10月17日に バイカルアザラシさん は書きました。 >またこの状態で、Win2000の中の「DVDplayer」でもDVD再生は出来ます。 私も現在、Win2k標準ソフトでDVDを再生しています。 (Win2K標準ソフトでのDVD再生はビデオアダプタが必要とのこと) 空飛ぶクルーズさんは拡張ビデオアダプタをお持ちなので問題ないと思います。 私はWinDVD2000は持っていませんが、PowerDVD2000は持っています。 PowerDVD2000はシステム要件が、Win98ではP2-266Mz以上、Win2KではP2-400Mz以上と なっており、770zで使用する場合は、Win98を現在の環境にデュアルブートするしかない と考えています。 WinDVD2000WinDVD2000のシステム要件は、Win98、Win2kともP2-350Mzだったと記憶しています。 (でもWin2Kでは厳しいかもしれません) WinDVD2000、PowerDVD2000でのDVD再生は拡張ビデオアダプタは必要ないと思います。 DVD再生後のご報告楽しみにしています。 過去ログにもありますが、770zは非常に音がいいです。 下手なDVD再生専用機顔負けです。 そのため、私の770zは子供用携帯DVD再生機となっています。
10月17日に 飛ぶクルーズさん は書きました。 >たとえば、拡張ビデオアダプタは上記ソフトウェアを使用した場合のみ効果を発揮する、 >とか。。。 私の 770 (30J) では、拡張ビデオアダプタを使用して、 PowerDVD や WinDVD でDVDを見ることはできませんでした。 770 に付属するはずのCDも持ってないので、現在、 拡張ビデオアダプタに付属していたCDにあるドライバと Web からダウンロードしたWin2000MPEGサポートをイ ンストールすることで、Windows2000 標準付属の DVDPlayer で拡張ビデオアダプタを使用して DVD を再生してくれています。 拡張ビデオアダプタを使用しているかどうかは拡張ビデオアダプタの 外部出力で確認しました。Pentium 233 でも快適に閲覧できます。
みなさま、レスありがとうございます。 WinDVDでのハードウェアデコードは不可ですか! うーん、ちょっとショックです。 Windows2000だと標準のプレーヤーで見られると・・・ だからWindows2000を使用しておられる方が多いのかな。 あと、Windows2000ユーザーが多いのには、リージョン設定の問題もあるのでしょうか。 マニュアルによれば、Windows98ではリージョン2に設定しないと動作しないそうですね。 そうすると、せっかくのリージョンフリードライブの意味が薄れてしまうような。。。 ただ、私はWindows2000をもっていないので、Meで試してみようと思っております。 いずれにせよ、アダプタが届いてからですが。。 また結果を書き込みいたしますので、よろしくお願いします。
10月17日に バイカルアザラシさん は書きました。 >私は拡張ビデオカードを増設し、770ED添付のアプリCDの中に入っていたDVD Expressを 私も770EDを所有していますが、添付のCDには、DVD Expressではなく、SoftDVDが 入っていました。日本IBMのThinkPad用ftpサイトでは、DVD-Videoアップグレード (DVD Express)は、570、600、770Xのみのサポートとなっています。 バイカルアザラシさんの770EDには、なぜかDVD Expressが入っていた? >http://www-6.ibm.com/jp/pc/msinfo/windows2000/techinfo/ このドキュメントには、 1.SoftDVDはWindows2000ではサポートされない。 2.DVD Expressは、拡張ビデオカード(DVDハードウェアデコーダデバイス) と互換性がないし、Windows2000ではこの組み合わせをサポートしていない。 3.拡張ビデオカード(DVDハードウェアデコーダデバイス)を使用してDVDを再生 するには、Windows2000標準添付のDVDプレイヤーを使用する。 とあります。 そもそも、DVD Expressはソフトウェア再生ですから、拡張ビデオカード (DVDハードウェアデコーダデバイス)はいらないはずです。
10月18日に ゆうちゃんさん は書きました。 >バイカルアザラシさんの770EDには、なぜかDVD Expressが入っていた? これは私の勘違いでした。別に所有しているTP600X(5FJ)のアプリCDの中に入っていた DVD Expressを770EDにインストールしています。 >2.DVD Expressは、拡張ビデオカード(DVDハードウェアデコーダデバイス) > と互換性がないし、Windows2000ではこの組み合わせをサポートしていない。 >そもそも、DVD Expressはソフトウェア再生ですから、拡張ビデオカード >(DVDハードウェアデコーダデバイス)はいらないはずです。 確かにこのドキュメントの40ページには「Win2000では、この組み合わせはサポート されていません。」と明記されています。しかしなぜか私の770EDではこの組み合わせで 正常に動作しています。 拡張ビデオカードを増設する前は、CPUをPenU366MHzに換装しているとはいえ、微妙に コマ飛び現象がありましたが、増設後は明らかにコマ飛びはなくなりDVD再生はスムーズです。 間違いなく正常に動作しているということでしょう。 IBMはサポートしないが、たまたまうまく動作している。 ということかもしれませんね。
>これは私の勘違いでした。別に所有しているTP600X(5FJ)のアプリCDの中に入っていた >DVD Expressを770EDにインストールしています。 これって、まずくないですか? ライセンス違反になると思うのですが... うかつにこういうことを書くとあぶないですよ。
10月19日に ゆうちゃんさん は書きました。 >ライセンス違反になると思うのですが... >うかつにこういうことを書くとあぶないですよ。 そうですね、両方とも私の所有するマシンですので問題ないと思ったのですが・・・。 以後気をつけます。m(_ _)m
10月19日に バイカルアザラシさん は書きました。 >そうですね、両方とも私の所有するマシンですので問題ないと思ったのですが・・・。 プリインストール・ソフトウェアは単独で所有者/使用者個人に使用許諾が帰属するのでは なく,プリインストールされている機械とともに所有/使用する条件下において,使用許諾 が与えられると解釈されています。そのためにパッケージで購入するより安価な設定なん です。
10月19日に OZAKI'Sさん は書きました。 > プリインストール・ソフトウェアは単独で所有者/使用者個人に使用許諾が帰属するのでは > なく,プリインストールされている機械とともに所有/使用する条件下において,使用許諾 > が与えられると解釈されています。 確かにそうですね、了解です、失礼しました。 OZAKI'Sさんありがとうございました。
みなさま、レスありがとうございます。 イジェクトレバーの件、大変納得いきました。 現在、IBMのWebページからユーザーリファレンスをダウンロードしてきて、 熟読中です。 また質問させていただくかもしれませんが、よろしくお願いしますね。
10月17日に pallasさん は書きました。 > BIOSが更新されていますのでNewVer.で試してみては如何ですか? >私の場合には、問題なく解凍出来ました、他の解凍ツールを試されてはいかがでしょう。 バイカルアザラシです。 無事最新BIOS I0ET23WWに更新する事が出来ました。 英語版BIOSは日本語BIOSとは解凍方法が違うんですね、勉強になりました。 pallasさんありがとうございました。
10月17日に pallasさん は書きました。 >久しぶりに、US IBM のTP770−DeviceDriverFileMatrixを >覗きにいきましたらば、BIOSとMouse/TrackPointDriverが更新 >されていました。 770Z用のBIOSのSummaryの説明文のCopyです。 I. Summary of changes version1.05 - BIOS:IOET23WW, slave:IIHT07WW (New) Microsoft Windows XP Support (Fix) OS installation failure with CD-ROM boot (Fix) Linux system fails with memory size detection. Linux system only. (Fix) System doesn't boot with HDDs which use all of root directory. やはり、WinXP対応ですね。 System Utilites も更新されました。System Utilites の Configuration Utilityが更新されました。日付は、01.10.16 Win95 v4.31 Win98/2000 v1.22 WinNT4.0 v4.31 こちらも同様の記述があります。 WinXPにVer.UP予定の方は、順次更新ですね、また追加の更新が考えられますので、 また覗いてください。▲[INDEX]
購入した770Z、Meの導入は拡張ビデオアダプター到着後ということにして、先週末 テスト的にWindows95を導入してみました。 まず一通りのデバイスドライバ類をダウンロードし、準備。 CD-ROMとFDDが排他なので、あらかじめWin95ディレクトリをHDDにコピーしておき、 そこからSetUpを動かすという方法をとってみました。 Windows95はすんなり入り、画面・サウンド・モデムと順調に使用可能になっていきます。 (この瞬間が一番楽しい) しかし、PCI BridgeとPCI PCMCIAが「不明なデバイス」表示されたまま。 当然PCカードは使えません。 しかも、このような根本的なドライバはIBMのサイトからもダウンロードできない模様。 PCMCIA関係のダウンロードは「Card Works」というPCMCIAが「動いた上での」ユーティ リティのみでしたし。 そこで一計を案じ、390XのサポートCDからデバイスドライバを導入してみたところ、 何とかそれぞれ Intel PCI Bridge, Texas Instruments 1251A(?手元にないため不正確です) と認識してくれました。 ただしPCMCIAデバイスのプロパティを見るとマザーボードリソースとのメモリ使用の競合 の表示があり動作はしていない様子。 PCカードを挿したままPCMCIAデバイスのメモリの範囲をいじっていると一瞬「ピポ」の 認識音が! しかし、よろこびいさんで再起動してみると、元の木阿弥、なしのつぶて。 さらにその後はメモリの範囲を動かしても何も起こらず、デバイスマネージャーからの削除 も効かないという泥沼状態に。 ああ、どうしたらいいんだ。。。 。。。ということを3回ほど繰り返したら、土曜の夜は明けておりました。 やはり、770Z純正のサポートCDをもっていない限り、いかんともしがたいようです>>> (と、思わずバイカルアザラシさんの方に視線が(笑)) 以上、770Zトライアルレポート 第一段でした。
10月23日に 飛ぶクルーズさん は書きました。 >購入した770Z、Meの導入は拡張ビデオアダプター到着後ということにして、先週末 >テスト的にWindows95を導入してみました。 いろいろと楽しんでいらしゃいますね。 >しかし、PCI BridgeとPCI PCMCIAが「不明なデバイス」表示されたまま。 >当然PCカードは使えません。 >しかも、このような根本的なドライバはIBMのサイトからもダウンロードできない模様。 >PCMCIA関係のダウンロードは「Card Works」というPCMCIAが「動いた上での」ユーティ >リティのみでしたし。 USのTP 770 - Device Driver File Matrix のPC Card PCMCIA のWin95用 Driver(v5.32.25 99.03.25)をDLされたのでしょう。 >そこで一計を案じ、390XのサポートCDからデバイスドライバを導入してみたところ、 >何とかそれぞれ Intel PCI Bridge, Texas Instruments 1251A(?手元にないため不正確です) >と認識してくれました。 上記Dreiverの適用TPには、380系、385系、560系、570系、600系& 700系との記述があります。390系は含まれないようですよ。是非DriverをDLされて、 お試し下さい。 >ああ、どうしたらいいんだ。。。 では、 第2段をお待ち致します。
10月23日に 飛ぶクルーズさん は書きました。 >しかし、PCI BridgeとPCI PCMCIAが「不明なデバイス」表示されたまま。 この手の問題は.. >1.02 Intel 82371 AB/EB モジュールのサポート これでいけるのではないかと思います。 IBM ThinkPad 600/700シリーズ用 Windows 95 修正ファイル V1.05a(JP) http://www-6.ibm.com/jp/domino01/pc/download/download.nsf >8.. ※770Zは日本で未発売なので対応機種になし。 TP 600,770 - Windows 95 Supplement File Diskette(US) http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/EMON-3MDJP2.html? >8..
恐らく関係ないと思いますが、我が家のThinkPadでないノートにWin95(OSR2以降)で PCカードスロットを認識させようとすると、以下の手順が必要になります。 ただし、Cirrus LogicのCard Bus Controllerです。 1.win95CDからC:\Windows\systemにCBSS.VXDをコピーします。 2.win95CDからC:\Windows\InfにPCMCIA.infをコピーします。 3.C:\Windows\InfからDRVIDX.BIN及びDRVDATA.BINを削除します。 4.デバイスマネージャから不明なデバイスのPCI CardBus Bridgeを2つとも削除します。 5.デバイスマネージャの更新をクリックします。 6.不明なデバイスがPCMCIAソケットに変更されたのを確認し再起動します。 7.再起動後、コントロールパネルのPCカードをダブルクリックしウィザードに従います。 8.再起動します。 9.Card Worksをインストールします。 ってな具合です。 もしかしたら770Zもこういう手順が必要なのかも。
10月23日に 飛ぶクルーズさん は書きました。 >テスト的にWindows95を導入してみました。 >しかし、PCI BridgeとPCI PCMCIAが「不明なデバイス」表示されたまま。 >当然PCカードは使えません。 US版770Xに日本語Win95OSR2+Win95修正ファイルの構成で、問題なくPCカードを認識してます。 770Xと770Zの違いはCPUとハードディスク容量くらいでしょうから、多分修正ファイル さえ導入すれば上手くいくと思うのですが。 では、では
10月23日に 飛ぶクルーズさん は書きました。 >(と、思わずバイカルアザラシさんの方に視線が(笑)) バイカルアザラシです。 飛ぶクルーズさん、楽しみながら「格闘」されているようですね。 私も770EDを手に入れた時は、この高度なマシンを使いこなすのにはずいぶん苦労し その分勉強をさせてもらいました。 ハード的にも何度もバラシ組立をやりましたので、おかげさまで保守マニュアルが 脳に(ビスの種類まで)インストールされてしまいました。(^^;) 本当にバラシがい?のあるマシンで、ひん死の重傷のときも部品交換をし生き返らせ 現在まで使い込んで来ましたので、その分愛着を持っています。 770Zを手に入れた現在も770EDは手放せません。 あとOSの件ですが、WinMeをインストールされようとしているところへ、話の腰を 折るようで申しわけなく思いますが、参考程度に読んでください。 私の770EDにはWin98SE、WinMe、Win2000と入れてきましたが、Win98、Meでは動作が 安定せず、「フリーズ」や「シャットダウン出来ない」などといったトラブルが頻繁に 発生し「こんなものか」とあきらめていました。 ところが半年ほど前にWin2000を入れてから、動作がビシッと安定し現在は何の不満も ありません。マシンとOSの相性?がいいのでしょうか。 現在770Zにも770EDと全く同じ設定をし使っていますが、やはり安定しています。 飛ぶクルーズさんももし可能ならWin2000を入れられることをおすすめします。 OSで苦労する事はなくなると思います。 この会議室は困ったときにヘルプを入れますと、pallasさん、カムイさんなど諸先輩から 的確な「助け船」が入りますので本当に助かります。今後ともよろしくお願いします。 飛ぶクルーズさん、トライアルレポート続編を楽しみにしています。 「格闘」頑張ってください。
「770Z Win95で・・・」にレスを下さった皆様、ありがとうございました。 この週末+月曜日を利用して、またいろいろとチャレンジしてみました ので、ご報告いたします。▲[INDEX]おかげさまでWindows95で不明なデバイスのないキモチイイ状態になり、 PCカードも無事使えるようになりました。 PII-366MHzでのWindows95は動作もキビギビして、快適です。 ただ、USBデバイスをつないだ際、デバイス側には付属ドライバはなく、 Windows側にも標準ドライバがなく、動かない・・・ということが多い です。OS発売時期を考えると仕方のないところですね。 そのため、基本パーティションをもう一つ作り、そこにMEを入れ、ブー ト時に切りかえられるようにしました。(Power Quest Boot Magic使用) MEは結構重く、95のスピード30%ダウンといった感じです。 USBデバイスはキチンと使えていますが、バイカルアザラシさんのいわ れるように、シャットダウンしても電源が落ちない等の現象がポツポツ 発生します。 このあたりを解消してさらにキモチイイ状態にするにはやはりWin2Kなの でしょうか。 <メモリ編> 600Xを持っている友人からPC100 256MB DIMMを借り受けて、動作確認 してみましたところ、ほぼOKでした。 現状128MB(64MB+64MB)に256MBを一枚挿すと、きちんと384MBと認識し てくれます。 ただし、256MBを二枚挿したところ、576MBとなるべきところ、512MBし か認識しませんでした。どうやら512MBが上限のようです。 ということは、もっともムダのない構成は64MB(内蔵)+128MB+256MBあ たりでしょうか。 BIOSを最新版に更新した場合どうなるかはまだ試しておりません。 MMC-2 Pentium-III 650MHzを入れてみました。結果は「NG」。 以前390XのCPUを置換したときと同様に考えていたら、770Zはかなり 深いところにCPUがあるため、かなり難渋しました。 保守マニュアルと首っ引きになりながら、こわごわ分解。 CPUとご対面するには、上に乗っかっている全てのものを取り除く必要 があり、CPUの姿が見えたときは少々感動しました。 Pentium-III 650MHzを入れて、組み立てて、電源を投入したところ、 液晶インジケーターが反応するだけでブートする気配なし。 がっかりしながらまた分解(こんどは多少早くなった)し、もとのP-IIを 入れ、組み立てると無事起動。まずはホッとしました。 ネジをなくすんじゃないかと心配していましたが、一つだけネジの色 が入れ替わっている以外、余分も不足もなく、安堵。 22時くらいからはじめて、気がつくと、夜がしらじらと明けかけてお りました。 こちらもBIOSを更新して試すべきなのでしょうが、まだ気力の充電が 完了しておりませんので。。。 以上長文ですが、愛機との格闘の記録を書きこませていただきました。 次は、まだ届かない拡張ビデオアダプターの導入かな?
みなさん、初めまして。 EDのシスボ+PenU300へ換装した770を使ってます。 最近ふと気になりだしたのですがセレクタドックのUとVの違いは どこにあるのでしょうか? ネットで検索したら英語の説明文が載っていましたが私の理解力では よくわかりませんでした。 セレクタドックTは明らかに大きさが違うのでスロットの数などが 違うのだろうなと予想できるのですが... しょうもない質問でごめんなさい。 もしご存じの方がいらっしゃったらお願いいたします。
10月25日に ATUさん は書きました。 >最近ふと気になりだしたのですがセレクタドックのUとVの違いは はじめまして。 6月にIBMのアウトレットでセレクタドッグIIIを買ったものです。 私はThinkPad 600Xで使用しています。 その時調べたのですが、次のページの下の方に http://www-6.ibm.com/jp/pc/home/manual/thinkpad.html IIとIIIの日本語ユーザーズ・ガイドがあります。きっと参考になると思いますよ。 違いは・・・おそらくUSBポートの有無くらいだと思います。 普段持ち歩き、家ではデスクトップ代わりに使っていますが PCIスロットにビデオカードとLANカードを刺してとても重宝しています。 TPにACアダプターをつけなくてもよいところも便利ですね。 ウルトラベイII用のドライブを入手するのがなかなか難しいのですが TP770をお使いならFDDやCD-ROMも既にお持ちですよね(^^) では。
Keiさんこんにちは。レスありがとうございます。 >その時調べたのですが、次のページの下の方に >http://www-6.ibm.com/jp/pc/home/manual/thinkpad.html >IIとIIIの日本語ユーザーズ・ガイドがあります。きっと参考になると思いますよ。 早速ダウンロード&プリントしました。 実はすでに手元にセレクタドックVがあります。 ユーザーズガイドが英語だったので日本語版を入手でき助かりました。 なるほど、UとVの違いはUSBくらいなのでしょうね。 他の細かい部分にちがいがあるのかもしれませんが。だいたいわかりました。 来週にセレクタベースが届くのでやっと使用できるようになります。 いろいろ遊べそうで楽しみにしております。▲[INDEX]
760EL(9547J4G)、64M、メインのアプティバ(WIN2000)にケーブルTV経由でネットに 接続、アプティバにもう1枚LANカードをさして、HUB経由で別のデスクトップとTHINKPAD に接続しています。THINKPADにはLANカード(MELCO LPC2-T)でつなごうとしています。 760ELにWIN2000をインストールしてアプティバをルーターとしたインターネットの 共有を試みています。 以前も同じ質問をして「DUNNA」さんにお世話になりました。 うまくつながらないのでもう1度クリーンインストールしたところ、 時々つながるときもあるのです。 だめなときの760ELの状態を「IPCONFIG」で調べたところ、自動取得しているはずの IPアドレスが「169.254.100.111」となっていて、一般的にクライアントが取得するはずの 「192.168.0.〜」ではありません。DHCPを有効にしたいのでダイレクトに指定するわけには 行かないのではないでしょうか。 これが時々「192.168.0.〜」を取得してつながるときもあるという安定しない状態です。 どなたか心当たりはありませんか。 よろしくお願いいたします。
10月26日に 蒲田パンチさん は書きました。 >IPアドレスが「169.254.100.111」となっていて、一般的にクライアントが取得するはずの これはIPアドレスが取得できない場合にWindowsがデフォルトで割当てるIPアドレスです。 IPアドレスの開放(ipconfig /release)及び再取得(ipconfig /renew)を何度か繰り返し 実行してみてスムーズに取得できるか確認してみてはいかがでしょうか。 もしうまく取得できないようでしたら、先ずはLANケーブル(含コネクター)あたりを最初 に疑ってみるとか…。
10月26日に HTさん は書きました。 > >これはIPアドレスが取得できない場合にWindowsがデフォルトで割当てるIPアドレスです。 >IPアドレスの開放(ipconfig /release)及び再取得(ipconfig /renew)を何度か繰り返し >実行してみてスムーズに取得できるか確認してみてはいかがでしょうか。 > >もしうまく取得できないようでしたら、先ずはLANケーブル(含コネクター)あたりを最初 >に疑ってみるとか…。 早速ありがとうございます。やはりハード的な問題かもしれません。 再度トライしてみます。
10月26日に 蒲田パンチさん は書きました。 >す。 引用は必要最低限度に▲[INDEX]
初めて投稿します。 先日701C(2630-5TJ)を購入しました。 早速WIN95OSR2をインストール(デスクトップによる借腹ですが)しました。 スタンドアローンで起動した場合、PCカード(CD-ROM、CF+PCカードアダプター) を認識するのですが、マルチポートUを接続して起動した場合認識しません。 また、MPUを接続しても、しなくても赤外線ポートも認識していません。 どのように対処してよいかご指導頂きたく投稿しました。 PS 購入直後嬉しくてLCDを何度も開閉していたらヒンジを折ってしまいました。
10月26日に hiraokaさん は書きました。 >先日701C(2630-5TJ)を購入しました。 >また、MPUを接続しても、しなくても赤外線ポートも認識していません 未だに、人々を魅了する”蝶々”の購入おめでとうございます。 本来ですと、701なんかはボードリーダーの猫又さんなんかが、すかさず ”猫又っす”と言って現れたり、田添さん等”達人”のレスが付くですが。。。 皆さん、仕事が忙しいのかな? (と言って、皆を呼びこむ。(^^; 達人が出てこないので、気になり調べてみましたが。。。 File matrixを見てみると、701にはWin95用のドライバーがないの ですが、その辺はどうされたのでしょうか? Win95OSR2のデフォルトではTPの赤外線ポートはサポートしませんよね? 外していたら、ゴメンナサイ。 では、では
>また、MPUを接続しても、しなくても赤外線ポートも認識していません。 はじめまして Win95の場合、赤外線はコントロールパネルの「ハードウエアの追加」から 選んで追加するか、どこからか 「Windows95 赤外線サポートVersion2.0」 を探してインストールしないと認識しません。
10月26日に hiraokaさん は書きました。 >スタンドアローンで起動した場合、PCカード(CD-ROM、CF+PCカードアダプター) >を認識するのですが、マルチポートUを接続して起動した場合認識しません。 >また、MPUを接続しても、しなくても赤外線ポートも認識していません。 デバイスマネージャではどのようになってますでしょうか。 該当するデバイスに !マークがついたりしていませんか。 私の場合、IDEカード接続のCD-ROMドライブをつないだところ、パラレルポートと リソースが競合して使えませんでした。(自動設定のチェックをはずして解決しました)▲[INDEX]
PentiumIII化に失敗した770Zですが、この週末にCeleron650MHzへの換装に挑戦してみ ました。 バスクロックも同じ66MHzのため、動作する可能性が高いと考えたためです。 大分慣れてきたため、鼻歌まじりで分解をすすめ、Celeronを挿し、くみ上げて電源ON。 今度はPenIIIとは違い、IBM ThinkPadのBIOS画面が登場。(ここで小躍り) ところが、すぐにシステムエラー300番台(忘れた)と127番がでてストップ。 一応EasySetup画面に入れ、CPUはIntel PentiumII 650MHzと出ています。 調べてみると300番台のほうは、キーボードエラーとのことで、キーボードのコネクター 部を差込み直すことでなんなくクリアー。 問題は残った127番。保守マニュアルにもシステムボード周りのエラーとしか出ておらず、 「判別しにくいエラー」のページを参照せよと書いてあります。 件のページを見てみると、IBM純正部品以外のものを一個づつはずして問題点の切り分け をせよとのこと。 さすがにこれはやらなくても、差し替えたCPUがお気に召さないのであろうことは容易に 想像がつきます。 これはBIOSが対応していないためだと思い、最近出たBIOSなら動くかもと、BIOSバージ ョンアップを決意。 このために再度分解してもとのCPUに差し替え、組み上げて日本IBMからダウンロードした BIOSバージョンアッププラグラムをスタート。 ところが国内販売されなかった770Zのことだけあり、「このPC」では使用できないとの メッセージがでて、実行が中断されてしまいます。 そこでこんどはUS IBMからダウンロードしてきたBIOS更新プログラムを起動すると、無事 完了。 それからまたバラシ・差し替え・組み立てを行い、起動しました。。。 しかし、非情にも画面にはエラーコード127が。 BIOSにシステム変更を教えてやる必要があるのかと、EasySetupからイニシャライズを 行い、再起動をかけても結果は同じ。 どうあっても、PentiumII以外のCPUは受け付けてくれないようです。(当たり前?) Webで770のCPU換装の情報を探しても、ヒットしないのはこのためですね。 こちらの過去ログをみても、成功記事はみあたりませんし。 そういうわけで、惜しいところまでいきながらも、770ZへのCeleron搭載はなりませんで した。 都合4回分解・組み立てを行い、さすがに疲労コンパイ、指の皮がぼろぼろになってし まいました。。。 BIOS画面さえでなかったPENTIUM IIIに比べれば、手応えはありましたので、保守マニュ アルにある「CPUIDの書き換え」なるものを行えばなんとかなるのかもしれませんが、こ れは一般ユーザーが入手できるようなものではなさそうですし。 以上、だらだらと書いた上、よいニュースでなく申し訳ありませんでした。 セットアップと分解ばかりでまったく770Zを使えておりませんので、しばらくは「使い こなし」のほうに力を入れたいと思います。:-) それではまた。 (SpeedStepでないPentiumIIIなどを入手したら、また「虫」が騒ぎだすかもしれませんが)
11月5日に 飛ぶクルーズさん は書きました。 >そういうわけで、惜しいところまでいきながらも、770ZへのCeleron搭載はなりませんで >した。 >都合4回分解・組み立てを行い、さすがに疲労コンパイ、指の皮がぼろぼろになってし >まいました。。。 バイカルアザラシです。 飛ぶクルーズさん、お疲れさまでした。そのチャレンジスピリットには感服します。 過去ログでPenVにトライした方はおいでましたが、Celeron650MHzはたぶん初めてでは ないでしょうか。 貴重な情報だと思いますので、無駄にはならないと思いますよ。 やはりどうしてもPenU400MHzが限度のようですね、私も770Zは使い倒したいと 思っていますのでグレードアップ情報があれば、参考にさせていただきます。 次回の週末チャレンジ日記を楽しみにしています。
飛ぶクルーズさん、お疲れさまです。 バイカルアザラシさん、みなさま、横入り失礼いたします。 EDのシスボ&PenU300を載せた無印770を使用しています。 より高速なCPUに載せ換えようかと画策しているところですが >やはりどうしてもPenU400MHzが限度のようですね、私も770Zは使い倒したいと >思っていますのでグレードアップ情報があれば、参考にさせていただきます。 MMC-1には466MHzがあるそうなのですがどなたか動作(不動作)実績のある方は いらっしゃいませんでしょうか。 466と400が入手できそうなのですがどちらも購入するほど手持ちがないので もし、お話が伺えたらと思いまして... ATU
>問題は残った127番。保守マニュアルにもシステムボード周りのエラーとしか出ておらず、 >「判別しにくいエラー」のページを参照せよと書いてあります。 >件のページを見てみると、IBM純正部品以外のものを一個づつはずして問題点の切り分け >をせよとのこと 当方の770ZはCeleron700MHZで動作しております。もっともCPU換装後の立ち上げ 時は飛ぶクルーズさんと同様に127番のエラーがでます。気にせず、RESTARTすると、 再び127番エラーがでますが、F1を押すとなぜだかOSが立ち上がります。 何回かに一度は画面にごみがでますが、実使用上は問題なく動作しています。 CPUも700MHZと認識しております。実は、PenV650MHZも挑戦したことがあるの ですが、SpeedStepがBIOS対応していないせいでしょうか、500MHで動作しました。 さすが発熱が多いのか、ファンが回りっぱなしになりますが、特にハングアップすること もなく使えています。 正直、この立ち上げ方法は正常であるとは思えませんので、お試しするのなら自己責任 で行って下さい。
11月5日に MIKEさん は書きました。 >>問題は残った127番。保守マニュアルにもシステムボード周りのエラーとしか出ておらず、 >>「判別しにくいエラー」のページを参照せよと書いてあります。 >>件のページを見てみると、IBM純正部品以外のものを一個づつはずして問題点の切り分け >>をせよとのこと これは、たしかPOST CODE Error CPUIDのErrorだからμCODEね そのまま、抜けるか Save&EXITかなんかでぬければ立ち上がるのは当然 ここでみてもらいたいのはL2キャッシュがきちんと認識されているかどうか 当社のBIOSはSYSTEM BOARDに搭載されているもの以外はErrorがでます だからいちいち同じ周波数のCPUを乗せ変えたとしてもIDをいちいち書き換えなければ いけないのですex681,683同一周波数のものだとして
みなさま、レスありがとうございます。 BIOSエラーを強攻突破可能ですか! そんないい話を聞いてしまうと、また週末に手の皮をむいてしまいそうです。 whoisさん、CPU-ID再設定ツールって入手XXXXXX...(以下自粛) さて、OSのほうですが、MEがあまりに重かったため、95(軽いのでゲーム用) と98(DVD観賞用)のダブルブートにしました。 98標準の隠しDVDプレーヤーで無事ハードウェアデコーディングできている 様子ですが、お気に入りのMatrix英語字幕版(Region2です)を再生しよう とすると、無限トラックNoカウントに入り映像が出てくれません。 これはこのDVDドライブ特有の問題なのでしょうか。 できるなら、RPC-2のDVDドライブ搭載の770お持ちの方にこのソフトをお貸しして、 動作チェックをお願いしたいところです。
11月6日に whoisさん は書きました。 >BIOSはSYSTEM BOARDに搭載されているもの以外はErrorがでます >だからいちいち同じ周波数のCPUを乗せ変えたとしてもIDをいちいち書き換えなければ >いけないのですex681,683同一周波数のものだとして そこで質問ですが、 「Set System Identification」のFileがありますが....でしょか?
11月6日に whoisさん は書きました。 >ここでみてもらいたいのはL2キャッシュがきちんと認識されているかどうか これは私も知りたいですね P2搭載のPCでセレロンがちゃんと認識されるのかどうか >だからいちいち同じ周波数のCPUを乗せ変えたとしてもIDをいちいち書き換えなければ >いけないのですex681,683同一周波数のものだとして これは BIOSの対応で COステップ D0ステップに対応とか とは違うのですか? BIOSのReadmeファイルに書いて有ったりしますよね。 私の600Xは681(A0)のP3 650MHzから 686(C0)のP3 850MHz交換しましたけど エラーとか出ませんでしたが。▲[INDEX]
昨日秋葉原のOAシステムプラザ(ザコン裏の方)で、 765Dの中古が\35800でありました。 もうこんな値段で買えるようになったのね…。 外装とキーボードの状態がまあまあ(良好と言うほどでは)だった のでとりあえず情報として。 自分は760XD持ってるので見送りました。
皆さん、こんばんわ 底面のメモリースロットル部を触ると、落ちてしまう770Xの修理報告です。 お触りさえしなければ問題は無いし、お仕事マシンなのでなかなか修理にだせませんでしたが 追加の不具合が出たので、意を決して(?)修理に出しました。 以下経緯と結果報告します。 1.底面増設メモリースロット部を触ると、TPが落ちる。 2個所の内1個所にはデフォルトで純正の64Mがあり、オンボードと合わせてデフォルトで128MB 増設64M(E−BAYで購入のIBM製)/128M(Transcend社製)の増設メモリーあっても、 無くても(デフォルトの状態でも)TPが落ちる事が確認されました。 IBMでの調査:同様の現象が確認された。 IBMの対応 :システムボードの交換。 770Xの現状:もうお触りしても落ちません。不具合は解消されました。 2.デフォルトメモリー128MBの内64MB分を認識しない現象があった。 *ある日、自宅でパソコンを立ち上げると256MBのトータルメモリー(128M + 128M) のはずが、192MBしかカウントされない事に気づく。 *Transcend社128MBの増設メモリー不良かと疑い、外してみると64MBしか認識 しない。 *何回か再起動を繰り返す内に起動しなくなり、青くなる !!!!!! ============ [ 諸兄よ、この恐怖の瞬間お察し下さい。(^^; ] * 気を取り直して、10分間放置。起動成功するも、64MBしか認識しない。 * 翌日会社に立ち上げても64MBであったが、その後再起動すると128Mを認識。 IBMでの調査:同様の現象が確認されたが、メモリースロットを掃除して後は現象は 再発しなかった。 IBMの対応 :増設メモリーの交換。(メモリーの不具合の可能性もあるので。) 770Xの現状: 不具合は解消されております。 みなさん、メモリーを挿す時エアーを吹いたりしますか? あるいは、接点の潤滑剤みたいなものを塗った方がいいのでしょうか? 3.パームレストの剥げ。 IBMの対応:パームレスト交換。 でも、又剥げたら困るな。薄い皮をパールレストに貼り付けようか迷ってます。 10月15日引き取り、26日返却。保証期間内なので全て無償でした。 修理内容と対応のスピードには満足しています。 システムボードとメモリー(三菱)が日本製に変わったUS版770Xは混血になった という事です。 最初の頃には固めに感じていたキーボードも、1年半経ち当たりが取れて絶頂なタッチに 成ってきました。さあ、これからますます使込みたいと思います。 では、では
カムイさん、こんにちは。 > みなさん、メモリーを挿す時エアーを吹いたりしますか? > あるいは、接点の潤滑剤みたいなものを塗った方がいいのでしょうか? 普通の使い方なら 「エアダスター or 無水アルコール&綿棒で拭く」 で十分だと思います。 あと、少し前の雑誌記事に取り上げられた ・ナノカーボンPC(電気接点改質用ルブダイヤ) http://www.drilube.co.jp/lubdia/ は、いかがでしょう? 私は以前、増設メモリの自作でメモリースロットを20回上抜き差しして、 とてもスロットの接点が緩くなっているので、コレを利用しています。 参考までに。 P.S この商品(ナノカーボンPC)塗り方が少し難しいですが(笑)
>カムイさんは書きました、 > みなさん、メモリーを挿す時エアーを吹いたりしますか? 11月18日に ばるなばすさん は書きました。 >あと、ナノカーボンPC(電気接点改質用ルブダイヤ)http://www.drilube.co.jp/lubdia/は、 >いかがでしょう? >P.S この商品(ナノカーボンPC)塗り方が少し難しいですが。 やはり、使用されている方いましたか。でも、厚付けするとかえって接点に良くないような 気がしてしまいますね。物性的には安定しているでしょうから、問題ないんでしょうが。 >私は以前、増設メモリの自作でメモリースロットを20回上抜き差しして、 う〜ん。この、ばるなばすさんの20回以上といのもすごいな。(^^; 確か、3年位前の日経バイト誌にメモリースロットの規格での耐用回数は20回 であったと思います。今でも、ナノカーボン塗ったメモリースロットル順調でしょうか? では、では
カムイさん、こんにちは。 >>私は以前、増設メモリの自作でメモリースロットを20回上抜き差しして、 > >う〜ん。この、ばるなばすさんの20回以上といのもすごいな。(^^; RIOSのPC(TP235)ユーザでは有名な市販の64MB EDO増設RAM×2枚から作る 「144pin 128MB EDO S.O.DIMM の自作について」 http://www.aichi.to/~thinkpad/kaizou/hyperbbs.cgi?code=80&mode=view で、都合4枚程作りました。最初の1・2枚目の自作は、なかなか完動しなくて どれだけ増設メモリスロットに抜き差ししたか覚えていません。 1枚自作するのに最低限5回程抜き差ししているので、本当の所の回数は 覚えていません。 >確か、3年位前の日経バイト誌にメモリースロットの規格での耐用回数は20回 >であったと思います。 別のPC系掲示板では、数回(5回以下)程度と聞きました。 実際にはコネクターメーカのweb(AMPやヒロセあたり)で調べると、 コネクターメーカの推奨値が判ると思います。 >今でも、ナノカーボン塗ったメモリースロットル順調でしょうか? 使っているTP235はClock UpしてFSB 75MHzの状態で、その増設RAM(EDO)の スロットに塗っていますが、コレと言った不都合は見当たりません。 (#念の為MEMTEST86を半日以上走らしてみて、問題はありませんでした。) 最近のPC 133の増設RAM(SDRAM)だとなんとも言えませんが、商品説明の通り 「金属表面に黒色が残らないように薄く塗布」 のがコツですね。 やはり最初は‘目に見える程’濃く塗ってしまって、BIOSのメモリーカウントに 失敗していました。(笑▲[INDEX]
大変ご無沙汰しております。 KOUです。 私の755CDですが、久しぶりに電源を入れたところ、何も表示されなくなって しまいました。 電源を入れ、一瞬ハードディスクの動作音がするのですが、メモリーの表示もされず、 画面は真っ暗のままです。 また、一番右側の電源ランプが点滅しているのですが、何か意味があるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
11月18日に KOUさん は書きました。 >画面は真っ暗のままです。 1)バッテリを抜いて,ACのみで電源ONしてみる。 2)内蔵RTC電池(ボタン型?)を交換してみる。 とりあえず。
早速のレスありがとうございました。 > 1)バッテリを抜いて,ACのみで電源ONしてみる。 > 2)内蔵RTC電池(ボタン型?)を交換してみる。 1を行いましたが変わらず。 2について、予備の電池がないのでコネクターを抜き差ししたところ、 何と起動しました。 ところが、またまた問題発生です。 FDドライブを差し込んだところ、また起動しません。真っ暗のまま です。 端子をエアブローしましたが変化ありませんでした。 システムボードの不具合でしょうか?
こんにゃんわ! KOUさん、猫又っす。 右端のLEDって確か電源ランプでしたか?もしそうなら 長い間、使わなかったのでバッテリが放電しちゃったん でしょうねぇ。 FDDが認識できないのは、接点が錆びるまではいかなく ても、使わなかったことによる接触不良かもしれません。 # たまには火を入れてあげるといいかもしれませんね。 ではでは。 猫又にゃぉ助@とんとご無沙汰▲[INDEX]
770Zでお世話になりましたバイカルアザラシです。 今までPU366MHzで使用していて特に不満はなかったのですが、 たまたまPU400MHzを入手しましたので交換してみたところ、 電源ON後ThinkPadのロゴ画面からOS(W2K)が起動する までに20分かかります。起動した後は特に問題なく動作します。 増設していたメモリー(Transcend社128MB×2)との 相性かと考え外してみたのですが、変化はありませんでした。 34MHzのクロック差なので、元のPU366に戻そうかと思ったのですが、 解決方法をご存じの方おいでましたら、ご教示願いませんでしょうか。
上の質問は、TP770ED(9549−5AJ)に関する質問です。 よろしくお願いします。▲[INDEX]
760ELのサブバッテリー(29H9497)とバックアップバッテリー(29H9506)を部品センター から取り寄せて交換後、Windows95が起動しなくなりました。スイッチを入れて Windows95が立ち上がり,画面が暗くなった後、バッテリーインジゲーターが8:88となり、 サスペンドのような状態になり、その後、12dや14dとなってしまい、それからキーボード のどれを押しても操作は受け付けなくなってしまいます。 これでだめなら、キーボードアセンブリーを取り寄せるか、760ELはもう引退かと悲しい 状況です。どなたか分かる方、ご指導お願いします。
自己レスです。 11月22日に hiroさん は書きました。 > 760ELのサブバッテリー(29H9497)とバックアップバッテリー(29H9506)を部品センター >から取り寄せて交換後、Windows95が起動しなくなりました。 結局、760XLのキーボードUNITを760ELに載せてみると、きちんと動いたので、 760ELのキーボードUNITは故障しているらしいので、キーボードUNITを注文 しようと思います。▲[INDEX]
みなさん、こんにちは。 命拾いをした、カムイです。(^^; 20日の深夜友人を送って、トラックの多いバイパスを運転していました。 前の車がブレーキを踏んだので、当然私もブレーキを踏んで停車したんです。 そして前の車に続いて出ようとすると、突然”バコ〜ン”という大音響と共に 座席が後部に倒れ、シートベルトに拘束されました。 一瞬何が起きたか判りませんでしたが、要は後ろからもろに追突されたんです。 相手は同じクラスのセダンであります。(トラックでなくて良かった。(^^; 追突された後部のトランク部は”グシャ”と無残につぶれてしまいました。 で本題ですが、後部座席にはバックパックにいれた770Xを積んでいたんです。 家にたどり着いて、恐る恐るスイッチを入れると、ご主人様の痛みをよそに、 770Xは何事もなく”ウイ〜ン”と立ち上がるではありませんか。!!!! ハードディスクの不良クラスタも発生していませんし、昨日・今日といつも通り 働いてくれています。 バックパックにいれたあった事も幸いしたと思いますが、やはり770Xは頑丈だ〜!! 付け足しですが、人間のほうも幸い骨とか脊髄に以上は無いようです。 (あったら、こんなこと書いていられませんね (^^; 首も痛みますが、ギブスとまではいっていません。 只、背中全体と腰が痛いのと、腕と指先が痺れるのには困ります。 痺れた指先では、トラックポイントの操作がままなりませんから。 まあ、気長に治療します。 みなさん、シートベルトは必ず締めて、交通安全には気をつけてください。 では、では。
カムイさん、決死のレポート有難うございました。感動致しました。 CP/Mはis30ユーザですが、ThinlPadにして良かったと思いました。 新たな神話ですね! 早期の全快、心よりお祈りしております。
11月23日に CP/Mさん は書きました。 >決死のレポート有難うございました。….新たな神話ですね! “決死“というような覚悟はなく ”だまし討ちにあった“というのが実感です。(^^; 痛かったけど、神話に加われたかな?(笑) まあ、自分が痛っただけでは只の事故だし、TP Clubへのささやかな貢献(?)の意味を こめてレポートさせてもらいました。“スペースシャトルの事故で、TPは宇宙空間に放り 出されたが…..”という神話ほど劇的ではありませんが。 車は結局、廃車になります。しかし、TPはその後も問題なく稼動中です。 11月24日に a.y.aさん は書きました。 > 相手には優しく、保険屋には厳しくです(笑 アドバイスを肝に銘じ保険屋との交渉に臨みたいと思います。 > 今の製品はどうなんでしょうね? > 570の時には閉じたLCDの上に乗ってみるパフォーマンスもしましたが。 月日は流れても“ThinkPad Quality”が脈々と受け継がれて行く事を切に願いたい ですね。 CP/Mさん、a.y.aさん、それから個人的にメールにてお気遣いを頂いた皆さん, お蔭様で毎日少しずつ回復しているようです。まあ、事故前とまったく同様になるには あと3ヶ月以上はかかるんでしょうが。 では、では▲[INDEX]
私の755CDも起動しなくなりまして・・・ 18日のKOUさんのと似ているのですが。 @電源を入れても左右両端のランプがつくだけで画面が真っ暗。 (当然メモリもカウントしない) A何度か電源をON/OFFすると「130」のエラーコードが出る時 もある。 BAの状態でもめげずにさらにしつこく電源をON/OFFするとメモリを カウントして立派に起動する。 C起動してしまえば異常無し。 D内部電池?は良くわかりませんが日にちがリセットされたりはしません。 バッテリーを積むと調子がいっそう悪い気がします。 あと、FDよりCDを内蔵させると起動しにくくなるようです。 この様な状態なのですがどなたかご教示下さいませ。
>私の755CDも起動しなくなりまして・・・ とりあえずは、お約束の電源投入時F1キー押しっぱなしでEasySetup 画面に入り、テストをかけるとなにかエラーメッセージは出るでしょう かしら? ooyama h.
レスありがとうございます。 立ち上がらないときはeasy setupまでも行かないんです。 (画面の電源が入らないというか・・・・) 何気なくCDからFDに換えたら急に立ち上がりまして、 easy setupでテストできました。 ご指摘の通りメモリで異常が出ました、というかテスト中に フリーズしてしまいます。 確かconfigにパリティチェックをする項目があったはずです それもありません。(こんなことあるのでしょうか?) このあたりがいかれてしまったのでしょうか?
こんばんは >立ち上がらないときはeasy setupまでも行かないんです。 >(画面の電源が入らないというか・・・・) う。それはけっこうあぶないかも(^^;。 >ご指摘の通りメモリで異常が出ました、というかテスト中に >フリーズしてしまいます。 メモリーテストは、けっこう時間がかかりますけれども、確実に フリーズしているでしょうかしら。 増設しているようでしたら、それを外すとどうなりますか? >確かconfigにパリティチェックをする項目があったはずです >それもありません。(こんなことあるのでしょうか?) configのmemoryのアイコンはありますか?(うろ覚え) この中に パリティチェックの指定画面がなかったかなあ。うちに今、75x系の 機体がないので、これ以上はなんとも…(_ _)。 お役に立てなくて、すいませんです。 ooyama h.▲[INDEX]
はじめて投稿させていただきます。 先日TP765XDを購入致しまして、WIN95再インストールをし IBMの方からドライバーをダウンロードしVGA・MWAVEは 問題なく認識したのですが、ビデオキャプチャーが認識 しません。デバイスマネージャーのその他のデバイスに PCI Multimedia Deviceというものがあり解消出来ない状態です。 キャプチャーのドライバーはダウンロードし、やってみたのですが ダメでした。何か良い方法がございましたら お力をください、よろしくお願い致します。
こんにゃんわ! UPPERさん、猫又っす。 マニュアルはお持ちですか? もしなければ、以下のページで、マニュアルをダウンロード出来 ると思いますので、目を通してみてください。 PC関連マニュアル−ThinkPad関連 ではでは。 猫又にゃぉ助▲[INDEX]
改めて書くほどの話題ではありませんけれども、こんな組み合わせも 可能でした。 ThinkPad 701C(PC DOS 7.0J/V, IBM Windows 3.1) SmartMedia(Hagiwara Sys-com)128MB + Adapter デバイスドライバは、DOSのATAカードドライバ。確か、701Cに付属して きたものだったかなあ。 デジタルカメラOlympus C2100-UltraZoomで撮影した画像ファイル80MB ほどを内蔵HDDに複写、Windows 3.1を起動して、I.E. 3.02aでJPEG ファイルを開けたのには、ちょっと驚き。まあ、当たり前なんですけど。 さすがに、256色だから、表示された画像は情けない…。廃カラーを 試してみるべきかしらん(^^;。 ooyama h.▲[INDEX]
はじめまして、monkungです。 ThinkPadの魅力にはまっています。 はじめて投稿させていただきます。 TP701Cを9月に初めて手に入れたのですが、Ni-MHバッテリが死んでしまっているので、 なんとか復活させようと思い、パーツショップで、Ni-MH電池を9本買ってきて、 取り付けてみました。(電池と電池の間は被覆線をはんだ付けしちゃいました) 早速、取り付けてみたところ、充電されて、100%までいったので、 今度は、バッテリから起動しようと思ったのですが、バッテリから起動することができません。 テスターでバッテリの電圧を測ったところ、10V以上出ているので、問題はないと思うのですが、 なぜ、起動しないのでしょう? どなたか、バッテリの自作にチャレンジされ、上手くいった方おりましたら、教えていただき たいのですが・・・。 どっかの回路がいかれているのでしょうか?
>どなたか、バッテリの自作にチャレンジされ、上手くいった方おりましたら、 "ThinkPad Love"のページの「バッテリについて」と「ノート用バッテリ掲示板」 はいかがでしょうか? http://aichi.to/~thinkpad/▲[INDEX]
初めて書き込みをします。 このたびThinkPad770を購入しました。 パソコン歴は6年ですが素人同然です。 よろしくアドバイスお願いします。 700シリーズにはライカなどの システムカメラに似た 魅力があるようです。
12月10日に Osamushiさん は書きました。 >このたびThinkPad770を購入しました。 770 クラブへの加入おめでとうございます。 >700シリーズにはライカなどのシステムカメラに似た >魅力があるようです。 今後、定価98万2千円とかなんてマシンは出ないでしょうし、 一時代を画した機種と思います。 周辺機器やパーツも大分値段が下がってきました。 メモリーも512MBは積めるでしょうし、液晶が暗くなったらバックライトの 交換もできます。色々手を入れて、してガンガン使い倒しましょう。 当方の770Xも購入後1年半を過ぎました。まだ、まだ当分現役です。 では、では
12月12日に カムイさん は書きました。 > 770 クラブへの加入おめでとうございます。 >今後、定価98万2千円とかなんてマシンは出ないでしょうし、 >一時代を画した機種と思います。 >周辺機器やパーツも大分値段が下がってきました。 >メモリーも512MBは積めるでしょうし、液晶が暗くなったらバックライトの >交換もできます。色々手を入れて、してガンガン使い倒しましょう。 > >当方の770Xも購入後1年半を過ぎました。まだ、まだ当分現役です。 カムイさん 歓迎のお言葉ありがとうございます。 このようなマシンが出ないとということは 私も同感です。 激しい競争の時代となり コストの事を考えないで 理想主義的に作られた製品は 無くなっていくのでしょうね。 性能はともかくその作りの良さには 驚かされます。 メモリーが現在96MBなので増設したいのですが ベーシックな770は 一応最大160MBということです。 それ以上に増やせますか?
12月14日に Osamushiさん は書きました。 >ベーシックな770は一応最大160MBということです。 >それ以上に増やせますか? Osamushiさん、こんばんわ。 E-Bay のサードパーティー製ThinkPad用256MBの適合機種として ThinkPad 770 9548-3xx, 9548-4xx /770 9549-1xx と載っているところを見ると(256MB × 2)の可能性はあるかな、 と予想します。 770E以降でしたら、512MB(256MB × 2)に増設したという 報告はあったと記憶していますが、無印770はチップセットが440BXでは ないようですね。 アキバに行けるなら、若松通商などのメモリーの動作確認をさせてくれるところで 購入することなんかが確実な線でしょうか。 以上どうも確実なことを言えなくて申し訳ないのですが。 では、では
>770E以降でしたら、512MB(256MB × 2)に増設したという >報告はあったと記憶していますが、無印770はチップセットが440BXでは >ないようですね。 770無印は 430TXですね; http://www.thinkpad-club.com/webforum/library/tpl_v19a.html#%1520 e-Word資料室 http://www.e-words.ne.jp/page.asp?p=r-intelchipset によれば、最大メモリは 440BX -> 1GB 430TX -> 256MB となっています。 したがって、770無印の最大メモリは、いくら頑張っても256MBを超えることはない、 ということになるのでしょうね。
12月15日に はるきさん は書きました。 >>770E以降でしたら、512MB(256MB × 2)に増設したという >>報告はあったと記憶していますが、無印770はチップセットが440BXでは >>ないようですね。 >によれば、最大メモリは >440BX -> 1GB >430TX -> 256MB >となっています。 >したがって、770無印の最大メモリは、いくら頑張っても256MBを超えることはない、 >ということになるのでしょうね。 カムイさん、はるきさん情報ありがとうございます。 メモリースロットは一つ開いているので できたら128MBを着けたいです。 MMX233なので最初98を入れた後 少し不安もありましたがWin2000にアップグレード したところ嬉しいことにストレスも無く 快調に使えています。 キーボードタッチの感触は色っぽいですね。 やっぱりひと味違います。 性能のアップだけでは無く この様なことは大切な事だと思います。▲[INDEX]
カムイさんの下記の記事(2001/10/11付)を読みましたが、どういうわけか 「既に投稿」された記事が検索でヒットしません。 http://www.thinkpad-club.com/webforum/tp7xxc/00073.html > 既に投稿しましたが、多少細めの管のバックライトに交換して明るく復活 > しました。 どなたか記事の所在(URL)を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。
はるきさん: さろん de Think!(9) #00596 http://www.thinkpad-club.com/webforum/archive/salooni06.html#00596
OZAKI'Sさん、ありがとうございます。 その後のカムイさんの投稿を見つけました; http://www.thinkpad-club.com/webforum/archive/saloonj05.html#00405 > 価格は¥13,650(消費税込、運賃別)です。10月1日送付の8日返却でした。 IBMの電話では、56,600円と言われたのですが、 1万円台で直して頂けるとは素晴らしいですね。 対応も親切ということですし… #さすがのTPでも5万超えると躊躇してしまいます ^^;
12月11日に はるきさん は書きました。 >IBMの電話では、56,600円と言われたのですが、 元記事の投稿者です。閲覧ありがとうございます。(^^; TPは長く使う人多いから、記事を投稿した後にもう少し スレッドが続いて色々な事例だ出てくると思っていたのですが、 意外に反応はなかったです。 上記の値段はバックライトを含むTFTのユニット交換 の価格でしょうか? それともバックライトだけ? >#さすがのTPでも5万超えると躊躇してしまいます 確かに、この値段だと今なら15”の外付けTFTが買えて しまいますし、中古の560Xが変える価格ですね。 では、では
カムイさん、交通事故たいへんでしたね。 >TPは長く使う人多いから、記事を投稿した後にもう少し >スレッドが続いて色々な事例だ出てくると思っていたのですが、 >意外に反応はなかったです。 ですね。 私ももっと話題になっているかと思っていました。 >上記の値段はバックライトを含むTFTのユニット交換 >の価格でしょうか? それともバックライトだけ? はっきり覚えていませんが、たぶんTFTユニット丸ごとの交換 の値段だったと思います。 IBMはバックライトだけの交換をしていないのかも。 どうなんでしょう? 手元にあるメモでは、 翌日引取り→修理→見積り→キャンセルでも12500円(見積り料金?) →修理の場合が、56600円 とあります。 対応されたIBMの方は非常に親切だったんですが。 >>#さすがのTPでも5万超えると躊躇してしまいます >確かに、この値段だと今なら15”の外付けTFTが買えて そうなんです。外付けで間に合わせるという選択肢が出てくるため、 IBMでの修理は非常に悩ましいのです。 じつは、メンテナンスマニュアルを見ながら、分解してみました。 最後の最後、バックライトの冷陰極管を液晶から外すところが、 WEBで見かけるような他のノートPCとは違っていて、なかなか大変そうです。 #まだ勇気がなくて、進めていません ^^;
12月13日に はるきさん は書きました。 >IBMはバックライトだけの交換をしていないのかも。 やってると思います。 web上から、IMAS(日本IBM)に555BJのバックライト交換を依頼したことがあります。 1万数千円かかったと記憶してます。 部品が2千円弱でしたから、ほとんどが修理工賃ですね。
松吉さん > web上から、IMAS(日本IBM)に555BJのバックライト交換を依頼したことがあります。 IMASというのはここのことでしょうか?↓ http://www-6.ibm.com/jp/services/its/info/web_servicectr.html の中の「個人ユーザ」 http://www.imas.co.jp/webicss/consumer.htm > 1万数千円かかったと記憶してます。 > 部品が2千円弱でしたから、ほとんどが修理工賃ですね。 そうですね。冷陰極管じたいは非常に安いものですから。 1万数千円ということは、R-OAさんとあまり変わらない、 ということですか。う〜む。
12月14日に はるきさん は書きました。 >IMASというのはここのことでしょうか?↓ >http://www.imas.co.jp/webicss/consumer.htm ハイそこです。 その後別の555BJで、バックライトのみ購入して(1970円)自分で直し たことがありましたが、バックライトを購入する際に「この部品の 購入に日本IBMとしては責任を負わない」(だったかな?)という趣旨 の「KF了解」をしないと売ってくれませんでした。 自己リスクで安く直す訳ですから、当然のこととして了解しました。
松吉さん > その後別の555BJで、バックライトのみ購入して(1970円)自分で直し > たことがありましたが、 有益な情報、ありがとうございます。 私もここまで分解してしまった以上、自分で直さないといかんな、と 思っています。 しかし、IBMもなかなか親切ですね。 部品をほとんど実費で分けてくれるなんて… 米国の部品屋さん Digi-Key で価格を調べる(*)と、 だいたい$10〜13ですものね; http://www.digikey.com/scripts/us/dksus.dll?Detail?Ref=68709&Row=17887 これをAIRで運ぶと計5〜6千円になってしまうのでは? 注*: http://www.digikey.com/ の PARTS SEARCH で "CCFL" をキーワードに検索すると 次のようなカテゴリが出てきます; Cold Cathode Fluorescent Lamp(24 items) Undefined Family(9 items)
12月15日に はるきさん は書きました。 700系には,始めて投稿します。humiといいます。 つい最近、770ED(5AJ)の、液晶に問題のある物を購入し,バックライト交換しました。 バックライトを抜きとる際に、パネルその物をばらさなくて良いので,さほどの難易度では ありませんでした、流用したのは、下記にある、13.3日立の液晶パネルから抜き取った物です http://www.geno.co.jp/ 14.1に13.3の物を移植したので,左右の下にごく僅かに,影を感じない事もありませんが、 あらかじめ知っていなければ判らないレベルだと思います。
humiさん、はじめまして またまた新たな情報、ありがとうございます。 >バックライトを抜きとる際に、パネルその物をばらさなくて良いので, >さほどの難易度ではありませんでした、 私の770無印(US版:9548-32U)の13.3インチLCDでは、かなり複雑そうで、 メンテナンス・マニュアルに書かれているところ(*)から更に分解しないと 冷陰極管を抜き取る(取り外す?)ことはできないようです。 今のところ、薄い金属の枠を外すところまで進めていますが、 ここから先は、液晶パネルと散光シートを分離しないといけないらしく、 埃が入り込むのを恐れています。 *:http://www-6.ibm.com/jp/pc/home/manual/9810/a8866020.pdf 「2020 LCD パネル・アセンブリー 13.3 インチLCD」p.96 770EDは14.1インチということですが、13.3インチと比べて構造が簡単なのでしょうか? と質問しても、13.3インチを見られていなければ、分かりませんよね ^_^;
はるきさん、おはようございます。 >>バックライトを抜きとる際に、パネルその物をばらさなくて良いので, >>さほどの難易度ではありませんでした、 私の14.1、EDでは、周囲の金属枠をはずすと、陰極管を固定しているゴムが すぐ見えるところに有りました、これを取ると簡単に抜く事が出来ました。 >ここから先は、液晶パネルと散光シートを分離しないといけないらしく、 >埃が入り込むのを恐れています。 600系の13.3ですと、同じようにパネルそのものをさらに分解しなければならず 埃、ちり、手垢、厳禁の作業となりますが、一番の大敵は手垢ではないかと思 います。 >13.3インチを見られていなければ、分かりませんよね ^_^; マニュアルではパネルの内部構造まではわかりませんので、13.3について、 的確な事がお伝えできず、申し訳ありません。m(__)m
humiさん、こんばんは >私の14.1、EDでは、周囲の金属枠をはずすと、陰極管を固定しているゴムが >すぐ見えるところに有りました、これを取ると簡単に抜く事が出来ました。 さきほど 770の13.3にトライし、何とか冷陰極管(CCFL)を抜くことができるのを 確認できました(本番では半田ゴテを用意しないといけません)。 やはり、埃や手の油は禁物ですね;ブロアーがずいぶん役立ちました。 CCFLのサイズですが、管の長さ281mm、直径2.5mm でした。 実際に発光する部分の長さは、両端の数mmを除いて、 271mm程度になるかと思われます。 #この長さは、パネルの表示幅にほぼ一致するようです。 ちなみに、パネルは4層構造になっており、 液晶、散光シート1、散光シート2、3mm厚ガラス(プラスティック?)板 でした。
松吉さん、 度々すみません。 下記のURLから手続きを進めてみましたが、引き取り修理の依頼だけで、 部品の注文をする選択肢は見当たりませんでした。 >>IMASというのはここのことでしょうか?↓ >>http://www.imas.co.jp/webicss/consumer.htm >ハイそこです。 具体的にどのように「バックライトのみ購入」されたのか教えて頂けないでしょうか? 普通の(引き取り修理の)見積りを受け取った後で、 IBMサービスセンター(0120-20-5550)に電話して、引き取りキャンセル+部品注文されたとか? #見積りには、部品の明細まで記載されているのでしょうか? > その後別の555BJで、バックライトのみ購入して(1970円)自分で直し > たことがありましたが、バックライトを購入する際に「この部品の > 購入に日本IBMとしては責任を負わない」(だったかな?)という趣旨 > の「KF了解」をしないと売ってくれませんでした。 > 自己リスクで安く直す訳ですから、当然のこととして了解しました。 また、"IMAS"とは何の略か分かりますでしょうか?(WEBではその文字が 見つけられなかったもので…) 質問ばかりですみませんが、よろしくお願い致します。
>また、"IMAS"とは何の略か分かりますでしょうか? わかりました、これ↓ですね? http://www.imas.co.jp/ IBMパソコンの修理をやる会社ということですが、 10年ほど前に分社化したもののようですね。 それにしても、どうやってこの会社をお知りになったんですか? #また聞いてる f(^-^;
12月16日に はるきさん は書きました。 >それにしても、どうやってIMASをお知りになったんですか? ThinkPad user内では結構有名ではないでしょうか。(たぶん) アイマス(修理・メンテ) http://www.imas.co.jp/ アイメス(LCD・CD-ROM) http://www.imes.co.jp/
12月16日に はるきさん は書きました。 >具体的にどのように「バックライトのみ購入」されたのか教えて頂けないでしょうか? 単刀直入に、日本IBM部品センタ-(アイマス?)(03)5445-0365に電話し、バックライト が時々点灯しないので自分で交換したいがバックライトを売っていただきたいとお願 いしました。(2000/5) 別途送料1000円と消費税がかかります。
松吉さん > 単刀直入に、日本IBM部品センタ-(アイマス?)(03)5445-0365に電話し、バックライト > が時々点灯しないので自分で交換したいがバックライトを売っていただきたいとお願 > いしました。(2000/5) さっそく昼間電話してみましたが、あっさり断られてしまいました。 「バックライト単体ではお分けしておりません。パネル全体でしたら可能 なのですが」 ちなみにパネルの値段は7.9万円でした @o@ 修理に出されることをお勧めします、とのこと。 松吉さんのときから随分時間が経っていますし、 方針を変えてしまったんでしょうかね。 残念。
12月17日に はるきさん は書きました。 >さっそく昼間電話してみましたが、あっさり断られてしまいました。 残念ですね。 では http://www.geno.co.jpなどの店で液晶を安く買うという手も あります。 でも1、2万かかりそうですね。 合いそうなバックライトを探すしかないですかねえ。 お役に立てずすいませんでした。
12月17日に はるきさん は書きました。 >さっそく昼間電話してみましたが、あっさり断られてしまいました。 >「バックライト単体ではお分けしておりません。パネル全体でしたら可能なのですが」 はるきさん、残念でしたね。やはり、IBMの方針変更なのかな。 私の765Dの時も”左半分が暗くなってしまった”という、結構明らかなバックライト 切れの症状を言っても、TFTユニット交換の話しかでてきませんでしたからね。 アキバのパーツ屋さんの店先に、TFTユニットのジャンク品がならんでいるのを見た事 ありますが、あれの陰極管を外せばつかえるのかな?確か2千円位で、Dellのものが 多かったような気がします。 それと、半年位前かな、さろんdeThinkpadだったと思うけど、バックライトの話が出た時 陰極管を販売しているお店を紹介してくれた方がいたましたよね。 正統なTP使いたるものは、松吉さんや、はるきさんの様に”陰極管交換”ができる位の 技能を持ちたいけど、私の場合は名機”770X”を壊しそうだから、矢張り必要な時は 出来る人に任せます。(^^; では、では カムイ PS:3週間目に入って、事故の影響が左の腰と膝に出てきたようです。 整形外科って、本当に”老人と怪我人”で混んでます。(^^;
カムイさん、おはようございます >私の765Dの時も”左半分が暗くなってしまった”という、結構明らかなバックライト >切れの症状を言っても、TFTユニット交換の話しかでてきませんでしたからね。 企業は効率優先でいきますから、バックライト単体では分けてくれないのでしょう けれど、なんだか不自由ですね。 これだけの技術大国なのに、消費者にはバックライト1本自由に手に入らないのが 不思議といえば不思議です。(秋月ではキットを売ってますけどねぇ) >それと、半年位前かな、さろんdeThinkpadだったと思うけど、バックライトの話が出た時 >陰極管を販売しているお店を紹介してくれた方がいたましたよね。 これを先ほど検索してみたのですが、どうしても見つかりません; 「バックライト」「液晶」「陰極管」などで。 なお、私が知っているのは、www.digikey.com ("digi-key"だったかな?)です。 ここだと新品を1本から分けてくれます。 #が、空輸代が4〜5千円かかるそうです。ほんとかな? >正統なTP使いたるものは、松吉さんや、はるきさんの様に”陰極管交換”ができる位の >技能を持ちたいけど、 いえいえ、私は単なる分解癖のあるド素人です。IBMの保守マニュアルや 分解の様子を載せてくれているWEBページがなかったら、さすがにやっていません。 >PS:3週間目に入って、事故の影響が左の腰と膝に出てきたようです。 たいへんですね。冬は特に体の不調を感じやすいでしょうし。 お大事になさってください。
12月18日に はるきさん は書きました。 はるきさん、おはようございます >空輸代が4〜5千円かかるそうです。ほんとかな? 前にお伝えしたGENOの液晶ですが,本体:3980円,送料:1000円で手に入ります。 まだ他に,ストックがありますので、今晩,帰宅しましたらサイズを測って、 お伝えします。 >いえいえ、私は単なる分解癖のあるド素人です。IBMの保守マニュアルや >分解の様子を載せてくれているWEBページがなかったら、さすがにやっていません。 この点に関しては,私も同様です。 http://home.catv.ne.jp/dd/trimdale/ こちらのHPで遊ばせて頂きながら,楽しんでいます。 600系の,スピーカーケーブルコネクターの”確実な壊し方”や、”液晶内にしみを作る方法” 等でしたら,達人クラスなんですけど!。 >>PS:3週間目に入って、事故の影響が左の腰と膝に出てきたようです。 影響がだんだん蓄積してこられているのでしょうか、リハビリも 慎重に,時間をかけてなされてください。
12月18日に はるきさん は書きました。 はるきさん、こんばんは ご紹介した、GENOで扱っている、日立の液晶に入っている、CCFLの サイズを測ってみました。 全長、283mm、 発行部長、271mm、直径、約2,5mm 全長で2mm長い事が、問題でなければ、使えそうですね。
ツリーのみなさんこんばんは。 12月18日に カムイさん は書きました。 >それと、半年位前かな、さろんdeThinkpadだったと思うけど、バックライトの話が出た時 >陰極管を販売しているお店を紹介してくれた方がいたましたよね。 ここですね。▲[INDEX]
ニューヨークのマンションでThinkPad760Eや765Dのモデムがうまく作動しないので、 インターネットが使えないのですが、新しく外付けモデムを購入するしかないのでしょうか。 日本であれば何の問題もなく使えていたのですが、なぜでしょうか。 Mwaveのせいでしょうか。御存知の方は教えてください。
追加の自己レスです。 12月16日に hiroさん は書きました。 >ニューヨークのマンションでThinkPad760Eや765Dのモデムがうまく作動しない つまり、日本版TP760Eや765DのMwaveモデムはニューヨークでは使えない ということになるのでしょうか?教えていただければ助かります。
12月16日に hiroさん は書きました。 >ニューヨークのマンションでThinkPad760Eや765Dのモデムがうまく作動しないので、 昔の760Eユーザーですので記憶を頼りに書きますが Mwaveの設定ユーティリティに国を選択するものが 含まれているはずです。 Mwaveをお使いになっていたのでしたら、プログラム メニューの中にあるはずです。 私はMwave設定ユーティリティの英語版のほうを使用 していたので、日本語版のほうはよく覚えてませんが たぶん日本語版でもついてるでしょう。 他にも原因があるかもしれませんけど、今思い出せる のはこのくらいです。
12月16日に Lohengrinさん は書きました。 >私はMwave設定ユーティリティの英語版のほうを使用 >していたので、日本語版のほうはよく覚えてませんが >たぶん日本語版でもついてるでしょう。 表現があいまいでしたが、760E自体は日本モデルでした。 それに英語版のMwave関連ユーティリティをインストール していたという意味です。
こんばんは、hiroさん。 既に別の方がドライバを入れ替える方法を書かれていますので、そういう正統な 手段が取れなかった場合に考えられる方法をいくつか。 ThinkPad760Eや765Dは使った時がないので確信はありませんが、一番ありそうな のはダイヤルトーンを認識できないってパターンです。アメリカと日本では、ダイヤ ルトーンの周波数が違いますから。 HyperTerminalなどの端末ソフトでMWaveモデムが接続されているCOMポートにダイ レクトに接続して、適当な番号に電話をかけてください。NO DIALTONEというリザル トコードが返ってくるか、ダイヤルしている音がしないでNO CARRIERになるのなら、 これが原因です。この場合、ATX3などのダイヤルトーンを認識しないという設定をす れば正常にダイヤルします。 次にパルスダイヤルのレートです。トーンダイヤルしているのなら関係ありません が・・・。日本には10PPSと20PPSがあり、現在の交換機は全て20PPSをサポートして います。しかしアメリカでは10PPS(正確にいうとメーク率が違う)しかありません。 ちょっと覚えていませんが、パルスレートを変えるATコマンドがありますので、該当 している場合には、それで設定を変えてください。 次がキャリア送出レベルです。アメリカ仕様はデフォルトで-9dBm程度に設定され ているはずですが、日本仕様は-15dBmがデフォルトのはずです。ソフトモデムはSレ ジスタに設定する値で送出レベルを変えられますので、マニュアルを調べて送出レベ ルを上げれば改善する可能性はあります。マニュアルに書かれていなかったら、S91 とかその近辺に15という値が入っているレジスタを探してください。そこが怪しい です。 そんな感じかな。健闘をお祈りします。
hiroです。Lohengrinさんとめぃびぃさんありがとうございました。 おかげさまで、インターネットは「トーンを待ってダイヤルする」のチェックを はずすことによって、無事接続できました。
hiroさん、こんばんは。 ひとまず、動いて良かったですね。 でも、私が書いた方法は緊急避難方法です。(^^; アメリカで公衆電話回線網に接続する端末はFCCの認可を得ている必要があるの ですが、「トーンを待ってからダイヤルする」のチェックを外さないとダイヤルでき ないモデムは、明らかにFCCの認可を通らない状態ですので、ばれるかどうかは別 にして非合法状態です。気分が悪いでしょ。 時間を見て、Lohengrainさんが書かれた方法を試みてください。こちらの方法は、 合法です。(^^)