11月27日に でんでんさん は書きました。 >>そんなに遅くは感じられませんでした。 >お、うれしいお言葉。 田添さんが指摘されているように、GUIをクラッシクにした場合です。 緩慢だとは思っていないのですが・・・。。 現行マシンと比べたら遅いのは当然です。 余り新しいマシンを持ってないので。。(^^; ビデオ周りが弱いのはTP600Xも同様です。 >>ハードディスクは20G以上でも大丈夫でしょうか?OSの問題かもしれませんが。 >あとはメモリーはやはり必須ですね。ただ、ビデオがよわいのは >なんともしょうがないか。 20GB,30GBまでは大丈夫でした。BIOSは最新のものにアップしました。 Memoryは多い方が良いと思います。たまにwin95で使うので224MBに留めて います。 では。
11月27日に pentiumさん は書きました。 >770Zを所有される方で、PV650〜PV850くらいまで換装された方に、お聞きしたいのですが、 >ノーマルの366MHzのままのバッテリー駆動時間は、3,4時間くらいですが、 >たとえば、PV650Mhzの下限500Mhz動作や、PV750Mhzの下限動作である600Mhzの場合、・・・・ 770Zフリークの方を差し置いて失礼しますが、スピードステップに対応していない機種の 場合(770Zはきっとそうだと思うのですが)下限周波数での動作に限定されないでしょうか? しかも元のベースクロックが66ですから、物によってはオリジナル以下ということにも なりかねないかなと。。。
toshiさんレスありがとうございます。 質問を少し変えさせていただきます。(バッテリー使用の方が少ないと思いましたので) 一番心配なのは、発熱なので、PV850,750,650などは770Zでは、 すべて下限動作ですが、発熱は、やはり、高周波の850が一番発熱は高く、 ファンの回転数も多くなるでしょうか? それとも、850も750も650もそんなに変わらないでしょうか? 試された方にご教授願いたいですので、よろしくお願いいたします。
11月28日に pentiumさん は書きました。 > 試された方にご教授願いたいですので、よろしくお願いいたします。 試したわけではないので余計なお世話かもしれませんが。。。 PU366のTDPmaxは11.5Wです。対してPV850,750,650はそれぞれACモード時が 27.5W,24.6W,21.5Wとなってます。バッテリーモードでは16.1W,14.4W,12.2Wですので NT系のOSを乗せて原稿打ちなどの軽い作業であればバッテリーモードでの使用は可能と 思われますがACモードでの使用はヒートシンクなり冷却ファンの強化は必要と思われま す。 ※ちなみに私はTP600E(2645-5AJ)でセレロン650(TDPmax21.5W)をノーマルヒート シンクのままWin98で使用していますが今まで特に落ちたりしたことは有りません。 機種が違うので参考にはなりませんが。。。 ※ヤフオクでTP770のバッテリーありがとうございました。快調に動いています。(^o^)丿
11月28日に Think Potさん は書きました。 >機種が違うので参考にはなりませんが。。。 いいえ、情報ありがとうございます。 >※ヤフオクでTP770のバッテリーありがとうございました。快調に動いています。(^o^)丿 いいえ、どういたしまして。また掘り出し物があれば、出品したいと思いますので、 よろしくお願いいたします。▲[INDEX]
はじめまして、nissy@川崎と申します。ここの掲示板には初投稿です。それまではROMでした。 ここは、Thinkpadな練達がおられるので、現在、私が遭遇している障害に対して、知見を 教えて・聞かせて頂きたく投稿させて頂きました。 障害は、表題のとおりのHDD換装後の電源障害についてです。簡単にいうと、HDD換装後、 バッテリー駆動で使用していると、HDDに大量のアクセスがあると電源がいきなり落ちると いったものです。この障害は主に起動直後に適当なアプリケーションを起動すると、プシュン という音ともに電源が落ちてしまいます。IPアドレスの変更をしようとしただけで、落ちて しまうこともあります。再現性は、ほぼ100%といった感じです。 現在の使用環境を書きますと、 Thinkpadi1124(2609-51J) Celeron 450MHz 192MB(IOデータの128MBメモリを購入後自分で増設) 40GB HDD(IBM Travelstar 40GN IC25N040ATCX04を自分で増設) OS: OpenBSD, FreeBSD, Windows2000Pro といった感じです。開発でBSD系のOSが必要なので、5月にHDDを最初に搭載されていたもの から、40GBのものに変更しました。普段はACアダプター経由で利用していますが、先日、 客先でバッテリー駆動でWin2000を起動したら、起動は成功しましたが、IPアドレスを変更 しようと、ネットワークプロパティを出して、設定の変更を反映させようとしたら、電源が 落ちてしまいました。その後、自宅に帰って動作検証しましたら、どうもHDDへのアクセス が大量に発生したり、高負荷をかけたりすると電源が落ちてしまうことがわかりました。 そこで、この件に関して、識者のみなさんの意見や情報、経験などを聞きたく投稿させ て頂きました。よろしくお願いします。
11月28日に nissy@川崎さん は書きました。 > 障害は、表題のとおりのHDD換装後の電源障害についてです。簡単にいうと、HDD換装後、 >バッテリー駆動で使用していると、HDDに大量のアクセスがあると電源がいきなり落ちると ACアダプターではいかがでしょうか? 読んでいて51Jの電源系統がどこか弱っているか障害があると思ったのですが、ACアダプター で発生しないとなるとバッテリーが弱っていることも考えられます。 ただHDDの消費電流がちょうど規格ぎりぎりのところで240X側がもたないのかもしれません。 自分は21J、31J、81JでいろいろなHDDを交換していますが電源が落ちるというのは経験が ないのであまり参考にならないかもしれませんが。 ラベル上の規格はいかがですか?元の12Gの多分DARA-212000と今回のHDDでは同じ5V,500mA でしょうか?このあたりはかなり余裕を見て規格が決まりますから多少の変動はおかしなこと にはつながらないのですけどね。
11月28日に toshi@computer.orgさん は書きました。 toshiさん、早々のレスありがとうございます。まずは結果(私の想像の範囲ですが)から 書きます。toshiさんが指摘して下さったように、 バッテリーのへたれ と 新HDDの電源容量の増加 による併せ技が原因のようです(私の推測ですが・・・) >ACアダプターではいかがでしょうか?] ACアダプターでの使用時は、新HDDでも、旧HDDでも正常に使えています。 >読んでいて51Jの電源系統がどこか弱っているか障害があると思ったのですが、ACアダプター >で発生しないとなるとバッテリーが弱っていることも考えられます。 で、標準付属のHDDに戻して、バッテリー駆動時で、障害発生時と同じ操作をしてみました。 その結果、標準付属のHDDでは電源がいきなり落ちるといったことはなかったです。 # バッテリーの残量が、3分程の使用で50%弱、5分程で、30%以下まで # 落ちていましたが・・・(^^; >ラベル上の規格はいかがですか?元の12Gの多分DARA-212000と今回のHDDでは同じ5V,500mA >でしょうか?このあたりはかなり余裕を見て規格が決まりますから多少の変動はおかしなこと >にはつながらないのですけどね。 DARA-212000: 5V 500mA = 2.5W IC25N040ATCX04: 5V 1.0A = 5W Thinkpad本体(2609-51J): 16V 3.36A = 53.76W といった感じで、電源容量が新しいHDDだと2倍になっています。 これに、バッテリーのへたれが重なってしまったので、HDDへの大量アクセスが発生すると 電源断のような障害が発生するのではと考えています。 とりあえず、IBMの旧EMS保守に入っていますが、 HDDの自己換装 標準バッテリーのヘタレ といったような改造??と消耗品の経年劣化??が原因の場合、旧EMSの保守を受けることは できるのでしょうか。改造が問題なら、元のHDDに戻して、修理に出そうかなぁと考えて いたりします。 しかし、ノートPCを毎日利用していると、バッテリーのヘタレがものすごいのですね。 通常、こんなものでしょうか? 購入は2001年1月なので、2年弱で、ほぼ毎日5時間くら い利用していました(5*365*2=3650時間)。 # バッテリーのヘタレをうまく無料保守の範囲内で乗り切れたような人はいますでし # ょうか?
11月29日に nissy@川崎さん は書きました。 > バッテリーのへたれ と 新HDDの電源容量の増加 > による併せ技が原因のようです(私の推測ですが・・・) > ACアダプターでの使用時は、新HDDでも、旧HDDでも正常に使えています。 標準のHDDでOKとなるとどうやらそのようですね、バッテリーのへたれ。 ># バッテリーの残量が、3分程の使用で50%弱、5分程で、30%以下まで ># 落ちていましたが・・・(^^; これはちょっと重症ですね。Windowsの表示でこうなるわけですから。 結構きてるみたいですよ、そのバッテリー。 リサイクル(完全放電>満充電の繰り返し)をしてもだめですかね。 >DARA-212000: 5V 500mA = 2.5W >IC25N040ATCX04: 5V 1.0A = 5W 自分のはATCS04ですがこちらは取り出さないとならないのでまだ確認してませんが1Aだった ですか。使っていない手持ちのDARA-212000を実測してみたところ、ただ回転しているだけ では100mA程度でしたがシークが入るとアナログメーターの読みで0.6Aくらいまで振れました から、ICN25だとシーク時の電流はもっと流れるかもしれませんね。 > とりあえず、IBMの旧EMS保守に入っていますが、 バッテリーは消耗品ですから買ってすぐとかでないとEMSでは何ともしがたいのではと思い ます。この辺のことは散々議論されたのではないでしょうか。 標準バッテリーは部品で購入すると16300円だそうです。
こんにちは、nissy@川崎です。 11月29日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >これはちょっと重症ですね。Windowsの表示でこうなるわけですから。 >結構きてるみたいですよ、そのバッテリー。 >リサイクル(完全放電>満充電の繰り返し)をしてもだめですかね。 リサイクルを試してみようかと考えています。また、toshiさんの過去投稿で、バッテリー セルの入れ替えという荒業があったので、だめもとでやってみようかなぁと悪魔の誘惑に 誘われそうです(^^;; >自分のはATCS04ですがこちらは取り出さないとならないのでまだ確認してませんが1Aだった >ですか。使っていない手持ちのDARA-212000を実測してみたところ、ただ回転しているだけ >では100mA程度でしたがシークが入るとアナログメーターの読みで0.6Aくらいまで振れました >から、ICN25だとシーク時の電流はもっと流れるかもしれませんね。 > ATCS04も同様に1.0Aのようです。データシートにはこの辺の情報がでていなかったので、 最終的にばらしてみてみました。 >> とりあえず、IBMの旧EMS保守に入っていますが、 > >バッテリーは消耗品ですから買ってすぐとかでないとEMSでは何ともしがたいのではと思い >ます。この辺のことは散々議論されたのではないでしょうか。 >標準バッテリーは部品で購入すると16300円だそうです。 むむ、そうだったのですか。全文検索でバッテリーで探しましたが、あまりひっかから なかので、その辺、ないのかなぁと思っていました。私が探すのが下手だったみたいです ね。ご迷惑おかけしました。でも、16300円ですか、その半額くらいになったら欲しいの ですがね。バッテリーは生ものなので、あまり古い製造日のかっても仕方ないのですよね。 とりあえず、EMSのサポートに電話して、相談してみます。お付き合いありがとうござい ました。 追伸: toshiさんもハードウェア改造派?(半田ごて派)のようですね。過去投稿をみて、うむうむ とひとりでうなっていました。
11月30日に nissy@川崎さん は書きました。 土曜の昼下がり、思ったよりも暖かいです(関東南部) > リサイクルを試してみようかと考えています。また、toshiさんの過去投稿で、バッテリー >セルの入れ替えという荒業があったので、だめもとでやってみようかなぁと悪魔の誘惑に >誘われそうです(^^;; 確かに貴重なご意見、記事を読むと誰にでもおすすめはできないのですが、自分はどうしても 大容量バッテリーを使いたくないのでああいうことになってしまいました。 重要なことは他の素性のわからないセルを使わない、あくまでも240用の大容量バッテリー またはFulldayバッテリーをセルの原資として使うことです。しかも中途半端に使っていない 新品がベストです。また大容量バッテリーの場合、セルの接続金具に関しては標準バッテリー と全く同じ3セルユニットに追加の3セルを抱かせているので、何か特殊な改造は一切無しで 一つは完璧な標準バッテリーセルを取り出せることです。 ただしコントロールボードは標準バッテリーのものを使わないと50%ですとんと落ちます。 理由はおわかりでしょうけど。内蔵のマイコンユニット?がなんとか学習しなおさないかと おもって数回完全放電、フル充電を繰り返しましたがだめでしたね。 外身は標準のものも大容量のものも全く同じでしたが。。。詰めが甘いかも。 >ATCS04も同様に1.0Aのようです。データシートにはこの辺の情報がでていなかったので、 新しい方が単位面積あたりの記録密度が高いのでアクチュエーターも馬力がいるでしょうから 消費電流も多いでしょうね。 >ですがね。バッテリーは生ものなので、あまり古い製造日のかっても仕方ないのですよね。 確かに。でも使っていないものならかなり保存は利くみたいですよ。 > とりあえず、EMSのサポートに電話して、相談してみます。お付き合いありがとうござい 結果教えて下さいね。 >追伸: > toshiさんもハードウェア改造派?(半田ごて派)のようですね。過去投稿をみて、うむうむ >とひとりでうなっていました。 はい、もうずっとやってます。ただ最近は小さいものが見にくくなりました。笑 10年くらい前は1005のパーツを手でつけたり、0.1mmの違いで切る、貼る(基板の試作)なんて ことはルーペ無しで朝飯前くらいにできていたのですが今となっては過去のお話です。 エッチング用のテープは0.2mmくらいからコンマ05mm違いのものがわんさかあって、平気で 手張りしてやってました。しかも高周波系なので柔らかい0.125mm厚のPTFEボードにです。 最近は明るいところでないとなかなかできないんですよ、こういうお仕事(遊びですが)。
こんにちは、nissy@川崎です。とりあえず、EMSの問い合わせ結果をお伝えします。 すでに、既出かもしれませんが・・・・。 バッテリーパックは消耗品扱いのため、EMSサービスに加入していても、1年以内で ないと交換できないということでした。逆に考えると、1年以内のバッテリーパック 劣化による障害は交換できそうです。過去ログにも、1年以内でのバッテリー交換を できた人がいるので、可能性としては高いと思います。 ということで、今後は1年弱経ったら、バッテリーパックの定期検査することにしま す。 11月30日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >> とりあえず、EMSのサポートに電話して、相談してみます。お付き合いありがとうござい >結果教えて下さいね。 >
11月27日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >確かディスプレイアダプターを自動認識させないようにするのではなかったかと思います。 そのとおりですね。 ユーザーズ・ガイドにもその方法が書いてありました。
こんにちは。 >さて、後学のために、なぜデバイスの検索でディスプレイが消えてしまったのか、最初 マニュアルに書いてあります。(人のことは言えないのだけど^^;) S3製グラフィックチップのドライバーと相性が悪いようで、検出 対称からこれのチェックを外す必要があります。▲[INDEX]
今日、PIIIを純正の500から650MHZへ載せ替えました。まず取り外しで MMC2カートリッジを取るときどれくらい力を入れるのか不安でしたが、 きれいに取れました。 装着は簡単でしたが、どちらの作業もCD−ROMドライブとの境にあるケーブルと 干渉していて慎重に力を入れる必要がありました。 起動の方は、OSの起動の途中で止まってしまいサスペンドに入ってしまいましたが、 ファンクションキーを押したりしてから再起動でうまくいきました。 まだspeedstepアプレットをインストールしていないのですが、 ACモードで650MHZ出ています。 このまま何事も起こらないといいのですが。 とりあえずご報告まで。
フォローありがとうございます。 あきちゃん@琵琶湖さんと猫又にゃぉ助さんの助言通り、「スクリーン・エクスパンジョン」を「使用しない」 に設定しますと、VGA引き延ばしモードから抜けることが出来ました。 ありがとうございました。 しかし、相変わらずFN+F7を押さないと、液晶真っ暗のままです、、、、、、、、。 重要なことを書き忘れていたかも知れませんが、このTP600Eは下半身のみ落札し 液晶部は、TP600無印より移植したものです。 やはり、そのせいでしょうか。
>パーツがなくて再生産をしているんでしょうね.でも液晶の古いのだと困難でしょうね. 問題の ThinkPad 570 (無印)が、 今日、ようやく修理から帰って来ました。9月の初めに出して以来、久しぶりの再会。 ハードディスクが変な音を立てていたので、ディスクも交換されました。 そのせいで、Windows 98 のライセンスキーが見付からず、まだログインできません。 液晶の裏のふたが、黒みがへって銀灰色に近くなっていたので、液晶といっしょにふたも 交換されたのかと思ったら、IBMのロゴはすり減ったままだったので、どうやら、やすりか なんかで磨いたもののと思われます。傷や一部のテカリがあっても、前の、もっと黒い色の 方がよかったので、これは余計なことをされたな、と思いました。 EMS の延長交渉をこれからしなくては。
11月29日に のぶさん は書きました。 >そのせいで、Windows 98 のライセンスキーが見付からず、まだログインできません。 本体裏のシールに書いてあるはずですが・・・
>本体裏のシールに書いてあるはずですが・・・ 今のように、バーコード付きのラベルがシステムの裏に添付されるようになったのは、 2-3年前くらいからではなかったかと記憶しています。570の頃は、システムに付属して いるWindowsのマニュアルの表紙に印刷されていたキーを入力した物もあったように記 憶しています。もし底面にラベルが無ければ、Windowsのマニュアルを探さないといけ ないかもしれませんね。
>もし底面にラベルが無ければ、Windowsのマニュアルを探さないといけ >ないかもしれませんね。 ラベルはありません。Windows ログインは後回しにして、Linux をインストール しようとして初めて気づきましたが、HDDの容量が 6GB から 20 GB に増えて いました。先頭 2GB が FAT、残りFAT32でフォーマットされているようです。 音もちゃんと静かになりました。(以前は大きな音をたててた上に、ときどき うなり音が出ていましたので修理をお願いしてありました。) 今回の修理は液晶部品のせいで時間がかかっていやな思いをしたなかで すこしはいいことがあったという話です。
12月7日に のぶさん は書きました。 >ラベルはありません。Windows ログインは後回しにして、Linux をインストール 当方の記憶違いで大変失礼しました。 #フォローどうもです>BinBunさん >HDDの容量が 6GB から 20 GB に増えて HDDの容量制限はされていないのでしょうか。▲[INDEX]
液晶モニターを持った時に「ピキッ」という音とともにヒビが入ってしまいました。 現在は画面を斜めに割ったような感じで半分しか写りません。 このモニターを直すためには、どれくらいの費用がかかるかご存知でしょうか? やっぱり買い換えた方が安いのかとは思いますが。 テレビやモニターを買ってパソコンとつなげるとか、他になにか方法があれば 教えていただきたいと思います。
12月1日に あつしさん は書きました。 >テレビやモニターを買ってパソコンとつなげるとか、他になにか方法があれば >教えていただきたいと思います。 こんばんは。 ThinkPad の外部ディスプレィ端子に、ふつうのCRTやLCDディスプレィ(アナログ) をつなげば、本体は壊れていないと思うので使用することはできるのではないでしょうか? 割れたLCDが気になるとか、キーボードが使いにくいと思われるなら、本体のマウス/キー ボード共通ポートに、(マウス・キーボード分配ケーブルを介することで)PS/2のマウスと キーボードをつなぐことができると思います。 ※こういう使い方だと、無停電電源付きのデスクトップと変わらないとも言えますが・・・。 他に、PC AnyWhere(シマンテック)とか、PCリモコン(IBM)-商品名は違うかも-とかで 外部からコントロールして使うとか、ホームサーバーとして使うとかという方法は思いつき ます。 >このモニターを直すためには、どれくらいの費用がかかるかご存知でしょうか? 先週、別件で投稿したネタですが、下記のものが参考になるかと。 日本IBM、PCの有償修理サービス料金を5段階の固定制に 〜修理期間は平均8日間に短縮 作業5 破損した表示パネル交換をともなう作業 90,000円 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0124/ibm.htm ThinkPad 液晶ディスプレイの修理 DIS-R2: 修理は不可能だが、当店購入の中古の ディスプレイ(チェックと調整済み)と交換可能な場合。 ThinkPad 液晶ディスプレイの修理 DIS-R2 40,000円 http://www.uchigo.co.jp/cdisrepair.html
貴重なご意見ありがとうございました。 大変助かりました。▲[INDEX]
初心者ですみませんが、機種はi1124 2609-93JにADSL接続する場合、 アナログモデム用のモジュラーコネクタ横に有る、イーサネット用の コネクタにADSLモデムからのケーブルを接続しましたが、全く反応がありません。 ADSLはYahooBBの12M+無線LANで、もう一台のR31はWinXPなので 有線/無線共に簡単に接続できました。 また、ネットワークの設定でこのイーサネット用(TCP/IP)ネットワークアダプタも 無いのです。 Yahooのトラブルシューティング「IP設定でPPP adapter.しか表示されない」に 沿って試してみましたが、ネットワークアダプタが存在しません。 どうすれば接続できるようになるのでしょうか?
i1124はLANカードを内蔵していないのではないですか? 筐体に LAN端子がついていても、LANカードがなければそのままではADSL 接続できませんよ。
どうもありがとうございます。 >筐体にLAN端子がついていても、LANカードがなければそのままでは >ADSL接続できませんよ。 これの意は分かります。 LAN端子にゴムキャップが付いていたのでそれを外してケーブルを差し込んでいます。 ノートなので、LAN端子が有りカードが内蔵されていないとは思っていませんでした。 いっしんさんが調べてくれたようにやはり未実装なんでしょうかね??
12月2日に Marknaoさん は書きました。 >いっしんさんが調べてくれたようにやはり未実装なんでしょうかね?? こういった内容に関してはここで聞くよりもIBMのサイトの製品情報を見た方が 確実で早いと思うのですが・・・・・・ 情報の収集手段にはいろいろありますがまず人に聞く、とか人に聞くしか選択肢が 思い当たらないというのは社会の迷惑です。
ぐちゃぐちゃ言っていないで「FAQです」で終わる話です。 そのためのFAQ DBでしょう? ThinkPad Club FAQ db > 旧型機種 > 240 Series
12月2日に Nikolausさん は書きました。 素人ですみません。 IBMの製品サイトも最初に確認していますが、これに該当するものが見当たらない=未実装と 言うことですか? >情報の収集手段にはいろいろありますがまず人に聞く、とか人に聞くしか選択肢が >思い当たらないというのは社会の迷惑です。 少ない経験と知識からここへ辿り着きましたが、迷惑ってのは余計でしょう。 書き込み方についても、初めてなので良く分からないなりの書き方です。 ここで、こんな質問はご法度って事ですか??
12月2日に Markanoさん は書きました。 取説やメーカーサイトの製品情報見て、それでもLANアダプタがついていないことを 理解できないのが信じられません。 >これに該当するものが見当たらない=未実装と >言うことですか? それ以外にどう解釈しろというのですか? 実装されているのにカタログにも取説にも書いていないとでも?
yoshi-daです。 さいふぁさんの書き込みが全てだと思いますが、一言だけ。 12月2日に Nikolausさん は書きました。 >取説やメーカーサイトの製品情報見て、それでもLANアダプタがついていないことを >理解できないのが信じられません。 まぁ、このマシンの場合、RJ45コネクタが付いているので、 もしかして? と思っても不思議はないかもしれません。 だって普通はLANアダプタ内蔵してなければ、LANポートは付いてないですよね。 LAN内蔵タイプと非内蔵タイプで、同じ筐体を共用してたっていうのが、 他のメーカのPCにあるのかどうか、私は知りませんが。
12月2日に yoshi-daさん は書きました。 >だって普通はLANアダプタ内蔵してなければ、LANポートは付いてないですよね。 一つ前にも書きましたが、”yoshi-da”さんの言われる通りです。 特に気にせずにADSLの申し込みをしてしまったので、今となっては躍起になってました。 >LAN内蔵タイプと非内蔵タイプで、同じ筐体を共用してたっていうのが、 >他のメーカのPCにあるのかどうか、私は知りませんが。 IBMには「紛らわしいし、期待させるな!」ってカンジです。
12月2日に yoshi-daさん は書きました。 >LAN内蔵タイプと非内蔵タイプで、同じ筐体を共用してたっていうのが、 >他のメーカのPCにあるのかどうか、私は知りませんが。 i1124よりも極端なケースなんですが、EPSONダイレクトのノート(NT-1000?)で、「RJ-45なんだ けれど、実はモデム用」というのがあったと思います。 オーダー時のセレクトでモデムとLANのいずれかを選択できるのですが、ジャックまで共用してい るというケースで、ゴムキャップをしてあるi1124の方がまだマトモな気がします。 (A4サイズのノートなので、ジャックを分けてもいいような気もするのですが・・・) 会社で整備中に気が付いたのですが、見た目LAN内蔵にしか見えないので、リカバリ時に「LANが 壊れた??」と焦りました。(結局事故で本当に壊れてしまい、今は現物を確認できませんが。) ダミーのRJ-45付というだけなら、NECのVersaProで見たことがあります。(98年頃のもの) キャップは付いていますが、i1124の様に比較的抜け易いゴムではなく樹脂製のものでしたが、 取れてしまうとLAN内蔵と勘違いする可能性があります。(開閉蓋にはLANのマークが付いてる) 逆にモデム無しモデルでは、モデムジャックにキャップがはめてありました。 ということで、別にIBMでなくても、コスト削減や共通化でオーダーモデルに対する柔軟性をあ げる意味で、ダミーのジャックは結構見かける、という訳です。ご参考まで・・・。
12月2日に yoshi-daさん は書きました。 >だって普通はLANアダプタ内蔵してなければ、LANポートは付いてないですよね。 Axx系などのモデムポート(RJ-11)が付いているのにモデムが内蔵されていないケースは よくあると思います。急な出張で持って出てきたけどモデム内蔵されていないのに 気づかずに四苦八苦するという風景が想像されます。:-) カタログで「ある」ものは見ればすぐわかりますが「ない」ものは良く見ないと 分からないことが往々にしてありますね。良く見ても分からないことも時々・・・ いづれにしても期待している機能が「ある」ことを良く確認して購入することが 肝心なのには変わりはありませんが、買った時には期待していなかった機能が あとで必要になってくると今回のようなことになるのかもしれませんね。
>Axx系などのモデムポート(RJ-11)が付いているのにモデムが内蔵され 他社メーカーでも同じですね。 確か、某F社のNB8、9系もRJ-11/RJ-45用両ポートが付いても搭載されて いるMini-PCIで機能利用が区別されてたりとか…。
12月2日に Nikolausさん は書きました。 >取説やメーカーサイトの製品情報見て、それでもLANアダプタがついていないことを >理解できないのが信じられません。 信じられない事を聞くのが素人です。 >>これに該当するものが見当たらない=未実装と言うことですか? >それ以外にどう解釈しろというのですか? >実装されているのにカタログにも取説にも書いていないとでも? 省スペース設計されているはずのノートにLAN端子が付いているのはそれなりの意味が あっての事だと思って皆さんに聞いています。 ”さいふぁ”さん、どうもありがとうございます。 ここでの見方が良く分からなかったので、助かりました。 しかし、愚問レスを続けてでも、親切な方もおられるので良かったです。
12月2日に Marknaoさん は書きました。 >省スペース設計されているはずのノートにLAN端子が付いているのはそれなりの意味が >あっての事だと思って皆さんに聞いています。 > その通り意味のある事と思います。実際にThinkPadはオプション・カードの追加や変更だけで 機能の追加や変更ができる設計になっている場合が多く、それも持ち味のひとつだと思います。 また、機能が搭載されてない場合はコネクターにカバーをしたりして誤解を防いでいる様です。
12月2日に Markanoさん は書きました。 >IBMの製品サイトも最初に確認していますが、これに該当するものが見当たらない=未実装と >言うことですか? > 実装インターフェースが明記されていて見当たらないなら、勿論そう言う事になるでしょう。 具体的にはIBMの製品情報サイトの「インターフェース(ポート)」の項目で確認できます。 ここでRJ11(モデム)は実装していますが、LAN(RJ45)は実装していない事が分ります。 http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpi11211/tpi11211s.html ... i1124 参考までに、LAN(RJ45)を実装しているモデルの場合は以下の様に明記されています。 http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tp2400a/tp2400as.html ... TP240Z
12月2日に イチャオさん は書きました。 >具体的にはIBMの製品情報サイトの「インターフェース(ポート)」の項目で確認できます。 RJ11やRJ45の意味が分からなかったので、見当たらないと思っていました。 例えば「ネットワーク・インターフェース」はブランクとか書いてあれば、すぐに分かったと思います。 それにしてもFAQでは入手困難って書いてましたので、またまた困りました...
Marknaoさん、こんにちは。 Mercury@1124-93J使いと申します。 12月2日に Marknaoさん は書きました。 >それにしてもFAQでは入手困難って書いてましたので、またまた困りました... ちょっと古い話で申し訳ないですが、以前私も入手したく色々調べてみたことが... パーツセンタで在庫が有りとの事でした。 私が問い合わせた時は、どうも「業者」と勘違いされているようでしたが、 「1週間程度で納品可能です。」と言われました。 その時の問い合わせ先などをは掲示板に記載して良いのか判断しかねますので、 必要な場合は直接メールでご連絡ください。 確か、金額は\16,000.-程度だったと... 以上、参考まで。
OS等の環境が判らないので一般論となりますが ”システムのプロパティ→システム→デバイスマネージャー” で1124のマシン構成を確認して下さい。 デバイスマネージャーの中に”ネットワークアダプタ”が存在 する筈ですが、そのアダプタの内容はどうなっていますか?? ”Ethernet Adapter”になっていますか? IBMサイトで調べたところ該当の機種では Ethernet Adapter は”未実装”となっています。 下の”たけ”さんが書いてくれたようにLANカードが必要かと思いますが。。。。? *ここに書き込む前にH/Wに添付の取り説なりGoogle で調べましょうね
どうもありがとうございます。 OSはプリインストールのMeです。 設定をいじる前は何かの「ネットワークアダプタ」ってのは存在していました。 しかしケーブルを差しても認識しないので、一度削除してから「デバイスの検索」を行い ましたが、それ以降は何も出てこないのです。 >下の”たけ”さんが書いてくれたようにLANカードが必要かと思いますが。。。。? やはりLAN端子が付いていても、カードが未実装って事なんでしょうか? 一応、取説など全て確認してからここへ書き込みしています。 もしこの端子を使う場合はモデムカードと入れ替えって事でしょうか? 今、開けて見ましたが、モデムカードは脱着可能です。 あと、内蔵させるイーサアダプタを買うなら、無線LAN-PCカードにしようかと 思っていますが、特別な規格って有るのでしょうか? 普通のを買えば良いのでしょうか?
>Marknaoさん 余り”きつい”事は書きたく無いけれど何のために 私がリッチテキストで一部分だけを強調したか考えてみて下さい。 (これに関しては誰もレスを付けない様お願いします。要は自分で回答を考えて下さい) >>信じられない事を聞くのが素人です。 素人以前の問題です。開き直ってどうぅする?? 何時までも”素人”で通るモノでは有りません。 今回の内容はFAQでも調べられた筈ですし、IBMで製品の検索から容易に探せる筈の内容ばかり です。 本屋に行けばその手の検索方法は”必ず”と云って良い程、毎号毎号検索の方法の特集 (或いは手引き)と云う形で収録されています。 下手にここで質問を打つより、本を参考にして検索方法を修得する方が後々の為だと思います がね。 (少し前に私が投稿した”<機種不問> 書き込む前にちょっと考えませんか?”と云うスレッド とその関連のスレッドを参考にして下さい。そのスレッドでここの雰囲気を何となくでも感じ 取って貰えれば嬉しいです) *さぁこれで必要なヒントは全部出したゾ! >イチャオさん >>その通り意味のある事と思います。実際にThinkPadはオプション・カードの追加や変更だけで >>機能の追加や変更ができる設計になっている場合が多く、それも持ち味のひとつだと思います。 >>また、機能が搭載されてない場合はコネクターにカバーをしたりして誤解を防いでいる様です。 i1124は240ファミリーのコンシューマーモデルですからねぇ。 確か、以前の上司が使用していたi1124のRJ11コネクタは樹脂カバーが付いていました。 元々、240ファミリーはモデム全盛期の設計ですから企業ユーザー・一般ユーザーでも直ぐに対応 出来る様にあぁ云う作りになったんでしょうね。 (同様の理由からi1157もそうでしょうね)▲[INDEX]
若松でセレクタドックIIIを購入したので、作動報告します。 OSは、winXPsp1です。 PCIビデオカード(玄人志向) Radeon9000・・・不安定で使えない状態(*_*) Geforce2MX400・・・今のところばっちり動いてます。 900円で買った中古の内蔵CD-ROMドライブ(IDE)・・・とりあえず作動中。 あとは、ウルトラベイIIデバイスですか・・・(笑)
pallsaと申します。 12月1日に NSYさん は書きました。 >若松でセレクタドックIIIを購入したので、作動報告します。 >OSは、winXPsp1です。 > Geforce2MX400・・・今のところばっちり動いてます。 わたしもSelectaDockVを持っていますが、Videocardを探していました。 メーカー名をお教え頂けますか?
>わたしもSelectaDockVを持っていますが、Videocardを探していました。 >メーカー名をお教え頂けますか? 玄人志向のGF2MX400-PCI64です。 PCIスロットは、一番上にさしました。 3DMark2001SEもちゃんと動きます。(スコア1700位) RADEON9000の方も、玄人志向の製品だったのですが、 ドッキング状態では立ち上がらない状態で こちらは、まともに使えてません・・・(@_@)
12月4日に NSYさん は書きました。 >玄人志向のGF2MX400-PCI64です。 >3DMark2001SEもちゃんと動きます。(スコア1700位) 有難うございました。A3DMark2001SEが、1700は少々心もとないですね。 >RADEON9000の方も、玄人志向の製品だったのですが、 >ドッキング状態では立ち上がらない状態で 一層のこと、GF3、4系は、どうなのでしょうかね?
>一層のこと、GF3、4系は、どうなのでしょうかね? 私の調べた範囲では、そのあたりの情報はないですね。 過去ログ等みた限りは、セレクタドックでの実績(?)があるらしいPCIビデオは これくらいです。 ATI Xpert98、Millennium G200、Voodoo 3 3000、Voodoo Banshee、 Diamond Voodoo2、Matrox Millenium、Creative Labs Banshee PCI、 GeForce2 (全般的に古いですね。) 断片的な情報の寄せ集めなので、セレクタドックIIの情報も混ざってますし、 本体機種やOSもばらばらですが・・・。
皆さん、アドバイスありがとうございました。 この2606-MF9は、本体のみ譲り受けたもので、マニュアルがないもので、Trident Chip の件については判りませんでした。 さて、その後、IBMのサイトからMWAVEのドライバをダウンロードして、インストール したところ「モデムの内部エラー」とメッセージが出てきます。 これは、このドライバ特有の症状なのでしょうか?(現在は、デバイスマネージャで使 用不可にしております。)もっとも、この症状が治ったとしても33.6Kしか速度が出な いようなので、3comのPCMCIAタイプ3のLAN/MODEMカードの購入を考えてい ます。(3Com OfficeConnect 10/100 LAN+56K Global Modem CardBus Type III PC Card Product #: 3C3SH654B) しかし、このコンボカード、CardBus対応です。どこかのネットで、535はCardBus には対応していない旨の表記があったような気がします。 IBMのサイトで、535の仕様を調べても判りません。 果たして、このPCカードは使用可能なのでしょうか。 どちら様か、教えていただけると幸いです。
12月1日に tafkap4uさん は書きました。 >さて、その後、IBMのサイトからMWAVEのドライバをダウンロードして、インストール >したところ「モデムの内部エラー」とメッセージが出てきます。 こっちは判らない・・・。 >しかし、このコンボカード、CardBus対応です。どこかのネットで、535はCardBus >には対応していない旨の表記があったような気がします。 535Xはカードバス対応だと思った。それ以外は非対応。MF9(133Mhz)は間違いなく 非対応です。 モデム、イーサネット、共に普通のPCMCIAカード対応のものが売られていますので、 それを買うのがよろしかろうと。▲[INDEX]
今回TP240を導入しようと思っています。現在s30用を買ったときに 一緒に購入したCD−ROM(ミラージュブラック仕様22P7057 /27P3934)があるんですが、これは240でも使用可能でしょうか? 使われている方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。
12月2日に きよもんさん は書きました。 >一緒に購入したCD−ROM(ミラージュブラック仕様22P7057 >/27P3934)があるんですが、これは240でも使用可能でしょうか? 使ってはいませんが・・・ USB接続ですから、機種依存はないと思われます。 ここに対応表があります。 http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/tp03.html 所々で未対応というのが少し気になりますが。
12月2日に きよもんさん は書きました。 >今回TP240を導入しようと思っています。現在s30用を買ったときに >一緒に購入したCD−ROM(ミラージュブラック仕様22P7057 >/27P3934)があるんですが、これは240でも使用可能でしょうか? 240とほぼ同一ですが、i1124(2609-93J)で使っています。 (ThinkPadブラック仕様の方) OSはWinMeですが、特に問題なくそのまま標準ドライバで動きますし、 付属のリカバリーCDでOSのリカバリーもできました。 但し、CD-ROMから直接起動させることができなかったので、リカバリー用 起動FDを使い、FDから起動させて行うことになります。 試しに、240(2609-31J)でも同様に動作できましたので、OSがUSBに対応しない Win95やNTでない限り大丈夫と思います。
皆さんありがとうございました。 さっそく試してみます!
便乗して質問させて下さい。 12月2日に multifaceさん は書きました。 >但し、CD-ROMから直接起動させることができなかったので、 これはたまたま出来なかった、のでしょうか。それとも、 そもそも 240 では CD-ROM からの起動は出来ないのでしょうか? BIOS の設定(Startup -> Power On)に Bootable Add-in Cards というのが有るのですが、PCMCIA 接続の CD-ROM からの起動が 出来ません。もちろん他の PC ではブートできる CD-ROM です。 # 昨日 CD-ROM から立ち上げようとして、HDD からの起動を無効に # して起動したのですが OS が無いと言って起動できませんでした。 # FDD を持っていなかったので冷や汗かきました 情報お持ちの方、教えて下さい。
12月6日に johnさん は書きました。 >そもそも 240 では CD-ROM からの起動は出来ないのでしょうか? できません。
12月6日に どくたぁらいとさん は書きました。 >12月6日に johnさん は書きました。 >>そもそも 240 では CD-ROM からの起動は出来ないのでしょうか? >できません。 そうですか.. とすると、BIOS の設定に有る "Bootable Add-in Cards" というのは どういうものを指すのでしょう。
12月6日に johnさん は書きました。 >とすると、BIOS の設定に有る "Bootable Add-in Cards" というのは >どういうものを指すのでしょう。 240発売直後にサポートに聞いたことがあります。 うろ覚えですが、該当商品は無いという答えだったような。
12月6日に johnさん は書きました。 >とすると、BIOS の設定に有る "Bootable Add-in Cards" というのは >どういうものを指すのでしょう。 こんばんは。 全部のではないですが、デスクトップ機用のBIOSにも上記の項目があるようで、 その意味は、 SCSIや増設IDEコントローラなど、(標準のIDE以外の)起動用BIOS付き拡張カード のことを指すようです。 ※いまでは、SCSI、そしてIDE-RAIDが中心のようです。 では、Onnboardで、それらのデバイスを装備している場合や、(ノート型でも) 専用コネクタ等で起動可能なデバイスを用意していたらどうなるのかというのは わからないですが・・・。 (あるいは、起動BIOS付のPCカードとか) 240の場合は、そうした用途を想定していたのでしょうか? たしか、99年ころって、440BXのATA33の転送速度の遅さをカバーしようとATA66のIDE コントローラが花盛りだったような気がします。 その前も、ATA33に対応させるための拡張カードが結構あったし・・・。 ↑これはデスクトップ機の話です。 ※Bootable Add-in Cards をGoogleで検索してみると結構でてきました。 英語で書かれているものの方が説明がわかりやすい気がします。
はじめまして、私もP2-500MHzMMC2をヤフオクで落札して取り付けましたが 333MHzでしか動作しませんでした。390Eは2台所有(95J&C5J)しており、 2台ともだめでした。その他では、P2-400MHzは正常に動作してます。 ですから最速はCeleron466だと思います。 11月19日に TUMB5さん は書きました。 >TP390EにPenV500を積みたいのですがやはり390Eは >FSB100MHz駆動はできないのでしょうか。 >もしどなたか改造してFSB100MHz化に成功して使用されている >かたがいらっしゃいましたらレスお願いいたします。
10月24日に ど素人さん は書きました。 私も、P3-500で試しましたが333MHzでした。95J&C5Jの2台です。ベースクロックが66MHzなのでP3はだめなのかもしれません。 でも、P2-400MHzは動作します。95Jで使ってます。これからするとCeleron466MHzまでではないでしょうか?
すみません。P2-500と書きましたが、P3-500です。
同じ95Jを持ってます。他にもレスしてますが、P2-400MHzを付けてます。P3-500MHzも試しましたが、 333MHz表示でしか動作しませんでした。ベースクロックが66MHzだからでしょうか。この時、メモリーは PC-100 128MB*2本で256MB仕様です。でも、根本的に対応してないのでしょう。TP600やTP770みたい には、いかないのでしょうね。クロック的にはCeleron466MHzまでしょうね。ものが無いので試してませんが・・・
遅レスですが自己レス・フォローです。 先日、問題のIC25N020ATDA04の代わりに、その後継モデルの IC25N030ATCS04をインストールしてみました。 同じ環境をクリーン・インストールして今日で10日目になりますが 今のところ問題なく動作しています。 いろいろ考えてみて、今回と今まで問題が起きた場合とを比較してみると Windows Updateのパッチの当て方以外考えられないんですよね。 今回は必要最低限なセキュリティのパッチだけを当てたんですが 今までは自動アップデートに任せていました。 それで「重要な更新」リストにあるパッチの詳細を検証してみたところ JP315403 「キャシュが有効な IDE ドライブ上のボリュームをマウントするときに エラー メッセージ "Stop 0x000000ED" が表示される」 が疑わしいと感じました。 XPをインストールしているパーティションはFAT32でフォーマットしているので 私の環境では必要ないパッチだったんです。 しかし、誤ったパッチを当てただけでHDDが物理的にクラッシュしてしまうなんて ことはあり得るものなのでしょうか? さすがに2台も立て続けにクラッシュされた ので、このパッチを当てて実験してみる勇気は自分にはありません… (^^ゞ 単に運の悪いHDDの初期不良だったのかも知れませんが…。▲[INDEX]
thinkpad240z 81Jでは充電できず、同じ電池で71Jでは可能です。 81Jの受電機能は故障したと考えて良いのでしょうか それともその前にチェックする方法はありますか? ACアダプターは付属の物を使っています。電池は大容量バッテリーです。 ご助言ください。
12月3日に whiteさん は書きました。 >thinkpad240z 81Jでは充電できず、同じ電池で71Jでは可能です。 > 71Jで何度か放電・充電しても同じ結果でしょうか? 逆に71Jの電池は81Jではどうでしょうか? バッテリーの不良の度合いで検知回路の個体差が出てるのかな?とも思いますが。
12月3日に whiteさん は書きました。 >thinkpad240z 81Jでは充電できず、同じ電池で71Jでは可能です。 自分も81Jと21J,31Jを持っていますが、ちょっとこの2機種の充電機構まわりの違いに興味 があります。ただ71Jと81Jはその点は同じだと思うので同じ電池で違いがあるのは変ですね。 1.71Jで充電済みにしたそのバッテリーは81Jで使えますか? 2.充電できないとはどういう現象なのでしょうか?実際に充電できないのだからというのは 無しにして、OSのバッテリー情報でACアダプターで使用中に電池を挿しても充電サインが出 ないとかでしょうか? 3.充電しているときにLEDはオレンジに点灯しますか? また充電された電池で使用しているときはグリーンですか? 3.OSはW98?それともW2K,WXPですか? 240Zの充電機構が不具合だとちょっと痛いですね。
12月3日に whiteさん は書きました。 >thinkpad240z 81Jでは充電できず、同じ電池で71Jでは可能です。 会社の81Jも似た様な状況になった事があります。 標準バッテリも大容量バッテリも放電は出来るけど、充電できない状況で、 M/B交換で帰って来ました。 バッテリメータは5%からすぐ100%になってたと思います。 (たしかLEDはオレンジと緑の点滅だったと) hddが全く読めなくなって交換修理から帰ってきた直後でした。 240(43J)の標準バッテリと入れ替えて色々やってみましたが、結局修理に出しました。 修理後は正常に充電出来てます。
皆様情報どうもありがとうございます。 また経過報告をします OSはwin2000、バッテリー標準と大容量とフルデイとあります。 充電できないときは、アイコンがプラグ、ランプは点滅(2色)です。 ACアダプタも付属以外に56wの小型タイプも併用しています。 先ほど充電できるようになりましたが、電池を交換すると(大→フル) またできなくなります。不安定ですか? 皆様から頂いた助言により、ちょっと日を掛けて放電充電など繰り返してみます。 最終的には修理も覚悟です。
その場凌ぎしかならないかも知れませんが ”接点復活剤”とかは試されました? 実際に成功する率は低いのですがこれで過去に一台復活した事があります。 (中古の560Z) もし、バッテリー or 本体の接点が曇っている様な状態で有ればやってみる 価値あるかも知れません。 (何せ一本 400円そこそこですから) まったくの見当違いあったらゴメンなさい m(__)m
12月4日に whiteさん は書きました。 >充電できないときは、アイコンがプラグ、ランプは点滅(2色)です。 240XでグリーンとオレンジのLEDが交互に点滅するという現象があるという話を聞いた ことありますが、やはりマニュアルにも載っていないので不具合っぽいですね。▲[INDEX]
昨日、オークションで購入したIBM IC25N020ATCS05 20GB 5,400rpmを DM2Kを使ってThinkPad535 2606-KF8に乗せようとしましたが、 残念ながら認識すらしませんでした。 DJSA-220ではうまくいったんですが、どなたか換装実績ある方おりませんでしょうか? コツなどあればご教授ください。
535系はHDDの相性問題が結構あるようで、それかもしれません。
resありがとうございます やはり相性問題でしょうか BIOSでもまったく認識しない状態なのです
>DJSA-220ではうまくいったんですが、どなたか換装実績ある方おりませんでしょうか? >コツなどあればご教授ください。 電源容量の問題ではないでしょうか?DJSA-220は確か0.5Wで最近のHDDは1Wが ほとんどのような気がします。 私は530と755CXでその電源容量の問題で認識しなかったことがあります。 TPの筐体の小さなモデルは電源がか細いのではないかな?
>電源容量の問題ではないでしょうか?DJSA-220は確か0.5Wで最近のHDDは1Wが >ほとんどのような気がします。 resありがとうございます 2640-70Jではちゃんと認識してWIN2Kで全領域認識、 さくさく動くので2606-KF8でも大丈夫かなと思ったのですが、 BIOSでもまったく見えてない状態なのでダメかもしれません。 電源容量が原因だとどうにもならないでしょうか? ちょちょっといじって容量を上げることできないでしょうか?
BIOS上からHDDは見えているのでしょうか? (テストプログラム上で確認出来るかと思いますが) >DJSA-220ではうまくいったんですが、どなたか換装実績ある方おりませんでしょうか? >コツなどあればご教授ください。 これはDM2kを過去に使ったことが有ると受け取って良いのでしょうか? BIOS上から見えていないとなればLLFし直して再度DM2kの ”Advanced setup”(だよな!?)からやり直した方が早いかと思います。 (私は↑で失敗して暫く悩んでいました(爆))
>これはDM2kを過去に使ったことが有ると受け取って良いのでしょうか? resありがとうございます 現在、DM2KでDJSA-220が動いています。 >BIOS上から見えていないとなればLLFし直して再度DM2kの >”Advanced setup”(だよな!?)からやり直した方が早いかと思います。 >(私は↑で失敗して暫く悩んでいました(爆)) 大変申し訳ありません。LLFの意味がわからないのです。 教えていただけませんでしょうか?
12月11日に takabonzさん は書きました。 >大変申し訳ありません。LLFの意味がわからないのです。 Low Level Format です。 http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/l/l0009.htm IBM製HDDなら、"Drive Fitness Test"で実行できます。 http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
>やすひろさん 代返ありがとです m(__)m >takabonzさん で、結果はどぅでしょう? BIOSレベルで認識しないって事はHDDの故障か、本当に電源の容量不足か。。。? 後日でも構いませんから、結果報告お願いします。
ついでです。 こちらでも調べてみては?▲[INDEX]
240Xの61Jを使っています。どうもACで使っているときとバッテリの時ではCPUの スピードが違うようです。バッテリの時は格段に遅いです。これはバッテリの消費を押さえるためだと 思うのですが、ACのときと同じようにするにはどうすればよいのでしょうか。そのような 設定項目をいじった記憶がないのですが、どうすればよいでしょうか。
eテクニカルスポット http://www-6.ibm.com/jp/pc/support/ の「ヒント集」で、「CPU速度」を検索すると 「ThinkPad 全般 - バッテリー・モードで CPU 速度が低下する」 http://www-1.ibm.com/cgi-bin/pc/support/supportR5lite/pagegen/qtechinfo/jp_JP/LWIK-3XFR25.html?lang=jp_JP という項目があります。 省電力がAPMなら、これが該当するかもです。 eテクニカルスポットは、検索の遣い勝手は悪いですが、役に立つサイトだと思います。
どうやら、省電力の設定になっていたようでした。カスタム設定で最高速にしたところスピード アップしました。バッテリの持ちにどの程度差があるか、気になるところです。現状では61Jに 不具合がないのであと数年は使いたいと思ってます。ありがとうございました。▲[INDEX]
フォーマット済みのThinkPad390を買いたいと思ってるんですが、CD−ROMはドライバは必要ですか? おねがいします。
12月7日に こういちさん は書きました。 >CD−ROMはドライバは必要ですか? 本体に内蔵のCD-ROMをDOSで使用するのであれば必要です。他、必要なドライバは 以下で手に入ります。 ThinkPad 390, 390E, 390X - ソフトウェアとデバイスドライバーの ダウンロード・ファイル一覧▲[INDEX]
遅ればせながら、TP600(2645-41J - PII400改)メモリ増設に成功しました。 過去ログにはWin98で256MBメモリという例が無かった気がしたので、投稿します。 WIN98SE Bios: ver1.22 (IBET54WW) Modem: ver 2.36 + V90(ver2.516) up grade 内蔵32MB+64MB(プリンストンP144S-64)+256MB (グリーンハウスGH-SNW256M)=352MB 256MBはPC100でしたが、若松通商さんで動作確認の上、購入しました。 256MBはディスプレー側のスロットのみで動作実績ありということでした。 但し、同じものでも時期によって動作の可否があるということでしたので、 店頭で確認できるところにした方が良いと思います。 自己責任のメモリ増設ですから、ご注意ください。 ご参考までに。▲[INDEX]
はじめまして。時刻の旅人と申します。先日ここのサイトの内容から、 無事にCPUの交換、およびセッティングに成功しました。今は、日立のHDDに AMD K6-2になりました。 つかぬ事を聞きますが、交換なさった方は、放熱対策どうしていますか? 私はまんまですので、不安なのですが。
>つかぬ事を聞きますが、交換なさった方は、放熱対策どうしていますか? >私はまんまですので、不安なのですが。 ここなんかはどうです?
いっしんさん、ありがとうございます。参考にしてみます。 ただ、お金がないので、どうなることやら
はじめまして。 私も最近TP310ユーザーとなりました。 TP315D (K6-3AFX 450@360, 4GHDD, Win2K) TP310E (K6-2ACK 450@400, 2GHDD, Win98SE+Rain2.0) TP310E+CDR-S100A交換(K6-2ADK450@400, 6GHDD, Win2K) 上記で放熱、電圧無改造で安定動作しています。 set370jp.exeにてFan設定変更、放熱板加工などいろいろしてみましたが、 結局はCPU選びが放熱加工より重要なようです。 いろいろWebをさがしてみましたが内部Fan増設もそれほど効果はないようです。 PCカードCPUクーラーは効果あるようですがなかなか手に入りません。 (310/315Dの放熱板が310E放熱板よりやや良いようです。) 放熱加工・電圧加工など改造なし安定動作には20W未満(可能なら16W以下)の 低消費電力K6(ADK,ACK,ACZなど、たぶんACRも)が必須のようです。 K6-2 450ADK>K6-2 450ACK>K6-3 450AFX>K6-2 533AFX 私の保有しているK6で無改造では上記の順に安定しています。 ACRは残念ながら試したことはありません。 ADK,ACKは無改造で負荷を与えても55℃を超えることはほとんどありませんが 533AFXは起動直後より50℃オーバーの状態で負荷を与えるとすぐに60℃オーバーとなります。 533AFXは銅板加工、ヒートスプレッダー加工、銀入りグリスなどもためしましたが 360MHz以上での安定駆動は難しい状態のようです。 AFXを400MHzで安定動作させるには放熱加工するより 発熱を減少させる低電圧加工することが重要なようです。 ACK、ADK、ACZでも安定動作を狙うのであれば放熱加工より低電圧加工が有利なようです。 私もやっと練習用の315ジャンクマザーをみつけたので低電圧加工にトライしてみます。
先日310E F0Jに533AFXに換装した者です。 先に聞いていれば・・・ 12月10日に のりさん は書きました。 >533AFXは起動直後より50℃オーバーの状態で負荷を与えるとすぐに60℃オーバーとなります。 この温度は、どの様に計測すればよいのでしょうか? 私のところでは、533AFX Win2Kにて、普通に起動して動作するのですが、 1時間くらいFLASH系のサイトを見ていると、リブートがかかります。 そこで、コーナンで黄銅の丸型0.3x3.5mmを買って来てシリコングリスを 塗りました。 (この黄銅は切らなくていいんだけど、9枚も入ってました・・・) 一見安定してそうに見えるのですが、夏場とか厳しいでしょうか・・・
12月10日に 怪凸さん は書きました。 >先日310E F0Jに533AFXに換装した者です。 >先に聞いていれば・・・ 私も某掲示板を信じて最初に533AFXを購入しはまりました。 怪凸さんと同じように533AFX@400で起動も問題なくブラウズ程度は問題ありませんでしたが HDBenchを繰り返しおこなうとシャットダウンがはじまりました。 SuperPaiの代わりに子供にピンボールさせて負荷をかけると10分ほどでリブートします。 533@360でも多少良い程度で負荷後リブートが起きました。 >この温度は、どの様に計測すればよいのでしょうか? 私の知る限り3つの方法があります。 1.JI6APWさんのページ(http://ji6apw-web.hp.infoseek.co.jp)のように ヒートセンサーを使用する。 これによるとAFX@360では10分程度で50℃を、1時間で60℃オーバーですので 400AHX@360>450AFX@360であることがわかります。 2.CPU温度表示ソフトを使用する。 たしか外国のサイトにあったはずですがシェアウエアなので使用したことはありません。 またTP31Xで使用可能か不明。 3.Diags31Xを使用する。 Fan動作設定ソフトのDiags31XでCPU Fantestを行うとCPU温度?が表示されます。 DOSプロンプト上からも動作可能という話がありましたが、 私はコマンドプロンプト上での動作に失敗しました(どなたか知りませんか?)。 Fan開始温度設定を変更することでもCPU温度を推定することもできますが、 起動後、負荷後、熱暴走後にPC-DOSで立ち上げFANTESTでCPU温度を確認しています。 AFXで熱暴走によるリブート後は必ず60℃前後まで上昇しています。 AFXでは消費電流が大きい上に耐熱温度が低く 無改造で400MHzでは安定動作のマージンが極端に少ないと思います。 夏場でのAFXの安全圏は450以上@360MHz以下と思います(私は533@300が限界でした)。 JI6APWさんのページによると銅板サンドでも2,3℃の効果しかありませんので 低消費電力/耐熱性K6換装のメリットのほうがより大きいと思います。 (発熱低下+耐熱温度15℃以上増) AFXで400MHz安定動作にはPCカードFanか低電圧化が必要と思います。 ACKでは400@400安定動作の報告もありますのでかなり余裕があるようです。
12月10日に のりさん は書きました。 >ACKでは400@400安定動作の報告もありますのでかなり余裕があるようです。 ふかいですねぇ。。。 単純に低格の電圧が2.2Vで、ダウンクロック幅が大きくて、お値段がやすい(^^; 物を選択しました。 使用するのは、子供なので、途中でリブートがかかると・・・ もう少し様子をみてみます。
12月10日に 時刻の旅人さん は書きました。 >つかぬ事を聞きますが、交換なさった方は、放熱対策どうしていますか? >私はまんまですので、不安なのですが。 私の場合TP310 K6-2 450@400MHzにWindows98SEを入れていますが これといった放熱対策は特にしていません。ただ,CPUと放熱板の間に 挟んである純正の伝熱シートはCPUに対して面積が小さいので0.5mm厚 の銅板をCPUの大きさに切ってシリコングリスを塗って挟んでいます。 発熱対策としては定番?の『RAIN』を使用しています。 通常のビジネスアプリしか使わないせいかもしれませんが特に落ちる ことも無く使えていますよ。▲[INDEX]
TP535の液晶が薄くなりました。 症状は、ほとんど見えないくらい白くなり 一部(下3cmくらい)ラインのように表示されません。 白くなっていても、画面を平らに近いくらい斜めにするとうっすらと表示されています。 これは、液晶の蛍光灯が切れ掛かっているのでしょうか? それとも、液晶が壊れたのでしょうか? もし直すとしたら液晶交換しかないですか? それとも部品の交換で直りますか? かれこれ、6年以上使ってます。 ご指導お願いします。
12月12日に mileさん は書きました。 >白くなっていても、画面を平らに近いくらい斜めにするとうっすらと表示されています。 > >これは、液晶の蛍光灯が切れ掛かっているのでしょうか? >それとも、液晶が壊れたのでしょうか? うーん、バックライトが切れると白くならずに、電源切ってある時と 同じになると思うんですが・・・、違ったかな。 >もし直すとしたら液晶交換しかないですか? >それとも部品の交換で直りますか? >かれこれ、6年以上使ってます。 液晶交換ナシで6年使ってるとすれば、確実に液晶のバックライトは 逝ってしまっていると考えてよさそうです。なにしろ、バックライトは 単なる蛍光灯ですから。点灯時間5万?時間とかで切れます。 切れたが最後、液晶全体の交換になります。その昔、バックライト相当の 蛍光管(直径3mm長さ15cmほど)もさがせば売ってましたが、交換 自体が、シロウトの手に負えるモノではなかったハズ。 使い続けるとしたら、素直に液晶全体の交換をしましょう。全体の 交換であれば、ねじ回しと慎重さがあればなんとかできると思います。
12月12日に mileさん は書きました。 >TP535の液晶が薄くなりました。 >症状は、ほとんど見えないくらい白くなり >一部(下3cmくらい)ラインのように表示されません。 蛍光表示管が切れてしまうと真っ暗になりますから、どうもLCDの接続ケーブルの導通が おかしくなっているような症状ですね。白っぽくなってしまうようですから、どこかで 接触不良があるのかもしれません。 外部ディスプレイでビデオチップがちゃんと動作しているのがわかれば、あとはそこの 辺りを確認して、もし接続や半田付けなどがしっかりしていればあとは液晶本体まわり になりますね。 今年始めころはかなり中古の535用のLCDユニット(カバーやヒンジごと)がオークション に出ていましたが、結構高価でした。今では3−4000円で入手できると思います。 カバーヒンジ込みならToshi-noさんの言ってるように交換はあまり難しくないです。 6年もお使いとのこと、KF8かMF9だと思いますがネットでも情報まだありますのでがんばって ください。▲[INDEX]
初めて、この欄に書きます。工事といいます。 皆様のお知恵を拝借。 2年前中古(説明書無し)でTP390Xを購入し使用していますが 次の4つにつてい教えていただきたいと思います。 1.CPUがP2 400MHzですがこれを何処まで早いものに変えられるか また、タイプはどのようなものが使えるか。 2.HDDを20Gに変えて使っていますが、プラグインで簡単に差し替え出来るが ケースとソケット(ピンと言うのかナ)の正式名称、入手先。 3.キーボードが突然動かなくなり、外部キーボードを繋いで使っていましたが、 動かなくなり、幅の広いケーブルを外したところ外部キーボードで動いている。 キーボード修理が可能か。 4.CD-ROMが付いているがこれをCD-R/RWに変えたいと思うが、 適応機種型名があるか。 以上(欲張りかナ)宜しくお願いします。