1月25日に、しろうさぎさんは書きました。 追加です。 >1月25日に、ゆうちゃんさんは書きました。 > >>TP600E-5BJのユーザですが、NTWorkstationが導入できません。 >>最初は、出荷時のパーティションに、NTのCDROMから >>¥i386の内容をハードディスクにコピーして、ハードディスク >>上から\i386\winnt /b /x を実行したのですが、 x:\i386\winnt /s x:\i386 /b ( x はi386フォルダーをコピーした領域) 以上で実行して見てはいかがでしょうか!
しろうさぎさんとダブってしまいますが、参考までに、僕のやり方を紹介します。 あ、その前にウンチクを。 WinNT4の場合、SP4を導入しないと、8GBを超えるHDDは認識できません。 日本語版のCD-ROMはSP1ですから、ここから作成した起動FDも、8GB超はNGなワケです。 また、せっかく600をお持ちですから、WinNT4のインストールは、CD-ROMbootで実行したほうが かなり快適と思われます。 よって、パーテションは、2GBx3くらいにしておいて、インストールを開始すればOKのはずです。 FDISKの言うところの「拡張MS-DOS領域」は、めい一杯確保しても大丈夫のはずです。 ・・・と思うんですが、600でこの方法が使えるかは、BIOSの絡みもありますから、確証はありません。 以上、ご参考まで。
1月25日に、しろうさぎさんは書きました。 >THINKPAD600E 3LJでは、 > copy a:\pkunzip.exe b:\ を実行 >以上でも入手可能でした。 ありがとうございます。 この入手法の方が合理的ですね。これを反映させてFAQ格納庫行きです。
みなさん,いろいろアドバイスありがとうございました。 なんとか,クリーンインストールできました。 でも,3LJの持ち主は理解不能だったようですが・・・(笑)。 やっぱり勉強になりますね〜。 これからも活用させていただきます。 OZAKI'Sさん,ありがとうございました。 FAQ格納庫行きということですが,是非初心者にもわかるように 詳しく書いていただけると幸いです。 (無理言ってスイマセン・・・。)
1月25日に、りょうさんは書きました。 >なんとか,クリーンインストールできました。 >でも,3LJの持ち主は理解不能だったようですが・・・(笑)。 よかったですね。 >FAQ格納庫行きということですが,是非初心者にもわかるように >詳しく書いていただけると幸いです。 これは難しいです。ざっとわかるように書いてるつもりですが,これがわからないよう な方にはメーカの想定外のリカバリには不向きです。 ThinkPad600専用FAQ格納庫 #00033 http://www.thinkpad-club.com/webforum/faq/tp6xx/00033.html ※2645-3LJ以外でも使えるはずですので,さらに「情報求む」です。
1月25日に、OZAKI'Sさんは書きました。 >>FAQ格納庫行きということですが,是非初心者にもわかるように >>詳しく書いていただけると幸いです。 > > これは難しいです。ざっとわかるように書いてるつもりですが,これがわからないよう > な方にはメーカの想定外のリカバリには不向きです。 「わからない方には不向き・・」確かにその通りですね(笑)。 友人には,これを参考に,自分一人でできるまで練習させます。 勉強,勉強! ありがとうございました。
1月25日に、OZAKI'Sさんは書きました。 >1月25日に、りょうさんは書きました。 >>でも,3LJの持ち主は理解不能だったようですが・・・(笑)。 そうですね! > > ThinkPad600専用FAQ格納庫 #00033 > http://www.thinkpad-club.com/webforum/faq/tp6xx/00033.html > > ※2645-3LJ以外でも使えるはずですので,さらに「情報求む」です。 今回の件では、ご無理を聞いて頂き感謝です。m(_ _)m
あおでーすさん早速のコメントありがとうございます >IBMさんのミスかな?月曜日にはアップロードされるのではないか >と期待しています。 アップロードされたら(待たれている方も多い?と思うので) 試用具合をコメントしたいと思います。
1月25日に、OZAKI'Sさんは書きました。 > 掲示板に入れましたが,4LJが218,000円で出てますので,これは「買い」でしょう。 > これ以上安くなるか..などと待つ必要のない値付けです。 これから電話して在庫確認いたします。
先程注文のメールしました。 在庫確認中だそうです。
1月24日に、Prost AP02さんは書きました。 > ThinkPadのiシリーズの内、昨年秋に発表されたモデル2621-42J、2621-464、 >2621-484に付属しているACアダプターは56Wタイプ、これ以前のモデルに付属 >しているものは45Wタイプです。 > 56WタイプであればTP600シリーズ全モデルでIBMが動作保証しているので使用 >可能ですが、45Wタイプであれば使用するのは見合わせるのが無難です。 ありがとうございました。 幸いに、2621−464モデルなのでこのまま使用しようと思います。 助かりました。▲[INDEX]
こんにちはnaveです。 昨日の記事ですが、 ftp://ftp.ibm.co.jp/pub/pccsvc/thinkpad/ito502/ito502.txt と、言うのはIBMが推奨しているクリーンインストールの方法なのでしょうか。 20日前にクリーンインストールしたばかりなので当分はしませんが、どんな ものなのでしょうか。 ...nave
1月25日に、naveさんは書きました。 > こんにちはnaveです。 > 昨日の記事ですが、 > > ftp://ftp.ibm.co.jp/pub/pccsvc/thinkpad/ito502/ito502.txt > > と、言うのはIBMが推奨しているクリーンインストールの方法なのでしょうか。 >20日前にクリーンインストールしたばかりなので当分はしませんが、どんな > ものなのでしょうか。 > > ...nave これは以前560X(PCI1250)が発売された時にも同様のことがあったのですが おそらく製品版のWindows98にはTI1450用のドライバーが無いってことだと 思います(TI1450のほうが後発). 初期導入モデルのC:\Windows\Options\Cabsには入っているということだと思います. from fasosugi.
1月25日に、fasosugiさんは書きました。 >おそらく製品版のWindows98にはTI1450用のドライバーが無いってことだと >思います(TI1450のほうが後発). >初期導入モデルのC:\Windows\Options\Cabsには入っているということだと思います. > >from fasosugi. お恥ずかしいのですが、TI1450用ドライバーとはどのようなものですか? ほんの少しだけ調べて見たのですがわからなくって・・・すいません。
1月27日に、naveさんは書きました。 > お恥ずかしいのですが、TI1450用ドライバーとはどのようなものですか? ドライバといいますか、設定ファイル(*.inf)のことです。 IBMのいうところの「Windows9x 修正ファイル」のアーガイブの中に、入ってます。
1月27日に、やすひろさんは書きました。 >ドライバといいますか、設定ファイル(*.inf)のことです。 >IBMのいうところの「Windows9x 修正ファイル」のアーガイブの中に、入ってます。 設定(修正)ファイルなんですね。ありがとうございました。
1月23日に、OZAKI'Sさんは書きました。 >1月23日に、yesさんは書きました。 >>4BJユーザのyesと言います。 >>結果はOKです。(リカバリーCDのファイル名が機種? >>によって違いましたが) > > ファイル名を入れておいていただけると助かります。 yesです。 ファイル名は Jcjp8b0〜4.imz でした。 ちなみにリカバリーCDのバージョンは600E ver1.0 です。
1月25日に、yesさんは書きました。 >ファイル名は Jcjp8b0〜4.imz でした。 ありがとうございました。FAQ文に反映させてもらいました。
しろうさぎさん、やすひろさん、レスありがとうございます。 とりあえず、パーティションを基本区画Cドライブを2GB、 拡張領域をめいっぱい確保して、論理ドライブD、Eを それぞれ2GBとりました。 それから、WIN98をリカバリーディスクからインストールした あと、NT-CDROMからインストールを実行してみました。 そしたら、あっさりインストールが完了してしまいました。 うーん、やっぱり8GBの壁があったのですね。 とても勉強になりました。ありがとうございました。
1月25日に、HMさんは書きました。 >EIDEとATA4って必ず違うんですか?少なくとも最新BIOSでドッキング側のUltraDMAのモー >ドが2になるように修正が入っていたので,600Eでは内蔵側はすでにUDMAになっているよ >うな気がしますがどうなのでしょうか.そうであれば600XがUDMAでない理由はないように >思います. 書き込みありがとうございます。 ちょっと気になったので、書き込んでみたのです。 ThinkPad600シリーズを使っている人たちにお聞きしたいのですが、 使用感とかはどうでしょうか、ウルトラスリムベイとか便利そうだ と思いますが。 (現在ThinkPad385EDユーザー、昔PS55NoteC52を使っていた)
HDDのEIDEと、ATA4の表記の件ですが、 IBMのホームページのThinkPad600の製品比較表にあるモデル名の ところをクリックすると、詳しい資料が表示されて、 そのHDDのところにちゃんとUltra DMA-33 S.M.A.R.T対応と 書いてありました。(^^;
1月17日に、OZAKI'Sさんは書きました。 >..ということで,600E(3LJ)の初期状態であるオンボード32MBと純正増設メモリ32MBだけ >で再セットアップしたところ,冒頭のように,今のところエラーが出ていません。 >これから連続稼働させますので,1週間後を目処に,再度,状況報告したいと思います。 1/19 17:30まではオンボード32MBと純正増設メモリ32MBで連続稼働し,その後は,ここ の「ふり〜まーけっと」で入手したI-O DATA IB21-128MHを追加して稼働させています が,まったくエラーが出ていません。 なお,問題となった増設メモリ(Princeton PD144S-64)については,同じ期間,240(21J) +Win2K RC2で使っていますが,こちらではエラーが生じていません。600Eはメモリが 2スロットなので,なにか相性問題が出たのかもしれません。 ..ということで,メデたし,メデたしの「解決」ということで。
> なお,問題となった増設メモリ(Princeton PD144S-64)については,同じ期間,240(21J) > +Win2K RC2で使っていますが,こちらではエラーが生じていません。600Eはメモリが > 2スロットなので,なにか相性問題が出たのかもしれません。 > > ..ということで,メデたし,メデたしの「解決」ということで。 純正メモリとPrincetonメモリとの混在による相性問題ということですか!? これは分からんわな。 ちょっと雲に巻かれたような感がありますが、取りあえず問題が発生しなくなって めでたし、めでたし、ですね。
1月26日に、Kiriさんは書きました。 >純正メモリとPrincetonメモリとの混在による相性問題ということですか!? どうなんですかね。 Princeton単独では,完全に導入途中にこけますので。 Slot1 Slot2 結果 1) N P Win2K導入できるも,稼働中にエラー発生 2) P - Win2K導入中にエラー発生 3) P P 同上 4) N - 問題なし 5) I N 同上 N:3LJ標準増設メモリ(32MB) P:Princeton PD144S-64(2枚持っており,2)のケースでは,取り替えても同じ結果) I:I-O DATA IB21-128MH
1月24日に、あおでーすさんは書きました。 >IBMさんのミスかな?月曜日にはアップロードされるのではないか >と期待しています。 オンスクリーンにしてみました。 Fnキーで表示されるのは、 ボリューム調整だけでしたが、 今どのレベルの音量なのか、一目瞭然です。 色、フォントなどは、画面のプロパティやユーティリティから 変更できるようになってました。 すごい機能ではないですけど、 悪くないです。▲[INDEX]
TP600X用の保守マニュアルの販売が以下のWebで開始されました。 http://www.infocreate.co.jp/ 資料番号はSA88-6942-00で価格は\1700です。 いずれはIBMのHPでも閲覧できるようになるとは思いますが、HPの更新間隔が 長いのとTP600Xを発注しているのですぐに注文しました。▲[INDEX]
先日探していた600E-4LJを本日注文するのですが、 買ったばかりのPCはどうすればいいのでしょうか? 私の場合は>WIN98起動、ハードディスク等の異音チェック、 トラックポイントの動作確認、インターネット接続、メモ帳で2,3 行文章作って印刷、コントロールパネル−システムで{?or×}がないか。 と、行ってから各BIOSのアップデートをしようと思っているのですが、 これで初期不良等が見つかるのでしょうか? もしよければ教えてください。 参考までに600E-4LJの支払金額です。229,950(尚、振込み手数料は含まれません) これから、メモリーを探そうと思ってます。最低64MBかな。 ...nave
1月27日に、naveさんは書きました。 > 私の場合は>WIN98起動、ハードディスク等の異音チェック、 > トラックポイントの動作確認、インターネット接続、メモ帳で2,3 > 行文章作って印刷、コントロールパネル−システムで{?or×}がないか。 自分の場合、naveさんほど念入りにやっていないと思います。 Win98を起動し、数回再起動したあと、早々にPqMagicをインストール。 初期出荷状態から C:\Windows\Options C:\IbmTools を他のパーテションに移動。 初期出荷状態は残しつつ、Win98をクリーンインストール。 で、それぞれ「コンパネ」「システム」で違いがないか比較。 HDBENCHなどでパフォーマンスに違いがないか比較。 などとやっております。 今だに、シリアル・パラレル・ディスプレイ・USBの各インターフェイスはノーチェックですね。 どっか死んでるかも・・・
1月27日に、naveさんは書きました。 > 先日探していた600E-4LJを本日注文するのですが、 >買ったばかりのPCはどうすればいいのでしょうか? 私は、買ってすぐに FDISK します。お仕着せのシステムはだいっきらいなので、 自分の決めた区画設定にして、OS を再インストールしています。最近は、購入時の OS をとりあえず起動して、システムをそっくりネットワークに流しておいて、 FDISK しています。 まあ、こんなことをするのは、数が少ないとは思いますが(苦笑)。▲[INDEX]
初歩的な質問ですが、 今度セカンドHDアダプターを買おうと思っているんですが、 win2000ではウオームスワップに対応ということですが、どういうことなのか どなたか教えていただけませんか。
1月27日に、tyosさんは書きました。 >win2000ではウオームスワップに対応ということですが、どういうことなのか >どなたか教えていただけませんか。 ウォームスワップとは、OSが起動している状態で、外部デバイスの抜き差しをすることです。 ・・・と、自分は理解しているのですが、違うかも・・・
1月27日に、やすひろさんは書きました。 >ウォームスワップとは、OSが起動している状態で、外部デバイスの抜き差しをすることです。 >・・・と、自分は理解しているのですが、違うかも・・・ コールド : 電源OFF時 ウォーム : サスペンド時 ホット : 稼働時 ..て,使い方ですね。
1月27日に、OZAKI'Sさんは書きました。 > コールド : 電源OFF時 > ウォーム : サスペンド時 > ホット : 稼働時 え゛、そうなんですか! お恥ずかしい話ながら、今まで「ウォームスワップ」=「ホットスワップ」と思っておりました。 フォロー感謝であります。
> コールド : 電源OFF時 > ウォーム : サスペンド時 > ホット : 稼働時 スリムベイをウォーム又はホットスワップする時は念のため 本体裏側のスリムベイの横にあるランプが点灯していないこ とを確認した方がよろしいかと思います。(←一度位はね) それと、ハードウェアを抜き差しする場合は、デバイスマネ ジャーでハードウェアの取り外しを実行してから行った方が 良いと思います。 高価なマシンを壊さないためにもね。
ありがとうございました。 また一つ覚えることができてうれしいです。
1月27日に、OZAKI'Sさんは書きました。 > コールド : 電源OFF時 > ウォーム : サスペンド時 > ホット : 稼働時 ちなみにWindows2000でセカンドHDアダプターを取り外し、って やる(PCカードの取り外しの支持みたいに)とサスペンドするので 取り外せます。その後ベイにCD-ROMドライブなどをさしてWindows2000 へ戻るとちゃんと認識します。▲[INDEX]
以前(2〜3日前)の投稿にSP6aのことが書いてありましたが、本日早速SP6a を我がTP600(WinNTバージョン)にインストールしました。案の定カードウィ ザードが死んでしまいましたので、カードウィザードを再インストールしました。 その他には問題点もなく、すんなり作業が完了しました。雑誌にはハードディスク周り の処理スピードが目に見えて上がったと書いてありましたが、確かにハードディスクのレ スポンスが上がっており、システムの立ち上がりも早くなりました。全体的に「早くなっ た」ように感じます。メモリー周りとビデオ周りが少し遅くなるとのことでしたが、体感 的には変わっていないように思います。 WinNTユーザーにとっては「まる」だと思います。
やすひろさん あおでーすさん レス頂きましてありがとうございます。 最近仕事が忙しく、せっかくのニューマシンも なかなかさわれません。 現在ソフトのインストール、データの コピーなどお引越しをコツコツとしていっており、 徐々にHDDが埋められているのですが 4Gは心細いですね。 DVD,CD-Rの前にHDDかなと考えています。 いずれにしても、まずお金を少しためなければ(笑) まだ本格的に使用していないのですが、さわれば さわるほど良いマシンですね。 シッカリしたボディ、手触りの良いコーティングなど 思わず惚れ惚れとしてしまいます。 が、傷やヨゴレがつきやすそうで ほぼ毎日持ち運ぶので気になります。 皆さんケースはどうされているのでしょうか? 早速、日本橋で コクヨ EPD-BGW23D LOAS CB-510BK の2つのA4サイズのインナーケースを購入しましたが、 ケースのクッションで厚みが出てしまいしっくり いきません。 なにか、本体にぴったりのケースがありましたら ぜひ、お教え下さい。
1月28日に、まんげつさんは書きました。 >4Gは心細いですね。 え゛・・・ま、使い方にもよりますが。 自分はつい最近まで、1Gでがんばっておりました。 そのせいか、6Gになっても、以前ケチケチと使っております。 >コクヨ EPD-BGW23D >LOAS CB-510BK >の2つのA4サイズのインナーケースを購入しましたが、 今手元にないので型番はわかりませんが、僕も同じようなのを使ってます。 東急ハンズで買いました。 >なにか、本体にぴったりのケースがありましたら >ぜひ、お教え下さい。 ピッタリですと、衝撃に弱くなると考え、クッション入りを愛用(?)しております。 240(or535)なので、さほど大きさは気にならない、というのもありますが。
やすひろさんこんにちは まんげつです。 1月28日に、やすひろさんは書きました。 >240(or535)なので、さほど大きさは気にならない、というのもありますが。 やすひろさんはTP535お使いなんですか? 私も、今535がメインです。 535から、VAIO C1を使っていましたが、 仕事には使いにくくて535へ戻っていました。 535にはExtreme Limitのボディスーツに入れて持ち運んでいます。 同じような系統の600用のケースがあればと思っています。 なんやかんや言っても、ThinkPadはそのままが一番かっこいいですね。 対衝撃性も大事なんですが、本体のスマートさが 引き立つようなケースがほしいのでORTHODOXEEのケースなど 非常に引かれるものを感じますが、値段が私には高くて 手が出せません。とりあえず持ち運べますので 気長に探してみたいと思います。 それと昨日、日本橋で品薄らしい2nd HDDアダプターを 発見しましたので保護しました。 肝心のHDDの資金はまだですが思わず買ってしまいました。 中身の無いアダプターとCDドライブ入れ替えて喜んでいます。
1月30日に、まんげつさんは書きました。 >やすひろさんはTP535お使いなんですか? >私も、今535がメインです。 あ、もちろん今は240がメインです。(^o^) 修理中は535が活躍しました。やはりイザというときに予備機があると安心です。 >それと昨日、日本橋で品薄らしい2nd HDDアダプターを >発見しましたので保護しました。 品薄なようなので、発見できてよかったですね。 >中身の無いアダプターとCDドライブ入れ替えて喜んでいます。 ははは・・・▲[INDEX]
tsubo@600E-3LJ使用です。 純正のDVDドライブをオプションで購入、使用していますが、先日、ソフトDVDプレーヤの 「DVDExpress」がバージョンアップされましたね。とりあえず15MB強のファイルを落として、 早速セットアップしました。 私の場合、ステレオ収録されているにもかかわらず、なぜか今までモノラルでしか再生 できなかったソフトがようやくステレオで再生できるようになりました(ソフト:YMO「Giga Live)。 インターフェイスの変更などはないようですが、オプションメニューも少し追加(ソフトで照度 を調節する)されていたりします。私のドライブでは関係ないのですが、ドライブのリージョ ナル・コードをチェックするメニューもあったりします。 純正ドライブを使用している方は少数派かも知れません(笑)が、ご参考まで。▲[INDEX]
はじめまして。 自分、現在560Xを使っているのですが ずーっと600系いいなぁと思っていました。 で、最近やっと日本で600Xが出て.. これって買いでしょうか? 自分的にはどーもグラフィックチップの性能が気になって.. それに560の時と同じく秋には600Zとかになりそうで.. (そん時は間違いなくグラフィックチップ変更になると思われますし) どう思いますか?
1月30日に、pingjingさんは書きました。 >それに560の時と同じく秋には600Zとかになりそうで.. >(そん時は間違いなくグラフィックチップ変更になると思われますし) 3ヶ月おきにニューモデルが出てくる時代に,そんな先のこと考えてられませんね。 「欲しいとき/必要なときが買い時」 これにつきると思います。
鈴木です。 PenVも然ることながら、システムバス100MHzの効果に注目しています。 66MHzベースで50%アップですから… 実際に手にされた方のコメント期待しています。 1月30日に、pingjingさんは書きました。 >で、最近やっと日本で600Xが出て.. >これって買いでしょうか? >自分的にはどーもグラフィックチップの性能が気になって.. >それに560の時と同じく秋には600Zとかになりそうで.. >(そん時は間違いなくグラフィックチップ変更になると思われますし) > >どう思いますか?
1月30日に、pingjingさんは書きました。 >自分的にはどーもグラフィックチップの性能が気になって.. >それに560の時と同じく秋には600Zとかになりそうで.. >(そん時は間違いなくグラフィックチップ変更になると思われますし) >どう思いますか? TP600Xのグラフィックチップに何を求めるかによりますが、3D描画機能を 要求するのなら見送った方がいいのでは。
1月30日に、pingjingさんは書きました。 >自分的にはどーもグラフィックチップの性能が気になって.. >それに560の時と同じく秋には600Zとかになりそうで.. >(そん時は間違いなくグラフィックチップ変更になると思われますし) > >どう思いますか? はじめまして、私もThinkPad600Xの購入について考えていましたが、 今はそんなに急いでいないので、気長に待ってみようかなと思っています。 http://www.zdnet.com/pcmag/stories/reviews/0,6755,2423222,00.html にベンチマークの結果が出ています。 600Xは、NeoMagic社のMagicMedia256ZX(VRAM-4MB)を搭載していますが、 2Dに関しては、ATI Mobility系より速いですね。(テスト機の中でNo.1) - ZD Business Graphics WinMark99 - ThinkPad600X -> 208 Gateway Solo 9300XL -> 192 VAIO PCG-XR9Sにも、NeoMagic社のMagicMedia256XL+(VRAM-6MB 3Dサポート) が搭載されていますが、2Dのベンチマークについては、PC USER誌 に載っていました。 VAIO PCG-XR9S -> 217 3Dのベンチマークについては、発売前とあってまだ情報がありません。 ThinkPad600Xのグラフィックチップが変更されるとしたら NeoMagicのMagicMedia256XL+になる可能性が高いですね。 (しばらく変更されない可能性も考えられますが...)
どうもすみません 自分がそろそろ買い換えかなと思ったのは 今のMMX233,160Mメモリーで極端には不満がないものの.. (win2kでも98とほとんどスピード変わらないし) ただ800×600の画面がちょっときつくなってきたかな? と思ったからです。 (でも570は560に比べ何かちょっと品質が落ちた?気がして..パス) で600Xが気になって.. pen3だし100M対応メモリーだしモデムもMWAVEじゃないみたいだし.. スペック的にpen3だからビジネスには全然OK (オーバースペックと思うくらい..?) ただせっかくpen3だから3Dくらい使えてもいいんじゃない?という 個人的な欲があるだけです。 (実際にゲームとかするわけではないですけど) >ThinkPad600Xのグラフィックチップが変更されるとしたら >NeoMagicのMagicMedia256XL+になる可能性が高いですね。 >(しばらく変更されない可能性も考えられますが...) 確かに今までのIBMの傾向からして当分は変更ないでしょうね。 おそらく変更があった時=型名変更だと思います。 次になるときはそろそろ筐体が変更になる? (今の筐体では熱放熱的に限界が近い?と思われ..) そうなるとまた品質がちょっと気になるし.. (でも特に悪いわけではないんですけどね) 長く書いてすみません。 でもなんだかんだ言っても自分、やっぱり買ってしまうかも..
1月31日に、pingjingさんは書きました。 >でもなんだかんだ言っても自分、やっぱり買ってしまうかも.. OZAKIさんもおっしゃってますが、 やはり、欲しい時が買い時。これに尽きるとおもいます。 安く買いたいなら、ある程度妥協されると思うのですが、 ハイスペックを望むという場合、やはりどこぞのマシンにも 負けないマシンが欲しいものだと思います。 自分の場合、penIIが出た瞬間(?)に600(41jですが)をGetしたので、 まだ世間にはMMXしかいない時期、「えっペンツーじゃん!」 と言われて、鼻高々でした。(今ではハゲハゲの汚いマシンに変貌しました…) 結局600XのあとにZだとか、635だとか670とかでちゃうと思いますから、 少しでも長い間、自己満足に浸るのであれば、発売と同時に 手に入れるべきだと思う今日このごろであります。(⌒ー⌒)ニヤリ▲[INDEX]
600XのDVDドライブは出荷時期からいって、たぶんRPC-2ですよね? それで、600E(2645-55J)に付いているDVDドライブを600Xで使うことは できるのでしょうか? (たぶん問題無いとは思っているのですが) ところで、上の方でウルトラスリムベイのホットスワップの話が 話題になっていますが、うちの600Eでは、電源が入っている状態では 常にスワップ禁止ランプが光っています。 (以前は、そんなことなかったように記憶しています) 皆さんのところではいかがでしょうか? もし対策とかあれば教えてください。
1月31日に、okさんは書きました。 >600XのDVDドライブは出荷時期からいって、たぶんRPC-2ですよね? >それで、600E(2645-55J)に付いているDVDドライブを600Xで使うことは >できるのでしょうか? 以下のWebによると「It is not supported on 600X」と記載されているので使えない かもしれません。 http://www5.pc.ibm.com/us/products.nsf/ModelLookup2/26455FU?OpenDocument&87,88 とりあえず注文済みのTP600Xが届いたら、41Jで使用している純正2倍速DVDドライブ(2645- 55J付属のもの)が使えるか否か試す予定ですが。
1月31日に、Prost AP02さんは書きました。 >以下のWebによると「It is not supported on 600X」と記載されているので使えない >かもしれません。 情報ありがとうございます。 本当ですね。 同じサイトのOptions Compatibility Matrixも見てみたのですが、 全く同様のことが書かれています。 もしかしたら、使えないのかもしれませんね。こりゃ、困ったぞ。 単に建前だけだったら良いのですけれど。 >とりあえず注文済みのTP600Xが届いたら、41Jで使用している純正2倍速DVDドライブ(2645- >55J付属のもの)が使えるか否か試す予定ですが。 もし、何かわかれば、教えてください。 宜しくお願い致します。▲[INDEX]
HDD(12G)の換装後、考えなしにインストール&アンインストールを繰り返 した為かやや不安定になってきたので、クリーンインストールをしようかと 思っています。 その時にLinuxも導入しようかと思っているのですが、私みたいに会社で も家でもWin98で普通に電話回線でインターネットしていて特にサーバー 管理していないユーザーが導入する必要があるのでしょうか? おそらくと言うか間違いなくLinuxをわかっていないのですが、Linuxを どのように使われているのですか? 私はExcel2k,PhotoShop5.5,CorelDrow9等を使っていますが互換性と言 うのはあるのでしょうか? IBMもLinux用のノートPCの出荷もあると言うことなので、興味津々です。 ...nave
1月31日に、naveさんは書きました。 > その時にLinuxも導入しようかと思っているのですが、私みたいに会社で >も家でもWin98で普通に電話回線でインターネットしていて特にサーバー >管理していないユーザーが導入する必要があるのでしょうか? こういう話は、ここで議論するよりは、巷の雑誌などによく解説されていると思います。 UNIXに触ったことがないようでしたら、そのハードルはかなり高いです。 自分も、けっこう高いです・・・(^^;) TP600に特化したことをいうならば、内蔵モデムはLinuxではドライバがないと思いました。 > おそらくと言うか間違いなくLinuxをわかっていないのですが、Linuxを >どのように使われているのですか? 自分の場合は、マルチブート構成にして、テスト用、というカンジでしょうか。 プログラマをやっていますので、クライアントにUNIX環境が必要なときがたま〜にあります。 > 私はExcel2k,PhotoShop5.5,CorelDrow9等を使っていますが互換性と言 >うのはあるのでしょうか? どうでしょう・・・ExcelはNGだと思いますが、PhotoShopはイケそうな気もします。
1月31日に、やすひろさんは書きました。 >こういう話は、ここで議論するよりは、巷の雑誌などによく解説されていると思います。 どうも雑誌だと<良い面しか載っていない>とか、<こういうことが出来る>とかしかなく 私には使えない、まだ時期が早い と言う印象があります。 「なら使わなきゃいいじゃん!」 と突っ込まれそうですが、ミーハーなもんですいません。 少しでもLinuxの使い方と言うかなんと言うか・・・ >TP600に特化したことをいうならば、内蔵モデムはLinuxではドライバがないと思いました。 なるほどTP600のモデムは駄目ですか、TP535Eもあるのですがこちらはどうだろう? 田添さんのHPでLinuxの事があったから使えるのかな。 >自分の場合は、マルチブート構成にして、テスト用、というカンジでしょうか。 >プログラマをやっていますので、クライアントにUNIX環境が必要なときがたま〜にあります。 私の環境では必要なさそうですね・・・ >どうでしょう・・・ExcelはNGだと思いますが、PhotoShopはイケそうな気もします。 はぁ、ほとんどの文章がVBEで作成しているのでExcel使えないと駄目ですね。 マイクロソフトが歩み寄る訳ないから、LinuxでもVBEが使えるソフトを開発してくれる 方を待つか、乗換えるか、やめとくかですね。(←これが一番正しいかも)
> HDD(12G)の換装後、考えなしにインストール&アンインストールを繰り返 >した為かやや不安定になってきたので、クリーンインストールをしようかと >思っています。 不安定というのはどういう状況になっているのでしょうか? > その時にLinuxも導入しようかと思っているのですが、私みたいに会社で >も家でもWin98で普通に電話回線でインターネットしていて特にサーバー >管理していないユーザーが導入する必要があるのでしょうか? 「向学」ということで良いのではないでしょうか? クリック、ドラッグ、ドロップ操作ではなく基本的にはコマンド操作ですから Windows系に比べればやはりハードルは高いと思います。 #最近は段々と操作がWindowsライクになってきてますが…。 しかし、使いこなすといろんなことができて面白くなると思います。 #OSが落ちてしますことなんてないしね。 > おそらくと言うか間違いなくLinuxをわかっていないのですが、Linuxを >どのように使われているのですか? 私の場合はUNIX系でのプログラム開発のクライアントマシンとして使用して いました。当然、MainのUNIXマシンはあるのですが、場所を移動してネット に繋げてちょいちょいちょいとすることがあるのでTP600にも入れてました。 > 私はExcel2k,PhotoShop5.5,CorelDrow9等を使っていますが互換性と言 >うのはあるのでしょうか? 互換性については上記のソフトを使っていないので言及できませんが、期待 しないほうがよいのではないでしょうか? > IBMもLinux用のノートPCの出荷もあると言うことなので、興味津々です。 私はLinuxが稼動するマシンという保証がついたな、という程度にしか興味は ありません。むしろ、苦労して動けるようにする方に興味がありました。 何事も経験、勉強ですから、一度インストールしてみては如何ですか?
1月31日に、naveさんは書きました。 > おそらくと言うか間違いなくLinuxをわかっていないのですが、Linuxを >どのように使われているのですか? (精神的な)安定性を必要とする用途にはLinuxやFreeBSDを利用しています.例え ばプログラム作成,重要文書作成,サーバ用途など. > 私はExcel2k,PhotoShop5.5,CorelDrow9等を使っていますが互換性と言 >うのはあるのでしょうか? 互換性はアプリケーションによりけりでしょう.互換性を考えられたデータフォーマッ トを用いる限りは,多くの場合,Linux上にも代替ソフトウェアを見つけることがで きます.Windowsにある全てのアプリケーションをLinux上でも利用したいというの であれば,VMWareというソフトを利用すると,それなりの速度でPC環境をエミュレー ションできますので,その上でWindowsを動かすと良いでしょう.でも,Windowsの ソフトをメインに使いたいのであれば,Windowsを使っていたほうが良いと思います. HM
kiriさんは書きました。 >不安定というのはどういう状況になっているのでしょうか? ExcelでVBEでコーディングしている時、何度かFormを表示するとフリーズしたり ブルースクリーンになったりが少し多くなりました。 >「向学」ということで良いのではないでしょうか? そうですね何事もやらなければわからないですからね。 1月31日に、HMさんは書きました。 >互換性はアプリケーションによりけりでしょう.互換性を考えられたデータフォーマッ >トを用いる限りは,多くの場合,Linux上にも代替ソフトウェアを見つけることがで >きます.Windowsにある全てのアプリケーションをLinux上でも利用したいというの >であれば,VMWareというソフトを利用すると,それなりの速度でPC環境をエミュレー >ションできますので,その上でWindowsを動かすと良いでしょう.でも,Windowsの >ソフトをメインに使いたいのであれば,Windowsを使っていたほうが良いと思います. > >HM なるほど色々アプリケーションがあるようですね、もっと調べようと思います。 Linux本体にも各社から出ており一体どのLinuxが最新?なんですしょうか? カーネルの最新版が出たようですがそう言った物も導入には必要なのでしょうか? ・・・勉強が全く足りませんね。すいません。
2月1日に、naveさんは書きました。 >kiriさんは書きました。 >>不安定というのはどういう状況になっているのでしょうか? > >ExcelでVBEでコーディングしている時、何度かFormを表示するとフリーズしたり >ブルースクリーンになったりが少し多くなりました。 ブルースクリーンになったことはありませんが、私もExcel97を使用しているとき、 1時間以上かけて作成した資料をオジャンにされた(←OSごと落っこちた)こと があり、OSをNTに変更しました。今はWindows2000RC2。 やはり、NT系のOSは安定しており、今のところ約2ヶ月間経っていますがAP が落ちたことはありません。 安定した動作をさせたいのならOSをNT系に変更されてみてはどうでしょうかWindows2000RC2なら直ぐ手に入ると思います。
2月1日に、Kiriさんは書きました。 >ブルースクリーンになったことはありませんが、私もExcel97を使用しているとき、 >1時間以上かけて作成した資料をオジャンにされた(←OSごと落っこちた)こと Win9x 系はどんだけメモリを積んでいてもリソースがなくなるとOSの動作が不安定に なるので,リソースメータでのチェックは必須ですね.僕は,仕方なく Win98 を使っ ていますが,リソースメータを常駐させて,自分でチェックするようになってから, OSごと落ちるという現象は激減しました.リソースの減り方を見ていると,IEで複雑 なページ(主にJavaScriptを使ったページ)を見たり,フォントを大量に利用したり してると,一気にリソースが経って不安定になるようです. HM
>Win9x 系はどんだけメモリを積んでいてもリソースがなくなるとOSの動作が不安定に >なるので,リソースメータでのチェックは必須ですね. 先週発売されたPCUserに9x系OSの不安定原因の解説が記載されています。 これをみるとますます9x系には戻れなくなりそうです。
1月31日に、naveさんは書きました。 > どうも雑誌だと<良い面しか載っていない>とか、<こういうことが出来る>とかしかなく > 私には使えない、まだ時期が早い と言う印象があります。 ま、そうなんですよね。僕もとりあえずインストールはしてみるものの、パーソナルでは 本格的に運用したことはないので、あまり偉そうなことは言えません。 >なるほどTP600のモデムは駄目ですか、TP535Eもあるのですがこちらはどうだろう? >田添さんのHPでLinuxの事があったから使えるのかな。 たしか、Mwaveは音源としては使う方法があったと記憶してます。 モデムとしては、僕がトライしたときはダメでした。今はどうなんだろう? >Linux本体にも各社から出ており一体どのLinuxが最新?なんですしょうか? >カーネルの最新版が出たようですがそう言った物も導入には必要なのでしょうか? といいますか、各ディストリビューションは、カーネルがアップデートされたタイミングで バージョンアップしたりします。 ようするに、心臓部は同じなのですが、大別するとこんなカンジでしょうか? RedHat系 RedHat・Lazer・Turbo・Vine SlackWare系 SlackWare・Plamo あとは、FATにインストールできる MLD なんてのもあります。 GUIの操作体系を「WindowManager」というのですが、これはそれこそ星の数ほどあって 現在の主流は、KDE・GNOMEというヤツです。 僕としては、これが変わることによって操作の仕方がガラっと変わってしまうので、今いち Windowsに比べると学習しにくいかな、と思っています。 以上、ズラズラと書きましたが、どっかスペル間違ってるかも・・・
2月1日に、やすひろさんは書きました。 >たしか、Mwaveは音源としては使う方法があったと記憶してます。 >モデムとしては、僕がトライしたときはダメでした。今はどうなんだろう? 530 では、音源として MWave を使う方法がありますが、600 では音源が別のチップ になっていますので、事実上 MWave の出番はありません。ただし、IBM が Linux に ビジネスを見いだしているところから、MWave のドライバが出る可能性も、そう少な くはないかな、と勝手に考えています。 >RedHat系 RedHat・Lazer・Turbo・Vine LASER ですね。 >GUIの操作体系を「WindowManager」というのですが、これはそれこそ星の数ほどあって >現在の主流は、KDE・GNOMEというヤツです。 主流というより、話題の中心を独走中ですね。昔ながらの FVWM や、TWM などを 使っている方も、そう少ないはないと思います。 >僕としては、これが変わることによって操作の仕方がガラっと変わってしまうので、今いち >Windowsに比べると学習しにくいかな、と思っています。 基本的に WindowManager はディストリビューションに非依存なので、一つ気に 入れば、同じものを新しく導入したものにも導入することで、同じ操作環境が構成 できます。Windows のように、バージョンが変わるたび、エクスプローラが変わる というのに比べると、より柔軟ではないでしょうか?
2月1日に、田添 一哉さんは書きました。 >>RedHat系 RedHat・Lazer・Turbo・Vine > > LASER ですね。 おっと・・・失礼しました。ご指摘ありがとうございます。 >>現在の主流は、KDE・GNOMEというヤツです。 > 主流というより、話題の中心を独走中ですね。昔ながらの FVWM や、TWM などを >使っている方も、そう少ないはないと思います。 たしかにその通りです。「主流」という書き方はヘンでしたね。 > 基本的に WindowManager はディストリビューションに非依存なので、一つ気に >入れば、同じものを新しく導入したものにも導入することで、同じ操作環境が構成 それは理解してますが、新しもの好きなもので、初めてKDEを見たときは、そうとうな 違和感がありました。 >できます。Windows のように、バージョンが変わるたび、エクスプローラが変わる >というのに比べると、より柔軟ではないでしょうか? これは、Win3.1→Win95のことをいっているのでしょうか? あ゛、Win3.1には「エクスプローラ」はないですね・・ それとも、Win95以降の、IE4のActiveDesktopなどのときの変更のことを言っているの でしょうか? 前者であれば、それはそうなんですが、より初心者向けに判りやすくなり、Windowsが 一般に認知された、ということで、OKだと思ってます。 が、後者であれば、僕はそうは思わないんですが・・・ 確かにIE4以降、色々と付加機能が付くようになりましたが。 たとえば、フォルダのコンテキストメニューは、初期のWin95から、追加機能はある もののあまり変わってないですよね? あ゛、そういうことではありませんか・・・? いずれにしろ、僕は、例えばAtferStepのバージョンアップの前後の違いはよく知らない ので、比較ができません・・・
1月31日に、naveさんは書きました。 > おそらくと言うか間違いなくLinuxをわかっていないのですが、Linuxを >どのように使われているのですか? 私の場合、Linux を Dialup Router として使用しています。TP360C という i486SX/33 なマシンですが、Linux 導入後は、見違えるような活躍をしています。 600 は携帯型母艦のつもりで導入しましたが、GNOME の導入以降は、実用アプリ ケーションとしての使用を念頭において、導入をしています。 私の ThinkPad では 600 以外は CD-ROM ドライブがないため、インストール用 借腹マシンとしての意味合いが強いです。 ちょっと外道な使い方としては、VMWare を導入して、安定したマルチタスクの 恩恵を受ける、という使い方もあります(^_^;;
すいません勝手に編集させていただきました。 2月1日に、Kiriさんは書きました。 >ブルースクリーンになったことはありませんが、私もExcel97を使用しているとき、 >1時間以上かけて作成した資料をオジャンにされた(←OSごと落っこちた)こと >があり、OSをNTに変更しました。今はWindows2000RC2。 >やはり、NT系のOSは安定しており、今のところ約2ヶ月間経っていますがAP >が落ちたことはありません。 >安定した動作をさせたいのならOSをNT系に変更されてみてはどうでしょうか >Windows2000RC2なら直ぐ手に入ると思います。 >先週発売されたPCUserに9x系OSの不安定原因の解説が記載されています。 >これをみるとますます9x系には戻れなくなりそうです。 立ち読みでPCUserのWin2kのところしかまともに読んでませんでした。 領域の違いとかうんぬんとかというのが書いてある記事です。 また、立ち読みしてきます。・・・買います。 2月1日に、HMさんは書きました。 >IEで複雑なページ(主にJavaScriptを使ったページ)を見たり, >フォントを大量に利用したりしてると,一気にリソースが経って >不安定になるようです. 私は正しくこれに該当いたします。 2月 1日に、やすひろさんは書きました。 >2月1日に、田添 一哉さんは書きました。 > >>>RedHat系 ---<中略>--- >いずれにしろ、僕は、例えばAtferStepのバージョンアップの前後の違いはよく知らない >ので、比較ができません・・・ すいません。ついていけませんでした。 2月1日に、田添 一哉さんは書きました。 > 私の場合、Linux を Dialup Router として使用しています。TP360C という > i486SX/33 なマシンですが、Linux 導入後は、見違えるような活躍をしています。 LinuxでLAN環境構築して、TP360Cをサーバーとして使用していると解釈してよろしい のでしょうか? Win98SEだと、インターネット接続の共有と言うのと一緒かな?あ゛っこっちが真似か? それともNT,UNIXなどでは当たり前かな。・・・すいません。 > ちょっと外道な使い方としては、VMWare を導入して、安定したマルチタスクの >恩恵を受ける、という使い方もあります(^_^;; なぜ外道なのかもわかりません。 勝手に編集して申し訳ございませんでした。 私にとって全てのご意見が大変貴重なので編集させていただきました。 それで、Linuxを導入するにあたり、何を使えばいいのでしょうか?RedHat系? ...nave
2月2日に、naveさんは書きました。 >Win98SEだと、インターネット接続の共有と言うのと一緒かな?あ゛っこっちが真似か? ですね。(^^;) >それともNT,UNIXなどでは当たり前かな。・・・すいません。 当たり前というか、OS標準の機能で持っているか、外部アプリを使用するか、ですね。 ちなみに、初期のWin98以前でも、外部アプリでこの機能が実現できます。 一般的には、ProxyServer といいます。 「インターネット接続の共有」は、正確にいうとチト違うのですが。 >それで、Linuxを導入するにあたり、何を使えばいいのでしょうか?RedHat系? 個人的な意見としては、日本語環境が整っている、RedHat系のTurbo・Vineをお勧めします。
横ちょから失礼します。 >>Win98SEだと、インターネット接続の共有と言うのと一緒かな? >>あ゛っこっちが真似か? >ですね。(^^;) Win2Kで実装された「接続共有」はNAT + IP Masqueradeです。 Win2K Proを使うと、ISDNルーター相当のことが56Kモデムで実現できてしまいます。 これ、凄く便利。 単なるApp Proxyと違って、VNCやChatも他のマシンから使えています。 正直、接続共有はPC-UNIXよりもW2Kの方が使いやすいと思います。 >>それで、Linuxを導入するにあたり、何を使えばいいのでしょうか?RedHat系? >個人的な意見としては、日本語環境が整っている、RedHat系のTurbo・Vine >をお勧めします。 まず、Linux MLDでLinuxの洗礼を受け、雰囲気になじんでからRedHat系列に移行した ほうがわかりやすいと思います。 Linux MLDは、Windowsの中に「切り替えアプリケーション」としてInstallできます。 Linuxだと細かい設定が特殊すぎる場合があるから、本当にUnixの手法を覚えたいの なら、FreeBSD, NetBSDなどがお勧めです。でも、今回はLinux MLDでGo!だと思います。 、、、ちなみに、Webを見るのにLinuxはお勧めしかねます。確かにOSは落ちにくいです が、Netscape on LinuxはWin2KのIEよりも遥かに頻繁に落ちます。 東京にお住まいなら、秋葉原のぷらっとホームなどに足を伸ばされても良いと 思います。動いているPC-UNIXを体験することが出来ますよ。 http://www.plathome.co.jp/ どうもLinuxは好きになれない、、、変川
2月2日に、naveさんは書きました。 >> ちょっと外道な使い方としては、VMWare を導入して、安定したマルチタスクの >>恩恵を受ける、という使い方もあります(^_^;; > >なぜ外道なのかもわかりません。 LinuxをLinuxとして利用しないという点で道を外れているということでしょう.たこ焼 き器を製氷器に利用するのが邪道であるというのに同じですね ;-) VMWare というのは,Linux(もしくはWin2K/NT)上で,PCをエミュレーションするソ フトウェアです.PCのエミュレーションですから,その上で,WindowsやLinux,その他 のOSを動かすことができます.本来は,Linuxユーザが,OSの再起動なしにWindowsのア プリケーションを利用するためのソフトだと思いますが,そこそこの速度で動作するの で,より安定したOSであるLinux上で,Windowsのソフトウェアを動かすのに利用してい る人もいるようです. Windows,特にWin9xはアプリケーションが死ぬときに同時にOSまで不安定になってしま うことがありますが,LinuxではユーザレベルのアプリケーションによってOSが不安定 になることはほとんどありません.VMWare自体もおそらくユーザレベルのアプリケーショ ンですから,その上でWindowsを動かし,さらにその上でWindows用のアプリケーション を動かしたとして,そのアプリケーションの挙動によってWindowsが不安定になり, VMWareが不安定になったとしても,Linuxそのものにはほとんど影響ありません.単に VMWareを再起動すればまたもとのWindows環境に戻ることができます. ただし,LinuxというOSの上でWindowsというOSをまた動かすということですから,速度 も犠牲になりますし,メモリやHD容量などのリソースもまた通常よりも多く必要になり ます. とりあえずデモ版があるので,これを試してみても良いかも. ===> See VMWare.com >それで、Linuxを導入するにあたり、何を使えばいいのでしょうか?RedHat系? 有名どころのアプリケーション(たぶんVMWareも)では RPM 形式という RedHat 系の パッケージで配布されることが多いですから,RedHat 系が良いのではないでしょうか. 日本語環境などを考えると,僕もやすひろさんがおっしゃるように TurboLinux か VineLinuxがよいと思います. HM
2月2日に、naveさんは書きました。 >LinuxでLAN環境構築して、TP360Cをサーバーとして使用していると解釈してよろしい >のでしょうか? DialupRouter として、非常に重要な役目を担っています。 >Win98SEだと、インターネット接続の共有と言うのと一緒かな?あ゛っこっちが真似か? >それともNT,UNIXなどでは当たり前かな。・・・すいません。 すくなくとも、Win98SE のインターネット接続の共有よりも前から、Linux では可能 でした。NT にはまだないですが、Win2k には、インターネット接続の共有が搭載されて いるという話を聞いた記憶があります。 Internet 接続の共有は、設定が複雑怪奇で、まったくわかりません。また、DHCP の使用 が必須となっており、固定割り当てが使えないらしく、なぜにそのような必要があるのか 理解に苦しみます。台数が少ない環境では、固定 IP 割り当てにする方が、トラブルにな りにくい、あるいはなっても、解決しやすいのですが、DHCP では、そもそもども IP ア ドレスがきているか、を確認するところから行う必要があり、煩雑化してしまうことにな ります。 >> ちょっと外道な使い方としては、VMWare を導入して、安定したマルチタスクの >>恩恵を受ける、という使い方もあります(^_^;; > >なぜ外道なのかもわかりません。 Linux 上で VMWare を動作させ、『複数の Windows 98 で単体のアプリケーション を動作させる』ことは、本来マルチタスクが売りの Windows 98 にとってみれば、外道 以外の何者でもないでしょう。言い替えれば、Windows 98 のマルチタスクが当てになら ないから、他の OS のエミュレーション上で使う、ことに他なりません。 >それで、Linuxを導入するにあたり、何を使えばいいのでしょうか?RedHat系? それは使ってみて、判断するしかないでしょう。私は RedHat 系を使っていますが、 Debian というディストリビューションは、さらに新たな分化(でびまるやdice)を産み 出し、一方で RedHat 系では、Kondara/MNU というあらたなディストリビューション が生まれています。このような状況で、唯一つの解を求めることができるのは、結局 個人でしかないと思います。私は雑誌で特集されたことが縁で Vine を導入し、RedHat 系に落ちついていますが、周りでは Debian ユーザーも多かったりします。▲[INDEX]
TP600にWindows NT4.0を導入しています。 これに、デジタルカメラのコンパクトフラッシュカードを認識させたいのですが、 コントロールパネルのPCカードアイコンから見ると、赤×が付いて認識してくれません。 どうすればいいか教えてください。 コンパクトフラッシュカードは、NIKON製で、メーカに問い合わせるとNTに対応している という回答をもらっています。PCカードのアダプターはTDK製ですが、これもメーカに 問い合わせた結果、カードがNT対応なら問題ないそうです。 後は、PCなのですが、IBMには問い合わせができていません。 よろしくお願いします。
1月31日に、matonoさんは書きました。 >TP600にWindows NT4.0を導入しています。 >これに、デジタルカメラのコンパクトフラッシュカードを認識させたいのですが、 >コントロールパネルのPCカードアイコンから見ると、赤×が付いて認識してくれません。 コントロールパネルから見たってことは、CardWizardをインストールしていないので しょうか。 NTはステップ・アップ・ガイドの手順どおりにインスールしましたか?
2月1日に、でんがなさんは書きました。 >1月31日に、matonoさんは書きました。 > >>TP600にWindows NT4.0を導入しています。 >>これに、デジタルカメラのコンパクトフラッシュカードを認識させたいのですが、 >>コントロールパネルのPCカードアイコンから見ると、赤×が付いて認識してくれません。 > >コントロールパネルから見たってことは、CardWizardをインストールしていないので >しょうか。 >NTはステップ・アップ・ガイドの手順どおりにインスールしましたか? 私もCardWizardを導入されてからコンパクトフラッシュカードを認識させた方 が無難だと思います。TP600のNTユーザーですが、残念ながらコンパクトフラッシ ュを使用したことがないので的確なことは言えませんが、CardWizardを導入す ることでLANやSCSIのPCカードの設定(IRQやIOメモリ)に悩まされる事が 滅法減りました。お試しあれ。
2月1日に、hayamaさんは書きました。 >私もCardWizardを導入されてからコンパクトフラッシュカードを認識させた方 >が無難だと思います。TP600のNTユーザーですが、残念ながらコンパクトフラッシ >ュを使用したことがないので的確なことは言えませんが、CardWizardを導入す >ることでLANやSCSIのPCカードの設定(IRQやIOメモリ)に悩まされる事が >滅法減りました。お試しあれ。 まったく同感です。 僕もCFカードは使ったことありませんが、SCSIカードの認識にけっこう苦労しました。 で、CardWizardは240はサポートしてないのですが、390用をインストし、レジストリをお掃除 してから認識させると、実にあっさりうまくいきました。LANカードのHotSwapも出きてます。 IRQの11番がブツかることが多いみたいです。 ちなみに 1月31日に、matonoさんは書きました。 >コントロールパネルのPCカードアイコンから見ると、赤×が付いて認識してくれません。 ここのIRQなどの情報は、ウソを言ってることがマレにあります。 「Windows NT 診断プログラム」のほうが確実です。 また、「イベント ビューア」にエラーが出てるはずですから、そこから追跡できるかも。
でんがなさん、hayamaさん、やすひろさん、 RESをありがとうございます。 実は、NTを導入したときはCardWizardを入れていたのですが、SCSIカードを入れた ときにアンインストールしました。私が買ったSCSIカード(RATOC製)ではCardWizardが あると使用できなかったからです。SCSIカード付属の設置ソフトで、パラメータを設定 したもの(IOメモリなど)をCardWizardが変えてしまい(というか無効になって)、 CardWizardが設定した値ではSCSIカードが使用できません。 試しに、CardWizardをインストールしてみると、CFカードが認識できました。しかしながら SCSIカードは使えません。 何かいい方法はありますでしょうか? 2月1日に、hayamaさんは書きました。 >2月1日に、でんがなさんは書きました。 > >>コントロールパネルから見たってことは、CardWizardをインストールしていないので >>しょうか。 >>NTはステップ・アップ・ガイドの手順どおりにインスールしましたか? > >私もCardWizardを導入されてからコンパクトフラッシュカードを認識させた方 >が無難だと思います。TP600のNTユーザーですが、残念ながらコンパクトフラッシ >ュを使用したことがないので的確なことは言えませんが、CardWizardを導入す >ることでLANやSCSIのPCカードの設定(IRQやIOメモリ)に悩まされる事が >滅法減りました。お試しあれ。
2月1日に、matonoさんは書きました。 >試しに、CardWizardをインストールしてみると、CFカードが認識できました。しかしながら >SCSIカードは使えません。 困りましたね・・・ 今手元にないので確認できないのですが、CardWizard が「サービス」もしくは「デバイス」と して動作しているのであれば、「ハードウェアプロファイル」を複数作成し、起動時に有効・無効 を切り替える、という方法で対処できますが・・・▲[INDEX]
初めて投稿させて頂きます。 早速ですが、私には理解と対処が不明の問題が起きたので 何らかの助言を頂きたく投稿しました。 1.常時AC使用にも関わらず、ある日気付くと バッテリーが残量5%程度まで落ちていた。 しかもインジケーターはバッテリー充電中のオレンジではなく 緑のままの常時点灯。 2.その後推移を見守ったが、毎日1%程度の割合でしか充電しない。 しかも相変わらずインジケーターは緑の常時点灯。 3.以前の投稿にあった様なバッテリーの死亡状態(オレンジの点滅や点灯)と 少々違う様なので、気になってEasy-Setupで診断をしたところ、 Systemboardでエラーらしきものが発見された。 >>DEV 001 ERR 91 FRU 3610 の3種類 4.その後1週間程して再度診断するとボードのエラーはまったく無し ただしバッテリーは相変わらず不調 問題は、システムボードが正常なのか(修理の必要無いのか)と言う点と バッテリーの買い替えで済むのか、バッテリーの充電問題が システムボードと何か関係があるのかと言う点です。 いったい何が起こっていた(いる)のでしょう? 使用してるマシンの情報は下記のとおりです。 ・TP600(2645-53J) 98年12月購入(日本仕様) ・HDDはIBM製10Gに装換済み ・メモリーは128M ・BIOS IBET39WW (特に問題無かったので99年3月のものを使用) ・バッテリー等は付属純正品を使用 ・通常は 90%以上AC電源駆動 ・OSはW98(SEじゃないです)の日本語版 実はアメリカ赴任中なのであまり修理に出したく無いです(^_^;) (個人所有ですが仕事にも使用している為) 良いアドバイスを頂けると幸いですm(__)m
2月1日に、nariさんは書きました。 > Systemboardでエラーらしきものが発見された。 > >>DEV 001 ERR 91 FRU 3610 の3種類 FRU 36 == バッテリー・パック 10 == システム・ボード 意味合いとしては,「FRU 36を交換しても治らなかったら,FRU 10も疑ってね」って ことですから,まずは,バッテリー・パックを交換してみることですね。
2月1日に、OZAKI'Sさんは書きました。 >> Systemboardでエラーらしきものが発見された。 >> >>DEV 001 ERR 91 FRU 3610 の3種類 > FRU 36 == バッテリー・パック > 10 == システム・ボード > > 意味合いとしては,「FRU 36を交換しても治らなかったら,FRU 10も疑ってね」って > ことですから,まずは,バッテリー・パックを交換してみることですね。 OZAKI'S殿、素早いレスありがとう御座います。 早速新しいバッテリーパック購入して・・・と思ったのですが、 気になるのが充電インジケーターの色と状態です。 相変わらず緑色の常時点灯なのです。 この現象もバッテリーに起因するという事なのでしょうか? それに何も対処していないにも関わらずシステムエラーが無くなったのも 気分がすっきりしません。(と言うか心配です) (実は他のエラー内容についても不安があります) 質問ばかりで大変申し訳ありませんが、分かる範囲で結構ですので 宜しくお願い致します。
2月1日に、nariさんは書きました。 >初めて投稿させて頂きます。 > >早速ですが、私には理解と対処が不明の問題が起きたので >何らかの助言を頂きたく投稿しました。 > >1.常時AC使用にも関わらず、ある日気付くと > バッテリーが残量5%程度まで落ちていた。 > しかもインジケーターはバッテリー充電中のオレンジではなく > 緑のままの常時点灯。 >2.その後推移を見守ったが、毎日1%程度の割合でしか充電しない。 > しかも相変わらずインジケーターは緑の常時点灯。 >3.以前の投稿にあった様なバッテリーの死亡状態(オレンジの点滅や点灯)と > 少々違う様なので、気になってEasy-Setupで診断をしたところ、 > Systemboardでエラーらしきものが発見された。 > >>DEV 001 ERR 91 FRU 3610 の3種類 >4.その後1週間程して再度診断するとボードのエラーはまったく無し > ただしバッテリーは相変わらず不調 私は41Jを使用していますが、まったく同じ現象になりました。 その時は、新しいバッテリーに交換したところ、変な現象はすべてなくなりました。 やはりバッテリーが原因のような気がします。 バッテリーが死にかけていると、systemboadのところでエラーが出るんでしょうかねー...。
2月1日に、sieroさんは書きました。 > 私は41Jを使用していますが、まったく同じ現象になりました。 > その時は、新しいバッテリーに交換したところ、変な現象はすべてなくなりました。 > やはりバッテリーが原因のような気がします。 > バッテリーが死にかけていると、systemboadのところでエラーが出るんでしょうかねー...。 貴重なアドバイスありがとう御座いました。 やはり新しいバッテリーを買うのが良さそうですね。 アメリカではセレクタベースより遥かに値段が高いのが悔しいですが・・・(笑) 何か状況が改善したらまたフォローの記事アップさせてもらいます。▲[INDEX]
WINDOWS 2000をThinkPad 600へInstallしました。 その結果、フロッピーデイスクがA:とB:と2つ表示され、通常使用するFloppy Diskが B:で認識されてしまいます。ドライバー等をダウンロードしてフロッピーデイスクへ アーカイブしようとするときに、A:にディスクを入れないと作成できない為、困って います。どなたか解決方法をご存知の方、教えていただけませんか?
>WINDOWS 2000をThinkPad 600へInstallしました。 >その結果、フロッピーデイスクがA:とB:と2つ表示され、通常使用するFloppy Diskが >B:で認識されてしまいます。ドライバー等をダウンロードしてフロッピーデイスクへ >アーカイブしようとするときに、A:にディスクを入れないと作成できない為、困って >います。どなたか解決方法をご存知の方、教えていただけませんか? どういうインストールをされたのでしょうか? 1.Windows98からのアップグレード 2.WindowsNTからのアップグレード 3.Windows2000RC2のクリーンインストール また、BIOSのバージョンは? #今回の事象には関係ないと思うけど。
Kiriさん、ご返事ありがとうございます。 インストールはC:にWIN95が入っていて、D:にWIN2Kをクリーンインストール しました。 下のやすひろさんの方法で問題が解決しました。レスポンス頂き感謝しています。 ありがとうございました。 2月1日に、Kiriさんは書きました。 >>WINDOWS 2000をThinkPad 600へInstallしました。 >>その結果、フロッピーデイスクがA:とB:と2つ表示され、通常使用するFloppy Diskが >>B:で認識されてしまいます。ドライバー等をダウンロードしてフロッピーデイスクへ >>アーカイブしようとするときに、A:にディスクを入れないと作成できない為、困って >>います。どなたか解決方法をご存知の方、教えていただけませんか? > >どういうインストールをされたのでしょうか? >1.Windows98からのアップグレード >2.WindowsNTからのアップグレード >3.Windows2000RC2のクリーンインストール > >また、BIOSのバージョンは? >#今回の事象には関係ないと思うけど。
2月1日に、MKEYさんは書きました。 >その結果、フロッピーデイスクがA:とB:と2つ表示され、通常使用するFloppy Diskが >B:で認識されてしまいます。 600は使ったことないのでハズしてるかもしれませんが・・ 「デバイスマネージャ」で「フロッピーディスクコントローラ」もしくは「ディスクドライブ」の 「Floppy Disk」が2つ登録されてませんか? もしそうであれば、両方(←これ重要)削除してから再起動してみてください。 また、Win9xの起動FDでも同じ状態になるのなら、BIOSの設定がヘンになってる可能性もあります。 Initializeしてみてはいかがでしょうか?
やすひろさん、適切なご指示をありがとうございました。 おかげさまで、通常しようするFloppy DiskがA:と認識されました。 さすがよくご存知ですね! ただし、相変わらず、B:もFloppy DIskとし認識されていますが A:が認識できれば使用上は問題ありません。 やすひろさんには、下にある質問"Win 2Kで会社のサーバーをNetwre で入る時に問題"にもご回答頂いて感謝しています。 今後ともよろしくお願いします。 2月1日に、やすひろさんは書きました。 >2月1日に、MKEYさんは書きました。 > >>その結果、フロッピーデイスクがA:とB:と2つ表示され、通常使用するFloppy Diskが >>B:で認識されてしまいます。 > >600は使ったことないのでハズしてるかもしれませんが・・ > >「デバイスマネージャ」で「フロッピーディスクコントローラ」もしくは「ディスクドライブ」の >「Floppy Disk」が2つ登録されてませんか? >もしそうであれば、両方(←これ重要)削除してから再起動してみてください。 > >また、Win9xの起動FDでも同じ状態になるのなら、BIOSの設定がヘンになってる可能性もあります。 >Initializeしてみてはいかがでしょうか?
2月2日に、MKEYさんは書きました。 >やすひろさん、適切なご指示をありがとうございました。 どもいたまして。(^o^) >おかげさまで、通常しようするFloppy DiskがA:と認識されました。 ちなみに、どちらの対処をなされましたか? BIOSですか?「デバイスマネージャ」ですか? >ただし、相変わらず、B:もFloppy DIskとし認識されていますが >A:が認識できれば使用上は問題ありません。 それもキミ悪いですよね・・・ ちなみに、そのマシンはWin2k以外のOSは入っていないのですか?▲[INDEX]
Windows 2000をThinkPad600へInstallしました。WIN98の時には会社のサーバー(Netware 使用)へ入るときに、自動的にネットワークドライブをP:とかQ:へ接続していたのですが WINDOWS 2000にしてから自動的に接続してくれません。そのドライブをクリックする とパスワードを要求された後でそこに入ることができるのですが、いちいちパスワード を打ち込むのが面倒です。 これだけの情報でご回答を求めるのは無理があるかもしれませんが、どなたかネットワークに詳しい方、何でも構いませんので情報を頂けないでしょうか?
鈴木です。 自分も600EにWin2k Pro RC2をインストールし、会社のサーバーに接続しています。 接続時にパスワードが必要ですが、これはWin2kの仕様だと理解しています。 コンシューマーOSのWin98と違い、ビジネスOS Win2kのセキュリティのひとつだと 思います。 以上 2月1日に、MKEYさんは書きました。 >Windows 2000をThinkPad600へInstallしました。WIN98の時には会社のサーバー(Netware >使用)へ入るときに、自動的にネットワークドライブをP:とかQ:へ接続していたのですが >WINDOWS 2000にしてから自動的に接続してくれません。そのドライブをクリックする >とパスワードを要求された後でそこに入ることができるのですが、いちいちパスワード >を打ち込むのが面倒です。
さっそくのご返事ありがとうございます。 WIN98の時には、ネットワークに入る時にパスワードを打ち込みます。 すると自動的にネットワークドライブにP:とかQ:を接続してくれました。 WIN2000にしてからは最初にWIN98と同じようにパスワードを入力しますが、 その後、P:とかQ:を自動的に接続してくれず、自分でそのドライブを探して クリックするとその際、再度、パスワードを要求されます。 以前にTry&Errorで設定を変えていたときに、WIN2000でもWIN98と同様に ネットワークドライブを自動的に接続してくれたことがありましたが、 その後、WIN2000を再インストールした後、自動的に接続しなくなって しまいました。以前、どのように設定したか覚えていないのでご存知ない でしょうか? 2月1日に、toshiさんは書きました。 >鈴木です。 > >自分も600EにWin2k Pro RC2をインストールし、会社のサーバーに接続しています。 >接続時にパスワードが必要ですが、これはWin2kの仕様だと理解しています。 >コンシューマーOSのWin98と違い、ビジネスOS Win2kのセキュリティのひとつだと >思います。 > >以上 > >2月1日に、MKEYさんは書きました。 > >>Windows 2000をThinkPad600へInstallしました。WIN98の時には会社のサーバー(Netware >>使用)へ入るときに、自動的にネットワークドライブをP:とかQ:へ接続していたのですが >>WINDOWS 2000にしてから自動的に接続してくれません。そのドライブをクリックする >>とパスワードを要求された後でそこに入ることができるのですが、いちいちパスワード >>を打ち込むのが面倒です。
2月1日に、MKEYさんは書きました。 >WIN98の時には、ネットワークに入る時にパスワードを打ち込みます。 Domainに入ってますか?WorkGroupですか? また、Win2kのほうでは、NetWareのプロトコルをインストールしてますか? >すると自動的にネットワークドライブにP:とかQ:を接続してくれました。 自動的といいますか、これは割り当てをしたときに「ログイン時に再接続」の設定をしていると 思うのですが。 それとも、何か別の方法でしょうか?
ご返事ありがとうございます。 WorkGroupに入っていますが、WIN98の時にはドメインとワークグループ の両方を設定していました。メールサーバーであるMicrosoft Exchange Serverには問題なく入れます。Netwareの方は、NetWareプロトコルも Installしています。 Win98のときにはNetwareに入るとサーバーからノートンアンチウィルスが 自動的にPCにInstallされる設定になっていて、その後、自分でNetworkドラ イブを割り当ててもいないのに、特定の4つぐらいのNetwork Driveが接続 されるという設定になっていました。実は、私はNew Yorkの会社で働いてい まして会社ではWIN95を標準としているのでWIN2Kでの設定をシステムアドミニス トレータに聞くわけにはいかず、自分で試行錯誤している状態です。 何かヒントになることであれば何でも構いませんので教えていただければ幸い です。 2月1日に、やすひろさんは書きました。 >2月1日に、MKEYさんは書きました。 > >>WIN98の時には、ネットワークに入る時にパスワードを打ち込みます。 > >Domainに入ってますか?WorkGroupですか? >また、Win2kのほうでは、NetWareのプロトコルをインストールしてますか? > >>すると自動的にネットワークドライブにP:とかQ:を接続してくれました。 > >自動的といいますか、これは割り当てをしたときに「ログイン時に再接続」の設定をしていると >思うのですが。 >それとも、何か別の方法でしょうか?
NetwareはWin3.1のときにチョロっと使ったくらいで、詳しいことは何も知らないので あります。よって、この件に関しては、あまり期待しないで下さい。m(-)m 2月2日に、MKEYさんは書きました。 >Win98のときにはNetwareに入るとサーバーからノートンアンチウィルスが >自動的にPCにInstallされる設定になっていて、その後、自分でNetworkドラ >イブを割り当ててもいないのに、特定の4つぐらいのNetwork Driveが接続 >されるという設定になっていました。 ほう、そんなことも出来るのですか。随分とお節介なことをしてくれますね。 >実は、私はNew Yorkの会社で働いてい >まして会社ではWIN95を標準としているのでWIN2Kでの設定をシステムアドミニス >トレータに聞くわけにはいかず、自分で試行錯誤している状態です。 おー、にゅーよーくですか。すごいですね〜。でも、大変そうですね。 >何かヒントになることであれば何でも構いませんので教えていただければ幸い >です。 あと、思いつくことといえば、WinNT系特有の、権限関係でしょうか。 クライアントマシンのWin2kは、自分のログインアカウントはローカルアドミンの 権限を持ってますか? また、Win2KとWin98で、違うアカウントでログインしてませんか? ネットワークドライブに対して、共有のアクセス権及びNTFSのアクセス権はありますか? ・・・そんなところです。▲[INDEX]
いつも参考にしています。 今回のトラブルは,ロータスを使用中,セルを動かしているときに セルの残像(点線)が残るのです。 機種は3LJです。 不思議なことに数台ある3LJの中で,1台のみこういう現象が 起きているのです。 もしかしたら,その1台の問題なのかなぁと思いつつ,原因が わからないので困っています。 同様のトラブルに会われた方がいらっしゃいましたら, アドバイスをお願いします。
りょう さん、こんにちは。 2月1日に、りょうさんは書きました。 >今回のトラブルは,ロータスを使用中,セルを動かしているときに >セルの残像(点線)が残るのです。 ネスケや花子や・・・・結構経験があります>770Eや240−25J。 いずれもWIN95です。とはいえ、701CSでは経験しませんでした。 >同様のトラブルに会われた方がいらっしゃいましたら, >アドバイスをお願いします。 デスクトップ(液晶ディスプレイ、WIN98)でも症状が出たりしてい ます。 ディスプレイドライバを新しくしたりしたら、アプリケーションによって は改善されたりしましたが、だめなものはだめ・・・なので、アプリを閉じ また開いたりして対応しています。 アドバイスになっていませんね m(__)m
2月1日に、TSUBAMEさんは書きました。 > デスクトップ(液晶ディスプレイ、WIN98)でも症状が出たりしてい >ます。 > ディスプレイドライバを新しくしたりしたら、アプリケーションによって >は改善されたりしましたが、だめなものはだめ・・・なので、アプリを閉じ >また開いたりして対応しています。 > アドバイスになっていませんね m(__)m まずディスプレイドライバを最新の正式版に更新してみて,それでもだめなら,アクセ ラレーションのレベルを落としてみるというのが(機種,アプリに依存しないという意 味で)一般的な対処法ですね. HM
タツヤ@41Jユーザーです. 2月1日に、りょうさんは書きました。 >いつも参考にしています。 >今回のトラブルは,ロータスを使用中,セルを動かしているときに >セルの残像(点線)が残るのです。 ロータスはLotus 123 98ですよね? >機種は3LJです。 >不思議なことに数台ある3LJの中で,1台のみこういう現象が >起きているのです。 >もしかしたら,その1台の問題なのかなぁと思いつつ,原因が >わからないので困っています。 >同様のトラブルに会われた方がいらっしゃいましたら, >アドバイスをお願いします。 以下の方法で直ると思います. 1.ディスプレイドライバーを最新にする. 2.Lotus 123 98のFIXPAKを当てる (Lotusのホームページにあるはずです) 一度試してみてください.私の周りに人もそれで直りました.▲[INDEX]
こんにちは,タツヤ@41Jユーザーです. 先日HDDを10GBに換装し,Win2Kをインストールしました.しばらく使用していると, 突然HDDを認識しなくなり,FDとF1キーを押す絵になってしまいました. 「ハードがいかれた!!」と思い,すぐにIBMサービスセンターに連絡して修理依頼 をしました.1週間ぐらいで戻ってきて報告書を見たところ, <修理内容> 障害「HDDを認識しない」は,HDD内OS(Win2K,IDEハードディスクコントロール) の不具合により発生しております.OSの設定変更,または再導入が必要です. と書いてありました.そこでみなさまに質問(確認?)があります. デバイスマネージャーで「IDE ATA/ATAPIコントローラー」を見てみると, Intel 82371(省略)PCI Busmaster IDE Controller セカンダリIDEチャネル プライマリIDEチャネル 標準IDE/ESDIハードディスクコントローラー(!付き) 標準IDE/ESDIハードディスクコントローラー(!付き) となっています.みなさまの「IDE ATA/ATAPIコントローラー」ではどの ようになっているのでしょうか? どうも!マーク付きの「標準IDE/ESDIハードディスクコントローラー」が 悪さをしているのではないかと思っております. 「標準IDE/ESDIハードディスクコントローラー」は無効にしていいのでし ょうか?それとも「IDEチャネル」の方を無効にするのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください.よろしくお願いいた します.
2月1日に、タツヤさんは書きました。 > Intel 82371(省略)PCI Busmaster IDE Controller > セカンダリIDEチャネル > プライマリIDEチャネル > 標準IDE/ESDIハードディスクコントローラー(!付き) > 標準IDE/ESDIハードディスクコントローラー(!付き) おそらく、上記3つのみの状態が正解です。大抵のマシンではそうなってます。 で、復元方法としては、上記5つをすべて削除し再起動すれば、ウマクいきそうな カンジがします。