535好きさん: 容量オーバーだと起動すらしないので、いったんはBIOSだましツールが必要なんじゃ ないですかね。 とりあえず、関係するリンクを紹介しておきます。 携帯PC HDD換装の部屋 -HDD換装リスト/日本IBM- http://www.hddex.com/hddex/nihon-ibm.htm ※換装例情報をお持ちの方は、リスト作成に協力してください。 ThinkPad資料館 -Disk Manager 2000の使い方- http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2871/dm2000/dm2000.htm
5月31日に 535好きさん は書きました。 >HDDの相性がウルサイ535でもWin2000だと結構大容量が使用できると マシンは535Xでよろしいのですね? (「535/535E」と「535X」は全く別物ですので) とすれば、nifのほうで、東芝40GBの稼動報告(@W2K)があったと記憶してます。 小生も、535Xに東芝MK2016GAP(20GB)を入れています。もちろんOSはWin2000 です。(^^;;
やっとのことインストールが終わりました。 とても疲れました。 で、結局のところ 1)X22でパーティションを切ってフォーマットする。 2)Win98SEの起動ディスクを使ってX22を起動する。 この2つの条件がないと、インストールはできませんでした。 理由はわかりませんけど。。。 今後の参考になれば幸いです。 ありがとうございました。▲[INDEX]
ThinkPad 560X を中古で購入しました。 初期化してあるので、OSをインストールしたいのですが どのような手順を踏んでいいかわかりません。 OSをインストール際に参考になるような情報を 教えてください。 また、CD-ROMドライブを拡張する場合は どこの製品のものを購入するのが ベストでしょうか。 初歩的な質問ですが、先に進めず困っておりますので 教えてくださいませ。
6月1日に takeさん は書きました。 >OSをインストール際に参考になるような情報を >教えてください。 FAQに載ってますよ。 http://www.thinkpad-club.com/webforum/faqdata/oldfaq/tp5xx01.html#00010 DOSの知識が無いと難儀すると思いますが・・・。 (別のマシンで9x系をセットアップしてからHDD交換という手もあります。) ドライブ類は、純正品をオークションで探してみては?▲[INDEX]
度々お世話になっております。再インストールにてDisk2のインストールをしないまま 終了してしまうエラーが発生して困っています。 ThikPad1620 HDD20G WindowsMe FDISK(C:15G D:5G/Disk to Disk領域なし) 手順を書きますので間違っている箇所がありましたらご指摘下さいm(_ _)m 前は成功したのですが、今回重要な作業が欠如している気がします。 電源=>FDISK=>大容量にするか=>Yes FDISK=>拡張MS-DOS領域削除=>基本MS-DOS削除 FDISK=>基本MS-DOS作成=>拡張MS-DOS領域作成 FDISK=>アクティブ領域設定 FDISK=>拡張MS-DOS領域内に論理MS-DOS ドライブを作成 C: A Primary [IBM_PRELOAD] 15077 79% [ ] 4029 21% #拡張領域に番号"D"が振られない。 FORMAT=>Cドライブフォーマット シャットダウン=>電源=>Panasonic USBを指定 勝手にインストールが始まる ・ ・ ・ Disk2のインストールもなくWindowsが立ち上がる。 Windowsの設定でIBM TOOLSのファイルすべてが入っておらず、全部キャンセル。 再インストール後、Disk2のToolsを手動でクリックしてインストールしている。 この時点でDドライブがない。 F1=>F9(Yes)=>F10(Yes) 数回繰り返してインストールしなおしているのですが、同じ脳味噌なので うまくいきません--; どなたかご指導ねがえませんでしょうか?
R31のフォーマットについてIBMサポートセンターから教えてもらった、 「D2Dの正式なリカバリCDからのフォーマット方法」です。 たぶん1620も同じだと思いますが・・・? IBMでは新規購入品でのリカバリが原則なので、領域設定、フォーマットは 行わないでCDをbootするのが正解だそうです。 したがって作業は、 FDISK/MBR実施 FDISKでの領域削除−開放状態のままFDISK終了 CDのboot そうするとリカバリCDが領域設定、フォーマットして、その後Dドライブに F11分ソストを書き込んでから、Dドライブでのインストール(通常のD2D リカバリ)がはじまります。 >FDISK=>基本MS-DOS作成=>拡張MS-DOS領域作成 >FDISK=>アクティブ領域設定 >FDISK=>拡張MS-DOS領域内に論理MS-DOS ドライブを作成 >C: A Primary [IBM_PRELOAD] 15077 79% > [ ] 4029 21% >#拡張領域に番号"D"が振られない。 > >FORMAT=>Cドライブフォーマット >
6月1日に sugipoさん は書きました。 >そうするとリカバリCDが領域設定、フォーマットして、その後Dドライブに >F11分ソストを書き込んでから、Dドライブでのインストール(通常のD2D >リカバリ)がはじまります。 X21の新規購入時にパーティション分割のためにD2Dプログラムの動きを見ていた のですが、このプログラムはどうやら、D2D領域をDドライブと見なして動作する ようなので、Dドライブが事前に存在するとうまく行かないのだろうと思います。 もしやるなら、Cドライブだけ作っておいてうまく行くかではないでしょうか。
すでにFAQ化していると思うのですが、過去ログは探しましたか? PartitionMagic等のツールを利用せずに、リカバリCDだけを利用して、 C:とD:にパーティション分割をしてかつ、D2D領域をキープするやり方は、 1.Windows98/98SEのFDISKは古いバージョンで失敗しますので、ThinkPad-ClubのFAQを参照して、 それぞれのOSバージョンにあわせた新しいFDISKを用意します。 WindowsMeの場合はそのままで大丈夫なようです。 2.1のリンクを参照してサービス区画修復ディスケットを作成しておきます。 3.HDDの領域は全て削除します。 4.CDブートでFullRecoveryを実行し、一度リカバリをします。 5.1で用意したFDISKでC:を削除して、お好みの領域を作成します。 6.再起動後5で作成した各領域をFAT32でフォーマットします。 7.サービス区画を修復します。 8.起動時にF11を押して、D2D領域からリカバリをかけます。 これでC:が初期導入状態になります。 X20(35J)、X21(65J)、X23(E3J)どれでもこの手法でデータ用区画作成出来ています。▲[INDEX]
何度かお世話になっております。miwayと申します。 この度、まだまだ現役のTP-570(BA-7)に入れているVine-2.1.0を、 Vine-2.5.0にインストールし直したところ、ALSAドライバでも、 音が鳴らなくなってしまいました。 カスタムインストールで「全て」インストールしたのち、 alsa-driver,alsa-lib,alsa-utils,alsaconfの順にrpmでインストール。 # /sbin/snddevices # /usr/sbin/alsaconf とやって、[Soundcards_based_on_CS4610/CS4612/CS4614/CS4615/CS4280] を撰択(Vine-2.1.0のときはこれで鳴りました)するのですが、 以下のようなエラーメッセージが出てしまいます -------------------------------------------------------------------- Creating /dev/mixer?... done Creating /dev/sequencer... done Creating /dev/midi?... done Creating /dev/dsp?... done Creating /dev/audio?... done Creating /dev/sndstat... done Creating /dev/music... done Creating /dev/dmmidi?... done Creating /dev/dmfm?... done Creating /dev/amixer?... done Creating /dev/adsp?... done Creating /dev/amidi?... done Creating /dev/admmidi?... done ``/dev/mixer0'' へのシンボリックリンク ``/dev/mixer'' を作成 ``/dev/midi0'' へのシンボリックリンク ``/dev/midi'' を作成 ``/dev/dsp0'' へのシンボリックリンク ``/dev/dsp'' を作成 ``/dev/audio0'' へのシンボリックリンク ``/dev/audio'' を作成 ``/dev/music'' へのシンボリックリンク ``/dev/sequencer2'' を作成 ``/dev/adsp0'' へのシンボリックリンク ``/dev/adsp'' を作成 ``/dev/amidi0'' へのシンボリックリンク ``/dev/amidi'' を作成 ALSA dynamic sound device filesystem ``/proc/asound/dev'' へのシンボリックリンク ``/dev/snd'' を作成 ALSA loader devices Creating /dev/aload?... done Creating /dev/aloadSEQ... done サウンドドライバ読込み: Starting sound driver: snd-card-cs461x modprobe: Can't locate module snd-card-cs461x done PCMとMasterのボリュームを70%に設定します The ALSA sound driver was not detected in this system. ボリューム設定ができませんでした。\nカードが正しく認識されていないかもしれません。 ----------------------------------------------------------------------- どなかた対処方をご存じの方がいらっしゃいましたら、 お教え頂ければ幸いです。 音が鳴らないばかりに、Vine-2.1.0に戻す、というのはあまりにも悲しいので。
こんばんわ。 X22 で Vine2.5 を入れたのですが、同じく音が鳴りませんでした。 6月1日に miwayさん は書きました。 >カスタムインストールで「全て」インストールしたのち、 ワタシはカスタムで色々とイジって何度かインストールしたのですが、これが 何度やってもLILOが立ち上がらなくて苦労しました。 LILOとカーネルが入らないパターンがあると気づいたのは数回目でした。(^^; >音が鳴らないばかりに、Vine-2.1.0に戻す、というのはあまりにも悲しいので。 ALSAはともかく、標準で鳴らないのはチト変だと色々探ったところ ・/etc/dsp を chmod で 666 にする ・kernel2.2 で立ち上げて、sndconfig で設定する (この時点ではエラーが出るかもしれませんが、あまり気にしない) ・kernel2.4 で立ち上げるとあら不思議、鳴っています。 さて、あとはWEPだけなんだが・・・
ふゆ^2 です。 自宅の Debian/sid で同じ問題にハマりました。 6月1日に miwayさん は書きました。 >カスタムインストールで「全て」インストールしたのち、 >alsa-driver,alsa-lib,alsa-utils,alsaconfの順にrpmでインストール。 この辺のバージョンが書いていないのでアレなのですが。 >サウンドドライバ読込み: >Starting sound driver: snd-card-cs461x modprobe: Can't locate module snd-card-cs461x >done alsa 0.9rc のどこかで、ドライバモジュールの名前が snd-card-xxxx.o から snd-xxxx.o に変わりました。 /etc/modules.conf あたりの記述と、/lib/modules/[kernel-version]/alsa の モジュール名をチェックしてみてください。 具体的にどうするのが Vine 的に正しいのかは識者におまかせします。 # Debian では /etc/modutils/alsa のドライバモジュールの名前を # 書き換えて update-modules しました。
>音が鳴らないばかりに、Vine-2.1.0に戻す、というのはあまりにも悲しいので。 結局、VinePlusからとってきたrpmが、kernel-2.4.18向けでなかったのが 原因のようです。 http://shino.pos.to/linux/alsa1.html のページにあるように、VineSeedPlusのSRPMからリビルドしたら、 一発で認識⇒音が鳴るようになってしまいました。 どうもお騒がせしてすみません。 やすひろさん、ふゆ^2さん、どうも有り難うございました。▲[INDEX]
昨年末に手に入れた、PrincetonのCF(PCFP-64)を今頃になって箱から出して使おうと 思い、手持ちのI1620(33J)に装着しました。 WIN XP上で認識されました。装着時にはピーと鳴ります。 ここまでは良いのですが、マイコンピューターのアイコンをダブルクリックして、ド ライブを確認しようとしても、リムーバブルディスクとして表示されていません。 デバイスマネージャー上で、CF用のドライバーを削除して、何度か新規装着を試みた のですが、結果は同じでした。 どなたか、良きアドバイス頂けますようお願いします。▲[INDEX]
TP560Xを使用していて、CD-ROMドライブの購入を考えています。 TP560XではUSB接続のCD-ROMブートはできないとのことですが、 では、win98起動ディスクでUSBドライブを認識させてハードディスクにファイルコピーすることは できますか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
6月2日に mottiさん は書きました。 >TP560XではUSB接続のCD-ROMブートはできないとのことですが、 >では、win98起動ディスクでUSBドライブを認識させてハードディスクに >ファイルコピーすることはできますか? USB のドライバがあれば使えそうですが、現実問題としては、供給されていません。 USB2 PC カードでも、DOS 用のドライバが見当たらないくらいですので、難しいと 思います。完全クリーンインストールを行うときには、USB CD CD では辛いでしょうね。
6月2日に mottiさん は書きました。 >TP560XではUSB接続のCD-ROMブートはできないとのことですが、 >では、win98起動ディスクでUSBドライブを認識させてハードディスクにファイルコピーすることは >できますか? 560XのChipSetがどこのメーカーなのかわかりませんが、Intel製であれば 会議室ログライブラリ[ThinkPad 200/i1124/s30/is30系(11)]会議室(2001/07〜) 101〜200の中に近いものがあります。(リンクしてなくてすみません) もしintel製でなければ TEACのHPからドライバーをDLすればよろしいかと。 これも過去ログにあるかと
5月29日に 田添 一哉さん、Tezさん は書きました。 Tezさん、田添 一哉さん ありがとうございます。 GREEN HOUSE GH-SDH256BGで動作確認できましたので お礼と報告とさせていただきます。 本日、大阪・日本橋にて軒並みショップを回ってみましたが GREEN HOUSEを扱っている店は見つかりませんでした。(約2時間) あきらめかけていたところ、ついにご紹介いただいたGH-SDH256BG が中古販売で一個見つかり、とびついて購入しました。 早速本体に装着したところ、無事認識しています。 これでまたしばらく570(2644-AA7)を使い倒す事ができそうです。 貴重な情報ありがとうございました。▲[INDEX]
はじめまして。Tubasaと申します。 535Xとi1620を使ってます。 昨年、メインマシンを535Xからi1620へと変えました。 今はサブとしてほとんど使わなくなってしまった535Xに関してのご相談です。 この535Xなのですが、ハードディスクにパスワードをかけていたようなのですが、 すっかりとパスワードを忘れてしまいました。しかたないので、ハードディスクを換装 して使っていたのですが、パスワードのかかったハードディスクも有効に活用したいと 思い、方法を探しています。最早、中のデータはどうなってもよいので、フォーマット をしてしまいたいのですが、フォーマットが途中ではじかれてしまいます。 (デスクトップにつないで、CDブート→OSインストール、とかいろいろ試してみたの ですが…) このようになってしまったハードディスクを完全に初期化する方法と言うのはあるので しょうか? そもそも、パスワードを忘れるのが悪いと言ったら、それまでなのですが…。 (ちなみにパスワードの入力画面は、電源入力直後に、鍵マークの左にハードディスク の絵+その上に数字の1とともに出てきます…) P.S. 管理者様から見て、不適切な質問だと判断されましたら、投稿を削除していただけますと 幸いです…。お騒がせして申し訳ありません。
5月31日に 535好きさん は書きました。 >HDDの相性がウルサイ535でもWin2000だと結構大容量が使用できると >見聞きしたことがあります。実際にどのメーカーのどれくらいの容量が >搭載できるのか、人柱の方も含めて情報を提供していただけませんか? IBMのDJSA-220(20G)+DiskManager使用で、まったく問題なく使用していました。 20G程度ですと、最早、大容量とは言えないかも知れませんが、情報提供まで。▲[INDEX]
いつもお世話になってます。 先日ウルトラベースX2を購入しまして、ついでにインターネットでセカンドHDDアダプタ ーも購入したのですが(まだ届いていない)、Win98seの起動ディスクのDOSでセカンド HDDって認識できるのでしょうか? 具体的に何をしたいかというと、DriveImage5.0(市販のバックアップソフト)を、専用 のFDで起動して本体のハードディスクのバックアップイメージをセカンドHDDに保存した いのです。 それでWin98seの起動ディスクで認識できれば、たぶんDriveImage5.0の起動ディスクでも 大丈夫かなーと思っているのですが。 DOS用のセカンドHDDアダプター用のドライバーみたいなものがあればいいんでしょうけど IBMのHPからは探し出せませんでした。 どなたか試した方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。
>具体的に何をしたいかというと、DriveImage5.0(市販のバックアップソフト)を、専用 >のFDで起動して本体のハードディスクのバックアップイメージをセカンドHDDに保存した T21のWin2000+SP2環境でウルトラベイ2000に挿入した2ndHDアダプター+HDDでは、 DriveImage5.0をインストールするだけで、2ndHDD用のドライバー等を導入せずとも 2nd HDDにイメージ作成可能でした。 ウルトラベースX2経由だとどうでしょうね。参考になってなくてすみません。
>ウルトラベースX2経由だとどうでしょうね。参考になってなくてすみません。 同じですよ。何もしなくとも、1st IDEのセカンダリーHDDで認識されます。X20を 使用していますが、最初の20GB HDD→30GB HDD→40GB HDDと、DriveImage で毎回コピーしてHDDアップグレードして今も使用しています。
6月3日に BinBunさん は書きました。 >同じですよ。何もしなくとも、1st IDEのセカンダリーHDDで認識されます。X20を 表現としては「セカンダリ IDE」の『マスター』または『スレーブ』となるのでは ないでしょうか? 1st IDE がプライマリを指すとした場合、『スレーブ』となりますし、 2番目の IDE ポートは、『セカンダリ』と表現しますので、どちらの意味か 判断できないと思います。
6月4日に 田添 一哉さん は書きました。 >判断できないと思います。 失礼しました。嘘を書いてしまいました(^.^)ゞ 今Ultrabaseを繋いで見たら、UltrabaseのBayに入れたHDDは、セカンダリーIDE のマスターになるようですね。 いずれにしても、DriveImageの起動ディスケットで起動すれば、何もしなくとも両 方のHDDが認識されて、内蔵HDDのイメージを転送する事は可能です。これは 個人的に、もう何回もやってますから。
ちょっと補足です。いや、蛇足(^^;かな。 6月4日に BinBunさん は書きました。 >今Ultrabaseを繋いで見たら、UltrabaseのBayに入れたHDDは、セカンダリーIDE >のマスターになるようですね。 ThinkPad機能設定プログラムでデバイスのウォーム・スワップを「使用する」に 設定している状態(デフォルト)ではその通りです。 「使用しない」に設定すると、プライマリー・スレーブになります。私はIRQ15 をATA-PCカードに割り当てたいときなどに、この設定を使っています。
どうやら問題なく認識しそうですね。 いろいろと情報ありがとうございました。 また何かあったらよろしくお願いします。
OZAKI'Sさん、Kすずきさん、tubasaさん情報提供ありがとうございました。 実は「流体軸受HDD」を検討しているのですが、30Gまでは大丈夫かと 期待しているところです。ちなみに私の経験では富士通製(型番失念)で 全く認識しなくて3日くらい???でした。結局のところIBM製が合うよう に記憶しています。 東芝製はWin95時代にディスクのシーク音がうるさいメーカーとして 使用対象からはずっと外していました。あれから数年経ちましたので随分 変わったと思いますが、IBM製との「静音」という観点で比較できる方が いらっしゃればお伺いしたいと思います?未だちょっと抵抗があります。
6月3日に 535好きさん は書きました。 >変わったと思いますが、IBM製との「静音」という観点で比較できる方が >いらっしゃればお伺いしたいと思います?未だちょっと抵抗があります。 個人の好みもあるかとおもいますが、東芝は、静けさという点で好感を持っています。 「マイルド」な感じしますね。535Xとの相性も、MK8113MAT、MK1214GAP、 MK2016GAPと使ってきて問題無いと認識しています。 (当然、相性を保証するものではありませんが) あと富士通ですが、535XにはMHK2060ATしか使ったことありませんが、アクセス音が 小気味よく、東芝とは別の意味で好ましいものと感じました。相性面も2060ATに関し てはうまく認識してくれました。(文字で音の感じをお伝えするのは難しいです(^^;;) さてIBMですが、流体軸受の20GBを他のマシンで使っていますが、確かに回転音は ほぼ無音に近いです。ただ、相変わらず「カリッ」「バキッ」という音はしますね。 ここらへんどう評価するか、難しい部分ではあります。それと1Aという消費 電流に535Xが耐えられるのか、考慮すべき部分でしょう。 以上、すべて個人的な見解ですので、最終的には自己責任でお願いいたします。▲[INDEX]
X22 9DJにWindowsXPをインストールして使っています。 先日CFカードスロットの不良でIBMに修理を出して戻ってきたところ、 デバイスマネージャー上で表題の通り、1394ネットアダプタに ビックリマークがついてしまい、正常に動作してない様子です。 修理以前の、デバイスマネージャーをキャプチャした画像で確認する 限り、その段階では正常に認識していたようです。 デバイスマネージャー上で削除等も試みましたが改善されません。 ドライバ詳細を見る限り、マイクロソフト製ドライバのようなので、 特にIBMからドライバ提供があったとも思えません。 修理の際、システムボードを交換しているようなので、そのときに 発生した障害のようなのですが、機械的トラブル以外に考えられる事 はありますでしょうか? お知恵拝借したく、発言させていただきます。 よろしくお願いいたします。
おはようございます。 ワタシはX22-9JJにWinXPを入れてます。 6月4日に タンジェリンさん は書きました。 >修理以前の、デバイスマネージャーをキャプチャした画像で確認する >限り、その段階では正常に認識していたようです。 用心深いですね。(^^; 修理前後で、1394のホストコントローラのデバイス名は変化ないでしょうか。 また、ホストコントローラ毎削除して再起動するとどんなもんでしょうか。 ・・・って、WinXP同士で1394なネットワークを組んでいるのですか。 組んでいないなら、あまり気にしなくていいような・・・ ワタシは1394はまだ使ったことないです。(ToT
フォローありがとうございます。 6月4日に やすひろさん は書きました。 >修理前後で、1394のホストコントローラのデバイス名は変化ないでしょうか。 >また、ホストコントローラ毎削除して再起動するとどんなもんでしょうか。 ホストコントローラー名は変化なしです。 ホストコントローラーごと削除再起動も試しましたが回避できなかったです。 >・・・って、WinXP同士で1394なネットワークを組んでいるのですか。 >組んでいないなら、あまり気にしなくていいような・・・ いやまあ、全然支障があるわけではないのですけど。 ただ機械的トラブルだとすると、時間があるうちに再修理の方がよいかな、 ということだけなんですが(^^;; 今は使わないですが、先々使わないかどうかはわからないんで。 IEEE1394自体はプリンタが動作するので、正常動作みたいなんで謎です。 いったんOSインストールし直しかなぁ。そういう問題ではなさそうなんですが。
おはようございます。 6月4日に タンジェリンさん は書きました。 >ただ機械的トラブルだとすると、時間があるうちに再修理の方がよいかな、 >ということだけなんですが(^^;; なるほど。 >今は使わないですが、先々使わないかどうかはわからないんで。 そういや、1394のネットワークって、速さはどんなもんなんですかね。 R31でテストしてみようかな。(^^; で、もうやられたかもしれませんが、"1394ネットアダプタ"で検索すると 数箇所のWebが見つかります。「感嘆符が付く場合があります」などと書いて あるのが殆どですね。残念ながら、対処法は見つかりませんでした。 "1394 net adapter"で検索すると、もっと出てきますけど・・・ ワタシのX22と、貴殿の以前の状態は、タマタマうまくいっていた、とか。
やすひろさま 本日はたまたま休日だったのでいろいろ店頭のマシンで確認しましたが、 やはり、?マーク付きで1394ネットアダプタになっているXxシリーズは ないみたいですね。 やむを得ずサポートTELしたら、お定まりのリカバリを指示されました。 まあ仕方ないです。40GBのHDD調達出来たら、再インストールして試し て見ます。 いろいろありがとうございました。▲[INDEX]
2002年6月4日、ThinkPad X24 Seriesが発表されました。 製品発表レター http://www-6.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf
62002年6月4日、ThinkPad X24 Series追加モデルが発表されました。 製品発表レター http://www-6.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf
こんばんは、高間です。 >2002年6月4日、ThinkPad X24 Seriesが発表されました。 最近のXシリーズは重いもので1.7kg弱もあるんですね。 X20標準バッテリーモデルユーザーとしては 「これだけの機能を詰め込んで1.5kgを切ったのか!」と 驚きと感動を覚えていたのが懐かしいなぁと思ったのでした。 実際のところ、200gの差はどれほどのものなんでしょ?
6月4日に 高間英明さん は書きました。 >実際のところ、200gの差はどれほどのものなんでしょ? 最近の携帯電話、約2個分かな (^^; モバイルではじわじわっと効いてきますね。 ちなみに56W ACアダプタが約300g(ACコード含む) 体感的に持ち物の内、PC関連合計2Kg超えるあたりから、ちょっと気張る感じですかね。
こんにちは、タケです。 久しぶりの投稿です。\(^o^)/ 僕のThinkPad歴は TP600 41J P2-233 → P2-400 その後TP600X 5FJ P3-650 → P3-800 とアップグレードしながら使ってきています。 TP600のキータッチから離れられず、重いのを我慢し、 アップグレードしながら使っています。 が、もうこれが限界に近いかな、と あとはメモリーをMAXにするのとHDDを大容量にするぐらいです。 まあ、実のところ僕の使い方ではこれで十分な性能だと思っていますので 贅沢な悩みなんですが・・・ 少しお金を貯めて持ち運べるクラスと言うことで X24なんか良さそうだなぁーって先ほどHP見てましたら なんと2662-FBWが\24,000だって(?_?)/ 僕の小遣いでも一ヶ月分以内で即金で買える(苦笑) ま、6が抜けただけなので単なる揚げ足取りですが 一瞬心が躍った僕はちょっと間抜けさんでした^^ゞ 冷静に考えればそんなはずないのに・・・ スペックみるととても欲しくなっています。 X20に比べ約200gアップなんですよね。 もともと軽いモバイルユーザーはこの200gは大きいかも でも僕にとっては約3kgある物からなので きっと凄く軽く感じるんだろうなぁーって思います。 うーん欲しいが、財布の事情が・・・ HPの記載ミスで心躍らせてしまった貧乏人のタケでした\(^o^)/
6月4日に タケさん は書きました。 >なんと2662-FBWが\24,000だって(?_?)/ これですね。そのうちに直すかと思いきや.. これなら訂正効くけど、オンライン・ショッピングで間違わないように。 http://www-6.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf がんばれ。日本。
こんにちは高間です。 >最近の携帯電話、約2個分かな (^^; なるほど。実際に手元にある2つの携帯電話を持ってみました。 思っていたより、ズシッときました。 数値的にはどうってことないかもしれませんが、A4という 大きさのノートパソコンにとっては、手に持ったときの重みが 結構違うのかもしれませんね。 ただ、僕はいつもリュックに入れているので、それほどその差は 感じないかもしれませんが。 それにしても、ついにXシリーズが一番の長寿命モデルさんに なってしまいましたね。 X30にフルモデルチェンジになったら買い替え考えようかなぁ。
6月5日に 高間英明さん は書きました。 >それにしても、ついにXシリーズが一番の長寿命モデルさんに >なってしまいましたね。 この8月末でモデル・サイクルが2年となるわけですが、トータル・デザインが まとまっているので、古臭さを感じませんね。 私としては、X20→X22ときまして、このサイズを大変気に入ってるので、X30 にとても期待してます。X30が期待はずれなら、このクラスでは他社製品に魅 力を感じてないので、X24を押さえに走るつもり。
こんばんは、高間です。 6月6日に OZAKI'Sさん は書きました。 > この8月末でモデル・サイクルが2年となるわけですが、トータル・デザインが > まとまっているので、古臭さを感じませんね。 僕もX20を使い始めてから1年半以上経ちましたが、未だにデザインに 飽きは来てません。性能のバランスからみても然りです。(ちょっと CPUは見劣りしてきましたが(^^ゞ) Xシリーズよりも「かっこいい!」と思えるモデルが今のところ無いです。 ですんで、X30には僕も非常に期待してます。 丸2年を迎える今年8月末に10周年記念モデルとして発売、、、ってことは ないですかね(^^ゞ 今のうちからお金を貯めておかねば!です。
とりあえず、このスレッドにつなげておきます。 本日6/9現在、秋葉原では少なくとも若松地下とニッシンパルに価格の表示が ありました。移動中で時間がなかったので、現物があったかは未確認。 若松は確か1.06GHzモデルがIBM価格と同じ、ニッシンパルはFBJとF5Jが 223,800円、1.13GHzモデルのL5JとL3Jが256,800円、L7Jが269,800円となって いました(ちらしには、「即」マークあり)。 ooyama h.
本日(6月9日)時点の情報です。 大須ではマイコンテックに現物の展示がありました。 X24(P3-M 1033MHz WIN XP Pro)*他モデルも即納のポップ有 触った感じでは、アイドル状態(スクリンセーバ無し)で展示してあったためか ファンは常時回転してましたが、それほど熱を持ってる感じはありませんでした。 春夏モデルに魅力を感じなかったため、現在Vaio C1MSXに浮気中ですが X30次第でX24を押さえに走る予定です。
10日現在、ニッシンパルにも在庫ありました。 渋谷のビックカメラにも複数在庫あり。 みんなxpモデルなんで、ちょっと見送り。 いつもよりタマは多そう。
6月4日に 高間英明さん は書きました。 >最近のXシリーズは重いもので1.7kg弱もあるんですね。 1.7kgという数字で思い出したんですが、私の最初のノートである ThinkPad230Csと同じ重さなんですよ。このころから比べると驚く べき技術進歩ですね。 私のノート歴は 230Cs[486SX33MHz]→VAIO C1[初代]→i1620[2661-23J] で、今は1620を愛用しています。 たあいのない話ですみません。
>1.7kg これは標準搭載の大容量バッテリ時で、標準バッテリ時は1.5kg程度なのでは? 少なくともX20ではそうでしたよね?
こんばんは、高間です。 >これは標準搭載の大容量バッテリ時で、標準バッテリ時は1.5kg程度なのでは? >少なくともX20ではそうでしたよね? X20では大容量バッテリーを搭載したモデルは1.6kg程度でした。 それでも、まぁバッテリーの差を失念していたので、 機能(装備)追加による重量増加は100gといったところなんでしょうね。 なんか細かい話で申し訳なかったです(^^ゞ
6月5日に 高間英明さん は書きました。 >機能(装備)追加による重量増加は100gといったところなんでしょうね。 たしか無線LANのアンテナ内蔵&カード搭載で、100gだったような記憶が。▲[INDEX]
いつもお世話になります。 X22(2662-75J)を内蔵無線LAN化できないかと検討しています。 保守マニュアルを見ますと、下記のパーツの何れか(どれ?)を 用意すればハードとしては可能かと思うのですが、どなたか 試された方は居られないでしょうか? Mini PCI コンボカード802.11b 26P8092 ガスケット Mini PCI 802.11b コンボカード 46L4908 アンテナ 26P9824 LCD背面カバーキット(アンテナモデル) 26P9819 よろしくお願い致します。▲[INDEX]
ウルトラベースX2を最近購入しましたが、 バッテリーの入る(あたる)ところに1.5cm×4cmぐらいのテープが あります。これってはがして使うのでしょうか? ウルトラベースX2にはテープを貼り付けるためのモールドがあります。 i1620-2CJのウルトラベースX2にはありませんでした。 以上。▲[INDEX]
海外出張先でレジストリトラブルが起こり、私のi1620(WindowsMe)が SafeModeすら起動しなくなってしまいました。 WinMEはノーマルでDOS起動できないので、とても不便しています。 ウルトラベース(FDドライブ)を持ってきておらず、IBM純正のUSBの PortableCD-ROMしか手元にありません。 今、知人のVAIOノート(Rシリーズ・Win2K)を借りております。 現在日本にいる友人のWinME(これもVAIOノート)で起動ディスク(FDD)を 作ってもらい、メールでファイルを全て送ってもらうところです。 その起動ディスクのファイル群を「MicroDriveやCFメモリ」に移して DOS起動&レジストリ修正可能でしょうか? もしくはCD-Rに焼いて、私のi1629に繋いだら可能でしょうか? 9月までの移動が多い出張(今はデンマーク)なので、ネット悪環境・情報不足 でとても困っております(トホホ…) ログをいろいろ拝見させていただきましたが、ちょっと同一ケースを見つけら れなかったので、アドバイス・リンクなどの情報を宜しくお願い致します。
6月7日に Hugardさん は書きました。 >その起動ディスクのファイル群を「MicroDriveやCFメモリ」に移して >DOS起動&レジストリ修正可能でしょうか? >もしくはCD-Rに焼いて、私のi1629に繋いだら可能でしょうか? CFスロットやPCカード・スロットからはブートできません。 USB CD-ROM Driveからはブートできます。さらには、Disk to Disk[F11]を起動 して途中で[F3]でメニューを抜ければDOSプロンプトに降りられます。 起動してしまえば、内蔵HDD\Windows\command内のscanreg.exeが使える ..のか な? WinMEはまともに使ったことないので.. http://www.nya-n.com/_denno/cns519_4.htm#reg_bak http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/boot.html#441
こんにちは。 >ウルトラベース(FDドライブ)を持ってきておらず、IBM純正のUSBの >PortableCD-ROMしか手元にありません。 逆に、上記のものならば、CD-ROMからのブートができるはずなので、 CD−R書き込みソフトを使ってブータブルCDを作れば、そこから DOSを使えると思います。 メジャーなCD−R書き込みソフトなら、ブータブルCDの作成を サポートしているようです。(要 Windows の起動ディスク) あとは、下記のようなLinuxソフトを使うとか。 CD-ROMで起動するLinuxソフト「Live Linux 2」 http://www.mlb.co.jp/live/live2.html そのほか、参考になりそうなものとして。 ブータブルCDを作る http://www.mnet.ne.jp/~angie/kbase/bootablecd.html うまくいくといいですね。
おはようございます。 6月7日に Hugardさん は書きました。 >WinMEはノーマルでDOS起動できないので、とても不便しています。 いや、ほんと。 ・・・こんなのがあったりします。 http://www.geocities.com/mfd4life_2000/ 以前、240でWinMeを使用していたときに使ってみましたが、無事動作しました。 ただし、scanregは試していません・・・ あと、もしD2D領域から起動して WinMeの区画が見えるようならば、マニュアルで レジストリを復元させることも出来そうです。 C:\WINDOWS\SYSBCKUP\rb*.cab をextractで解凍し、所定の位置に戻してやります。
D2D(F11)は、行うことができませんでした。 i1620起動時は、 F1(BIOS設定)、F12(BOOT設定)、起動モード(Safe or Normalの選択) しか機能しませんでした。 ですので「CDの起動ディスク」で対応したいと思います。 (CD-Rドライブの出費は痛いが・・・) 皆様、アドバイス本当にありがとうございました。 とても感謝しております。 P.S CD起動Linuxはとても便利そうですね。一昨日RedHat7をゲットして IBM純正USB Portable CDドライブでトライしたのですが、最初は起動 するのですがインストールの段階でCDドライブのDriverを要求されて NGでした、、、▲[INDEX]
鋭角と申します。 中古で ThinkPad570 P2-333MHz を入手したのですがメモリーが 64MB しかなく増設を考えています。 http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tp57094/tp57094s.html に標準 64MB SDRAM 最大 192MB とありますが、 http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tp57094/tp57094o.html の128MBを追加で買えば 192MB になるのでしょうか? 128MBメモリーの値段が記述されていないのですが、実売は いくらぐらいなのでしょうか?メーカー純正でなくてもOK です。皆様のご指導お願いします。 ここのメモリーが安いなどの情報も嬉しいです。
こんにちは、下記情報に関し、何ら保証しません。 さて無印570であれば、 128Mの場合、両面でICが8個(片面4個)載ったタイプ 256Mの場合、両面でICが16個(片面8個)載ったタイプ が、基本的に動くはずです。(128MbitのICです。256MbitはNG) 最近の256Mは、256Mbit×8個のタイプです。 128Mはどうなのかなぁ?最近見たこと無いからわからない。片面4枚ならNGかも。 但し、保証が欲しいなら、メーカ保証付きの128Mにしておくのが無難でしょう。 純正ならなお可。 最近展示品処分で、ADTECのAD-DVNY256-Aという、両面16個の256Mメモリを 運良く手に入れました。 1万円弱でした。対応機種に570が載っています。 ただし、両面8個のタイプが2万円弱なので、破格であったことは間違いありません。 なおくどいですが、上記情報に関し、何ら保証するものではありません。
6月7日に 鋭角さん は書きました。 >中古で ThinkPad570 P2-333MHz を入手したのですがメモリーが >64MB しかなく増設を考えています。 いいですね、570。 自分もいつか手に入れたいです。 (570のオプションドライブがウルトラベース2000対応で、 グラフィックがATI製だったらもっといいのですが。) 570のチップセットは、440BXというとても安定性の高いものであるためか、 実装されているメモリーの bit数さえ注意すれば、たいていのメモリーは 認識してくれるようです。 また、(純正品は)PC66で動作するメモリーのようなのですが、現在は このタイプのメモリーが割高になっているのと、流通量が少ないこともあり PC100または、PC133のメモリーを購入してもOKと思います。 PC66、PC100、PC133の違いは、高クロックに耐えられるか どうかという点と、SPDの情報の違いだけと言えるので・・・。 128MBまでは、メモリーメーカー各社で対応表を出しているので、 これに載っているメモリーを使う分には、保証が効くでしょう。 そして、(無保証ではありますが)256MBのメモリーも動きます。 128Mbit のもののみ 256Mbit のものを使ったものは不可(これは、チップセットの制限です。) IBMノートメモリ対応表 メルコ http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/ibm_note.html アイオーデータ http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/n_ibm_tbl.htm アドテック http://www.adtec.co.jp/search/index.htm グリーンハウス http://www.green-house.co.jp/MemKensaku/searchmem.pl5 プリンストン http://www.princeton.co.jp/ 値段については、価格.com 等を参考にするのが一番と自分は思います。 値段に納得できる範囲で、容量の大きいものを買えばよいかと。 以上、参考になれば幸いです。
鋭角です。 お蔭様で ThinkPad 570(無印)で 256M(128MbitチップでPC133) のメモリーが無事動作しました。 Windows2000が快適に動くようになりました(^^)v メーカー保証はMAXメモリー は128M (128MbitチップでPC66)なので 無保証なのは十分承知です。 情報ありがとうございます。▲[INDEX]
560Zに128MBのメモリを増設して、160MBで使用したいのですが、 方法はあるのでしょうか?560Xではビデオボードのリソース割当設定で可能でしたが、 同様の方法があるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
6月8日に kazさん は書きました。 >方法はあるのでしょうか?560Xではビデオボードのリソース割当設定で可能でしたが、 >同様の方法があるのでしょうか? 以前、560Z(OSはWin98SE)に128MBのEDOタイプのメモリを増設した時には ビデオのリソースを変更しなくても問題ありませんでした。
http://www2.ocn.ne.jp/~vertexm/products/VND-128M.html ここのメモリーはいかがでしょうか。 私、560Zでつかっています。
tosiさん、Prost APO2さん、情報ありがとうございます。 tosiさんに紹介していただいたものと同じメモリを560Xで使用しております。 何の問題もなく、使用できております。 しかし、新たに購入した560ZにWIN98SEをインストールし、128Mを装着したとこ ろ、起動中にエラーが発生し、起動できません。 診断メニューで確認したところ、どうも、認識はして、オンボードの32MBと合わせ、 160MBはインストールしていると表示されるんですが、使用可能なメモリは32MBと出 てきます。 同じトラブルを経験された方、原因が推測できる方いらっしゃれば、 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
kazさん: FAQデータベースに回答があります。(記事はは535Xについてですが560Xでも同じです。) [Q]ThinkPad 535Xの最大メモリを増やしたい..
こんばんは >FAQデータベースに回答があります。(記事はは535Xについてですが560Xでも同じです。) kazさんの発言中に560Xと560Zの両方が出てくるので紛らわしいですけれども(^^;、 エラーになるのは560Zの方です。 で、560Zの場合には128MBのDIMMを装着してもアドレス変更なしにそのまま認識 するはずですので(少なくとも、2機で実例あり。)、今回は何らかの障害では ないでしょうか。 起動時にエラーになるとのことですので、その際に表示されるエラーコードを 手がかりにして、IBMのサイトからダウンロードできるはずのハードウェア・ メンテナンス・マニュアルを調べてみるのは如何でしょうかしらん? そうそう、まずは、お約束の電源投入時にF1のEasySetupの診断プログラムは 走るでしょうか? ooyama h.
6月9日に kazさん は書きました。 >しかし、新たに購入した560ZにWIN98SEをインストールし、128Mを装着したとこ >ろ、起動中にエラーが発生し、起動できません。 560Zは、440BXにEDOメモリという特殊仕様な為か、128MBに限らずいろいろと 相性問題があるようです。脅かす訳ではありませんが(^^;、今みたいにバルク品 が出回る以前、560Zでマトモに使えた64MBはIBM純正&ADTECだけだったなんていう 話すらあります。>@nif vertexのVND-128Mも、途中で搭載チップが日立5112805FTD5から5113165FTD6に 変わってますし、お店のHPにある成功談がどちらを挿したものなのか気になるとこ ろです。 #もしvertexで買われたものなら、3年保証謳ってるのですから、直接かけあって みたらどうでしょうか。▲[INDEX]
みなさんはじめまして。 ぽんたと申します。 じつは相談がありましてこちらにまいりました。 中古で560Xを5万で購入しようか悩んでおります。 もし購入したらWin2000で使いたいと思っております。 実際に上記の状況で使われている方がいましたら 安定感などのご意見をお聞きしたいなぁと思っております。 値段的には、やはり高いでしょうか・・・。 6ヶ月保証のメモリが96MBです。 あと、こちらで読んでいたのですが IBMの560Xの仕様を見ると、メモリは最大で96MBまでと してあるのですが、もっと増やすことも可能なのでしょうか・・・? メモリは多いほうに越したこともないですし・・・。 皆様、お忙しいとは思いますが、 よろしかったら教えてくださいませ〜。
http://www2.ocn.ne.jp/~vertexm/ 上のページから下のページに行きQ&Aを見ると設定の方法があります。 http://www2.ocn.ne.jp/~vertexm/products/VND-128M.html これでいいのでしょうか。
ぽんたさん、こんばんは。 >中古で560Xを5万で購入しようか悩んでおります。 5万円出せるのであれば1ランク上の560Zを十分狙えると思います。 yahooオークションでも40000円前後〜で出ていますし・・・。 560Zであればメモリの設定なしで64MBが使えますし、128MBも動作します。 Windows2000も快適に動きます。 もし、見つからなければ1台余っていますので、ご相談に乗りますよ。
tosiさん、smart7さん、レスありがとうございました。 いろいろと検討しております。 むつかしいですね・・・。 私は今回、始めてノートの購入を考えており 主人のすすめでシンクパッドを探しております。 (仕事で使っている際、大変使いやすいとのこと) >tosiさん 情報ありがとうございました!よくわかりました。 >smart7さん 金額面についての情報ありがとうございます。 早速ヤフーオークションを見てまいりました。 確かに560Zのほうが良さそうです! 性能的にもいいですね〜! ちなみに、私の検討していた560Xは、 某Y電気の中古コーナーでリース落ちのようでした。 現状の価格帯を考えると、やはり5万は高いですね・・・。 smart7さんが、ご相談にのってくださるということですが、 よろしければ私のほうからメールさせて頂いてもよろしいでしょうか・・・?
>smart7さんが、ご相談にのってくださるということですが、 >よろしければ私のほうからメールさせて頂いてもよろしいでしょうか・・・? もちろん、結構です。 こちらにお願いします。→ TP240Z@geocities.co.jp フリーメールですが、折り返しプロバイダメールよりご返事申し上げるようにします。
1ヶ月ほど前の発言「X20のディスプレイがおかしい色になる!」に関 するフォローです。解決したので、ご参考まで。 X20のフロントベゼルをはずしてみたところ、左右のヒンジがどちらも 破損してました。金属疲労のようで、特に左側のヒンジなど、軸を支 える部分がめくれ上がって、見るも無残な状態。よくこれでヒンジと して機能してたなぁ〜、という感じでした。 左ヒンジそばに、LCDパネルへ信号を送るフラットケーブルが通ってま して、破損したヒンジのカケラがそいつを圧迫していたようです。 どうりで、LCDパネル左下を握ったとき、表示が変化したわけです。 早速、部品センターに電話してヒンジを注文、交換したところ、ディス プレイの色異常は解決しました。また、当然ながらLCDの開閉が新品 同様にスムースになりました。
>早速、部品センターに電話してヒンジを注文、交換したところ、ディス >プレイの色異常は解決しました。また、当然ながらLCDの開閉が新品 >同様にスムースになりました。 日本IBM 部品センターで、パーツを購入する方法をここにメモしておきます。 (以前、この掲示板にあった方法と異なっていたので、念のため。FAQにもないし) (1) 日本IBM 部品センター(03-5445-0365)に電話。直接つながる (2) ThinkPadのモデル名を言う(「ThinkPad X20 2662-35J」とか。シリアルナンバー不要) (3) 欲しいパーツの名称を言う(「ヒンジ」とか。FRU番号は不要) (4) 見積りをファクスか郵便で受け取る(私はファクスで受け取りました) (5) 見積りが正しければ、指定口座に振り込む(私はネットバンクで振り込みました) (6) 見積り(=発注書)と振込明細をファクスか郵便で、部品センターに送る(ネット振込みは、明細のプリントアウトでOK) (7) 早ければ数日でパーツが届く。遅ければ1ヶ月オーダーになる あ、ThinkPad保守マニュアルを事前に読んでおくのは基本です。念のため。
6月10日に きいまんさん は書きました。 あえてスレッドを変えました。 部品センターの利用方法のコメントですけど、 電話番号を書くのはまずくなかったでしたっけ。 つぼ
6月10日に つぼさん は書きました。 >部品センターの利用方法のコメントですけど、 >電話番号を書くのはまずくなかったでしたっけ。 まずいかどうかは知りませんが、googleで探すとけっこう出てきますね。 IBMの公式サイトにはないようです。 # mskahnサンところが2番目に出てきました。(^^;
6月10日に やすひろさん は書きました。 ># mskahnサンところが2番目に出てきました。(^^; ゲッ、私のところはローカルだから。(^^;) >言い訳になってないって。 #備忘録兼 「電話番号をWEBで書くのは遠慮して欲しい」とは先の箱崎OFFで言われてましたが、 若松ではプリントアウトしたものが配布されていたんですよね。あ、勿論希望者だけ ですが。今はどうかは知りませんが・・・
6月10日に やすひろさん は書きました。 >まずいかどうかは知りませんが、googleで探すとけっこう出てきますね。 >IBMの公式サイトにはないようです。 ..ですね。 きいまんさんも書かれているように、部品センターの電話番号については、 みんなあえておおっぴらにレスを付けなかったようなので、、 あえてきいまんさんのFAQ案にもし付け加えるなら、 注:顧客向けの一般のサービスではないと思われます。 保守用パーツを特別に分けてくれているんだという意識で利用しましょう。 英語キーボードの例に見られるように、おそらく保守用在庫の保有状況など により、先方の応対は変わります。 ってなところでしょうか。 つぼ▲[INDEX]
ThinkPadX20-2662-34JのRAMにメルコのVN133-256MB というメモリを増設しました。 起動後MyComputerのプロパティで内容を確認したとこ ろ "196.080 KB RAM"と表示されます。 (今までは128MBだったと思います。) ・ThinkPadの裏をドライバーで開けて既に接続されて いた64MBRAMをはずしました。 ・購入してきた256MBRAMを取り付けて電源ON。 特に変なことはしてないはずですが、、、何か情報あ りましたらお願いします。
6月10日に X20@2662-34Jさん は書きました。 >ThinkPadX20-2662-34JのRAMにメルコのVN133-256MB >というメモリを増設しました。 こちらをご覧ください。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/ram/b1930030.html
対応してないって事ですね。失敗でした。 レスありがとうございました。▲[INDEX]
256Mbit*16構成のLow Profile DIMMがあるのですが、 これはX22に使えるでしょうか。 チップが二段重ねて実装されているので、かなり厚みもあります。▲[INDEX]
X23 用の予備バッテリーが必要になり IBMショッピング で購入しようとしたのですが 本体に付属してきたバッテリーと同じパーツナンバーの物がありません。 本体に付属してきたバッテリーには NOM 10.8V 4.0AH FRU P/N 02K6846 P/N 02K6784 との表示があります。 IBMショッピングで X23用オプションとして検索をすると P/N 08K8024 がXシリーズ・1620用 として表示されます。下のほうには ※この製品は2001年11月以降ID番号が変更されています(以前のID番号:02K6651) という但し書きがあるのですが、どちらにせよ私が使用している物とはナンバーが異なります。 本体に付属のバッテリーと同じものは単品では購入できないのでしょうか? P/N 08K8024 が同等品なのでしょうか? X23本体の仕様表ではバッテリー持続時間は約4.4時間となっていますが、 P /N 08K8024 は約3時間となっているんですよね・・・・・・。 また、Club IBM に入会したので会員用のページを見たところ、バッテリー類のセールが行われ ていました。が、なぜかXシリーズ用はありません・・・・・・????。 この類のセールは定期的に行われているのでしょうか? 待っていれば Xシリーズ用のバッテリーが安く購入できるセールもあるのでしょうか?
6月11日に 生茶さん は書きました。 >X23 用の予備バッテリーが必要になり IBMショッピング で購入しようとしたのですが >本体に付属してきたバッテリーと同じパーツナンバーの物がありません。 今日(昨日)とある機種の保守部品依頼した時にも「パーツナンバーの変更がありまし たので、保守マニュアルとは番号変わってます」とか云われましたので、2662関係のも 変わったのではないでしょうか。と思います。 >本体に付属のバッテリーと同じものは単品では購入できないのでしょうか? >P/N 08K8024 が同等品なのでしょうか? 確か。 2661/2662のバッテリは4セルのものと6セルのものが有ったと記憶しています。 現行機種・旧機種双方とも純正オプションとしては6セルのものしか載っていませんね。 (廉価版と云うか、軽量モデルには小さめのバッテリが付いていたはずです) 2661-24J/25J 2662-34J/35J 2661-2CJ/2DJ 2662-33J 2662-28J 2662-54J/55J/64J/65J →02K6651 Li-Ion大容量バッテリーパック(X20用) 2662-E3J/EFJ 2662-ESJ/EVJ 2662-FBJ/LBJ/L3J/LFJ 2662-F5J/L5J/L7J 2662-3F7 2662-93J/7HJ/75J/9JJ/9DJ →08K8024 大容量Li-Ionバッテリー・パック6セル (ThinkPad Xシリーズ/i1620用) たぶんカタログ値で2〜3時間程度なのが4セルバッテリで、3時間台後半以上なのが 6セルバッテリのものだと思います。(あ、カタログの重量で解るか・・・) ですので仕様的には同じものかと。 >X23本体の仕様表ではバッテリー持続時間は約4.4時間となっていますが、 >P /N 08K8024 は約3時間となっているんですよね・・・・・・。 例えば初代2661のCeleronモデルと最近の2662の超低電圧PentiumIIIモデルでは 消費電力が違いますので同じバッテリでも保ちは数十%単位で違って来ます。 >また、Club IBM に入会したので会員用のページを見たところ、バッテリー類のセールが行われ >ていました。が、なぜかXシリーズ用はありません・・・・・・????。 >この類のセールは定期的に行われているのでしょうか? >待っていれば Xシリーズ用のバッテリーが安く購入できるセールもあるのでしょうか? バッテリは必要なとき必要なだけ買った方が良いと思いますよ。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob07/08k8024/08k8024a.html ↑に書いてましたね・・・。 以下、念のため引用です。 ThinkPad Xシリーズ/i シリーズ 1620 では、本体に標準で付属する バッテリーがモデルにより異なります。 次に示すモデルには、Li-Ion バッテリー(4セル)が標準で付属しています。 - ThinkPad X20 (2661-24J/25J)(2662-28J) - ThinkPad X21 (2662-54J/55J) また次のモデルには、オプションバッテリーと同じ大容量Li-Ionバッテリー (6セル)が標準で付属しています。 - ThinkPad X20(2662-34J/35J) - ThinkPad X21(2662-64J/65J) - ThinkPad X22 全モデル - ThinkPad i シリーズ1620 全モデル▲[INDEX]
ヤフオクにて入手したTP570。元々、常時部分白化現象だったそうなのですが。
到着したブツは、液晶が完全にドライブされてませんでした(苦笑)
おそらくは何らかの外的ショックで完全に切れてしまったのでは、と。
状況としては、以下の通りです。
1)外部モニタ出力は当然ながら完璧に生きている。
2)LCDは起動時からバックライトも点灯しない。
3)同様に液晶表示が全くされていない。
こんな感じです。ちなみにLCD/CRT切り替え(Fn+F7)やっても、問題は解決しません。
やはり、フレキを保守部品として購入が良いでしょうか?
6月11日に karakoroさん は書きました。 >ヤフオクにて入手したTP570。元々、常時部分白化現象だったそうなのですが。 >2)LCDは起動時からバックライトも点灯しない。 >3)同様に液晶表示が全くされていない。 >こんな感じです。ちなみにLCD/CRT切り替え(Fn+F7)やっても、問題は解決しません。 >やはり、フレキを保守部品として購入が良いでしょうか? 1:売った人にシツコク聞く。少なくとも液晶は死んでないことを確認。 2:液晶画面を使いたいなら、以下のいづれかを選択。 2−1:修理に出す 2−2:自力で直す(フレキを購入) 3:おそらく直ると思われるが、1の確認がない場合フレキは新品でも その先の液晶が死んでて写らない場合がある。 こんなところかなぁ。やっぱ1番は大事ですよ。液晶交換は大変だし高額。
レスありがとうございます。
6月11日に toshi-noさん は書きました。
> 1:売った人にシツコク聞く。少なくとも液晶は死んでないことを確認。
これは既に確認済みです。着翌日の未明までメールでいろいろとフォローして
くださいました。接触不良時の『ツボ押し』etc。
> 2:液晶画面を使いたいなら、以下のいづれかを選択。
> 2−1:修理に出す
> 2−2:自力で直す(フレキを購入)
2−2で行くことにしました。
で、捌いてみたところ、やはりフレキの先に電圧がかかってませんでした。
2644の(と云うかiSeries以降の)価格競争に突入した後のグッドルッキンな
ThinkPadのウィークポイントの洗礼を受けてしまうとは、なんて感じです。
これに比べたら2640のDC基盤の接触不良なんてたいしたこっちゃないですね。
また2645に戻ろうかなぁ、とか。腰に来ますけど(苦笑)
> こんなところかなぁ。やっぱ1番は大事ですよ。液晶交換は大変だし高額。
ですね。一応、ユニット自体は生きていたのを出荷前にも確認していただいて
いるので、先ずはフレキ交換してみます。もし生き返らなくても、それはそれ
個人売買のジャンク扱いですから。
そしたら腰上のみのジャンク探します(笑)
※フレキ到着しましたら後日談書きます。
私のThinkPad570も時々、真っ白のまま立ちあがることがあります。 一旦液晶を閉開すると直ります。(いやですね) > やはり、フレキを保守部品として購入が良いでしょうか? 便乗質問です。 (1)このフレキのみ注文できるのでしょうか? (2)正規に修理を依頼すれば金額は? よろしくお願いします。
6月12日に 鋭角さん は書きました。 >(2)正規に修理を依頼すれば金額は? 私が出したのは、昨年の11月ごろだったと思いましたが、25,000円でした(送料こみ)。 詳しくは、私の Web ページをごらんください。
6月12日に 鋭角さん は書きました。 >(1)このフレキのみ注文できるのでしょうか? 出来ました。金額は・・・工賃分安いです。 (具体的な金額はNGなんでしたっけ?) ただ、まあ、保守マニュアル通りにやれば比較的難しくは ないのですけども、パームレストと基盤以外の全部を分解 しなければならないので・・・ 部品交換に慣れた方以外には余りおすすめはできないですね。 #正常な他のハーネスまで切ったり、静電気で基盤壊したり とか、そういう医療過誤の可能性もありますので(苦笑)
何度かバッテリーのリコンディショニングをやっているうちに治りました。 やってみるものですね。 レス付けてくださった方々には、大変ありがとうございました。▲[INDEX]
初めて書き込みさせていただきます。よろしくお願いします。 X23(2662-E3J)を使っているのですが、バッテリ駆動では3h〜4hぐらい しかもちません。 出来れば途中でバッテリーパックを交換せずに6h〜7hもたせたいのですが、 何か良いお知恵はありませんでしょうか?
6月13日に 林さん は書きました。 >初めて書き込みさせていただきます。よろしくお願いします。 >X23(2662-E3J)を使っているのですが、バッテリ駆動では3h〜4hぐらい >しかもちません。 >出来れば途中でバッテリーパックを交換せずに6h〜7hもたせたいのですが、 >何か良いお知恵はありませんでしょうか? 基本的には交換するしかないと思いますが、本体とは別にバッテリを持ち歩 く気概があるならば、ACアダプタの部分に接続するバッテリパックがありま す。ただ、サイズや重量を考えると、2個電池を持つ方がいいと思いますが。 フル充電で3〜4時間という数字は妥当な値ですし、多少の省電力化を行って も、せいぜい4時間半ぐらいでしょう。 お答えになっておらず申し訳ありませんが、7時間駆動が必要ならば、7時間 駆動が可能なスペックの製品を購入するべきかと。
6月13日に 林さん は書きました。 >何か良いお知恵はありませんでしょうか? 私はX22ですが、現在、メモリ最大・HDD換装・P-inを挿すなど これらによって、バッテリ駆動時間が確実に減っています。 (理由にバッテリ劣化もあると思いますが。) 列車などで移動中、バッテリを長く持たせる為に必ずすることは ・液晶の光度を、見える範囲で落とす。 ・音を消す。 ・ちょっとPCから手を離すときは、サスペンドする。 これだけでも結構長持ちします。 あとは、効果あるか知れませんが、 使わないデバイス(赤外線・内蔵モデム・シリアル・パラレル)は 普段から使用不可にし、 画面の色数をHighColor程度にし、 WinXPのシステムプロパティ内のパフォーマンスの設定も「パフォーマンス優先」にし、 壁紙については黒系で色が控えめなものにするとか、 いろいろ無駄なあがきはしてます。(^^; (WinXPでは、こういうテーマを作っとくと良いかも。) 要は、CPUやHDDに負荷がかからなければ良いわけですもんね。 具体的にバッテリの持ち時間を計ったわけではないですが こんだけやれば必ず効果はありますよ。
6月13日に den6さん は書きました。 >壁紙については黒系で色が控えめなものにするとか、 これは多分、白系の方がいいと思います。 (ノート用の液晶は電圧のかかっていない状態が白になりますから) また、できるだけベタな壁紙がいいですね。 (複雑な画面ほど電力消費が多くなる傾向がありますから)
つぼ@s30/A30pです。 den6さんのコメントともかぶりますが、 ちなみに、バッテリーを持たせるために私がやっていることは、 1.まめに液晶をオフにする、輝度を落とすことで画面表示の電力を節約する。 2.サウンドをオフにする。 3.使わないインターフェース(モデム等)を無効にする。 4.まめにスタンバイを使うことにより、ハードディスクの稼働を抑える。 5.仮想ディスクをオフにして、ハードディスクの稼働を抑える。 6.画面表示の効果、最近使ったファイル一覧、場合によってはインター ネットキャッシュをオフにして、ハードディスクの稼働を抑える。 くらいでしょうか。 意味がないものも含まれているような、、、まあ気分ということで。 つぼ▲[INDEX]
Kuwaと申します。 X24を視野に入れているのですが、 1.Web上に 「パネルカバーにチタン複合素材、底面にはマグネシウム合金を採用」とあります。 X23までにはこういった表記はないのですが、表面素材が変わったのでしょうか? 実物があれば良いのですが、なかなかアキバに行く機会が無いので。 X24に遭遇した方、お願いします。 2.やはり内蔵されているHDDはHITACHI製なのでしょうか? 例の「カラカラ、コツン」は引き継いでしまっているのでしょうか? お願いします。