8月8日に comtakさん は書きました。 >そこでお聞きしたいのですが、改造というより張替えは駄目なんでしょうか? 餅は餅屋って事で・・・ http://www.vertexm.com/ Vertex Memoryさんの方がその辺に関しての情報をお持ちだと思います。 #モノ自体もありそうですし・・・。 FPが手に入らないなら、EDOでも使えると思いますが・・・。
7月21日に OZAKI'Sさん は書きました。 >状況をみれば、増設メモリが無事なのかどうか検証してみるのが1番だと >思いますが。 一回「メモリの生き死に確認方法がわかりません」コメント入れた のですがうまく投稿できていませんでした。 今月号のASCIIを見るとフリーのメモリチェックツールがあり、F DDブート可能なのでダウンロードしてやってみました。 残念なことにしっかりエラーが出ました。 まぁ、本体の異常でないようなのでちょっとは安心しましたけど。 メモリの取り扱いはやっぱり注意しなくっちゃっと、大反省。▲[INDEX]
フォーマット済みのThinkPad340にOS/2Warpはインストール可能ですか? インストール方法はフロッピー入れて指示に従うだけでいいんでしょうか?
8月12日に 風神雷神さん は書きました。 >フォーマット済みのThinkPad340にOS/2Warpはインストール可能ですか? >インストール方法はフロッピー入れて指示に従うだけでいいんでしょうか? 340 となると、486SL2/50 ですから、入らないこともなさそうですが、相当厳しいのでは ないかと思います。メモリも 8MB 増設して 12MB が事実上の上限ですし、CD-ROM ドライブ も、PCMCIA 経由になり、インストールにかかる手間を増やしている要因となると考えられ ます。
> 340 となると、486SL2/50 ですから、入らないこともなさそうですが、相当厳しいのでは >ないかと思います。メモリも 8MB 増設して 12MB が事実上の上限ですし、CD-ROM ドライブ >も、PCMCIA 経由になり、インストールにかかる手間を増やしている要因となると考えられ >ます。 アドバイスありがとうございます Win3.1で使うしかないんですかね?
8月12日に 風神雷神さん は書きました。 >フォーマット済みのThinkPad340にOS/2Warpはインストール可能ですか? >インストール方法はフロッピー入れて指示に従うだけでいいんでしょうか? numa-sです。メイン環境はOS/2であったりします。 340をモノクロモデルではなくカラーモデルと仮定して、 http://www-6.ibm.com/jp/pspj/os2ddpak/systems/ibmj_tp/tp340cse.html からドライバーをダウンロードした方がいいかと思います。 モノクロモデルであるとしたら、HDDの容量が125MBらしいので、容量的にかな りきつい状況だと思います。 カラー(DSTN)モデルだと、200or360MBの容量があるので、WARP3以前であればい い容量だとは思います。 ただ、双方ともメモリーが最大12MBなのでスワップの嵐になる事は間違いないと 思われます。WARP3は比較的軽いのですが、WARP4だとどうしても最低32、現在流 通しているアプリケーションを普通に使うのであれば、64でも足りないです。 インストール方法は、OS/2から認識できるCD-ROMドライブをお持ちであれば、す んなりセットアップできますが、お持ちでなければ少々難儀と思います。 一番楽なのはDOSでCDDを認識させ、インストールする区画とは別の区画にCD-ROM 内のOS2IMAGEディレクトリーをコピーして、config.sysに SET SOURCEPATH D:\OS2IMAGE #これは、Dドライブにコピーしたと仮定して。 を書き加えてHDDインストールをすると。 WARP3であれば、最悪CD-ROM内のファイルをFDDに落とすコマンドが付属してますんで、 根気良くFDDインストールをするという事が出来ます。が、これはWARP4では使えません。 日本語版にはFDDに落とすコマンドが無いからです。 インストールが無事済んでも、発売された時期を考慮すれば、Fixパックを当てていった方 がいいかと思われます。 #FDDが結構な量となりますが。 先にも書きましたが、メモリー12MBはきついと思います。 WARP3Connectを入れてある手持ちのTP230Csは20MBのメモリーですが、20あって丁度いい かなという感じ。 TP750CにJ2.11 For Windowsを入れていて、それも20MB。いい感じ。 12MBにしているPC110にWARP3(notConnect)を入れた事ありましたが、軽いアプリケーショ ンでいいかなという感じでした。じんわり重いです。今はOS/2を外してWin3.1+WPSFW1.51を 入れてますが。 因みにメインはTP235(メモリー160MB)、WARP4.51(MCP1)です。
numa-sさん 非常に詳しくありがとうございました
>一番楽なのはDOSでCDDを認識させ、インストールする区画とは別の区画にCD-ROM >内のOS2IMAGEディレクトリーをコピーして、config.sysに > >SET SOURCEPATH D:\OS2IMAGE >#これは、Dドライブにコピーしたと仮定して。 > >を書き加えてHDDインストールをすると。 このconfig.sysは、当然OS/2インストール用ディスケット1内での物です。
ThinkPad340CSEについての続きです。 とりあえずOSをオークションなどで用意しようと思ってるのですがWin3.1をインストール するにはDOSが必要みたいなんですが私が所有してる他のパソコンで作成した起動ディスクで MS-DOSが起動するのですがこれで必要なDOSがあると考えていいのでしょうか? あとひとつ分からないのがPC-DOSとはなんですか?
そもそも用途はなんでしょう? ネット端末? ==> PC-DOS 2000 と WebBoy の組み合わせをお勧め。 超小規模ファイルサーバ? ==> Linux 2.2系カーネルで、CUIでの活用をお勧め。 普通のPCとして? ==> かなり厳しいですが、DOS or Win3.1 での運用になると思います。 インターネット接続は事実上あきらめた方が・・・。 そもそも、Officeソフトが入手できないと思いますし・・・。 8月13日に 風神雷神さん は書きました。 >とりあえずOSをオークションなどで用意しようと思ってるのですが >Win3.1をインストールするにはDOSが必要みたいなんですが Windows3.1は、ファイル管理部分などを、外部のDOSに依存します。 つまり、DOS+Windows3.1でやっと一人前という事です。 (ただし、そのままではTCP/IPなどが無いので、ネットワークには繋がらない) ネットに繋いで使える状態にするには、TCP/IPの「プロトコルスタック」という ソフトが必要になります。 現実的にはかなり険しく遠い道だと思います。 >私が所有してる他のパソコンで作成した起動ディスクで >MS-DOSが起動するのですがこれで必要なDOSがあると考えていいのでしょうか? ライセンス上はマズイです。 あと、所有なさっているPCがNEC PC98xxシリーズだと、全く互換性がありません。 さらに、Windows9xシリーズ(Me含む)の起動Diskも実質MS-DOS互換品ですが、 Win3.1用にはライセンス上も使えませんし、動作上も使わない方が無難です。 さらに、起動ディスクだけだと外部コマンドが足りないので、 使える状態にするにはかなりのスキルが必要です。 >あとひとつ分からないのがPC-DOSとはなんですか? PC-DOS とは・・・ Microsoftが、IBMに依頼されてつくったOSです。 最初のMS-DOSはPC-DOSの(合法的)クローンでした。 #つまり、ある工場(Microsoft)が企業からモノ(DOS)の設計・製造を依頼されて、 #製品(PC-DOS)を納めた後、許可をとって自社ブランドでも製品化(MS-DOS)した #という感じです。 簡単に言うと、MS-DOSのIBM版の事だと思って差し支えないです。 何にせよ、知識・時間はかなり必要です。 暇に任せて楽しみでやるのなら別ですが、実用を考えるなら、 Windows95以降が十分使える機種を入手なさる事をお勧めします。 どうしても使いたいのであれば、PC-DOS と WebBoyで使う事をお勧めします。 PC-DOS 2000のページ↓ http://www-6.ibm.com/jp/pspjinfo/dos/ WebBoyのページ↓ http://www-6.ibm.com/jp/pspjinfo/webboy/ Windows3.1で運用するのは、かなりハードルが高いです。 #Windows3.1が現役だった時でさえ、今のPC並の事(メールやネット)を #やろうと思うとかなり厳しい思いをした記憶があります。 ##良く覚えてないけどプロトコルスタックのTrumpetとか、 ##ネットスケープを入手する方法とか・・・。 ##Win3.1自体をネットワークに繋ぐソフトの入手ですから、 ##「Win3.1で、ネットから」というのは無理でしたし・・・。
ちょっとだけ追加情報です。 > ==> かなり厳しいですが、DOS or Win3.1 での運用になると思います。 > インターネット接続は事実上あきらめた方が・・・。 TCP/IPをWin3.1上だけで使うのでしたら、 「インターネット・セットアップ・ウィザード」というのが インターネット・エクスプローラ3.0についてきますので、これを使えば ダイヤルアップTCP/IPが行えます。設定は簡単です。上記のキーワード でぐぐればまだ情報出てきますよ。 IE3.0 for Win3.1は、昔はただでダウンロードできたんですが、今はどこに あるのかな?microsoftのFTPサイト探し回れば、まだ見つかるかもしれません。 (無責任モードですみません。^^;)
8月13日に st2kさん は書きました。 >ちょっとだけ追加情報です。 > >> ==> かなり厳しいですが、DOS or Win3.1 での運用になると思います。 >> インターネット接続は事実上あきらめた方が・・・。 > >TCP/IPをWin3.1上だけで使うのでしたら、 numa-sです。 OS/2WARP Connectをインストール出来れば、Win3.1用のNetscapeを使用出来ます。 OS/2側のTCP/IPにはWIN-OS/2で使う為のWinsock.dllが入ってますんで。 ただのOS/2WARP3(not Connect)にもInternet Connectionが付属してますが、記憶を思 い出せばPPP接続は不可能な状態になっていて、SLIP接続のみに対応していた記憶があ ります。日本のISP接続にはPPP接続が必須ですんでどうしてもConnect以降を選んだ方 が無難です。 まぁ、OS/2ネイティブでのブラウザーは幾つか存在してる現況ですんで、Win3.1用の 物を使うという事はユーザーの一人としてはないんですが。Win3.1用のNewtScapeなら 動くという事で。 NetScapeなら古い物でもきちんとダウンロード出来る筈です。URLを失念しましたが。 ただ、メモリー12MBという事を考えれば、やはりDOS+WebBoyが一番さくさくと動く とは思います。CPUも、486SLC2は386CPUの最終到達点ですし(つまり386と考えた方が いい物と)。 昔、TP220に、Win3.1を入れてIE4を導入した際、メモリーを10MBにしていたとは言え、 激烈に重く、使い物にならなかった。386CPUであった事を考慮しても重かった。 古いPCにOS/2という選択肢は十二分にありと思いますが、インストールの煩雑さが敷居 が高い事も事実です。一旦インストールが決まれば、個人的にはWin32系列よりも使い易 いOSだと思うのですけどね。
8月13日に KaZさん は書きました。 >Windows3.1で運用するのは、かなりハードルが高いです。 > numa-sです。 日本での個人ユーザーという括りに於ては、Win3.1の時代は1995年で終わったと見るべきで、 その時点でのwww接続は確かに敷居が高かったかもしれません。 個人的に1999年までWin3.1の使用を引っ張りました。当時のメイン環境が、TP230Cs(1台目)で あり、TP750Cであったから、96年だったかにWin95を導入した際にじんわりと重い事を嫌気が 差してずっとOS/2に切り換える99年までWin3.1を使ってました。 ある程度のCPUパワーとメモリーがあれば、Win3.1でもwww接続は99年当時は容易となってました。 MSのIE4があったお陰で普通にブラウジングは簡単になりました。 もっと軽くというのであればそれ以前の3.xでも当然あったのですが。 ・・・個人的にはTCP/IPスタックだけIEの物を利用して、NetScapeを使ってましたが。 が、現在MSからWin3.1用のIE4がダウンロード出来るかどうかは微妙な現況だと思います。 せめて4以前の3.xのTCP/IPスタックさえ手に入れられればNetScapeという選択肢も出来るし。 アプリケーションに関しても、まだまだ日本ではVectorで軽目の物はダウンロードできますし、 運用次第ではまだまだ使えます。 携帯端末としてPC110を今でも常用してますが、Win3.1+WPSFW1.51と各種アプリケーション、 WebブラウザーとしてWebBoyを使い、かなり小回りが利き、個人的にはまだまだ使える思います。 ただ、これから一からWin3.1を使っていくという立場なら、ハードルが高い事は否定しません。
連続投稿すいません 現在所有して使用してるTP600Eを利用してインストールするとゆう方法もあるんでしょうか?
8月13日に 風神雷神さん は書きました。 >連続投稿すいません > >現在所有して使用してるTP600Eを利用してインストールするとゆう方法もあるんでしょうか? numa-sです。 TP600EにOS/2が導入されていれば、340に対してリモートインストールが可能です。 が、ネットワーク周りが必要になりますな。今現在普通に売られているNICカードはOS/2で使うに は少し一苦労か、認識不可です。お薦めは3comのEtherLinkVPCMCIAカード。 600EがWindowsであれば、リモートインストール出来ませんな。 600Eを使って340へのOS/2インストールという観点で考えると、HDDを入れ替えてみてというのは 思い付きます。 ただ、個人的に数台のThinkPadにOS/2を入れましたけど、リモートインストールはした事がないです。 そのような方法もあるという情報の一つとして。▲[INDEX]
初歩的な質問で申し訳ないです。 事情によりTP535Eを初期化しました。 OS(WIN95)の再インストールをする必要があるのですが、CD-DRIVEはPCカード式で外付けな為、どうしてよいか分かりません。 (OS導入後でないと認識されない) どなたかお勧めの方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
TP535Eさん: 普通に考えるとPCカードを使えるように、ソケット・サービス、カード サービスを組み込んだうえでドライブのデバイス・ドライバが必要です。 こちらの「起動ディスケット作成バッチ」を参照されるといいでしょう。 Takeshi Kikuzaki's HomePage http://homepage1.nifty.com/ThinkPad/
OZAKI'Sさん早々のご回答誠にありがとうございます。 非常に参考になります。 感謝しております。 また、わからないことがありましたら教えていただいて宜しいでしょうか? 今後ともよろしくお願いいたします。▲[INDEX]
ThinkPad 600X のバッテリーについて質問があります。 もしもアドバイスいただけると幸いです。 [状況] ほとんどACアダプタのみで使用しているのですが、ずいぶん前に バッテリーは充電不能になってしまいました。 1.充電不能なバッテリーを装着したままでも不都合はございませんでしょうか? また、この場合は「常に充電」の状態が継続しているのですが、事実上 充電完了処理へ移行しないので、例えばCD焼きなどの作業には好都合と考える ことが(強引ですが・汗)できるのでしょうか? 2.バッテリーを外したまま使用しても不都合はございませんでしょうか? また、この場合は電源管理プログラムが事実上作動しないものとして (状態が変化しないものとして)扱えるのでしょうか? ※実際にはバッテリーがないとキーボードが沈み使いづらいですし、端子部分が 剥き出しなのも気になりますし、強度的な問題もあると思われますので、 バッテリーの筐体のみを残す改造(分解・組み立て)を検討しております。 以前は、バッテリーのステータスが変化する時に発生する割り込みを避けるために あらかじめ満充電してからCD焼き等の重い作業を行うようにしていたのですが、 バッテリーが使用不能になって以降は、騙し騙し使っている状況です。 もちろん、新しいものに交換すればいいのでしょうが、バッテリー駆動することは 私の場合ほとんどあり得ないので、上記疑問点にアドバイスいただければと 思い、投稿させていただいた次第です。 以上よろしくお願いいたします。
8月14日に おじおじさん は書きました。 >1.充電不能なバッテリーを装着したままでも不都合はございませんでしょうか? >2.バッテリーを外したまま使用しても不都合はございませんでしょうか? 充電不能なバッテリーは外しておいた方が良いと思います。私の場合、600Eの バッテリーが充電不能となった為、外して使用しています。外した理由は、はっきり 覚えていないのですが、電源管理上の不具合か何かだと思います。 これと言った理由はありませんが、電源コードは、つなぎっぱなしが良いかと思い ます。不都合は、BIOSのアップデートが出来なくなったことぐらいでしょうか。
こんにちは、白井です。 >1.充電不能なバッテリーを装着したままでも不都合はございませんでしょうか? 充電不能な理由によると思いますが、充電回路の不具合ですと本体にも影響があるかも しれませんね。10分でも使えるものなら無停電電源装置のかわりにもまりますけど... >2.バッテリーを外したまま使用しても不都合はございませんでしょうか? 以前IBMに聞いたことがありますが、問題ないとのことです。AC駆動中なら動作中に 外しても大丈夫だそうです。 > バッテリーの筐体のみを残す改造(分解・組み立て)を検討しております。 バッテリーに使われているリチウムイオン電池は、ショートすると爆発の危険もあります。 おじおじさんの場合は充電されていないようですので大丈夫かとは思いますが、 十分に気をつけてください。 また、充電回路が正常なら(判断が難しいですが)、内部バッテリーの交換という手も あります。ヤフオクでは交換してくれる個人もいますが、価格は新品の半分程度に なってしまいます。私は電池のみ入れ替えて使っていますが、なぜか計算容量の 半分です。半田付けで不良にしてしまったのかもしれません。ただし電池の入れ替えは 先ほどの改造以上のリスクがあり、爆発や発熱、本体への影響なども考えられます。 もし交換される場合は、十分以上のリスクをご承知の上、事故責任でお願いいたします。
HAYAMAさん、白井正芳さん、早速のご回答どうもありがとうございました。 アドバイスいただいたことをまとめると、正常なバッテリーがないと ・BIOSアップデートができない。 ・無停電電源的な活用ができない。 ・(5FJだと)最大パフォーマンスで使用できない。(過去ログより) ということなんですね。 とても参考になりました。感謝です。 当面はこのままバッテリーをはずして使ってみようかと思います。 また、分解に関しては非常にリスキーなことがわかりました。 アドバイスありがとうございます。 #いずれにしても、新しいバッテリーを調達しておかないと、 後々不便そうですね・・・。▲[INDEX]
米国のMSページ http://www.microsoft.com/windowsxp/pro/downloads/rdclientdl.asp を覗いたら、Remote Desktop Connection Software Downloadということで、 WIN95以降でWinXPと同じように使えるリモートデスクトップ コネクション ソフトウエアー がダウンロードできました。旧機種の利用にはうってつけで、快適にWINXPPROが動いている (ように見える)んです!まだやってませんが無線LANなどでつなげば、旧機種も再び活躍でき (るように見え)ます。 試したのは有線LAN環境で、TP560無印ペンティアム133 70MB WIN98と 題名に書いたTP760Eペンティアム133 80MB WIN95の2台ですが、 特にTP760EはXGAなので、セレロン2.0のデスクトップ機のWIXPPROにつないで、 とても快適で、現行機種のようです。Windows Serverだけのことかと思っていましたが、 WIN95からWINXPでもできるんですね>^_^< どなたか、すでに試した方がいると思いますが、リモートデスクトップでどのような 使い方を、皆さんされていますか?
うしまるさん、こんばんわ。 >どなたか、すでに試した方がいると思いますが、リモートデスクトップでどのような >使い方を、皆さんされていますか? 私の場合、相手先がWindowsXPの場合は、サポートなんかに使ってます。 実際に相手に操作見せながら話できるので便利ですねえ(笑 で、相手先がWindows2000Server等の時は、遠隔保守用に使っております。 コンソールまで行かなくてもいいので、けっこう便利ですよ。 ありきたりの使い方ですが・・・(笑) では。
8月15日に うしまるさん は書きました。 >どなたか、すでに試した方がいると思いますが、リモートデスクトップでどのような >使い方を、皆さんされていますか? 私の場合、Server となる PC には、ディスプレイを接続していないことが多く、リモ ートデスクトップのような環境は非常に重宝しています。ただ、既に VNC の環境を作って いるので、これから MS 純正を使うかどうかは微妙です。 リモートデスクトップ機能の利便性を高くするのは、複数のユーザーがリモートデスク トップを使えるかどうか、にあると思います。特に Windows XP をサーバーとして使う 場合は、複数のユーザー環境を、閉じずに切り替えることができるわけですから、複数の リモートデスクトップが使えると、Terminal Service と同じことができるようになり、メ リットがさらに増加するようになると思います。 リモートデスクトップで、クライアントが Windows 限定というのは、少々残念です。 もっとも、Microsoft のビジネスを考えれば、Windows 以外に対応することの方が、難し いのでしょうね。
Linuxでも、 1.256色モードでしか接続できない。 2.ユーザーインターフェイスが「Luna」ではなく、「クラシック」になってしまう。 といった制限があるものの、可能なようです。 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/431usexprd.html
8月16日に クロ改めtoさん は書きました。 >Linuxでも、 そうですね。そもそも私がリモートデスクトップを便利だと感じたのは、 「Magic NC Plus」という基板上のフラッシュメモリにインストールされたLinuxが起動し、 ディスクレスのノートPCとして利用できるという変り種を若松通商さんで買ったのが、 きっかけでした。これはTP600Eにハードディスクの代わりに挿して使用しています。 最近サウンドドライバを搭載とRealPlayer プラグインに対応するようになりましたが、 TP600EのMwaveのドライバーは無いので、音が出ませんが(^_^;) みなさま、リモートデスクトップの使い方をお話いただき有難うございます。でも、 私の質問が悪かったせいで、旧世代系の話題からそれそうなので、申し訳ありません。
肝心の使い方を書くのを忘れていました。 1.あ、あのデータ忘れた!げ、このアプリ入れていない! と言った状況で、非常に助かりました。 ちょっと時間はかかるのですけれど。 2.まだやっていないのですが、WindowsCEでXPを動かし、 軽量、電池長持ちのモバイルマシン実現! ・・・実際には解像度がネックらしいですが。 使えなかったのは、動画再生でした。 サーバ側マシンのスペックがちょい古いためかもしれませんが、 大分ぎこちないのです。 LAN内だったら、少しはましのようですが、それでもうちの環境ではきついようです。 全体的にVNCよりも軽快に動くので、かなり満足です。▲[INDEX]
久しぶりに投稿しました。三日坊主です。よろしくお願いいたします。 ついに、念願(?)のSpeedStep対応機種5FU(5FJの米国版?)を ヤフオクで手に入れました。 早速、さわっていると急にトラックポイントが暴走し始め困っています。 外付けのマウスではきちんと動くのですが、トラックポイントをさわると 暴走し困っています。出品者の方は 「ThinkPad固有の現象かもしれませんが、時にトラックポイントが暴走する ことはあります。」 と書いてあったのですが、ドライバをダウンロードしあてれば心配ないと思い やってみましたがだめです。 どなたかトラックポイントの暴走を止める方法をお教え下さい。 よろしくお願いいたします。
こんにちは >「ThinkPad固有の現象かもしれませんが、時にトラックポイントが暴走する 暴走ってス〜ッと動いていくんですよね。 >ドライバをダウンロードしあてれば心配ないと思い わたしも何度も(TP各機種)で経験しIBMに電話で聞いてみたことが あります。「発熱などの影響で動く事がある」という答えだったと思います よってドライバでは解決できないのかとおもっています。 >どなたかトラックポイントの暴走を止める方法をお教え下さい。 >よろしくお願いいたします。 役立たずですみませんが私の場合はあきらめていました。しばらくすると 安定することがほとんどだったので。これを止める方法があれば私もとて もウレシイです。
8月16日に bakabonpapaさん は書きました。 早速、情報ありがとうございます。 >わたしも何度も(TP各機種)で経験しIBMに電話で聞いてみたことが >あります。「発熱などの影響で動く事がある」という答えだったと思います といわれても、ふつうに使っていてこれでは困りますよね。 >役立たずですみませんが私の場合はあきらめていました。しばらくすると >安定することがほとんどだったので。これを止める方法があれば私もとて >もウレシイです。 本当にそう思いますよね。 今、私はめちゃくちゃ悔しいのです。お助け下さい。
いわれてみると今は何とかなるかなといろいろ探してみました。 自分も解決したい欲望がムラ〜と 参考になりそう「Think Pad豆知識」 http://www.pluto.dti.ne.jp/~ktada/Tips/TPFAQ.html 「ドリフトを軽減するドライバ」これこれどうでしょうかね http://trackpoint.almaden.ibm.com/download_beta.html こんなのも出てきました。 う〜む数秒間ではないような気がする。。。。。 http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-02D1207 今使っているX31ではまず発生しないので(一回チラーッと起きたことがある)デバイス として進歩してきたということなのか。そういえばFAQデータベースを検索するのを 忘れていました。基本基本。どうもドライバでも改善するのか。私が悩んだのは2001 年くらいの頃だった。希望ありか?
この現象、一時期は私の 600E でも悩んだのですが、トラックポイントの感度調整で ”ある程度”落ち着いた様な記憶が。。。。。(現在、会社からの書き込みですので 現物での確認は出来ず) ドライバを更新されても発生する様ならばダメ元でやってみては?
8月16日に いっしんさん は書きました。 >この現象、一時期は私の 600E でも悩んだのですが、トラックポイントの感度調整で >”ある程度”落ち着いた様な記憶が。。。。。 今まで、600Eを3台ほど持っていましたが、このようなことがなかったので ビックリしています。一度感度を落としてみます。 ありがとうございました。
情報ありがとうございます。 >参考になりそう「Think Pad豆知識」 >http://www.pluto.dti.ne.jp/~ktada/Tips/TPFAQ.html 「ロジクールのマウス」 ってのが、よく分からないのですが? お教え下さい。 >「ドリフトを軽減するドライバ」これこれどうでしょうかね >http://trackpoint.almaden.ibm.com/download_beta.html 今から挑戦してみようかと思っていますが、英語はつらいです。 > >こんなのも出てきました。 う〜む数秒間ではないような気がする。。。。。 >http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-02D1207 これって、このままで問題がないってことですか?何か納得がいきません。 情報どうもありがとうございました。でも、何か悔しいです。
8月16日に 三日坊主さん は書きました。 >早速、さわっていると急にトラックポイントが暴走し始め困っています。 熱の影響で止まらない(暴走?)というのを聞きますが、ハード、ソフトの 状態も書いていただいた方が、アドバイスが付けやすいと思いますが。 1.ハード的に故障は無いか。 2.熱的に通常の状態と同じなのか?(CPU換装などしてないか)。 3.ソフトのバージョン 4.速度、感度の設定 5.動く方向 等々 ハードが壊れていなければ、感度落として我慢するくらいしか無かったような・・・
8月16日に crimsonさん は書きました。 お久しぶりです。以前に600X(8EJ)に650Mhz換装でお世話になりました三日坊主です。 以下のことに、お答えさせていただきますと >1.ハード的に故障は無いか。 それは、分かりません。どうすれば調べることができるのですか。お教え下さい。 >2.熱的に通常の状態と同じなのか?(CPU換装などしてないか) この後、MMC-2850Mhzを手に入れてから換装したく思っていますが、今はまだノーマルです。 >3.ソフトのバージョン OSはXP Proです。 >4.速度、感度の設定 特に気になっていません。 >5.動く方向 勝手に動いています。 >等々 >ハードが壊れていなければ、感度落として我慢するくらいしか無かったような・・・ 少しショックです。 何とかならないのでしょうかね。
8月16日に 三日坊主さん は書きました。 >何とかならないのでしょうかね。 どの程度の話かつかみかねてますが、通常の操作に支障が出るようなら、 ハードの不良を疑ってもいいですね。 1)BIOS設定をload default 2)キーボード&TrackPointを付け直す 3)ドライバーを入れ直す 以上をやってダメならキーボード&TrackPoint assyを交換してみるかで すね。
ありがとうございます。 >どの程度の話かつかみかねてますが、通常の操作に支障が出るようなら、 勝手に動き出し、私の意志を無視してくれます。 >1)BIOS設定をload default >2)キーボード&TrackPointを付け直す >3)ドライバーを入れ直す >以上をやってダメならキーボード&TrackPoint assyを交換してみるかで >すね。 今現在USボードで使っていますが、新品の日本語キーボードももっていますので、 一度付け替えてみるのも手のひとつのようですね。 一度やってみます。 どうもありがとうございました。 また、情報があればお願いいたします。
皆様、どうもありがとうございました。 先ほど、キーボードを日本語キーボードに付け替えてみました。 結果ですが、今で30分ほどたちますが、 トラックポイントの暴走はしていません。 どうもキーボード&トラックポイントが原因みたいですね。 もう少し様子を見た方がいいのかもしれませんが、 一応報告しておきます。 また何かあれば投稿しますので、そのときはよろしくお願いいたします。▲[INDEX]
続けて、またまた投稿しました。 トラックポイントの件については、どうも解決したみたいです。 本日も昼からずっと使っていますが、問題なく使えています。 皆さん、どうもありがとうございました。 ところで、過去の投稿「TP600X(PV850)へXP導入したら 」 のところに、気になるところを見つけましたので投稿いたしました。 私の知識では(たいしたことありませんが)、5FUは5FJの米国版で SpeedStep対応の同じ(?)ボードを使っているものと思っていました。 ところが「TP600X(PV850)へXP導入したら 」に >5FUのラベルが貼ってあるのですがBIOS画面で見ると5GU と書かれたところがあり、どうもP3 850MhzのCPUを換装するのに 少し支障があるように書かれていました。 私が手に入れた5FUもシステム情報を見ますと5GUです。 「いずれはP3 850MhzのCPUの換装を」と考えていますので、 「5FUと5FJの違い」、また「5FUがなぜシステム情報では5GUとなるのか」を 知りたく思い投稿しました。 おわかりの方、お教えください。よろしくお願いいたします。
三日坊主さん、こんばんは。 私も同じく「2645-5GU」を使っています。アメリカから型番指定して 「2645-5FU」を取り寄せたのですが、届いたときは、型番ラベルが 2枚貼ってある状態でした。 (下のシール(型番不明)の上から2645-5FUのラベルが貼られていました。) BIOSで「2645-5GU」と表示されるため不思議に思い、もしかして、 偽者を買ってしまったかと思い、IWSに問い合わせしたところ、正規品とのことで、 保証期間内だったため、実際に国際保証を受けることもできました。 係りの方の説明によると、「多分DVDモデルだろう」ということで、 中身のシステムボードは同じということでした。 後日PV−850を入手して換装しましたが、現在に至るまで特に不具合もなく 動いています。
8月17日に smart7さん は書きました。 smart7様、早速ありがとうございます。 >BIOSで「2645-5GU」と表示されるため不思議に思い、 やっぱり、「何か変??」って思いますよね。 >係りの方の説明によると、「多分DVDモデルだろう」ということで、 >中身のシステムボードは同じということでした。 何か、ほっとしました。 >後日PV−850を入手して換装しましたが、現在に至るまで特に不具合もなく >動いています。 それなら、後日挑戦しようという気になってきました。 ありがとうございました。 ところで、P3 850Mhz換装時に変更しなければいけないところや、 気を付けなければいけない事がもしあればお教え下さい。 600シリーズ(600E、600X)のCPU換装は5〜6回した経験はあります。 お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。
8月17日に 三日坊主さん は書きました。 >ところで、P3 850Mhz換装時に変更しなければいけないところや、 >気を付けなければいけない事がもしあればお教え下さい。 換装については慣れていらっしゃるようですので、私が試してみたことを1つ。 CPUファンのヒートシンク部分に熱伝導シールがついていますが、私はこれをはずして 代わりにグリスを塗りました。シールの時に比べて少し余裕ができるので、気になる ようでしたら、銅版などを間に挟むともっと良いと思います。 600EをPVに換装したときに排気の吹出口の温度を実際に測って比べてみたのですが、 熱伝導シールの場合よりも、グリスを塗った時の方が4〜5℃ほど高温になりました。 なので、効率よく熱伝導ができていると考えて、グリスにしました。
8月17日に smart7さん は書きました。 >換装については慣れていらっしゃるようですので、私が試してみたことを1つ。 >CPUファンのヒートシンク部分に熱伝導シールがついていますが、私はこれをはずして >代わりにグリスを塗りました。シールの時に比べて少し余裕ができるので、気になる >ようでしたら、銅版などを間に挟むともっと良いと思います。 貴重な情報、どうもありがとうございます。 850Mhz換装時にはお教えいただいたようにしたいと思います。 >600EをPVに換装したときに排気の吹出口の温度を実際に測って比べてみたのですが、 >熱伝導シールの場合よりも、グリスを塗った時の方が4〜5℃ほど高温になりました。 >なので、効率よく熱伝導ができていると考えて、グリスにしました。 実際に温度を測って、熱伝導を調べているのですね。すごいですね。 今後、できる範囲で少しでも見習いたいものです。 実は、現在5FU以外にもPCは8EJ(Cele650換装)、T22、EDiCube BN100等持っていますが、 昨年600Eを手にして以来600シリーズの虜になり、どうしても600Xの最上位機種(?)を 手に入れ、850Mhzにグレードアップしメインマシーンとして使いたく思い、 最近ついにヤフオクで落札しました。 他のPCも特に問題はないのですが、600Xって何か分かりませんが魅力を感じるのです。 いい(?)PCだと思います。 「P3-850Mhzを手に入れ、がんばるぞ〜!!」って気持ちになりました。 smart7様、本当にありがとうございました。
>「P3-850Mhzを手に入れ、がんばるぞ〜!!」って気持ちになりました。 私も手に入れたいと思っていますが、皆さんはどのようにしておられるのでしょうか? 関西ではあまり売っているところを見たことはありません。 やっぱりオークション…ですか?
>やっぱりオークション…ですか? 私の場合はebayで新品未開封を$499で購入しました。 売主はPCのオンラインショップでした。 米国ではいまだに新品のデッドストックを売っているようですね。 ただし、日本への発送をしてくれないケースが多いので、shippig情報 にshippig Internationalyと記してあるところを丹念に探してみてください。
>米国ではいまだに新品のデッドストックを売っているようですね。 情報ありがとうございます。 海外は二の足を踏んでしまいますが、 一度、探してみようと思います。
おはようございます。 8月19日に H!さん は書きました。 >海外は二の足を踏んでしまいますが、 >一度、探してみようと思います。 私は、ここを利用しています。 左のメニューのMMC-2のところです。 送料と輸送中の保証については、?と思われる方がいるかと思われますが。
>私は、ここを利用しています。 >左のメニューのMMC-2のところです。 >送料と輸送中の保証については、?と思われる方がいるかと思われますが。 いろいろと情報をお教えいただき感謝しております。 ありがとうございました。 私はヤフオクで遊びだして以来(昨年11月開始)は、 PC関係の物は今ヤフオクでしか入手したことがありません。 「他にも結構入手の仕方があるものだな」と驚いています。 またいろいろとお教えください。
8月19日に crimsonさん は書きました。 >私は、ここを利用しています。 >左のメニューのMMC-2のところです。 >送料と輸送中の保証については、?と思われる方がいるかと思われますが。 私はここ↑の業務責任者になっている方から、ヤオフクでMMC2(PenU400)を落札したことが あります。応対も丁寧で、やりとりもスムーズで、モノも確かでした。ただし米国からの 発送だったので、送料がやや高かった(\750)ことと、日数が多少かかった記憶があります。 crimsonさん紹介のhpを見ても、送料もほぼ一緒、航空便使用となっているので、たぶん 一緒なんでしょうね。(あくまで推測modeですが(^^;)
8月19日に JTさん は書きました。 >一緒なんでしょうね。(あくまで推測modeですが(^^;) 同じ人だと思いますよ。 ヤフオクの出品ページに自分のHPのリンクがあったりしますから、それで私は 直に注文したのです、はじめは不安でしたが、時差を考えれば連絡も速く、対応 も丁寧でしたから。もう2,3年前でかすね、Amity用のメモリーが安かったので。
>私は、ここを利用しています。 crimson様、貴重な情報ありがとうございます。 T30購入によりサブマシンに降格したのと、 価格を考えるとちょっと考えてしまいますが、 資金が余裕ができましたら是非交換してみたく思います。
grizz@5FU%850Mhzです。 8月17日に 三日坊主さん は書きました。 >「いずれはP3 850MhzのCPUの換装を」と考えていますので、 >「5FUと5FJの違い」、また「5FUがなぜシステム情報では5GUとなるのか」を >知りたく思い投稿しました。 >おわかりの方、お教えください。よろしくお願いいたします。 5FUと5GUの違いは、搭載メモリの違いだったと記憶しています。(64と256) 9FUだとOSが2000ですよね。 システムボードに関しては、詳しい情報を持っていませんが、推測で同じものを使って いるだろうと思われます。ただ、製造時期等で微妙にパーツが違う可能性は否定できませんが。 以前も書き込みましたが、850化によるトラブルは、現在までありません。 換装がんばってください。
>ただ、製造時期等で微妙にパーツが違う可能性は否定できませんが。 同一機種/モデルでも製造時期や場所で採用されているシステムボードが異なり ます。 SpeedStepに対応したものでも、PenIII 850MHzだと素直に起動しないものが 存在するので必ずしもCPU交換で問題がないとは限らないです。 5FJでは交換で問題が生じた事がありませんが、5FUではPenIII 650MHz以上の CPUに交換すると素直に起動しないものを幾つか所有してます。
8月18日に grizzさん は書きました。 >以前も書き込みましたが、850化によるトラブルは、現在までありません。 >換装がんばってください。 何かワクワクしてきました。ありがとうございます。 頑張ってみます。▲[INDEX]
ホームページの指示通り、Recocery CD-ROM Boot Diskette の編集を行って 起動しても、言語選択(Englishを選択)の後、Prease waitのまま先に進みません。 http://www-1.ibm.com/support/docview.wss?rs=608&q=%e3%83%aa%e3%82%ab%e3%83%90%e3%83%aa%e3%83%bc&uid=pcd1syj0-0172882&loc=ja_JP&cs=utf-8&cc=jp&lang=ja 現在、HDDはフォーマットされた状態にありBIOS画面と、WinMEの起動ディスクより FDISK、FORMATは動きます。 しかし、どうやってもCDを読み込まないのです。<泣> ここまでは、サポートデスクとのやり取りなのですが、担当の方は、CD−ROMの認識に 問題が・・・と「あとは修理に出してください」とだけで、さじを投げられてしまいました。 フォーマット前は、正常にそのCD−ROMドライブは動いていましたし、他の機種に 繋いでも、何ら問題なく動いています。 たまたま譲り受けたものなのですが、以前より気になっていた機種でして、また 触れば触るほど、なんとしてでも動かしたくて仕方がありません。 修理に出せばすむことかも知れませんが、自分のスキルアップのためにも自分の手で何とか したいと考えています。 なにとぞ私を正会員にして下さい。
情報不足です。 8月17日に 準会員さん は書きました。 >ホームページの指示通り、Recocery CD-ROM Boot Diskette の編集を行って >起動しても、言語選択(Englishを選択)の後、Prease waitのまま先に進みません。 どう修正したのか? CD-ROMドライバはコピーしたのか? その辺がわからないと、アドバイスのしようも・・・(><; >しかし、どうやってもCDを読み込まないのです。<泣> 起動ディスクのレベルでは、 PCカード接続の光学ドライブ用ドライバは入ってません。 #1スピンドル機の悩みどころです。 #他メーカーの機種でも同じ悩みが・・・。 DOSのドライバ設定経験と、PCカードサービスと、 MSCDEXの使い方を理解しないと PCカード接続のCD-ROMドライブを起動ディスク及び リカバリ起動ディスクから利用する事は出来ません。 >修理に出せばすむことかも知れませんが、自分のスキルアップのためにも >自分の手で何とかしたいと考えています。 DOSの知識(今となっては過去の知識)を手に入れたいと考えるか、 サポート切れ間近のOS(Win98)に見切りをつけて、WinXP辺りを入れるか、 よく考えてみましょう。 #もっとも、DOSの知識が、XPで全く無意味になるわけではありませんが・・・。 #起動ディスク周りは役に立たないと思われます。 あと、43JはSVGAなので、XGAに慣れていると使いづらいかも。 うちでは隠居させて(FreeBSDいれて)、サーバにしてます。 >なにとぞ私を正会員にして下さい。 正会員とは何の事で?(^^;;
>ホームページの指示通り、Recocery CD-ROM Boot Diskette の編集を行って 上記記載機種と接続CD-ROMが異なりますが、CONFIG.SYS/AUTOEXEC.BATはどう 編集したのでしょうか? 上記だけでなく、KXL-830ANドライバーに付属するREADMEに従って編集したほう が認識は簡単なように思いますが…。
8月18日に Nobuyaさん は書きました。 >上記だけでなく、KXL-830ANドライバーに付属するREADMEに従って編集したほう >が認識は簡単なように思いますが…。 えっとTP240を使ってます。ここにKXL−830AN用ドライバがあると 思うのですが、これでできないでしょうか。 http://www-6.ibm.com/jp/pc/vlp/vlhdownload.html 私は、TP240(2609-21J)をKXL−808ANでwin98(リカバリーディスクを使って) 再インストールしました。私自身はスキルも何もない超初心者です。 うまくいくといいですね。いつもThinkPad Clubを参考にさせて頂いてます。m(_ _)m
>えっとTP240を使ってます。ここにKXL−830AN用ドライバがあると >思うのですが、これでできないでしょうか。 上記で問題なく出来ますが、元記事がKXL-830AN用の情報ではないため変更手順や ドライバーで間違っている可能性があるため詳細が記載されているREADMEを参考に と書きました。 いずれにせよCONFIG.SYS/AUTOEXEC.BATの状態、起動時のメッセージ等の詳細が ないとこれ以上のやり取りしても無駄に時間を使うだけなので情報を待ちましょう。
8月18日に Nobuyaさん は書きました。 >KXL-830ANドライバーに付属するREADMEに従ったほうが簡単なように思いますが…。 たしかに。 準会員さんは、何故わざわざ難しいことをされようとしているのですか。 KXL-830AN附属のガイドを読めば、簡単に解決するはずですが。
8月18日に 松さん は書きました。 >KXL-830AN附属のガイドを読めば、簡単に解決するはずですが。 「Panasonic ポータブル CD-ROMドライブ(KXL-830AN)専用 リカバリーCD起動ディスケットの作成について」 上記の指示どおりやれば簡単なはずですが。 ただしWindows上で作成することになりますがね。
皆さん早々のレスありがとうございます。 これだけでも、一筋の光明が見えた気が・・・ 情報不足はうすうす感じておりましたが、どの情報を書けばいいかが?当方そんなレベルです。 まず、 >どう修正したのか? >CD-ROMドライバはコピーしたのか? Recocery CD-ROM Boot Disketteを自力で編集する能力はありませんので 「ThinkPad240(2609-31J/35J/43J/45J) - リカバリーCDを使用しリカバリーを行う方法」 なるタイトルのページ(アドレスは前回書いたとおりなのですが・・)の指示通り @、http://www-6.ibm.com/jp/pc/vlp/vlhdownload.html (あとのレスにも書かれているページです)から、パッチファイルをダウンロード。 そのページのread meの通り、DOSプロンプトを開きディスケットを作成。 A、パナソニックのホームページ http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/cdrom/kxl830an/download.html よりドライバーをDL、これまた指示通り、フロッピーを作成。 B、@のパッチファイルを起動、DOSプロンプトの指示通り、Aのディスクに差し替え、 リカバリーディスク(のコピー)に差し替え、作業完了。 このフロッピーにて、リカバリーを行いました。 >DOSのドライバ設定経験と、PCカードサービスと、MSCDEXの使い方を理解しないと・・・ これは、さっぱりわかりません。 正直、最終目標はXPで動かしたいと思っているのですが、とりあえず何が起きても元通りに 出来るよう、まず簡単な98でのリカバリーからはじめようとしたところなのですが、 この考え方は間違ってるんでしょうか? >うちでは隠居させて(FreeBSDいれて)、サーバにしてます。 すいません全く理解不能です。m(__)m >CONFIG.SYS/AUTOEXEC.BATはどう編集したのでしょうか? 上記の通り、read meの通りやりました。 いま、こうなってますが、これで、いいんでしょうか? CONFIG.SYS<全文> DEVICE=RECOVERY.SYS DEVICE=BIN\HIMEM.SYS DEVICE=BIN\EMM386.EXE NOEMS X=D000-D7FF DOS=HIGH,UMB FILES=75 BUFFERS=25 SHELL=COMMAND.COM /P /E:512 LASTDRIVE=Z DEVICE=A:\BIN\RAMDRIVE.SYS 8192 512 /e DEVICEHIGH=BIN\DISPLAY.SYS CON=(ega,437,(1,2)) DEVICEHIGH=BIN\ANSI.SYS DEVICEHIGH \BIN\CARDXTND.SYS DEVICEHIGH \BIN\SSCBTI.SYS /numada:1 /ada1skts:1 DEVICEHIGH \BIN\CS.SYS DEVICEHIGH \BIN\CSALLOC.EXE DEVICEHIGH \BIN\ATADRV.EXE DEVICEHIGH A:\BIN\CARDID.SYS a:\bin\cardid.ini AUTOEXEC.BAT<全文> @echo off @SET PROMPT=$e[0m$e[34;44;1m A:\BIN\DOSKEY.COM /KEYSIZE:80 A:\BIN\slips.exe A:\BIN\MACH.EXE SET FLAG=/f:2 REM @SET PROMPT=$e[37;44m$p$g REM cls A: cd \bin :EXIT 起動時のメッセージとしては、 starting windows 95 Recovery CD Please wait 次に言語選択が出て、ここまではホームページにあるとおりなのですが、 English を選択すると、 再度 Please wait..... で、止まってしまいます。 何度か同じ手順で、3枚ほどディスクを作り直したのですが、同じです。 尚、現在FDISKで、領域情報を表示すると、 領域 状態 種類 Mバイト システム 使用 C:1 A PRI DOS 2047 FAT16 18% 2 EXT DOS 9420 82% となっていますが、これでよろしいんでしょうか? 最後に、途中書きましたが、もしXPを乗せるほうが簡単というのならそれで結構ですので、 皆様方のアドバイスお願いいたします。 私をThinkPadユーザーにして下さい。
私はKXL-830ANのユーザーではないのですが、お書きになったファイルですと CD-ROMドライブに関するドライバが組み込まれていないようです。 ご提示のKXL830ANのページからドライバをダウンロードしてみたところDOS ディレクトリのREADME.TXTに関連ドライバの詳細説明がありました。読んでみ てください。 時間がないので該当機種のファイルまで確認をしていませんが、一般論として DOSからCD-ROMドライブを認識させるには二つの方法があります。 1.ポイントイネーブラを使う 1)CD-ROMドライブメーカーから供給されているポイントイネーブラを組み込む 2)MSCDEX.EXEを組み込む 2.ソケットサービスを使う 1)IBMが提供しているソケットサービスを組み込む 2)CD-ROMドライブメーカーから供給されているカードサービスを組み込む 3)MSCDEX.EXEを組み込む 書き込まれたCONFIG.SYSを拝見する限り2でやろうとしているようですが、多 分、1)しか実施されていません。
めぃびぃ様レスありがとうございます。 勝手ながら、まず当方の現況を書かせていただきます。 前に何件かのレスをいただいたとおり「KXL-830AN附属のガイドの手順」を試してみました。 ただ、そもそもこのマシンは知人から譲り受けたもので、本体、その電源、CD−ROM ドライブ、リカバリーCD、以外のものは何もありません。(CD−ROMドライブの電源は 付属のものは元々なく、たまたま同じ電圧、ジャックのものがあったのでこれで問題は無く 動いているように思うのですが・・・) そこで、Panaのホームページ http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/cdrom/kxl830an/q_and_a.html から「セットアップマニュアル」をDLし、その手順の通り実行を試みたのですが、 取説の指示とDOS画面に出る指示が違うのです。 取説の指示は @Win95or98の起動ディスク作成。空フロッピー用意。 Aセットアップディスクの「f2hat.bat」を起動し C:にコピー BC:から、「makefd.bat」を起動し、起動ディスクの内容をコピー? C空フロッピーにコピーして、完成。 みたいな流れなのですが、実際に「makefd.bat」を起動すると、 @メーカーを選択→A機種を選択→Recobery CD-ROM Boot Diskette(の複製)を 求められるという手順で、その手順でできたフロッピーでリカバリーを試みても、 これまでと同じ状態。 ということで、この辺りで「このセットアップディスク(と思っていたもの)が そもそもおかしかったんでは?」と思い始めたところでした。 もちろん、これも譲り受けた一式の中にはなかったため、前回のレスに書いたとおり、 Panaのホームページ http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/cdrom/kxl830an/q_and_a.html からDLし「FDドライブがある場合」の手順通りでできたものではあったのですが。 そこへ「めぃびぃ」様のレスです。 >DOSディレクトリのREADME.TXTに関連ドライバの詳細説明がありました。読んでみ てください。 読んではみたのですが、これを私が理解するまでのは途方もない時間と努力が必要と なる気がします。 >1.ポイントイネーブラを使う >2.ソケットサービスを使う これらの言葉の意味は、皆目見当もつきませんが、手順を見るとCD−ROMメーカーと PCメーカーそれぞれが提供する手順。ということがイメージできる程度です。 ちょっと、この辺で さまざまな方法があることが分かっただけでも発見であった反面、 少々頭が混乱してきています。 そもそも、自分自身むずかしいことをしようと思ったわけでなく(知識もないのに、 そんなことできるはずもなく)ただ、この譲り受けたThinkPad(現在OSがない)を 動かしたくて仕方がなくて、手順どおりのリカバリーができればよかったのに、 少し欲を言えば現在唯一のメインマシンがMeの為さまざまな限界を感じていたところに、 何とかXPを動かせるハードが手に入ったことで、いろんな夢を描いて作業に取り掛かった はいいがうまくいかず、自力では行き詰まり、このホームページに助けを求めたというのが 私の現状です。 これまで何人もの方からのレス大変感謝しております。 こんな知識不足の私ではありますが、夢の実現に皆様お付き合いよろしくお願いします。
ところで、左上のフレームのFAQデータベースを見てみましたか? ThinkPad clubは有用な情報がたくさん蓄積されていていますので、 FAQデータベースやGoogleサイト内検索を活用しない手はありません。 私がこの情報を書くのにも、FAQデータベースをみたりGoogleサイト内検索 をしているのですから。 で、FAQデータベースの 旧型機種 240 Series に Panasonic KXL-RW21ANでのリカバリ があります。 ここの、(1)から(5)までの手順にある usbaspi.sys と usbcd.sys をすべて ATASMGR.SYS と KMESATCD.SYS に読み替えて(入れ替えて) リカバリ起動ディスク(写)を、直接、編集する方法でやってみたらいかがでしょう。 私は、Pana KXL-830でX21のリカバリ起動ディスクを編集した経験はあるのですが、 TP240は所有してないので、ここからはあくまで推測です。 (自信が無く、ちょっと無責任モードではありますが...) (3)の\BIN\DOSK.BATをメモ帳で開いて編集するところで、 [DOSK.BAT] :OBI REM IBM PCMCIA CD-ROM 20x rem dynaload \BIN\PCMCD20X.SYS /I:10 /P:240 /D:PCMCD001 →無効化 dynaload \BIN\ATASMGR.SYS →追加 dynaload \BIN\KMESATCD.SYS /D:PCMCIACD →追加 rem LOADHIGH \BIN\MSCDEX.EXE /D:PCMCD001 /M:15 /L:Z →無効化 LOADHIGH \BIN\MSCDEX.EXE /D:PCMCIACD /M:10 /L:Z →追加 if errorlevel 1 goto ERROR goto Complete というように編集。 これでどうでしょうかね。
JNEKO様レスありがとうございます。 お返事遅くなりすいません。 なかなかゆっくりPCに向き合う時間が取れないもので・・・ FAQデータベースは、投稿前に一通り見たのです。 ただ、その時点では(今でもあまり変わりませんが)、とても自分の手に負えるものじゃなく、お手上げでした。 ただ、今回JNEKO様のレスの通りであればできそうに思いましたので、試してみたのですが、 結果から言いますとこれまでと同じで、ホームページ(リカバリー方法)にあるとおり進むのですが、 言語選択でEnglishを選択した後、Please wait....のまま止まってしまう、という状態です。 私のとった手順は >1)デバイスドライバ等をリカバリCD起動用ディスケット(写)の\binにコピーする。 > 付属のドライバ・ディスケットの\f2h中 > ・ATASMGR.SYS > ・KMESATCD.SYS KXL-830ANのセットアップディスク内\f2hのフォルダにはなく、\DOSフォルダ内にあったのですが、 同名の二つのフォルダをリカバリCD起動用ディスケット(写)の\binにコピーしました。 >2)CONFIG.SYSを編集する。 >3)\BIN\DOSK.BATを編集する。 「無効化」というのは、行頭に"rem "をつければいいのでしょうか? 削除してしまうのとどう違うのでしょうか? わからないまま[CONFIG.SYS][DOSK.BAT]をご指示の通り変更しました。 いくつかの方法で、試しているのですがいつも同じところでとまってしまいます。 ひょっとして、この機械どこか故障してるんでしょうか?
WIN98で作ったブートディスクなら、システムの読み込み中にF8キーを 押して、出てきたメニューでStep by Stepを指定すればドライバが読み 込まれる際に出力されるメッセージを確認できます。これを実行して、 全てのメッセージを確認してください。 出力される内容は短い簡単な内容だろうと思いますが、どこで不具合が 起きているのかを知るには充分です。 おっしゃっている現象だけだと、原因を推測するのは困難です。
8月22日に 準会員さん は書きました。 >言語選択でEnglishを選択した後、Please wait....のまま止まってしまうという状態 Please waitの表示後、かなりの時間そのままですが。 どれくらい待ちましたか。
8月23日に 松さん は書きました。 松下電器による起動ディスケット作成要領を記述します。 準備 1. 240リカバリCDブートディスケットをコピー、作業用ディスクとする 2.起動ディスク作成ディスク 黒のやつ 起動ディスクのコピー(作業用ディスク) 1.で作ったやつ KXL-830のCDドライブセットアップディスク 青のやつ を準備する 作成 1.WINDOWSを起動 2.起動ディスク作成ディスクをFDドライブへ 3.FDをダブルクリック 4.830Aをダブルクリック 5.メッセージに従いCDドライブセットアップディスクへ交換 6.メッセージに従い作業用ディスクへ交換 7.終了 注意 1.ドライブ選択ではPANASONIC PC CD 783を選ぶ 2.省略 3.途中で中断した場合はリセット作業をすること
レスありがとうございますです。 この方法も以前に試したように思います。 手順と違っていた点は、手元に >KXL-830のCDドライブセットアップディスク 青のやつ が、無いためPanaのホームページ(前述のところ)から、ドライバーソフトをDLし、 readmeの指示に従って作成したセットアップディスクで作業しました。 その起動ディスク作成の作業自体は問題く終わったように思うのですが、結果は よく覚えてないのですが、おそらくリカバリーは成功しなかったのでしょう。 どうも、このCDドライブセットアップディスクが何かおかしいような気がするのですが 現在その理由は分かりません。 この方法も再度試してみます。 また報告します。
> Please waitの表示後、かなりの時間そのままですが。 > どれくらい待ちましたか。 最長で30〜40分位待ちました。 待ってたわけでなく、そのままにしてメシ食ってたんですが、後からみても同じ状態でした。
8月23日に 準会員さん は書きました。 >Please waitの表示後、最長で30〜40分位待ちました。 もしかすると、リカバリは進行中だった可能性あり。 小一時間くらいかかったような気がする。 日本IBMの記述では最大約二時間。 つまり二時間待って変化がなければ、おかしいということになる。
> 「無効化」というのは、行頭に"rem "をつければいいのでしょうか? > 削除してしまうのとどう違うのでしょうか? rem 以下の命令は実行しないというおまじないです。 あとでまた実行させたくなったら、最初から書き直さず rem を取ればいい。 > ひょっとして、この機械どこか故障してるんでしょうか? WinME では正常に動いてたんですよね。 KXL-830AN の裏側、左下のモードスイッチはどうなってます? うちでは、左から 1番OFF 2番OFF 3番ON 4番OFFです。 X21ではリカバリ時、AC電源付けなくても問題なく動作します。 純正でないAC電源を付けずにやってみては。
度々、ありがとうございますです。 > rem 以下の命令は実行しないというおまじないです。 > あとでまた実行させたくなったら、最初から書き直さず rem を取ればいい。 なるほど、そういう意味だったんですね、。 ありがとうございます、勉強になります。 >WinME では正常に動いてたんですよね。 そうなんです、VAIOノート505なんですけど、セットアップ用フロッピーをセットして カード差し込めば、いとも簡単に。 動作も何ら問題はありません。 それ以上に、このTP240でもフォーマット前は普通に動いていたように思います。 (最初このCDドライブから、リカバリーCDの中身をいじっていてフォーマットしちまったんですから) >KXL-830AN の裏側、左下のモードスイッチはどうなってます? >うちでは、左から 1番OFF 2番OFF 3番ON 4番OFFです。 確か、当初そうなっていたように思います。 AC電源をつないだので、1番のみONに変えてそのまま使ってました。 >X21ではリカバリ時、AC電源付けなくても問題なく動作します。 >純正でないAC電源を付けずにやってみては。 一度試してみます。 今すぐする時間がないので、早々にやってまた報告します。 <(_ _)>▲[INDEX]
TP1456のCPU交換は可能ですか? 保守マニュアルを見るとMMC1か2の様な図が書いてあるのですが? 390と兄弟機とするならばMMC1でしょうか? 現在Mセレロン366なのでP2ー366に交換出来ると思うのですが。 どなたかご存じの方お答え願います。▲[INDEX]
TP315dにwindowsをインストールしたいのですがFDDが無い。 CDDのみでOSをインストールするには?当方にはWindows95、98 さらにアプティバのリカバリーCDなどが有ります。 現在このTPはXPで動いていますがもう15日でXPが終わるようです。
8月19日に げん7さん は書きました。 >さらにアプティバのリカバリーCDなどが有ります。 >現在このTPはXPで動いていますがもう15日でXPが終わるようです。 上記はそれぞれどういう意味でしょう?
8月19日に OZAKI'Sさん は書きました。 >8月19日に げん7さん は書きました。 >>さらにアプティバのリカバリーCDなどが有ります。 現在アプティバをつかっていて同じIBMなのでリカバリーCDが TPの何かに役立たないかということです。 >>現在このTPはXPで動いていますがもう15日でXPが終わるようです。 オークションでTPを買ったのですがXPが認証されてないらしいのです。 TP初めてなのでいろいろ不明な点が有りあやふやな表現になりました。すみません
>現在アプティバをつかっていて同じIBMなのでリカバリーCDが >TPの何かに役立たないかということです。 役に立つ、立たないという問題ではなく、やってはいけないこと だという認識を持って欲しいです。新規にOSを購入することが 先決かと思いますが。
TP315Dユーザーでは無いのですが、ちょっと興味あったのでしゃしゃり でます。 まず、TP315DへのOSインストールですが、FDDが無いとなると、これは もう分解してHDDを取り出し、別のパソコンにつなげてフォーマット、 DOSシステム転送、OSのインストールCDのコピーをし、それを再び組み込んで HDDからインストーラ立ち上げるより方法が無いのではないかと思います。 ところで興味あるんですが、315Dって元々はPentium133MHzですよね? メモリも最大80MBしか載らないし。このままではどうあがいてもXPは走らな いと思うんですが、なにか改造したのでしょうか?例えばK6-2 400MHzにCPUを 換装済みとか?メモリは今どれほど載っているのですか?
8月19日 st2kさん メモリは今どれほど載っているのですか? 233mheのなにかが入っています。 64Mになっています。 ハード6Gです。 外付けのFDDを買おうかと思うのですが起動ディスクが有りません。アプティバで作れば使えますか?
8月19日に げん7さん は書きました。 >TP315dにwindowsをインストールしたいのですがFDDが無い。 Windowsの何をインストールしたいのでしょうか? XPもWindowsだと思いますが。。。 >CDDのみでOSをインストールするには?当方にはWindows95、98 >さらにアプティバのリカバリーCDなどが有ります。 CDを持っていれば自由にインストール出来る訳ではありません。 ライセンスに違反しないようしましょう。 アプティバのリカバリーCDは付いていたその機種でないと使えません。 >現在このTPはXPで動いていますがもう15日でXPが終わるようです。 せっかくXPをインストールされて使われているのでしたら製品版をちゃんと買って アクティベーションして使われた方がいいですよ。
>現在このTPはXPで動いていますがもう15日でXPが終わるようです。 何を書きたいのか、聞きたいのか判断しかねます。 AptivaのCD-ROMは、ライセンス違反なので使用不可。 他OSは、購入、利用状況などが不明なのでライセンス利用可否は判断不可能。 ライセンス状況次第では、別途OSの新規購入が必要になります。
>TP315dにwindowsをインストールしたいのですがFDDが無い。 >CDDのみでOSをインストールするには? 過去に幾度も出ている話題です。 過去ログを読み直してから書き込むか判断して下さい。 >当方にはWindows95、98 >さらにアプティバのリカバリーCDなどが有ります。 ”あからさまな”ライセンス条件違反。 ライセンス付与条件を再度読み直して下さい。 (Win95/98 についても現状で使用しているかどうか記述ナシ) >現在このTPはXPで動いていますがもう15日でXPが終わるようです。 聞きたい事が不明瞭。 (想像は出来ても返答は不可!) ライセンス条件については手持ちのCDに入っている筈です。 過去から幾度と無く”この手”の話題が出ますが、その都度 総管理者であるOZAKI'Sさんや他の方が指摘している点でも 有ります。 考えるのは個々人の自由ですが、それを実行する 或いは こういった 掲示板で聞くのは如何なモノかと思います。▲[INDEX]
600X(5FJ)のDVDドライブ(東芝製)をDVD/CD-RWコンボドライブ(SD-R2102)へ 換装したいと考えています。 以前こちらの掲示板でベゼルの交換のコツについての書き込みを 拝見した記憶があるのですが、色々とキーワードを変えて検索しても 見つかりませんでした。 どなたかご教授ください。お願いします。m(__)m
>どなたかご教授ください。お願いします。m(__)m リンクの張り方がわかりませんので… http://www.thinkpad-club.com/webforum/tp_old01/00256.html もしくは旧世代系(1)を全題名表示させ 少しスクロールすると 8/12「600X向けのお勧めコンポドライブ − 関連の質問」 に出てきます。▲[INDEX]
560XにBIOSをアップしてWIN2000をいれて使っていますが、電源を自動で切ることができません。 IBMのサポートページからはフロッピーとユーティリティ以外に特にドライバーはないようなのですが。 どなたか同じ環境でお使いの方、教えて下さい。 よろしくお願いします。
8月20日に てるさん は書きました。 >560XにBIOSをアップしてWIN2000をいれて使っていますが、 >電源を自動で切ることができません。 560X自体は持っていないのですが、 Windows2000用のACPIに完全対応でないと、自動で電源を切る事は出来ません。 また、カーネルが「標準のPC」になっていると、BIOSがACPIに対応していても 電源が自動で切れなくなります。 注意!)Windows2000のACPIに対応していないPCにACPIカーネルを入れると 最悪の場合、再インストールが必要になります。 ACPI Windows2000をキーワードに検索すると何かわかるかも。(´-`;
8月20日に KaZさん は書きました。 >また、カーネルが「標準のPC」になっていると、BIOSがACPIに対応していても >電源が自動で切れなくなります。 以前無印560に2000を入れたときの経験から、現状が「標準PC」であるならば、 ハードウェァウィザードで「NT /Apm レガシ インターフェース」を導入し再起動 することでスタンバイ、休止状態とも可能になると思います。
8月20日に てるさん は書きました。 >560XにBIOSをアップしてWIN2000をいれて使っていますが、電源を自動で切ることができません。 「マイコンピュータ」=>「コントロール」=>「電源オプション」の 中に「APM」というタブがあります。ここに「APMを有効にする(?)」 というメニューがあると思いますが、設定はどのようになっていますか? 560X では自動で「APMを有効にする」となるはずですが、535X では 手動で設定しなければならなかったです。 あと、「マイコンピュータ」=>「プロパティ」=>「ハードウェア」=> 「デバイスマネージャ」で「コンピュータ」か「バッテリ」に「APM」が ついた単語がありますか? 上記2項で「APM」が設定(記述)されていないようでしたら、イン ストールが失敗していると思われます。先のレスの通り、「ACPI」に なっていたら、動作しないかも知れません。 もし、Windows95/98 でも電源が切れないとなると、ハードウェア系の 故障であると思われます。
あと、Win95/98環境にWin2000を上書きインストールすると、Win95/98のアプリ やドライバーが理由でWin2000が正しく動作できない場合があります。あらかじ めその類のソフト・ドライバーをアンインストールしてからWin2000をインスト ールしないと駄目です。IBMのサイトにあるWin2000のアップグレード情報を見る 限りでは、BIOSの更新とThinkPadユーティリティの更新以外特に必要無いようで すが、FAQに乗っているデバイスの競合が発生しているのかもしれませんね。▲[INDEX]
USBポータブルCD-ROMドライブ(33L5151)と、 FDDを使用して、Windows2000を新規にインストール する方法を教えて下さい。 現状、Win2000のCDより、起動Disk(4枚)を フロッピーに作成し、それを元に起動し、 指示どおりに4枚目まで終え、再起動した後に、 CDドライブを認識せず、インストールが止まってしまいます。 どうすればよいのでしょうか? ご教授をお願い致します。
8月21日に shinさん は書きました。 >USBポータブルCD-ROMドライブ(33L5151)と、 >FDDを使用して、Windows2000を新規にインストール こちらを参照してみてください。 過去ログ http://www.thinkpad-club.com/webforum/archive/tp2xxj04.html#00340▲[INDEX]
現在のHDDは一度故障し、メーカ保証で交換。大変丈夫なものになったようですが、 4,6Gではどうにもなりません。この会議の議事録を検索しましたが経験談が 見当たりません。 ノートPCでの交換の基本的なところからお知恵を下さい。 尚、数百Mの時代のデスクトップHDDの交換の経験はあります。 「液体軸受」HDDの適応機種、適当な入手法、BIOS、分解法、その他注意事項等 何でもお教え下さい。覚悟して!頑張ります。
>「液体軸受」HDDの適応機種、適当な入手法、BIOS、分解法、その他注意事項等 >何でもお教え下さい。覚悟して!頑張ります。 過去のログに腐るほど出ていますが、 IBMのサイトで保守マニュアルをダウンロードして、 HDをはずす練習をしてみてはいかがですか?▲[INDEX]
i1124 (2609-93J)をwinXPで使っています。 仕様表では、搭載可能メモリーは64+128の192Mbyteまで、と なっているのですが、128を256Mbyteのメモリーに 換装したら動作するでしょうか? (たとえば、33L3069など) どなたか、チャレンジされた方はいらっしゃいますか? または、いけそうかダメそうか、の情報をお持ちの方は お教えいただければ幸いです。 (月曜日にサポートにも聞いてみるつもりですが、おそらく ダメだ、という返事だと思うので) もしここでもわからないようなら、私が人柱になって ここで報告しようと思います。
8月23日に さぎぴょんさん は書きました。 >i1124 (2609-93J)をwinXPで使っています。 > >仕様表では、搭載可能メモリーは64+128の192Mbyteまで、と >なっているのですが、128を256Mbyteのメモリーに換装したら動作するでしょうか? 240Zやi1124(93J)のチップセット、440MXの 最大搭載メモリ量が256MBまでなので、64+256MBでは動作しません。 過去に192MBのメモリモジュールが存在して、 それで256MB認識させる事が出来たようです。 #オンボードの64MBをはがすという方法もある模様。 詳細は過去ログを検索してください。 たとえば http://www.thinkpad-club.com/webforum/archive/tp2xxo05.html#00422 など・・・。 >もしここでもわからないようなら、私が人柱になって >ここで報告しようと思います。 かなり古い話題なので、最新記事の検索からは見つかりませんが、 この辺の話題は過去ログにかなり埋まっています。 #過去ログGoogleって見てください。(o^ー')b