5月3日に ぐりーんさん は書きました。 >モデムだけがマニュアル通りにやっても認識できません。 X21もminiPCIコンボカードが数社のベンダーで搭載されており、それぞれにドライバ があるようですが、ベンダーに合ったドライバを導入されてますでしょうか? ThinkPad用プログラム・リスト http://www-6.ibm.com/jp/pccsvc/thinkpad.html#X2x_modem
5月3日に OZAKI'Sさん は書きました。 > X21もminiPCIコンボカードが数社のベンダーで搭載されており、それぞれにドライバ > があるようですが、ベンダーに合ったドライバを導入されてますでしょうか? 追加で書きましたとおり、出荷HDDで認識できているため、 デバイスマネージャーで確認したところ、『Lucent Win Modem』と表示されていました。 そこでインストールマニュアルに『ThinkPad AL モデム』と書いてある注意に沿って インストールしてみました。 マニュアルの2.にある『「PCI Communication Device」用のドライバのあるディレクトリを 求めるプロンプトが表示されたら......』の記述の意味がわからなかったのですが。 念のため最新と思われる URL ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/kxmk12/ をダウンロードして実行しましたが同じ結果でした。 確認しそこないも懸念して、試しに他のモデムドライバも設定してみましたが、 これもダメでした。 #インストール直後、ハードを認識しない段階で #コンボカードのベンダーを確認する方法はあるのでしょうか? 最後にW2kの再インストールも行いましたがこれもダメでした。
5月3日に ぐりーんさん は書きました。 >デバイスマネージャーで確認したところ、『Lucent Win Modem』と表示されていました。 ネットワーク・アダプタを参照し,Intel PRO/100 SP Mobile Combo Adapterが入ってる ようなら,これにあったドライバを入れてみてください。 ThinkPad用プログラム・リスト ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/16lk12/
5月3日に OZAKI'Sさん は書きました。 >>デバイスマネージャーで確認したところ、『Lucent Win Modem』と表示されていました。 > ネットワーク・アダプタを参照し,Intel PRO/100 SP Mobile Combo Adapterが入ってる > ようなら,これにあったドライバを入れてみてください。 てっきりLucent Win Modemと思い込んでましたが、Intel PRO/100 SP Mobile Combo Adapterだったですね。 無事認識しました、ありがとうございました。 しかし、紙のマニュアルはないは、ヘルプファイルの記述通りではないわで、 このモデムのハード情報やインストール手順はすごくわかりにくいです。 他にもハマった人っていないんですかね??
5月3日に 私は書きました。 >X21(2662-65J)に、リカバリCDではなく別購入分のWin2000をクリーンインストールし、 >さらにドライバ類をインストール設定しているのですが、 >モデムだけがマニュアル通りにやっても認識できません。 一点書き忘れてました。 再インストールは別購入したDJSA-220に行っているため、 元の出荷状態でのHDDは別に保存しています。 このHDDに再度交換してで起動すると正常にモデムは認識し、 動作も(ATコマンドでダイアルする程度ですが)OKです。 ハード障害のセンはこれで消えると思います。
はじめまして 私も最近x20シリーズを買いました。 ウルトラベースもついてきたので、CDRがほしいと思っているのですが、 そのソニーの製品は、どこで購入できますか? 確か前にパナソニックとソニー製のCDRが使えると聞いていたので若松通商 のHPを見に行ったのですが、もうないみたいです。 どなたかウルトラベース対応の安いCDRを売っているところがありました らお教えください。
5月3日に ひろくんさん は書きました。 >どなたかウルトラベース対応の安いCDRを売っているところがありました >らお教えください。 ウルトラベースに対応、として販売されているわけではないですよ。Slim タイプ CD-ROM ドライブが使用されているので、同じ Slim タイプの CD-R ドライブと入れ 換えて使う方法だと思います。なので、Slim 系の CD-R ドライブであれば、使えま す。 私は、Melco の CDR-P46USB をばらして、SONY CRX-510E を入手しました。
5月3日に ひろくんさん は書きました。 >はじめまして どもです. >私も最近x20シリーズを買いました。 >ウルトラベースもついてきたので、CDRがほしいと思っているのですが、 >そのソニーの製品は、どこで購入できますか? んと,微妙な表現なんでちと返答に困るんですが, 自分が買ったウルトラベース純正品は若松で購入しました. で,ソニーのドライブについてですが,これはレス付いてますが,ふつーに 売ってるドライブばらして使われてはいかがですか. # 安いかどうかはアレですけど ちなみにCRX-700E が採用されてる市販のドライブはソニーから出てる ↓や http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/Peripheral/CRX/CRX75A/index.html 他にも検索エンジンでCRX700Eで探せばいくつか出てきます. ばらされる際には自己責任でお願いしマスです.
5月5日に end.さん は書きました。 >で,ソニーのドライブについてですが,これはレス付いてますが,ふつーに >売ってるドライブばらして使われてはいかがですか. ># 安いかどうかはアレですけど ありがとうございました。 てっきり、どこかのお店でソニーのドライブが売っていると思っていました。 製品をばらして使うのですか、うーん、自信ないな。 若松さんがまたドライブを売り出してくれるのを待とうかな
5月3日に ぐりーんさん は書きました。 >この状態でデバイスマネージャー上には >『?その他のデバイス』という項目が出ていて、 >その配下には『?PCIシリアルポート』『?不明なデバイス』 >という2つの不明なデバイスが表示されています。 こんばんは,これは,モデムとEthernetだと思います。 ●2001/04/19 ThinkPad X21 Intel(R) PRO/100 SP Mobile Combo Adapter 用モデムドライバー Windows 2000 V5.95 ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/16lk12/ 及び ●2001/04/19 ThinkPad X21 Intel(R) PRO/100 Mini PCI用イーサーネットドライバー DOS, Windows 95/98/Me/NT4/2000 V3.5 ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/16ls09/full 僕は,上記で正常に動作しております。 もしかしたら,不明なデバイスはACPIの方かもしれません。 ●2001/04/16 ThinkPad X20/X21 PMドライバー Windows Me/2000(ACPI) V1.14 ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/10ku01/ 一度,試してみてください。
5月3日に Doorさん は書きました。 >>この状態でデバイスマネージャー上には >>『?その他のデバイス』という項目が出ていて、 >>その配下には『?PCIシリアルポート』『?不明なデバイス』 >>という2つの不明なデバイスが表示されています。 >こんばんは,これは,モデムとEthernetだと思います。 : >僕は,上記で正常に動作しております。 : >もしかしたら,不明なデバイスはACPIの方かもしれません。 結果的には不明デバイスはモデムとACPIでした。 PMドライバーって何するものなのかわからなかったんで入れてませんでした。 これでスッキリ不明デバイスはなくなりました、有り難うございました。
5月3日に Nobuさん は書きました。 >> あの画面は BIOS が表示しているので、Windows 98 には含まれていないと思います。 >>どうしても欲しいとなれば、デジカメなどで撮影して、加工するしかないと思います。 > >なるほど、わかりました。 システムのプロパティに出てくるIBMロゴではダメでしょうか。 oemlogo.bmpというファイルですが。 c:\windows\systemの下にあるはずです。 すでにご存じでしたらご容赦。▲[INDEX]
X20(34J)にWin2000を導入しようとしているところなのですが、 どうにも進まなくなってしまいました(^^:) いろんな所で情報を見たり、何冊か関連の本を買って読んだりして、 それでもかなりの不安を抱えつつも、 「すべては勉強!失敗してもいいや」とチャレンジ。 ・・・しかし、途中で自力解決不可になってしまったんです。 【自分なりにやってみた方法】 1.プリインストールのWIN98SEとのマルチブート環境を目指す (マルチブートがわかったのは大収穫^^) 2.パーティションを分けなければならないようなので、 「SYSTEM SELECTOR」というソフトを購入し、 18GをWIN98SE用に7G、WIN2000用に11Gとパーティションを分ける 3.WIN2000pro(期間限定特別パッケージ)を購入 4.起動ディスクとやらを作成し、いざインストール開始 5.ちなみに「Panasonic KXL-807AL」という「PCカード接続」のCD-ROMを使用 そして・・ インストールを開始してブルーの「セットアップへようこそ」の画面のあと 「CD−ROMを認識しません」とのメッセージが出てしまい、 その後に進むことが出来ないんです。 自分ではここで、5が問題だと思うのですが、 というのは、X20は以前も苦労したのですが、 PCカードを認識するのに数分かかるという問題があるんです。 ちなみに、CD−ROMのインストーラーを起動しても、 途中で「再起動」のあと、上記のブルーの「セットアップへようこそ」の画面のあと 同様のメッセージで進めなかったです。 もちろん、いつもどおり「数分」待ってみてもCDを認識してくれないんです。 どなたか、少しヒントをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
5月4日に shin1さん は書きました。 >【自分なりにやってみた方法】 >1.プリインストールのWIN98SEとのマルチブート環境を目指す >4.起動ディスクとやらを作成し、いざインストール開始 win98とのマルチブートなら、win98上でwin2kのインストールをするほうが良いです。 わざわざDOSでやることはないです。
mskahnさんも書いていらっしゃいますが、Win98SEからインストールできます。 なお、私はshin1さんが目指している環境と同様の構成ですが、CD-ROM周りの トラブルが面倒なので、CドライブにCD-ROMのI386配下の内容を全てコピーし てから、WINNT32.EXE?を実行してインストールを開始しました。 インストールが終ればI386ディレクトリを削除しても良いわけですし。 # 実際には削除していませんが(^^;;;
5月4日に shin1さん は書きました。 >インストールを開始してブルーの「セットアップへようこそ」の画面のあと >「CD−ROMを認識しません」とのメッセージが出てしまい、 >その後に進むことが出来ないんです。 >自分ではここで、5が問題だと思うのですが、 問題となっている部分はあっていますよ。要は Windows 2000 のインストーラでは 扱えない CD-ROM ドライブからのインストールになっているのです。 このような場合は、あらかじめ、インストールしたい OS のマスターファイル群を、 HDD に適当なディレクトリを作成してコピーしておき、実際のインストールはこのコ ピーから行うと、確実にできます。 TP560E に Windows 2000 を導入した時は、このやり方で行いました。
5月4日に shin1さん は書きました。 >インストールを開始してブルーの「セットアップへようこそ」の画面のあと >「CD−ROMを認識しません」とのメッセージが出てしまい、 >その後に進むことが出来ないんです。 >自分ではここで、5が問題だと思うのですが、 >というのは、X20は以前も苦労したのですが、 >PCカードを認識するのに数分かかるという問題があるんです。 > >ちなみに、CD−ROMのインストーラーを起動しても、 >途中で「再起動」のあと、上記のブルーの「セットアップへようこそ」の画面のあと >同様のメッセージで進めなかったです。 Win2000ドライバをメーカから入手して、セットアップ開始時下に追加ドライバのロードのメッセージが出ますので、そのときにF5かF6をおして、ドライバを読み込ませましょう。
みなさま、ホントにホントにありがとうございます。 こんなにすぐ、教えてもらうことも出来て、ただただ感謝です。 おかげさまで、教えていただきました 1.Win2000のCDの内容すべてをWin98のパーティションにすべてコピー 2.そのなかの「setup.exe」を実行 の方法で、たった今、無事に(多分)インストールできました。 マルチブートも出来るし、すっごくうれし〜(^^) 「モデムが認識しないが、多分ドライバをインストールすればいいのだろう」 「WIN98で使ってた、いろんなツールをインストールしてみたい」 ・・etc いろいろ、試してみたいことがいっぱいあるのだけど GWも目いっぱい仕事があるので、今日はこの辺にしないと・・(^^;) 取り急ぎ、御礼まで。
5月3日に とくさん は書きました。 >論理区画が無い場合は、基本区画が4つ作れます。 >論理区画がある場合は、基本区画は3つまでしか作れません。 >※1基本区画が論理区画として扱われる為 なるほど。もうひとつ初歩的な事を聞いてよいですか?基本パーテーションを 3つ作った場合はいくつぐらい論理パーテーションを作ることが可能なんでし ょうか?
5月4日に akoさん は書きました。 >なるほど。もうひとつ初歩的な事を聞いてよいですか?基本パーテーションを >3つ作った場合はいくつぐらい論理パーテーションを作ることが可能なんでし >ょうか? 論理パーティションは入れ子構造で幾つでも作れます. HM
5月4日に HMさん は書きました。 >論理パーティションは入れ子構造で幾つでも作れます. すみません、教えて下さい。 拡張パーティションの中には(理論上)何個でも論理パーティションを 作ることが出来ると覚えてはいたのですが、 拡張パーティションの中に作った論理パーティションの中に、別の論理 パーティションを入れることが出来るんですか? 入れ子構造の(“ネスティング”の)深さは無制限ですか? ちょっと意外(初耳)だったもので、思わず質問してしまいました。
5月4日に waowaoさん は書きました。 >>論理パーティションは入れ子構造で幾つでも作れます. > >入れ子構造の(“ネスティング”の)深さは無制限ですか? 横から失礼します。 昔、win95/DOSやOS2のマルチブートをした時に調べたのですが、 「入れ子構造で幾つでも作れます.」とは、間違いでは無いでしょうか? AT互換機のパーテションを区切る時の制限で、基本区画は4つ迄作成可能の筈です。 その内1つを拡張区画(扱いは基本区画です)にすれば良い筈です。 拡張区画には論理区画がいくつでも作成可能(理論上)の筈です。 でも、区画の中を、さらに分けて別の区画を作成出来るなんて見た覚えが有りません。 かの有名なパーティション・マジックの説明にも一言も書いて無かったと思います。 UNIX系のOSならばディレクトリー(フォルダー)やファイル及びデバイスまで ルートからのパスで繋がるのですが・・・・・・・
ちょっと気に成ったので、最初から全部読み直しました。 最初の質問時点で、質問者の間違いが有る様に思います。 DOS系のパーティションとUNIX系のパーティションは別の次元の話ですよ。 通常Win(DOS系)のパーティションは、4つの基本区画(拡張区画を含む)の 話しなので良くお判りに成ったと思います。 判り辛いのはLINUX(UNIX系)のパーティションです。 実はPC上にUNIX系OSを乗せる時は、DOS系の区画を1つ使います。 この区画をUNIX配下(管理下)で区切る事を行います。 私もUNIXには詳しく無いので上手く説明出来ないですが、あるFREEBSD 入門書にはUNIX用の区画を分ける事をパーティションを言うが、DOS区画の パーティションと言葉が同じで意味が違うのでスライスを言う別の言葉で表現してました。 ところでマルチブートの仕組みは何を使うつもりですか? 昔、ブートマネジャーを使った時は、ブートマネジャーが自分専用の基本区画を1つ使う ので、ブート出来る基本区画は2つしか使えませんでした。 Win9xとDOS(共にCドライブで、使わない区画は隠されました)の2つを選択 していました。 システムコマンダー等の他の仕組みの事は知らないですが、3つのOSで選択ブート する時は可成り難しく成ると思います。
5月4日に yamasanさん は書きました。 >最初の質問時点で、質問者の間違いが有る様に思います。 > >DOS系のパーティションとUNIX系のパーティションは別の次元の話ですよ。 私は5年程前から、1台のPCでOSのマルチブートを楽しむために System Commander を使っています。前に使っていたデスクトップ では、MS-DOS/Win3.1、Win95、Win98、WinNT4.0、Linux などを 同時に入れたことがありました。 DOS/V機に使用するHDDであれば、「パーティション」(区画) 自体はDOS系・UNIX系の区別はないと思います。そのHDDに おける、PC上のOSのブート過程(の最初の部分)も基本的には同 じ規格に沿ったもので、DOSでもUNIXでも変わらないはずです。 もしかしたら、PC/AT互換機用のHDDを使える他のマシンもあ るかも知れません。MacやSUNのWSはどうでしょうか? #私は yamasan さんの用いた用語を勘違いしているかも知れません。 #私が言ったのは、HDDの「パーティション」(=「区画」)のことです。 #以下同様 >実はPC上にUNIX系OSを乗せる時は、DOS系の区画を1つ使います。 >この区画をUNIX配下(管理下)で区切る事を行います。 これ(DOS系の区画を1つ使う)は、Linux にはあてはまらないと 思います。他の PC-UNIX は全く知りませんが、恐らく Linux 同様、 DOS系の区画を1つ使う必然性(要求仕様として)はないと思います。 >昔、ブートマネジャーを使った時は、ブートマネジャーが自分専用の基本区画を1つ使う >ので、ブート出来る基本区画は2つしか使えませんでした。 System Commander では通常、それ自体を1台目の最初のプライマリ FAT(16/32)パーティションにインストールしますが、その パーティションに同時にDOS/Windows 系のOSをインストール することが出来ます。 ですので、System Commander ではブート出来る基本区画は、HDD に作成可能な基本区画の数=4つまでだと思います(ちょっと自信が ありませんが)。 ただし、パーティションの位置やサイズに関するOSの制限は越える ことは出来ませんが。
5月4日に yamasanさん は書きました。 >DOS系のパーティションとUNIX系のパーティションは別の次元の話ですよ。 >通常Win(DOS系)のパーティションは、4つの基本区画(拡張区画を含む)の >話しなので良くお判りに成ったと思います。 >判り辛いのはLINUX(UNIX系)のパーティションです。 >実はPC上にUNIX系OSを乗せる時は、DOS系の区画を1つ使います。 >この区画をUNIX配下(管理下)で区切る事を行います。 >私もUNIXには詳しく無いので上手く説明出来ないですが、あるFREEBSD >入門書にはUNIX用の区画を分ける事をパーティションを言うが、DOS区画の >パーティションと言葉が同じで意味が違うのでスライスを言う別の言葉で表現してました。 詳細の説明不足でした。 パーテーションはDOSでなくLinuxのほうのFDISKで使われているパーテーションの ことです。この間にレスに書いたとおりW2K(NTFSですが)でDOS領域をとっている以 外はLinuxの領域での意味で質問してました。質問の意味ですがOSを3つ同端末にイ ンストールできるか?ってことと、インストール順で、つまり基本パーテーション( プライマリ)と拡張パーテーション(ロジカル)を適当に区分けしてしまっていい のか?。あとはWINDOWS領域が先頭にあって、その後にLinuxのプライマリ一つにロジカ ルが3つ(うちSWAP1つ)の状態で、もうひとつOSをインストールできるモノな のか?との事です。説明がヘタくそですが。 >ところでマルチブートの仕組みは何を使うつもりですか? >昔、ブートマネジャーを使った時は、ブートマネジャーが自分専用の基本区画を1つ使う >ので、ブート出来る基本区画は2つしか使えませんでした。 >Win9xとDOS(共にCドライブで、使わない区画は隠されました)の2つを選択 >していました。 >システムコマンダー等の他の仕組みの事は知らないですが、3つのOSで選択ブート >する時は可成り難しく成ると思います。 仕組みはNT OS LOADERを現在は使ってW2KとTurboLinuxを切り替えてます。
5月4日に akoさん は書きました。>パーテーションはDOSでなくLinuxのほうのFDISKで使われているパーテーションの>ことです。この間にレスに書いたとおりW2K(NTFSですが)でDOS領域をとっている以>外はLinuxの領域での意味で質問してました。質問の意味ですがOSを3つ同端末にイ>ンストールできるか?ってことと、同時にインストールできるかどうかといわれれば、それは可能です。ぼくは現在、DOS・LInux・NetBSDマルチブートになっています。ただしインストールしたいOSによってインストールする順番や、インストールしたいOSによってインストールする順番や、パーティションの割り振り方も変わるでしょうからまず何を入れるつもりなのか書かれた方がいいのではないでしょうか。>インストール順で、つまり基本パーテーション(>プライマリ)と拡張パーテーション(ロジカル)を適当に区分けしてしまっていい>のか?。先に書いたようにインストールするOSによってかわりますので、その辺考慮して決めなければなりません。ちなみに僕の場合は、基本パーティション --> DOS拡張パーティション --> Linux基本パーティション --> NetBSDとなっています。DOSのところはハイバネ用のパーティションとしても利用しています。Linuxのところはこの中を/,/usr,/usr/local,/homeに分割しています。NetBSDのところも同じくこの中を分割して使っています。Linuxの場合は基本パーティション/拡張パーティションの中の論理ドライブをそれぞれ/や/usrなどに割り当てて使用します。もちろん/とswapだけでもかまいませんが。NetBSDなどBSD系のものやSolarisは、一つの基本パーティションを使いその中を分割して使います。ほかのOSからみればいくつに分割されていようが一つのパーティションに見えます。(見る方法もありますが、ここでは省きます。)あとWindows98などは、たしか8G以降のパーティションからだと起動できないはずです。2000だとどうだかわかりませんが。Linuxも一昔前までは8G以降のパーティションに/bootがあっちゃだめとありましたがいまは問題ありません。(/bootというよりはカーネルですね通常カーネルはそこにおかれるので)>あとはWINDOWS領域が先頭にあって、その後にLinuxのプライマリ一つにロジカ>ルが3つ(うちSWAP1つ)の状態で、もうひとつOSをインストールできるモノな>のか?との事です。説明がヘタくそですが。できることはできるでしょうが、BSD系は基本を一つ使うので今の状態だと無理でしょう。>>ところでマルチブートの仕組みは何を使うつもりですか?>>昔、ブートマネジャーを使った時は、ブートマネジャーが自分専用の基本区画を1つ使う>>ので、ブート出来る基本区画は2つしか使えませんでした。>>Win9xとDOS(共にCドライブで、使わない区画は隠されました)の2つを選択>>していました。>>システムコマンダー等の他の仕組みの事は知らないですが、3つのOSで選択ブート>>する時は可成り難しく成ると思います。>>仕組みはNT OS LOADERを現在は使ってW2KとTurboLinuxを切り替えてます。ブートマネージャによってパーティションをとるものととらないものがあります。SystemCommanderはDOS/Windowsからインストールして使いますから、FATの領域に自分が使うファイルをおいてしまいますね。パーティションマジックというパーティション分割ツールもブートローダをインストールできたと思いますがこいつは自分専用にパーティションをとったとおもいます。Linuxのliloはとくにパーティションはいりません。僕の場合はliloですべてやってます。
申し訳ないです。改行がはいってないですね。 プレビューしたときは正常だったんですが。
先ほど書いたのが見にくかったので書き直しです。申し訳ありません。 5月4日に akoさん は書きました。 >パーテーションはDOSでなくLinuxのほうのFDISKで使われているパーテーションの >ことです。この間にレスに書いたとおりW2K(NTFSですが)でDOS領域をとっている以 >外はLinuxの領域での意味で質問してました。質問の意味ですがOSを3つ同端末にイ >ンストールできるか?ってことと、 同時にインストールできるかどうかといわれれば、それは可能です。 ぼくは現在、DOS・LInux・NetBSDマルチブートになっています。 ただしインストールしたいOSによってインストールする順番や、 インストールしたいOSによってインストールする順番や、 パーティションの割り振り方も変わるでしょうから まず何を入れるつもりなのか書かれた方がいいのではないでしょうか。 >インストール順で、つまり基本パーテーション(>プライマリ)と拡張パーテーション(ロジカル)を適当に区分けしてしまっていいのか?。 先に書いたようにインストールするOSによってかわりますので、 その辺考慮して決めなければなりません。ちなみに僕の場合は、 基本パーティション --> DOS 拡張パーティション --> Linux 基本パーティション --> NetBSDとなっています。 DOSのところはハイバネ用のパーティションとしても利用しています。 Linuxのところはこの中を/,/usr,/usr/local,/homeに分割しています。 NetBSDのところも同じくこの中を分割して使っています。 Linuxの場合は基本パーティション・拡張パーティションの中の論理ドライブを それぞれ/や/usrなどに割り当てて使用します。もちろん/とswapだけでもかまいませんが。 NetBSDなどBSD系のものやSolarisは、一つの基本パーティションを使いその中を分割して使います。 ほかのOSからみればいくつに分割されていようが一つのパーティションに見えます。(見る方法もありますが、ここでは省きます。) あとWindows98などは、たしか8G以降のパーティションからだと起動できないはずです。 2000だとどうだかわかりませんが。 Linuxも一昔前までは8G以降のパーティションに/bootがあっちゃだめとありましたが いまは問題ありません。 (/bootというよりはカーネルですね通常カーネルはそこにおかれるので) >あとはWINDOWS領域が先頭にあって、その後にLinuxのプライマリ一つにロジカ >ルが3つ(うちSWAP1つ)の状態で、もうひとつOSをインストールできるモノな >のか?との事です。説明がヘタくそですが。 できることはできるでしょうが、BSD系は基本を一つ使うので今の状態だと無理でしょう。 >>ところでマルチブートの仕組みは何を使うつもりですか? >>昔、ブートマネジャーを使った時は、ブートマネジャーが自分専用の基本区画を1つ使う>>ので、ブート出来る基本区画は2つしか使えませんでした。 >>Win9xとDOS(共にCドライブで、使わない区画は隠されました)の2つを選択 >>していました。 >>システムコマンダー等の他の仕組みの事は知らないですが、3つのOSで選択ブート >>する時は可成り難しく成ると思います。 >>仕組みはNT OS LOADERを現在は使ってW2KとTurboLinuxを切り替えてます。 ブートマネージャによってパーティションをとるものととらないものがあります。SystemCommanderはDOS/Windowsからインストールして使いますから、 FATの領域に自分が使うファイルをおいてしまいますね。 パーティションマジックというパーティション分割ツールもブートローダをインストールできたと思いますが こいつは自分専用にパーティションをとったとおもいます。 Linuxのliloはとくにパーティションはいりません。 僕の場合はliloですべてやってます。
5月4日に きむらさん は書きました。 >NetBSDなどBSD系のものやSolarisは、一つの基本パーティションを使いその中を分割して使います。 >ほかのOSからみればいくつに分割されていようが一つのパーティションに見えます。(見る方法もありますが、ここでは省きます。) 初めて聞きました。勉強になりました。 >あとWindows98などは、たしか8G以降のパーティションからだと起動できないはずです。 >2000だとどうだかわかりませんが。 これは、Microsoft の Knowledge Base の J052688 を見てみると、BIOS から int13 function でアクセス可能な部分までしか loader 部分は置けないように 思えます。少し前なら約8GBの壁ですね。今どきのPCでは事情はわかりません。
5月4日に yamasanさん は書きました。 >拡張区画には論理区画がいくつでも作成可能(理論上)の筈です。 ああ,だいぶん言葉を省略してしまったので誤解を招いたかもしれません.簡単に 言えば,僕が言いたかったのはそういうことです. 入れ子構造と言ったのは,つまり,拡張領域の中には一つの論理領域と一つの拡張 領域を含めることができるわけですが,拡張領域内の拡張領域にはまた一つの論理 領域と拡張領域を含めることができて,さらにその拡張領域に一つの論理領域と拡 張領域を含めることができて・・・というようにして単一の拡張領域内に複数の論 理領域が実現されているということついて言っているだけでそれ以外の深い意味は ありません. HM
5月5日に HMさん は書きました。 >入れ子構造と言ったのは,つまり,拡張領域の中には一つの論理領域と一つの拡張 >領域を含めることができるわけですが, (以下略) どうでしょう? 私が今まで読んで来た、HDDのパーティションに 関する説明の類いは皆、拡張領域(最大1個/HDD)の中には論理 領域のみ任意個作成可能だと書いてあったと理解しています。
5月5日に waowaoさん は書きました。 >関する説明の類いは皆、拡張領域(最大1個/HDD)の中には論理 >領域のみ任意個作成可能だと書いてあったと理解しています。 それがHD上ではどのように実現されているかということです.ここでそれを事細かに 説明する気はありませんが,詳細な説明はWeb上にいろいろとありますから,それで 勉強してください. HM
5月5日に HMさん は書きました。 >それがHD上ではどのように実現されているかということです. まだ、調べてはいないのですが、そういうことだとは知りませんでした。 知りもしないのに知っているかのように書いた失礼をお赦し下さい。
5月5日に waowaoさん は書きました。 >まだ、調べてはいないのですが、そういうことだとは知りませんでした。 >知りもしないのに知っているかのように書いた失礼をお赦し下さい。 いえいえ,こちらこそ申し訳ありません.最初の記事で誤解のないように説明を入 れるべきでした. 使い手から見れば,waowaoさんやyamasanさんが書かれたように,拡張領域には複 数の論理領域を作成できるという説明で十分です.同じようなことを書こうとして, ついでに知っている範囲で技術的な説明も入れようと思ったのですが,出先からオ ンラインで書いていることもあり,中途半端にしてしまいました. 僕の場合,うろ覚えの知識に基づいて書くことが多いですし,わざわざ調べたりし ないので間違いも多いです.というわけで,知りもしないのに知っているかのよう に書くのはお互い様です :-p あんまり気にせずに,バンバン書きましょう. HM
HMさん、ららぼんさん、フォローしていただいて、 どうもありがとうございます。 >知りもしないのに知っているかのよう >に書くのはお互い様です :-p >あんまり気にせずに,バンバン書きましょう. >HM そう言って下さると、気が楽になります。 お礼まで。
5月5日に HMさん は書きました。 >5月5日に waowaoさん は書きました。 > >>関する説明の類いは皆、拡張領域(最大1個/HDD)の中には論理 >>領域のみ任意個作成可能だと書いてあったと理解しています。 私もそう理解しています。 >それがHD上ではどのように実現されているかということです.ここでそれを事細かに >説明する気はありませんが,詳細な説明はWeb上にいろいろとありますから,それで >勉強してください. 内部的にはこのように実現されているのかもしれませんが、これは「拡張領域に論理 領域のみ任意個作成」ということを入れ子構造の仕組みで実現しているというだけで す。 これを書いてしまうと、質問者は混乱してしまいますよね.....。 パーティションを操作するソフトウェアを自分で開発するのでなければ、 ・一つのHDDに4個まで基本領域/拡張領域を作成可能。(拡張領域は1個のみ) ・拡張領域に論理領域のみ任意個作成可能。 という認識で全く問題ありません。▲[INDEX]
質問をさせていただきます。 使用しているノートはi1620でOSをW2Kにインストールしなおしたのですが 認知されなかったデバイスにサウンドとエンベッテド・・・がありまして。 エンベッテド・・・のほうは他の意見を参考にしながら出来そうなので良い のですが、サウンドデバイスはIBMのFTPサイトから落としてきたデバ イスをいれたんですが「正常に動作」しているんですが音が鳴りません。 ひょっとしてW2Kのほうに設定が必要なんじゃないかと考えてますが何を直せ ばよいのか分かりません。他にも同じようにW2Kに変えている人は多そうなの で、知っていたら教えてください。
私も、i1620をW2Kにして使用してます。 i1620を購入したときの付属品のCD(ケースに入ってるヤツ)で 「ソフトウエアセレクションCD」というのがあるはずです。 そのCDを使えばばっちりです。 1)そのCDを入れる 2)オートランで、起動するがその画面は、終了 3)マイコンピュータから、CDアイコンを右クリックして、「開く」を選択 4)DATAフォルダ−WIN2K−JP−AUDIOの順に開く 5)ここに、WIN2K用のオーディオドライバと説明があります 6)AUDIOフォルダ内の、sydauw2k.txt に詳しいインストール方法あります 以下 抜粋 --------------------------------------------------------------------------- 1. 「スタート」→「設定」→「コントロール パネル」の順にクリックします。 2. 「システム」アイコンをダブルクリックします。 3. 「ハードウェア」タブをクリックし、「デバイス マネージャ」ボタンを押します。 最初にOSがインストールされたときは、「その他のデバイス」の下の「マルチメディア オーディオ コントローラ」に黄色いマーカーが付いています。 4. 「マルチメディア オーディオ コントローラ」をクリックして選択し、 「操作」 「削除」、さらに「OK」 で削除します。 5. 「操作」 さらに「ハードウエア変更のスキャン」をクリックします。 6. 「新しいハードウエアの発見の検出ウィザード」で、「次へ」ボタンを押します。 7. 「デバイスに最適なドライバを検索する(推奨)」を選択し、「次へ」ボタンを押します。 8. 「場所を指定」を選択し、「次へ」ボタンを押します。「製造元のファイルのコピー元:」 に「x:\Data\Win2K\JP\Audio」を指定し、「OK」ボタンを押します。 ただし、"x" はインストール・ファイルがあるドライブです。 9. 「次へ」ボタンを押すと、ファイルのコピーが開始されます。 10. 「Crystal SoundFusion(tm) CS4281 WDM Audio」がインストールされたら、 「完了」ボタンを押します。 11. ドライバーの項目が「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ」の中に 表示されます。 12. Windowsを再起動します。
5月4日に もりやさん は書きました。 >i1620を購入したときの付属品のCD(ケースに入ってるヤツ)で >「ソフトウエアセレクションCD」というのがあるはずです。 >そのCDを使えばばっちりです。 そっか。ドライバCDって結局WIN Meのモノしかないと思ってたんですが、中 にあるんですね。 ありがとうございます。やってみます。
>そっか。ドライバCDって結局WIN Meのモノしかないと思ってたんですが、中 >にあるんですね。 ほんと、灯台元暗しですね。私も何度も経験しましたよ。 IBMの商品は、そういう意味でサポートがいいと考えることできますね。 購入したら、一度、添付のCDの中身に目を通しておくとよいですね。 私も、ここ(ThinkPadClub)のログの経験から痛感してます。
>まったくのカンですが、DriveImage なら copy できると思います。 できるとしたら,そのあたりでしょうね. この手のツールは買ったことがないのですが,tryしてみます.
>>まったくのカンですが、DriveImage なら copy できると思います。 DriveImageそのものではありませんが… 私の場合、連休を利用して、34Jの日立製HDDをIBM製20GBに換装しました。 別に持っているTP600EのセカンドHDDアダプターを利用して、600Eに上記2つのHDDを内蔵し、 PartisionMagicの起動DISKを使って、リカバリー用区画を含めてコピーできました。 34Jにコピー後のHDDを入れたところ、そのままではWIN98のロゴの直前に出てくる「リカバリー するにはF11を押せ」旨のメッセージが出なかったのですが、あらかじめ作っておいた「リカバ リー修復DISK」を使用することによって、右メッセージが復活するようになり、実際リカバリ ーが可能であることを確認しました。▲[INDEX]
おはようございます、youfoです。 トラックポイントドライバをV2.1にアップデートしたところ、以下の現象が発生しました。 (1)センターボタンをクリックすると、カーソルアイコンが変更された(丸印に上下の矢印)。 これって、マウスのホイールボタンをクリックした時と同じなんです。ためしにトラック ポイントを上下に移動すると、画面が自動スクロールしました。完全に同じです。ヤッタ〜 トラックポイントのプロパティを開いて見ると、スクロール機能はオフになっていました。 (2)スクロール機能をオンにして、センターボタンをクリックすると、押下している間は、 カーソルアイコンが、縦スクロールバーに左斜めのアイコンに変更され、この状態でトラック ポイントを上下に移動すると、画面がスクロールしました。 以前のバージョンでは確認していません。 (1)で、横スクロールバーが表示されている状態(画面が小さい)では、アイコンも上下左右の 矢印になり、トラックポイントを左右に移動すると、画面も左右に自動スクロールしました。 当然、斜めもO.K.です。確認した画面は、メモ帳、Webページです。 私個人としては、(1)の機能の方が使いやすいです。 from youfo
関連記事は「フォロー記事投稿」で行ってください by 管理者 先日メモリー増設の際のエラーについて相談させていただいたべりやです。 その後購入店と相談の末、何とか新しいメモリ(リテール品)を差額を払って交換していただく ことが出来ました。そうすると何の問題もなくきちんと認識されました。 やはりノート用のメモリーなどはちゃんとリテール品を買ったほうがいいといい勉強になり ました。アドバイスを下さった皆様、ありがとうございました。▲[INDEX]
ThinkPad AL Modem/ThinkPad LT Modem Windows 2000 V5.95 KXMK12.EXE をi1620-23jにインストールしたら接続速度が49〜50Kbps出ていたものが 44〜46Kbpsに落ちてしまいました。 新しいドライバが必ずいいとは限りませんね、今は元に戻しました、現在49.2K それとも他に何か原因があるのかな?
>インストールしたいのはDebianです。 Debian を (というか, Linux をもう一つ) インストールするのであれば TurboLinux と swap 領域を共有してしまって問題無いような気がします. 試したことは無いですが ...▲[INDEX]
まきです。 4月から仕事場の部署が変わり,私物を整理していたところ, 行方知れずになっていたWin98のCDが出てきました。 で,連休を使って数年来果たせなかった535Eへのインストールを試みました。 というのも,このWin98は発売当時に535Eへ入れようと購入したのですが, Mwave関連でつまずき,修正ファイルを当てたり,英語版のパッチをはかせたり, あれやこれや試したのですが, どうしてもサスペンドからの復帰に時間がかかり(約2分から3分), どうせUSBもカードバスもないからと,Win98での運用をあきらめた経緯があります。 あれから数年が経ち, いまだったら535EでWin98を使用するためのファイルがあるだろうと思い, IBMからWin98用の各種ファイルを落としてきて, インストールしてみました。 ところが・・・ やはりサスペンドからの復帰に2分くらい時間がかかっています。 Mwave関連のファイルは,Mwaveサポートディスケット,同サンプルディスケット, それとMwave修正ディスケットです。 これ以外に有効な治療薬ってあるのでしょうか? 過去ログを見てみなさいといわれそうですが, 約1万件の記事を探すのは・・・ すみません,どなたか教えていただけないでしょうか?▲[INDEX]
こんにちわ。 X21 を購入したのですが、手持ちの CD-ROM(CD-R) 用のリカバリ ディスク作成で詰まっています。 CD-R : IO-DATA TX412 (ドライブは TEAC CD-R55S) SCSI : CBSCII (16bit mode で使用) [AUTOEXEC.BAT] :INTERNAL rem LH A:\MSCDEX /D:IBMCD001 /V /L:X /M:8 <-- 削除 A:\DYNALOAD A:\CBSCENBL.SYS /V A:\DYNALOAD A:\CBSCASPI.SYS A:\DYNALOAD A:\SCSICD.SYS /D:CBSC001 /LUN LH A:\MSCDEX.EXE /D:CBSC001 /M:10 /L:X GOTO NOWGO と変更してみたのですが、CBSCENBL.SYS のところで CBSCII のカードが見つかりません…と怒られてしまいます。 CONFIG.SYS に変更は加えていません。 よろしくお願いします。
5月4日に naoさん は書きました。 >と変更してみたのですが、CBSCENBL.SYS のところで >CBSCII のカードが見つかりません…と怒られてしまいます。 > >CONFIG.SYS に変更は加えていません。 PCMCIA が有効になっていないのでは?PCMCIA イネーブラ内蔵でないかぎり、 PCカードサポートソフトウェアを導入しないと、PCMCIA は有効にならないと 思います。
nao です。 5月5日に 田添 一哉さん は書きました。 > PCMCIA が有効になっていないのでは?PCMCIA イネーブラ内蔵でないかぎり、 >PCカードサポートソフトウェアを導入しないと、PCMCIA は有効にならないと >思います。 ありがとうございます。 ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/kxp101/ からドライバ取ってきて、CONFIG.SYS に記述することで CD-ROM が認識されました。 余談: リカバリ CD (X21 : Win98SE モデル) からリカバリを行 なった場合って、各種ドライバは導入されないものなの でしょうか? 10GB の HDD を C:(3GB), D:(7GB) に切って、C: ドライ ブにリカバリしてみたいのですが、クリーンインストー ル状態?で、ネットワーク・モデム・ディスプレイ等々 が認識されていません # 別途 Download すれば解決はするのですが…。 何か手順を間違っているのかな? Full リカバリーを選んでいます。 余談2: リカバリを行なう際って、増設しているメモリ (256MB) は外しておいたほうがいいのかなぁ? EMM386.EXE がエラーをおこしてるいるような…気がする ので。
5月5日に naoさん は書きました。 >からドライバ取ってきて、CONFIG.SYS に記述することで >CD-ROM が認識されました。 一部の PC カードでは、PCMCIA イネーブラー機能をドライバに内蔵している ものがあります。このタイプは、PC カードドライバの組み込みが不要になります。▲[INDEX]
BootDiskの作成方法について色々な方の書き込みを読ませていただきましたが どうしてもCD-ROMをMS-DOSで認識させることができません どうしたらいいでしょうか? どなたかお知恵を貸してください よろしくお願いします
5月5日に spykeさん は書きました。 >どうしてもCD-ROMをMS-DOSで認識させることができません >どうしたらいいでしょうか? 現在の設定ファイル(CONFIG.SYS/AUTOEXEC.BAT)の転記とどのようなエラーが出ているのか コメントしてください。
お世話になります > 現在の設定ファイルの転記とどのようなエラーが出ているのか > コメントしてください。 色々作ったので残っていた最後に作ったデータですけど 以下に設定ファイルを記載します CONFIG.SYSは作成しておりません AUTOEXEC.BAT @ECHO OFF SET CC=US SET DRV=X: SET COPYR= SET drive=A DSKSTATE IF ERRORLEVEL 3 GOTO DSTATE3 IF ERRORLEVEL 2 GOTO DSTATE2 IF ERRORLEVEL 1 GOTO DSTATE1 IF ERRORLEVEL 0 GOTO DSTATE0 :DSTATE3 SET DSTATE=3 GOTO GETDRV :DSTATE2 SET DSTATE=2 GOTO GETDRV :DSTATE1 SET DSTATE=1 GOTO GETDRV :DSTATE0 SET DSTATE=0 :GETDRV getdrive.exe /CC=%CC% IF ERRORLEVEL 1003 GOTO PDB2K IF ERRORLEVEL 1002 GOTO USBCD IF ERRORLEVEL 1001 GOTO DOCK IF ERRORLEVEL 1000 GOTO INTERNAL IF ERRORLEVEL 0 GOTO NOSELECT :PDB2K LH MSCDEX /D:IBMCD001 /V /L:X GOTO NOWGO :USBCD CALL SETUPRMD.BAT DYNALOAD USB_CD.SYS /D:USBCD001 LH MSCDEX.EXE /D:USBCD001 /L:X GOTO NOWUSB :PANASONIC A:\DYNALOAD A:\Atasmgr.sys A:\DYNALOAD A:\Kmesatcd.sys /d:pcmciacd /n:1 LH A:\MSCDEX.EXE /D:pcmciacd /M:10 /L:X GOTO NOWGO :DOCK LH A:\MSCDEX.EXE /D:CMD_CD /L:X GOTO NOWGO :INTERNAL LH A:\MSCDEX /D:IBMCD001 /V /L:X /M:8 GOTO NOWGO :NOSELECT ECHO NO CD DRIVE SELECTION WAS MADE. GOTO DONE :NOWGO A:\SMARTDRV.EXE 2048 C+ /U CALL FINDDRV.BAT COPY A:\*.* %RAMD%\ > NUL SET COMSPEC=%RAMD%\COMMAND.COM ECHO . ECHO ----------------- ECHO Recovery Drive=%DRV% ECHO RAM Drive =%RAMD% ECHO ----------------- ECHO . %RAMD% PATH=%RAMD%\;%DRV%\RECOVERY SUBST A: %RAMD%\ :NOWUSB call %drive%:\DISKETTE.EXE B >NUL if errorlevel 1 goto YESdiskette GOTO START :YESdiskette if exist B:\MFGMODE goto MFGmode if exist B:\ERROR.LOG goto MFGcleanup GOTO START :MFGmode if exist B:\PREDL.bat call B:\PREDL.bat %DRV%\recovery\recover.exe /AUTO /P:%DRV%\RECOVERY if exist B:\VEPT.EXE B:\VEPT.EXE /n /c /ww if exist B:\DEVMODE goto DONE call a:\veptcrc.bat if exist B:\ERROR.LOG goto DLerror if exist B:\POSTDL.bat call B:\POSTDL.bat %drive%:\set_cmos 0 0x36 xxxx0000 %drive%:\set_cmos 0 0x36 0010xxxx if exist c:\windows\options\oemaudit.inf goto 9XAUDIT %drive%:\fmodify.exe %drive%:\auditnt.fm GOTO LASTOFAUDIT :9XAUDIT %drive%:\fmodify.exe %drive%:\audit98.fm rem c:\windows\regedit /L:C:\WINDOWS\system.dat /R:C:\WINDOWS\user.dat %drive%:\mfgbooti.reg copy %drive%:\mfgbooti.reg c:\mfgboot.reg /y copy %drive%:\unaudit.exe c:\ copy %drive%:\MFGRESET.BAT c:\ copy %drive%:\set_cmos.exe c:\ :LASTOFAUDIT copy %drive%:\set_boot.exe c:\ %drive%:\setbootb.exe /RH copy %drive%:\ERROR.LOG B:\ %drive%:\REBOOT.EXE GOTO DONE :MFGcleanup if exist B:\POSTAUD.bat call B:\POSTAUD.bat copy A:\TESTER.CTL B:\ del c:\set_cmos.exe del c:\unaudit.exe del c:\MFGRESET.BAT del c:\SET_BOOT.EXE del b:\error.log A:\set_cmos 0 0x36 xxxx0000 A:\REBOOT.EXE GOTO DONE :DLerror copy A:\TESTER.CTL B:\ A:\set_cmos 0 0x36 xxxx0000 A:\REBOOT.EXE GOTO DONE :START CLS IF %DSTATE%==2 GOTO GORECOV IF %DSTATE%==1 GOTO DORECOV IF %DSTATE%==0 GOTO CONTINUE :DORECOV IF EXIST C:\$APTINST.DAT GOTO DELFILE :GORECOV %DRV%\RECOVERY\RECOVER.EXE %COPYR% /P:%DRV%\RECOVERY IF ERRORLEVEL 2527 GOTO DIAGDISK IF ERRORLEVEL 2525 GOTO DIAGNOSTICS IF ERRORLEVEL 2523 GOTO SYSTEMINFO GOTO DONE :DELFILE ERASE C:\$APTINST.DAT :CONTINUE %DRV%\RECOVERY\RECOVER.EXE /Y %COPYR% /P:%DRV%\RECOVERY IF ERRORLEVEL 2527 GOTO DIAGDISK IF ERRORLEVEL 2525 GOTO DIAGNOSTICS IF ERRORLEVEL 2523 GOTO SYSTEMINFO GOTO DONE :SYSTEMINFO SET COPYR=/S %DRV% CD \PCDR A:\EMM386.EXE OFF %DRV%\PCDR\PCDR.EXE /SI /PAUSE A:\EMM386.EXE ON CD \ GOTO START :DIAGNOSTICS SET COPYR=/S %DRV% CD \PCDR A:\EMM386.EXE OFF %DRV%\PCDR\PCDR.EXE A:\EMM386.EXE ON CD \ GOTO START :DIAGDISK SET COPYR=/S %DRV%\PCDR\MAKEDIAG.EXE B: PAUSE GOTO START :DONE @ECHO ON 以上の内容です よろしくお願いします
5月5日に spykeさん は書きました。 >CONFIG.SYSは作成しておりません CONFIG.SYSを以下の行をコメントアウト(rem)してやってみてください。 rem DEVICEHIGH=A:\IBMTPCD.SYS /D:IBMCD001 rem DEVICEHIGH=A:\CMDATPCD.SYS /W1 00/i1157/X20/i1620系(9) #00511〜 http://www.thinkpad-club.com/webforum/archive/tp5xxi06.html#00511 ※いまいち状況が掴めてませんが..
OZAKI'Sさん この度はどうもお世話に成りました お陰様で起動ディスクを作成でき リカバリも完了しました (不明なデバイスが2点残ってるのが気に成りますが‥‥) 本当にどうもありがとう御座いました 【AUTOEXEC.BAT】 ---------------------------------------- @ECHO OFF SET CC=US SET DRV=X: SET COPYR= SET drive=A DSKSTATE IF ERRORLEVEL 2 GOTO DSTATE2 IF ERRORLEVEL 1 GOTO DSTATE1 IF ERRORLEVEL 0 GOTO DSTATE0 :DSTATE2 SET DSTATE=2 GOTO GETDRV :DSTATE1 SET DSTATE=1 GOTO GETDRV :DSTATE0 SET DSTATE=0 :GETDRV getdrive.exe /CC=US IF ERRORLEVEL 1001 GOTO PANASONIC IF ERRORLEVEL 1000 GOTO IBM20X IF ERRORLEVEL 0 GOTO NOSELECT :PANASONIC A:\DYNALOAD A:\ATASMGR.SYS A:\DYNALOAD A:\KMESATCD.SYS /D:PCMCIACD LH A:\MSCDEX.EXE /D:PCMCIACD /M:10 /L:X GOTO NOWGO :IBM20X A:\DYNALOAD A:\PCMCD20X.SYS /I:10 /P:260 /D:PCMCD001 LH A:\MSCDEX.EXE /D:PCMCD001 /M:15 /L:X GOTO NOWGO :INTERNAL LH A:\MSCDEX.EXE /D:IBMCD001 /L:X GOTO NOWGO :NOSELECT ECHO NO CD DRIVE SELECTION WAS MADE. GOTO DONE :NOWGO A:\SMARTDRV.EXE 4096 C+ /U REM FIND DRIVE WITH RECOVERY CD FINDCD.EXE IF ERRORLEVEL 25 IF NOT ERRORLEVEL 26 SET DRV=Z: IF ERRORLEVEL 24 IF NOT ERRORLEVEL 25 SET DRV=Y: IF ERRORLEVEL 23 IF NOT ERRORLEVEL 24 SET DRV=X: IF ERRORLEVEL 22 IF NOT ERRORLEVEL 23 SET DRV=W: IF ERRORLEVEL 21 IF NOT ERRORLEVEL 22 SET DRV=V: IF ERRORLEVEL 20 IF NOT ERRORLEVEL 21 SET DRV=U: IF ERRORLEVEL 19 IF NOT ERRORLEVEL 20 SET DRV=T: IF ERRORLEVEL 18 IF NOT ERRORLEVEL 17 SET DRV=R: IF ERRORLEVEL 17 IF NOT ERRORLEVEL 16 SET DRV=Q: IF ERRORLEVEL 16 IF NOT ERRORLEVEL 15 SET DRV=P: IF ERRORLEVEL 15 IF NOT ERRORLEVEL 14 SET DRV=O: IF ERRORLEVEL 14 IF NOT ERRORLEVEL 13 SET DRV=N: IF ERRORLEVEL 13 IF NOT ERRORLEVEL 12 SET DRV=L: IF ERRORLEVEL 12 IF NOT ERRORLEVEL 11 SET DRV=L: IF ERRORLEVEL 11 IF NOT ERRORLEVEL 10 SET DRV=K: IF ERRORLEVEL 10 IF NOT ERRORLEVEL 9 SET DRV=J: IF ERRORLEVEL 9 IF NOT ERRORLEVEL 8 SET DRV=I: IF ERRORLEVEL 8 IF NOT ERRORLEVEL 7 SET DRV=H: IF ERRORLEVEL 7 IF NOT ERRORLEVEL 6 SET DRV=G: IF ERRORLEVEL 6 IF NOT ERRORLEVEL 5 SET DRV=F: IF ERRORLEVEL 5 IF NOT ERRORLEVEL 4 SET DRV=E: IF ERRORLEVEL 4 IF NOT ERRORLEVEL 3 SET DRV=D: IF ERRORLEVEL 3 IF NOT ERRORLEVEL 2 SET DRV=C: IF ERRORLEVEL 2 IF NOT ERRORLEVEL 1 SET DRV=B: IF ERRORLEVEL 1 IF NOT ERRORLEVEL 0 SET DRV=A: CALL FINDDRV.BAT COPY A:\*.* %RAMD%\ > NUL SET COMSPEC=%RAMD%\COMMAND.COM ECHO . ECHO ----------------- ECHO Recovery Drive=%DRV% ECHO RAM Drive =%RAMD% ECHO ----------------- ECHO . %RAMD% PATH=%RAMD%\;%DRV%\RECOVERY;%DRV%\RECOVERY\%CC% SUBST A: %RAMD%\ call %drive%:\DISKETTE.EXE B >NUL if errorlevel 1 goto YESdiskette GOTO START :YESdiskette if exist B:\MFGMODE goto MFGmode if exist B:\ERROR.LOG goto MFGcleanup GOTO START :MFGmode if exist B:\PREDL.bat call B:\PREDL.bat g:\recovery\recover.exe /AUTO if exist B:\VEPT.EXE B:\VEPT.EXE /n /c /ww if exist B:\DEVMODE goto DONE call a:\veptcrc.bat if exist B:\ERROR.LOG goto DLerror if exist B:\POSTDL.bat call B:\POSTDL.bat %drive%:\set_cmos 0 0x36 xxxx0010 %drive%:\fmodify.exe A:\auditset.fm c:\windows\regedit /L:C:\WINDOWS\system.dat /R:C:\WINDOWS\user.dat %drive%:\mfgbooti.reg copy %drive%:\set_cmos.exe c:\ copy %drive%:\unaudit.exe c:\ copy %drive%:\MFGRESET.BAT c:\ copy %drive%:\ERROR.LOG B:\ %drive%:\REBOOT.EXE GOTO DONE :MFGcleanup if exist B:\POSTAUD.bat call B:\POSTAUD.bat copy A:\TESTER.CTL B:\ del c:\set_cmos.exe del c:\unaudit.exe del c:\MFGRESET.BAT del b:\error.log A:\set_cmos 0 0x36 xxxx0000 A:\REBOOT.EXE GOTO DONE :DLerror copy A:\TESTER.CTL B:\ A:\set_cmos 0 0x36 xxxx0000 A:\REBOOT.EXE GOTO DONE :START CLS IF %DSTATE%==2 GOTO GORECOV IF %DSTATE%==1 GOTO DORECOV IF %DSTATE%==0 GOTO CONTINUE :DORECOV IF EXIST C:\$APTINST.DAT GOTO DELFILE :GORECOV %DRV%\RECOVERY\RECOVER.EXE %COPYR% /P:%DRV%\RECOVERY IF ERRORLEVEL 2527 GOTO DIAGDISK IF ERRORLEVEL 2525 GOTO DIAGNOSTICS IF ERRORLEVEL 2523 GOTO SYSTEMINFO GOTO DONE :DELFILE ERASE C:\$APTINST.DAT :CONTINUE %DRV%\RECOVERY\RECOVER.EXE /Y %COPYR% /P:%DRV%\RECOVERY IF ERRORLEVEL 2527 GOTO DIAGDISK IF ERRORLEVEL 2525 GOTO DIAGNOSTICS IF ERRORLEVEL 2523 GOTO SYSTEMINFO GOTO DONE :SYSTEMINFO SET COPYR=/S %DRV%\PCDR\PCDR.EXE /SI /PAUSE GOTO START :DIAGNOSTICS SET COPYR=/S %DRV% CD \PCDR %DRV%\PCDR\PCDR.EXE CD \ GOTO START :DIAGDISK SET COPYR=/S %DRV%\PCDR\MAKEDIAG.EXE B: PAUSE GOTO START :DONE @ECHO ON ---------------------------------------- 【CONFIG.SYS】 ---------------------------------------- REM MSCDEX loaded in Autoexec.bat. [COMMON] BUFFERS=20 FILES=30 STACKS=9,256 DOS=HIGH,UMB SHELL=A:\COMMAND.COM /P /E:512 DEVICE=A:\HIMEM.SYS DEVICE=A:\EMM386.EXE NOEMS X=D000-D7FF DEVICEHIGH=A:\IBMDSS14.SYS DEVICEHIGH=A:\IBMDOSCS.SYS DEVICEHIGH=A:\DICRMU01.SYS /MA=D000-D7FF /SH=1 /IX=5,10,11,15 REM - internal CD driver DEVICEHIGH=A:\IBMTPCD.SYS /D:IBMCD001 REM - dock driver DEVICEHIGH=A:\CMDATPCD.SYS /W1 REM - Device Dock PCMCIA DEVICEHIGH=A:\DEVBAYCD.EXE /P:320 /D:IBMCD001 DEVICEHIGH=A:\RAMDRIVE.SYS /E 4096 512 200 LASTDRIVE=Z ----------------------------------------
5月6日に spykeさん は書きました。 >お陰様で起動ディスクを作成でき リカバリも完了しました どうもCONFIG.SYS/AUTOEXEC.BATを見ると,どこが効果あってリカバリできたのか わかりませんね(^^; リカバリできたキモは何だったのでしょう?
どうもお世話に成っております AUTOEXEC.BAT は未編集に近い状態です CONFIG.SYS はIBMのPCカードのドライバを引っ張ってきています 落ち着いてCD-ROMのドライバとPCカードのドライバの両方を読み込ませることを考えながら 両方のファイルをもう一度他の例を参考にしながら編集してみたのです と言ってもパクリみたいな物ですけどね▲[INDEX]
初めて投稿いたします。いはらといいます。 4月のはじめにTP1620(2661-23J WinMEモデル)を 192MBメモリ増設したものを店頭で買いました。 さらに、先週SHOP IBMでウルトラポートカメラを購入しました。 ややわかりにくい説明書の手順どおりに、付属ソフトをインストールして、 USBにカメラを接続するとカメラ用ソフトでキャプチャできました。 しかし、液晶上部のウルトラポートにカメラ接続すると、 デバイスマネージャで認識されているにもかかわらず、 カメラ用ソフトを立ち上げてキャプチャボタンを押すと、 システムが真っ青な画面となってフリーズしてしまいます。 WinMEをリカバリCDを使って再インストールしカメラ用ソフトも再インストールしたり してみましたが、どうも解決されません。 IBMのHPを探しても修正プログラムも出ていないようです。 どなたか、同じような現象が出て、解決された方がいらっしゃいましたら、 どうかご教授お願いいたします。▲[INDEX]
先日X21を購入したものです。 (CD-ROM Bootの質問時には皆さんに大変お世話になりました) 現在使用中、事あるごとに「カキン…カラカラカラ…」とHDDから 異音がします。不気味なのでHDDを取り出すと中から「カラカラ」 と音がしています。(ネジか何かが外れて中で転がっているような音) これってヤバイですよね? IBMに連絡したら交換してくれるでしょうか? ※HDDはIBM製で、異音はするものの機嫌よく動作しております。
5月5日に Kingさん は書きました。 >現在使用中、事あるごとに「カキン…カラカラカラ…」とHDDから >異音がします。不気味なのでHDDを取り出すと中から「カラカラ」 >と音がしています。 最近の2.5" HDDでは普通じゃないでしょうか。 2.5インチHDD騒音情報 http://homepage2.nifty.com/emotom/25/
5月5日に Kingさん は書きました。 >現在使用中、事あるごとに「カキン…カラカラカラ…」とHDDから >異音がします。不気味なのでHDDを取り出すと中から「カラカラ」 >と音がしています。(ネジか何かが外れて中で転がっているような音) これは正常です。IBM、東芝は共に振ると音がします。 最近は触ったことが無いのですが、富士通や日立はどうなんですかねえ。 動作中の精神衛生上よろしくない音はヘッドの退避音です。 私は東芝に換装してしまいましたが、そのあたりの経緯はこの会議室の 何日か前のスレッドにあります。
5月5日に yutakaさん は書きました。 >私は東芝に換装してしまいましたが、そのあたりの経緯はこの会議室の >何日か前のスレッドにあります。 自己レスです。会議室を間違えました。 以前に書いた記事はさろんdeThink!のほうです。
5月5日に yutakaさん は書きました。 >これは正常です。IBM、東芝は共に振ると音がします。 >最近は触ったことが無いのですが、富士通や日立はどうなんですかねえ。 >動作中の精神衛生上よろしくない音はヘッドの退避音です。 そうでしたか! 知識不足でした! OZAKI'Sさん、yutakaさんレスありがとうございました。▲[INDEX]
ショップIBMのアウトレットコーナーで35Jが229000円、あるショップで65Jが246000円。 その差17000円ですが、どちらを選ぶべきか悩みます。 35Jと65Jの違いは、CPUとバッテリー駆動時間が主な違いですよね。 CPUはわずか100MHzの違いだが、バッテリー駆動時間の3時間と4.8時間は ずいぶん違うように思うし。しかし、、17000円あれば、メモリー256MB増設できますよね。 悩みまくっていますが、みなさんだったらどうします?
5月5日に mremixさん は書きました。 >ショップIBMのアウトレットコーナーで35Jが229000円、 あるショップで65Jが246000円。 >その差17000円ですが、どちらを選ぶべきか悩みます。 迷わず、X21。お金は、何とかなるものです。 性能がいいし、それよりも名前がいいので長く使えそうです。
5月5日に T22さん は書きました。 > 迷わず、X21。お金は、何とかなるものです。 > 性能がいいし、それよりも名前がいいので長く使えそうです。 同意見です。※ThinkPad X21って名前もいいですもんね。 17,000円くらいの差なら迷わず新型です。
5月5日に OZAKI'Sさん は書きました。 >5月5日に T22さん は書きました。 >> 迷わず、X21。お金は、何とかなるものです。 >> 性能がいいし、それよりも名前がいいので長く使えそうです。 > > 同意見です。※ThinkPad X21って名前もいいですもんね。 > 17,000円くらいの差なら迷わず新型です。 みなさん、素早いレス、ありがとうございます。 だんだん、X21に傾いてきました。 で、くどいようですが、X21は初期ロットゆえの不具合なんてものは 大丈夫でしょうか?まあ、IBMということで、問題なさそうですが。 あと、ここにも書いてあったのですが、液晶の暗さというのは実際はどんなもんでしょうか?
5月5日に mremixさん は書きました。 >だんだん、X21に傾いてきました。 ニッシンパルさんでは2662-64Jが234800円だそうです。 それと過去ログで宣伝なさってますけど、SunShineさんでは229800円ですね。 >で、くどいようですが、X21は初期ロットゆえの不具合なんてものは >大丈夫でしょうか?まあ、IBMということで、問題なさそうですが。 それはわからないですけど、X21はX20の熟成版と考えるのが妥当と思うので 個人的にはそれほど気にしなくても良いと思います。 >あと、ここにも書いてあったのですが、液晶の暗さというのは実際はどんなもんでしょうか? これについては私はわかりませんm(__)m
5月5日に mremixさん は書きました。 >で、くどいようですが、X21は初期ロットゆえの不具合なんてものは >大丈夫でしょうか?まあ、IBMということで、問題なさそうですが。 X20での経験を踏まえ、ユーザに公開しない所で細かい改良がされていると考える のが妥当でしょうね。 どうしても、今日に明日必要というのでなければ、 1)暫く待って、実機の評価レポートがTP Clubにもう少し上がるのを待つ(^^; 2)待った分価格が下がるだろうから、それをEMSの予算に振り向ける。 パワーユーザーからは”喝”が飛びそうですが、実機の評価が定まったところで買うと いうのが最もリスクが少ないでしょう。 工業製品の場合でも”改良”したつもりが、実際に使用してみたら思わぬ結果を生む事 はありえますので。 >あと、ここにも書いてあったのですが、液晶の暗さというのは実際はどんなもんでしょうか? これに関しては、実機をご覧になって納得して購入した方が良いのでは? 購入後、隣の席の人のDynabookやVaioと比べて”少し”悲しくなったなんて事がないように。 では、では
5月5日に mremixさん は書きました。 >液晶の暗さというのは実際はどんなもんでしょうか? 私には充分明るくて,輝度は最低に設定してます。 これは個人差や使用環境が影響すると思います。会社にあるSHARP機は明るすぎます。 私には。 ※ThinkPad X20では,本体の輝度だけでなく,VIDEO(ドライバ)でも明るさや色相の 設定ができますので,かなりの調整幅はあると思います。
5月5日に mremixさん は書きました。 >ショップIBMのアウトレットコーナーで35Jが229000円、あるショップで65Jが246000円。 >その差17000円ですが、どちらを選ぶべきか悩みます。 >35Jと65Jの違いは、CPUとバッテリー駆動時間が主な違いですよね。 >CPUはわずか100MHzの違いだが、バッテリー駆動時間の3時間と4.8時間は >ずいぶん違うように思うし。しかし、、17000円あれば、メモリー256MB増設できますよね。 >悩みまくっていますが、みなさんだったらどうします? バッテリー駆動時間のカタログスペックは、2662-35J(X20)が3.8時間、2662-65J(X21)が 4.8時間で1時間の差があります。また、CPUのクロックですが、600MHz(X20)、700MHz(X21) は、AC駆動の場合で、バッテリー駆動の場合は、どちらも500MHzです。 カタログスペックでの時間の差(1時間)は、実際の作業ではあまりないと思います(2〜3時間 あれば差がでるかもしれない)。私なら、X20を購入し、差額で256MBメモリを増設します。 多くのアプリケーションを動かすためには多くのメモリが必要ですから。 from youfo
みなさん、いろいろとありがとうございました。 先ほど、WEB上でX21(65J)を発注しました。 メモリをトータル256MB積んで、255,800円でした。 X20の熟成版と考えると、当然、X20よりは性能がいいだろうし、 2万円弱の差だったら、と思い、決心しました。 また、いろいろとお世話になると思いますので、 そのときはよろしくお願いいたします。▲[INDEX]
i1620系(2661-23J)の購入を検討しています。本当はx20系のほうが欲しいのですが、 お金の関係で。それはともかく、IBMノート購入のメリットはアフターサービス制度の 充実と安心感だと思うのですが、IBMのページを眺めていたところ、PC CAREという保証 システムがあるみたいなのですが、これってEMSとは異なるものなのでしょうか。また、i シリーズでもEMSに入れるものなのでしょうか? 以前tp240の初代機を買ったときに、EMSで大変助かったので、今回tpを購入するに あたっても不安のないEMSを利用したいと思っています。(tp240初代機が出たときは PC CAREというシステムはなかったと思います。) メーカに問い合わせれば解決する問題だとは思いますが、いかんせんGW期間なので 質問させて頂きました。
>充実と安心感だと思うのですが、IBMのページを眺めていたところ、PC CAREという保証 >システムがあるみたいなのですが、これってEMSとは異なるものなのでしょうか。また、i >シリーズでもEMSに入れるものなのでしょうか? 私は2661-23Jを使っていますが1月にEMSに入りました。ただ、今でも入れるのかどうか はわかりませんのでIBMに問い合わせてから購入した方が無難ですね。というのも。。。 先日、同僚が2662-33Jを購入し、EMSに入会しようと電話したら33JはEMSの対象外だと 言われPC CAREを勧められてそうです。 ホームページを見た限りでは、PC CAREではEMSほどの保証はしてもらえないようですね。 値段はそれほど変わらないのに。。。。
5月6日に COBさん は書きました。 >先日、同僚が2662-33Jを購入し、EMSに入会しようと電話したら33JはEMSの対象外だと >言われPC CAREを勧められてそうです。 PC Careが拡充されてから,i SeriesはEMSの対象から外れたんじゃなかったですか ね。 安心パックEMSサービス料金表 http://www.thinkpad-club.com/webforum/library/ems2.html▲[INDEX]
最近発売されたIBMのハードディスクはX20に使用できるのでしょうか? 12.5mmってかいてありましたけど、ちなみにX20にはどの厚さのものまで 使えるのでしょうか?
5月6日に cayさん は書きました。 >12.5mmってかいてありましたけど、ちなみにX20にはどの厚さのものまで >使えるのでしょうか? ThinkPad X20はHDDスペースに余裕がありませんので,9.5mmまでだと思います。▲[INDEX]
x21用のモバイルバッグの購入を検討中です。 1.本体のみ 2.ウルトラx2込み の場合の、モバイルバッグとしてみなさんはどんなものをご利用なんでしょうか。 あと、IBMの純正バッグの使い勝手はどうなんでしょうか。 くだらない質問で申し訳ないですが、教えてください。 (リモワのノートなんて重くてだめですかね・・・。)
ぢょ〜と申します。 X21ゲットおめでとうございます。 5月6日に カレーさん は書きました。 >x21用のモバイルバッグの購入を検討中です。 >1.本体のみ >2.ウルトラx2込み >の場合の、モバイルバッグとしてみなさんはどんなものをご利用なんでしょうか。 私はX20ですが、TARGUSのバックパックを愛用しています。正確な品番は忘れましたが、 通常使用の範囲内であれば破損時の修理保証が付いていましたのでお薦めです。私は 秋葉原のLAOXのコンピュータ館で1万円程度で入手しました。 通常本体のみエレコムのインナーケース(B5用)で包んだ後、バックパックに入れて携帯 しています。ウルトラペースを持ち運ぶことはあまりないのですが、その場合は多少 ブカブカになりますが、インナーケースのみ、同じエレコムのA4サイズ用変えて持ち運んで います。こちらについてはもっといい選択肢があると思うのですが…。
ぢょ〜さんはじめまして。 TARGUSのバックパックをご愛用ですか。 やはり、背負っちゃう方が楽なんですかね。 >通常本体のみエレコムのインナーケース(B5用)で包んだ後、バックパックに入れて携帯 >しています。ウルトラペースを持ち運ぶことはあまりないのですが、その場合は多少 >ブカブカになりますが、インナーケースのみ、同じエレコムのA4サイズ用変えて持ち運んで >います。こちらについてはもっといい選択肢があると思うのですが…。 ウルトラベースを持ち運ぶときは本体に装着させるんですね。 そのサイズ(厚み)に丁度良いインナーケースは無さそうですよね・・・。 とても参考になりました。 ぢょ〜さん、ありがとうございました。▲[INDEX]
ぢょ〜と申します。 現在X20(2662-34J)を使用しています。購入して約半年なのですが、早くもバッテリーに へたりが見えてきたような気がしております。現在色々と試している段階なのですが、 ひとつ疑問に思えることがありました。どうもカタログスペックよりもバッテリーチャージ に要する時間が相当に短いようなのです。 カタログでは、充電時間は不使用時で3.5時間(34J/35J)となっていますが、私のPCでは 不使用時バッテリー残量ほとんどゼロからでも、大体1時間程度で100%までチャージされて しまいます。 どなたか同様の条件(空→満)でバッテリーチャージの所要時間を測定された経験がある方が いらっしゃいましたら参考に所要時間をお教えいただけいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
>どなたか同様の条件(空→満)でバッテリーチャージの所要時間を測定された経験がある方が >いらっしゃいましたら参考に所要時間をお教えいただけいませんでしょうか? バッテリの詳細情報を見てみてはいかがでしょう? たぶん,ゼロ点がずれていて,たっぷり残った状態でゼロ表示になっているのだと思います.▲[INDEX]
はじめまして、よろしくお願いします。 今、ThinkPad i Series 1620 2661-23Jの購入を考えているのですが、 環境はWin98とDebian Potetoを予定しています。 モデムは認識しなくても、認識するLANカードを購入するつもりなので 問題はないと思っているのですが、ビデオカードで困っています。 ATI Rage(TM) Mobility M (AGP接続)が載っています。 TurboLinuxは大丈夫だそうですが、Debianではどうなのでしょうか? チップのリストにはなく、Rage Proはあるのでもしかして動作するのでは? などと期待しているのですが・・・ どなたか、Debianをインストール出来た方、 そのあたりの事を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
5月6日に 万能中華鍋さん は書きました。 >今、ThinkPad i Series 1620 2661-23Jの購入を考えているのですが、 >環境はWin98とDebian Potetoを予定しています。 >モデムは認識しなくても、認識するLANカードを購入するつもりなので >問題はないと思っているのですが、ビデオカードで困っています。 >ATI Rage(TM) Mobility M (AGP接続)が載っています。 >TurboLinuxは大丈夫だそうですが、Debianではどうなのでしょうか? WIN98に関してはわかりませんが、Debianのカーネルは問題なくインストールできます。 X windowはまだインストールしてませんが下のページの管理者のかたは違う型番ですが ATI Rage Mを認識させてるみたいです。おそらくいけると思いますが。 http://www.a-yu.com/pc.html#tp LANカードに関しては、無線LANで構築したい場合Potatoだと不安定だった気がします。 最近2.2r2が出たと思いますのでこちらで試してみると大丈夫かもしれません。(UNIX USER 5月号に付録でついてます)無線LANにこだわりがなければ対応表から選択したほうが無難 だと思います。
5月6日に 万能中華鍋さん は書きました。 >モデムは認識しなくても、認識するLANカードを購入するつもりなので >問題はないと思っているのですが、ビデオカードで困っています。 >ATI Rage(TM) Mobility M (AGP接続)が載っています。 >TurboLinuxは大丈夫だそうですが、Debianではどうなのでしょうか? potato (xfree86 3.3.6) なら xserver-mach64 パッケージ,woody (xfree 4.0.2) なら xserver-xfree86 パッケージでそれぞれちゃんと動きます. モデムも lucent のドライバーをとってくれば使えます.
5月7日に takoyajさん は書きました。 >5月6日に 万能中華鍋さん は書きました。 > >>モデムは認識しなくても、認識するLANカードを購入するつもりなので >>問題はないと思っているのですが、ビデオカードで困っています。 >>ATI Rage(TM) Mobility M (AGP接続)が載っています。 >>TurboLinuxは大丈夫だそうですが、Debianではどうなのでしょうか? > >potato (xfree86 3.3.6) なら xserver-mach64 パッケージ,woody >(xfree 4.0.2) なら xserver-xfree86 パッケージでそれぞれちゃんと動きます. > >モデムも lucent のドライバーをとってくれば使えます. 自己レスです. x20 での話でした. でも i1620 でも通じるでしょう(保障はしません).▲[INDEX]
初心者です。 570EにW95しか入っていなく、もったいないのでWinMeをインストールしました。 しかしデバイスマネジャを見るとHDコントローラに黄色マークがあります。 名前は Intel 82371 AB/EB PCI BUS MASTER IDE Controller です。 ただし「標準バス マスター IDE ハードディスク コントローラ」もあり ちょっと使った感じでは特に不便はないのですが、気持ちが悪いです。 手元にマニュアル、リカバリーディスク等一切無いのですが、何か手掛かりはあるでしょうか? Intelのサイトに行ってみましたが、よく解りませんでした。 よろしくアドバイス下さい。
5月6日に itchyさん は書きました。 >しかしデバイスマネジャを見るとHDコントローラに黄色マークがあります。 これじゃないですか? 2000/11/27 ThinkPad 570/E Windows Me 修正ファイル V1.10 ※新しいOSに飛びつくのなら,自分でしっかりと勉強してからにしましょうね。
5月6日に OZAKI'Sさん は書きました。 >>しかしデバイスマネジャを見るとHDコントローラに黄色マークがあります。 > > これじゃないですか? > > 2000/11/27 ThinkPad 570/E Windows Me 修正ファイル V1.10 > > ※新しいOSに飛びつくのなら,自分でしっかりと勉強してからにしましょうね。 すみません。こう言うの見つける感覚を磨きたいです。 今回はIntelのコントローラばかり見ていました。▲[INDEX]
ThinkPad X20(2662-34J)にWindowsMeをクリーンインストールしたのですが、 どうしてもデバマネで「不明なデバイス」が1つ残ってしまっています。 インストール直後は3つあったのですが、IBM PM DeviceとFast-Swap ACPI Deivceを 組み込んで1つに減りました。 モデムやLANアダプタなどもインストールしているのですが、どうしてもこの1つが 消えません。 BIOSのバージョンは2.12、エンベデッドコントローラーのバージョンは1.13です。 情報をお持ちの方、よろしくお願い致します。
5月6日に centuryさん は書きました。 >BIOSのバージョンは2.12、エンベデッドコントローラーのバージョンは1.13です。 蛇足ですが,エンベデッドコントローラーのバージョンは1.27にした方がいいと思います。 BIOSのバージョンと合いません。 tikitiki
5月6日に tikitikiさん は書きました。 >5月6日に centuryさん は書きました。 > >>BIOSのバージョンは2.12、エンベデッドコントローラーのバージョンは1.13です。 > >蛇足ですが,エンベデッドコントローラーのバージョンは1.27にした方がいいと思います。 >BIOSのバージョンと合いません。 但し、現在日本IBMにあるエンベデッドコントローラーのバージョンは表示上は、V1.27ですが、 実態は、V1.13です。V1.27は、米IBMにあるものを使用して下さい。 from youfo▲[INDEX]
こんばんは。いつも参考にさせてもらっています。 ADSL開通を機にWIN2000の導入を目論み、どうにかWIN98&WIN2000の環境ができた… と思ったのですが、題名の通りスタンバイが使えなくなりました。 正確には、WIN2000でLANカード経由ネットワーク(インターネット)に接続した後に スタンバイに入ろうとすると、「LANカードのドライバが原因でスタンバイに入れません」 とのメッセージが出て、実際にスタンバイできません。 改めてLANカードを停止させようとしてもエラーが出て取り外しもできず、結局再起動する 羽目になってしまいます。エラーが出る前にネット接続を切断してもから試しても同じで、 時間をおいたり、カードからケーブルを抜いてみてもだめでした。 LANカードを差したままでも、ログオンしてから一度もネットにつないでいなければ 問題なくスタンバイできます。 WIN98の方では同様にLANカード経由ネット接続する前でも後でも問題なくスタンバイ できました。 何かが間違っているはずなのですが、知識不足で原因がさっぱり分かりません。 何か設定に問題があるのでしょうか? それともWIN2000では既知の不具合や仕様なのでしょうか? どなたか教えてください。 LANカードのドライバも、メーカーサイトを探しましたがアップデート版は見つかりません でした。 環境は、TP570-AAJにWIN98(2NDではありません)とWIN2000のデュアルブート。 LANカードはメルコのLPC4-CLX-CBで、NTTのフレッツADSLに接続しています。 常駐ものはノートンのアンチウィルス2001とBLACKICE DIFFENDERというファイアウォール ソフトだけ(のはず)です。 長くなりましたが、よろしくお願いします。 YS▲[INDEX]
初めまして。この度念願のX20ユーザーになったものです。 早速ですが、当方2661-25Jを購入、W2Kモデルだったのですが緊急用もかねて デュアルブートにしたく、ネットワークからクリーンインストールを行いました。 先駆者の方々のおかげでWin98、Win2000共に導入が出来たのですが、どうしても Fn+キーでの設定変更(画面光度やボリュームなど)の内容が画面下に表示 されません。画面のプロパティを見ても、再インスト前にはあった設定の項目も 見あたっていません。 Win98、Win2000共に、ビデオ・サウンド・モデムコンボカード・トラックポイント・ ユーティリティはHPにあったものを、AccessThinkPadをCD-ROMから導入し、 またこちらの掲示板を参照にエンベデッドコントローラをUSサイトから1.27に、 BIOSを2.12にあげました。 リカバリCDを使えば解決するのでしょうが、なんとか現行で行ければ・・・と 思っております。解決法をご存じの方、何卒よろしくお願い致します。 長文失礼しました。
ひろもさん: 以下で探しましょう。どこかに「オンスクリーン表示」用のプログラムがあるはずで す。 ThinkPad用プログラム・リスト http://www-6.ibm.com/jp/pccsvc/thinkpad.html#X2x
5月6日に OZAKI'Sさん は書きました。 >ひろもさん: > >以下で探しましょう。どこかに「オンスクリーン表示」用のプログラムがあるはずで >す。 > >ThinkPad用プログラム・リスト >http://www-6.ibm.com/jp/pccsvc/thinkpad.html#X2x オンスクリーン表示は Utilities の機能の一部です。 これを既にインストールされていたら[ThinkPadユーティリティ]→ [ThinkPad機能設定]→[ディスプレイ(アイコンではなくメニューの 方です)]→[オンスクリーン表示]とたどり、オンスクリーン表示に チェックを入れると表示されるようになるはずです。
5月6日に HTさん は書きました。 >オンスクリーン表示は Utilities の機能の一部です。 レス有り難う御座います。 私もてっきりそうだと思って、ツール近辺を何度も見直していました。 ドライバダウンロードのページでも、ユーティリティのところに 「機能別に分割されています」と記載があったので、全部目を通した つもりだったんですが・・・ かなり衝動買い状態(店頭で一目惚れ)だったのですが、選択としては 間違っていなかったようです。このつくり、この性能。 大事に使っていきます。
OZAKI'S様 即レス誠に有り難う御座います。 私の目の節穴だったようで、解決致しました。本当に助かりました。 #JPサイトのドライバページ、どうしてこんなに見にくいんでしょう・・・ ある程度覚悟はしておりましたが、マニュアルのそっけなさも(どうせ 見ないとはいえ)ちょっと戸惑ってしまいました。▲[INDEX]
IBMの15GNと東芝のMK1517GAPを購入検討していますが 主にバッファが512kと2M、シークタイムが12mと13mの違い が気になるのですけど、実際のところ違いは感じられるのでしょうか?