11月28日に Hiro01さん は書きました。 >Think Pad 570のリカバリーCD付属のWin98のプロダクトナンバーがわからないため、 プロダクトナンバーは、570/570Eの場合、本体の裏側に張ってあるシールがそれです。 ウィンドウズ95と98の2つ書いてるかもしれないので、注意してみてください。 マニュアルの表紙に書き写しておくと良いかも。
11月28日に なすてさん は書きました。 >>> T20→T21となったように、X21って出ないですかね? >> そのうち出てくるでしょう。 > > IBMは毎週水曜日発表ですよね。 > ということで、毎週待ってるんですが・・・ IBMの発表よりも、市場のX20の価格を見ていた方が良いかも。 新製品発表が近くなると、在庫処分したくて値段が下がることも多いです。 初物食いは毒に当たることも多いので(^^;;;; 枯れ切ったヤツを 買うのも手です。特に仕事で使う場合には、ね(パソコン本体=ハードウェアが コケてたんじゃどうにもなりません。OS=ウィンドウズはすでに腐りきってるんだから)。
11月28日に とも蔵さん は書きました。 >質問があります。 >kakaku.comなどの情報から >通販で安いものを購入できるのはいいと >思うのですが、修理はどこにいったらいいのでしょう? はじめまして.初めて投稿いたします. 私はkakaku.comの情報をもとに,通販で安く240Zを購入しました. 残念ながら,初期不良と思われるものに遭遇してしまいました. 購入店に問い合わせをしましたが,メーカの確認がいるとのことで, IBMのサポートに連絡をしましたら, 購入店を通さずに初期不良として扱っていただけました. 購入時点からの明らかな不良と,急ぎで必要であることを伝えると, 土曜日にも関わらず,迅速に対応していただけました. 明日,自宅で引き取ってもらえそうです. ちなみに初めてのThinkPad,WindowsのノートPCを購入し不安でしたが, サポートの対応が素晴らしかったので,本当に安心しました. 制度的なことはまだ詳しくありませんが,実際の一事例として読んでください.
11月28日に Ichiroさん は書きました。 >11月25日に fumiko/nさん は書きました。 > >>あと、3D系のアプリがMacではすぐ凍ったりするので > >アプリケーションのアイコンを白黒反転させて選択して、 >ファイルメニューから情報を見るを選択して、 以下省略 Howdyさん、とも蔵さん、Ichiroさん、丁寧に教えてくださってありがとうございます。 192MB積んでるんで推奨メモリ12MBのところを50MBにしてたんですけれど。 メモリ不足で処理できないなどと云うんですね。 で、アプリを配布してるサイトでサンプルファイルを落としてきてやってみたら さくさく動くのです。 どうも動かそうとしていたファイルが大きすぎたようで。 これだとアプリ1個で100MB以上食ってしまってました。 やっぱりメモリの増設か、共用で使えるコンピュータでメモリの大きいの探すかしかないみたいです。
私の25Jもそうです。 使い始めて数週間してあれ・・・、なんか気分悪いなと。 それで秋葉原に行ったときに展示品を見て回ったのですが、 全部そうでした^^; まぁ、一週間もしたらこんなものなんだと思い、気になら なくなりましたが。使わないときにさかさまに置いておく ぐらいじゃ治らないですよねぇ・・・。
11月28日に Toshi#さん は書きました。 >私の25Jもそうです。 > >使い始めて数週間してあれ・・・、なんか気分悪いなと。 >それで秋葉原に行ったときに展示品を見て回ったのですが、 >全部そうでした^^; そうでしたか!なんか安心したようながっかりしたような... >まぁ、一週間もしたらこんなものなんだと思い、気になら >なくなりましたが。使わないときにさかさまに置いておく >ぐらいじゃ治らないですよねぇ・・・。 1ヶ月も使用してきて昨日気がつきました. 鈍い私でした.
やすひろさん、フォローありがとうございます。 **基本区画で二つにして**、MBMなりBootMagicでアクティブな領域を切り替えて起動させる。 という事ですね。BIOSで切り替える方法でもいいのですが、出来れば起動時にメニューで選択 できたほうが、よりありがたいです。 >詳しくは、ワタシのHomePageをご覧下さいまし。 勉強になります。(_ _) 余っている6GBを使って、HDDケースが来るまでの間実験してみます。▲[INDEX]
このたび2661−25Jのオーナーになった空犬です 10時間に及ぶカスタマイズの結果非常に快適に使えてます ただディスプレイの輝度むらが気になります 全体的なむらは壁紙をなしにすると結構目立ちます 特に右肩のウインドウ最大時の×あたりが暗いです 実用上支障はなく気にすれば気になる程度の問題ですが 個体差ってあるのでしょうか
11月28日に タケさん は書きました。 >こちら↓に解決方法があります。 > >http://www.kk.iij4u.or.jp/~kondo/nt/largehd.html さっそく試してみました。NTインストーラで正しく認識しました。 ありがとうございます。 テキストベースのインストール部分はうまく行くようなのですが 再起動後、フリーズしてしまいます。フロッピからたち上げて 確認してみると、WINNTディレクトリはできているようです。 先に、Win98SEを4.8Gのパーティションにいれたのが、 良くないのかもしれません。今日は5回以上トライしたので 疲れました。
11月28日に しのPさん は書きました。 しのP様 ご丁寧なアドバイス誠にありがとうございます。 参考にさせていただきます。 >11月27日に freedomさん は書きました。 > >>(前略)リソースメーターを立ち上げて使用してみた所、IEだけを立ち上げて >>いても残りのリソースが33%となっています。OSはMeですが、普通でもそんな >>ものなのでしょうか?ちなみにメモリは128mbにしています。 >>(尚、Office2000使用時によく固まります。) >
11月28日に freedomさん は書きました。 >しのP様 > >ご丁寧なアドバイス誠にありがとうございます。 >参考にさせていただきます。 いえいえどういたしまして。 がんばってください(^^)/
10月12日に [500/i1157/X20/i1620系(6)]においてxokadaさん は書きました。 >PenIII&Win98でX20を使っています。 >サスペンドから復帰しない状況ですが、bios設定をquick boot >ではない方(すべてをチェックする方)に変更したら直ったような気がします。 >僕は、最初のうち、ずっと、復帰しなかったので、 >バッテリー抜きー&ACアダプターはずして無理矢理リセットかけていました。 >あとは、APMのドライバーをちょっと新しくしました。 >曖昧な情報で申し訳ございませんが、どなたか試していただけないでしょうか。 X20 24J Win98SE を使っています。 購入当初からFn+F4でサスペンドは出来ても、 復帰できない現象に2ヶ月近く悩まされていました。 毎回、ACアダプターとバッテリーを抜くしかありませんでした。 xokadaさんの通り、BIOS設定のStartupで Boot Mode を Quick から Diagnostics に変更すると、 無事サスペンドから復帰できるようになりました。 どうもありがとうございました。 何回かサスペンドからの復帰に失敗すると、 アドバンスド パワー マネジメント のダイアログが表示され、 待機状態を使わないようにするか どうか 問われます。ここで、はい、と答えると、 ハイバーネイションも使えなくなります。 これには、ほとほと困りました。 その後、サスペンドやハイバーネィションを利用するやり方は、 Windows98FAQ - ウィンドウズ処方箋 - の 起動と終了 の 「Windows の終了」から「スタンバイ」が消えてしまいました にも書かれてありますが、レジストリの操作でのやり方は、 e-テクニカルスポット http://www.jp.ibm.com/pc/support/thinkpad/ の その他PC技術情報 で 次へ を繰り返し押し ThinkPads General を展開し、次に Windows 98 を展開すると出てくる WINDOWS98でスタンバイに移行出来ない に書かれてあります。 長くなりすみません。
xokadaです。 ノートパソコンの場合、サスペンド復帰不可能というのは 致命的な現象にもかかわらず、あまりこの話題が上らないのは不思議です。 皆様はquick bootでも復帰できているのでしょうか? ちなみに、biosを最新のものにupdateしましたが、復帰できないようです。 ハードウエアそのものと言うより、何か導入しているソフトウエアが関係している のでしょうか? #付属のatok via voice?にatok13が実は付属しているのは最近気づきました。 >X20 24J Win98SE を使っています。 >購入当初からFn+F4でサスペンドは出来ても、 >復帰できない現象に2ヶ月近く悩まされていました。 >毎回、ACアダプターとバッテリーを抜くしかありませんでした。 >xokadaさんの通り、BIOS設定のStartupで >Boot Mode を Quick から Diagnostics に変更すると、 >無事サスペンドから復帰できるようになりました。 >どうもありがとうございました。
11月29日に xokadaさん は書きました。 >ノートパソコンの場合、サスペンド復帰不可能というのは >致命的な現象にもかかわらず、あまりこの話題が上らないのは不思議です。 >皆様はquick bootでも復帰できているのでしょうか? >ちなみに、biosを最新のものにupdateしましたが、復帰できないようです。 >ハードウエアそのものと言うより、何か導入しているソフトウエアが関係している >のでしょうか? 私の場合、サスペンド(スタンバイ)からの復帰に Fnキーを使うと復帰に失敗し、 復帰に電源キーを用いると成功することが分かりました。 サスペンドからの復帰に電源キーを常に用いる方は、 この不具合に全く気づいておられないのではないでしょうか。 # 私はFnキー派(^^;) みなさん、Fnキーでサスペンド(スタンバイ)から復帰できますでしょうか。 お教えください。よろしくお願いします(__) もしや、悪さをしているのは、スタートアップに入っている IBMのFnキーマネージャー TpHotkey TPHKMGR.exe でしょうか? IBMのダウンロードサイトからできる限りの更新をしましたが、 この点に関しては、全く改善していません。
11月29日に もるもるさん は書きました。 >もしや、悪さをしているのは、スタートアップに入っている >IBMのFnキーマネージャー >TpHotkey TPHKMGR.exe でしょうか? > >IBMのダウンロードサイトからできる限りの更新をしましたが、 >この点に関しては、全く改善していません。 補足します。この点というのは、Fnキーで復帰しないという点です。 Fnキー周りのアプリケーションやドライバは 11/17 ユーチリティ V1.17 と 10/23 オンスクリーン表示 V2.24i で更新しましたが、 いまだに、Fnキーでは、復帰しません。 でも、電源キーでは、失敗せず復帰できるようなので、 患者> お医者様、ここを押すと痛いのですが。 医者> なら、押しなさんな。 の小話のとおり、Fnキーを押しさえしなければ 問題無く使えるでしょう。 # しかし、省電力ウィザードには、 # しっかりとFnキーで復帰できると書いてある。 xokada様、Fn+F4のスタンバイ(サスペンド)の後、 Fnキーでなく、電源キーでは復帰できるでしょうか。
11月30日に もるもるさん は書きました。 >11月29日に もるもるさん は書きました。 >>もしや、悪さをしているのは、スタートアップに入っている >>IBMのFnキーマネージャー >>TpHotkey TPHKMGR.exe でしょうか? >> >>IBMのダウンロードサイトからできる限りの更新をしましたが、 >>この点に関しては、全く改善していません。 >補足します。この点というのは、Fnキーで復帰しないという点です。 >Fnキー周りのアプリケーションやドライバは >11/17 ユーチリティ V1.17 と >10/23 オンスクリーン表示 V2.24i で更新しましたが、 >いまだに、Fnキーでは、復帰しません。 >でも、電源キーでは、失敗せず復帰できるようなので、 > 小生のX20-34Jでも、購入時の状態ではサスペンドからの復帰(レジューム)が 出来ませんでした。 対策としては次の2方法があります。 1)BIOSをアップデートしないままでダマシて使う(IZET60WWのままでの対策) 「ThinkPad 機能設定」で次の設定とする。 ・「バッテリー少量時にハイバネーションに入る」をオフにする。 ・「トラックポイント」を使用しないにする。 (起動時にF1キーを押してBIOSをセットアップを実行すると BIOSの表示上は自動認識の設定になってます) 2)BIOSをアップデートする ・アメリカのIBMサイトのダウンロードから最新のBIOSを入手する。 最新のBIOSは IZET65WW。 なお、BIOSをアップデートしたら「ThinkPad 機能設定」で、 ・「バッテリー少量時にハイバネーションに入る」をオンにする。 ・「トラックポイント」を使用する。 にしてもちゃんとハイバネーションから復帰するようになりました。
11月30日に <たぬきだんな>さん は書きました。 >2)BIOSをアップデートする > ・アメリカのIBMサイトのダウンロードから最新のBIOSを入手する。 > 最新のBIOSは IZET65WW。 ありがとうございます。さっそく、 TP X20 - BIOS Update (System Program Service Utility) に行って BIOS V1.20 をダウンロードしてBIOSを更新しました。 おかげさまで、スタンバイからレジュームさせることができるように なりました。感謝します。 日本のサイトにあるBIOS V1.14の日本語説明と照らし合わせながら説明を読んでおいたので 楽に行うことができました。
11月30日に もるもるさん は書きました。 >11月30日に <たぬきだんな>さん は書きました。 >>2)BIOSをアップデートする >> ・アメリカのIBMサイトのダウンロードから最新のBIOSを入手する。 >> 最新のBIOSは IZET65WW。 >ありがとうございます。さっそく、 >TP X20 - BIOS Update (System Program Service Utility) >に行って BIOS V1.20 をダウンロードしてBIOSを更新しました。 >おかげさまで、スタンバイからレジュームさせることができるように >なりました。感謝します。 サスペンドからの復帰ができるようになって良かったですね。 小生の場合、寝る前にサスペンドさせて、指定時間にWindowsのタスクスケジューラー でニフティーの自動巡回させてるので、どうしてもレジュームが必要なもので色々試した ら、BIOSの設定が怪しそう(BIOS初期化時はレジュームが正常にできたため)だと判断 して、最新BIOSを当ててみました。 なお、小生の購入したX20-43JのBIOS IZET65WW は、Web上で未公開の様ですね。 >日本のサイトにあるBIOS V1.14の日本語説明と照らし合わせながら説明を読んでおいたので >楽に行うことができました。 小生も初めてTP230CsのBIOSをアップデートした時は、ドキュメントの「BIOSアップデートが 中断された場合に最悪マザーボード交換になる」と言う注意書きにビビってましたが、大体ThinkPad はどの機種もBIOSアップデート手順が同じようなので1回出来てしまえば後は同じで、その後の BIOSアップデートは楽勝でした。 小生は、BIOSアップデートFD作成後日本語のドキュメント読まずに英語を適当に読みながら アップデート作業したもので、IZET59WW日本語のドキュメントが参考になるとは気がつきませんでした。
11月28日に もるもるさん は書きました。 >X20 24J Win98SE を使っています。 >購入当初からFn+F4でサスペンドは出来ても、 >復帰できない現象に2ヶ月近く悩まされていました。 >毎回、ACアダプターとバッテリーを抜くしかありませんでした。 >xokadaさんの通り、BIOS設定のStartupで >Boot Mode を Quick から Diagnostics に変更すると、 >無事サスペンドから復帰できるようになりました。 復帰に成功したのは、偶然でした。 10回に1回ほどしか、サスペンドから復帰に成功しません。 Me や 2000 の PMドライバ はIBMのサイトにあるのですが、 Win98SE用のものがないのも困ったものです。
x20 24J にW2Kをインストールして使っていますが、 たしかに低輝度にするとちらつきが発生します。 バックライト回路の不良でしょうか? 温度特性とも思えません。
マルチレスで申し訳ありませんが、 情報を頂いた皆様ありがとうございます。 まとめさせて頂くと、 ・24Jで他にも同様の症状の方がおられる。 ・23Jでも他にも同様の症状の方がおられる。>バッテリ大小は多分無関係? ・Win98よりWin2Kでは発生しにくい? ちなみに私の24Jは3回の修理で、マザー3回、バッテリ1回、液晶1回を 交換してますが完治はしませんでした。 というより一番ましになった今回で、やっと「低輝度でちらつく」ということに 気づきました。 それと情報頂きましたので早速Win2K、BIOS1.20試しましたがこれはだめでした。 で、私なりの今の見解は、 ・24J(というかCEL500)のX20のマザーの機種依存性の高い問題? と見ています。発生しない方もおられますので個体差もあると思いますが。 それで引続き皆様に情報提供をお願いしたいのは、 34Jや35Jではどうか? です。ちなみにうちの会社の34Jは最低輝度でも「全く」ちらつきません! しかも私の24JとOS、BIOS、ビデオドライバ全く同じでです。 #さすがにこれにはまいりました。 もし34Jではおきないのであれば、34Jに買い換えも考慮したいので。 引続きよろしくお願いいたします。m(_ _)m
11月29日に sumioさん は書きました。 > 34Jや35Jではどうか? 35Jユーザですが,ちらつきはありません。
OZAKI'Sさん情報ありがとうございます。 >> 34Jや35Jではどうか? > 35Jユーザですが,ちらつきはありません。 他の34J、35Jの皆様どうでしょうか? もちろん3,4のサンプルで判断するのはどうかという点は ありますでしょうが、少しでも情報を頂ければと思います。m(_ _)m
> 他の34J、35Jの皆様どうでしょうか? 35Jです。バッテリーで最低輝度での操作中に画面のちらつきはありません。 プリインストールのWin2000にSP1パッチ当ててます。 webから最新ビデオドライバーに更新してあります。 キーボードはデバイスマネージャ上で106になるよう再認識させてあり トラックポイントドライバーもwebのIBM版に入れ換えてあります。
11月30日に sumioさん は書きました。 >>> 34Jや35Jではどうか? >> 35Jユーザですが,ちらつきはありません。 > > 他の34J、35Jの皆様どうでしょうか? > もちろん3,4のサンプルで判断するのはどうかという点は > ありますでしょうが、少しでも情報を頂ければと思います。m(_ _)m 34J 使っています。 Windows Me, FreeBSD 4.2R で使用していますが、ご指摘の状況に おいても、ともにちらつきはありません。 状況が全く違いますが、ThinkPad 560 初期型に添付されていた ACアダプターを使用した場合に、バッテリーを充電しながら使用すると、 えらくちらつきました。 # もっとも、供給電力不足でしたので、警告音(ピーピー音)がなりつづけ # ていましたけれど。 ■
11月30日に sumioさん は書きました。 > 他の34J、35Jの皆様どうでしょうか? > もちろん3,4のサンプルで判断するのはどうかという点は > ありますでしょうが、少しでも情報を頂ければと思います。m(_ _)m 34J/Windows2000(SP1)/VideoドライバはWindows2000付属のです。 明るさを下げても問題ないです。右上についても綺麗に出ています。 全体を見ても色むらを感じませんが、白色が結構強く明るさを抑え ないと目が疲れます(現在は2/7の明るさがちょうどよいです)。
> 他の34J、35Jの皆様どうでしょうか? 35Jですが、バッテリー駆動、最低輝度でチラつきはありません。 キーボードライトを使用していても問題はでていません。 10月製造ぶんです。▲[INDEX]
今回は質問とかではなくて報告です。 msconfigでいろいろ常駐プログラムを消していたら、タスクバーの電源アイコンが、電源を 抜いてもバッテリーの絵にならくて困っていたんですが、これはmsconfigでいろいろいじった せいではなくて、デバイスマネージャーのシステムデバイスのなかにある、 「アドバンス パワー マネイジメント」の設定の「電源状態のポーリングをしない」のチェックをはずしていたせいなんですね。 私、いつコンセントマークがバッテリーマークに変わらなくなってしまったのかわからなくて あせってしまいました。上記の「電源状態のポーリングをしない」のチェックをはずさないと リソースがどんどん減ってしまうというのはwindows98のバグなんだそうです。 以上、乱文ですいませんが、なんか気付いてちょっとうれしかったもので… 皆さんには既知のことだとは思いますが。▲[INDEX]
i1620にWindows 2000 Proをインストールした場合に、LCDを閉めるなどしてSuspend にすると再起動してしまいます。 また、普通にスタートメニューからシャットダウンした場合も、再起動してしまいます。 更に、コントロールパネルの電源オプションにはAPMタブが現れません。 APMはWin2Kでは認識できないのでしょうか? BIOSは1.15で出荷されていました。
>APMはWin2Kでは認識できないのでしょうか? BIOSは1.15で出荷されていました。 ソフトウェアセレクションCDからドライバ関連をインストールすればできます。 現在i1620(BIOS1.14)をWin2Kで使用していますが問題ありません。
11月28日に のぶさん は書きました。 >i1620にWindows 2000 Proをインストールした場合に、LCDを閉めるなどしてSuspend >にすると再起動してしまいます。 >また、普通にスタートメニューからシャットダウンした場合も、再起動してしまいます。 >更に、コントロールパネルの電源オプションにはAPMタブが現れません。 電源オプションの休止状態のサポートをオフにしていますか? ハイバネーションが動いていると思われます。 オフにして、電源を切ってから、やってみてください。 私は、これでもうまく行かなかったのですが、Cドライブを整理して、 PCカードをすべてはずしてパワーオンし直したら、直りました。
のぶです。 みなさん、ありがとうございます。 おかげさまでうまく動くようになりました。 PMのドライバを入れてもブルースクリーンが出ていましたが、 結局、携帯電話(AU)のUSBポートのドライバを削除したら、 動作するようになりました。 >電源オプションの休止状態のサポートをオフにしていますか? >ハイバネーションが動いていると思われます。 オンにしていますが、休止にはうまくなります。 ありがとうございました。
11月26日に すみゆきさん は書きました。 >98モデルのアプリケーションCDの中にDriverが入っているんでしたか。 ..で,ドライバは見つかったのですか? 「意地悪」とまで評したんですから,きちんと結果報告してください。
>>98モデルのアプリケーションCDの中にDriverが入っているんでしたか。 > > ..で,ドライバは見つかったのですか? > 「意地悪」とまで評したんですから,きちんと結果報告してください。 実家にCDが置いてあるので、しばらくのち報告します。 気長に・・・
私は X20 24J を使っています。 ふたを閉じても1mmほど浮き上がっています。 わたしなりに理由を考えてみました。 ふたの閉まり方に余裕(遊び)があると、 1.ふたが少々押されたぐらいは、その余裕で吸収してしまい、 液晶に負担をかけたり、液晶がパームレストやトラックポインタ に当たることを防げる。 柳の枝はおれにくい(^^) 2.片方の留め具が閉まったままでも、 もう片方の留め具を開けると、ふたの遊びも手伝って 留め具が開いたままになって保持できる。 これなら、片手や口にくわえたスティックで 片方ずつ開けることができる(^i^) どうでしょうか。
> 2.片方の留め具が閉まったままでも、 > もう片方の留め具を開けると、ふたの遊びも手伝って > 留め具が開いたままになって保持できる。 これは元々、片手で開けられるようになっているための意図された 機構でして、蓋のたわみとは無関係だと思いますけど…
11月29日に vixenさん は書きました。 >> 2.片方の留め具が閉まったままでも、 >> もう片方の留め具を開けると、ふたの遊びも手伝って >> 留め具が開いたままになって保持できる。 > >これは元々、片手で開けられるようになっているための意図された >機構でして、蓋のたわみとは無関係だと思いますけど… はい、意図されていることは存じております(^^) 言葉足らずでした。すみません。 これは、ふたのたわみのことではなく、 ふたの手前が1mmほど浮いていることの理由を 書いたものです。 みなさん、次の実験をやってみてください。 ふたの中央(USBポートのあるところ)をしっかり押さえて、 どちらか片方の留め具を外してみようとしてください。 外れないと思いますよ。 次に、片方の留め具の上をしっかり押さえて、 もう片方の留め具を外そうとしてみてください。 これもなかなか外れないでしょう。 もし、もっと留め具の爪が短かったら、 ふたは もっと隙間なく しっかりと閉まりますが、 片方ずつ開けることは難しくなることが おわかりになると思いますよ(^^)
>ふたの手前が1mmほど浮いていることの理由を >書いたものです。 うちのX20は、角のところはぴったり密着しています。 ウルトラポートのところはたわんで浮いていますが。 このツメのロック機構は、一度フタが離れるまでロックしているだけで 左右が連動しているわけではないんですね。ツメそのものがフタを押し上げ ているのかとも思ってたのですが、きちんと閉めると、手で押さえずに 両方のツメをロックしたままで、フタも閉じたままにできることに気付きました。
私は勘違いしていました。 x20 ふたが閉まらない で問題にしていたのは、 閉めても、ふた全部が1mmほど浮いている事ではなく、 ふたの前部が1mmほど弓なりに反り返っている事だったのですね。 ふたの前部内側に30cm定規をあてると、なるほど、確かに、 中央の部分が0.7mmほどの突起部分くらい反っていますね。 インジケーターのある所がヘの字に膨らんでいることは、 よく気付くのですが、ここまでは気付きませんでした(^^;) magicさんもよくお気づきになりましたね。 まぁ、何の不都合もないとは思いますが。 # A,T用に出した周辺機器が、実はX用に小さく設計されていたのに、 Xが発表さえる前に"A,T用にしては、小さいね"と気付いてほしかった。 との開発者のインタビューをどこかで読んだ覚えがありますから、 インジケーターの膨らみやふた前部のかすかなふくらみも何か意味が あるのかもしれませんね。 音量ボタンも良く見てみると中央のボタンは台形になっており、 ThinkPadボタンは中央がかすかにくぼんでいるようです。 IBMの報道用画像もそういうふうに見えます。
11月27日に jacoさん は書きました。 >購入したまだ一ヶ月ちょっとのX20なんですが,...突然ポキッと音がしたと思ったら、 >赤いトラックポイントが取れてしまいました。 >これは設計上にも問題がある >のではと思いますが。皆さんもご注意されたほうがいいかと >思います。 最新鋭機を購入されて使用されている所で、突然”ボキッ”ではさぞ力が抜けた事と 思います。1日も早く修理センターから返却されるといいですね。 私もマウスを使用しないトラックポイント使いであり、この3年間に560→765D→ 770Xと使用しておりますが、トラックポイントが折れた事はありません。 560/765Dは770Xと比べると、可也トラックポイントが重めで、力を入れて操作して いても問題ありませんでした。765Dのトラックポイントの根元も2〜3mmであり、 基本的にはX20と同じと思います。 X20上のトラックポイントはすでに第4世代当りの物ではないかと思いますが、 ご指摘の設計上の問題というよりは、”トラックポイント 根元部”の材料上の問題では と推察する次第です。具体的にはプラスチック成形品に何らかの理由で”ス”ができて くり返し応力に耐えられなかったと思います。 設計上の問題と言い切るには、トラックポイント部にかかる応力を有限要素法などの 専門的な手法を使いて解析をし、材質や形状が不適切であると検証しなくてはなりません。 しかし、これは一般ユーザーにはなかなか難しいと思います。 jacoさんが、もしこの解析の専門家ならこの発言はご容赦下さい。 ただIBMでも繰返し応力に関する強度計算は行った上での設計でしょうし、又プロトタイプ での試験もしているはずです。Toshi-noさんの、jacoさんへのコメントはこの事が下敷き になっていると考えています。 修理センターから返却されてきましたら、結果報告やIBMのコメントの投稿を御願いします。 この件は多くのトラックポイイント使いの興味のある事と思いますので。 それでは、又 カムイでした。▲[INDEX]
こんにちわRenです。 X20とTP600をLANケーブルで接続しようと思っています。 クロスケーブルというのを使用すれば、ハブ無しで接続できると聞いたのですが どなたか、クロスケーブルを使用してパソコンと接続されている方がいましたら 接続方法等教えて下さい。
11月29日に Renさん は書きました。 >クロスケーブルというのを使用すれば、ハブ無しで接続できると聞いたのですが 一からやるのであれば、書籍等で勉強してから質問されるほうが良いでしょう。
11月29日に mskahnさん は書きました。 >11月29日に Renさん は書きました。 > >>クロスケーブルというのを使用すれば、ハブ無しで接続できると聞いたのですが > >一からやるのであれば、書籍等で勉強してから質問されるほうが良いでしょう。 RESありがとうございます。 おっしゃるとおりです。一度勉強してから、わからない所があれば投稿します。
でんろくです。 PC同士をハブ無しで接続する方法をピアツーピア接続といいます。 せっかく、今インターネットに接続する環境があるのであれば、 YahooやInfoseekなどで「ピアツーピア」だとか「LAN」などで検索されると、 いっぱい情報が見つかりますし、よりいっそうお手軽ですよ。(^-^) 例えば http://www.rexpccard.co.jp/services/what/lan/lan02.html # あと、掲示板への同じ内容の投稿や返事は、 # [フォロー記事]として投稿すると、自動的にResとなり、 # 他の方が見やすくなります。
11月29日に den6さん は書きました。 ># あと、掲示板への同じ内容の投稿や返事は、 ># [フォロー記事]として投稿すると、自動的にResとなり、 ># 他の方が見やすくなります。 申し訳ありません。 上記の分は勘違いです。 無視してください。m(__)m
11月29日に den6さん は書きました。 >でんろくです。 > >PC同士をハブ無しで接続する方法をピアツーピア接続といいます。 Peer to Peerは、Crient/Server方式と対になって使われる言葉で Server専用の計算機のない各計算機が対等(Peer)なNetworkのことを差します。 ですので、構成する計算機の台数や、HUBあり/HUBなしとは無関係です。
11月29日に tan@tans.orgさん は書きました。 >Peer to Peerは、Crient/Server方式と対になって使われる言葉で >Server専用の計算機のない各計算機が対等(Peer)なNetworkのことを差します。 >ですので、構成する計算機の台数や、HUBあり/HUBなしとは無関係です。 む、1対1を「Peer to Peer」だとの意味の取り違いをしていました。 間違った情報を流してすみませんです。 m(__)m
検索エンジン「Google」に行って、「LAN」「クロスケーブル」と 二つキーワードを入れたら、そのものズバリ「クロスケーブルで LANの構築」というわかりやすいサイトがありました。 Google がんばってください(^^)
OZAKI'Sさん SSMさん フォローありがとうございます。 > 修理は日本IBM社(の関連会社)が直接行いますので, > どこで買っても同じとは言えます。 なるほど。会社の近くに αランド(大塚商会)のPC DOCKがあるのですが、 そのショップで買ったものでなくても、 修理を依頼できるということですよね。 それなら安心です。 > EMSという拡張保証があります。 EMSはちょっと高いように感じるのですが、どんなもんでしょう。 X20ユーザでEMSに入っておられる方がいれば教えていただけると ありがたいです。 #電話したのですが、携帯からでは無理なんですね。 > また,PC Careについてはi1620は対象だと思います..が, >対象機種一覧には載ってないですね。 おそらくいけそうですね。そうなると、 保証の面でも、i1620は割得ということですね。 実際、3年以内に故障したりする確率ってどんな もんなんでしょうね。 みなさんは、1年保証のみの方が多いのでしょうか?
11月29日に とも蔵さん は書きました。 >> 修理は日本IBM社(の関連会社)が直接行いますので, >> どこで買っても同じとは言えます。 >αランド(大塚商会)のPC DOCKがあるのですが、 >そのショップで買ったものでなくても、 >修理を依頼できるということですよね。 IBMの場合、修理依頼は直接IBMサポートセンターに電話 すればいいです。運送業者が家まで取りに来てくれます。 運送業者には本体のみ渡せば梱包等も全てやってもらえる ので簡単です。また、勤務先等での受け渡しも可能です。 (PC DOCKでも修理依頼は出来るかと思いますが直接電話 してしまった方がたぶん早いです。) >> EMSという拡張保証があります。 >EMSはちょっと高いように感じるのですが、どんなもんでしょう。 >実際、3年以内に故障したりする確率ってどんな >もんなんでしょうね。 >みなさんは、1年保証のみの方が多いのでしょうか? 私は以前TP701を使っていたときにEMSに入っていましたが 何回か修理依頼をしましたので確実に元は取ったという感 じです。 EMSの詳細はホームページ等で見てもらうとして、誤って 落としてしまったとか言う場合でも対応してもらえるのは かなりありがたいです。液晶一枚割れば10万以上の修理 代がかかりますから。。 あとは3年使うかとか使用方法(常に持ち歩くとか、ほと んど机の上に置きっぱなしとかですね。)等を考えて判断 するといいかと思います。
11月29日に とも蔵さん は書きました。 >EMSはちょっと高いように感じるのですが、どんなもんでしょう。 >X20ユーザでEMSに入っておられる方がいれば教えていただけると >ありがたいです。 >実際、3年以内に故障したりする確率ってどんな >もんなんでしょうね。 >みなさんは、1年保証のみの方が多いのでしょうか? EMS入ってます。購入からぎりぎり 2ヶ月近く引張ってから入りました。 他の方同様、落下リスクの保険料としては高くもないと思います。 それと、1年過ぎてから転売する場合は確実に有利に売れると考えました。 IBMは製品保証もEMSも譲渡可能だと思います。▲[INDEX]
こんにちは。valtanといいます。先週X20(34J)を手に入れて使っています。 さろんの方で話しが出ていた、サンワサプライの光学式マウス(MA-EMOUPG)を買って きたのですが、USB接続では認識してくれないんです。いろいろ試したのですが、 1.サンワのマウスを本体のUSBポートに刺しても認識しない。 2.USBハブ付きのテンキーボードを介すると認識する。 3.PS2変換プラグを使えば認識する 4.エレコムの光学式USBマウスは本体のUSBポートで認識する。 5.サンワのマウスは、他のPCでは認識できる。 6.X20の片方のUSBポートに他のUSB機器(テンキーなど)を刺しておいて、サンワの マウスを他のポートにつけると認識する と言う状態です。もう一台会社に24Jがあるので試したのですが、まったく同じ症状で した。なんだかバカにされているような状況で困っています。 これは、X20の問題なのか、サンワのマウスの問題なのかどちらでしょう? また、何か解決方法はあるのでしょうか? 一応、サンワサプライのサポートには電話で症状を伝えましたが、回答まちです。 皆様のお知恵が拝借できれば幸いです。
11月29日に valtanさん は書きました。 X20(35J)で私も同じ現象で悩みましたが次の方法でUSB接続として使用中です。 サンワのオプトeマウス(MA-EMOUPG)単独でX20 に接続しても認識しませんが、 もう片方のUSBにX20付属のフロッピーを先に接続後、そのマウスを接続すると なぜかマウスを認識します。 valtanさんと同じ様に他のPCでは単独で動作しているので X20と相性が悪いだけと勝手に思ってました。 サスペンド後の復帰後も正常動作するのですが、電源OFFして再度 立ち上げても単独では認識しないので、すこし困ってます。 もしかしてこのマウスは他のマウスと比べて起動時に大電力(大電流?)が必要で X20 で駆動できなく、他のUSBの方から電力が必要なのかな? サンワサプライから回答があれば、教えてください。 それでは >こんにちは。valtanといいます。先週X20(34J)を手に入れて使っています。 > >さろんの方で話しが出ていた、サンワサプライの光学式マウス(MA-EMOUPG)を買って >きたのですが、USB接続では認識してくれないんです。いろいろ試したのですが、 > >1.サンワのマウスを本体のUSBポートに刺しても認識しない。 >2.USBハブ付きのテンキーボードを介すると認識する。 >3.PS2変換プラグを使えば認識する >4.エレコムの光学式USBマウスは本体のUSBポートで認識する。 >5.サンワのマウスは、他のPCでは認識できる。 >6.X20の片方のUSBポートに他のUSB機器(テンキーなど)を刺しておいて、サンワの > マウスを他のポートにつけると認識する > >一応、サンワサプライのサポートには電話で症状を伝えましたが、回答まちです。 > >皆様のお知恵が拝借できれば幸いです。
Mやんと申します(2661-23J使用)。 同じくサンワサプライのマウスでハマってます。 私のところでも「USB直接挿し」では、マウスの赤い光が全く光りません。 (認識されていないような様子...XベースのPS/2端子なら一発OKなのに...) で、代わりにDEXXAというメーカーの「DOM-40UBK」というUSBオプチカルマ ウスを挿すと USBに挿したとたんに赤い光を放つので、この辺、ご推測のと おり消費電力か何かの問題なのでしょうかねぇ? ちなみに、この「DOM-40UBK」も、”黒ボディに赤いホイール”という<皆様 の触覚をくすぐる色>をしています....でも黒の色が安っぽい(艶っぽい) ので、やっぱり、色のバランスから考えると(私はi1620なので)サンワサ プライの方が動いて欲しかったです。(私の場合サンワサプライのマウスの 「色と小ぶりさ」に惹かれて”もしや動けば....”と期待を込めていました が、ダメでした。こっちは今のところデスクトップPCで使ってます) >一応、サンワサプライのサポートには電話で症状を伝えましたが、回答まちです。 > >皆様のお知恵が拝借できれば幸いです。 もし有効な対処の回答があったら是非教えてください。
satoです。 私の場合は、X20(35J)で同じ現象ですが、USB接続マウスでなく、 USB接続携帯電話用モデム(オムロン ハイパーケーブルME96KTI) のです。(USBマウスは手元にないので未確認です。) なお、ME96KTIはWin98対応なのですが、その後メーカーHPより Win2000用ドライバがダウンロードできるようになり、Win2000環境下でも 使えるという代物です。 11月30日に tokenさん は書きました。 >11月29日に valtanさん は書きました。 > >X20(35J)で私も同じ現象で悩みましたが次の方法でUSB接続として使用中です。 >サンワのオプトeマウス(MA-EMOUPG)単独でX20 に接続しても認識しませんが、 >もう片方のUSBにX20付属のフロッピーを先に接続後、そのマウスを接続すると >なぜかマウスを認識します。 >valtanさんと同じ様に他のPCでは単独で動作しているので >X20と相性が悪いだけと勝手に思ってました。 USBモデムでも全く同じです。 オムロンのサポートにも連絡してアドバイスをもらいましたが、ダウンロードした Win2000用ドライバやドライバインストール方法の不具合かと思い、これについて の確認作業を行ったのですが、今のところ上記の現象は解決していません。 X20固有の問題なのでしょうか?
以前投稿したかもしれませんが、私も似たような状況です。 私の場合は、逆にUSBマウス(エレコムのGRAST TYPE-WSR赤外線)は認識するのですが、I-ODATAの携帯モデムケーブルUSB-PDCが単独認識できません。 マウスをす津属した後ならきちんと認識するのですが…▲[INDEX]
「その他 ThinkPad系」会議室より移動しました by 管理者 i1157をSCSI接続でDVDを再生したら、スムーズに再生できません。 http://www.jp.ibm.com/pc/thinkpad/tpi11505/tpi11505s.html どの程度のマシンスペック(グラフィックチップ)ならスムーズに 再生できますか? 最初は、持ち運びに便利だと思って、i1157を買ったのですが家で据え置き で使用するのがほとんどなので、もっと大きくてCD-ROMかDVDを搭載している 機種に買い換えを検討しています。DVDをスムーズに再生できるお勧めの機種を 紹介してください。 予算は実売価格22万前後くらいです。
11月29日に narinさん は書きました。 >i1157をSCSI接続でDVDを再生したら、スムーズに再生できません。 >http://www.jp.ibm.com/pc/thinkpad/tpi11505/tpi11505s.html > >どの程度のマシンスペック(グラフィックチップ)ならスムーズに >再生できますか? OSとか、再生ソフトあるいはハードはなにをお使いなのでしょうか? 私は、TP570(1AJ)にて、Win2000とDVD-to-Goを利用してDVDをみていますが、 スムーズに再生できています。(GraphicChipは同じだともいます。256AV) ソフトウェアデコードの場合は、OSがWin2000であるためGraphicChipのDVD再生支援機能が 使えないため、SFとかアクションのように動きの激しい場面などでは、 コマ落ちが目だしましたが・・・・ 私のマシンはPentiumII-333なので、i1157はCerelon-500ということでi1157のほうが、 CPUパワーがあるはずですので、スムーズな再生が可能だと思うのですが・・・? うまく再生できてないと言うことですので、SCSI周りの設定とかを含めて、 再生環境の設定を見直してみては?? 例えば、SCSIのドライブのようですので、PCカードにて接続されていると思いますが、 SCSI PCカードの対応速度(SCSI-1とかSCSI-2とか、、)は十分でしょうか? CardBusの物でなければ、CardBusの対応の物に変えてみるとか・・・・ また、デコードソフトを使われているならソフトを買えてみるとか、 ハードウェアデコード(DVD-to-Goなど)を利用してみるとか・・・・ ひょっとして、DVDを再生するときにDisplayの色数を24ビットとか32ビットにしてませんか? もしそうなら、16ビットにしてみてください。 とにかく、GraphicChipに問題があるというわけでは無いと思いますので、 DVD再生だけを理由に買い換えるというのはちょっともったい無いようなきもします。
早速のアドバイスありがとうございます・ OSはWIndows200で、ソフトはWiinDVD2000です。 SISIカードはアダプテックのSLIMSCSI 1460(CardBusには未対応)です。 Displayは 1024*768 16ビットです。 SCSIをCardBus対応にすると全然違うものですか?
11月29日に narinさん は書きました。 >OSはWIndows200で、ソフトはWiinDVD2000です。 >SISIカードはアダプテックのSLIMSCSI 1460(CardBusには未対応)です。 >Displayは 1024*768 16ビットです。 > >SCSIをCardBus対応にすると全然違うものですか? 交換して実際にどれだけの効果があるかと聞かれるとよくわかりませんが、 まず、転送速度が上がります。 1460はSCSI-2で[10MB/sec]ですが、 1480(Adaptec CardBus対応)はSCSI-3(Ultra SCSI)になるので[20MB/sec]に なりますので、転送速度が原因ならば改善がみられると思います。 また、転送方式もPIOからDMAになるようですので、CPUへの負荷も減りますので、 効果があるように思います。 ただし、私はウルトラベースに内蔵したDVDドライブを利用していますので、 実際にやったことがないので実際の効果に関してはわかりません・・・
11月29日に yasuさん は書きました。 >>SCSIをCardBus対応にすると全然違うものですか? >交換して実際にどれだけの効果があるかと聞かれるとよくわかりませんが、 自分は ThinkPad240(31J) IO-DATA SCSIカード CBSCII(CardBus--16bit切り替えスイッチあり) Panasonic CdRomDrive KXL-800AN(10倍速) でパフォーマンス実験したことあります。 この状態では、CdRomDriveの速度がボトルネックなようです。 DvdDriveの等速って、CdRomに換算すると何倍くらいでしたっけ・・・? ただし、KXL800ANに標準でついていたカードと比較すると、2倍以上の性能UPが 見られました。 今年の正月あたりの投稿のコピーですが ---------------------------------------- ちょっと実験してみたんですが、IE5のセットアップイメージ(ファイル数80、約66MB)で CBSCII (32bit Ultra SCSI) 約 60秒 CBSCII (16bit SCSI-2) 約 60秒 KXLC003 (16bit SCSI-2) 約140秒 普通のファイルのコピーも倍以上の速さです。かなり驚きです。 ---------------------------------------- となってます。
こんな記事を見てFastSCSIのカードを買いました。 ↓ ------------------------------------------------------------------------------ ●DVDは片面4.7ギガバイト 映像に3.5メガビット/秒、音声に1152キロビット/秒、字幕に40キロビット/秒と なり、毎秒4.692メガビットとなります。 これを135分にすると4.692×135×60÷8=約4750メガバイト。 DVDは片面4.7GBの容量ですから、ほぼ満足させることが可能です。 ------------------------------------------------------------------------------ と言いうことでFastSCSIで十分だと思ってました。 が! しかし 自分のSCSIカード(Adaptec SLIMSCSI 1460)について 調べたところ転送方式がPIOなのでCPUに負荷がかかるっているみたいです。(能書きです) このカードは昨日買ったばかりで、Adaptecだったら信頼できるだろうと あまり下調べもせず一番安いやつを買ってしまいました。 Ultra SCSIに対応した高い方(SLIMSCSI 1480)は、CardBusに対応して 転送方式もバスマスタ(DMA)です。 買ったお店(○○○○カメラ)に電話して高い方に交換できるか? と聞いたらOKだといわれました。 明日交換(差額5000円)にいって、もう一度試してみます。 最初からメルコかIO-DATAの安いUltra SCSIにしとけばよかったです。 これでもスムーズに再生できなかったら、どうしようかな? DVD-to-Go買おうかな。
11月29日に narinさん は書きました。 >これでもスムーズに再生できなかったら、どうしようかな? >DVD-to-Go買おうかな。 ま、それも一つの手ですが、ウルトラスリムベイ内蔵のDVDを買うという手も あると思いますよ。ケーブルないからスマートだし。
11月29日に ThinkCatさん は書きました。 >ま、それも一つの手ですが、ウルトラスリムベイ内蔵のDVDを買うという手も >あると思いますよ。ケーブルないからスマートだし。 他所でも書きましたが,そんなにがんばってまでパソコンでDVD見なくても,PlayStation2 や専用機を考えた方が安く済むと思います。 570(3A7)や600E(3LJ)+DVD-to-GoでDVD見る環境は持ってますが,実際にはPlayStation2 でテレビに映して見てますね。
> 他所でも書きましたが,そんなにがんばってまでパソコンでDVD見なくても,PlayStation2 > や専用機を考えた方が安く済むと思います。 そんなのは、解ってますよ。専用機もアンプも5.1CHスピーカも持ってます。 でもノートで見たいのです。
600(41J)ユーザーのmultifaceです。 11月29日に ThinkCatさん は書きました。 >ま、それも一つの手ですが、ウルトラスリムベイ内蔵のDVDを買うという手も >あると思いますよ。ケーブルないからスマートだし。 このDVDドライブなら、yahooオークションに出てましたよ。 未使用新品(だけど'99年12月製)が15,000円送料込み即決でした。 (ぼくが1台買ったからあと4台だね) オークションID:26147229だったかな? ここ最近の出品では、安めの方だと思います。
11月29日に narinさん は書きました。 >最初は、持ち運びに便利だと思って、i1157を買ったのですが家で据え置き >で使用するのがほとんどなので、もっと大きくてCD-ROMかDVDを搭載している >機種に買い換えを検討しています。DVDをスムーズに再生できるお勧めの機種を >紹介してください。 私はX20(25J)を使用していますが、昨日DVDの再生をテストしてみました。 IODATAのポータブルの5倍速ドライブとソフトはカノープスのWINDVD−DHを 使用しましたが、特に問題はありませんでした。 ACアダプタ無しで使用しているため速度が低下しているので、 多少のコマ落ちが見られますが、鑑賞には支障ありませんでした。 もっとも、付属のカードを32BITモードにして、アダプタを使えば いいのでしょうが、面倒なので。 ちなみにアダプタ無しの状態で、25Jのリカバリーにも使用できました。
ごめんなさい。ファイル名を写し間違いました。 ThinkPad 560/E Audio Drive サポート Windows95 V1.02 ですね。 失礼しました。 改めて、お聞きします。 ThinkPad 560/E Audio Drive サポート Windows95 V1.02 hxa307.exe を、hxa307.txt どおりにインストールをして、 再起動を行っているのですがうまくいきません。 それとも私の勘違いなのでしょうか。 もともと、560では音楽を聴くことができないのすか。
11月30日に koさん は書きました。 >それとも私の勘違いなのでしょうか。 >もともと、560では音楽を聴くことができないのすか。 デバイスマネージャーの「ESS ES1688 AUDIODRIVER」の.リソースを 自動設定解除→ IRQを'05',I/Oポートアドレスを'0220-022F'に設定 あるいは、 デバイスマネージャーの「ESS ES1688 AUDIODRIVER」を削除後、電源OFF。 EASY SET UP(BIOS)で初期化を行う。再設定にはドライバのディスクが必要です
11月20日に くまさんさん は書きました。 >2661-2DJにはリカバリーCD(ブータブルCD)しか付属していません。 2661-23JからウルトラベースX2を抜いただけだからですかね。 ここらへんは配慮して無償配布していいと思うが。>日本IBM社さん 参考になるかどうかわかりませんが,2622-35JのリカバリCD起動ディスケットの情報を載 せておきます。 ※Version 1.00 12P0823 【ファイル・リスト】 ドライブ A のボリューム ラベルは BOOT DISK です ボリューム シリアル番号は 3666-0809 です a:\ のディレクトリ 1999/04/23 22:22 222,390 IO.SYS 1999/04/23 22:22 9 MSDOS.SYS 2000/07/13 12:00 93,890 COMMAND.COM 1999/04/23 22:22 68,871 DRVSPACE.BIN 2000/07/13 12:00 5,329 AUTOEXEC.BAT 2000/07/13 12:00 121 getdrive.ini 2000/07/13 12:00 450 CONFIG.SYS 2000/07/13 12:00 12,748 DICRMU01.SYS 2000/07/13 12:00 43,920 IBMDOSCS.SYS 2000/07/13 12:00 15,866 IBMDSS14.SYS 2000/07/13 12:00 163 GETDRVUS.NLS 2000/07/13 12:00 42,066 GETDRIVE.EXE 2000/07/13 12:00 522 FINDDRV.REX 2000/07/13 12:00 20 FINDDRV.BAT 2000/07/13 12:00 10,736 FINDCD.EXE 2000/07/13 12:00 37 VEPTCRC.BAT 2000/07/13 12:00 46 MFGRESET.BAT 2000/07/13 12:00 7,947 SET_CMOS.EXE 2000/07/13 12:00 425 IBMNTNO.NUK 2000/07/13 12:00 256 IBM95.nuk 2000/07/13 12:00 15 ERROR.LOG 2000/07/13 12:00 5 TESTER.CTL 2000/07/13 12:00 7,677 DISKETTE.EXE 2000/07/13 12:00 306 MFGBOOTI.REG 2000/07/13 12:00 3 Y 2000/07/13 12:00 10 MFGBOOT.HDD 2000/07/13 12:00 2,867 REBOOT.EXE 2000/07/13 12:00 175 AUDITSET.FM 2000/07/13 12:00 289 DISK.BAT 2000/07/13 12:00 221 DISKA.BAT 2000/07/13 12:00 15,252 ATTRIB.EXE 2000/07/13 12:00 63,900 fdisk.exe 2000/07/13 12:00 49,575 FORMAT.COM 2000/07/13 12:00 33,191 himem.sys 2000/07/13 12:00 25,473 MSCDEX.EXE 2000/07/13 12:00 45,379 SMARTDRV.EXE 2000/07/13 12:00 12,663 RAMDRIVE.SYS 2000/07/13 12:00 5,370 INSTUS.SCR 2000/07/13 12:00 814 CHECKSUM.LOG 2000/07/13 12:00 53 PRELOAD.KEV 2000/07/13 12:00 16,689 VEPT.EXE 2000/07/13 12:00 171 RXDINFO.RX 2000/07/13 12:00 82,165 REXX.EXE 2000/07/13 12:00 5 32CHECK.ARF 2000/07/13 12:00 125,495 EMM386.EXE 2000/07/13 12:00 575 EJECT.EXE 2000/07/13 12:00 12,520 WREBOOT.EXE 2000/07/13 12:00 19 HF.DTA 2000/07/13 12:00 9,056 RE_PART.EXE 2000/07/13 12:00 8,731 ASPIOMGR.SYS 2000/07/13 12:00 30,255 FMODIFY.EXE 2000/07/13 12:00 11,464 DSKSTATE.EXE 2000/07/13 12:00 12,921 KMECD.SYS 2000/07/13 12:00 1,376 DYNALOAD.COM 2000/07/13 12:00 6 FORMAT.ARF 2000/07/13 12:00 14,880 IBMTPCD.SYS 2000/07/13 12:00 20,494 CMDATPCD.SYS 2000/07/13 12:00 5,424 PLNRCHKK.EXE 58 個のファイル 1,141,296 バイト ファイルの総数: 58 個のファイル 1,141,296 バイト 0 個のディレクトリ 299,008 バイトの空き領域 【AUTOEXEC.BAT】 @ECHO OFF SET CC=US SET DRV=X: SET COPYR= SET drive=A DSKSTATE IF ERRORLEVEL 3 GOTO DSTATE3 IF ERRORLEVEL 2 GOTO DSTATE2 IF ERRORLEVEL 1 GOTO DSTATE1 IF ERRORLEVEL 0 GOTO DSTATE0 :DSTATE3 SET DSTATE=3 GOTO GETDRV :DSTATE2 SET DSTATE=2 GOTO GETDRV :DSTATE1 SET DSTATE=1 GOTO GETDRV :DSTATE0 SET DSTATE=0 :GETDRV getdrive.exe /CC=%CC% IF ERRORLEVEL 1002 GOTO PANASONIC IF ERRORLEVEL 1001 GOTO INTERNAL IF ERRORLEVEL 1000 GOTO DOCK IF ERRORLEVEL 0 GOTO NOSELECT :PANASONIC A:\DYNALOAD A:\aspiomgr.sys A:\DYNALOAD A:\kmecd.sys /d:pcmciacd /n:1 LH A:\MSCDEX.EXE /D:pcmciacd /M:10 /L:X GOTO NOWGO :INTERNAL LH A:\MSCDEX.EXE /D:IBMCD001 /L:X GOTO NOWGO :DOCK LH A:\MSCDEX.EXE /D:CMD_CD /L:X GOTO NOWGO :NOSELECT ECHO NO CD DRIVE SELECTION WAS MADE. GOTO DONE :NOWGO A:\SMARTDRV.EXE 4096 C+ /U A:\MOUSE REM FIND DRIVE WITH RECOVERY CD FINDCD.EXE IF ERRORLEVEL 25 IF NOT ERRORLEVEL 26 SET DRV=Z: IF ERRORLEVEL 24 IF NOT ERRORLEVEL 25 SET DRV=Y: IF ERRORLEVEL 23 IF NOT ERRORLEVEL 24 SET DRV=X: IF ERRORLEVEL 22 IF NOT ERRORLEVEL 23 SET DRV=W: IF ERRORLEVEL 21 IF NOT ERRORLEVEL 22 SET DRV=V: IF ERRORLEVEL 20 IF NOT ERRORLEVEL 21 SET DRV=U: IF ERRORLEVEL 19 IF NOT ERRORLEVEL 20 SET DRV=T: IF ERRORLEVEL 18 IF NOT ERRORLEVEL 17 SET DRV=R: IF ERRORLEVEL 17 IF NOT ERRORLEVEL 16 SET DRV=Q: IF ERRORLEVEL 16 IF NOT ERRORLEVEL 15 SET DRV=P: IF ERRORLEVEL 15 IF NOT ERRORLEVEL 14 SET DRV=O: IF ERRORLEVEL 14 IF NOT ERRORLEVEL 13 SET DRV=N: IF ERRORLEVEL 13 IF NOT ERRORLEVEL 12 SET DRV=L: IF ERRORLEVEL 12 IF NOT ERRORLEVEL 11 SET DRV=L: IF ERRORLEVEL 11 IF NOT ERRORLEVEL 10 SET DRV=K: IF ERRORLEVEL 10 IF NOT ERRORLEVEL 9 SET DRV=J: IF ERRORLEVEL 9 IF NOT ERRORLEVEL 8 SET DRV=I: IF ERRORLEVEL 8 IF NOT ERRORLEVEL 7 SET DRV=H: IF ERRORLEVEL 7 IF NOT ERRORLEVEL 6 SET DRV=G: IF ERRORLEVEL 6 IF NOT ERRORLEVEL 5 SET DRV=F: IF ERRORLEVEL 5 IF NOT ERRORLEVEL 4 SET DRV=E: IF ERRORLEVEL 4 IF NOT ERRORLEVEL 3 SET DRV=D: IF ERRORLEVEL 3 IF NOT ERRORLEVEL 2 SET DRV=C: IF ERRORLEVEL 2 IF NOT ERRORLEVEL 1 SET DRV=B: IF ERRORLEVEL 1 IF NOT ERRORLEVEL 0 SET DRV=A: CALL FINDDRV.BAT COPY A:\*.* %RAMD%\ > NUL SET COMSPEC=%RAMD%\COMMAND.COM ECHO . ECHO ----------------- ECHO Recovery Drive=%DRV% ECHO RAM Drive =%RAMD% ECHO ----------------- ECHO . %RAMD% PATH=%RAMD%\;%DRV%\RECOVERY;%DRV%\RECOVERY\%CC% SUBST A: %RAMD%\ call %drive%:\DISKETTE.EXE B >NUL if errorlevel 1 goto YESdiskette GOTO START :YESdiskette if exist B:\MFGMODE goto MFGmode if exist B:\ERROR.LOG goto MFGcleanup GOTO START :MFGmode if exist B:\PREDL.bat call B:\PREDL.bat g:\recovery\recover.exe /AUTO if exist B:\VEPT.EXE B:\VEPT.EXE /n /c /ww if exist B:\DEVMODE goto DONE call a:\veptcrc.bat if exist B:\ERROR.LOG goto DLerror if exist B:\POSTDL.bat call B:\POSTDL.bat %drive%:\set_cmos 0 0x36 xxxx0010 %drive%:\fmodify.exe A:\auditset.fm c:\windows\regedit /L:C:\WINDOWS\system.dat /R:C:\WINDOWS\user.dat %drive%:\mfgbooti.reg copy %drive%:\set_cmos.exe c:\ copy %drive%:\unaudit.exe c:\ copy %drive%:\MFGRESET.BAT c:\ copy %drive%:\ERROR.LOG B:\ %drive%:\REBOOT.EXE GOTO DONE :MFGcleanup if exist B:\POSTAUD.bat call B:\POSTAUD.bat copy A:\TESTER.CTL B:\ del c:\set_cmos.exe del c:\unaudit.exe del c:\MFGRESET.BAT del b:\error.log A:\set_cmos 0 0x36 xxxx0000 A:\REBOOT.EXE GOTO DONE :DLerror copy A:\TESTER.CTL B:\ A:\set_cmos 0 0x36 xxxx0000 A:\REBOOT.EXE GOTO DONE :START CLS IF %DSTATE%==2 GOTO GORECOV IF %DSTATE%==1 GOTO DORECOV IF %DSTATE%==0 GOTO CONTINUE :DORECOV IF EXIST C:\$APTINST.DAT GOTO DELFILE :GORECOV %DRV%\RECOVERY\RECOVER.EXE %COPYR% /P:%DRV%\RECOVERY IF ERRORLEVEL 2527 GOTO DIAGDISK IF ERRORLEVEL 2525 GOTO DIAGNOSTICS IF ERRORLEVEL 2523 GOTO SYSTEMINFO GOTO DONE :DELFILE ERASE C:\$APTINST.DAT :CONTINUE %DRV%\RECOVERY\RECOVER.EXE /Y %COPYR% /P:%DRV%\RECOVERY IF ERRORLEVEL 2527 GOTO DIAGDISK IF ERRORLEVEL 2525 GOTO DIAGNOSTICS IF ERRORLEVEL 2523 GOTO SYSTEMINFO GOTO DONE :SYSTEMINFO SET COPYR=/S %DRV%\PCDR\PCDR.EXE /SI /PAUSE GOTO START :DIAGNOSTICS SET COPYR=/S %DRV% CD \PCDR %DRV%\PCDR\PCDR.EXE CD \ GOTO START :DIAGDISK SET COPYR=/S %DRV%\PCDR\MAKEDIAG.EXE B: PAUSE GOTO START :DONE @ECHO ON 【CONFIG.SYS】 REM MSCDEX loaded in Autoexec.bat. [COMMON] BUFFERS=20 FILES=30 STACKS=9,256 DOS=HIGH,UMB SHELL=A:\COMMAND.COM /P /E:1024 DEVICE=A:\HIMEM.SYS /TESTMEM:OFF DEVICE=A:\EMM386.EXE NOEMS X=D000-D7FF DEVICEHIGH=A:\IBMTPCD.SYS /D:IBMCD001 DEVICEHIGH=A:\CMDATPCD.SYS /W1 DEVICEHIGH=A:\IBMDSS14.SYS DEVICEHIGH=A:\IBMDOSCS.SYS DEVICEHIGH=A:\DICRMU01.SYS /MA=D000-D7FF /SH=1 /IX=5,10,11,15 DEVICEHIGH=A:\RAMDRIVE.SYS /E 2048 LASTDRIVE=Z ※PCカードのドライバ(DOS)をどうするかが問題ですね。他機種から流用できそうな感じは します。
11月30日に OZAKI'Sさん は書きました。 > 参考になるかどうかわかりませんが,2622-35JのリカバリCD起動ディスケットの情報を載 > せておきます。 > ※Version 1.00 12P0823 > http://www.thinkpad-club.com/webforum/tp2xxg/00646.html なんとなく、これと同じような件ですが > 【AUTOEXEC.BAT】 バッチファイルもソースコードは著作物だと思うので、ライセンス的にどうなんでしょうか? 私は両方OKだと思うので、対応の差異が気になりました。
11月30日に たもそさん は書きました。 >バッチファイルもソースコードは著作物だと思うので、ライセンス的にどうなんでしょうか? CONFIG.SYSは/AUTOEXEC.BATは設定ファイルという解釈でいいと思ってます。 じゃないと,How To本は書けませんよね。 中に書かれてるドライバ類ひとつひとつにはライセンスあるでしょうが。
11月30日に OZAKI'Sさん は書きました。 OZAKI'Sさん、たもそさん、どうも有難うございます。m(__)m ライセンスの問題は、まったく考えていませんでした。どうもすいません。m(__)m ただ、ご提示頂いたAUTOEXEC.BATは、そのまま使う訳ではなく、 バッチファルを追ってRECOVER /P:〜のパラメーター部分を解明し、当方の 自作リカバリ起動ディスクに適用するつもりでした。 つまり、外付けのCD-ROMの認識は済ませています。 あとは、RECOVER時のカレントドライブがどこで、RECOVERコマンドをどういうパラメーター で起動するかという事です。 > CONFIG.SYSは/AUTOEXEC.BATは設定ファイルという解釈でいいと思ってます。 > じゃないと,How To本は書けませんよね。 > 中に書かれてるドライバ類ひとつひとつにはライセンスあるでしょうが。 実は、IBMのサポートさんに聞いたら、ウルトラベースからしか絶対にリカバリできない と言われ、リカバリコマンドのパラメーターは教えてもらえませんでした。 もしかして、教えてもらえなかったのはライセンスの問題だったからなのかな。 OZAKI'Sさんの解釈で良いといいのですが。
11月30日に くまさんさん は書きました。 >実は、IBMのサポートさんに聞いたら、ウルトラベースからしか絶対にリカバリできない >と言われ、リカバリコマンドのパラメーターは教えてもらえませんでした。 これまでも会議室で何件か実例が出てますように,「ウルトラベースX2経由でないとリカバ リできない」ということはありません。私自身がPCカード経由のCD-ROMからリカバリしてま す。 バッチファイルに著作権があるかどうかですが,必ずしもバッチファイルに著作権はないも のとは言いませんが,HDDへのインストーラ的なバッチファイルについては,著作権なしと する判例はあります。 ※この判例が全てとはいいません。作成者の創意工夫を感じるきれいなバッチはありますか ら。
11月30日に OZAKI'Sさん は書きました。 > これまでも会議室で何件か実例が出てますように,「ウルトラベースX2経由でないとリカバ > リできない」ということはありません。私自身がPCカード経由のCD-ROMからリカバリしてま > す。 はい、そういう情報があったおかげでウルトラベース買わなくて済んでます。 本当に感謝です。m(__)m PCカード経由のCD-ROMをいかに認識させるかという事は聞いてないのですから、リカバリコマ ンドのパラメーターくらい教えてくれてもよさそうなもんなのにね。 (それとも、本当にリカバリできないと思ってるのかな?。) > バッチファイルに著作権があるかどうかですが,必ずしもバッチファイルに著作権はないも > のとは言いませんが,HDDへのインストーラ的なバッチファイルについては,著作権なしと 一時期、メッツのメニュー使ってた事あります。なつかしいですが、こんな騒動があったの ですね。 情報提供有難うございました。m(__)m 安心しました。 では、でわ。(^.^)/~~~▲[INDEX]
購入検討中のものです。 カタログと過去ログを見させていただいたのですが、 X20のHDDは日立とIBMの2パターンがあるんですね。 X20はATA/66に対応しているのでしょうか? ご教示下さい。
こんちわ。やすひろです。 ---------------------------------------- 11月30日に ATSさん は書きました。 >X20のHDDは日立とIBMの2パターンがあるんですね。 といいますか、ここ最近のTAXIシリーズはそうみたいですね。 自分のT20(44J)にも、日立製HDDが付いています。 >X20はATA/66に対応しているのでしょうか? ここ http://www.ibm.co.jp/pc/thinkpad/tpx2008/tpx2008s.html の「チップセット」を見ると、「440ZXM」とあります。 で、ここ http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/440zx/index.htm に仕様がありますが、440ZXはATA66です。 「ZXM」の「M」はモバイルのMだと思いますが、コレはATA33なのかな・・・?
レスありがとうございます。 先ほどダイアルIBMへ問い合わせしたところ、 やすひろさんのおっしゃる通り、 440ZXM(モバイル)はATA33対応でした。 440ZXはATA66だそうです。▲[INDEX]
http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-4PBMCT.html 変更点に "(Fix) The CPU fan generates noises" ってのがありますね。
11月30日に TongTongさん は書きました。 > http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-4PBMCT.html 早速,導入してみました。 これまでなら電源ON時にギュイ〜ンと盛大に鳴っていたファンの音がなくなりました。 また,電源ON時に柔らかく静かに5秒程度廻ってからは,ファンの回転頻度もかなり下がっ たようで,ファンが廻っている気配がありません。
11月30日に OZAKI'Sさん は書きました。 > また,電源ON時に柔らかく静かに5秒程度廻ってからは,ファンの回転頻度もかなり下がっ > たようで,ファンが廻っている気配がありません。 Ver.1.18を入れました. SuperPIを連続で50分以上実行してもファンが回りません. 実行中,裏面は心配になるほどの熱さです. 静かになったのは嬉しいのですが,熱暴走したり壊れたりする 前にファンが回るのかどうか心配です. 皆さんファンは回りますか?
11月30日に seiさん は書きました。 >皆さんファンは回りますか? ここ1時間半ほどメール読んだりブラウジングしたりしてますが,ファンは全然廻ってない です。やってることはたいして負荷がかかってませんし,室温が低いですから,キーボード 面はひんやり,裏面はほんのり温かいだけです。 いつもならファンは廻りっぱなしなんですけどね。
11月30日に OZAKI'Sさん は書きました。 >11月30日に seiさん は書きました。 >>皆さんファンは回りますか? > > ここ1時間半ほどメール読んだりブラウジングしたりしてますが,ファンは全然廻ってない > です。やってることはたいして負荷がかかってませんし,室温が低いですから,キーボード > 面はひんやり,裏面はほんのり温かいだけです。 > いつもならファンは廻りっぱなしなんですけどね。 1時間ほど使ってみましたが、回っている気配がありません。(いままでも ほとんど回ったことが無いです、回るとチチチチと小さな音がするのでわか ります)。 気が付いたのですが、BIOSのバージョンが1.15となっていました(???60???) これはまだIBMのサポートのページには無いですね。
11月30日に TongTongさん は書きました。 > 変更点に "(Fix) The CPU fan generates noises" ってのがありますね。 TongTong さん 早い情報感謝します X20を購入して以来 ずっとファンの音に悩まされていました^^: これでまたより一層 TPX20に愛着が湧きそうです。 seiさんに一言・・・私のCPU冷却ファンは正常に動作してますよ。
いつもROMさせていただいている、2662-35Jユーザーのきいまんです。 11月30日に TongTongさん は書きました。 > http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-4PBMCT.html Windows 2000だと、Embcntrx.exeが動かないんですね。 なにがなんだかわからなくて30分ほどはまってしまいました。 うーむ、VMwareにWindows 98 SEを入れておいてよかった…。 ところで、Win2kでEmbcntrx.exeを動かすと >使用法: OS2 /P <完全なパス> /C <オリジナル コマンド ライン> などと表示されるのですが、これってなんなのでしょう?
11月30日に きいまんさん は書きました。 >Windows 2000だと、Embcntrx.exeが動かないんですね。 あれ、私の場合、ちゃんと動いてディスケットを作りましたけど。 つぼ
11月30日に きいまんさん は書きました。 >Windows 2000だと、Embcntrx.exeが動かないんですね。 ウチではWin2Kで実行してディスク作りました。 ただ,PC-DOS起動なので,Win2Kでのフォーマットじゃダメかもですね。
11月30日に きいまんさん は書きました。 >Windows 2000だと、Embcntrx.exeが動かないんですね。 私も2662 35Jを使用してます コマンプロンプトで実行したら出来ますよ embcntrx.exeをフロッピーに解凍して、あとはフロッピーから起動すればOKです。
私の場合2661 24JにW2Kを入れて使用しています。 USB FDDがBドライブとなっているので以下の手順で BIOS更新用フロッピーを作成しました。 エクスプローラでFDDを1.44MBでフォーマットする。 DOS窓を起動して C:\>CD c:\DOWN C:\DOWN>enbcntrx b: (C:\DOWNにEmbcntrx.exeをダウンロードしたとします) ライセンスに関する説明が表示されるのでRETキーを 何度か押します。 ピピピとBEEP音が鳴ったら「Y」キーを押します。 これでFDDの作成が開始されます。 ※私はピピピの後にRETキーを押してしまい、 悩んでしまいました。
早速入れてみました。 うちは金具を仕込んでいるので余計ファンの音がわからなくなりました。 明日、金具を外して様子を見てみる予定です。 とりあえず、いつもの高負荷ソフトで90%overな負荷を与え続けて回して みましたが、排気口に手を近づけて、やっとファンの動作を確認できました。 ディスケットの作成は普通にWin上からダブルクリックすれば簡単でしたけど ちゃんと表示されているメッセージに従えばいいだけです。FDDのレターを 入力するところがちょっとわかりにくいのかもしれませんが…
あと、気がついたのですが… > version 1.13 > - (Fix) Some keys on the keyboard may not work. これってもしかして独りで密かに悩んでいた、バッテリー&LAN無し環境で 不規則にキー入力を取りこぼす問題の対策なんでしょうか? てっきりキーボードドライバの問題かDHCPにアクセスしてタイムアウトで 硬直するためだとばかり思ってたんですが… 今ちょっと試してみたけど改善されたのかどうかよくわからなかったです。 ファミレスとか茶店で黙々と仕様書とか書いているとかなりイライラするので 結構前から深刻に悩んでいました。でも切り分けがさっぱりできなくて…
こんにちは、初めて投稿しますhjmと言います。 11月30日に きいまんさん は書きました。 >ところで、Win2kでEmbcntrx.exeを動かすと >>使用法: OS2 /P <完全なパス> /C <オリジナル コマンド ライン> >などと表示されるのですが、これってなんなのでしょう? ディスクの作成法のページ http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/DSHY-3TEPF6.html に実行時のディレクトリがスペースを含んでいるとそのようなエラーが 出ると書いてました。私も同じエラーが出ましたが、C:\tmpなどを作って、 そこから実行するとWindows2000でもディスクが作成できました。
multiface さん、toshi-no さん、ご指摘ありがとうございます。 早まって購入せずに助かりました。 よく調べてた方がいらっしゃると頭が下がります。 情報の共有のため、結論を会議室の方へフォローします。 1) 目的: ThinkPad にサードパーティー製の CD-R, CD-RW を美しく内蔵したい。 考えたこと: 色と形の統一を図るため、純正の CD-ROM のベゼルと交換できないか? 結論: 入手しやすい CD-RW ドライブは松下製の UJDA310 である。 TP600E 内蔵用の CD-ROM ドライブ IBM 型番:05K9122 のフロントベゼルは、 市販されている松下製(UJDA310)、ソニー製(CRX510E) のスリムタイプの CD-R(W) ドライブへ取り付けることはできない。 ボタンや、取り付けねじの位置が異なるため。 同じく DVD-ROM (以降"ドライブ"を省略)を内蔵しようとする場合: IBM の CD の OEM 元は 東芝か LG 電子である。 東芝製の CD-ROM と DVD-ROM ではベゼルの裏側が異なるので、 CD-ROM のベゼルを DVD-ROM へ取り付けることはできない。 2) TP600E 内蔵用の CD-ROM は TP570 のウルトラベースに 内蔵可能である。底面のネジを外して奥の方に押してやれば、 邪魔となるフックが外れる(ドライブ付属のマニュアルに記述あり)。▲[INDEX]
11/30時点でのメモリの対応状況です。 ハギワラシスコム製メモリとモデル2DJの対応状況を追記しています。 TP_X20 TP_i1620 メーカ 型番 容量 24J 25J 34J 35J 23J 2DJ アドテック AD-DVNY64 64MB ○ ○ (○) (○) ○ ○ アドテック AD-DVNY128 128MB ○ ○ ○ ○ ○ ○ アドテック AD-DVNY256 256MB ○ ○ ○ ○ ○ ○ アイ・オー・データ SDIM100-64MW 64MB ○ ○ ○ ○ ○ ○ アイ・オー・データ SDIM100-128MW 128MB ○ ○ ○ ○ ○ ○ キングストン KTM-TP390X/64 64MB ○ ○ − − ○ ○ キングストン KTM-TP390X/128 128MB ○ ○ ○ ○ ○ ○ キングストン KTM-TP390X/256 256MB ○ ○ ○ ○ ○ ○ グリーンハウス GH-SDH64MA 64MB ○ ○ − − ○ − グリーンハウス GH-SDH128MA 128MB ○ ○ − − ○ − グリーンハウス GH-SDH256BG 256MB ○ ○ ○ ○ ○ − ハギワラシスコム HS-ISZ064U 64MB ○ ○ ○ ○ ○ − ハギワラシスコム HS-ISZ128U 128MB ○ ○ ○ ○ ○ − ハギワラシスコム HS-ISZ256T 256MB ○ ○ ○ ○ ○ − プリンストン PD144R-64 64MB ○ ○ (○) (○) ○ ○ プリンストン PD144R-128 128MB ○ ○ ○ ○ ○ ○ プリンストン PD144RT-256 256MB ○ ○ ○ ○ ○ ○ メルコ VL100-64MW 64MB ○ ○ − − ○ ○ メルコ VL100-D128M 128MB ○ ○ ○ ○ ○ ○ ―印:未対応(動作未確認の意) (○)印:メモリスロットに装着済みの64MBメモリと差し替えて動作確認をしている。▲[INDEX]
はじめまして 現在i1620もしくはi1124の購入を検討している者です。 内臓モデムについてお聞きしたいのですが、 頭記の件、IBMのホームページで詳細仕様を確認していたら、内臓モデムについて 「PBX等のデジタル電話システムでは使用できない」旨の注意書きがありました。 通常のホテルや会社では、PBX等のデジタル電話システムいると思うので、ほとんどのケース で内臓モデムは使用できないと思うのですが実際はどうなんでしょうか? 私は、海外のホテルからの通信がメインになるのですが問題はないのでしょうか? 今、この問題が購入のネックになっています。 詳細についてご存知の方がいれば、ご教示願います。
11月30日に IRTさん は書きました。 >通常のホテルや会社では、PBX等のデジタル電話システムいると思うので、ほとんどのケース >で内臓モデムは使用できないと思うのですが実際はどうなんでしょうか? 会社でデジタルPBXのお守りをしてますが,デジタルPBX保守業者からは「実際には使えるか もしれないが保証対象外とします」と言われてますので,基本的に「モデムはNO」で通して ます。..ということで,通信関係は別途回線引いてます。 会社でしたら担当部署,ホテルでしたらフロントに確認するということですね。 参照 ・ThinkPadらんど モービルの達人 http://www.ibm.co.jp/pc/thinkpad/tatujin/tatujin5.html ・バイオヒント集 http://vcl.vaio.sony.co.jp/tips/009/009.html
TP240を持ち歩き用に愛用しておりますHIGHSPEEDと申します。 >通常のホテルや会社では、PBX等のデジタル電話システムいると思うので、ほとんどのケース >で内臓モデムは使用できないと思うのですが実際はどうなんでしょうか? 確かに上記の様なPBXには適用しないと色々な場所で言われていますね。気が付かずに 接続するとモデムが損傷するなどと言われています。これを聞いてからIBM純正の モデムセーバーを購入しようと探しましたが、意外と品薄で入手できていません。 しかしながら個人的な経験では、色々なホテル等でTP240で接続していますが、問題が 有ったことは、一度もありませんです。勿論、モデムが破損したこともありません。 上記のようなPBXは、実際的に少数派なのではないでしょうか?(求む専門家のご意見)。 有名どころのホテル(シェラトン、ANA、リーガロイヤルその他)では全く問題なく 使えたばかりか、ホテルによっては延長モジュラーコードを貸し出していたり、そのまま 接続できるのが一般的な様子です。現在ではホテルに宿泊客がPCを持ち込むことは、 まったく珍しくありませんからですかね。気になるようでしたら、御愛用のホテルに 問い合わせしてみたらいかがでしょうか。 PS:そう言えば、昔はNTTで認可していないモデムは使用するべきではないとの 論議もありましたね。あれってどうなったのでしょうか?
11月30日に HIGHSPEEDさん は書きました。 申し訳御座いません、追伸でございます。 私は電話システムには全くのド素人ですが、日本国内の交換機システムの付いたオフィス からのモデム接続には、成功できた事がありません。 先にお書きしましたのは「ホテルの場合」のみとお読みください。 でわ!
OZAKI'Sさん HIGHSPEEDさん ご意見ありがとうございます。 特にPBX等対応と書いていないモデムは、i1620のモデムと同じと考えて良いのですね。 ThinkPadのみ対応していないのであれば、他社ノート(DynaBookSS等)の購入を検討した のですが…。 >まったく珍しくありませんからですかね。気になるようでしたら、御愛用のホテルに >問い合わせしてみたらいかがでしょうか。 私の場合、海外のいろいろな安ホテルに宿泊する機会が多いので、問い合わせは難しいです。 後は、i1620かi1124を買うかの決断が難しいところです。
11月30日に IRTさん は書きました。 >特にPBX等対応と書いていないモデムは、i1620のモデムと同じと考えて良いのですね。 >ThinkPadのみ対応していないのであれば、他社ノート(DynaBookSS等)の購入を検討した >のですが…。 どこのメーカーでもモデム内蔵のモデルでは同じで,注意書きを目にしますね。 ・SONY VAIO http://vcl.vaio.sony.co.jp/tips/009/009.html ・FUJITSU FM/V BIBLO http://www.fmworld.net/product/_frm-pc/biblo-top.html >私の場合、海外のいろいろな安ホテルに宿泊する機会が多いので、問い合わせは難しいです。 モデム・セイバーとか回線チェッカというのがあります。 ・タルーゼ ロードウォーリア製品 http://www.tarze.or.jp/syohin.html ・Modem Saver Plus http://www.tafco.co.jp/rw-msp.htm