> USB や IEEE1394 にストレージデバイスを接続したときはどうなるんでしょうね? ストレージじゃなくてポート(USBtoSERIAL)でも表示されます。 取り外し可能なデバイス全般が対象なんでしょうね。
10月24日に vixenさん は書きました。 >ストレージじゃなくてポート(USBtoSERIAL)でも表示されます。 >取り外し可能なデバイス全般が対象なんでしょうね。 Rio500をUSBに繋げてますが、タスクトレイのアイコンには登録されませぬ。(^^;) デバドラが古いのかな・・・?
10月24日に vixenさん は書きました。 >> USB や IEEE1394 にストレージデバイスを接続したときはどうなるんでしょうね? > >ストレージじゃなくてポート(USBtoSERIAL)でも表示されます。 >取り外し可能なデバイス全般が対象なんでしょうね。 とゆー事はUSB-FDDを接続したときも出ていたのか・・・ HotSwapできるってことはOSにそういう仕組みが備わっていたという事ですね。 うーん。 しかし、HotSwapしないNotePCが多いのは何かわけがあるのか?UMMMM.
10月24日に ぬりかべ@丑やさん は書きました。 >和尚ビッチさん、こんばんわ。 はじめましてです。サイト拝見しましたが、見事ですね。TP235の、 のり巻きケースの機能美にはびっくりです。美しい。あれだと 本体+カバーだけでもスマートに持ち歩けますね。 #でも、X20だと熱がこもってファンが回りっぱなし?関係ない? >自分で作ってしまいたい、というやつなんですが。 >ただ説明書を作っているより、工場のほうである程度の数を発注して :::省略::: >うちの場合売ってる数がしれてますので、説明書作るという作業をしていると >そのぶん製品に値段を転嫁する形になって割高になるという具合になります。 なるほど。たしかに説明書を作るというのは大変ですもんね。 お手間のことを考えてなかったっすm(._.)m というわけで、革細工を始めるときには、まずはぬりかべさんの作品の リバースエンジニアリング(?)から始めますわ(^^; >そのうち大きくなったらパーツ屋さんに売っている夏休みの自由研究用、 >ラジオ組立キットみたいなのを販売したいと思います(^^ 自分の場合、「自分の手で作りたい!」ってのは、東急ハンズで パスケースか何かの手作りキットを見たのが発端でした。そこで愛用の WorkPadのケース(機能的で美しく、何より革の質感に優れたもの)を 作りたいなぁ、、、と思いまして。
和尚ビッチさん、みなさん、こんばんわ。 >はじめましてです。サイト拝見しましたが、見事ですね。TP235の、 >のり巻きケースの機能美にはびっくりです。美しい。あれだと >本体+カバーだけでもスマートに持ち歩けますね。 >#でも、X20だと熱がこもってファンが回りっぱなし?関係ない? お褒めの言葉ありがとうございます。 のり巻きに関しましては元々こちらのヒトミさんのアイデアであるPC110用のり巻きから 生まれたものですので、単純ながらも使いやすいという特徴があります。 ただ確かにファン付きのマシンの場合には、部分的に穴を開けるなどの 加工が必要になってくると思います。 >自分の場合、「自分の手で作りたい!」ってのは、東急ハンズで >パスケースか何かの手作りキットを見たのが発端でした。そこで愛用の >WorkPadのケース(機能的で美しく、何より革の質感に優れたもの)を >作りたいなぁ、、、と思いまして。 確かに東急ハンズを回っているとついついそんな気分になりますよね(^^ 最近よく革屋さんとお話をするんですが(工場とは違って革屋)、 「革が好きで買いにくるお客さんもはじめはみんな素人だけど作り始めると どんどん幅が広がって、そのうち玄人顔負けのものを作るようになる」 という話をされてました。 自分のものであれば手間も時間も惜しみませんから、 さらにいいものができるんだと思います。 丑やの製品も他社よりもなるべく手間を惜しまず・・・とは思ってお作りしていますが 時間=値段に反映されますので、以下に手間をかけずにカッコイイものを 作るかというそっちに重点がいってしまいがちです(^^; そのぶんうちの利益を薄くして値段は調整しているつもりですが、 なかなかそれでも”高い高い”とおしかりの言葉をいただくことが多いです(^^;; 僕は革職人ではなく、単なるデザインと企画担当ですので、 細かい部分はわかりませんが、わかることがあれば協力させていただきますよ(^^ それよりWorkPad用ならそのうち丑やで出すかもしれませんので、 そうなった時には作っていただくよりも、うちの製品をぜひよろしくお願いいたします(爆)
10月24日に mskahnさん は書きました。 >当初のOZAKI'Sさんの要望はスリッポンで、短辺に口があるもので、シンプルなもの >ということでしたので、私に作ってもらった240用インナーケースの蓋部分を取り >払い、長辺の口を短辺にもってくれば一丁あがりかな、なんて思ってますが。 > >#鞄から取り出すときのことを考慮すれば、蓋は必要かな? 鞄に縦に収まるのがコンセプトのX20だから、短辺が上にくるのなら 無くてもいいかもしれませんね>蓋 ただ、蓋があると本体+ケースで持ち歩いても格好良さそうなので ちょっと惹かれるんですけどね。 #最初のOZAKI'Sさんのご意見からは外れてしまいますが
私の34Jでも、やはりレジュームでも復帰?しませんでした。 通信カードが使えないとなると、厳しいッスね! どうやら最近出荷されたマシンは、BIOSのバージョンが違うようなので、 そのバージョンのアップデータが出るのを待ってみようかな〜。 >>X20(34J) + Triplex N + SH821i で悩んでいる知人に教えて、試してもらいましたが、 >>suspend/resume をしてもダメだったそうです。 > >34Jと35Jでは動きが違うのかもしれませんね。私のテストでは、Partition再作成 >→W2Kクリーンインストール→Triplex Nテストの手順でも、やはり問題が発生し、 >かつレジューム→復帰で問題が解消されます。
10月24日に あらかぶさん は書きました。 >私の34Jでも、やはりレジュームでも復帰?しませんでした。 >通信カードが使えないとなると、厳しいッスね! まさうしと申します。 Triplexカードで通信不可という状況ですが私のX20(34J)でも 発生しています。 私の場合、LogitechのUSBマウス(モデル:M−UB48)を繋げ て通信すると正常通り通信することが出来ます。 但し、Niftermで巡回中に文字化けを起こしてしまう場合が多く、 対応として、モデムのプロパティ中のポートの設定で受信バッファーを標準よ り1ランク下げて通信しています。 このようにすると、Nifterm・インターネット共に快適に利用出来てい ます。 なお、これはあくまで私の環境でのことで複数のマシンで検証したわけでは ありません。 また、これ以上の知識を持ち合わせているわけでもありません。 普段はROMさせていただいていますので、ご参考にと思い、書かせていただ きました。
はじめまして、うっちーといいます。 2662-34JにWindows2000 Professionalをインストールし Triplex Nを 使用して皆さんと同じような症状が出ていましたが、IBMヘルプ センターにTriplex Nを送付しいろいろと検証していただき、回避方法 が見つかりましたので、ご報告いたします。 コントロールパネル内の電源オプションを開き、詳細設定タブを選択 します。 PCIバス省電力がデフォルトでは、オートになっているので、これを 使用しないに変更してください。 以上の手順で快適にPHSにて64K通信が出来ました。 今後、IBMとしてのこの問題に対する対応はBIOSにて行うかもしれな いが、現状ではなんとも言えないとのことでした。 一度、みなさんも試してみてください。
色々、貴重なアドバイスをありがとうございました。 もちろんX20/i1620とも比較していますが、たしかにX20の方が コンパクトで良いですが、しかし、570系との差はたったの 200グラム。それに対して、570系は13.3インチの画面 ですから、実際は、570系、特にi1157の方がお得じゃないかって 思いました。低電力Celeronもバッテリーが長持ちするようですが、 カタログ上は0.5時間の違いしかありません。それに低電力という事は、 何か、パワー的には普通のCeleronより落ちる気がしないでもありません。 そうすると、値段もこなれているi1157が魅力的かなと思っている次第です。 国際保証の点は、何か、不都合があったら、Fedexでも使って日本に送ってから、 修理する方が、実は早いんではないかと思っています。 何か、僕が間違っている点があったら、是非教えてください。 KO 海外によく行くのと、常に携帯する >>ので、頑丈な方がいいと思っています。 > >海外でのサポートが必要であれば,570Eのほうでしょう.確認してませんが, >たぶんi1157は国際保証がないと思います. > >頑丈さはどちらも同じだと思います.では570E/i1157がどれだけ頑丈かとい >うと,それは取り扱い方によるでしょうけど,僕の570はインナーなどには入 >れず,皮のカバンに,書類とか筆記具とかといっしょにそのまま放り込んで >持ち歩いていて,海外もそのまま持って行ってますが,それで特にトラぶっ >たということはありません.# 表面はキズキズですけどね. > >ベースモデルとなる570Eはすでに消えかかっている機種ですからX20/i1620と >いう選択もあると思いますが,そちらは考えておられないのですか? > >HM
KO さん こんにちは。 私も最近 X20/1620 と比較して、i1157 を購入したので、 こうして i1157 を評価する方がいて嬉しくてコメントします。 >しかし、570系との差はたったの200グラム。 アダプタ込みで考えると、差は 100グラム程度ですよね。 海外に行かれる時はアダプタ、必要ですよね。 >それに対して、570系は13.3インチの画面 これは夜、居間であぐらをかきながら操作してるとありがたいです(^.^) ただ、X20/1620 の方が将来性がありますよね。そこをどう考えるか だとは思います。私は AC 電源以外は数年使いきりのつもりで購入しました。 >国際保証の点は、何か、不都合があったら、Fedexでも使って日本に送ってから、 >修理する方が、実は早いんではないかと思っています。 国際保証は確か、対象の国は限られていたと思います。私も海外に 持っていくつもりですが、アジアにも結構行くつもりなのであまり国際保証は 考えていません。 570E との価格の違いですが、販路が違うために競争の有無が大きいんでしょうか。 (ビジネス用モデルを購入できるところって多くないですよね) また、アメリカでは i1157 は販売していないところから想像して、 国際的に共通のモデルには国際的に価格設定がなされていて、 iシリーズでその国の事情に合わせているのかなと私は考えました。 いずれにせよ、コストパフォーマンスは i シリーズだと思います。 それでは。
10月24日に KOさん は書きました。 >ですから、実際は、570系、特にi1157の方がお得じゃないかって 実際に240と570を通勤の際に使ってみて、この中間サイズが あれば、と思ってX20に期待しているものです。つまるところ 実際の取りまわしを実感しないと判ってもらえないかもしれません。 もちろん画面が大きい方が良いかたはそれで良いと思いますが 私は取りまわしの点で少しでもコンパクトなものを期待しています。 本当はTP240がいいのですが、これはキーボードが拒否反応を 起こしてしまいます。TP240Zが入手できれば、また、違うことを 書くかもしれません。XGAが欲しいというのもTP240/Xへの否定 材料の一つだったので。業務的にはUltraBayよりUltraBay2000 への代替わりへの対応と意味でX20を評価します。
10月24日に a.y.aさん は書きました。 >>w2kにおいて、IEをuninstallしたいと思っています。 >>*色々問題が出そうですが、、、 > 国内で"いえきる"(IE Cut)というのがあります W2kでも使用できるようですが(IEのシェルを切るとあります) 現在Win98で使用していますが、全体に軽くなっているみたいです。 (実際にベンチマークを取っているのではないので、あくまで体感上ですが) 昨日から使い始めていますが、しばらく使用してみようと思っています 自分は、IEは使用していないのですが IEを使用している場合は、実行後再インストールする必要があるかも知れません 問題がある時は、直ぐに戻せるようです。 フリーウェアです。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se153063.html
10月24日に toshiさん は書きました。 >IBMサポート外ですが >TP5353EにWindowsMeをクリーンインストールして見ました >Mwaveの導入がうまく行かないのですが成功した方いらっしゃいますか? >Mwave以外はうまく動いているんですが。 >MeはOEM版、新しいDrvを使用。 サポート外だけあって、ドライバはありません。 が、しかし、「MWAVE」単体で見た場合、USのMEにはドライバ入ってるそうな。 日本語ME+535シリーズできちんと動作するかどうかまでは聞いてませんが。 やはりこういう時に日本独自モデルは不便。 (当方はWIN98SEで止めているし、CPUパワーから言ってこれ以上は無理なので よしとしてます>535初代)
さかなです。gonbeさん、こんにちは。 10月23日に gonbeさん は書きました。 >そもそもFanをいじりだしたのはさかなさんの書き込みを拝見したのがきっかけ おお、そうでしたか。こうして有益な情報をいただけたのですから、僕の行為も ムダじゃなかったと :-) 別投稿でvixenさんが、さらに荒技を使ってますし、リスクさえ覚悟すれば、ノート PCの中身をいじるのも結構たのしいですよね。僕も週末に時間をみつけて、また いじってみる勇気(?)がわいてきました。 では!
10月24日に ごんさん は書きました。 >X20(34J)をW98SEで使用しています >昨日、友人より、雑誌付録のLinux6.2を頂戴しました >W98SEと共存でLinuxをインストールしたいのです > >私の環境は、自宅でディスクトップのCDよりLANでアプリ等はインストールしていますが、 レス>パーティッションマジックなどを使ってデュアルブート させるのは可能だと思います が実際に私もWIN98とWIN,MEをデュアルしています。しかし 一度でもFDISKで区画を削除し再構築されているならばNON, DOS区画に入っているリカバリーイメージが消えてしまうので、 X20の最大の武器であるDISK TO DISK(D2D)の昨日が消えて しまいます。これはFAT32で区画をつくりなおしX2のCDDを 使いリカバリーをするとNON,DS区画が戻りD2Dがききますが、 外付けCD(USB)などからリカバリーをするとNON,DOS区画がなく なりD2Dができなくなるそうです。私も実際にはX2を所有して いるので外付けでリカバリーをしたことがないので詳細はわかりません。 (参考までに) このX20は日本IBMのエンジニアが日本ユーザーの使用状況のニーズに合わせ スペック、軽さ薄さ速さがよりつまり完成したTPだと聞いています。本当に 探していたPCはこれだと実感させられるPCです。
10月24日に ばれったさん は書きました。 >追加のドライバはここです。 >▲[INDEX]http://www.ibm.co.jp/pccsvc/>thinkpad.html >今のところトラックポイント用ドライバくらいでしょうか。 有り難うございます。 メモリーを64+128にしてからwin2000をインストールしようと思います。
皆様、はじめまして。 たった今、X20(WIN98)が届きました。 とりあえず、HDDのパーテーションを2つないし、3つぐらいに 分けようと思っております。 過去の書き込みを拝見させていただいたのですが、いまいちよくわかりません。 (パーテーションマジックを買ってこなければいけないのでしょうか?) どのようにしたら、うまくいくのかやさしく(笑)教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
10月24日に motoさん は書きました。 >とりあえず、HDDのパーテーションを2つないし、3つぐらいに >分けようと思っております。 >どのようにしたら、うまくいくのかやさしく(笑)教えていただけないでしょうか? ハードディスク内リカバリイメージであるDisk to Diskの領域を削除すると,普通にFDISK で区画・領域設定できると思います。
10月24日に OZAKI'Sさん は書きました。 > ハードディスク内リカバリイメージであるDisk to Diskの領域を削除すると, > 普通にFDISKで区画・領域設定できると思います。 OZAKI'Sさん はじめまして。いつもこちらの掲示板から、たいへん貴重な情報を 活用させていただいております。 先週、X20(2661-24J)を購入しましたが、いろいろ問題があり、 質問させてもらうことにしました。下記の3つのうち、@、Aに ついては、掲示板の情報から、めでたく解決できたのですが、 Bのパーティショニングが解決できていません。 ここで、先輩の皆様にご教授いただきたく、お願いします。 問題点は @ CFが認識しない(解決済み) →1.Hot swap drv(Windows 95/98 (APM)) V1.01にUpdate 2.SunDiskのドライバをCF挿入前に手動でinstall。 これにより、ハイバネーションせずに認識できるようになりました。 A FDがAドライブとして固定できない。(解決済み) →1.BIOSでLegacy FDD をdisableにする。 B パーティションを切って、リカバリできない。(未解決) 3つ程度パーティションを切ってから、FAT16領域に Win98SEをリカバリしたいのえすが、できない。 ※Systemコマンダーでマルチブート化しようと 思っているので、FAT16環境が必要なのです。 リカバリ自体はPanasonic KXL-RW10ANでできてます。 (Win98SE/Win95OSR2) <具体的な手順> 1 CD-ROMを認識できるように修正した起動FDで、 ブートし、CD-ROMドライブ選択画面でexitする。 2 FDISKでFAT16の領域を2045MB作る。 3.再度、起動FDでブートし、リカバリする。 しかし処理過程でFAT32の1パーティションになってします。 以上、宜しくお願いします。
丸囲み文字は、機種依存文字ですから、使わないようにしましょうね。 http://apex.wind.co.jp/tetsuro/izonmoji/ 10月26日に じゅん吉さん は書きました。 > 3.再度、起動FDでブートし、リカバリする。 > しかし処理過程でFAT32の1パーティションになってします。 比較的新しいシステムコマンダーでしたら、リカバリ後にインストールして パーテションのリサイズなど出来ると思いますが・・・ ああ、でもFAT32→FAT16は出来ないみたいですね。
10月26日に やすひろさん は書きました。 >丸囲み文字は、機種依存文字ですから、使わないようにしましょうね。 早速のレスありがとうございます。 機種依存文字の件、忘れてました。すみません。(^^; >10月26日に じゅん吉さん は書きました。 > >> 3.再度、起動FDでブートし、リカバリする。 >> しかし処理過程でFAT32の1パーティションになってします。 > >比較的新しいシステムコマンダーでしたら、リカバリ後にインストールして >パーテションのリサイズなど出来ると思いますが・・・ >ああ、でもFAT32→FAT16は出来ないみたいですね。 私のもっているバージョンは、システムコマンダー自体をFAT16に 置かないといけないようで、以前FAT32にインストールしたら、不 安定になりました。FAT32にインストールできるのなら、問題ない のですが。なお、FAT32->FAT16コンバータは使えるバージョンです。 この会議室でよく紹介されている、パーティションマジックなら、 こういった問題はないのでしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。
おはようございます。和哉提督@SystemCommanderは、v1.0の頃から・・・です。 > FAT32にインストールしたら、不安定になりました。 SystemCommanderのバージョンは幾つをご利用でしょうか? 確かにSystemCommander4.0の頃はFAT32不可だったと記憶しております。 当方、SystemCommander2000を利用しておりますが、 何の支障もなくFAT32からBootしていることを確認しています。 > この会議室でよく紹介されている、パーティションマジックなら、 > こういった問題はないのでしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。 Partation Magicには、BootMagicというBootSelectorが付属しているようですが、 私はずっとSystemCommanderしか使っていないので不明です。 #PartationMagicってとても便利ですねぇ〜 参考までに私のパーテーションを記述しておきます。 1 Windows98(FAT32) 1GB 2 Extend(拡張領域) Linux(ext2) 2GB BeOS(befs) 2GB FAT32 2GB 3 Windows2000(NTFS5) 10GB 4 なんたらリカバリー領域 1GB こういう切り方も在るって言う所で。 では。
10月27日に 和哉提督さん は書きました。 >> この会議室でよく紹介されている、パーティションマジックなら、 >> こういった問題はないのでしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。 >Partation Magicには、BootMagicというBootSelectorが付属しているようですが、 >私はずっとSystemCommanderしか使っていないので不明です。 ここでいう「こういった問題」とは、FAT32にPqMagicを入れてチャンと動くの かな、という質問だと思いますが、違うのかな・・・? で、PqMagicとBootMagicは、それぞれ全く独立して動くので、相関性はないと 考えていいと思います。 PqMagicのメニューからBootMagicの設定を変えたり、BootMagicからPqMagicを 直接起動したりすることはできるかもしれませんが。 当方、BootMagicは使ってないので・・・ >#PartationMagicってとても便利ですねぇ〜 いや、ほんと、一度使うと手放せませぬ。
10月27日に 和哉提督さん は書きました。 >確かにSystemCommander4.0の頃はFAT32不可だったと記憶しております。 >当方、SystemCommander2000を利用しておりますが、 >何の支障もなくFAT32からBootしていることを確認しています。 和哉提督さん、やすひろさん 情報ありがとうございました。 240にシステムコマンダー Ver4 を入れて慣れていることもあり、 パーティションマジックではなく、システムコマンダーの最新版を 購入することにしました。 名前が「パーティションコマンダー Ver6.0」に変わってました。 こちらは、FAT32にインスール可能らしく、今夜にでも、 以下のように切って見る予定です。 X20 2661-24J (Win98SE 10GB<9.35GB>モデル) 1 Win98SE FAT32: 4.0GB ← プリインストール 2 Win98SE(Me) FAT32: 2.0GB ← Me_UG評価用 3 Win2000 NTFS: 2.3GB ← 2000_UG評価用 4 PC-DOS7.00C/J FAT16: 1.0GB ← ふぁいる置き場
10月27日に じゅん吉さん は書きました。 >240にシステムコマンダー Ver4 を入れて慣れていることもあり、 >パーティションマジックではなく、システムコマンダーの最新版を >購入することにしました。 >名前が「パーティションコマンダー Ver6.0」に変わってました。 自己レスです。 名前が変わったのではなくて、 パーティションコマンダーは別製品で、システ ムコマンダーの簡易版が付属しているのですね。 以下、ご参考までに、 (1)System Commander 2000 → 高機能版 (2)Partition Commander Ver6.0 同梱:System Commander Personal Edition → System Commanderの簡易版なんですね。 とはいっても簡易版だけの機能で十分な 気がします。お安いですし。但しupdater が提供されないような気がします?
おはようございます。やすひろです。 ---------------------------------------- 10月26日に じゅん吉さん は書きました。 > 私のもっているバージョンは、システムコマンダー自体をFAT16に > 置かないといけないようで、以前FAT32にインストールしたら、不 > 安定になりました。 そですか・・・ > この会議室でよく紹介されている、パーティションマジックなら、 > こういった問題はないのでしょうか?ご存知でしたら教えて下さい。 う〜ん、ジツは小生、自分のマシンでFAT32を運用したことはないんで。(^^;) ま、カタログ的には対応していると思いますが・・・ PqMagicの場合、FDから実行するときなどのCUIベースのものがありますので FDから起動してパーテショニングも出来たりします。
10月24日に motoさん は書きました。 > たった今、X20(WIN98)が届きました。 > とりあえず、HDDのパーテーションを2つないし、3つぐらいに > 分けようと思っております。 とりあえず、2661系(Cel-500)なのか、2662系(P3-600)なのかで大きく違ってきますので 型番を明記するほうが話はスムーズですよ。 2662系の場合、DISKtoDISKで確保されている領域のために、これを破棄せずにFDISKと いったMS-DOSツールで領域確保に関する作業を行うことができません。 > 過去の書き込みを拝見させていただいたのですが、いまいちよくわかりません。 また、このような状況なのでFDISKなどでの作業も、一筋縄ではいかないようにも 見受けられます。パーティション操作系のツールを使用したほうが、色々な意味で 妥当だと思います。 過去ログではPartitionMagicが多発している理由は、このツールがWindows2000の サポートを明記しているからです。Windows98利用に限定すれば、もっと安価な パーティション操作ツールもあり、選択の幅は広いです。まずは、motoさんが、 どのようにX20を運用したいのか(目的)を、ハッキリ提示するのが良いでしょう。
はじめに、OZAKI'Sさん、vixenさん、ご返事ありがとうございます。 >10月24日に motoさん は書きました。 >とりあえず、2661系(Cel-500)なのか、2662系(P3-600)なのかで大きく違ってきますので >型番を明記するほうが話はスムーズですよ。 おっしゃるとおりです。(話を先走りすぎ、反省しております) 私のは、2662系(P3-600)のWIN98バージョンです(34J)。 >過去ログではPartitionMagicが多発している理由は、このツールがWindows2000の >サポートを明記しているからです。Windows98利用に限定すれば、もっと安価な >パーティション操作ツールもあり、選択の幅は広いです。まずは、motoさんが、 >どのようにX20を運用したいのか(目的)を、ハッキリ提示するのが良いでしょう。 今回、ノートパソコンを買うのは初めてで、スペック的に見て2662系(P3-600)を 選びました。(X20シリーズはほとんどOSしかインストールされていところが気に入りました) 将来的には、2000の方に移行したいとは考えてはいるのですが、まだまだ勉強不足なのもでから、 当分はWIN98でがんばろうと思ってます。 もしよろしければ、他のツールないしは、簡単な方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
10月24日に motoさん は書きました。 > もしよろしければ、他のツールないしは、簡単な方法を教えていただけないでしょうか? ツールに関しては自力で探してみるというのがお薦めです。 自分に必要なものが揃っているのかなど、自分なりにチェックするほうが、目的には近づくでしょう。 こんな感じで検索をかければほどよく巡って探せる程度をあぶり出せます。 ツールは金が幾らかかかりますけど、それなりに簡単です。 FDISKは運用するうえで知識や経験がかなり必要ですが、Windowsに標準でついています。 一番簡単なのは、牛丼一杯程度で、いい具合いに処理してくれる頼りがいのあるエキスパートを 探すことなんですが、これはかなりお薦めしません(笑)
10月24日に motoさん は書きました。 >とりあえず、HDDのパーテーションを2つないし、3つぐらいに >分けようと思っております。 1.W98,FPD起動ディスクで、FDISKの処理、非DOS区画以外を削除 2.通常で初期起動で、F11 打鍵でリカバリーする これで、18GのWINDOWSの1つの基本領域が作成される ・・・・・ここまでは経験実証済・・・・・・ 3.ネット上、又は雑誌等のLINUXより、fipsの起動ディスクを作成する 4.Linux,fips起動でパーテーション分割(英語処理ですぞ) 5.W98,FPD起動ディスクで、FDISKの処理 こんなもんでしょう??・・・・ 3以降は実績がないので、あくまでも、自己責任で処理して下さい
10月26日に ごんさん は書きました。 >3.ネット上、又は雑誌等のLINUXより、fipsの起動ディスクを作成する fips → http://metalab.unc.edu/pub/Linux/system/install を参照▲[INDEX]
ThinkPad X20のHMMがUS IBMのFTPサイトで公開されたようです. 特に目新しい情報はないけど,PDFだと見やすくて良いね.
10月24日に mskahnさん は書きました。 >当初のOZAKI'Sさんの要望はスリッポンで、短辺に口があるもので、シンプルなもの >ということでしたので、私に作ってもらった240用インナーケースの蓋部分を取り >払い、長辺の口を短辺にもってくれば一丁あがりかな、なんて思ってますが。 イメージとしてはボックスクラフト封筒です。 二枚のちょっと厚めな皮にマチをつけて,フタはあえて無しか,簡単なものでいいですね。
10月25日に OZAKI'Sさん は書きました。 > イメージとしてはボックスクラフト封筒です。 > 二枚のちょっと厚めな皮にマチをつけて,フタはあえて無しか,簡単なものでいいですね。 先日、六本木アクシスビル(IBM本社の近く)で希望通りのバッグを見つけました。 まさにクラフト封筒を革に置き換えているもので、紙封筒と同じように革ひもを巻きつけて とめるものです。私も同じことを考えていたので、びっくりしましたが、ちょっと小さかった ので、買うまでには至りませんでした。 AXISビル2Fオーバーレブでは現品が載っていないので、お見せできないのが残念ですが、 厚手の黒革に風合いもマットな感じで、13,000ぐらいの値段でしたので、これのTP用があって もいいなーと思いました。
10月25日に mskahn は書きました。 >先日、六本木アクシスビル(IBM本社の近く)で希望通りのバッグを見つけました。 クラフト封筒型革製バッグの画像をオーバーレブさんの協力でAnnexのほうにのせました。 A4ファイルが中に入る大きさなので、X20を入れるのは苦しいかもしれませんが、参考には なるかと。 http://www.thinkpad-club.com/annex/c-board.cgi?cmd=one;file=36.msg;id=
mskahnさん:ありがとうございます。 >クラフト封筒型革製バッグの画像をオーバーレブさんの協力でAnnexのほうにのせました。 >A4ファイルが中に入る大きさなので、X20を入れるのは苦しいかもしれませんが、参考には >なるかと。 いい感じですね〜。 こんな感じでX20にジャスト(+αで出し入れ簡単)・サイズなら欲しいです。
10月26日に OZAKI'Sさん は書きました。 > いい感じですね〜。 でしょう? (^^) これは、イタリアからの輸入モノのようで、本当に革の風合いが滑らかで厚みが あり、値段も手頃で私の240インナーケースより正直言って良いです。(^^;) #ぬりかべさん、ごめんね。 ただ、希望サイズにあつらえてもらうのは出来ないそうなので、ここはぬりかべさん に頑張ってもらいましょう。(^^;)
mskahnさん、OZAKI'Sさんはじめみなさん、こんばんわ、ぬりかべ@丑やです。 革がラティーゴってやつでしょうか。 いい感じですね。僕も元々こういうのを作りたくてVAIO用のケースを作りました。 ちょっとイメージは違いますが、これの変形です。 ただラティーゴだと数がないと作れないですね(^^; 普段工場にストックしている革ではないですし、けっこ〜値段高いもので。 あとヒモとヒモをくるくる巻き付けるボタンですね、 これを別に仕入れてこないといけません。 最終的にこの革とこの仕様で作ったとすると、値段的には 1本15000〜20000円くらいはすると思います。 ただいいものが欲しいってことになるとそのへんで妥協するのも どうかと思いますので、押せ押せでいってしまうのもいいかもしれません(^^
10月26日に ぬりかべ@丑やさん は書きました。 >あとヒモとヒモをくるくる巻き付けるボタンですね、 >これを別に仕入れてこないといけません。 あれって,ボタンですかね?皮を丸くくりぬいてリベットで止めるてるようにも見えます。 皮の質にもよるでしょうが,フタ部分がきちんと折れるのならば,ボタンはいらないです。 ※内側に突起部ができて擦過傷の原因になるだけのように思います。そこがクリアできる のであれば,アクセントが出ますのであってもいいですね。 ※1万5千円ほどなら考えます。
10月26日に OZAKI'Sさん は書きました。 > あれって,ボタンですかね?皮を丸くくりぬいてリベットで止めるてるようにも見えます。 その通り、同質の革でリベット止めです。ただ、内側のリベット処理を見てくるのを忘れまし た。(申し訳ない) ただ、見落としてしまったくらい、突起は無かったように思います。 > 皮の質にもよるでしょうが,フタ部分がきちんと折れるのならば,ボタンはいらないです。 あの革の場合はひもがないと、蓋が立ってきてしまいます。
OZAKI'Sさん、mskahnさん、こんばんわ。 10月26日に mskahnさん は書きました。 >その通り、同質の革でリベット止めです。ただ、内側のリベット処理を見てくるのを忘れまし >た。(申し訳ない) ただ、見落としてしまったくらい、突起は無かったように思います。 あ、そうなんですか?それなら問題ないですね。 最悪の場合、リベット止めの内側はマスクシールで対応できると思います。 >> 皮の質にもよるでしょうが,フタ部分がきちんと折れるのならば,ボタンはいらないです。 > >あの革の場合はひもがないと、蓋が立ってきてしまいます。 ラティーゴは太いですからね。仕方がないでしょうね。 1/3程度までフタがかぶさる形であれば問題ないと思いますが・・・ ちょっとまた紙でサンプル作ってみます。 今週末までちょっと忙しいので来週頭でないと出来上がらないと思いますが(^^;
10月26日に ぬりかべ@丑やさん は書きました。 >あ、そうなんですか?それなら問題ないですね。 >最悪の場合、リベット止めの内側はマスクシールで対応できると思います。 再度確認しました。間違いなく同質革のリベット止めで、内側はシールが貼られてます。 ただ、革紐は太いので、その分浮いた状態になってます。 >ラティーゴは太いですからね。 革の種類はイタリアンオイルドレザーと言ってました。(これはラティーゴとは 別のものでしょうか?) #先日作ってもらった240インナーケースですが、単独で持ち運ぶことは滅多に無い ので、インナー専用として、あれの蓋なしで、もう少し廻りに余裕を持たせた形 のものをイタリアンオイルドレザーで作ってもらうことになるかもしれません。 使ってきた感想 1.蓋の開け閉めが結構面倒(蓋が大きいので) 2.もう2,3ミリ大きさに余裕があるほうが、出し入れが楽だった 3.コストの関係であきらめた革の材質はやはり、上記革ぐらいの ものにすべきだった。こういうものにケチってはいけませんね。 4.上記1の理由から、実は蓋を取り払い使っているのですが、(^^;) 電車の乗り換え時には大変重宝しています。▲[INDEX]
このたびi1157に Windows Media Player 7 日本語版をダウンロードしインストールしました。 そして、CDをいれてCDをコピーしました。 さて実際に聞いてみようとしたところ、 なんと出てくるのは部屋の音とか私の声とかで、 音楽もマイクから拾ったような小さな音しか聞こえません。 これは設定のミスなのでしょうか? それともウルトラベースが何かの原因なのでしょうか? どこに聞いたらいいのか良くわからなかったので、 もしご経験の方がおられましたら、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。 kingsyo
10月25日に kingsyoさん は書きました。 だれも書かないようなので。 >このたびi1157に >Windows Media Player 7 日本語版をダウンロードしインストールしました。 >そして、CDをいれてCDをコピーしました。 >さて実際に聞いてみようとしたところ、 >なんと出てくるのは部屋の音とか私の声とかで、 >音楽もマイクから拾ったような小さな音しか聞こえません。 入力の設定ミスでしょう。 マイク入力になってるから、あなたの部屋の音が入ったのであって、 心霊現象ではありません。ご安心ください。 入力の設定がCD音声やCDデジタルに出来るかどうかは、MediaPlayer7を インストールしていないのでわかりませんが、入力の切り替えが出来ないと すれば、今度はボリューム設定をいじるといいかもしれません。 コントロールパネルの中の「マルチメディア」選択=> 「録音」のアイコンをクリック(マイクの絵がアイコンなの。わかりにくいよね)。 「録音マスター」のボリューム設定が出てくるので、どれに「選択」の チェックマークがついてるか確認。おそらく「マイクロフォン」でしょう。 入力は1つしか選べないようになっているので、「CD」の「選択」をクリック してチェックマークをつけてください。これでCD入力になるでしょう。 どうでしょうか?
結局,IBMの方にお願いして, こちらで用意したシステムボードを使って, 作業費のみで修理してもらえることになりました。 皆さんいろいろと有難うございました。▲[INDEX]
こんにちは。 某掲示板で話題になっていたのですが、答えがでておらず、 私も興味があるのでここで質問させていただきます。 ThinkPadX20のMobilePentiumIIIモデルで SoftFSBによるオーバークロックは可能なのでしょうか? 私が試したところでは、メニューに ThinkPad535Xと6287-26Jが選択できるようになっていました。 どちらで試してもCurrentFSBの表示は変わるのですが、 CPUクロックはかわりません。 何かご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
10月25日に 中根さん は書きました。 >ThinkPadX20のMobilePentiumIIIモデルで >SoftFSBによるオーバークロックは可能なのでしょうか? > >私が試したところでは、メニューに >ThinkPad535Xと6287-26Jが選択できるようになっていました。 >どちらで試してもCurrentFSBの表示は変わるのですが、 >CPUクロックはかわりません。 そもそも、ペンティアム3で、ソフトウェアによるレジスタ設定が出来るのでしょうか? (クロックの内部倍率のレジスタを指します) というのも、当方はそういった話を聞いたことがないからです(俺だけ?ならいいんだけど)。 ノートパソコンにおいては、ペンティアムMMXでは話題になったんですけどねぇ。 どうなんでしょう?
SoftFSBは、クロックジェネレーターを直で叩いてCPUの倍率を固定したままで FSBのみをクロックアップするというものですね。535Xのとき、少し実験しました。 535XはMMX200なのでFSB66×3なわけですが、SoftFSBでクロックジェネレーターを叩けば FSBを80まで上げられます、CPUの倍率は変わらないので80×3の240MHz動作になります。 しかも、かなり安定してたりした記憶が有ります。よっぽど倍率いじって266MHzにするより 良かったような(笑)。 ただ落とし穴があって、FSB=80のときに書いたFDは、他のマシンでは読めなくなりました。 これのおかげで切替えを余儀なくされるので、私は240MHz駆動を諦めました。 X20の場合、FSB=100なので133などにして800とかにできるのではないか、ということですが 個人的にはメモリがシビアでどうかと思います。それ以前にプログラマブルなクロック ジェネレータであるかとか、そういう問題があるんですが。一般的にFSB=66のメモリの 持っているマージンよりもFSB=100のメモリの持つマージンのほうがシビアだと捉えています。
お返事ありがとうございます。 >個人的にはメモリがシビアでどうかと思います。それ以前にプログラマブルなクロック >ジェネレータであるかとか、そういう問題があるんですが。一般的にFSB=66のメモリの どなたか分解された方とかで、X20のクロックジェネレータをご存知の方はいらっしゃいませんか?
10月25日に vixenさん は書きました。 >個人的にはメモリがシビアでどうかと思います。それ以前にプログラマブルなクロック >ジェネレータであるかとか、そういう問題があるんですが。一般的にFSB=66のメモリの たしかMMX以降の世代のIntelのmobile用CPUはPLL-ICを含んでいたような記憶があります。 したがって、デスクトップでよくやられているPLL-ICを見つけて、そのデータシートを webあたりから拾ってきて、という手順が踏めないため、X20を含めた最近のNoteでは SoftFSBを使用することは不可能だと思います。 535XにてSoftFSBが使用できるのは、ユーザーの方がPLL-ICを特定し、そのデーター シートを作者の方に送ったため、可能になったと記憶しています。 #現時点のバージョンのSoftFSBにおいて、サポートしてるPLL-ICをかったっぱ #しから選択して試してみるというのは、危険が大きすぎるのでやめましょう。
10月25日に ThinkCatさん は書きました。 >535XにてSoftFSBが使用できるのは、ユーザーの方がPLL-ICを特定し、そのデーター >シートを作者の方に送ったため、可能になったと記憶しています。 > >#現時点のバージョンのSoftFSBにおいて、サポートしてるPLL-ICをかったっぱ >#しから選択して試してみるというのは、危険が大きすぎるのでやめましょう。 だいたいそうです。最初私がTP535Xの故障覚悟で当時サポートされていたPLL-ICを 片っ端から試し、動くもののFDに書き込めないPLL-ICを見つけました。 そこでTP535XのPLL-ICは何かとNiftyの改造部屋で尋ねたところ 梁塵秘抄さんというそれはもう廃な方がいろいろ調べてくださって、 この方とSoftFSB作者のOdaさんにメールでの共同作業をお願いして お二人とも快く引き受けてくださったおかげで、今、SoftFSBにThinkpad535Xという PLL-IC項目があるのです。 幸運に恵まれてこういう方たちの協力がないとちょっと難しいですね。 Odaさん、Ryojinさんお元気でしょうか? うちの535Xは夏でも毎日280Mhz強で安定稼働しています(最近FDは使いませんが 他のPCで読めないというのは経験していません)。 感謝
10月26日に IYさん は書きました。 >だいたいそうです。最初私がTP535Xの故障覚悟で当時サポートされていたPLL-ICを >片っ端から試し、動くもののFDに書き込めないPLL-ICを見つけました。 おお、ご本人が登場なさるとは。恐縮です。的確なフォローどうもです。 >そこでTP535XのPLL-ICは何かとNiftyの改造部屋で尋ねたところ >中略 >幸運に恵まれてこういう方たちの協力がないとちょっと難しいですね。 そういう意味では、535Xユーザーは恵まれていたと言えるでしょうね。 もちろん、IYさんの挑戦精神があったおかげですが。
HMさん、みなさん、こんばんわ。 10月24日に HMさん は書きました。 >X20ユーザじゃないんですけど・・・ ^^; 一応バックパック向けの短辺開 >きの案だけ. > > / ̄ ̄ > / | > _| | > / | > \ | >  ̄| | > \ | > \__| > >こんな感じの皮で 一見、飛行機の型紙かと思いました(爆) 失敬。 > ーーーーーー > |\ | > | \___|<==こっちから入れる. > | / | > |/____| > >こう包むってのはできるんでしょうかね.ちょっと縫うのが大変そうです >けど・・・ 封筒の作りになっているわけですね。了解しました。 縫うのが大変といいますか・・・手で縫わないと縫えないですね(^^; 現実的な値段にはならないと思います。 >もしくは,いっそ, > > AAAA > / ̄ ̄ > / | > __| | >| | >| | >  ̄ ̄| | > \ | > \__| > BBBB > >こういう形にしてどこも縫わないで,AAAAとBBBBをマジックテープで締め >るというのはどうでしょうか. これは可能だと思いますが・・・ 問題は革の厚みの関係でデザイン的にどうかな、というところですね。 後は大きさの問題ですね。一枚革だととんでもなく高いです(^^;
10月26日に ぬりかべ@丑やさん は書きました。 >後は大きさの問題ですね。一枚革だととんでもなく高いです(^^; そう言えばそう聞いたことがあります.残念. HM
10月12日に OZAKI'Sさん は書きました。 > ただ,たしかに,サスペンド中のバッテリ消費はちょっと高めの感じですね。標準バッ > テリ(2xJモデルについてる方)をつけてるのため数字でどうこう言えませんので,今度, > 大容量バッテリで一晩越させてみます。 35J(大容量バッテリ)におけるサスペンド状態の放置で,8時間後のバッテリ残容量は, 50%でした。かなり消費してますね。RAMの大容量化や内蔵NICのために消費率が高く なるのはわからないでもないですが.. ※ハイバネーションに入らないように設定しての時間経過です。一定時間経過後にハイ バネーションに入るように設定しておくべきですね。
10月15日に lonewolfさん は書きました。 >・一般的な質問として、サードパーティー製のCD-R/RWとPCカードの組み合わせで、 >上記目的で実際に動作確認されてるもの(お使いになられているもの)としては、 >どういったものがありますか? > >・さらに、一般的に、サードパーティー製のモノとの兼ね合いは、とりあえず、 >言われてるほど気にしなくても、なんとかなるものなんでしょうか? >それとも、やはり、事前にかなり注意しないと、もうにっちもさっちもいかなくなる >類のモノなのでしょうか? じゅん吉と申します。 先日 X20(2661-24J)を購入しました。 240用のリカバリドライブとして使っている、 Panasonic製 KXL-RW10AN(SCSIカード付ポータブルR/RWドライブ) をX20でも利用しています。 付属の起動ディスクを若干書き換えることで、 簡単にリカバリできるようになりました。▲[INDEX]
以前FLASHCARDが・・・・というスレッドにスマートメディアが X20(24J)で認識できない質問したのですが、どうもPC カードのプロパティに表示される名称が使用可能なコンパクトフ ラッシュ(以下CFと記述)とは異なっているようなので新規ス レッドとして投稿いたします。 サンディスクとして認識されるCFは、以前からこちらで検討さ れていた方法でCFスロットなどで認識できるのですが、一部の CFやスマートメディア(以下スマメと記述)はWin98SE プリインストールのX20(24J)では正常に認識できていま せん。 (少なくとも当家では) これらは、正常に認識の行えるPCでは 「標準IDE/ESDIハードディスクコントローラ」 というものに認識されるようです。 で、この種のメモリーカードがX20(24J)で我が家では認 識できないようです。 なにか解決方法がありますでしょうか?
10月22日に vixenさん は書きました。 レスポンス感謝します。 気づいた点などがあり、このFLASHCARDとはサンディスクとして認識できる ものではないかと思い、新規スレッドとして新規の質問をUPしました。 ありがとうございました。▲[INDEX]
こんにちは、みなさま。いつも興味深く記事を拝見しております。 本日、A、T用のcomboカードという事でヤフーオークションに 出品されていたIBM 10/100 EhterJet Mini-PCI Adapter with 56K Modem(08K3124)を入手し、さっそくi1620のモデムカードと 取り替えたところ、自動認識(OSはWindows Meのままです)し、 動作確認したところ、両機能とも正常に動作しているようでしたので 報告します。 保守マニュアルに記載されている部品番号(08K3125)はX20のみならず、 A20やT20においても同じ番号でしたので、大丈夫だろうと踏んでの 交換でしたが、これでEther PC-Cardから解放されました。 なお、Ether口はModem口の隣の、両面テープで固定されている プラスティック版をはがすと出てきます。 最初、それをわかっておらず、カードを入手できても、 ケーブルを注文しないと交換できない、と本気で悩んでおりました。
貴重な情報ありがとうございます。 これで、私の慎重な同僚も、ついに落ちそうです。 「これで障害はなくなりましたよ」 という内容の「買っちゃえ」メールを送っておきました。(笑)
こんにちは。 delmonte と申します。 自分は i1620(2661-23J) に、 09N9774 10/100 Ethernet/56Kモデムコンボ Mini PCI アダプター(3Com) を、内蔵しました。 OSは Windows2000 に入れ替えてありますが、コンボアダプターに付属の デバイスドライバーで問題なく動作しています。 ただ、ウルトラポートカメラII(USB接続)と仲が悪いらしく、 ウルトラポートカメラIIをUSB接続したままだと起動しなかったり (起動画面のグラデーションが流れているのがとまる)、 起動してもコンボアダプターがデバイスマネージャから 消えてしまうことがありますが・・・。
10月27日に delmonteさん は書きました。 >ただ、ウルトラポートカメラII(USB接続)と仲が悪いらしく、 >ウルトラポートカメラIIをUSB接続したままだと起動しなかったり >(起動画面のグラデーションが流れているのがとまる)、 >起動してもコンボアダプターがデバイスマネージャから >消えてしまうことがありますが・・・。 こういうことがあるんですねぇ。 私のところではカメラが無いため検証不可能なんですが、 何が原因なのか、ちょっと気になりますね。
こんにちは、たまといいます。 私も i1620(2661-23J) に、09N9774 10/100 Ethernet/56Kモデムコンボ Mini PCI アダプター(3Com)を、内蔵しました。 問題なく使えてはいるのですが、なんだか交換してから起動に時間がかかる 用になったみたいなのですが。 OSはWinMeのままです。FAST-BOOTのおかげで、起動が速くなって喜んでい たのですが、購入時に比べると体感で1.5倍くらい時間がかかるようになった ような気がするのです。 原因は他にあるのかもしれませんが、Mini PCIを交換してこのような現象を 感じられた方はおられませんか。
こんにちは、delmonte と申します。 10月27日に たまさん は書きました。 >OSはWinMeのままです。FAST-BOOTのおかげで、起動が速くなって喜んでい >たのですが、購入時に比べると体感で1.5倍くらい時間がかかるようになった >ような気がするのです。 >原因は他にあるのかもしれませんが、Mini PCIを交換してこのような現象を >感じられた方はおられませんか。 自分も i1620(2661-23J) に、同じコンボカードを導入しましたが、 確かに起動にかかる時間は長くなっているように思います。 BIOSが起動し終わってからWindowsを読み込みはじめるまでに、 ちょっと間がある感じですね。 OS は Windows2000 ですので、多少事情は違うかもしれませんが。 自分としては、自組み立てのデスクトップマシンに、 ネットワークカードを追加したときに同じような 現象(起動に時間がかかる)を経験しているので、 「そういうもの」として、受けとめています。
>自分としては、自組み立てのデスクトップマシンに、 >ネットワークカードを追加したときに同じような >現象(起動に時間がかかる)を経験しているので、 >「そういうもの」として、受けとめています。 IP アドレスの決定に DHCP を使っているからです。 明示的に指定すれば元に戻ります。
10月22日に YASUさん は書きました。 >10月22日に OZAKI'Sさん は書きました。 >> X20の98モデルはATAでトラブる例は多いですね。 >> >> 以下のドライバの更新をしてください..ってことです。 >> ※過去ログを参照のこと。 > >ありがとうございます〜〜 >正常に認識するようになりました。 私もCFで問題をかかえているのですが、正常に認識されたとの このなので、もし、ご存知でしたら、以下について教えて下さい。 Q:CFスロットとType-IIの両方にATAカードを挿した場合、 正常に動作されていますか? 私の場合、CFにSanDisk製48MB, TypeIIに同じくSanDisk製の20MB のATAカードを挿すとハングします。一方ならば問題ありません. 環境:2661-24J Win98SE ホットスワップドライバーwin98/95 APM_v1.01 SanDiskのドライバを手動でインストール。 → Plug&Playで行なうとフリーズするため。▲[INDEX]
SunのSolaris7 or 8(Intel版)をX20に入れたいのですが、 どなたか試された方、いらっしゃるでしょうか? 以前、Let's note(NeoMagic製Video Chip)で Solaris7 + xFree86で PC-Solarisを実現できると 聞いたことがあるのですが、、、、 宜しくお願いします。▲[INDEX]
先週末、秋葉原で240Zの見学でもしようと お出かけしたところ、X20 2661-24Jが 169,800円で でていたので、少しまけてもらい、168,000円で購入 しました。 安くなったといことは、Meモデルでもでるの でしょうか?
>お出かけしたところ、X20 2661-24Jが 169,800円で >でていたので、少しまけてもらい、168,000円で購入 >しました。 PCボンバーで173,800円で出てるのを見て「安っ!」と思い いそいそと購入したのですが……もっと安いところがあったのですね(^^;) ここ最近、安いのを全然見かけなかったのですが、ちらほらと出てきたということは、 再入荷しているということなんでしょうかね?▲[INDEX]
X20(35J) W2Kpro クリーンインストールで使ってますが, 最近,[Page Fault](ブルースクリーン)によくあっております. いつも[ATI2DRAB.DLL]の名前が出てきて怪しそうです. ATI displaydriver ATI2DRAB.DLL 5.0.2195.4010 ほかにいますか?▲[INDEX]
はじめて投稿させていただきます。 今回X20の予約をしたのですが、リカバリーするには ウルトラベースX2CD−ROMキットでないと やはりできないのでしょうか? ロジテック製のLCW−Z4408/Uがあるのですが それでは無理なのでしょうか?
10月27日に takeさん は書きました。 >ロジテック製のLCW−Z4408/Uがあるのですが >それでは無理なのでしょうか? USB が DOS で認識できるか、が一つのポイントです、USB 対応ドライバは、いくつか 出ているようですが、ロジテックでは提供していませんか?
10月27日に takeさん は書きました。 >今回X20の予約をしたのですが、リカバリーするには >ウルトラベースX2CD−ROMキットでないと >やはりできないのでしょうか? 34J/35Jなら、HDDからリカバリできる'DiskToDisk'という機能があります。 http://www.ibm.co.jp/pc/thinkpad/tpx2008/tpx2008i.html▲[INDEX]
i1620-23Jが、もう17万円台で買えます。 3週間前は、ほぼ定価(24万円台)だったのに...
10月27日に テストさん は書きました。 >i1620-23Jが、もう17万円台で買えます。 >3週間前は、ほぼ定価(24万円台)だったのに... 15万円台でありますよ。 何でこんなに安いのかな? Yahooオークションで186000円で競り落とした23Jは、お金振り込んで3週間も音沙汰なしで 詐欺に合いかけていますが、早くキャンセルしなくちゃ。
>15万円台でありますよ。 >何でこんなに安いのかな? 素敵な価格帯ですね。 もしよろしければどこか教えていただけますか? 私は東京在住ですが、地方でも、通販対応ができたら即買います。
tanakayaと申します。 当サイトを穴のあくまでROMさせていただき、i1620を2週間前に購入しました。 http://www.a-amp.com/ にて購入。 いまの価格は152,800円です。 二週間前に買ったときより4万円安くなっています。 本気で、もう一台買おうかと思いました。 15万で買えてよいマシンではないと思いますが。 10月28日に つちのこさん は書きました。 >>15万円台でありますよ。 >>何でこんなに安いのかな? > >素敵な価格帯ですね。 >もしよろしければどこか教えていただけますか? >私は東京在住ですが、地方でも、通販対応ができたら即買います。
>15万円台でありますよ。 >何でこんなに安いのかな? 同感。▲[INDEX]
x20 ThinkPad キー 任意割当は可能ですが、 となりの音量キー(小、大、ミュート)なんとかなりませんか? Iシリーズはそれなりに理解できるのですが xはこじつけのような設定です 任意に設定できる方法、ご存知の方,ご教授ください
10月27日に yamaさん は書きました。 > ThinkPad キー 任意割当は可能ですが、 > となりの音量キー(小、大、ミュート)なんとかなりませんか? この音量はOS(Windows)の音量制御ではなくBIOSが管理しているハードウェアの ボリュームです。X20であるかぎり、ここからは逃れられないと思います。 i1620のキーボードに交換して、BIOSもi1620のものに差替えればIns/Delにボリュームを 追い出せるのかもしれませんが、机上ではなんとなくの可能性でしかないと思います。 個人的にはMUTEボタン、けっこう重宝しています。 キーボードライトみたいにフリップフロップになっているほうが便利な気もしますが。 ThinkPadキーは便利なように見えますが、任意設定だろうかなんだろうが、設定アプリの 起動まで異様に時間がかかるのが謎で結局使っていません。タスクバーのクイック起動の ほうがレスポンスが大幅に良いので、あんなていたらくのボタンが4つも並んでても どうかと思わざるを得ません。▲[INDEX]
X20 を設定しています。 最初は問題がありませんでした。 アプリを20本ばかり入れた後でパワーオフ/オンをやると、PWRMonit.dll をロード するときにプロテクションエクセプションを起こしたという意味のダイアログ窓 が出ます。 パワーモニタ関係だと思って Utility を探して(X20用のはWebになくて、T20用の ものだとわかりました=IZU502)それを使って再設定しようとすると、バッテリー情報 のソースファイルの場所を指定せよ、と言ってきます。 このバッテリー情報ファイルはWebのどこに置いてあるのでしょうか?▲[INDEX]
にしまきと申します。 早速質問なのですがi1620 23JにVineLinux2.0CRをインストールしようと考えています 現在HDDは10G,4G,2G,64M,2Gにパーティションをきっていて最初の2つにwinMe、2000 がインストールされています。 ウルトラベースのCDROMからLinuxをインストールしようとしたのですが 最初のtextモードやexpertモードを選ぶところを通過し、 前処理をした後、普通は青っぽい画面が出ると思うのですが、 その画面まで行きません。黒い画面のまま止まってしまいます。 この現象はインストールモードやディストリビューションを問いません BIOSは1.15が入っているようです。 ご教授のほどよろしくお願いします。
こんにちは。てつと申します。 i1620にKondara Linux 1.2を入れて使ってます。 ちょっと高い買物でしたが買って良かったと思っております。 >早速質問なのですがi1620 23JにVineLinux2.0CRをインストールしようと考えています >現在HDDは10G,4G,2G,64M,2Gにパーティションをきっていて最初の2つにwinMe、2000 >がインストールされています。 後の問題とはまた別問題になると思いますが、10G+4Gの後のパーティションに Linuxをインストールすると、現在大抵のディストリビューションの標準ブート ローダであるLILOで起動できないと言う問題が出て来ると思います。 ご存知かもしれませんが念のため。ただし、回避策はいろいろあったと思いますが。 >ウルトラベースのCDROMからLinuxをインストールしようとしたのですが >最初のtextモードやexpertモードを選ぶところを通過し、 >前処理をした後、普通は青っぽい画面が出ると思うのですが、 >その画面まで行きません。黒い画面のまま止まってしまいます。 >この現象はインストールモードやディストリビューションを問いません 同じ方法でインストールしました。Vineだとどうかわかりませんが、 nokonモードでもだめでしたか? とにかく、何らかの方法でインストール 出来ることは確かです。 ご参考になれば幸いです。
にしまきです てつさん貴重なご意見ありがとうございます。 10月28日に てつさん は書きました。 >後の問題とはまた別問題になると思いますが、10G+4Gの後のパーティションに >Linuxをインストールすると、現在大抵のディストリビューションの標準ブート >ローダであるLILOで起動できないと言う問題が出て来ると思います。 >ご存知かもしれませんが念のため。ただし、回避策はいろいろあったと思いますが。 > それは承知しています。 パーティションのきりなおしも必要になるんでしょうね・・・ >同じ方法でインストールしました。Vineだとどうかわかりませんが、 >nokonモードでもだめでしたか? とにかく、何らかの方法でインストール >出来ることは確かです。 > 同じ方法というのはCDROMからということですか? nokonモードというのはどのようなモードでどのような起動方法を とるのでしょうか?
見当違いかもしれませんが、 私は、[Fn]キー+[F7]キーを複数回押して、 うまくいきました。
10月17日に症状を訴えたudaです。 本日X20(Pen3,Win2kモデル)が修理からかえってきました。 やはり、ハードウェア障害とのこと。そっくりLAN&Modemモジュールを 入れ替えたとのことです。 みなさん、ご協力ありがとうございました。▲[INDEX]
はじめまして。 ここの記事を参考に、このたび X20 を2台買いました。 が、そのうち1台の電源が入りません...。 最初に試した方のマシンが、クイックスタートガイドの通りに 何度やってみても電源が入らないので、もう1台を試してみたら すんなり動き出したのです。 ふぅ...。 そんなに購買歴がありません。 初期不良というものに、これで初めて出会ったことになります。 自分が使う方のマシンだっただけになおショック...。 もちろん送り返せば、きっと交換してくれるんでしょうけど... はぁ、グチです...すみません...。 「体験談」として聞いてください。 土日をはさむので、月曜日までマシンはこのままです。 もしかしたら思い過ごしかもしれないので、電源関係で 同じようなトラブルにあった方お話聞かせてください...。 お願いします...。
あまり無いかもしれませんが、バッテリーの問題で電源が入らない場合 があります。バッテリーを外して、A/Cアダプターだけで試したらどう なりますか? これで起動できれば、バッテリー交換だけで済みます。 あと、これは試し済みかもしれませんが、A/Cアダプターを交換しても 駄目でしょうか。 取りあえず、こんなところを確認しても駄目な場合には、やはり本体 自体の問題でしょうから、初期不良で交換してもらうしかないでしょ ね。
アドヴァイスありがとうございます。 たまたま2台手元にあるのが運がよかったということで、 電源ケーブルもバッテリも交換してやってみました。 しかり、やはりうまくいかない。 最後にはコンセントまで疑いましたが異常なし...。 交換に出します... 目の前に憧れのマシンがあるのにいぢれないのがもどかしい...。▲[INDEX]
はじめまして 今、Thinkpad 570Eのキーボードカバーを探しているんですけど なかなか見つかりません。 誰か知りませんか?
10月27日に JAQさん は書きました。 >今、Thinkpad 570Eのキーボードカバーを探しているんですけど >なかなか見つかりません。 > >誰か知りませんか? 過去ログにも同じような質問がありましたがTP570シリーズ用のキーボードカバーは 販売されていません。 TP570シリーズとTP390シリーズはキー配置が同じなのでエレコム製のTP390用のもの が使えるかもしれません。
10月28日に Prost AP02さん は書きました。 >TP570シリーズとTP390シリーズはキー配置が同じなのでエレコム製のTP390用のもの >が使えるかもしれません。 エレコムからTP i1157用のものが販売されており、TP390用よりこちらが使える可能性 は高いかも。
10月28日に Prost AP02さん は書きました。 >エレコムからTP i1157用のものが販売されており、TP390用よりこちらが使える可能性 >は高いかも。 その過去ログで教えていただいた者です。 結局、Prost APO2さんがここで言っているi1157用のものを入手しました。 ぴったりです。 というか、対応表には570の名前も書いてあったような記憶があります。 ELECOM PKB-TP1157 というのが型番みたいです。▲[INDEX]
はじめまして、Seanと申します。よろしくお願いいたします。 X20入手から早1ヶ月。キーボードのタッチや重量など大変に気に入って使用しています。 さてこの何日か前ふと気がつくと、キーボードが英語キーボードのレイアウトになっています。 たとえば「@」が「shift+2」になっているという具合です。 考えてみると、USBキーボードを繋いでみたときあたりから変わったような気がしています。 ちなみにOSはWindows2000です。 入力ロケータを確認するとちゃんと日本語になっています。 ドライバーを見ると101/102英語キーボードとなっていますが、これはどこかにこのドライバー でよいと書かれていたはずです。 Windows2000の初心者なので、設定を大間違いしている可能性があります。 日本語のキーボードレイアウトにする方法をご教授くだされば幸いです。 よろしくお願いいたします。 Sean
10月28日に Seanさん は書きました。 >さてこの何日か前ふと気がつくと、キーボードが英語キーボードのレイアウトになっています。 >たとえば「@」が「shift+2」になっているという具合です。 こちらを参考にしてみてください。 Windows2000.FAQ http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/w2ktrouble.html#171
過去ログにもありますが、OSの仕様のようです(バグ説もあり)。 http://www.asia.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J052/1/56.htm 私は、600X(2645-8PJ)ですが、外付けキーボード(101配列)を使用する為、 101/102 英語キーボードで更新をし、問題なく使用しています。当然、元に戻すときは、 106キーボードを選ばなければなりませんが・・・。 私もこの問題を解決する際、こちらの会議室に大変お世話になりましたので、詳しくは 検索してみて下さい。
10月28日に Mpowerさん は書きました。 >過去ログにもありますが、OSの仕様のようです(バグ説もあり)。 あっ、USBの話でしたね。Seanさん、的外れなコメントをしてすみませんでした。
10月24日に toshiさん は書きました。 >TP5353EにWindowsMeをクリーンインストールして見ました >Mwaveの導入がうまく行かないのですが成功した方いらっしゃいますか? 結論からいうと使用可能なようです。 TP760EDでの経験です。バージョン2.25(2.251)の Mwaveインストール後、再起動にて「msgsrv32のエラー」 にてハングします。再起動前(かハング後セーフモードで)に「MW Wディレクトリー」を適当にリネイムして再起動するとデバイスが認 識されます。モデムだけならこの状態で毎回起動後にディレクトリ名 を「MWW」に書き戻してあげると使えますがサウンドは使えません。 そこで、Win98(私の場合はSEを使用)より、前述の「msg srv32.exe」をコピーしてきます(FD起動でないと上書き できません)。元のファイルも念のため別名で残しておかれたほうが 良いでしょう。Mwaveのディレクトリーは「MWW」に戻して下 さい。これでOKだと思います。 MWW¥install内のsetup.exeを実行すると、見慣 れたショートカットがスタートメニューに作成されます。MIDIの サンプルファイルは導入しませんでした(入れても問題ないと思いま すが)。 試行錯誤の結果なので何が必要十分な操作だったのかが不明ですが、 現在AUTOEXEC.BATのSET BLASTER=の行は コメントアウトしてあり、CONFIG.SYSは中身が空の状態 でモデムもサウンドも作動しています。 今のところその他の機能も問題なさそうですが、何とも言えません。 当然(お約束ですが)自己責任にて試してみてください。 US版同梱のドライバは600、770用のもので、535や760 には使えないかと思われます。▲[INDEX]
2662-35JプリインストールWin2000での症状です。 プリンストンの64MBのCFを常時挿して使っているんですが、スタンバイ→レジューム時に そのCFのドライブレターがロストしていることがあります。類似症状や抜本的な対策の 情報はないでしょうか? ・CF自体はHITACHI ATA CARDとして認識されている。 ・必ずしもドライブレターが消えるわけではない(むしろレアケース) ・ドライブレターが消えると、強制排出警告が出るが、OS的にはCFは挿したままに なっている(ドライブレター自身は認識されていない状態)。 ・応急解決策1としては、一旦ハードウェア取り外し手順を行い、物理的に挿し直す。 ・応急解決策2として、もう一度スタンバイさせて、再度レジュームする。 深刻な実害は無いですが、いざ使おうとして復帰させるとドライブが消えていて 結構イライラするんで、できることなら根絶したいのです。