全く試すだけという目的であれば,Live Linuxというインストール # せずにCD-ROMから実行できるディストリビューションもあります.フリーのも # のであれば,FDだけで利用するというディストリビューションもありますね. >ちなみに個人的には、Unix系 Client OSはMac OS Xが決定打だと思います。 >OS Xは盛り上がっていますよぉ、極めて一部で。 おお,こんなところでその名前を聞くとは思いませんでしたね.古いUNIXに固執 する人には受けが悪いのですが,僕は期待しています.ノートのサポートもちゃ んとして欲しいなぁ・・・ついでならIntel版もあれば嬉しかったんだけど. HM
2月2日に、変川さんは書きました。 >Router専用マシンを置くほど余裕が無いので、W2KのTP570で接続共有を >使って、Compaq Armada NetBSDをInternetに接続して、z50のCVSをおっかけ >ようと頑張っているところです。 Router 専用マシンを置く余裕があるというよりは、たまたま余っていた資産 を使ってみたら、予想以上に快適で驚いている、というのが正直な感想です。 そして、Windows が重い重いと騒がれる理由が少しずつわかってきました。 >Linuxを触ったことが無い人には、いきなりTurboとかよりも、MLDで洗礼を >受けたほうが良いと思うのですが、どのように思われますでしょうか? 私は Slackware 95 で洗礼を受け、一度撤退し、再度 VineLinux で幸せに なれました。MLD も良い選択肢のひとつです。最近の新しいディストリビュー ションを使う上では、とりあえずインストールしてみる、といったこともさほど 苦労なく行えますので、MLD でなくても良いと思います。後は個人の嗜好の範 疇でしょう。 >ちなみに個人的には、Unix系 Client OSはMac OS Xが決定打だと思います。 >OS Xは盛り上がっていますよぉ、極めて一部で。 私は林檎(否果実)が大嫌いなので、食あたりになりそうなものは口にしません;)-
わからないながらもなんとなくイメージが沸いてきました。 主な使い方としてはUNIX等のプログラミング、サーバーとして テスト機としてと言ったところでしょうか。 おりをみて導入に踏み切ろう思います。 私なりの使用方法探して見ようと思います。 ありがとうございました。
>タツヤ@41Jユーザーです. > >以下の方法で直ると思います. >1.ディスプレイドライバーを最新にする. >2.Lotus 123 98のFIXPAKを当てる > (Lotusのホームページにあるはずです) > >一度試してみてください.私の周りに人もそれで直りました. 「1のディスプレイドライバを最新にする」 この方法で,無事残像が消えました。 有難うございました。 ちなみにLOTUS2000でした。 ソフトの問題ではなかったわけです。 本当に有難うございました。 m(_ _)m
対処方法はデバイスマネージャで行いました。 パーティションマジックでC:を2つ作成し、 C: 英語Win95 と 英語WIN 2K Hidden C: 日本語WIN98 というような構成になっています。 B:Floppy Diskを消す方法、ありますか? 2月2日に、やすひろさんは書きました。 >2月2日に、MKEYさんは書きました。 > >>やすひろさん、適切なご指示をありがとうございました。 > >どもいたまして。(^o^) > >>おかげさまで、通常しようするFloppy DiskがA:と認識されました。 > >ちなみに、どちらの対処をなされましたか? >BIOSですか?「デバイスマネージャ」ですか? > >>ただし、相変わらず、B:もFloppy DIskとし認識されていますが >>A:が認識できれば使用上は問題ありません。 > >それもキミ悪いですよね・・・ >ちなみに、そのマシンはWin2k以外のOSは入っていないのですか?
2月3日に、MKEYさんは書きました。 >対処方法はデバイスマネージャで行いました。 そですか・・・ >パーティションマジックでC:を2つ作成し、 >C: 英語Win95 と 英語WIN 2K こういう場合は、Win2k本体は、論理ドライブにインストするのをお勧めします。 どちらかのOSを再インストするときに、非常にメンドウなことになります。 >Hidden C: 日本語WIN98 Win98では B: ドライブは出てこないのですか? >B:Floppy Diskを消す方法、ありますか? う〜ん、こうなったら再インストですかね・・・メンドイですよね・・ 「イベントビューア」になんかエラーは出てませんか?
やすひろさん、いつもご回答ありがとうございます。 >>Hidden C: 日本語WIN98 > でてこないんですよ! >Win98では B: ドライブは出てこないのですか? > >>B:Floppy Diskを消す方法、ありますか? > >う〜ん、こうなったら再インストですかね・・・メンドイですよね・・ >「イベントビューア」になんかエラーは出てませんか? 別段、B:があっても問題ないので、しばらくこのままにしてみます。 どうもありがとうございました。
2月2日に、MKEYさんは書きました。 >自動的にPCにInstallされる設定になっていて、その後、自分でNetworkドラ >イブを割り当ててもいないのに、特定の4つぐらいのNetwork Driveが接続 >されるという設定になっていました。実は、私はNew Yorkの会社で働いてい はじめまして。 上記の現象からから推察すると、ログイン直後にはNetWareサーバにはアタッチし ていないと思われます。 ドライブにアクセスするときに初めて、ログインが実行される為に、ユーザアカウントの 確認を行っていると思われます。 一旦ドライブを切断し再度、マップしてみてはいかがでしょうか? それと、NetWareでログインスクリプトを使用している場合、ログインスクリプト が正常に動作しているかが問題となります。 最後に、WindowsとNetWareのユーザ名、パスワードは同一である必要があります。 これは、Windowsのログインを実施した後に、同一のアカウントを利用してNetWareにも ログインを試みます(逆の順序でも同じ) NetWareにログインが実施されると、ログインドライブやNetWareコマンド実施のため のドライブなども自動的にマップされますのでファーストネットワークドライブの設定には 注意が必要です。 こんな感じでしょうか?
はじめまして!レスありがとうございます。 >上記の現象からから推察すると、ログイン直後にはNetWareサーバにはアタッチし >ていないと思われます。 おっしゃるとおりです。 >ドライブにアクセスするときに初めて、ログインが実行される為に、ユーザアカウントの >確認を行っていると思われます。 > >一旦ドライブを切断し再度、マップしてみてはいかがでしょうか? マップしてみました。マップしたものに関しては自動的にアタッチされています。 >それと、NetWareでログインスクリプトを使用している場合、ログインスクリプト >が正常に動作しているかが問題となります。 どうやらログオンスクリプトが正常に動作していないようです。正常に動作すると Norton アンチウィルスが自動的に更新されるので正常に動作させたいと思っています。 > >最後に、WindowsとNetWareのユーザ名、パスワードは同一である必要があります。 >これは、Windowsのログインを実施した後に、同一のアカウントを利用してNetWareにも >ログインを試みます(逆の順序でも同じ) ユーザー名、パスワードは同一です。ただし、WIN 2Kの場合、ユーザー名が Administratorとなっているのが気になります。WIN98の時はユーザー名がXXXXXでしたが WIN2Kからは XXXXX/Administratiorとなっており、ログオンの時、表示されるのは Administratorのみです。ログオンユーザーをXXXXXとしてPower Userかなにかで 新たに登録する必要があるのでしょうか? > >NetWareにログインが実施されると、ログインドライブやNetWareコマンド実施のため >のドライブなども自動的にマップされますのでファーストネットワークドライブの設定には >注意が必要です。 なんとか自動的にマップさせたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? 何かご存知でしたらお教えねがえないでしょうか?
2月3日に、MKEYさんは書きました。 >>最後に、WindowsとNetWareのユーザ名、パスワードは同一である必要があります。 >>これは、Windowsのログインを実施した後に、同一のアカウントを利用してNetWareにも >>ログインを試みます(逆の順序でも同じ) > >ユーザー名、パスワードは同一です。ただし、WIN 2Kの場合、ユーザー名が >Administratorとなっているのが気になります。WIN98の時はユーザー名がXXXXXでしたが >WIN2Kからは XXXXX/Administratiorとなっており、ログオンの時、表示されるのは >Administratorのみです。ログオンユーザーをXXXXXとしてPower Userかなにかで >新たに登録する必要があるのでしょうか? つい先ほど、寄せ集めパソコンでのWin2000の検証をざっと終えたところですが 、XXXXと言うログオンユーザーを新たに作るか、またはAdministrator をXXXXに書き換えるのが早道と思います。 検証用パソコンそのものが不安定であることもありますが、「なんか、いまいちだなぁ 」と言うのが第一印象です。
2月3日に、hayamaさんは書きました。 >>WIN2Kからは XXXXX/Administratiorとなっており、ログオンの時、表示されるのは >>Administratorのみです。ログオンユーザーをXXXXXとしてPower Userかなにかで おっしゃるように、ログオンユーザを変更してください。 別段、PowerUserである必要はありません。 > 検証用パソコンそのものが不安定であることもありますが、「なんか、いまいちだなぁ >」と言うのが第一印象です。 Win2Kが、不安定かどうかは、私の環境では判断がつきかねますが、NTのころから持ってる アカウントのドメイン登録の不具合は改善されていないように思われます。 Winsの挙動がちょっと可笑しい様には感じますけれど、これも、セグメントが複数になると 昔から可笑しかったですけど。
レスありがとうございます。 AdministratorをXXXXXに変更することはできるのでしょうか? どのように変更したらよろしいのでしょうか? お教えいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。 2月3日に、hayamaさんは書きました。 >2月3日に、MKEYさんは書きました。 > >>>最後に、WindowsとNetWareのユーザ名、パスワードは同一である必要があります。 >>>これは、Windowsのログインを実施した後に、同一のアカウントを利用してNetWareにも >>>ログインを試みます(逆の順序でも同じ) >> >>ユーザー名、パスワードは同一です。ただし、WIN 2Kの場合、ユーザー名が >>Administratorとなっているのが気になります。WIN98の時はユーザー名がXXXXXでしたが >>WIN2Kからは XXXXX/Administratiorとなっており、ログオンの時、表示されるのは >>Administratorのみです。ログオンユーザーをXXXXXとしてPower Userかなにかで >>新たに登録する必要があるのでしょうか? > > つい先ほど、寄せ集めパソコンでのWin2000の検証をざっと終えたところですが >、XXXXと言うログオンユーザーを新たに作るか、またはAdministrator >をXXXXに書き換えるのが早道と思います。 > 検証用パソコンそのものが不安定であることもありますが、「なんか、いまいちだなぁ >」と言うのが第一印象です。
2月4日に、MKEYさんは書きました。 >レスありがとうございます。 >AdministratorをXXXXXに変更することはできるのでしょうか? >どのように変更したらよろしいのでしょうか? >お教えいただけましたら幸いです。 > ごめんなさい、恐らく常にAdministoratorでログインをするを選択されたのだと思いますが。 この場合の、変更方法を知りません。 どなたかお願いします。
2月4日に、MKEYさんは書きました。 >レスありがとうございます。 >AdministratorをXXXXXに変更することはできるのでしょうか? >どのように変更したらよろしいのでしょうか? >お教えいただけましたら幸いです。 > >よろしくお願いします。 1.「Administrator」でログインします。 2.「スタート」→「設定」→「タスクバーと[スタート]メニュー」をクリックします 。「タスクバーとスタートメニューのプロパティ」が表示されたら「詳細」タブをク リックします。「[スタート]メニューの設定」の「管理ツールを表示する」にチェ ックを入れ「OK」をクリックします。 3.「スタート」→「プログラム」→「管理ツール」をクリックします。 4.「.... Win2000テストマシンが死んじゃった...グラフィックカードが機能しなくな ってしまいました。要は「管理ツール」でユーザー名を「Administrator」 から「XXXX」に書き換えて(確認済)、「コントロールパネル」の「システム」アプ レットで自動ログオンを「XXXX」に登録し直せば良い(未確認)はずなのです。
hayamaさん、みなさん、ありがとうございます。 おかげさまでNetwareで自動ログオンが走り、サーバーがアタッチされました。 ユーザー名をAdministratorからXXXXXへ変更し、コントロールパネルの中の ネットウエアクライアントサーバーを指定してログオンしましたところ 見事にログオンスクリプトが走りました。 これまでサポート頂きありがとうございました。また、1つ勉強になりました。 2月4日に、hayamaさんは書きました。 >2月4日に、MKEYさんは書きました。 > >>レスありがとうございます。 >>AdministratorをXXXXXに変更することはできるのでしょうか? >>どのように変更したらよろしいのでしょうか? >>お教えいただけましたら幸いです。 >> >>よろしくお願いします。 > >1.「Administrator」でログインします。 >2.「スタート」→「設定」→「タスクバーと[スタート]メニュー」をクリックします > 。「タスクバーとスタートメニューのプロパティ」が表示されたら「詳細」タブをク > リックします。「[スタート]メニューの設定」の「管理ツールを表示する」にチェ > ックを入れ「OK」をクリックします。 >3.「スタート」→「プログラム」→「管理ツール」をクリックします。 >4.「.... > > Win2000テストマシンが死んじゃった...グラフィックカードが機能しなくな >ってしまいました。要は「管理ツール」でユーザー名を「Administrator」 >から「XXXX」に書き換えて(確認済)、「コントロールパネル」の「システム」アプ >レットで自動ログオンを「XXXX」に登録し直せば良い(未確認)はずなのです。
2月3日に、MKEYさんは書きました。 >どうやらログオンスクリプトが正常に動作していないようです。正常に動作すると >Norton アンチウィルスが自動的に更新されるので正常に動作させたいと思っています。 まず、シングルサインオンが出来る前に、ログインスクリプトが実行されるようにする ほうが先決のようですね。 NetWareのログインスクリプトはNwadminなどを使用してオブジェクトとして登録しますが この設定は、ユーザ(グループ)への割付となります。 ですから、ユーザ(グループ)にログインスクリプトが登録されているにもかかわらず、スクリプト が実行されないのであれば、ユーザを正しくハンドリングしていないことになります。 強制的にNetWareクライアントでログインスクリプトを記述することも可能です。 ファーストネットワークドライブが、見えるのであればmapを実施することで実現できます。 内容がThinkPadからどんどん離れていますが、ほんとにここで良いんですか? (~_~;)
はじめまして。 Windows2000ではちょっと検証していないので申し訳ないのですが参考までに・・・、 WindowsNTでNTドメインとNetwareネットワークにログインするときに、 アカウント名を別々にしたいときは、 http://www.novell.co.jp/how_dl.html から、Novell社の最新のNovell Client for WinNT v4.6を使うと、ログインアカウントを別々に設定できますよ。 また、個別にネットワークドライブの設定も、ログオンスクリプトの実行の有無も設定できます。 Windows2000の標準でついてくるクライアントソフトは、NTのころとあまり変わってないんでしょうかねぇ(^_^;)▲[INDEX]
600(45J)へのWIN95導入について質問があります。 WIN95(OSR2)を導入したのですが、PCカードソケットが動作しません。 デバイスマネージャの、PCMCIAソケットの所には、 Texas Instrument PCI-1250 CardBus Controllerに !マークが表示されています。 プロパティを表示すると、 「このデバイスはハードウェアは使用不可にされています。この デバイスを使うには、ハードウェアの設定を変更して下さい。 詳しくは、ハードウェアのマニュアルを参照してください。 (Code29)」と表示されています。 ステップアップ・ガイドにある「Windows95(バージョン4.00.950B)および ThinkPadサポート・ソフトウェアのインストール」は IBM PC DOS J7.0/Vのインストール意外は全てやりました。
2月3日に、akiyasuさんは書きました。 >WIN95(OSR2)を導入したのですが、PCカードソケットが動作しません。 > >デバイスマネージャの、PCMCIAソケットの所には、 >Texas Instrument PCI-1250 CardBus Controllerに >!マークが表示されています。 「コンパネ」→「PCカード」を実行し、使用可能にする手順はお済みでしょうか? もしくは、いったんコイツをデバイスマネージャから削除し、再起動すると どうなるでしょうか?
早々とレスありがとうございます。 >「コンパネ」→「PCカード」を実行し、使用可能にする手順はお済みでしょうか? やってみましが、同じ症状です。 >もしくは、いったんコイツをデバイスマネージャから削除し、再起動すると >どうなるでしょうか? 削除直後はデバイスマネージャの!マークはなくなるんですがその時は、 「デバイスの使用」の「このハードウェア環境で使用不可にする」が チェックされていて、このチェックを外し、PCカードの設定をし再起動すると 再度、!マークがついてしまいます。
2月3日に、akiyasuさんは書きました。 >早々とレスありがとうございます。 いえいえ、見てのとおり、ヒマ〜なもので。(^^;) >チェックされていて、このチェックを外し、PCカードの設定をし再起動すると >再度、!マークがついてしまいます。 う〜ん、なんでしょうね・・・・ TP600用の「Windows95修正ファイル」がつい最近更新されましたが、それを使いましたか? あとは、BIOS設定の初期化をやってみるとか。 それと、デバイスマネージャの「プロパティ」→「リソース」で、何かと競合してませんか? もしくは、削除して、そこで再起動せずに「ハードウェアの追加」で手動でインストール すると、うまくいったりして・・・
>TP600用の「Windows95修正ファイル」がつい最近更新されましたが、それを使いましたか? PC DOWNLOADにあった物を使ってみましたが、症状は同じです。 >あとは、BIOS設定の初期化をやってみるとか。 やってみましたが、ダメです。 >それと、デバイスマネージャの「プロパティ」→「リソース」で、何かと競合してませんか? > リソースの競合はしてないです。 >もしくは、削除して、そこで再起動せずに「ハードウェアの追加」で手動でインストール >すると、うまくいったりして・・・ 以下の方法でPCカードを認識するようにはなりました。 デバイスマネージャで!マークがついている「Texas Instruments PCI-1250 CardBus Controller」のプロパティを表示。 「ドライバ」より「ドライバの更新」を選択。 ここで「一覧からドライバを選ぶ」を選択。 「Texas〜」が表示されるのでこれを選択し、導入すると!マークが外れPCカードを 認識します。 でも、再起動すると、また!マークがついてしまいます。 デバイスマネージャのハードディスクコントローラ内の「Intel 82371 AB/EB PCI Bus Master IDE Controller」に×マークがついていますが、これって関係ありますか?
2月4日に、akiyasuさんは書きました。 >デバイスマネージャのハードディスクコントローラ内の「Intel 82371 AB/EB PCI >Bus Master IDE Controller」に×マークがついていますが、これって関係ありますか? WIN98の修正ファイルを導入することで「Intel 82371 AB/EB PCIBus Master IDE Controller」はなくなりました。(消えてしまいました。) 今だ、再起動すると「Texas Instruments PCI-1250 CardBus Controller」に!マーク がついている状態です。 SCSIカードは起動後の認識でもいいのですが、Etherカードは起動前に認識されてないと うまく動作しないようで、ネットワークに入れない状態です。
2月5日に、akiyasuさんは書きました。 >WIN98の修正ファイルを導入することで「Intel 82371 AB/EB PCIBus Master IDE Controller」 >はなくなりました。(消えてしまいました。) あら、なんか悪化してますね・・・ この状態はカナリまずいと思われます。 他のコントローラは出てないのですか? >今だ、再起動すると「Texas Instruments PCI-1250 CardBus Controller」に!マーク >がついている状態です。 そうですか・・・ いまフト思ったのですが、「ThinkPad機能設定」でPCMCIAを殺してませんか? >SCSIカードは起動後の認識でもいいのですが、Etherカードは起動前に認識されてないと >うまく動作しないようで、ネットワークに入れない状態です。 それも困り物ですね・・・ この際、思いきってフォーマット→再インストしてみては? フォローになってなくてすいません・・・
ぼくは 535X なんですが, ほとんど同じ状態です. CD-ROM が使える状態にはなるのですが, 再起動すると ! がつく...ってぇやつですよね. akiyasu さんが成功すると僕も参考になるので がんばってください(ずるい考え?). 2月7日に、やすひろさんは書きました。 >この際、思いきってフォーマット→再インストしてみては? >フォローになってなくてすいません・・・ この場合, また起動ディスクから再インストールするのですか? 実は僕はマニュアルどおりではなく, 自分で起動ディスクを作って やっと再インストールしたので, マニュアルにある2枚ぐみの 「セットアップディスク」なるものを持ってないのですけど, それがまずかったのかなぁ...とも思います. でも, 僕のは大学のパソコンを借りていて, 借りたときにはすでに そのような状態だったのです. フロッピー(21枚ぐみの)からWindows95をインストールしたときは実は 問題無くPCMCIA が使えたのですが.. しかしこの場合, 使用者名がそのフロッピーの持ち主の名前になって しまいます.
2月7日に、どうして?さんは書きました。 >>この際、思いきってフォーマット→再インストしてみては? >この場合, また起動ディスクから再インストールするのですか? ですね。 >実は僕はマニュアルどおりではなく, 自分で起動ディスクを作って >やっと再インストールしたので, マニュアルにある2枚ぐみの >「セットアップディスク」なるものを持ってないのですけど, >それがまずかったのかなぁ...とも思います. いや、それに関しては問題ないです。 それよりも、setupを開始する前に、pcmcia.infファイルなどを置きかえろ、などと マニュアルに書いてありませんか? あとは、OSR1と2で、微妙にやり方が違う場合もあります。 >フロッピー(21枚ぐみの)からWindows95をインストールしたときは実は >問題無くPCMCIA が使えたのですが.. FD版Win95はたしか40枚くらいあったような・・・(^^;) ま、それは置いといて、FD版Win95は、初期のWin95(あえて言うなら OSR0) ですから 今インストしようとしているものとやり方が違うのかもしれません。 >しかしこの場合, 使用者名がそのフロッピーの持ち主の名前になって >しまいます. これに関しては、問題の趣旨からズレますが、インスト後も「窓の手」などで レジストリを変更することにより修正できます。 窓の手 http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
2月7日に、やすひろさんは書きました。 >2月5日に、akiyasuさんは書きました。 > >>WIN98の修正ファイルを導入することで「Intel 82371 AB/EB PCIBus Master IDE Controller」 >>はなくなりました。(消えてしまいました。) > >あら、なんか悪化してますね・・・ Win95にWin98の修正ファイルを導入しても大丈夫なんですか? HM
2月7日に、HMさんは書きました。 >>2月5日に、akiyasuさんは書きました。 >>>WIN98の修正ファイルを導入することで「Intel 82371 AB/EB PCIBus Master IDE Controller >Win95にWin98の修正ファイルを導入しても大丈夫なんですか? おっと、それは見過ごしてました。 やったことはありませんが、普通はNGなのではないでしょうか? あ、いや、OSR2とWin98なら同じでもイケそうな気もします。 まぁ、せっかくWin95用があるんですから、これは避けておいたほうが無難かと思います。
私もTP600にWIN95をクリーニンストールしたところ同じ問題がありました。 Win95aなら問題なくPCカードを認識するのにWin95bになると!マークが ついてしまいます。あきらめて、WIN98にUPGRADEしたらこの問題はなく なりました。もしくは、付属のSystem Soft(?)のカードワークスを Installしてもこの問題はなくなりました。Win95bの場合、このソフト が必須のようです。 以前、この問題の過去ログを見たような気がしましたが調べてないので ご確認願います。 2月7日に、[ThinkPad600専用(3)]で やすひろさん は書きました。 >2月7日に、HMさんは書きました。 > >>>2月5日に、akiyasuさんは書きました。 >>>>WIN98の修正ファイルを導入することで「Intel 82371 AB/EB PCIBus Master IDE Controller >>Win95にWin98の修正ファイルを導入しても大丈夫なんですか? > >おっと、それは見過ごしてました。 >やったことはありませんが、普通はNGなのではないでしょうか? >あ、いや、OSR2とWin98なら同じでもイケそうな気もします。 > >まぁ、せっかくWin95用があるんですから、これは避けておいたほうが無難かと思います。
みなさんお久しぶりです。 一度「もういいか」と思ったんですが、また、ここに来てみたらたくさんのレスが 書き込まれていたので、再度挑戦する気になりました。 結果から言いますと、原因分かりました。 インストールの仕方に問題があったようです。 単純なマニュアルの読み落としでした。 マニュアルにあるWIN95のインストール手順を簡単に書きますと、 前手順略 WIN95のCD-ROMからWIN95のディレクトリをC:にコピーする。 WIN95修正ファイル・ディスケットから更新済みファイルをC:WIN95に コピーする。 一時ディレクトリのプロンプトでSETUP.EXEを入力して、Enter。 EnterをするとWIN95がインストールされますが、 「一時ディレクトリのプロンプト」って何処? 5回読み返して、「一時ディレクトリ」が「C:WIN95」であることに気づきました。 そうです、私はe:(CD-ROM上)でSETUP.EXEを実行していたのです。 せっかく、WIN95更新ファイルをC:WIN95上にコピーしたのに、CD-ROM上で実行して しまったので、更新ファイルが読み込まれなかったようです。 良く考えれば、すぐ分かることでしたね。 前回WIN95を入れた時はWIN98よりも遅く感じましたが、WIN98の更新ファイルを 使ってみたりと、いろいろ試したのが原因でしょうね。 今回快適(快速?)に動いております。 アドバイスいただいた方々ありがとうございました。▲[INDEX]
こんにちは。表題の件で気になることがありまして... TP600Eの内蔵モデムでプロバイダに接続すると、 ダイヤルアップネットワークで例えば、40000bpsと いった接続表示がでますが、カードモデム(XJ1560J) を使ってプロバイダに接続するとなぜか 115200bpsで接続と表示されます。これって内部の 接続速度ですよね。内蔵モデムみたいに外部接続速度 を表示させる方法ってあるのでしょうか?
2月3日に、ゆうちゃんさんは書きました。 >115200bpsで接続と表示されます。これって内部の >接続速度ですよね。 modem-CPU 間の速度ですね。 DTE 速度と言います。 modem-modem 間の速度は DCE 速度と言います。 Default でどちらを表示するかは、 Modem によってちがいます。 Modem/Property/接続/詳細/追加設定/ に ATW2 を書き込むとどうなりますか? (あてずっぽうですけど、当たるといいですね) 万里小路(までのこうじ)
万里小路さん、どうもです。 やっぱり、ATコマンドですか。 さっそく、ATW2をやってみましたが XJ1560Jでは、エラーになりました。 マニュアルを見てみます。 でも、TP560では、DCE速度が表示されて いたので、何でTP600ではDTE速度が表示 されるのか疑問に思ってます。 TP560では、ATコマンドを入れたことは ないので...▲[INDEX]
毎日欠かさず皆さんの投稿を楽しく読ませて頂いています。 さて、私の所有している"41j"のBIOSをバージョンUPしようとしたところ、MS-DOSプロンプト 画面で ":"がいくらやっても"'"の表示に化けてしまいます。 何方か良い解決方法をご存知の方対処方を教えてください !! ちなみにOSは W98 です。
2月4日に、yukiさんは書きました。 >さて、私の所有している"41j"のBIOSをバージョンUPしようとしたところ、 >MS-DOSプロンプト MS-DOS プロンプトは、Windows 上から開く、MS-DOS エミュレータのこと ですので、今回のものとは違います。起動ディスクなどで立てあげた GUI の ないモードは、MS-DOS モードと帯びます。 >画面で ":"がいくらやっても"'"の表示に化けてしまいます。 おそらく、素の MS-DOS7 相当の起動ディスクを使われているのだと思いま す。この状態では、キーボードは 101 キー配置になりますので、コロン(:) は Shift を押しながらセミコロン(;) になります。
2月4日に、yukiさんは書きました。 >画面で ":"がいくらやっても"'"の表示に化けてしまいます。 ソフトのほうが日本語キーボードを認識していない(ドライバが入っていない)からで すね.英語キーボードで ":" を出すには SHIFT + ; のキーを押します.ちなみに "\" マークは ] のキーを押すと出ると思います. HM▲[INDEX]
いつも勉強させていただいています。 今回は,妻の53jについての質問です。 スクリーンセイバーが終わったときに,下のツールバーに何も表示されない ブロックがいくつも(4〜5)生まれているのです。 (スイマセン・・表現が悪くて・・・。) 一太郎とか,ソフトを使ったときにソフト名が表示されている ブロックのことです。 別に支障はないのですが,何か気になってしまって・・・。 BIOS等は,最新のものをインストールしてあります。 ちなみに私のは41Jですが,いくつも出るようなことはありません。 同様の症状が出ている方,アドバイスをお願いします。
2月5日に、りょうさんは書きました。 >スクリーンセイバーが終わったときに,下のツールバーに何も表示されない >ブロックがいくつも(4〜5)生まれているのです。 「タスクバー」ですね。 >BIOS等は,最新のものをインストールしてあります。 BIOSは関係ないです。 >同様の症状が出ている方,アドバイスをお願いします。 あまり気にしなくていいと思います。自分の経験では、お行儀の悪いソフトを使っていると そうなることもタマにあります。
久し振りにこのサイトをチェックしたらとても 興味深い投稿が入ってることに気がつきました. 私も41Jを使っているのですが、可能ならばCPUを変えたいと 思っていました. そこで質問ですが、同じUpgraded CPUはアメリカでも どこかに手に入るところがありますでしょうか? 仕事の関係上、現在アメリカのオレゴン州にいるので 日本から送ってもらうのはちと、、、と思い 出来れば同じ物をUSで調達したいのですが、 どなたか、心当たりのある方、教えていただけませんか? 1月7日に、LMさんは書きました。 >TP600のCPU交換についてです。 > > TP600,600E,770シリーズはintelのモバイルモジュール(MMO)を採用してます。 > ですから、適合したMMOであれば基本的に換装可能です。 > > MMOにはコネクタ形状が2種類あります。 > > AGP対応 :MMC2 > AGP非対応:MMC1 > > TP600E,770XはAGP対応機種ですのでMMC2を、600,770EはAGP非対応ですのでMMC1 >のMMOが適合します。 > > MMOはモジュール自体が動作周波数を決定してるので、基本的にプレーナ(マザー) >ボードの設定変更などは不要です。チップセットが同一であれば動くはずです。 > ある雑誌にはMMX233のMMOを266MHzにクロックアップする方法があったと記憶して >います。動作周波数の変更をチップ抵抗で行っていたと思います。 > > 注意しないといけないのは、MMOのチップセットで、最近はBX,ZX,DX,MXなどのあり >ますので、製品出荷時のチップセットと同じものにするのが無難だと思います。噂で >はBXとZXのチップセットはシリコン的に同じだそうですが・・・ > > P!!!のMMOもMMC2ですが、ベースクロックが上がっているので、換装は難しいかと >思います。ベース100MHz対応のプレーナを採用している機種であればいけそうですが。 > > なお、560X等は、ミニカートリッジを採用しています。 > >ご参考まで。 > >1月4日に、Takaさんは書きました。 > >>12月24日に、REOさんは書きました。 >>>モバイルPENU300Mhzのカードが手に入ったので、TP60041JのCPUカードを交換しました。 >> >>私も初めて投稿します。よろしくお願いします。 >>私もTP60041Jユーザで保証も切れ、CPUやHDDを少しいじってみようかと思っています。 >>HDDについては、HITACHの10G(税抜き28800で購入)に交換し、問題なく使用しています。 >>CPUの交換も考えているので、良かったら交換の際のもう少し詳しい内容を教えていただ >>けないでしょうか? >>具体的には、 >>・交換後のCPUのクロックに合わせるため、ジャンパー等の設定の必要はないのでしょうか? >>・使用した工具はどのようなものをお使いになったのでしょうか? >>・その他、注意する点は何かあるでしょうか? >>です。よろしければお答え願います。▲[INDEX]
はじめまして、皆さん教えてください。 600(53J)の時計が(画面右下にある)1日で15分ぐらい遅れます。 何か不具合があるのでしょうか?、その解決策はありますか どうも気になって仕方ないのです。・・・よろしく
時計が日に15分も遅れてしまうのは、何かおかしいような 気がしますね。 対処療法としては、桜時計のようなNTP(Network Time Protocol) クライアントを使って、インターネットにダイアルアップ接 続するたびに、Stratum-1もしくはStratum-2クラスのNTPサー バと時刻同期を取るのがよいのでは。 もし、会社内のようなLAN環境があって、NT Serverが動いて いるのであれば、NET TIMEというLan Managerのコマンドで、 そのサーバと同期が取れます。 ちなみに、日本では公開されているNTPサーバは、福岡大学 くらいしかないのでは...国立天文台でも原子時計を動か しているのになぁ。もしかしたらcesium.mtk.nao.ac.jpでNTP サーバにつながるかも知れません。
2月5日に、きーすさんは書きました。 >時計が日に15分も遅れてしまうのは、何かおかしいような >気がしますね。 システム時計が著しく送れるのは、マザーボードについてる電池が 弱ってる所為だと聞いた事があります。デスクトップの話ですが…。 しかも本懸案が、それに起因するのかどうか判断できるほど、 詳しくもないです。役立たずでごめんなさい(T_T) >もしかしたらcesium.mtk.nao.ac.jpで >NTPサーバにつながるかも知れません。 つながります。やっぱり格段に早いです。昔作者さんのページの掲示板で 紹介されてました。勝手に接続して良い物かどうかは知りませんが(^^;
2月5日に、sedさんは書きました。 >はじめまして、皆さん教えてください。 >600(53J)の時計が(画面右下にある)1日で15分ぐらい遅れます。 >何か不具合があるのでしょうか?、その解決策はありますか >どうも気になって仕方ないのです。・・・よろしく 私は41Jを使用していますが、購入して半年ほどで同じような現象になり、マザーボード上の 電池が弱っているのかと思いましたが、半年で弱るのはおかしいと思い、とりあえず一度はず して再度付け直したところ、それ以来ほとんど遅れることなく正常に動作しています、一度試 してみては如何でしょうか。 ちなみに、電池のある場所は、メモリースロットのところです。
>2月5日に、sedさんは書きました。 > >>はじめまして、皆さん教えてください。 >>600(53J)の時計が(画面右下にある)1日で15分ぐらい遅れます。 >>何か不具合があるのでしょうか?、その解決策はありますか >>どうも気になって仕方ないのです。・・・よろしく > 53Jを使用しておりますが、最近10日ほど前から、同現象が発生しております。 私の場合、正確に遅れ具合は計っておりませんが約5分から10分ほど遅れています。 電池の確認はしていませんが、保障期間あと1週間ということもあり、IBMに修理に 出してみようと思います。修理後にご報告致します。
2月9日に、ぴ〜すけさんは書きました。 >>2月5日に、sedさんは書きました。 >>>600(53J)の時計が(画面右下にある)1日で15分ぐらい遅れます。 >> >53Jを使用しておりますが、最近10日ほど前から、同現象が発生しております。 >私の場合、正確に遅れ具合は計っておりませんが約5分から10分ほど遅れています。 故障ではないでしょうか? 去年私の顧客で同一の症状を確認しました。 ほかに異常の原因が見当たらなかった為 修理に出したところ システムボード交換で 帰ってきました。 以後 遅れは発生していません。
問題解決(とりあえず!) 皆さん色々ありがとうございました。 私の採った対応策はボートから電池を一度外してみたのです、 すると現在2日経ちますが正確に時を刻んでいます。 何が原因なのかわかっていないけど、とりあえず解決しました ありがとうございました。▲[INDEX]
1999年11月30日にTP600E(2645−5BJ)を購入して 使用しています。最初買ったとき、shut down した時 電源が自動に落ちなくなって、こちらから言われたとおり USBのI/0範囲を変え、よくなりましたが、 Netにつなげてから、また、電源が自動に落ちなくなり、 同じ方法で作業をおこなっても、全く効かなくなって 起動時、いつもSCAN DISKがおこなわれます。それで、 不良クラスターが見つかりました。 まだ、IBMには連絡は取っていません。 何だか、ハードに問題があるのでしょうか? かなり、危険だと言われて、Backupは取っています 誰か助けてください。是非よろしくお願いします!!
2月6日に、hanaさんは書きました。 >1999年11月30日にTP600E(2645−5BJ)を購入して >使用しています。最初買ったとき、shut down した時 >電源が自動に落ちなくなって、こちらから言われたとおり >USBのI/0範囲を変え、よくなりましたが、 >Netにつなげてから、また、電源が自動に落ちなくなり、 >同じ方法で作業をおこなっても、全く効かなくなって >起動時、いつもSCAN DISKがおこなわれます。それで、 >不良クラスターが見つかりました。 >まだ、IBMには連絡は取っていません。 >何だか、ハードに問題があるのでしょうか? >かなり、危険だと言われて、Backupは取っています >誰か助けてください。是非よろしくお願いします!! IBMに連絡をとって修理に出した方が良いと思います。私の少ない経験からすると「ク ラッシュ」の前触れの可能性があります。ハードディスクは、急に「クラッシュ」する場 合と徐々にクラッシュする場合とがあります。「クラッシュ」であるならば、ハードディ スクへのアクセス不良が時間の経過と共にひどくなってきます。最後には、ハードディス クへのアクセスが出来なくなります。 クラッシュ:読書きヘッドが磁気ディスクと何らかの原因で衝突し、磁気ディスクに傷を 付けてしまうこと。傷ついた部分は程度よりますが、読書き出来ません。壊 れたハードディスクから生き残ったデーターを取り出す業者がありますが、 作業料金は3〜4年ほど前で1台に付100万円ぐらいでした。頻繁にバッ クアップを取ることが重要です。
クラッシュについてはその通りですが、「クラスター異常」というのはちょっと クラッシュとは話が違う場合があります。例えばメモ帳やWordで文書を作ってい て、文書をセーブする最中にマシンがハングアップすると「破損クラスター」や 「損傷したファイル」を作る場合があります。これはHDDが故障した訳ではなく、 管理セクター(ディレクトリーとFAT)を更新している最中に中断されちまった ので、管理セクターに書いてあるデーターに整合が取れていないというだけです。 その問題となっているHDDについてエラーチェック(ScanDisk)をやってみて、 「不良セクター」というのがなければ、とりあえずHDDについては問題ないんじゃ ないかな。もちろん正常にシャットダウンできないってのは問題だけど。 2月7日に、hayamaさんは書きました。 > >IBMに連絡をとって修理に出した方が良いと思います。私の少ない経験からすると「ク >ラッシュ」の前触れの可能性があります。
お返事ありがとうございました。 会社に連絡したら、一度フォマットしなおしてみたらと 言われ、フォマットを始めたら、ハードのある部分で 「○○部分を修復しています」と出て、止まってしまい 結局、IBMの修理センターに送りました。 いつ、帰ってくるかはまだ、分かりませんが・・・・ 修理センターから連絡が来たら、また、報告します▲[INDEX]
既にTP600Xの企業向けモデルが出荷されていますが、これに合わせて幾つかのサード パーティ製メモリがTP600Xに対応表明しているので、以下にメーカ・型番の情報を アップします。 なお、TP600Xではカタログに「ThinkPad600XはPC-100 SDRAMメモリー・モジュール のみサポートします。従来の64ビットメモリー・モジュールは使用できません。」と 記載されています。従ってTP600/TP600E用のメモリは使用不可なので念のため。 ・キングストン KTM-TP390X/32 : 32MB KTM-TP390X/64 : 64MB KTM-TP390X/128:128MB ・プリンストンテクノロジー PD144R-32 : 32MB PD144R-64 : 64MB PD144R-128 :128MB PD144R-256 :256MB ・トランセンド TS32MIB0253 : 32MB TS64MIB0254 : 64MB TS128MIB0255:128MB
本日付けでアイ・オー・データ機器からTP600X用対応メモリが発表されましたので 前コメントに追加します。型番等は以下の通り。 但し、アイ・オー・データ製メモリのみで増設の場合は最大320MBまでしか対応しない。 型番・容量 IB-SDIM100-64M : 64MB(定価\22,000)IBM ThinkPad用に最適化している。 IB-SDIM100-128M:128MB(定価\48,000)IBM ThinkPad用に最適化している。 SDIM100-64M : 64MB(定価\22,000) SDIM100-128M :128MB(定価\48,000) SDIM100T-256M :256MB(定価\120,000)2月下旬出荷予定
本日付けでメルコからTP600X用対応メモリが発表されましたので追加します。 型番等は以下の通り。 VN100-32M : 32MB(定価\9,800) VN100-64MU: 64MB(定価\22,000) VN100-128M:128MB(定価\52,000) あとはグリーンハウス、アドテック、ハギワラシスコムが対応表明すれば一通り 情報が揃うかな。
2月9日に、Prost AP02さんは書きました。 >本日付けでメルコからTP600X用対応メモリが発表されましたので追加します。 >型番等は以下の通り。 ご苦労さまです。 定価ベースで従来品(600E等対応)から1割増しってところのようですね。 これから対応機が増えて値下がりしていって欲しいです。
2月9日に、OZAKI'Sさんは書きました。 > 定価ベースで従来品(600E等対応)から1割増しってところのようですね。 定価ベースでは上記コメントの通りですが、先週に秋葉原や町田で実売価格を調べた 限りではメルコとI・Oデータはほとんどの店では\37,000〜\40,000位でしたが、プリン ストンは安い所では\24,000で売っていました。 あとTP600Xには未対応ですがノート用144ピンPC100対応SDRAMメモリはアドテックが \28,000〜\29,800、ハギワラシスコムが\19,500で売っている所もありましたので、 これらがTP600Xに対応表明してくれればもう少し安く入手できるかと思います。
初めて投稿しましたShepherdといいます。よろしくお願いします。 2月9日に、Prost AP02さんは書きました。 > あとTP600Xには未対応ですがノート用144ピンPC100対応SDRAMメモリはアドテックが >\28,000〜\29,800、ハギワラシスコムが\19,500で売っている所もありましたので、 >これらがTP600Xに対応表明してくれればもう少し安く入手できるかと思います。 先日TP600X-4GJを注文し、アドテックのAD-DVNY128も頼みました。 アドテックはまだ対応表明していないのですか。そうしたらAD-DVNY128 はちゃんと作動するのでしょうか。未対応のメモリはやっぱりやめた方 がいいのでしょうか。店員さんはTP600X-4GJ用ですと言っていましたが ・・・ どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします
2月17日に、shepherdさんは書きました。 >アドテックはまだ対応表明していないのですか。そうしたらAD-DVNY128 >はちゃんと作動するのでしょうか。未対応のメモリはやっぱりやめた方 >がいいのでしょうか。店員さんはTP600X-4GJ用ですと言っていましたが 実際に動作するかどうかは私にはわからないので、まずはADTECのサポートに TP600Xで動作するか否かを電話・FAXで尋ねてみてはどうですか? また万が一動作しなかった場合は、店側がTP600X用と言っていることを理由 にして動作確認の取れた他社製に交換してもらえるよう交渉することも可能と 思うので店側に確認してはいかがですか? 基本的には自己リスクを負えないのなら素直に対応するまで待つか、他社製 の対応品を買うのが確実でしょう。余分なリスクや不安を抱えなくて済むので。 個人的にはTP600Xに未対応なメモリはメモリが原因と思われる不具合に遭遇 した場合、IBMやメモリメーカには当然責任はないし店側がいくらTP600Xだと言っ てもどこまで責任を持ってくれるか不明確でリスクが大きいので買わないです。 但しTP600Xに未対応なメモリでもグリーンハウス製のようにTP390Xに対応して いればTP600Xで動作する可能性が高いので価格次第ではこちらに転んで、自己責任 で取り付けますが、ADTEC製はTP390Xにも未対応なので、現時点ではこのメモリは 購入対象からは外れます。
2月17日に、Prost AP02さんは書きました。 > 実際に動作するかどうかは私にはわからないので、まずはADTECのサポートに >TP600Xで動作するか否かを電話・FAXで尋ねてみてはどうですか? 今日の昼頃に電話を入れてみましたが、創業記念日で休業でした。 あした、もう一度電話を入れてみます。 > また万が一動作しなかった場合は、店側がTP600X用と言っていることを理由 >にして動作確認の取れた他社製に交換してもらえるよう交渉することも可能と >思うので店側に確認してはいかがですか? そうします。 > 基本的には自己リスクを負えないのなら素直に対応するまで待つか、他社製 >の対応品を買うのが確実でしょう。余分なリスクや不安を抱えなくて済むので。 > 個人的にはTP600Xに未対応なメモリはメモリが原因と思われる不具合に遭遇 >した場合、IBMやメモリメーカには当然責任はないし店側がいくらTP600Xだと言っ >てもどこまで責任を持ってくれるか不明確でリスクが大きいので買わないです。 > 但しTP600Xに未対応なメモリでもグリーンハウス製のようにTP390Xに対応して >いればTP600Xで動作する可能性が高いので価格次第ではこちらに転んで、自己責任 >で取り付けますが、ADTEC製はTP390Xにも未対応なので、現時点ではこのメモリは >購入対象からは外れます。 いろいろ教えて下さり、ありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。
2月17日に、shepherdさんは書きました。 >今日の昼頃に電話を入れてみましたが、創業記念日で休業でした。 >あした、もう一度電話を入れてみます。 ADTECに問い合わせたところ、AD-DVNY128はTP390Xで動作確認済みですが、TP600X での確認はまだしていないとの返事がありました。 >> また万が一動作しなかった場合は、店側がTP600X用と言っていることを理由 >>にして動作確認の取れた他社製に交換してもらえるよう交渉することも可能と >>思うので店側に確認してはいかがですか? > >そうします。 ADTECに問い合わせた後に、キャンセルしました。 Shepherd
やすひろさん、 私は以前にも書きましたようにデバイスマネージャーで対処しましたが、 ところで、BIOSでの対処方法はどのようにすればいいのですか? Start Up時にF8を押して、Configの画面が出ますが、その後の 対処方法がわかりません。 お手数ですがお教え頂きたくお願いします。 2月2日に、やすひろさんは書きました。 >2月2日に、MKEYさんは書きました。 > >>やすひろさん、適切なご指示をありがとうございました。 > >どもいたまして。(^o^) > >>おかげさまで、通常しようするFloppy DiskがA:と認識されました。 > >ちなみに、どちらの対処をなされましたか? >BIOSですか?「デバイスマネージャ」ですか? > >>ただし、相変わらず、B:もFloppy DIskとし認識されていますが >>A:が認識できれば使用上は問題ありません。 > >それもキミ悪いですよね・・・ >ちなみに、そのマシンはWin2k以外のOSは入っていないのですか?
2月7日に、MKEYさんは書きました。 >Start Up時にF8を押して、Configの画面が出ますが、その後の >対処方法がわかりません。 「Initialize」という項目があると思うんですが(所有者の方、フォローお願いします) それを選択し、「Save」することにより、BIOS設定が初期化されます。 このへんのことは、マニュアルに書いてあるハズです。 あと >>>Hidden C: 日本語WIN98 >でてこないんですよ! こういう場合は、なんらかのブートマネージャを入れないと、Win98は起動できません。 パーテションマジックをお持ちでしたら、「BootMagic」で出来るハズです。 他の方法は、手前味噌ですが、自分のHomePageが参考になるかと。
2月2日に、[ThinkPad600専用(3)]で nariさん は書きました。 相談させていただいた件の結果です。 新しいバッテリーを購入して交換したら・・・ ばっちり充電もしましたし、ボードのエラー等は 完全に無くなり快調になりました。 こういうバッテリーの死に方もあるんですね。 ちなみに使用期間は13ヶ月でした。 *普段はACに繋ぎ放しで月に1〜2回電池使用で 50%前後まで使用していました。 アドバイスを頂いた皆様有難う御座いましたm(__)m▲[INDEX]
KAZU@5AJです。 先日、は、ときがつくと、シリアル、パラレル端子をカバーしてる 蓋がポロっととれてしまいました。 見てみると、ツメでちょこっとひっかかってるだけで、基本的には 接着剤でついてるんですね。。 あわてて押さえつけたんですが、かなり熱をもってるんで、それで 接着がよわくなったのかなぁ、などと思ってました。 なぁーんて、おもってた矢先、出先でとりだすと、蓋がありませんでした。 ショック。 これって、修理きくのでしょうか?
2月8日に、[ThinkPad600専用(3)]で KAZUさん は書きました。 >先日、は、ときがつくと、シリアル、パラレル端子をカバーしてる >蓋がポロっととれてしまいました。 >これって、修理きくのでしょうか? IBMに聞かれるほうがてっとり早いです。 IBM Webサービスセンター http://www.jp.ibm.com/as/web_servicectr.html ※結果を報告くださると,後々役に立つでしょう。
2月8日に、[ThinkPad600専用(3)]で KAZUさん は書きました。 >これって、修理きくのでしょうか? 以前に使っていたTP560XでPCカードスロット用カバーのゴムのヒンジの接着が 剥がれてカバーが脱落したことがあり、IBMに修理依頼(保証期間後だったので 加入済みのEMSを適用した)したところ新しいカバーが接着されて戻ってきました。 今回のTP600Eの不具合部位の構造は上記TP560Xと同じなので修理可能だと思います。▲[INDEX]
2645-41jで98SEを使用しています。 ウォームアップでディスケットドライバーとCD-ROMドライブを入れ替えると レジュームしたときに認識してもらえません。 FDからCD-ROMへ → レジュームしますが認識せず。 CD-ROMからFD → ブラックアウトしてしまいます。 その後どちらの状況からでも再起動すれば認識してくれます。 過去ログをみてみたのですが、同じような事例が見つからず困っています。 どなたか回避の仕方をおしえてください。よろしくお願いいたします。
2月11日に、osarudaさんは書きました。 >2645-41jで98SEを使用しています。 >ウォームアップでディスケットドライバーとCD-ROMドライブを入れ替えると >レジュームしたときに認識してもらえません。 98SEということで,OSの入れ替えをされてるんだと思いますが,その際に拡張ユニット に関する構成情報がきちんとできていないか,2nd. IDEにIRQが割り当てされてないよ うな感じですね。 ユーザーズ・リファレンスのP.77からをよく読んでみてください。
拡張ユニットを所有していないため、そのへんはノーマークでした。 早速取り組んでみます。OZAKIさんありがとうございました。 ※関連記事投稿は「フォロー記事投稿」で行ってください by 管理者
あの後、症状は悪化の一歩をたどっていたため、保守契約(年間16,000円)に サービスセンターの方の勧めどおり加入したうえで、修理に出しました。 修理申し込みはWEBから行い、日通が2/2に引き取りに来ました。逐次WEB上で 確認していたところ、2/4にIBMに到着、その後、修理に入り、2/10に修理が 終了。本日(2/11)返送されてきました。 修理内容は、添付されていたメモによると、システムボードの不良とのことで 対策は交換。 その他、気になっていたパームレスト部の塗装についても指摘していたところ 対策品に交換。なぜか理由はわかりませんが、スピーカーも交換されていまし た。 ビックリしたのが、パームレスト部に添付されていたPentium 2とWindows98 のステッカー。Windows98のほうだけ、剥がしていたのですが、新品のほうも 同様にPentium 2のステッカーのみ添付されていました。「ここまでやるか?」 という感じです。 さて、まだマシンが届いたばかりなので、大丈夫かどうかはわかりませんが、 何か変化があれば、またご報告します。 気になる修理費ですが、今のところ、まだ請求書は届いておりません。これって 保守契約の範囲でカバーされるのかな?これについても、また情報があれば、 ご報告します。 システムボード、パームレスト、キーボードを交換して、無償であるとすれば 16,000円の年間保守費用って、安心代としても安いかも知れませんね。
2月11日に、きーすさんは書きました。 >気になる修理費ですが、今のところ、まだ請求書は届いておりません。これって >保守契約の範囲でカバーされるのかな? 保守契約は購入後1年間の製品保証と同等のサービスですから,無償修理となるはずで す。▲[INDEX]
こんにちわ sakata@香川です。 HP作成用にとデジカメ(Kodak DC260 ZOOM)を知り合いから 借りたのですが、CFをPCカード・アダプタに挿入し、TP600の PCカード・スロットに挿入しても、エクスプローラからCFが 見ることができません。 知り合いは、デスクトップ・マシンでPCカード・リーダ+CFで 画像を取りこんでるそうです。MOなどと同じリムーバル・ディスク としてエクスプローラに表示されるそうなんですが、どこを探しても 見つかりません。 どうすればPCカード・アダプタ経由でCFが読めるのでしょうか? PS 今はIrDAを使って取りこんでますが、遅い・・・・ TP600-41J(Win98 & Vine Linux とのデュアル・ブート) Win98製品版をクリーン・インストールしたものとVine Linux1.1の デュアル・ブート環境です。 Win98から取りこみたいのです。LinuxではPCカード+CFをマウントする 方法がわからないので(Linux初心者) よろしくお願いします。
追伸 TP600のシステム情報です。 システムのプロパティ→デバイス・マネージャを開くとCFを挿入した PCカード・スロット(Texas Instruments PCI-1250 CardBus Controller) にある"San Disk ATA FlashDisk"の所に黄色いビックリ・マークがついてます。 ちゃんと SanDisk ATA FlashDisk を認識してないみたいです。 なぜなんだろ??? もう一方のPCカード・スロットにはLANカードを挿入してあり、動作してます。 元々"San Disk"を入れたスロットには、通常モデムカードさして正常に動作してます。 特殊なドライバが必要なんでしょうか???
TP600は持っていませんので,一般的な事柄になりますが・・・ 2月12日に、sakataさんは書きました。 >にある"San Disk ATA FlashDisk"の所に黄色いビックリ・マークがついてます。 一度ドライバを削除して,CFカードの認識のところからやり直してみてはいかがでしょ うか.どうやって直したのだったか忘れましたが,似たような症状になったことがあり ます.他に考えられる原因としてはIRQなどのリソースが残っていないということが考 えられますシステムのプロパティでIRQを見たときに,全て使い尽くされている場合に はこれが原因と考えられます.とりあえず利用しないデバイス(COMとかLPTとか)を 使用しないことにすればIRQが空くと思われます.それから,PCカードスロットがカー ドバスのモードになっていると認識できないことがあるようです.そのような場合には BIOSでPCカードの設定が行える場合はコンパチモードを選ぶと認識できるかもしれま せん. # Linuxでも,サポートされていれば,基本的には差すだけじゃないかな?もしかした # らデバイスができるだけでマウントの作業が必要かもしれないけれど. HM
2月12日に、sakataさんは書きました。 >システムのプロパティ→デバイス・マネージャを開くとCFを挿入した >PCカード・スロット(Texas Instruments PCI-1250 CardBus Controller) >にある"San Disk ATA FlashDisk"の所に黄色いビックリ・マークがついてます。 >ちゃんと SanDisk ATA FlashDisk を認識してないみたいです。 >なぜなんだろ??? 私もTP600Eで同じ現象になりました。 PC110用のSmartPicoFlash(SanDiskのOEM品)をアダプタをつけてPCカード スロットに挿入すると、"ブッ"と鳴って、マイコンピュータにアイコンが 現れません。 デバイスマネージャーを見ると認識はされているものの、黄色い"!"マークが あります。 同じSanDiskのOEM品のEPSONのCFを挿入すると何の問題もなく認識され マイコンピュータにアイコンが現れます。(Win98標準のドライバ使用) このことをIBMのサポートに問い合わせたところ、IBMのSmartPicoFlash はPC110専用で、普通のCFとはちょっと違うとのこと。 正常認識しない現象はサポートの方も経験済みのようでした。 しかし、このSmartPicoFlashはTP235やTP535で全く問題なく使えます。 お手持ちのCFのメーカー(KODAK?)にTP600との相性についてお問い合わせ になってはいかがでしょうか。
以前に聞いた話ですが、機能設定でウォームスワップの設定をはずすと ディスクとして使用できるそうです。 実際、私の41JのWin95上では固定ディスク扱いで認識しています。 #なお、カードワークスは最新の物をにしてあります。
かなり古いレスになりますが 12月19日に、ふぐさんは書きました。 >そこでmulti(0)となるところがscsi(0)となっていて存在しないディスクをみにいったました。これをmulti(0)に変えてやったところ起動できるようになりました。 2645-53J に 10GB のHDD で RC2 を入れようとしたら、そのような現象になりまして そのとおり設定してみましたところうまくいきました。 β3では問題無かったのになんなんでしょうね。▲[INDEX]
いら田と申します。いつもお世話になっております。 今日、600E−3LJのサスペンド中に電源コードを抜いてしまって、サスペンド (Fn+F4での)ができなくなりました。「スタート」からの「Windows終了」 のところでもスタンバイ(サスペンド)の項目がなくなっております。 どうしたら、サスペンドができるようになるのでしょうか。どなたかご存じの方教えてく ださい。
2月13日に、いら田さんは書きました。 >今日、600E−3LJのサスペンド中に電源コードを抜いてしまって、サスペンド >(Fn+F4での)ができなくなりました。 以下を参照して対処してみてください。 Microsoftテクニカルサポート http://www.microsoft.com/mscorp/worldwide/japan/support/kb/articles/j045/2/01.htm
OZAKI`S さん、ありがとうございました。 サスペンドができるようになりました。 2月13日に、OZAKI'Sさんは書きました。 > 以下を参照して対処してみてください。 > > Microsoftテクニカルサポート > http://www.microsoft.com/mscorp/worldwide/japan/support/kb/articles/j045/2/01.htm▲[INDEX]
はじめまして。gokuといいます。 この会議室ためになる情報が多いのでいつも拝見させて頂いております。 そして、わたしもついに壁に当たったので投稿することになりました。 600E(3LJ)のディスクを東芝MK1011GAV(10GB)に交換して リカバリーディスクでシステムを入れたのですが、 リカバリーが終了して再起動するとOSが立ち上がらず困ってます。 リブートしたあと、IBMのロゴが消えてそれっきりです。 一体何が悪いのでしょうか? 解決法などご存知の方いらっしゃいましたら是非情報をお願いします。
2月14日に、gokuさんは書きました。 >はじめまして。gokuといいます。 >この会議室ためになる情報が多いのでいつも拝見させて頂いております。 >そして、わたしもついに壁に当たったので投稿することになりました。 > >600E(3LJ)のディスクを東芝MK1011GAV(10GB)に交換して >リカバリーディスクでシステムを入れたのですが、 >リカバリーが終了して再起動するとOSが立ち上がらず困ってます。 >リブートしたあと、IBMのロゴが消えてそれっきりです。 >一体何が悪いのでしょうか? >解決法などご存知の方いらっしゃいましたら是非情報をお願いします。 以前、5xx系でお話ししましたが… 絵にて、「FDを入れてF1キーを押して」を要求(?)してきました。 他のThinkpadでは見たこともない画面です。 起動システムがないときに表示されます。 原因は 1)HDDが認識されてない 2)MBRがない 3)起動OSシステムがないといったことが 考えられます。 わたしも、2645で同じような症状が出ましたが、 easy setupを起動してconfig→Initialize で初期化すれば解決しましたよ。 お役に立つでしょうか。
gokuです。xxxokaさんリプライありがとうございます。 2月15日に、xxxokaさんは書きました。 > 起動システムがないときに表示されます。 > 原因は 1)HDDが認識されてない 2)MBRがない 3)起動OSシステムがないといったことが > 考えられます。 > >わたしも、2645で同じような症状が出ましたが、 >easy setupを起動してconfig→Initialize で初期化すれば解決しましたよ。 > >お役に立つでしょうか。 ということでやってみましたが、相変わらずブートしようと努力したところで 行ったきりになってます。試しにeasySetupを立ち上げてディスクの検査をして みましたところ、途中で処理が止まってしまいますので、何か変です。 そのわりには、セカンドHDDで使っている限りでは全く問題ありません。 内臓も東芝のHDD(カッコンという音がきになる代物です)なので もうお手上げでIBMのHDDを買いに行こうと思います。 どうもありがとうございました。
2月14日に、gokuさんは書きました。 >600E(3LJ)のディスクを東芝MK1011GAV(10GB)に交換して >リカバリーディスクでシステムを入れたのですが、 >リカバリーが終了して再起動するとOSが立ち上がらず困ってます。 リカバリーディスクでの復旧は、未経験ですが、少なくとも 51J に MK1011GAV を装着して、使用しています。 >リブートしたあと、IBMのロゴが消えてそれっきりです。 >一体何が悪いのでしょうか? FDISK でアクティブパーティションを設定していない、ということ はないでしょうか?
> FDISK でアクティブパーティションを設定していない、ということ >はないでしょうか? 普通のリカバリーだとパーティション切りから自動で勝手に設定される ので問題はなくアクティブパーティションに設定されるはずです。 しかし、リカバリーディスクの中身を直接展開してインストールした場 合は指摘されているようにパーティションの設定が間違っている可能性 はありますね。▲[INDEX]
はじめまして。 はじめて投稿させていただきます。 600(41J)所有のTetsuと申します。 2000年の幕開けとともにメーカ保証が切れ、愛機のパワーアップ を始めようと思い、まずはHDDを10GBに交換しましたが、やはり 時代の波には勝てず、次はプロセッサアップグレードを考えております。 600のプロセッサ交換の記事が以前に書き込みされていましたが、 MMC-1(P-2 300Mhz)って手に入るのでしょうか? Webでいろいろと探してみましたが扱っているショップが 見つかりませんでした。 当方ド田舎住まいで購入するにはWebでないとダメなのですが。 どなたかWebで購入できるショップをご存知の方教えていただけ ませんでしょうか? よろしくお願いいたします。▲[INDEX]
どーも。いつも参考にしています。 とても初心者的な質問で恐縮なんですが・・・。 41JにWin98をクリーンインストールして使用しています。 TP600の良さに,妻にも53Jを購入しました。 で,素朴な質問です。 53JのリカバリーCDを,41Jでも使用できるのでしょうか? もちろん,ライセンスの問題があるのは知っています。 夫婦間でも(表面上は)ダメですよね。 しかし,実質的(金銭的)には2台とも私のなので・・・(笑)。 どなたか,教えてくだされば幸いです。 41JはWIN95だから,リカバリーは大変です。
2月17日に、りょうさんは書きました。 >53JのリカバリーCDを,41Jでも使用できるのでしょうか? >もちろん,ライセンスの問題があるのは知っています。 >夫婦間でも(表面上は)ダメですよね。 実質的な金銭がどこから出たかなんてどうでもよくて,リカバリCD-ROMはそのCDが添付 されている当該機のみ使用できると使用許諾及びマニュアル類に書いてあるはずです。 ..ということで,ダメです。 なお,以上に反論のある場合は,使用許諾権者からの確認を得たうえで行ってくださ い。▲[INDEX]
Club IBM会員優待販売で発注していたTP600X(5FJ)が予定より1日早く届きました。 早速、TP600X未対応品で自己責任で購入したグリーンハウス製メモリ(GH-SDH128MA: 秋葉原の神和電機で\18,000ー税別)1枚を取付けて起動させています。 これからセットアップに入ります。(本日は休暇取得しているので) それにしても内蔵HDDがIBM製の9.5mm厚12GBではなく日立製の9.5mm12GB(DK23AA-12) が装着されているのは意外でした。 詳細レポートは後ほどアップします。
2月18日に、Prost AP02さんは書きました。 >詳細レポートは後ほどアップします。 3月中旬に購入を考えているのでとっても楽しみです。
2月18日に、Prost AP02さんは書きました。 >Club IBM会員優待販売で発注していたTP600X(5FJ)が予定より1日早く届きました。 >早速、TP600X未対応品で自己責任で購入したグリーンハウス製メモリ(GH-SDH128MA: >秋葉原の神和電機で\18,000ー税別)1枚を取付けて起動させています。 >これからセットアップに入ります。(本日は休暇取得しているので) >それにしても内蔵HDDがIBM製の9.5mm厚12GBではなく日立製の9.5mm12GB(DK23AA-12) >が装着されているのは意外でした。 >詳細レポートは後ほどアップします。 うらやましい限りです. 私はあと1年EMSが残っているので560Xを暫く使い続けます. PC USERという雑誌にTP600X(5FJ)が掲載されていたんですけど そこでHDDが日立製であることを知りました. DARAシリーズは66MHz対応だったと思うのですが TP600Xは33MHzなのでしょうか. 詳細レポートをお待ちしています. もしかしたら私も気が変わるかもしれません. from WABUN
2月18日に、WABUNさんは書きました。 >PC USERという雑誌にTP600X(5FJ)が掲載されていたんですけど >そこでHDDが日立製であることを知りました. 自分もこの雑誌は持っておりこのことは知っていましたが、評価機は日立製HDDを装着 した特殊なもので製品版はIBM製を装着しているのだろうと思い込みしていました。 >DARAシリーズは66MHz対応だったと思うのですが >TP600Xは33MHzなのでしょうか. これは最大データ転送速度(66.6メガバイト/秒)のことではないでしょうか? TP600X搭載の日立製HDDの最大データ転送速度仕様は66.6メガバイト/秒であり、 DARAシリーズと同じです。▲[INDEX]
はじめて書き込ませてもらいます。 TP600(41j)にw2kRC2を入れたんですがモデムの 接続速度が33.6kbpsになってしまいます。 これを56kbpsにするにはどうしたらいいのでしょうか。▲[INDEX]
諸先輩方にちょっとお聞きしたいことがあります。 600シリーズのキータッチ音についてです。 今日、19:00頃、埼玉方面下り電車の中でかちゃかちゃと600Eで内職をしていると 突然おばさんが私の座席の前に仁王立ちになり、 「あんた、それ、うるさいのよ!向こうまで響いてるわよ!やめなさい!!」 と、怒鳴られました。正直、キータッチ音で苦情を言われたのは初めてなので、 かなりびっくりしました。あまりにも感情的に突っかかってくるので、 一応丁寧に非礼を詫びたあと、ちょっと考えこんでしまいました。 ・電車の中でノートパソコンで高速鍵打は、携帯と同じく迷惑行為である ・600Eのキータッチ音は、他のノートパソコンに比べてうるさい ・私の筆圧(?)に問題がある どなたか、600Eの鍵打音で苦情を言われた方、 もしくは電車内でノートパソコンを使っていて苦情をいわれた方、 いらっしゃいませんか? 電車内でノートパソコンを使うこと6年あまりですが、こんな事は初めてです。 ♪車内での携帯電話やノートパソコンの使用はおやめください なんて車内アナウンスが流れる日もくるんでしょうかねえ。