HFさん、Prostさん、もう少し悪あがきした結果です。 TP600-51Jに、HDDドライブ、DJSA-210(10GB) をのせてリカバリを試みています。 DJSA-210の内容 -------------------------------------------- 領域 状態 種類 Mバイト システム 使用 C1: A PRI DOS 2038 FAT16 21% D2: 2038 FAT16 27% E2: 2038 FAT16 27% F2: 2038 FAT16 27% G2: 1432 FAT16 19% -------------------------------------------- このあと、FDISKでCドライブをフォーマット。 pk.batを実行し、ファイルがCにコピーされていきます。 再起動後、ハイパネーションファイルの作成開始。 終了後、待つことしばらく、、、、 -------------------------------------------- デバイスSHELLを初期化中: KRNL386.EXEがみつからないか、または読み込めません。 -------------------------------------------- と無情なメッセージが。ここで、失敗・・・。悔しい! 次にDJSA-210を大容量ディスク化して挑戦! FDISKで、 -------------------------------------------- 領域 状態 種類 Mバイト システム 使用 C1: A PRI DOS 9340 FAT32 21% -------------------------------------------- とします。 先ほどと同じように・・・リカバリプロセスはすすみ、 こんどは、Win95ロゴが出現! 画面は暗くなり、そのまま進みますが・・・ -------------------------------------------- エラー:I/Oサブシステムドライバを読み込めませんでした. .\iosubsys サブディイレクトリのファイルが壊れているか、 メモリが不足しています. -------------------------------------------- との表示が・・・。またまた悔しい! ちなみに、セーフモードではWin95は起動します。 どうして、通常モードで起動しないの?打つ手無し?? みなさん、10GB超のHDDに載せ替えられたときは、トラブルなく うまくいったのでしょうか? 「DRIVE COPY」などの ソフトも最後の手段としては検討しますが、なんか悔しいじゃないですか。 自分の筐体だけ、リカバリすら満足できないなんて。 ご意見、アドバイスありますでしょうか? 名屋信宏
7月24日に 名屋信宏さん は書きました。 こんばんわ D.WOLFです。 半年前に私の41J改に20GBのドライブを載せようとしたときに 下のメッセージを見た気がします(ーー;) >-------------------------------------------- >デバイスSHELLを初期化中: >KRNL386.EXEがみつからないか、または読み込めません。 >-------------------------------------------- 確かこの時は3回ぐらいやって3回とも同じようなメッセージで いいかげん嫌になって「セーフモードなら動くんだろ!」と Win98SEのCDROMを突っ込んでアップグレードを試したら 「OK?・・・良いか?どうせUSB使いたかったし」と言う事で その後、PMを使い、好みのサイズでパーティションを切り直し Win98SEでセットアップは終了してしまいました。 >みなさん、10GB超のHDDに載せ替えられたときは、トラブルなく >うまくいったのでしょうか? 「DRIVE COPY」などの >ソフトも最後の手段としては検討しますが、なんか悔しいじゃないですか。 >自分の筐体だけ、リカバリすら満足できないなんて。 > >ご意見、アドバイスありますでしょうか? >名屋信宏 その後、PCカードの認識がおかしくなり、ばらして確認すると マザーボードとPCカードスロットユニットの接続部が接触不良を 起こしており手持ちの「セッテンNo.1」を塗って組み直すと 何事も無かったかのように快調動作となり、現在に至っています。
akeと申します。 5月15日に ABARTHさん は書きました。 >またはげるのも嫌なのでキーボードカバーを使おうかなと思っています。 遅レスですが、ぼくはPowerBookで、 http://www.kawaya.com/shopping/palmpad/palmpad.html という、パームレスト用の革のシールのようなものを貼っていました。快適だっ たのでThinkPad600Xにも貼ろうと思って、東急ハンズの革ハギレコーナーでう すーい革を探して購入し、うすーい両面接着シート(HCP Kincsem シリコン/ アクリル両面シート)を貼り、パームレストの型紙を作って裁断して、パーム レストに貼ってみました。 スピーカーの部分を切り抜くのが面倒でしたので、スピーカーが革で覆われて 音が小さくなりましたが、その点をのぞいては、くすみ目の革の質感も塗装に 合っていて快適です。またLCDのフロントベゼルと干渉する用に革を裁断した ので、LCD を閉じた時にキートップとLCD面が当たりにくくなり、キーボード の跡がつきにくくなりました。この状態にして一年ほどになりますが、放熱効 率の悪化による影響は出ていません。 ご参考になれば。
エルゴバッグでなくBOBLBE-Eを使っています。 BOBLBE-Eに関しては、T22に可保護バッグを装着した状態で収納可能です。 BOBLBE-Eの大きいほう(メガロポリス)小さいほう(ピープルズデライト)ともに 収納できます。 新ラインのBOBLBE-E SPORTに関しては、使っていないのでなんともいえませんが、 見た限りではつかえそうです。 おせっかいかもしれないですが、エルゴバッグとBOBLBE-Eは見た目ほとんど同じでも BOBLBE-Eの方がオリジナルになります。 機能性・耐久性・デザインにおいてBOBLBE-Eがオススメです。 T22を連れてバイクで700km走ってみたり、火山に行ったりできるのも、これのおかげ かもしれないです。ご一考くださいね(笑 http://www.boblbee.co.jp/ ※回し者ではありませんので…
T21,メガロポリスを所有しておりますが、入らないという認識でおりました。 底部に近いほうがあたったりしていませんか?
た。さん、ありゃさん、レスありがとうございます。 とりあえずboblebeとエルゴバッグ両方見比べて、 本体を持って行って試してみます。 ありがとうございました。▲[INDEX]
基本的な質問ですみません。 ThinkPad600Xを使っているのですが、以前560系などにあったEasy Setup内のTEST機能 というのはないのでしょうか? F1を押しながら起動すると、Easy Setupは立ち上がりますが、TESTという項目はないようです。 もしかしたら、他のキー操作が必要なのでしょうか?
7月25日に SAEKOさん は書きました。 >F1を押しながら起動すると、Easy Setupは立ち上がりますが、TESTという項目はないようです。 "IBM ThinkPad PC-Doctor"を使用します。 IBM Driver Downloadページから入手できます。(FDを作成) http://www-6.ibm.com/jp/domino01/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/34541507E9B1F89249256A840052EAC9
>>話し中の状態であり、全くつながりませんでした。 >出るまで、切らない。が正解でしょう。 書きましたように、話し中なので、 電話をかけた瞬間に「ぷーっ、ぷーっ、ぷーっ」となるので、 リダイヤルしつづけなければなりませぬ。
> Webサービス・センターに連絡入れて,相手から電話してくるのを待ちます。 > IBM Webサービス・センター > http://www-6.ibm.com/jp/services/its/info/web_servicectr.html それは、すばらしい方法ですね。
>お書きになった内容を読みましたが、ごく当たり前のことのように思いました(^^;) さろん de Think!(8)のIMASの項を読みますと、 最近のサービスはごくあたりまえのことができなくなっているようですので、 あの内容を書いたわけです。 >もし修理状況に納得がいかなければ、修理報告書に担当者の印が押してあったと思う >ので、名指しで問い合わせれば良いでしょう。 名指しですか。ThinkCatさん、心強い事実を教えていただきありがとうございます。 >ご希望は紙に書いてLCDとキーボードの間に挟むと良いのではないでしょうか。 修理に出す折には、そうしようと思います。▲[INDEX]
みなさんこん○○は。 IBMに問い合わせたところ 「稼働保証外」ということで明確な答を得られませんでしたので 使用されている方がいらっしゃれば、お尋ねいたします。 現在IBMのアウトレットなどに掲載されている IBM製HDD「05K9237 6GBディスクパック」 の購入を検討しています。 6GBで十分・1万円前後・IBM製・身近な通販で即購入可能と言う条件で 「05K9237 6GBディスクパック」という選択肢が出てきました。 詳しい製品仕様が分からないのですが、Tシリーズなどのウルトラベイ2000用とあります。 コネクタの形状やサイズなど、簡単な加工などをすれば 600Xなどのウルトラスリムベイで使用可能なのでしょうか? (私はPCに関して改造などの経験はまったくありませんので ほんとに簡単なことしかできないかもしれません・・) ウルトラスリムベイ用の2ndHDDアダプタに取り付けて ポータブルデバイスベイで使用したいと考えているのですが・・・ (・・もちろん自己責任で・・) 念のため(こちらは600/T20系ですので声が小さくなりますが)TP240-31Jです。 よろしくお願いいたします。
HTです。 7月25日に サンタフェ0555さん は書きました。 >コネクタの形状やサイズなど、簡単な加工などをすれば >600Xなどのウルトラスリムベイで使用可能なのでしょうか? HDD装着に関しては [Q]ウルトラスリムHDDアダプターにHDDを搭載するには? が参考になるかと思います。ディスクパックとして購入されるのなら恐らく 固定金具が付いてくるとは思いますが、ベアドライブでも問題ありません。 ただ自分がTP600で使っているセカンドHDDアダプタでは少しHDDの押さえが 弱くベアドライブのままだと逆さにするとHDDが落ちてきそうになるため、 固定金具を別に購入してHDD引出し用の青いベロをプラスチック部品に挟み 込むようにしてます。 >ウルトラスリムベイ用の2ndHDDアダプタに取り付けて >ポータブルデバイスベイで使用したいと考えているのですが・・・ ポータブルデバイスベイ/ウルトラスリムベイ間ならデバイスの互換性には 問題ないと思いますが、これについては自信ありません。
HTさん、早速のご回答ありがとうございます。 なるほど、「ディスクパック」というのは 「ベア・ドライブ+固定金具のセット」ということなのですね。 DARA-000000というのが「ベア・ドライブ」の品番で 05K9237というのは「ベア・ドライブ+固定金具のセット」の品番ですね。 それで、今回の件については 下記のA,Bの措置を取ることができると考えてよろしいのでしょうか。 (以下自己責任) A 「05K9237ディスクパック」にセットされている固定金具は ウルトラベイ2000用であるので使用せずに(?)、 ベアドライブのまま「2ndHDDアダプタ」に装着することで 最低限使用可能となる。 B ウルトラスリムベイ用の固定金具を別途購入してベアドライブに取り付け、 「2ndHDDアダプタ」に装着することで、より安全に使用可能となる。
7月26日に サンタフェ0555さん は書きました。 >A >「05K9237ディスクパック」にセットされている固定金具は >ウルトラベイ2000用であるので使用せずに(?)、 >ベアドライブのまま「2ndHDDアダプタ」に装着することで >最低限使用可能となる。 正直言って「ディスクパック」という形で購入したことがないので、本当に 固定金具が付属しているのか、付属しているとするとどの機種用の固定金具 が付属しているのか、については知りません。 >B >ウルトラスリムベイ用の固定金具を別途購入してベアドライブに取り付け、 >「2ndHDDアダプタ」に装着することで、より安全に使用可能となる。 「ウルトラスリムベイ用の固定金具」もしくは「ウルトラベイ2000用の固定 金具」というものは存在せず、通常はPC本体用の固定金具をそのまま流用 することになると思います。 もし自分が購入するとしたら次のようにします。 1.ディスクパックが届いたら固定金具が付属しているかどうかを見て、付属 していたらそれを付けてセカンドHDDアダプタに装着する。 2.もし付属していなければ装着具合を確かめた上で、やはりどうしても必要 と判断したら部品センターに別途注文する。 もちろん上記Aが事前に確認できればそれに越したことはありません。
HTです。少し補足します。 >DARA-000000というのが「ベア・ドライブ」の品番で >05K9237というのは「ベア・ドライブ+固定金具のセット」の品番ですね。 DARA-000000というのは単なるIBMのHDDの型式です。05K9237は純正部品の 品番ですが、必ずしも固定金具が付属していることを意味しません。単なる ベアドライブであっても純正部品としては同様の品番が付番さると思います。 TP600用の固定金具自体にも05K4752という品番(一年程前の話ですので、 現在は変更になっているかもしれませんが)が一応存在します。 尚、上記固定金具には固定用のビスは付属していませんでした。自分はその 辺からサイズの同じビスを探してきて使いましたが、一応 ThinkPad 600 スクリューセット(05K4841)というのもあります。
HTさん、 たびたびありがとうございます。 >DARA-000000というのは単なるIBMのHDDの型式です。05K9237は純正部品の >品番ですが、必ずしも固定金具が付属していることを意味しません。単なる >ベアドライブであっても純正部品としては同様の品番が付番さると思います。 そうですね。勘違いしました。
HTさん、サンタフェ0555です。お世話になります。 >正直言って「ディスクパック」という形で購入したことがないので、本当に >固定金具が付属しているのか、付属しているとするとどの機種用の固定金具 >が付属しているのか、については知りません。 固定金具の有無は 以前こちらでも「ウルトラベイ2000の固定金具もついてる」みたいな 書き込みもあったような記憶がありましたので・・ 今度IBMに確認してみます。 >「ウルトラスリムベイ用の固定金具」もしくは「ウルトラベイ2000用の固定 >金具」というものは存在せず、通常はPC本体用の固定金具をそのまま流用 >することになると思います。 ご紹介いただいたOZAKI'Sさんの過去ログのリンク、 若松の固定金具も「ウルトラスリムベイ・ウルトラベイ2000用」と、 共用できるような記述になってますね。 なにぶん未経験のことなので、みょーに神経質になってしまい お手間おかけしてます。 ありがとうございました。
570/T22ユーザのyoshiです。 7月26日に サンタフェ0555さん は書きました。 >ご紹介いただいたOZAKI'Sさんの過去ログのリンク、 >若松の固定金具も「ウルトラスリムベイ・ウルトラベイ2000用」と、 >共用できるような記述になってますね。 TP570で使用していたHDD、固定金具付きを、 本体はもちろん、2ndHDDアダプタに入れてウルトラスリムベイにも 装着していましたし、それをそのままT22に持ってきて、 確か本体にもウルトラベイ2000用の2ndHDDアダプタにも装着できたと思います。 要するにウルトラスリムベイ・ウルトラベイ2000どちらでも、 HDDと直接 接するのは2ndHDDアダプタであり、この時の固定金具は 同じ物だったような気がします。 何故、「ウルトラベイ2000用」と書かれているのかわかりませんね。 また、HTさんがコメントされてますが、固定金具は部品センターで購入可能でした。 が、ネジが付いてなくて、スクリューセットはその他のネジも全部一緒なので 私は購入しませんでした。 若松の固定金具はネジ付きなのでこれも購入しましたが、ネジのアタマが少し大きくて、 2ndHDDアダプタには問題なく収まりますが、本体にはひっかかって 入らなかったです。(これは関係ないかな) 以上、私の経験から。ご参考まで。
yoshiさん、ご返事ありがとうございます。 >要するにウルトラスリムベイ・ウルトラベイ2000どちらでも、 >HDDと直接 接するのは2ndHDDアダプタであり、この時の固定金具は >同じ物だったような気がします。 >何故、「ウルトラベイ2000用」と書かれているのかわかりませんね。 結局私は、「ウルトラスリムベイ用」「ウルトラベイ2000用」の違いが問題視される 物理的な階層を間違ったようですね。勉強になりました。 皆さんのお話を参考にさせていただき 装着にチャレンジしてみようかと思います。 皆さん、ありがとうございました。
現在TP600E2645-55Jを使っています。 私の場合、電源設定でモニタの電源をきるようにしているのですが、 電源が切れて、再度バックライトがついたときは画面が赤っぽくなります。 2〜3秒ほどで自然に通常の発色に戻るのですが.... 同じような問題なのですかねぇ? 仕事で使用しているのでなかなか修理にも出せない状況です。 このまま放っておくとひどくなるものでしょうか? 以前のログで確か画面が赤っぽくなったというのを読んだ覚えがあるのですが... これって無償修理の対象になりますかね?
7月25日に ryuさん は書きました。 >以前のログで確か画面が赤っぽくなったというのを読んだ覚えがあるのですが... >これって無償修理の対象になりますかね? わたしのところでは10台同様の件で修理に出して3台無償 5台サブボード交換(5.6万)、2台パネル交換(5.6万)ってな ところ。修理期間は一週間未満。修理しなくても調査料と 運賃の負担(2万弱)がかかるのでよければ http://www-6.ibm.com/jp/services/its/info/web_servicectr.html からの修理依頼を薦めます
SONICです。 フリーコールが全然つながらなくて苦労してます。 7月25日に ryuさん は書きました。 >現在TP600E2645-55Jを使っています。 >私の場合、電源設定でモニタの電源をきるようにしているのですが、 >電源が切れて、再度バックライトがついたときは画面が赤っぽくなります。 >2〜3秒ほどで自然に通常の発色に戻るのですが.... >同じような問題なのですかねぇ? >仕事で使用しているのでなかなか修理にも出せない状況です。 >このまま放っておくとひどくなるものでしょうか? >以前のログで確か画面が赤っぽくなったというのを読んだ覚えがあるのですが... >これって無償修理の対象になりますかね? どれくらいお使いなのでしょう? 1年以上でしたら、修理代を請求される可能性が大きいです。 過失によって壊したのならともかく、通常の使用で設計上の耐用年数に達しない うちに壊れてしまうようでは、設計ミスか製造上の不良としか考えられません。 それでも「1年の保証期間内しか無料修理しないよ」ということなのであれば、 設計上の耐用年数は1年程度なのでしょう。 当方、故障の原因も知らされずに修理代だけ請求されるというのは納得できませ んので(お金取るから当然故障原因を知らせてくると思ってました)、消費者 センターにでも相談してみます。 IBMのフラグシップノートを買ってこうなるとは思ってませんでしたし。
>7月25日に ryuさん は書きました。 > >>現在TP600E2645-55Jを使っています。 >>私の場合、電源設定でモニタの電源をきるようにしているのですが、 >>電源が切れて、再度バックライトがついたときは画面が赤っぽくなります。 >>2〜3秒ほどで自然に通常の発色に戻るのですが.... 600E-5AJですが、全く同様の現象でした。 当方の場合、そのまま使っているうちにある日突然バックライトが切れてしまい (全く点灯せず。しかしLCDには問題なく、斜めから^^よく見れば全く問題なく 動作してました)、サポートに電話・センドバック修理となりました。 3営業日目に「バックライトの配線不具合修理」で帰ってきましたが、配送料を含めて 全く無償でした。(パームレストはげも交換されてました^^) 思いますに、EMS未加入・1年以上経過しており保証切れであったので、何らかの 瑕疵or設計上の不具合?だったと思います。 私の場合、バックライト不点灯までいってしまっていますので、同様の対応となる かどうか判りませんが、ご参考まで。
HTさんレスありがとうございました。 いろいろやっても効果がなかったのすが、 とりあえずNetBEUIをはずしたら、終了、 再起動可能になりました。▲[INDEX]
はじめまして。 先日T22と、純正256MBメモリを買いました。 そこで、装着してみると、BIOSやWindowsでは128MBと表 示されており、増設分が認識されておらず、見えていません。 メモリーにFDがついていたのですが、何か作業が必要なのでしょうか? 過去ログ検索したのですが、特に何か作業されてるようではなかったので 疑問に思いました。 よろしくお願いいたします。 #A22は装着しただけで認識できたので、それが普通だと思ったのですが。
はじめまして。T22(2647-5EJ)ユーザです。 7月25日に なかむら まさとさん は書きました。 >先日T22と、純正256MBメモリを買いました。 純正ですか! 私は、サードパーティ製の256MBを使っています。 さすがにバルクは恐かったので。 >そこで、装着してみると、BIOSやWindowsでは128MBと表 >示されており、増設分が認識されておらず、見えていません。 >メモリーにFDがついていたのですが、何か作業が必要なのでしょうか? 特に必要ないと思います。 BIOSでも認識しないということは、DIMMがしっかり刺さっていないか、 メモリ不良の可能性があるのではないでしょうか。 もう一度はずして、カチッと音がするよう装着しなおして、 それでもダメなようなら、メモリ修理(交換?)を依頼するしか ないような気がします。 純正ということですので、当然T22用ですよね? PC66は使えないとThinkPad Assistantには書いてありますが、PC100ですよね。 >#A22は装着しただけで認識できたので、それが普通だと思ったのですが。 だと思います。
BIOSのメモリー項目でExtended Memory TestをDisabledにしたままかも? または、きちんと取り付けられてないか不良品でしょう。
おはようございます >メモリーにFDがついていたのですが、何か作業が必要なのでしょうか? 他の方からのコメントにもあるとおり、きちんと装着されているかを 再度確認されること、あとは、付属のディスケットに何かドキュメント は含まれていませんでしょうかしら? どちらも試した上で駄目な場合には、購入元に相談されるのがよろしい のではないかしら。 ooyama h.
みなさんレスありがとうございます。 結論ですが、認識しました。 しかし、元の128MBがささっているところに256MBをさし、 増設用のほうに128MBをささないかぎり認識しませんでした。 不良品ってこと?なんでしょうかねえ... よくわかりませんが。
最悪システムボードの不良という事もあります。 先日i1620で経験しました。 メモリは他社製でしたがショップで増設してもらおうとしたところ 対応メモリが認識されずエラー表示等も出ませんでした。 結局、メーカー修理システムボードの不良交換になりました。
最近、i-1476からT22-3EJに乗り換えのしぃかと申します。 画面がちこっと小さいのとHDDが世間の半分な事に目をつぶれば 今のところ全く不満の無いマシンです。 現在、win2000環境で使用しています。 駄レスかもしれませんが、私は増設側にグリーンハウス製の GH-SDH256BGを挿しただけで 認識しています。392.672KBと表示されています。 最初から付いていた128Mはそのままです。 純正なのに・・・変ですねぇ・・・
ありがとうございます。 >最初から付いていた128Mはそのままです。 >純正なのに・・・変ですねぇ・・・ はい。 でも、ソフトの環境構築が終わってそろそろ長時間の 計算スタートというところに増設したので、修理となると 大変困った状況になるのです。 現状維持ということにします... というか、読み間違えかもしれませんが、自分で増設したら 保証がなかったような。 それにしても、P!!!-900のモデルですが、手を置く部分が 熱くて大変ですね。▲[INDEX]
そろそろ出るみたいです。どこまで変わっているのか楽しみ。 モバイルTualatin「Pentium III-M」,正式発表へ
GACHAです。 >そろそろ出るみたいです。どこまで変わっているのか楽しみ。 以前出ていましたが、今度のはMobility Radeon搭載なんですよね。 グラフィック関係の性能がどこまで上がっているか楽しみです。 Geforce2GOと比べて、どうなんでしょうね。
写真出てますね。 IBM
7月27日に tikitikiさん は書きました。 >写真出てますね。 >IBM 残念ながらロゴ部分が T20 となっているようです… (正面写真)
7月27日に Synさん は書きました。 >残念ながらロゴ部分が T20 となっているようです… (正面写真) 過去ログ の写真では形は変わってなかったのである意味正解? ちなみにグラフィックアクセラレータはSuperSavageです。
7月27日に Synさん は書きました。 >残念ながらロゴ部分が T20 となっているようです… (正面写真) IBMってそんなドジな会社ですか? ちょうど真中に折り目があれば,3か0か判断がつかないと思って, IBMを信用してみたのですが。 きっと外観は変化なく中身で勝負なのではないでしょうか。 P3-M,830?,W-LAN,等々 tikitiki
7月22日に 作さん は書きました。 >T20を愛用しています。 > 中略 >わたしの場合、これも、両面テープの応用で解決しました。 > 中略 >たった、これだけで、右側と同じように安定します。 >むしろ、右側より安定しています。 これは貴重な情報ありがとうございます。 他のスレでは全面金属板を貼った方もいるようですね。 両面テープの良いところはなんとか元の状態に戻せることでしょうか。 ただこれも貼りすぎると剥すのがかなり大変になりますので 控えめに貼っていくのがコツかと思います。 それと金属板等を入れてキーボードを結果的に上に押し上げると キートップやポインタが液晶に触れてしまう可能性が高くなりますね。 Tシリーズの液晶カバーは600系に比べると外圧によりたわみやすく なっていますから、移動時など注意が必要です。 両面テープのもうひとつ良いところはキーボードを下に引っ張る ことになるので、上記の危険性が減りますね。 私も暇なときに薄い金属板を探してきて試して見たいと思います。 私のキーボードは、ALPS製でした。新しい型番のALPS製キーボードの方が 剛性が高いのでしょうか? http://www.thinkpad-club.com/annex/c-board.cgi?cmd=one;file=202.res;id= 本当は純正品を使って解決するのが理想ですよね。 T23でその辺が改良されていて、その部品がT20にも流用できれば ありがたいのですが。
やまもとと申します。 7月18日に haradaさん は書きました。 >IBMに問い合わせをされた方、結果をおしえてくだされば >幸いです。 忙しさにかまけてずっと修理に出さずにいましたが、先日修理に出しましたので 報告します。 修理内容はLCDパネルの交換でした。保証が適用されたので費用はまったくかかりませんでした。 報告書によると、モデムシールドの交換、BIOSのアップグレードも行ってくれたようです。 米国で購入し現在も米国にいますのでこちらでの修理でした。 7/23(月) 早朝 電話にてIBMに修理を申し込む 7/24(火) 朝 IBMよりAirborneExpress(宅急便会社)で専用の箱が届く 7/25(水) 朝 AirborneExpressのwebサイトでピックアップを申し込む。 同日 夕方 Airborneが取りに来る 7/26(木) 朝 IBM MEMPHIS REPAIR CENTERに到着 7/27(金) 昼 手元に帰ってくる 発送してから2日以内に届き、感動しました。 広い国ですので荷物1日で届くサービスというのはとても料金が高いのですが、 (片道$40ぐらい)すべてIBMの負担でした。 ThinkPadは高い高いといわれていますが(他社はどうなってるかわかりませんが)、 これだけ手厚いサービスを受けられるなら、と納得してしまいました。
7月28日に やまもとさん は書きました。 >やまもとと申します。 > 中略 >ThinkPadは高い高いといわれていますが(他社はどうなってるかわかりませんが)、 >これだけ手厚いサービスを受けられるなら、と納得してしまいました。 情報ありがとうございます。 私もメールで問い合わせたところ、修理になるだろうという丁寧な 回答をもらいました。多分無償修理になると思われます。 回答のメールが来るまで1週間ほど待たされましたが、良い印象を 持ちました。 新品の液晶を手配してしまったのですが、ふりーまーけっとに出すかも 知れません。そのときはよろしく。
6月4日に た。さん は書きました。 >T22(9EJ)を使っています。 >購入したときから画面左下の隅っこにシミのように一部 >暗くなっている部分があります。 > >同モデルを使っておられる方は、このような症状に出会った >ことがありますか? T22(8EJ)を使ってます。 私の場合、右側上部にシミ(フレームで押されてる感じ) がありました。 使用するのに支障は無かったんですが、 初期不良でサービスに出してみました。 5日ほどで直ってきましたよ。▲[INDEX]
はじめまして。 TP600E(Pen2 300) 2645-3AJと数年の付き合いですが、 このたび訳も解らず軽い気持ちで20GのHDを購入、換装しました。 店のお兄ちゃんに”recoveryCDを使えば大丈夫”との事でしたが、 何とか購入時の状態にはなったのですがCドライブの容量をみたら2Gのまま(Dも同じ)、 ちゃんと調べて行うべきだったと反省してます。 どなたか私を助けてください。
>何とか購入時の状態にはなったのですがCドライブの容量をみたら2Gのまま(Dも同じ)、 >ちゃんと調べて行うべきだったと反省してます。 それでしたら、TP600系 FAQ格納庫の[Q]任意のHDD領域/区画設定でリカバリするには? を読めば解決できますね。
7月28日に tanaさん は書きました。 >それでしたら、TP600系 FAQ格納庫の[Q]任意のHDD領域/区画設定でリカバリするには? >を読めば解決できますね。 有難うございました。 初心者の私には神の声に聞こえました。 早速リカバリに努力いたします。
7月28日に 森田堂さん は書きました。 あのう、よけいなお節介かもしれませんが tanaさんには >有難うございました。 >初心者の私には神の声に聞こえました。 >早速リカバリに努力いたします。 と、答えておいて D.WOLFさんには、一言も無しですか ここを見ている限りでは、優しい声には答えるけど 叱責気味のレスには答えないように見えます。 レスつけてくれるだけ、D.WOLFさんは優しいと思いますけど? エラーや、いろんな事情で答えられない状況にあるのかもしれませんので 声高に取り上げる気はありませんし すでに、投稿されていて私が見落としているだけかもしれませんが ちょっと気になったので・・・ 失礼いたしました。
7月29日に kageさん は書きました。 D.WOLFです。 >D.WOLFさんには、一言も無しですか > >ここを見ている限りでは、優しい声には答えるけど >叱責気味のレスには答えないように見えます。 >レスつけてくれるだけ、D.WOLFさんは優しいと思いますけど? 気にかけていただいてありがとうございます。 最近、過去ログやFAQを全く見ずに書きこむ方が多いので ちょっと腹立ち気味に書いてしまい、返事が無いのも当たり前かな? と思っていたのでkageさんの一言がちょっと嬉しいです。(;_;)
7月28日に 森田堂さん は書きました。 D.WOLFです。 ほぼ全文引用ですがご容赦下さい。 >TP600E(Pen2 300) 2645-3AJと数年の付き合いですが、 >このたび訳も解らず軽い気持ちで20GのHDを購入、換装しました。 >店のお兄ちゃんに”recoveryCDを使えば大丈夫”との事でしたが、 >何とか購入時の状態にはなったのですがCドライブの容量をみたら2Gのまま(Dも同じ)、 >ちゃんと調べて行うべきだったと反省してます。 >どなたか私を助けてください。 「何を助けろ!」と言うのですか(ーー;) 購入時の状態になったのならリカバリーは成功でしょ? パーティション変更の事を言うのならきちっとFAQにあるし ここ最近の書きこみでも数件あるはず! 書きこみから察するに初心者ではないのでしょう? もう少し自分でどうにかする努力をして下さい。▲[INDEX]
600E(2645-3AJ)を使用しているのですが、1週間程前からバッテリーのインジケーターが オレンジ色に点滅したままです。電源を落として充電している間も点滅したままです。 バッテリー寿命と言う事でしょうか?
>バッテリー寿命と言う事でしょうか? 過去に電源を落として、バッテリもはずしてしばらく放っておくと 直ったという経験があります。「しばらく」とは5分前後ですが。
7月30日に takeyaさん は書きました。 はじめまして。海男いいます。 >バッテリー寿命と言う事でしょうか? 600E用にと予備で買った中古バッテリが同様の症状でした。 ツカマサレタ!と思ったものの、端子を綿棒で掃除してやり、何度か抜き差しして放って あったところ、チャージランプが点灯し充電開始しました。 もう、2ヶ月くらいになりますが90分〜100分は使用できてます。 また、これに気をよくして760E用でも、死んだと思っていた中古バッテリ2個を同様にや りましたところ蘇生し、各60分くらいは使用できるようになりました。 もうひとつ、770はインジケータさえ表示しなかったのですが、バッテリを何度か抜き差し してACを繋いだまま放って(1時間くらいかな)ありましたら、いつのまにか充電をは じめており、普通に使ってます。(ひょとして生きていたのかも) すべてには当てはまらないでしょうが・・・ダメもとで一度抜き差ししてみたらいかがで しょうか?端子の通電かも・・根拠はありませんが・・ 案外生き還ったりして(^0^)
到着しました。 二枚組みって言っても、NT用とW2K用の一枚ずつってことなんですね・・・▲[INDEX]
T22 1GB Win98版に Win2000をインストールして使用しております。 標準 メモリ128MB では心もとないと思い "SDIM100-128MW" を購入し 256MBに増設し使用しているのですが度々、ハングアップが起こります。 一端ハングってしまうと、電源ボタンも使用できず、コンセントを抜くしかありません。 作業中のファイルが壊れてしまうためおそらくメモリのせいではないかと思っています。 同じメモリをご使用の方で情報有りましたら御教えください。 BIOSは初期購入のままでアップデートしておりません。 よろしくお願い致します。
7月30日に sugiさん は書きました。 >作業中のファイルが壊れてしまうためおそらくメモリのせいではないかと思っています。 メモリを抜いて,同じ症状が出ないようなら,メモリが原因である可能性が強い でしょうね. メモリの付け方が甘いと,メモリ不良と同じような症状が出ます.再度確認して みられてはいかがでしょうか. HM
HMさんレスありがとうございます。 メモリを再度付け直し、PC DOCTOR をかけたところ異常なしでした。 日に1,2度といった低い再現性のためなかなか解明するのは難しい のですが、負荷を非常にかけるといわれている、IEのスムーズスクロール 時によく落ちているようです。 業務で使用しているPCのため再びハングアップしファイルが壊れると 洒落になりません。 とりあえずメモリをとってみようと思っておりますが、原因をある程度 突き止めないことには重要なファイルを怖くて開けないといった状態です。 メモリに限らずハングアップの原因となることがありましたら引き続き 情報のご提供よろしくお願い申し上げます。▲[INDEX]
2001年7月31日、ThinkPad T23シリーズ(モデルが発表されました。 製品発表レター http://www.jp.ibm.com/AIS-CONS-cgi-bin/AIScgiDep.pl?
7月31日に OZAKI'Sさん は書きました。 >製品発表レター >http://www.jp.ibm.com/AIS-CONS-cgi-bin/AIScgiDep.pl? HTです。発表レターってよく読むと結構無理やりメリットを主張してるんですね。 いろいろと突っ込んで(←印)みたくなりました。(ごみレスですいません) こんな時にもリカバリーが可能! ・CDが見つからない ← なくすなよ! ・出張先で急にリカバリーが必要になった。肝心のCDはオフィス置いてある・・・ ← 出張先で工場出荷状態に戻せてもあまりうれしくないと思うけど…。 データも合わせて出張前の状態に戻してくれるならかなりうれしい。 ・CD-ROMドライブを外してきてしまった・・・ ← なるほど!この人は大事なデータはセカンドHDDに入れてきたんだ それなら納得。 Disk to Disk機能があれば・・・もうリカバリーCDはいらない ・出張先でも簡単にリカバリーが可能 ← 上と同じでは? ・CDをなくす心配がない ← 「なくす心配がない」ってのにはちょっと笑えます。 ・従来に比べてリカバリーにかかる時間が削減 ← D2D使ったことないからわかりませんが、そんなに「削減」できるんですかね?
7月31日に HTさん は書きました。 >・出張先で急にリカバリーが必要になった。肝心のCDはオフィス置いてある・・・ > ← 出張先で工場出荷状態に戻せてもあまりうれしくないと思うけど…。 最高の突っ込みです。思いっきり笑えました。 本当の使いやすさってものをもっと良く考えて欲しいもんですね。
7月31日に IWATOBIさん は書きました。 >7月31日に HTさん は書きました。 > >>・出張先で急にリカバリーが必要になった。肝心のCDはオフィス置いてある・・・ >> ← 出張先で工場出荷状態に戻せてもあまりうれしくないと思うけど…。 > >最高の突っ込みです。思いっきり笑えました。 > >本当の使いやすさってものをもっと良く考えて欲しいもんですね。 つっこみとしては正しいですが、こんな場合は考えられないでしょうか。 ドライブをC,Dとわけてあって必要なソフトとデータとレジストリはDドライブ に入っていてもとの状態にすぐに戻せて、おお、出先でも心配なし。 問題はDドライブも死んだ場合ですが、OS入れ直しの事態に陥るよりは 少ない気がします。 リカバリーの仕組みとかWindowsの詳しい内容をしらないひとには つっこみのとおりの状態になってとほほ・・・となるだけだと思いますが。
7月31日に ひしぞうさん は書きました。 >ドライブをC,Dとわけてあって必要なソフトとデータとレジストリはDドライブ >に入っていてもとの状態にすぐに戻せて、おお、出先でも心配なし。 なるほど・・・。 >リカバリーの仕組みとかWindowsの詳しい内容をしらないひとには >つっこみのとおりの状態になってとほほ・・・となるだけだと思いますが。 私みたいのが・・とほほ・・ですね。 HTさんの文が面白かったんで、いらぬ強調を私がしてしまい、逆につっこまれて しまったようです。 HTさん、ごめんなさい。
7月31日に ひしぞうさん は書きました。 >つっこみとしては正しいですが、こんな場合は考えられないでしょうか。 > >ドライブをC,Dとわけてあって必要なソフトとデータとレジストリはDドライブ >に入っていてもとの状態にすぐに戻せて、おお、出先でも心配なし。 T23に限りませんけど,デフォルトでCドライブ1つに なっているので,発表レターに対するつっこみとしては 正しいつっこみ方だと思いますが。(^^; 私の場合,購入直後にCとDに区切り直して,リカバリ を実行しようとしたらリカバリCDが壊れていたなんて ことがあります。 #もちろんIBMはCDを交換してくれました(迅速に)。
7月31日に ひしぞうさん は書きました。 >ドライブをC,Dとわけてあって必要なソフトとデータとレジストリはDドライブ >に入っていてもとの状態にすぐに戻せて、おお、出先でも心配なし。 HTです。私も必ずしもD2Dを否定している訳ではないのですが、何か余りにもD2D のメリットを強調し過ぎているような印象を持ったため思わず突っ込んでしまった ものです。 確かに出張中でも状況によってはD2Dリカバリーが威力を発揮する場面もあるとは 思います。上記のようなケースでは確かに有効でしょうね。但しそのためには事前 にパーティションを切り直しておく等の準備が必要ですね。それならば、工場出荷 状態でC,Dドライブ+D2D領域としておくのも一つの手かなという気もします。 中には「余計なことを」と思う人もいるかも知れませんが、そのような人は恐らく 購入後に自分で使いやすいようにカスタマイズするスキルがあると思いますので、 大した問題ではないでしょう。逆に初心者にとっては本来のD2Dリカバリーの本来 の利点が活かせるのではないかと思いますがいかがでしょう? #作りかけの報告書(かなりの力作)がCドライブにある状態でPCがどうしようも #なく不調に陥ったとします。出張はあと残り数日ですが、会社に帰ったら即提出 #する必要があります。この状態でリカバリーをかけて最初から作り直すかどうか #となると皆さんならどうします?私の場合おそらくノーです。なんとかだまし #だましでも使い続ける方を選択するんじないかと思います。
7月31日に HTさん は書きました。 > ← 出張先で工場出荷状態に戻せてもあまりうれしくないと思うけど…。 そうでしょうか? 出張にリカバリCD(場合によっては+Drive)を持ち歩く人はまずいないと思いますが,Disk to Disk機能があると,万一OSが稼働しないという場合に,最低限の環境では稼働状態に 持っていくことができ,Mail受信やブラウジングはできるようになります。これだけでも 十分な価値を認める人もあると思います。 ※リカバリCDでも工場出荷時状態となるだけですから同じですけどね。 まったく稼働できないただの重石になるよりはよっぽどマシだと思います。 リカバリCDやソフトウェア・セレクションCDの添付については,一考のところではありま すが,本体購入と同時もしくはさほど時期を違わず購入できるのであれば,現在のやり方 でもいいかなと思います。 ※ドライバ類のWeb公開はすみやかにかつ幅広く提供いただきたいとは付記しておきます。
7月31日に OZAKI'Sさん は書きました。 >2001年7月31日、ThinkPad T23シリーズ(モデルが発表されました。 >製品発表レター >http://www.jp.ibm.com/AIS-CONS-cgi-bin/AIScgiDep.pl? 製品情報 アナウンスメント用写真 ← 14:18 現在 Not Found # 下位機種のほうにちょっと興味が。 # CPU と 液晶と無線 LAN を我慢すれば 15 万浮くと思うと…
どうも、spenserです。 私もT23の下位機種は実売価格で、結構お買い得になるのではと 期待しております。 7月31日に Synさん は書きました。 >7月31日に OZAKI'Sさん は書きました。 >>2001年7月31日、ThinkPad T23シリーズ(モデルが発表されました。 > ># 下位機種のほうにちょっと興味が。 ># CPU と 液晶と無線 LAN を我慢すれば 15 万浮くと思うと…
>>2001年7月31日、ThinkPad T23シリーズ(モデルが発表されました。 >製品情報 USBが2ポートになっていますね。 また、ワイヤレスLANと有線のRJ45ポートは両方とも生きているようですが、A22で採用していた PCカードとはまた違うようです(PCカードスロットはtypeIIx2あるので)。miniPCIのモジュールはどんなのが刺さっているのか、 興味あります。
7月31日に ばれったさん は書きました。 >USBが2ポートになっていますね。 >また、ワイヤレスLANと有線のRJ45ポートは両方とも生きているようですが、A22で採用していた >PCカードとはまた違うようです(PCカードスロットはtypeIIx2あるので)。miniPCIのモジュールはどんなのが刺さっているのか、 >興味あります。 おお、するどい指摘ですね。 それにしても、今回のはかなり!!!性能面で!!!改善がされてますね。 CPU:バスクロック100->133 HDD:33->66 VGA:8->16(2x->4x?) MAX MEM:512->1024 で USB:1->2 これもBX以来のチップセットの改善のおかげですね。 zdnetの記事 によると発熱が増加しているため、いままで排気だったファンが吸気になっているそうで、 Tシリーズ最大の悩みのパームレストの発熱はあまり改善は期待できないかもしれません。 まあ、これは実際につかってみないとなんともいえないところですけど。 私はT21でSXGA+の広々画面に惚れ込んでしまったので上位機種しかみえていませんが、 下位機種はCPUの速度から発熱が小さいということがあるのでしょうか?
7月31日に ひしぞうさん は書きました。 >MAX MEM:512->1024 512MBなDIMMなんていつ手に入るんだろうと思ったら、すでにオプション として発表されていました。256MBが41,000円、512MBが86,000円(ともに IBMダイレクト価格)と、割と安い感じがしますね。 # むかし、32MBのEDOが28万円なんてのもあったような... ちなみに、USではそれぞれ$139と$345(IBM price)らしーです。
初めて投稿します mariyuri と申します。 >CPU:バスクロック100->133 >HDD:33->66 >VGA:8->16(2x->4x?) >MAX MEM:512->1024 >で >USB:1->2 小生、Dell Latitude XP4100CX ⇒ CPi 300XT より 乗換えを検討しています。 上記スペックは非常に魅力的であり、現状 CPU:Pentium II 300MHz FSB:440BX 66MHz HDD:Ultra ATA 33 RAM:128MB から類推すると、 (CPU×4)×(FSB×2)×(HDD×2)=16 と、これくらいのパフォーマンスは期待できそうです。 この会議室でも時々話題になっているキーボードの問題や、 初期不良など、多少心配する面はありますが、近い内に決心 (お金の工面)して、発注したいと思っています。 それと、Access Connectionsに非常に期待しています。 現在、会社(Cable TV経由)、大学(LAN)、家(Dial-up ⇒ ADSL導入予定)とLAN設定が面倒くさく、Freewareを考えて いましたので、Just Fitと云う感じです。これだけでも、買う 価値がある感じがしています。 感想まで。
GACHAです。 >2001年7月31日、ThinkPad T23シリーズ(モデルが発表されました。 AGP(Accelerated Graphics Port) 4x S3 SuperSavage IXC16 なのですね。 今までちょっと弱かったグラフィック周りがどのくらい高速化されているのか 凄く楽しみです。 A23pは発表されないのかな?
「IBM Acess Connections」 というネットワーク接続切替ユーティリティが付属するそうです。 他の機種でも利用可能とのこと。 http://www.zdnet.co.jp/news/0107/31/accessconnection.html 「ヴァルヘルIPコンフィグ 」 http://hp.vector.co.jp/authors/VA016442/delphi/vipconfighp.html とかありますけど、高機能版みたいですね。
7月31日に やすひろさん は書きました。 >他の機種でも利用可能とのこと。 おお,なんか便利そう.楽しみですね. ん?リンク先の記事を読むと「全面拡大機能」(これってi1124のやつですよね?) が他機種でも使えそうな勢いですが,そうなんですか? HM
ネットワーク接続切替のユーティリティも便利そうですが,電源管理ツールも興味津々で す。 たしか,どこかの記事で,「デスクトップ・パソコンをノート・パソコンに置き換えて, 電力管理ツールで夜間充電/昼間バッテリ運用し,電力コスト削減とCO2排出抑制を図る」 とありました。 プレス・リリース http://www-6.ibm.com/jp/domino05/ewm/NewsDB.nsf/2001/03221
7月31日に やすひろさん は書きました。 >「IBM Acess Connections」 リブート不要とありますけどドメイン←→ワークグループ切替をネットワークID から行う場合は、「〜にようこそ」のメッセージの後で必ずリブートを要求して きますよね? このソフトを使うとその場合でもリブート不要なら即ゲットです。 >「ヴァルヘルIPコンフィグ 」 以前これを使おうとしたことがありましたが、その時点では上記切替ができない というバグがあり、修正の目処が立たたないとの作者コメントを見て使うの止め ました。今回見てみるとこのあたりのバグも見事に解消されているようですね。 ただ自分の場合はNICを使い分けているので、もし再起動なしにドメイン/ワーク グループが切り替えられるなら使いたいのですが、そうでなければ余りメリット はありません。 現在は次の手順になってまして、ドメイン←→ワークグループ切替のためだけに 一旦PCを立ち上げて又すぐに再起動というのが何とも虚しいんです。 [毎朝] 会社にて ・PC起動 ・ネットワークIDの[プロパティ]でワークグループからドメインに切替 ・ユーザーID、パスワード入力 ・○○ドメインにようこそ → 再起動 [毎晩] 自宅にて ・PC起動 ・ネットワークIDの[プロパティ]でドメインからワークグループに切替 ・△△にようこそ → 再起動▲[INDEX]
2647-6KJが一番お買い得感がありますね。vromも16MB申し分有りません しかし中途半端だと思うのはいまどきCD-ROMドライブそして13.3インチしかないTFT液晶 DVD−ROMドライブは別途購入しなけりゃいかんわな。 そこでひとつ質問ですがウルトラベイ用DVD-ROMドライブは買ったらドライバをいれなければならないでしょうか? それと市販されているDVD−VIDEO再生ソフトはつかえるでしょうか どうかT2xシリーズをもっている方がいましたらおしえていただけないでしょうか?
T20(44J)使ってます。 7月31日に kuraraさん は書きました。 >ウルトラベイ用DVD-ROMドライブは買ったらドライバをいれなければならないでしょうか? Windows系OSでしたら、不要のはずです。 >それと市販されているDVD−VIDEO再生ソフトはつかえるでしょうか 使えます。
こんなところにつなげてみたりして(^^;) 7月31日に やすひろさん は書きました。 >T20(44J)使ってます。 わたしもですが、つい最近T21もどきにちょっと主基盤を変更してみました(^^;) 今はもとに戻してますが・・・(言迷) ところで、仕様をみると14.1インチはSXGA+、13.3はXGAと住み分けているみたいですが 個人的には14.1インチ/XGAがラインナップからなくなったのが残念です。 A22pのUXGAもそうなんですが、OSがまともなフォントを用意してくれないのであんまり 高解像度なのもどうかな?と最近思いはじめました。情報量としてはたしかにSXGA+は 魅力なんですが、やはり目に負担がかかりますね。長時間みていると結構つらいです。 (個人的には14.1のSXGAがあればベストだと思うのですが・・・) それと、チップセットが変更になったため512MBなモジュールが使えるようになったと いうのが大きいですね。これでThinkPadもついにギガのメモリを搭載可能になったと\(^^)/
T21(9AJ)使ってます。 7月31日に ThinkCatさん は書きました。 >A22pのUXGAもそうなんですが、OSがまともなフォントを用意してくれないのであんまり >高解像度なのもどうかな?と最近思いはじめました。情報量としてはたしかにSXGA+は >魅力なんですが、やはり目に負担がかかりますね。長時間みていると結構つらいです。 >(個人的には14.1のSXGAがあればベストだと思うのですが・・・) インターネットとかみるときは確かにそのまんまだとつらいですね。私の場合 は画面のプロパティ->設定->詳細->全般で設定できるフォントの大きさを「その他」 にして、110%(106dpi)にするといい感じです。これを大きいフォントとかにすると ウインドウによっては破綻をきたすことがあるので気分が悪いので自分で大きさ を設定するところがポイントです。破綻を来さない限界を攻めればいいのかな? インターネット以外のソフトを使うときは広ければ広いほどいいので気になりません。 あとSXGA(1280x1024)ですが、割ってみればわかりますが5:4の比率で通常の3:2に 対して縦長ですので、結構特殊です。これに気がつかずCRTで画面いっぱいになる ように拡大すると画面が縦にびよーんとのびます。液晶の場合はのびることは ありませんがはじめから縦長の液晶パネルを用意することになりますので、いろんな 解像度のラインナップがあるノートパソコンの場合はコストに響くことになるので あまり普及しなかったのだと思います。 (ThinkPadでは770X,770Zしか存在しませんし、ほかのノートパソコンもあまり聞いた ことがありませんでした。) それでXGA(1024x768)の次の解像度として1152x864はあんまり変わりないし、 これもAppleからでてきた特殊なやつなのでパス。SXGA(1280x1924)は比率が特殊なので あまり普及せず。で次がSXGA+(1400x1050)が採用されてハイエンド向けとして割と 普及しているということではないでしょうか。 PCをインターネットとワープロ、ゲームぐらいにしか使わない人には13"(XGA)ぐらい がベストなように思います。フルサイズキーボードとのバランスもいいですし。
7月31日に ひしぞうさん は書きました。 >ウインドウによっては破綻をきたすことがあるので気分が悪いので自分で大きさ >を設定するところがポイントです。破綻を来さない限界を攻めればいいのかな? このへんはXPあたりで多少改善されるようですが、どこまで改善されるか・・・ >インターネット以外のソフトを使うときは広ければ広いほどいいので気になりません。 まあ、慣れの問題もありますしユーザーの視力というファクターもあるので大丈夫な 人は大丈夫なんでしょうけど・・・
7月31日に ThinkCatさん は書きました。 >まあ、慣れの問題もありますしユーザーの視力というファクターもあるので大丈夫な >人は大丈夫なんでしょうけど・・・ たしかに慣れと視力は重要ですね。私の場合CADを21インチCRTでUXGA(1600x1200)で 使っているのでそれに比べると14.4SXGA+に対する免疫ができていたのかもしれません。 UXGAは画面全体を一度にみようとすると、細部に焦点が合わないので一部を凝視する ことになります・・・こうして視力がますます悪化していきます。 ちなみに前述のフォントサイズはアイコン下の文字やメニューのフォントサイズ も変わるので、ほとんどのソフトで結構文字はおっきくなりますよ。 win2000の場合はフォント自体も95や98と違ってきれいです。って既知でしたら すみません。 A2xpだとATIのドライバのおかげか、どの解像度の全画面表示でも結構きれいに 表示されるので、多少ぼけますが好きな解像度で使うのがいいような気がします。 T23もそうなってればすべてのひとに優しくていいですね。
7月31日に ThinkCatさん は書きました。 >こんなところにつなげてみたりして(^^;) のはは。 >わたしもですが、つい最近T21もどきにちょっと主基盤を変更してみました(^^;) >今はもとに戻してますが・・・(言迷) むむむ? >ところで、仕様をみると14.1インチはSXGA+、13.3はXGAと住み分けているみたいですが >個人的には14.1インチ/XGAがラインナップからなくなったのが残念です。 そういやそうですね。 >それと、チップセットが変更になったため512MBなモジュールが使えるようになったと >いうのが大きいですね。これでThinkPadもついにギガのメモリを搭載可能になったと\(^^)/ そんなに積んでどうするんですか? ワタシャ128MBで耐えております。(ToT)
8月1日に やすひろさん は書きました。 >むむむ? あはは。ちなみに試したのは中央演算処理装置ではありませぬ。 >>個人的には14.1インチ/XGAがラインナップからなくなったのが残念です。 >そういやそうですね。 一晩考えてたら、14.1インチ/XGAはiシリーズに譲るということかなという 気がしてきました。 >そんなに積んでどうするんですか? いやそういわれるとそうなんですが(^^;) >ワタシャ128MBで耐えております。(ToT) 若松さんの店頭では256MBが8000円になったようです(TT)▲[INDEX]
T22を使用しておりますが,HDDの入れ替え作業を考えています。 Disk to Disk機能がどれほど有意義かはともかくとして, HDD交換で容量も増えることですし, 邪魔にならないサイズなら残してもいいかな,と思っています。 現在のHDDには,1Gほどの見えないパーティションがありますが,これを そっくりそのままNortonGhost等でイメージをとればよいのでしょうか。 Disk To Disk機能を残しながらHDDを換装する方法があればご教授ください。
7月31日に brisoftさん は書きました。 >Disk To Disk機能を残しながらHDDを換装する方法があればご教授ください。 200系会議室にも少しかきましたが、D2D領域をDriveImageにて換装前のHDDの他の 領域にイメージを作成し、それの復元ではうまくいくのですが(これではしょうが ありませんね)、DOSでのLANで、DeskTopから新HDDにイメージを復元しようとすると、 イメージが壊れているというメッセージが出てうまくいってません。 自らのHDDでの復元では成功しているので、理論的には可能だと思うのですが。 他のPCに新HDDを繋げたり、セカンドHDDが使える環境なら、LANMANを使わなくて すむので、可能性は高いと思います。 #もしかしたら、LANMANAGERの起動FD作成でなんらかのエラーを犯しているのかもしれない。 #今週末にでも作り直してみよう。
8月2日に mskahnさん は書きました。 >>Disk To Disk機能を残しながらHDDを換装する方法があればご教授ください。 > >200系会議室にも少しかきましたが、D2D領域をDriveImageにて換装前のHDDの他の >領域にイメージを作成し、それの復元ではうまくいくのですが(これではしょうが 情報ありがとうございます。 とにかくやってみよう,ということで,以下の2まで実行しています。 残りは週末にでも確かめたいと思っています。問題点や注意点などあれば 指摘してもらえると大変うれしいです。 1.新HDDをパーティションを二つに区切る。二つ目のパーティションは 1.13GB,FAT32と,現HDDのそれとできるだけ同一条件に設定。 'IBM_SERVICE'とラベルもいちおうそろえる。 2.NortonGhost2001で現HDDから新HDDへパーティションコピー。 (当然二つ目のパーティションのみ) 3.新HDDを本体に装着し,Recoveryプログラムを起動する。 うまくいけば納品時の状態が再現!
自分でフォローします。 8月2日に brisoftさん は書きました。 >とにかくやってみよう,ということで,以下の2まで実行しています。 前の投稿の3をやってみましたが,リカバリーのためにはF11を押せ, という例のメッセージが出なかったため,その時点で元に戻しました。 BIOSだけじゃなくて,HDDにもリカバリ用のソフトウエアが載っているの ではないかと考えています。このHDD部分に乗っている(であろう)ソフト の移し替えはどうすれば可能でしょうか。
8月3日に brisoftさん は書きました。 >BIOSだけじゃなくて,HDDにもリカバリ用のソフトウエアが載っているの >ではないかと考えています。このHDD部分に乗っている(であろう)ソフト >の移し替えはどうすれば可能でしょうか。 s30の場合ですが、これはMBRに書かれています。 新しいHDDでこれを表示させるにはRepareDisketteでMBRを書き直す必要があります。 s30の場合はF11を押して、RepareDisketteをあらかじめ作成しておく必要があります。
作業報告いたします。 8月3日に mskahnさん は書きました。 >s30の場合はF11を押して、RepareDisketteをあらかじめ作成しておく必要があります。 T22も同じでした。すべての作業を完了しましたので,まとめておきます。 0.まずF11を押した後のユーティリティでRepairDiskを作成する 1.新HDDの領域を区分けし,現HDDのDisktoDiskの領域を丸ごとコピーする (当方はNortonGhostを使用) なお,リカバリしたい領域は起動可能(アクティブ)にしておく 2.新HDDを本体にセットし,0.のRepairDiskをセットした状態で起動する リカバリプログラム書き込みプログラムが起動するのでリターンを押す (一瞬で終わる) 3.RepairDiskを取り外し,再起動する (あとは眺めるだけ) 4.新品時と同様,ユーザ登録などのダイアログに答える 以上です。mskahnさん ありがとうございました。
7月31日に brisoftさん は書きました。 >Disk To Disk機能を残しながらHDDを換装する方法があればご教授ください。 私の場合S30のWin2kですがDriveCopyを使ってできました。 手順は、まず3.5''->2.5''アダプターを付けたIDEケーブルを準備します。 スレーブに小っちゃいジャンパーを付けます。 他のデスクトップ機のIDEを使ってDriveCopyを実行します。 とりあえずこれで問題なく稼動してます。 これでできたDtoDでのリカバリーはしてないですが領域もちゃんとあるので たぶんOKだと思います。▲[INDEX]
はじめまして。TP600E(2645-5BJ)を使用しています。 最近10GのHDDとセカンドHDDベイを購入し、DVDドライブと交換して使用したところ セカンドHDDがDドライブとして認識しました。私の以前までの環境ですとCドライブと Dドライブにパーテーションが分けられておりCドライブがメインでwinMEがインストール、 Dドライブが空き(アプリなど)ドライブとしてました。 この度、セカンドHDDの増設で今まで使用していたDドライブがEドライブに変更してしまい、 ショートカットなどのリンク先がなくなってしまいました。 今まで使用していたC,Dドライブをそのままに増設したセカンドHDDをEドライブとすることは 可能なのでしょうか? 特にマルチブートを行うわけではなく、セカンドHDDも予備HDDとして使いたいのですが。 よろしければ、ご返事をください。
monzaさん: 2nd.HDDを基本領域として区画設定されてましたら,拡張領域として切り直ししてください。▲[INDEX]
早くも販売している店が出てきています。 kakaku.com->Note->IBM T23を買うか、=(ガタイがでかくともSpecを取るか) X20系のTualatin搭載機を待つか、=(それとなくバッテリ駆動時間と携帯性も考えるか) 大変迷うところです。 X20系だと大容量VRAMはまだ望めそうにないし。 それでなくともT23は 今使用してる600より薄くて、幅や奥行きがデカイし。 一つ気になるのは T23の14.1インチモデルは、今までのT20系より 弱冠サイズが大きくなっていますよね? いったい何故…。 (2KJ/6KJ : 304 ×250 ×33.1mm → 5LJ/9LJ : 307 ×250 ×34.2mm )
8月1日に den6さん は書きました。 >(2KJ/6KJ : 304 ×250 ×33.1mm → 5LJ/9LJ : 307 ×250 ×34.2mm ) Wireless LANのアンテナの分、若干大きくなっているようです。
8月1日に TongTongさん は書きました。 > Wireless LANのアンテナの分、若干大きくなっているようです。 なるほど、 過去ログのアナウンスメント用写真を見る限り、 弱冠ですが、液晶と共に外ワクも大きくなっているような気がします。 (錯覚じゃないと思うけども) とゆーことは、今までのT20系より 蓋(液晶側)のワクが幅3mm厚1.1mm増えたということか。フンフン (…気にしすぎ) ちなみに ThinkpadBlackの塗装と仕様に書いてありましたが、 T20の時のプラスチック製?のようなボディでなくて ゴム風の指紋の付きやすい塗装に戻ってるんでしょうかねぇ? 私は何気に後者(ゴム風)の質感が大好きであります…。
8月1日に den6さん は書きました。 >蓋(液晶側)のワクが幅3mm厚1.1mm増えたということか。フンフン このブローシャの写真を見た感じでは、部分的に飛び出しているようにも 見えますが、よく分かりませんね。
8月1日に書きました。 > このブローシャの写真を見た感じでは、部分的に飛び出しているようにも >見えますが、よく分かりませんね。 他の写真を見ると全然飛び出してないようにも見えるし、やっぱり よく分かりません(^^;)。 したがって、以前書いた「無線LANのアンテナの為に大きくなって いる」説の信憑性は低そうです。 実物を目にされた方のご報告をお待ちしています。
8月1日に TongTongさん は書きました。 > 他の写真を見ると全然飛び出してないようにも見えるし、やっぱり >よく分かりません(^^;)。 米IBMのT23のプロダクトツアーを見る限りでは飛び出していないようです. > したがって、以前書いた「無線LANのアンテナの為に大きくなって >いる」説の信憑性は低そうです。 それ見る限りでは,厚みもそんなに違わなさそうですけどね. USBは今までのと同じ場所に2つ並んでついてますね.これって使いいいのかな〜 > 実物を目にされた方のご報告をお待ちしています。 早く実物を見たい.この辺じゃ,店頭には並びそうにないです (T-T) 次に秋葉原に行ったときにでも見ますか・・・ HM▲[INDEX]
タイピングしていたら突然、右のシフトキーがとれました。機種はT-20 (2647-95U)USモデル英語キーボードです。 悪戦苦闘15分、なんとか元にもどしましたが、ややぐらぐら違和感が あります。まだ、購入後一年も経っていないのに・・・がっかりです。 IWSに入っていますので、お盆過ぎに修理に出します。 T-23には期待します(当分買えないけど、)とほほ・・・▲[INDEX]
昨日、IBMより電話がありTP600E用パームレストが届いたということでした。 私は先日ディスプレイ表示がおかしくなりサブボードを交換してもらったのですが そのときに保証期間は過ぎていたのですがパームレストの剥げが気になりそのむね をつたえたたところ 「現在在庫がありませんので今回はサブボードの交換のみ修理し、パームレストが 届いたらご連絡いたします。」 と言われ昨日の連絡がきたのでした。 私は仕事でも使用しているのですぐには修理にだせないのですが、もし同じような 剥げの件でお悩みの方がいらっしゃれば今は在庫があるみたいですので連絡してみ てはどうでしょうか? これも修理の先着順ということなので、なくなりしだいまた納品待ちになるみたい です。今回修理に出せなくて残念です・・・。 ちなみに修理は無償だそうです。