1月19日に ナマズさん は書きました。 >いえ、BIOSが1MBも消費しているわけじゃないはずです。 >Windowsのコアが消費しているのでしょう。 >メモリマネージメント管理外って事の容量だと思いますが、 拙っ..."等"で誤魔化した部分をつっこまれてしまった... 大ハズレでしたか...失礼致しました。 確かに1,040KBってやけにデカいなとは思ったんですがね。 PC/AT他機種の場合でもBIOSのメモリチェックの際、InstalledよりもUsableの方が 大体600KB位少ない容量表示なので、そう思い込んでました。 160MB搭載のTP600の場合、 ● BIOSの表示 ・Installed: 163,840KB (=160X1,024) ・Usable: 163,264KB (160,840との差=576KB) ● Win2k taskmgr.exeの表示 ・物理メモリ合計: 163,184KB (160,840との差=656KB) 384MB搭載のX22の場合 ● BIOSの表示 ・Installed RAM: 384MB (X1,024=393,216KB) ・System RAM: 638KB ・Extended RAM: 382MB (嗚呼!何て大雑把な表示をしてくれるんだ...) ● Win2k taskmgr.exeの表示 ・物理メモリ合計: 392,176KB (393,216との差=1,040KB) ちょっと調べてみましたが、結局私にはこの1,040KBの行方は分かりませんでした。▲[INDEX]
今日の昼過ぎにBIOSを見ていてBeep音の設定があり、そこをいじっていました。 どのような変化があるか試そうとセーブしてWinを起動してみると…ポインタが表示されない。 キーボードライトも点灯したままでFn+PgUpで消灯もできない。ブライトネスの調節も効かない…。 何度か再起動しても戻らず、BIOSで初期設定に戻すと無事に直ったのですが また新たな問題が発生しました。 タスクバーに電池の形をしたメーターのようなものがありますが、 ここで表示される[バッテリー情報]での表示がおかしいのです。 文字で書くよりスクリーンショットを見てもらった方が速いと思います。 スクリーンショット1 スクリーンショット2 スクリーンショット3 スクリーンショット4 どう見てもおかしいですよね。 しかも今見てみると残容量の部分に[エラー]とだけ表示されてボタンもタブもなくなっている状態です。 IBMのサポートに電話していろいろと試したのですが、 [Windows自体がおかしいかハードに問題があるか確かめるためにリストアしてくれ] といわれてもどそうとしたのですが、いつのまにかF11の表示が消えていました。 修復用のディスクも作成しておらずお手上げ状態です。 [リカバリCDを注文するしかない]と言われたのですが時間がかかりそうですし、 できるだけ出費も抑えたいです。 私は付属のUSB FDD以外所持しておりません。 HDDのパーティションはWin2000 5GB,データ 5GB,Linux用に予約(使用せず) 3GBです。 DtD領域は残してありますのでF11の表示さえ復活できればリストアできそうです。 BIOSをいじっていて(でも何でビープ音の設定で…)Winがおかしくなることは考えにくいのですが、 これを確かめないとサポートも相手にしてくれなさそうなので確かめておきたいのです。 ConfigSafeでも出荷時の状態に戻してみましたが同じく表示はかわらず、でした。 何かよい方法はございませんでしょうか。 長くなってしまい申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いします。
Keisukeさん: 私も9JJ/WinXPで全く同じ状態になりました(^^;)。で、対処法としては (1)本体の電源をoffにする。 (2)バッテリーを外し、しばらく放置 で、元通りになりました。
あちゃ、引用ミスです、すみません。 ThinkCatは書きました。 >私も9JJ/WinXPで全く同じ状態になりました(^^;)。で、対処法としては > >(1)本体の電源をoffにする。 >(2)バッテリーを外し、しばらく放置 これはスクリーンショット1-4へのコメントです。 で、Press F11を復活させる方法は、ここのFAQ dbを探してください。
>私も9JJ/WinXPで全く同じ状態になりました(^^;)。で、対処法としては >(1)本体の電源をoffにする。 >(2)バッテリーを外し、しばらく放置 ありがとうございます。方法は違いますが無事に復旧できました。私は 1.バッテリ動作にしスタンバイ状態にする 2.復旧しないのでスタンバイ中なのにバッテリを引っこ抜く 3.バッテリをつけて起動する で何故だか戻りました。一度完全放電しようとして偶然直りました。 それにしても原因はなんなんでしょうね。気になります。 使用開始日も元の表示に戻ったのでリセットされたようでもないですし、 接触不良も…考えられなくもないですが…。うーん、わからないです。 >で、Press F11を復活させる方法は、ここのFAQ dbを探してください。 検索でそれらしき情報を見つけたのでこれから挑戦してみます。 すばやい回答ありがとうございました。おかげで修理に出さずにすみました。
>何が不安なんでしょうか? いえ、ひょっとして何がしかの機能で使っているかもとか考えてしまいました。 デバイスマネージャを見た限りでは、なーんにも使ってないようだったのですが どうも心配で…。 回答ありがとうございました。
>"滅多に使わないポートはDisbledにしてリソース節約、 >要再起動になるが使いたい時だけEnabledに変更" >という考え方です。 私もこの考えなのですが、今まで独自機能のついた変な機種ばかりで、 ちょっと変更かけると挙動不審になるものばかりだったもので… そうですよね。 間抜けな質問をして申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。
>間抜けな質問をして申し訳ありませんでした。 いえ全然普通の質問だと思いますが、もし理解できない機能がある 場合は、触らないか、きちんと説明書を読まれて対処する方が良い と思います。 例えば、これらのメッセージを読んで、使ってなさそうだから良い やと、「PCIデバイス設定」なんか「機能停止」させたら笑い事 では済まないかもしれません (^_^; さすがに僕も怖くて、ここら辺りの設定だけは触れもしません(笑)
1月19日に SENNAさん は書きました。 >ThinkPad 535(2606-KF8)にRedhat Linux 7.2Jを導入したのですが、どなたかXFree86 4.1.0でXWindowを使用できている方はいらっしゃいますか? >XFree86 3.xを使用していた時は問題なくXWindowが起動できていたのですが、XFree86 4.1.0ではXconfiguratorでうまく設定できません。 > >SVGAで設定できたのであれば、設定をお教え願えないでしょうか。 X のバージョン 4 では XConfigure でうまくいかない場合もあります。この場合は、 バージョン3のXF86Configと、自動的に生成されたXF86Config とを見比べて、手で 直すという方法があります。 PS. s/XWindow/X Window System/ ですか。 see man X
is30-43J を使っているhitsujiです。 # RHLは5.0以来使っていないので、外しているかも知れませんが。 # 今現在4.1.0が入っている物が無いので、前回の経験からですが、参考までに。 XFree86-4.1.0では、3.3.6でのSVGAに統合されていたドライバが分割され、 専用ドライバが、ずいぶん増えました。 表題の535-KF8で使われているTrident Cyber9320もSVGAではなく、Trident用ドライバ を使うように、xfree86.orgのDriverStatusページには書いてあります。 # 他にも、ノート向きではNeoMagic/Savage/SiS等が、専用ドライバ化されています。 Xconfiguretorに付いてですが、RHがインストール用に作成したもので、 "XFree96-3.x系rpm物を設定する為のもの"と私は認識しています。 # "man Xconfigurator"からはそのように読めます。 # "3.3.6は、今回で終了"とも、RH7.2のDOCに書いてありますしね。 # 3.3.6-42まで引っぱった、RHといえども、って感じですか? # 要は、別ドライバ化されたものを扱えるかと言うところに疑問が残る分けです。 # とはいえ、/etc/X11/XF86Configファイルの書式自体に変更は無いようですが。 では何で4.1.0を設定するかですが、XinstallGuideによると、 "xf86config", "xf86cfg" or "XFree86 -configure" を使うように指示していますので、"その順番で"お試しください。 # 尚、RHL7.2では、xf86cfgは別rpmで入っているようです。 # binの4.1.0を入れ、"XFree86 -configure" を使ってみたら、WMがXデフォルトのtwmに # されてしまいGNOMEごとGUI設定が吹き飛んで、WMをCUIから設定しなおすことになった # hitsujiですが、いらないリンクごと飛んだからか、Eが多少軽くなったのは秘密です。 こんな感じですが、お役にたちましたでしょうか? 作成中のサーバ機のDiamondMM/Stelth64/S3-964の発色が目に痛い hitsuji でした〜〜 p.s. RHL7.2って、GRUBが標準になったんですね。
何度も申し訳ありません。補足です。 1月19日に mskahn は書きました。 >私の使っているバージョンは3.0で現行バージョンは5.0なので、若干違うかもしれませんが、 >DriveImageインストールの際にFD作成する画面が出てくると思います。これはスキップして >もインストール後に作成できると思います。 この作業(DriveImageインストール作業)はもちろんHD換装前に行う作業です。 DeskTopマシンで行うと良いでしょう。 なお、補足ついでに書いておきますと、D2D領域のBackUP/Restoreについて1から5 までの作業を書きましたが、同じような工程でCドライブそのものを新HDに置換する ことが出来ます。旧HDの環境を引き継ぎたい場合は手っ取り早い方法です。▲[INDEX]
佐藤信彦です。 X20のハードディスクバックアップ&40G化を企み、必要なハードとソフトを集 めています。ところが、「ThinkPadウルトラベイ2000セカンドHDDアダプター (#08K6068 )」だけがどうしても見つかりません。ClubIBMではかなり前から 入荷待ちのまま。僕が調べた限り、その他通販サイトでも同じ状況でした。秋 葉原を散策すれば見つかるのかもしれませんが、現在のところ時間に余裕がな く、それもかなわぬ夢。 そこで、在庫のある通販サイトをご存知でしたら教えてくださいますでしょう か。
1月19佐藤信彦さん: こちらに在庫状況は問い合わせされましたか? WEBではあるようです。 http://www.nisshinpal.co.jp/ あとT-ZONEにもかなりあったようです。(店頭です)
佐藤信彦です。 1月19日に mskahnさん は書きました。 >こちらに在庫状況は問い合わせされましたか? WEBではあるようです。 >http://www.nisshinpal.co.jp/ ニッシンパルの存在を完全に忘れていました。買い物をそれほど頻繁にするわ けではないので、こういう時に自力ではなかなか解決できない…… 教えてく ださりありがとうございました。 4,300円と安くはないけれど、もしも在庫のあるなら買ってしまおうと思って いたところ……ある方からClubIBMに近い価格で未開封品を譲っていただける ことになり、渡りに船ということで今回はその方のお世話になることにしまし た。 今回はいただいた情報を活用できませんでしたが、またよろしくお願いいたし ます。
Gene Simmonsさん、 >さて、私の加入しているプロバイダーは自社のアクセスポイント経由でしか、メールの受診はできますが、 >送信はできないようで、YAHOOBB経由では送信はできません。 以前利用していたプロバイダーのメールアドレスをそのまま引き継ぎたい場合はOEのメール アカウントの設定でそのプロバイダーのSMTPサーバーではなくYahooBBのSMTPサーバーを指定 してください。それでYahooから送信できます。 ただしそのプロバイダーのAPから送信する時はまたそちらに戻さないと送信できません。 基本的には送信用サーバーには自分の接続しているプロバイダーのSMTPサーバーを指定します。 このあたりまでAccess Connectionが書き換えてくれると便利なんですけどね。 >その後またyahoo BBに戻ると、IEの左下端に プロキシの検出中と出て、画面が表示されません。 >ツールのインターネットオプションより接続を選び、LANの設定から、「LANを自動設定する」のクリックを >はずしてやると、Y-BBが使用できるようになります。 >また、PHSカードを使用すると、同じことを繰り返します。 複数のダイアルアップを使い分ける場合、Proxyの設定はそれぞれのダイアルアップ 毎に設定できるようになっています。YahooBBは多分PPPoEだと思うのでダイアルアップとして 扱われるかどうかは自分がPPPoEを使ったことが分からないので詳細はわかりませんが、少なくとも 自分のオリジナルのプロバイダー、PRINと2つの接続についてはインターネットオプションの 接続タブの"ダイアルアップと仮想プライベートネットワークの設定"にある設定ボタンの中 にあるProxyの設定で使用する、しないを指定します。 その下にあるLANの設定ではないです。(ここで設定も出来ますが接続先毎の切り替えはでき ないです) なお以上はIBM Access connectionとは関係なく一般的な設定に関してのことですので、 Access Connectionとがこれらをどう取り扱うかは自分は利用していないので不明です。 また自分の環境はW2Kですが、Win9x(Me),W2K(XP?)どちらでも同様のはずです。
1月20日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >以前利用していたプロバイダーのメールアドレスをそのまま引き継ぎたい場合はOEのメール >アカウントの設定でそのプロバイダーのSMTPサーバーではなくYahooBBのSMTPサーバーを指定 >してください。それでYahooから送信できます。 そうですか?私のところではSMTPの設定はそのままで送ることができますよ。これは 接続先の設定を変更さえすれば、あとはプロバイダの問題ではないかと思います。 SMTPはパスワード認証等はありませんので、他の回線からは禁止しているプロバイダ もあるのです。あるいは一度POPでパスワードを確認(一度受信作業をしてから送信す ればOK)してからというプロバイダも多いですね。 >複数のダイアルアップを使い分ける場合、Proxyの設定はそれぞれのダイアルアップ >毎に設定できるようになっています。YahooBBは多分PPPoEだと思うのでダイアルアップとして >扱われるかどうかは自分がPPPoEを使ったことが分からないので詳細はわかりませんが、 Yahoo!BBはただEthernetをつなげるだけで使用できます。PPPoEではないです。PPPoE は主にフレッツですね。 プロキシはインターネットオプションのLANの設定にて設定します。 >なお以上はIBM Access connectionとは関係なく一般的な設定に関してのことですので、 >Access Connectionとがこれらをどう取り扱うかは自分は利用していないので不明です。 >また自分の環境はW2Kですが、Win9x(Me),W2K(XP?)どちらでも同様のはずです。 私もAccess Connectionはちょっとわかりません。ごめんなさいm(__)m
570のLCD白色化に関しては以前ここにもアップしましたがIBMから対策部品(LCDとシステム ボードを接続するフラットケーブルの交換と固定用銅テープ)が出ています。 勤務先の570(数十台)は現象は出ていませんが全て事前保守としてこれらの交換を完了しています。 ただし現象が発生してからIBMへ持ち込んだ場合はやはり予防処置としてシステムボードまたは LCDパネルの交換まで作業されてしまうのは仕方のないことかもしれませんね。
>過去ログにも、ケーブルの差し直しで直った旨を書き込まれていた方がいらっしゃいますが、 >差し直しとはどのようにすればよいのでしょうか? これを見て下さい; http://www.thinkpad-club.com/webforum/tp600i/00923.html
1月19日に Gene Simmonsさん は書きました。 >さて、私の加入しているプロバイダーは自社のアクセスポイント経由でしか、メールの受診はできますが、 >送信はできないようで、YAHOOBB経由では送信はできません。 外部からのSMTPサーバの利用を禁止しているプロバイダの場合, toshi@computer.orgさんの書いたようにSMTPサーバを変更するか, メール送信時のみでいいのでPC上でSMTPサーバを動かすのが いいと思います。 いったんYahooBBから他の接続先へ変更した後にYahooBBに戻すと LANの自動設定がチェックされた状態になってしまって不便だと いう問題については(IBM ACを使用していないので)分かりません。 IBM ACの設定を見直すか,他の切り替えツールを使うかですね。 ただ,YahooBBはDHCPサーバからIPアドレスをもらって自動接続 するだけでしょう?それならネットワーク接続がないときだけ ダイヤルアップするようにインターネットオプションで設定して いれば,手動での切り替えなしでYahooBBと他のISPを利用できる ような気もするのですが違うんでしょうか。
>いったんYahooBBから他の接続先へ変更した後にYahooBBに戻すと >LANの自動設定がチェックされた状態になってしまって不便だと >いう問題については(IBM ACを使用していないので)分かりません。 ナマズです、僕も便乗質問させて欲しいんですが... IBM-ACを使用してネット経由を切替えていると、DNS引きできな くなる事があります。 ネットのプロパティで切替えている場合も同様の現象が起きる事が ありますが、この場合、コンパネのインターネットオプションで接 続を弄るとDNSサーバが再設定されるのか動作可能になります。 場所変わる度に、これらの設定をし替えるのは面倒なので、何か良 い切替えツールみたいなものは無いのでしょうか?
1月20日に Lohengrinさん は書きました。 >いったんYahooBBから他の接続先へ変更した後にYahooBBに戻すと >LANの自動設定がチェックされた状態になってしまって不便だと YahooBBのSMTPサーバを使ってメール送信ができれば一件落着と いうことを忘れてゴチャゴチャ書いてしまいました。(^^; ですから以下は蛇足ですが, 接続先の切り替え後に上手く動作しない話を(必要ないだろうけど) 補足すると,DNSサーバのアドレスを自動設定にしている場合は (IBM ACで)各接続先についてDNSサーバのアドレスを設定しておくと 改善するかもしれません。 他の切り替えツールには,以前ここでも紹介されたヴァルヘル IPコンフィグがあります。>ナマズさん
>(IBM ACで)各接続先についてDNSサーバのアドレスを設定しておくと >改善するかもしれません。 余計な説明を付加させて申し訳ありません m(_ _)m 色々やってるんですが、純正のツールはProxyとDNS周りを切替え 損ねる事があり、小回りが効かない気がしていましたので、つい つい便乗質問してしまいました、ありがとうございます。
1月14日に Kすずきさん は書きました。 >ただ、Win9x系の場合は事前にビデオドライバのリソースを以下のように >変更する必要があります。(Win2Kでは変更不要) 最近のTPにはついていけず、しばらくご無沙汰。知人のページから お伺いしたら、たまたま、このページが目に入りました。 早速オークションで手に入れて、皆さんに応援して頂いて取り付けました。 ”リソースの変更”の説明有難うございました。 今までより、動きが快適です。
>posheさんは自作DeskTopをお持ちで、できれば余分な投資をしないで行いたいと >最初の記事にありますので、ウルトラベースを使う上記の例は今回は駄目ではない >でしょうか? デスクトップ機にHDDを2台接続して行うのと、TPにウルトラベースを2台接続 するのとでは、手法は一緒で、物理的な配線方法が違うだけです。 リペアディスクや起動ディスク作成など、マニュアルの最初のページに載っている事 を延々と解説するより、僕も含めて、ここでHDDを換装する人が陥り易い、ドライ ブレター周りの話を上げる方が有用だと考えます。
1月20日に ナマズさん は書きました。 >を延々と解説するより、僕も含めて、ここでHDDを換装する人が陥り易い、ドライ >ブレター周りの話を上げる方が有用だと考えます。 だったらあなたが率先してやりゃいいじゃありませんか。
>だったらあなたが率先してやりゃいいじゃありませんか。 はい、ですから以前の記事には書いてありますので、参考に読んで下さいと書いて いるのです。 同時期に何人かの人が同じ問題を書かれており、これらも既知の情報として書かれ ていますので参考にされた方が良いと言っているわけです。
ナマズです、要点を簡素に書きます。 >送信はできないようで、YAHOOBB経由では送信はできません。 YahooBBから接続している場合、SMTPの設定をYahooBBのSMTPサーバに 設定するようにすれば、送信できるようになると思います。 切替えが必要無ければ問題も無いんですよね?
Gene Simmons です。 みなさん、早々にRes ありがとうございました。 今、手元に自分のTPが無く、友人のPCを借りて書き込みしております。 今晩にも早速試してみて、またご報告させていただきます。 外出先、仕事場でも自分のPCを持ち歩くことが多く、仕事場でのLANに接続して使用することもあるので やはり、IBM ACでスムースに切り替えが出来るのが理想と言えば理想です。 取りあえず、やってみます。 ありがとうございました。
1月20日に ナマズさん は書きました。 >YahooBBから接続している場合、SMTPの設定をYahooBBのSMTPサーバに >設定するようにすれば、送信できるようになると思います。 >切替えが必要無ければ問題も無いんですよね? 早速やって見ました。 OEのアカウントの設定のところで、ほかの設定には触らず、サーバーの設定を受信メールには今使用しているプロバイダーの 受信pop3サーバー名を、送信サーバーをy−BBの送信サーバー名であるybbmstp.mail.yahoo.co.jpと入力し、 試してみましたが、やっぱり拒否されます。 ほかにどこをいじったらよいんでしょうか? それともこれはやはり、プロバイダーの問題なのでしょうか? (ちなみに Global online Japanを使っていますが.....)
1月20日に Gene Simmonsさん は書きました。 >試してみましたが、やっぱり拒否されます。 >ほかにどこをいじったらよいんでしょうか? 「pop before smpt」ぢゃないんですか? #popで認証受けてから取り込みしないと。
1月20日に Gene Simmonsさん は書きました。 >y−BBの送信サーバー名であるybbmstp.mail.yahoo.co.jpと入力し、 ybbsmtp.〜 だと思いますが、違いますか? 何となく揚げ足取りのような指摘で我ながら嫌なんですが 本当にその通り設定していたら駄目かもしれないし。(^^;
1月20日に Gene Simmonsさん は書きました。 >OEのアカウントの設定のところで、ほかの設定には触らず、サーバーの設定を受信メールには今使用しているプロバイダーの >受信pop3サーバー名を、送信サーバーをy−BBの送信サーバー名であるybbmstp.mail.yahoo.co.jpと入力し、 >試してみましたが、やっぱり拒否されます。 電子メールアドレスを ybb のものにしないとはねられます。 その代わり、返信アドレスをこれまでのプロバイダのものに。 私はそうしています。 武蔵
>電子メールアドレスを ybb のものにしないとはねられます。 >その代わり、返信アドレスをこれまでのプロバイダのものに。 Yahooは送信元アドレスがYahoo以外だとはねるんですね、勉強になりました。 それとPPPoEでもないDHCPの普通のLAN接続なのですね。 Mickさんの言われているPOP befoer SMTPは一般的にフリーメールサービスでよく使われて いるようです。GeneさんはアドレスがGOLだったので外からのSMTPは基本的に受け付けない だろうと思いました。 不正中継に利用されるのを防止するために今では単純にSMTPをどこからでも受け付ける プロバイダーは殆ど無いと思います。基本的には利用プロバイダーのSMTPサーバーを使うこと になります。ただその場合でも送信元アドレスを他のドメインにしておくとYahooBBのように 拒否されることもあるのです。(同様にフリーメールはそこのアドレス以外は通してくれない ことが多いようです。) IBM ACはW2Kでも使えるようですので自分も使ってみようと思っていたのですが、LAN接続 が会社、自宅と2箇所であることと夫々の接続先でNICを違うものを利用しているので特に IBM ACがなくても不自由はしないので利用していません。 ただ会社ではHTTPはProxyなのでProxyだけは必要に応じて設定しています。LAN接続の場合 のProxyもNIC毎に複数設定できればIBM ACは必要ないんですけどね(以前も書きましたけど)。
遅いresで申し訳ありません。 GOLにメールで問い合わせてみたところ、 海外のプロバイダーからアクセスできる「ローミングサービス」に申し込み、 そちらのサーバーを使用してくださいとのことでした。 早速そうしてみて、無事送れる様になりました。 ローミング代は月々の基本料金は数百円高くなりますが、海外から使用しない限り、 特別な使用料はかからないようです。 皆さん、ありがとうございました。▲[INDEX]
560EへWindows2000のインストールしたのですが、Com1ポートに?マークがついています。 一度com1の?のところを削除したりしましたが、?のままです。どのようにしたら?がなくなるでしょうか?
皆様、レスありがとうございます。 日本語版マニュアルでさえ解読が難しいので、英語版マニュアルはちょっと…(汗) IBM日本サイトにあった"保守マニュアル"に目を通してみて、出来そうになければ 諦めて修理に出してみます。 修理期間中にPCが使えなくなるのが難で渋っているのですが、 画面が見えなくなるようでは仕方ないですしね。 修理に5万以上かかるようであれば、新規購入も検討してみます… ともかくお返事ありがとうございました。▲[INDEX]
thinkpad i 1620(2661-23j)でbiosのアップデートをしたらサスペンドできなくなりました。 windows側では問題なくサスペンド、ハイパーネーションできているのに、 linux側で全くできません 誰か解決方法知りませんか?
1月20日に totoさん は書きました。 >誰か解決方法知りませんか? 以前のBIOSに特に不具合を感じていないのであれば、バージョンダウンすること が現状では一番早いのでは?と思います。 #もっとも、バージョンを下げても改善する保証はありませんが。
>以前のBIOSに特に不具合を感じていないのであれば、バージョンダウンすること >が現状では一番早いのでは?と思います。 biosのバージョンダウンってできるんですか?
1月20日に totoさん は書きました。 >biosのバージョンダウンってできるんですか? できますよ。普通に導入したいバージョンのBIOSを上書きしてあげればいいだけで すよ。
> できますよ。普通に導入したいバージョンのBIOSを上書きしてあげればいいだけで >すよ。 うーん、ibmのダウンロードページ探したんだけど以前のbiosが無いんですよ。 ちなみに今回アップデートしたのは以下のバージョンです。 IBM ThinkPad X20, X21, i Series 1620 BIOS アップデート・ユーティリティ (eフラッシュ版) Ver.2.21 (IZET99WW)
1月20日に totoさん は書きました。 >うーん、ibmのダウンロードページ探したんだけど以前のbiosが無いんですよ。 ThinkPad Series Device Driver File Matrices http://homepage1.nifty.com/white_rabbit/
OZAKI'Sさんありがとうございます。 しかし古いbiosに戻してもだめでした。 biosアップデートしたときに設定も全部クリアになったせいかと思ったんですけど、 biosの設定をやり直してもだめでした、 何なんでしょうね?
はじめましてtotoさん、TUと申します。 私もVine Linuxで同様の症状が現われましたが、とりあえず、Xを終了 させてやってからサスペンドすると、正常に動作します。不本意です が、これでもないよりはましかと... IBMもLinuxに力を入れるなら、これくらい頑張って欲しいところ ですね。
以前のログにあったと思いますが, AC アダプタに接続して PC カードを刺してるとダメ,という話があったと思います。 この場合は,AC アダプタを抜いて電池駆動にするか,PC カードを抜いてからハイバネ/ サスペンドさせれば大丈夫だと思います。 http://www.thinkpad-club.com/webforum/tp5xxm/00394.html とか http://www.thinkpad-club.com/webforum/tp5xxm/00508.html が引っかかりました。わたしは i1620-33j (BIOS 2.12; Embedded Controler 1.27) ですが,同様の状態です。ただ,X が動いているかは関係ありません。 試したわけではないので推測ですが,BIOS の更新履歴にある,version 2.07 の所の >−(新)(Windows NT 4.0)AC電源でPCカードを使用している場合、サスペンド・ モードに入らないようにした。代わりにスタンバイ・モードに入ります。 ってのが影響してるような気がしてます。▲[INDEX]
たびたび、質問ばかりですいません。 X229DJを使用していますが、 先ほど、バッテリメーターの横にあったパーセント表示を閉じたのですが、 表示させるにはどうしたらよいのでしょうか? 電源プロパティのどこかかと思うのですが・・・^_^; バッテリーメーターを表示させなくても、タスクに 97%などと表示されていて便利だったのでちょっと困っています。 宜しくお願いします。
1月20日に ウルマンさん は書きました。 >先ほど、バッテリメーターの横にあったパーセント表示を閉じたのですが、 >表示させるにはどうしたらよいのでしょうか? ThinkPad機能設定のメニューから[省電力]>[省電力ウィザード]を選択し,ウィ ザードの途中(ステップ3)で[バッテリー省電力メーター・アイコンをタスクバー に表示する]にチェックを入れます。
1月20日に OZAKI'Sさん は書きました。 > ThinkPad機能設定のメニューから[省電力]>[省電力ウィザード]を選択し,ウィ > ザードの途中(ステップ3)で[バッテリー省電力メーター・アイコンをタスクバー > に表示する]にチェックを入れます。 OZAKI'Sさん、RESありがとうございます。m(__)m おかげさまで、表示することができました。 「バッテリー消費電力メーターアイコン」というのですね。 勉強になりました。 ありがとうございます。▲[INDEX]
よろしくお願いいたします。 X22(9DJ)に、WinXPを入れたのですが、IBMのダウンロードサイトからドライバー 一覧をいろいろ入れて行き、 --------------------------- IBM ThinkPad A30/A30p/X22 ビデオ・サポート(Mob-RADEON)(Windows XP) Ver.7.61.03-011002b-1591C-IBM --------------------------- を入れると、サスペンドから復帰時に時々復帰しなくなってしまいます。 具体的には、一瞬ブルースクリーンが出てリブートしてしまうのでよく読めない のですが、[ATI Mobility Radeonのドライバで、infite loopに陥った」という ような旨のメッセージが出、そのあとリブートしてしまいます。リブート後は MSにログを送ることになるのですが・・・。 何回かWinXPをインストールしているのですが、目下、そのまんまこのドライバの 問題のようです。アップグレード、新規インストールともに、XPのインストール 直後の標準?ドライバでは問題は起きません。IBMからの上記のドライバが、 setup.exeを実行してインストールする形式だからかなのかは定かではありませんが いったんIBMのドライバを入れるとドライバのロールバックもできません。 どなたか同じ症状のかたいらっしゃいますか?? (ほかのIBM提供のパッチも、全部充てました)
どなたか、逆に、9DJにXPをインストールし、IBMのドライバも入れた状態で 安定して動いている方いますか? よろしくお願いします。
1月23日に アメリカーナさん は書きました。 >どなたか、逆に、9DJにXPをインストールし、IBMのドライバも入れた状態で >安定して動いている方いますか? 9DJ(WinXP Pro)です。 Utility,PowerManagement,Hotkey,WirelessLAN,Audio,Displayの各ドライバ をインストールしていますが特に問題ないようです。そういえばまだXP でブルースクリーンにお目にかかって無いですね(骨組みとしてはWin2Kよりも 安定しているように感じます、が画面周りでのもたつきや動作不良は多々あります)。 スタンバイ、休止状態からの復帰も特に問題はないですね。ちなみに、画面は ほぼClassicなデザインで使用しています。 ※私の場合IE6でよくIMEが使えなくなります(どっかで回避方法を見た 記憶があるのですが・・・)面倒なのでSP1が出るまで放っておくつもり。
ishidaさん、 何度も申し訳ありませんが、ファイルシステムはNTFSですか?FATですか? 当方FATです。(SonyのOMG JukeboxがNTFSじゃダメとマニュアルに書いてある 関係で)ただ、関係あるとかと思ってお聞きしています。
1月23日に アメリカーナさん は書きました。 >何度も申し訳ありませんが、ファイルシステムはNTFSですか?FATですか? ファイルシステムはNTFSを使用しています。その他としては画面のDepthは 16Bit(32Bitでも問題は無かったですが)、無線LAN使用といった所です。 ※XPのクリーンインストールです。 ※サスペンドから復帰するとき10秒くらい時間がかかります(黒画面のまま なので結構ドキドキしますね)。 >タスクバーのプロパティ(インジケータの表示・非表示をいじったりすると)をいじると >そのウィンドウを閉じた後、10−20秒ほどタスクバーがかたまったりしませんで >しょうか? これはXPの問題と思われます。かなり遅いですよね、最初ハングアップして いるのかと思いました・・・SP1あたりで改善されるんじゃないでしょうか(希望)。
1月23日に ishidaさん は書きました。 >※サスペンドから復帰するとき10秒くらい時間がかかります(黒画面のまま > なので結構ドキドキしますね)。 ずいぶん時間がかかっていらっしゃいますね。うちの9JJ/WinXp ProはLCDを開くと 1秒後くらいでログオンプロンプトが表示されていますが・・・ #ちなみに、BIOSでレガシーFDDを切っています。ひょっとするとこれが関係 しているかも・・・ >これはXPの問題と思われます。かなり遅いですよね、最初ハングアップして >いるのかと思いました・・・SP1あたりで改善されるんじゃないでしょうか(希望)。 ですね。さらにカスタマイズしても反映されていないときもあるので、現状では ここはいじらない方が良さそうですね>Xp
1月23日に ThinkCatさん は書きました。 >>※サスペンドから復帰するとき10秒くらい時間がかかります(黒画面のまま >> なので結構ドキドキしますね)。 > >ずいぶん時間がかかっていらっしゃいますね。うちの9JJ/WinXp ProはLCDを開くと >1秒後くらいでログオンプロンプトが表示されていますが・・・ LegacyFDは有効にしています(せっかくなので無効にしました)。1秒で復帰する ときと10秒くらいかかるときとあるんですが、よく考えてみるとウルトラベースX2 からむりやり剥がしたりするとこうなるような気がします(Undockボタンを押さずに 無理やり・・・) これでもハングアップしたことは無いんで、まあまあ安定しているのかな。
WinXP(Pro)を新規インストール。(今度はNTFS) 次にIBMのビデオドライバをインストール。 (他のIBMアップデートは入れない) ・単体でサスペンド、レジュームはうまくいっている様子だ。 レジュームは一瞬。 ・ウルトラベースX2と合体時にサスペンド→レジュームを 試すと、早くも1回目で例のブルースクリーンに遭遇。 恐くて繰り返すことできず。 (いまだテスト中)
>・単体でサスペンド、レジュームはうまくいっている様子だ。 > レジュームは一瞬。 (10回手動で試した。アプリをいろいろ起動してみたり 状況を変えて10回やったが問題起こらず) >・ウルトラベースX2と合体時にサスペンド→レジュームを > 試すと、早くも1回目で例のブルースクリーンに遭遇。 > 恐くて繰り返すことできず。 ・単体で、省電力設定のタイマーによる自動的なサスペンド からの復旧 → ブルースクリーン。 ハードウェアを疑った方がいい?
================================================================ A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. The problem seems to be caused by the following file: ati2dvag If this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer. If this screen apeears again, follow these steps: The device driver got stuck in an infinite loop. This usually indicates problem with the device itself or with the device driver programming the hardware incorrectly. Please check with your hardware device vender for any driver updates. Technical information: *** STOP: 0x000000EA (0x825B7930, 0x8268BCA8, 0x827377B8, 0x00000001) atidvag Begining dump of physical memory. Physical memory dump complete. Contact your system administrator or technical support group for further assistance. ================================================================
1月23日に アメリカーナさん は書きました。 >Technical information: >*** STOP: 0x000000EA (0x825B7930, 0x8268BCA8, 0x827377B8, 0x00000001) > >atidvag ATIのドライバーが原因ですね。 WindowsXPにInboxでドライバは入っていないのでしょうか? もし入っていたら、それをつかう、もしくは、IBMのドライバを導入する前に、 WindowsUpdateからドライバが提供されていないか確かめてはいかがでしょうか? WHQLロゴをとったドライバを使用することをお勧めします。
あれ、前にフォロー記事をisidaさんあてに書いたのですが、 投稿されていなようです。私のミスだと思います。 >9DJ(WinXP Pro)です。 >※私の場合IE6でよくIMEが使えなくなります(どっかで回避方法を見た > 記憶があるのですが・・・)面倒なのでSP1が出るまで放っておくつもり。 これは私も経験します。 >画面周りでのもたつきや動作不良は多々あります)。 タスクバーのプロパティ(インジケータの表示・非表示をいじったりすると)をいじると そのウィンドウを閉じた後、10−20秒ほどタスクバーがかたまったりしませんで しょうか?▲[INDEX]
永吉です。お世話になっております。 題名の通りの質問なのですが、以前、pochaさんが「X22の無線LANをLinuxで 使いたい」の返答でX22(75J)で無線LANカードWLI-CF-S11GをLinuxで使用して いるという記事をみました。参考にしたいので、具体的な内容を教えていた だけませんか? 一応、カードは認識されているようですが、どうも、アクセスポイントに通信 してくれません。どこぞの設定ファイルが違った設定になっているのだと思い ますが、さっぱりわかりません。 もし、この組み合わせで現在稼動している方いましたら、教えていただけない でしょうか。 よろしくお願いします。
永吉 さん、こんにちは。pocha です。 >題名の通りの質問なのですが、以前、pochaさんが「X22の無線LANをLinuxで >使いたい」の返答でX22(75J)で無線LANカードWLI-CF-S11GをLinuxで使用して >いるという記事をみました。参考にしたいので、具体的な内容を教えていた 私の環境は Debian sid ですが、必要な設定はRedHatでもさほど違いはないと 思います。 私が行った設定はだいたい以下のような感じです。 1. WLI-CF-S11G のエントリを追加。 /etc/pcmcia/mycard.conf に以下のエントリを追加しました。 ### Wireless LAN option module "wvlan_cs" opts "eth=1 network_name=YourAirStationName" # MELCO Wireless LAN WLI-CF-S11G card "BUFFALO Wireless LAN WLI-CF-S11G" version "BUFFALO", "WLI-CF-S11G", "", "" bind "wvlan_cs" 別に mycard.conf というファイル名である必要はありませんし、直接 config.opts のほうへ追加してもいいと思います。まぁ、好みに応じてという ことで。 2. /etc/pcmcia/network.opts の編集 コンパクトフラッシュスロットに挿入されたデバイスは、Linux からは pcmcia slot1 として認識されます(ちなみに pcmciaスロットは slot0 です)。 そのため、network.opts に slot1 に挿入されたデバイス用のエントリを追加 します。尚、私はIPアドレスは固定にしていますが、適当に読み換えて下さい。 設定例ですので、適当な値にしてあります。 case "$ADDRESS" in の case として以下を追加しました。 *,1,*,*) IF_PORT="wvlan0" BOOTP="n" DHCP="n" IPADDR="192.168.1.1" NETMASK="255.255.255.0" NETWORK="192.168.1.0" BROADCAST="192.168.1.255" GATEWAY="192.168.1.100" # <= AirStationがGatewayになるので、その # IPアドレスを指定します。 SEARCH="hoge.pocha.org" DNS_1="dns1.hoge.pocha.org" DNS_2="dns2.hoge.pocha.org" DNS_3="dns3.hoge.pocha.org" ;; 3. /etc/pcmcia/wireless.opts の編集 私は WLI-PCM-L11GP と WLI-CF-S11G の両方を使っているため、ここでの設定 では、特にslotによる場合わけはしていません。 case "$ADDRESS" in *,*,*,*) INFO="YourAirStationName" ESSID="YourESSID" MODE="Managed" RATE="auto" ;; esac 設定したのは以上の3点のみです。あとは、 pcmcia を restart するだけです。 AirStation は Windows上でも、たまにうまく接続できなくなる時があるよう ですので、まずは ESSID を使わないで試してみて、うまくいったらWEP暗号化 を試すというふうに、まずは動作確認を優先したほうがいいかもしれません。 ちなみに、 wireless-tools というパッケージは必須ですので、インストール したほうがいいでしょう。RedHat だったら RPMになっているのでなないでしょ うか?(すみません、確かめていません) このパッケージを導入することで、 ifconfig の wireless version である、 iwconfig や、 iwgetid, iwspy など、かなり便利なユティリティが使えるよ うになりますので、入れておいて損はないです。 以上、がんばってみて下さい。
pocha です。自己レスです。 メルコのWireless Lan の Linux での設定に関して数ヶ所間違いがありました。 /etc/pcmcia/network.opts の設定において、 >case "$ADDRESS" in の case として以下を追加しました。 >*,1,*,*) > IF_PORT="wvlan0" > BOOTP="n" > DHCP="n" > IPADDR="192.168.1.1" IPADDR は DHCP ではなく、固定で設定する際には、 AirStation と同一のものを設定 します。でないと、 ルーターから外に出ていけません。私は今まで LAN 内 only で使っ ていたため、この問題を見落していました。 > GATEWAY="192.168.1.100" # <= AirStationがGatewayになるので、その > # IPアドレスを指定します。 GATEWAY は AirStation の IP address ではなく、お使いの LAN 内での gateway か、もしくは直接プロバイダ等に指定された値を設定しなければいけません。 永吉さん、ひょっとしてもう設定に入ってハマってしまいませんでしたか?どうもご迷惑 をおかけしました。
1月13日に hatabowさん は書きました。 > コンポドライブの方はわかりません。 情報ありがとうございます。 TEACのDW-28Eという薄型コンボドライブがDVD−R/RWリード可能 のようなのでこちらを検討したいと思います。▲[INDEX]
-さろん-でTongTongさんの投稿にあったように,ThinkPad X23のHMMがIBM U.S. ftpに あがってます。 主には,intelの動きにあわせたCPUのアップグレードと,Bluetoothの搭載のようで す。 X23 series model matrix 2662-DBX/D5X/D1X Pentium III-M 800 LV 12.1″ TFT, XGA V.90 DF Modem & EDC 2662-EBX/E5X Pentium III-M 866 LV 12.1″ TFT, XGA V.90 DF Modem & EDC 2662-EGX/E7X Pentium III-M 866 LV 12.1″ TFT, XGA V.90 DF Modem & EDC 2662-EEX/EDX/ECX Pentium III-M 866 LV 12.1″ TFT, XGA 802. 11 Combo & EDC 2662-ELX/E6X/E4X Pentium III-M 866 LV 12.1″ TFT, XGA Strata & BDC 2662-D3J Pentium III-M 866 LV 12.1″ TFT, XGA 802. 11 Combo & EDC 2662-DFJ Pentium III-M 866 LV 12.1″ TFT, XGA Strata & BDC ※明日(1/23)のClub IBMイベントでお披露目されるのでしょうか。
いつも会社のノートを買ってるショップから「もうすぐX22がモデルチェンジ」と 聞き、1月9日にここに投稿させて頂いたのですが、本当にこんなに間近だったとは、、、。 今、目の前には先週末届いたX22が、、、、。 会社の金で買ったとは言え、ちょっと凹みますね。 ほな、オークションに安くなったX21/22が出てきたら個人用に買うとしますわ。
こんちわ。やすひろです。 1月22日に OZAKI'Sさん は書きました。 >-さろん-でTongTongさんの投稿にあったように,ThinkPad X23のHMMがIBM U.S. ftpに >あがってます。 やっぱり、X22買おうかどうか迷ってるウチに出てしまいそうです。 まぁ、安くなる(なるかな?)X22を買う手もありますが。 とかなんとか言ってるウチに、X30になるんだろうなぁ・・・(^^;) いずれにしろ、楽しみですね。 今度はXPproプレインストール版が出るのであろうか?
IBM U.S.では発表になりましたね。 IBM ThinkPad X23 Models Eligible for Special Bid http://www2.ibmlink.ibm.com/cgi-bin/master?
>IBM U.S.では発表になりましたね。 今回の発表分はWin2K/WinXP Proとなるようですね。 TP X23 - Preloaded software http://www-1.ibm.com/support/manager.wss?rs=0&rt=0&org=psg&doc=MIGR-41183 ..で,気になるのは.. Preload Software中の「IBM Update Connector」とか。 ※今回の発表でIBM U.S.のWebを閲覧してると,検索性の向上や整理整頓が目に付 きました。Windows Updateみたいに簡単なUpdate手法を取り入れる準備でしょ うか?
1月22日に OZAKI'Sさん は書きました。 >Windows Updateみたいに簡単なUpdate手法を取り入れる準備でしょうか? これかな? Welcome to IBM Access Support!
1月22日に TongTongさん は書きました。 > Welcome to IBM Access Support! X22-9DJ(WinXP入れ替え済み)で実行してみましたけど,途中で止まってしまいま した。IBM Japanでもこれが使えるようになるのかな。 IBM DirectorってSoftwareも提供されるようで.. これかな?
微妙なバージョンアップですね、基本的にはCPUのアップグレードだけみたいですが... ブルートゥースとワイヤレスランは排他関係みたいですね、miniボードの入れ替えだけ ならX22にそのまま使えそうですね。 と言うか、これって中身は殆どX22のままみたいに見えるんですけど (^_^; あと、バッテリーがまた少しだけ微妙に良くなってませんか?
1月22日に OZAKI'Sさん は書きました。 >※明日(1/23)のClub IBMイベントでお披露目されるのでしょうか。 どうやら1/23発表の目算は空振りだった模様で。
> どうやら1/23発表の目算は空振りだった模様で。 過去のことはよく知らないのですが、USで発表されたモデルは 日本でも同時期に発売されるのでしょうか?
http://biz.yahoo.com/iw/020123/037139.html X23等の情報です。 バッテリーが5時間近くまで持つようになったようですね。 ThinkPad X23 prices range from $2149 to $2549 ということで、値段は結構高くなっているのかな?
1月22日に書きました。 ># もしかしてBluetoothとEthernetは排他? 802.11bとBluetoothが排他みたいです.つまり, 802.11b/Modem miniPCI コンボカード + EDC(Ethernet Daughter Card) もしくは, Ethernet/Modem miniPCI コンボカード + BDC(Bluetooth Daughter Card) という構成?▲[INDEX]
はじめましてryougaと申します。 ThinkPadにあこがれ、近日中に購入しようと考えていますが予算の関係で 発表まじかのX23より、安くなりそうなX21かX22を狙っています。 そこで、X21とX22のスペック(CPU)を比較してみると最速でX21(700Mhz) X22(800Mhz)の違いのみであまり差がないように思いますが、他にもなにか 違いがあるのでしょうか? 使用用途は主にプログラム開発でVisualC++を使っています。 100Mhzの差でコンパイルの速度は変わるものなのでしょうか。 ご存知の方がいらしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
1月23日に ryogaさん は書きました。 >そこで、X21とX22のスペック(CPU)を比較してみると最速でX21(700Mhz) >X22(800Mhz)の違いのみであまり差がないように思いますが、他にもなにか >違いがあるのでしょうか? >使用用途は主にプログラム開発でVisualC++を使っています。 >100Mhzの差でコンパイルの速度は変わるものなのでしょうか。 X20->X22乗り換え組みです。ryogaさんがX2*で開発をするつもりで したらX22をお勧めします。というのは最大メモリ搭載量が X20 (320MB) -> X21 (384MB) -> X22 (640MB) とX22は512MBのメモリを挿せるので大きく差がでます。最近の 開発ツール全般に言えることですが大飯喰らいになってますので これくらいあると安心できます。 その他にはバスクロックがX21(100MHz)->X22(133MHz)という違い、 キーボードの剛性というか押し心地も結構違いそうです(X20と X22は結構違いました。ANNEXのほうにOZAKI'Sさん撮影のX22の 内部写真がありますので確認されては如何でしょう)。 肝心の100MHzの差ですがどうでしょう、X20(600)->X22(800)は 結構体感で変わったように思いますが・・・
1月23日に ryogaさん は書きました。 >使用用途は主にプログラム開発でVisualC++を使っています。 >100Mhzの差でコンパイルの速度は変わるものなのでしょうか。 ども。T20 を使うプログラマです。 X21 と X22 ではバス周波数もキャッシュ容量も違うので、100MHz 分以上の 性能差があると考えられます。コンパイル処理はメモリやディスクなど、 ストレージへのアクセス性能が大きく影響しますので、そういう部分も考えれば より新しい X22 の方が体感レベルで速いでしょう。 しかしながら Visual C++ をご使用になるとのこと。その場合、むしろ プリコンパイルヘッダの活用や多彩なオプション設定によって、効率が大きく 左右されます。上記のような差だけで単純に縮まるとは思えません。 他の違いは、携わる分野によって評価が異なります。ishida さんの挙げられた メモリ搭載上限、VRAM 容量、HDD 容量、稼動 OS など、先を見据えた場合の 違いは多いと思われます。
1月23日に ryogaさん は書きました。 >100Mhzの差でコンパイルの速度は変わるものなのでしょうか。 はじめまして。x22ユーザーのEmc2と申します。 CPUのクロックの差は100MHzしか変わってませんが、 PentiumIIIとPentiumIII-Mの違いがあります。 具体的には、 FSBが100MHzから133MHzに 2ndキャッシュが256KBから512KBへ 拡張版SpeedStepTechnology対応 プロセスルールの微細化で低消費電力・低発熱 消費電力を抑えるDeeper Sleepモード搭載 などがあげられます。 その他、チップセット、VGAの違いや キーボードの打ちやすさの違いなどカタログではわかりづらい改良がたくさんあります。 私でしたら、まよわずx22をおすすめします。
おはようございます。やすひろです。 1月23日に ryogaさん は書きました。 >発表まじかのX23より、安くなりそうなX21かX22を狙っています。 おなぢく。(^^;) で、X21とX22の違いですが、以下のページを比較してみてください。 X21 http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx2114/tpx2114s.html X22 http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx221a/tpx221as.html ワタシとしては、VideoTipが最大の違いと思っております。 仕事で使うのならあまり関係ないですけど、もし家に持ち帰ってDirectXの ゲームをするとかでしたら。ていうか、ワタシはあります。(をぃ) >使用用途は主にプログラム開発でVisualC++を使っています。 あ、おなぢく。 >100Mhzの差でコンパイルの速度は変わるものなのでしょうか。 当方の体感としては、400でも700でもあまり変わりませんね。 DeskTopの400とNoteBookの700を比べているセイもあるかと思います。 VCのコンパイル・ビルドは、HDDの速さにかなり依存すると思います。 そういう意味でいうと、両者ともあまり変わらないかも。 で、トータルで判断すると、X22の7HJ/75Jなんていいかも。 X21の64J/65Jの値段+2、3万で買えると思います。 ていうか、会社の経費でしたら迷わずX23ですが、自腹なんでしょうか?(^^;)
僕も皆さんと同じような意見ですが... >>100Mhzの差でコンパイルの速度は変わるものなのでしょうか。 エラー&リトライを繰り返す作り方で、もしこの程度の差でコンパイル速度が 実感できるようなら、プログラムの作り方を変えた方が良いと思います (^o^; VisualC++ 使わないって言う手が一番早くなるかもしれませんが(爆) >ワタシとしては、VideoTipが最大の違いと思っております。 僕もこれは大きいと思います、グラフィクスなど多様される方でしたら迷わず X22をお勧めします。 ただし、アプリ開発とかテキスト使用って言うなら、あんまりどちらも変わら ない気がしますし、X21のEMSが使えるって言うメリットが大きいと思いますの で、少し考えさせられる面がありますね。 僕は持ち歩きPCの破壊率が高くて、VAIOの3年保証には助けられました。 IBMもEMSが使えると思って買ったんですが、X22から使えないんです よね、ちょっと困ってまして、別の動産保険を探すのに手間取りました。 価格だけの比較なら、これらも考慮に入れた方が良いと思います。
1月23日に やすひろさん は書きました。 >仕事で使うのならあまり関係ないですけど、もし家に持ち帰ってDirectXの >ゲームをするとかでしたら。ていうか、ワタシはあります。(をぃ) うちのX22-9JJ/WinXPでは、電GO!2が快適に動いていたりします(^^;) OSの話ですが、2000ではインストールすらできなかったMicroproseのGP3 もXPでは(うちでは)普通にインストールでき、ちゃんと動いているので おすすめは値段の安い9JJにXpを買ってきて入れるというものですね。
どもです。 1月23日に ThinkCatさん は書きました。 >うちのX22-9JJ/WinXPでは、電GO!2が快適に動いていたりします(^^;) さすが、RADENですね。 >OSの話ですが、2000ではインストールすらできなかったMicroproseのGP3 調べちゃいました・・・レースのゲームですね。 >おすすめは値段の安い9JJにXpを買ってきて入れるというものですね。 9DJ(or75J)+アップグレードキャンペーンすべりこみセーフという手もありますね。 ここ最近、9JJと9DJの価格差は縮まってるように思えます。店によっては逆転してたり。 ・・って自分に言い聞かせているワケでもあります。(^^;)
1月23日に やすひろさん は書きました。 >調べちゃいました・・・レースのゲームですね。 すんません。リンク張ろうかと思ったんですけど、出先だったんで(^^;) 最大のナヤミは、やっている時間がないということです。 なにが悲しいって、これが一番悲しい(T-T) >9DJ(or75J)+アップグレードキャンペーンすべりこみセーフという手もありますね。 そうか、OSの通常版だと結構高いから確かにこの手もありますね。 そういや、キャンペーンで申し込んだXpがまだこない・・・ #そういや^2、この申し込みでトラブルがあったんですけど、まだこっちには 報告してなかったな。時間があったら後ほど書き込みしよう←(独り言) >・・って自分に言い聞かせているワケでもあります。(^^;) 良いご決断を(^-^)
ryogaです。 返答してくださった皆様ありがとうございます。 大変参考になりました。 なるほどFSB、キャシュ搭載量、MAXメモリの差などかなり違いがあるようですね。 心の中では、既にX22です。こんどは733Mhzか800Mhzモデルで悩みそうです... ところでやすひろさんやThinkCatさんが書かれていたRADEONというビデオチップ は、そんなに性能が高いのでしょうか。 実は、妻がデザイン関連でPhotoshopを使っており、持ち運べるノートがほしいと 言っていたので気になりました。
1月24日に ryogaさん は書きました。 >ところでやすひろさんやThinkCatさんが書かれていたRADEONというビデオチップ >は、そんなに性能が高いのでしょうか。 >実は、妻がデザイン関連でPhotoshopを使っており、持ち運べるノートがほしいと >言っていたので気になりました。 Mobile RADEONやGeForceのグラフィクス性能が高いとは言っても、それは3D(DirectX)で こそ発揮されるものです。 PhotoShopなどで2Dのみを扱う場合、それほど神経質になる必要はありません。 同じ予算であればグラフィクス性能よりメモリ容量を追求した方がいいでしょう。 たとえば、VRAM8MB以上かつSDRAM512MB以上。(OSはWin9x,Meはさけた方が無難) このくらいのSpecがあればストレスを感じないと思いますよ。
>実は、妻がデザイン関連でPhotoshopを使っており、持ち運べるノートがほしいと >言っていたので気になりました。 PhotoShopではグラフィクスチップの性能は余り出ないかもしれません。 ただ、バスやCPUは少しでも早い方が良いですし、なんと言ってもメモリが最大限 欲しくなりますので、Xシリーズで比べるならX22以上なんだと思います。 あと、軽いロゴやキャラ作るとかでCGをやる場合、OpenGL などはビデオチップに モロに影響されますので、この場合もX22をお勧めします。 ただし、僕もグラフィクスデザインとかしますが、そう言う事がしたい場合はMAC を持ち出す事にしています、ここで出す話ではないですが、やっぱりマウスなどの操 作感がきちんとしている、アプリによっても操作に差が無い、あとは何と言ってもグ ラフィクス表示がフル発色出るのが大きいのと、印刷入稿できるソフトも多いですし なんやかやとMAC捨てられずに、通常持ち歩きはX22、デザインでの持ち歩きしたい 場合はPowerBoodG4、と交互に使いわけてます。▲[INDEX]
サポート外とは露知らず560Z(B0J)にWinMeをインストール、無線LANで接続を試みました。 ドライバー類は全てMeの物を利用。ThinkPadユーティリティーのみ別途導入しました。 実はカードスロットが不調の子供マシン(760EL)ですが、別の件もあって560Z+WinMeで作り 直してみたのです。(なぜ今回WinMeかというとプレステエミューレータのVGSが9x系じゃない と動作しないのです)。 まずはメルコのWLI-PCM-L11でテスト。(ドライバーはV241) 接続OK,しかし困った問題が。起動、終了時に無線LANカードを挿しっぱなしにしておくと 途中でスタックしてしまうのです。止まったところでカードを抜くと何事もなかったように 起動、終了を続けます。ただ抜き方によってはブルースクリーンになることもあります。 Step-by-Stepでチェックしたところマウスドライバーを読み込んだ後画面が切り替わった ところで止まるようです。 ただ起動後に挿すのであれば問題なく使えました。 次にIBMの高速無線LANカード(128Bitじゃない方)でテスト。(ドライバーはWin98用) ごく普通にインストール。起動、終了も全く問題なし。 実は8900円と安くなったので少し買い込んでおいたのですが良かったです。 なんかカードスロットとLANカードのFirmwareの相性の問題なのでしょうか。 しかし純正オプションはいいなと思った次第でした。 同じルーセントのカードなのにな、、、 どちらにせよOSはサポート外なのでこれ以上は深追いしません。 以上ご報告致します。▲[INDEX]
皆様の中でRapid Restoreを利用された方はいらっしゃいますでしょうか? D2D領域を削除した状態から本ソフトを利用すると、新たにD2D領域を作成し、 現在のCドライブのイメージをD2Dに構築して、F11キーによりリストア可能 と認識しているのですが、実際に利用された方がいらっしゃいましたら、 ご報告を頂ければ幸いです。 > During the initial setup of a computer, Rapid Restore PC creates > an IBM Service Partition on the hard disk drive > thatisinaccessible by any other application or the end user. USページのこの表現から上記のように利用できると考えているのですが、 何分、英語が得意ではないもので・・・。 宜しくお願いいたします。
1月23日に むっくさん は書きました。 >皆様の中でRapid Restoreを利用された方はいらっしゃいますでしょうか? こちらをどうぞ。 さろん de Think! http://www.thinkpad-club.com/webforum/archive/saloonk05.html#00492 http://www.thinkpad-club.com/webforum/archive/saloonk06.html#00503▲[INDEX]
初めまして。一人では解決できない問題が発生しましたので この場をお借りして質問させていただきます。 現在、X20をWinMEとVine Linuxのデュアルブートで使用しています。 WinME使用中にハングアップしてしまい、キーボードリセットも 出来なくなってしまったのでやむなく電源ボタンの長押しで再起動 させました。それからというもの、システムがブートする際に 表示されるBIOS設定とブートデバイスの選択メニューが表示されなく なりました。現在もこの状態が続いています。 メニューを復旧する良い方法はないでしょうか?
pocha です。 User's Side LA. に注文した X22 英語キーボードの途中経過です。 >1年程前、こちらのある常連さんの働きかけにより、若松でTP600のUSキーボードを >\9,800で入手できた身としては、今回の件も\10,000当たりが目途と考えていたのですが、 >石井くんが1年前のイチローくんを上回ってしまう程の円安なので、 >ちょっと厳しいかもしれませんね。 その後、しばらく User's Side LA. から放置されていたのですが、今週頭に連絡があり、 結局 Shippment 等すべて込みで $79 で売ってくれることになりました。現在の円相場を 考えると、ちょっと損した気分ではあるのですが、速攻で申し込みました。決裁はクレジット カード(VISA)で、品物は日本の User's Side 秋葉原本店に届くとのことです。 ただし到着まで3週間程かかるとの回答でした。 現在のところ、すでに料金はチャージ済みで、IBM US に発注をかけている最中のようです。 届くのが今から楽しみです。 入手できましたら、またレポートします。
はじめまして。 ここでの情報、とても役に立っています。 どうもありがとうございます。 さて、X22 用 US English keyboard (02K6049) を日本の部品センターから ふつうに買えましたので、その報告です。 以下、文体が変わりますが、ご容赦を。 == ダイヤル IBM 0120-04-1992 に電話し、ガイダンス後 5 を押して、担 当者 (人間) が出るのを待つ。ThinkPad の部品が欲しいと伝え、部品 番号を言えばいい。本体の型番も聞かれる。その後、部品センターから 折り返し電話がかかってくる。 交換したパーツに関しては PC 本体の保証が効かないことや、在庫がな ければ最悪 3 ヶ月かかることなどの説明があるが「構わない」と言う と (PC DOCK で交換サービスをやっているのに在庫がないということは ないだろうと思ったし)、サービス部品購入申込書を FAX してくれる。 費用は、部品代 8,120 円 + 送料 1,000 円 + 消費税 456 円の合計 9,576 円。この金額を先に指定の口座に振込み、購入申込書に必要事項 (部品の送付先情報だけ) を記入して、振込みの控えのコピーと一緒に FAX で送る。そうしたら、翌々日に部品が送られてきた。 送られてきた箱には一枚、交換手順を示す紙も含まれていた。ただ、実 際は ThinkPad ボタンまわりのアクリルのような素材でできたパネルを、 日本語キーボードから外して英語キーボードに付け替えなければいけな いのだが、その方法については書いていない。でも、その部分について は ThinkPad X20, X21, X22 Hardware Maintenance Manual ftp://ftp.pc.ibm.com/pub/pccbbs/mobiles/24p2915.pdf を参考にすればいい。 日本語キーボードでは、右端の方のキーの幅が小さくなっているが、英 語キーボードでは同じ幅である。スペースのまわりのごちゃごちゃした キーもないので、すっきりした感じ。 ==
brokenbeats さん、こんにちは。 pocha といいます。 >さて、X22 用 US English keyboard (02K6049) を日本の部品センターから >ふつうに買えましたので、その報告です。 ぐはぁ。ついさっき、US からの個人輸入で $79 で買えたと報告したばっかりです。 思いっきり人柱でした。 * チャージ時点での VASA の 円 <=> ドル レート にすべてをかけるしかない。。。
>ぐはぁ。ついさっき、US からの個人輸入で $79 で買えたと報告したばっかりです。 >思いっきり人柱でした。 私もこれを見て「う、すれ違い」と思いました。 入手したのはつい最近なので、ご容赦を... (汗)
pocha です。 >>ぐはぁ。ついさっき、US からの個人輸入で $79 で買えたと報告したばっかりです。 >>思いっきり人柱でした。 >私もこれを見て「う、すれ違い」と思いました。 >入手したのはつい最近なので、ご容赦を... (汗) いえいえ。 どのみち部品センターから入手できるようになったら保守用にもう1つ買う つもりでしたので、ついさっき早速部品センターに注文したところです。(^-^;) brokenbeats さんが詳細な手順までレポートしてくれたおかげで、スムースに注文でき ました。情報 Thanks です。 ところで、部品センターには直接電話できなくなったようですね。フリーダイヤルに出た おにーちゃんに試しに「部品センターの電話番号を教えてくれ」と言ってみたところ、 「それはできない。オレを通せや」みたいな内容の説明を受けました。▲[INDEX]
このたびADSLを導入することを家族会議により決定したので、この際X21に無線LANを付けて やりたいと思ったのですが、出来ればメルコのCFカード型(WLI-CF-S11G)を検討しています。 過去ログでは、導入可能の書き込みがされていたで使うには問題ないと思いますけど 実際の使用感とかを教えていただけると助かります。 (メーカーの注意書きではサスペンドに対応してないとか・・・) お金があればX22やX23とかで本体付属の無線LANがよいと思いますけど、 私としてはXシリーズの最終型(USB2.0装備や1Ghz超CPUとか)が出るまでは、 このX21を使い続けようかと思ってます。 すいませんがよろしくお願いします。▲[INDEX]
最近X23が発表されたと言うことで、安くなるであろうX22狙っています(^^ そこで気になる点がありまして質問です。 現在i1620を使用してまして、当然それに付属のウルトラベースを使用しています。 X22は標準でCDドライブが付いていないようですが このウルトラベースは流用可能でしょうか? よろしくお願いします。