>s30の2639-42jを使っているのですが、最近普通に使っているときに >画面がじんわりと真っ白になっていく事があるのです。 http://www-6.ibm.com/jp/pc/support/thinkpad/j010802.html に情報が載っています。2639-42jでの発生状況ははっきりしませんが。 過去ログに多くの情報がありますので,まずそちらをご覧になったらどうでしょう。
11月12日に YOGATIさん は書きました。 >過去ログに多くの情報がありますので,まずそちらをご覧になったらどうでしょう。 s30では画面の障害(白くなる)は出たことないでしょう。 ※真っ黒はあるでしょうけど,OSの問題と切り分け困難。 いずれにしても,再現性が見られるのでしたら,早めのサービス・センター相談です。 IBM Web Service Center http://www-6.ibm.com/jp/services/its/info/web_servicectr.html
YOGATIさん、OZAKI'Sさん、ご意見ありがとうございます。 過去の記事のほうは見ましたが、ちょっと僕のとは違うような感じですね。 OSの問題ということも考えられるんですね・・僕はハード的な問題だとばかり 考えていましたが。 とりあえずデータのバックアップをしてから、再インストールをしてみようと思います。 それで直ったらいいし、直らなかったら修理に出すしかないでしょうね。 実はサポートセンターにも電話してみたのですが、担当の方に聞いても、実物を 見てみないとわからないと言われてしまいました。もしかしてこの現象が起きてるのは 僕だけなのでしょうか・・・ ともかく明日は一日かけてがんばってみます。ありがとうございました。▲[INDEX]
みなさまこん○○は! かねてからウチの240(2609-21J)をメモリ増設したいと思い、探しておりました。 とうとう、PCボンバー様より購入しちゃいました。 クロックが133だったのですが、過去ログでMSD100-256の稼動実績が載っていたので 挑戦しました。 キングマックスの128Mビットチップ(正方形)が片面に8個載ったモノです。 Windows2000Proでのハイバネ確認できました。 ほしい人はPCボンバー様(www.pc-bomber.co.jp)をのぞいてみてください。 在庫少ないみたいです。 ページより引用 NOTE用メモリ ■256MB 国内A社MSD133-256 (PC133/144pin/SO-DIMM/128Mbitチップ16個使用) ⇒ \x,xxx (メーカー保証付) 値段は変動するかもしれないので載せません。▲[INDEX]
皆さんこんにちは。 過去ログを探したのですが、奥深くまで突っ込んだスレッドが なかったようですので投稿させていただきます。 s30の2000版がほしかったのですが、時期を逸し、 結局XP Home Editionになってしまいました。 会社のネットワークにつなぐためにドメインでMicrosoft Networkに ログインする必要があるため2000を入れたいのですが、 XPが「ダウングレードはできません」とつれなく突き放してくれます。 そこで、初めてWindowsマシンを所有した初心者から 皆さんに質問させていただきます。 -どうやって2000にダウングレードできるのか。 (個人的にはアップグレードだと思いますが) -XP Home Editionでネットワークドメインに登録することはできるのか。 の二点です。 現在手持ちの札は、SCSIカードにつながったCD-R、 Macのデスクトップ(VirtualPC、Ethernet付き)、 あとはAirH"でつなげるインターネットです。 よろしくお願いいたします。
11月12日に りゅうたんさん は書きました。 >-どうやって2000にダウングレードできるのか。 1)Win2K製品版をクリーンインストールする。 2)Win2Kアップグレード版をクリーンインストールする。ただし,アップグレードに見合 う別なWindowsライセンスCD-ROMが必要。 >-XP Home Editionでネットワークドメインに登録することはできるのか。 PC Watch http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011109/mobile126.htm MYCOM PC WEB http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsXP/02.html▲[INDEX]
先日は起動時にF11キー入力が効かない件でお世話になりました。 BIOSアップデートを施したら新たな問題にぶつかってしまったのでよろしく お願いします。 ThinkPad s30(2639-42J) OS Windows2000 BIOS1.43→1.73 BIOSアップデート自体は問題なく成功し「う〜ん、なにも違和感ないな」と思っ ていたらハイバネの復帰がうまくいかない現象に遭遇。BIOSアップデート以前は [パネルを閉じてサスペンド−電源ボタンONで復帰」という使い方をしていたの ですが、この復帰動作において画面が表示されない状態となります。 (表示以外はきちんと復帰) 調べたところFn+F7を押すことで普通に表示されるようですが、常にこういう状 態での復帰となるのがつらいとこです。それじゃあってことで今回の件に関係あ りそうなPowerManagementドライバーの最新版(ver1.17)も導入してみましたとこ ろこれでも改善しませんでした。 電源オプションのプロパティを操作してみると他にもおかしなところが・・・ Fn+F3キーでスリープ、それを復帰すると電源オプションの設定がクリアされて しまいます。この事例はPowerManagementドライバーの改版履歴にも見られます のでそれがs30に出てしまったということでしょうか・・・ それと肝心のハイバネの件ですが、具体的には以下のような動作となります。 Fn+F12でハイバネ→電源ONで復帰 (成功) Fn+F12でハイバネ→パネル閉→電源ONで復帰 (成功) パネル閉でハイバネ→電源ONで復帰 (画面非表示→Fn+F7で表示) こういう現象ってやはりBIOSやPowerManagementドライバーのアップデートを待 つしかないんでしょうか・・・ちなみにこういう現象があるってことをメーカー に伝えるとしたらどういう方法が的確なのでしょう? なにか心当たりやアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
どもども、あさのと申します。 11月10日に TEAさん は書きました。 >S30(XPモデル)の購入を悩んでいるのですが(VAIOのSRX7と。。) >VRAMが4Mと少なそうなのですが、デジカメの編集や一般作業(ネットなど等)は >特に問題はないのでしょうか? 一般に、通常の2D的処理を行うぶんには、VRAM容量は画面表示に必要な量だけ あれば問題ありません。1024x768x24bit色表示なら、必要なVRAM容量は2.5MB 弱なので、4MBあれば十分ですよ。まぁ外部ディスプレイをつないで高解像 表示するなら問題が出てくるかも知れませんが。 よくVRAM容量が16MBだの32MBだのと言っているのは、主に高速3D表示を行うために 用意されているのです。ビデオチップが直接制御できるVRAM領域を使って、 画面表示のサブ画面にしたり、Zバッファに使ったり、テクスチャデータを保存 したり等々に使うわけですね。まぁ「デジカメの編集や一般作業」には縁のない 話です。 > またバッテリーのもちなど、お持ちの方のご意見を >お聞かせください。 バッテリはまじで物凄くもちます。公称値は6.5時間ですが、普通にメール処理 だのワープロ文書書きだのをしても、まず5時間は堅いです。私は初期型s30を 発売と同時に買ってそろそろ5ヶ月が経過しますが、今のところ特にバッテリが へたっているという感じもありません。 >(XPはストレスなく動いているかなどなど。。) XPは使ってないのでわかりません(^^;)。私はずっとWin2000で使ってますが、 おおむね問題なく、ストレスもなく動いてます。 以上、機種選定の一助になれば幸いです。ではでは〜〜〜。▲[INDEX]
235の20Jを使っているのですが、この4GのHDDのモーターから発生する 回転音(電磁波)にはかなり辟易しております。 どこのHDDが静かなのでしょうか? 10Gのものを探しております。 IBMのDJSA-220は静かなのでしょうか? よろしくお願いします。
regelさん、はじめまして。おなじ235を使っています。 >どこのHDDが静かなのでしょうか? > >10Gのものを探しております。 >IBMのDJSA-220は静かなのでしょうか? 235で換装実績のあるHDD一覧は、おなじThinkPadユーザの方が開設している 「携帯PC HDD換装の部屋」 http://www.hddex.com/index.htm の、HDD換装リストで確認する事ができます。 ‘静かなHDD’となると、最近の流体軸受けのHDDが無難だと思います。 (※DJA-220は一世代前のベアリング軸受けの20GB HDDです。) たしか上記H.P開設者の方が、以前IBMの最新の 流体軸受けHDD IC25N030ATDA04 (30GN 30GB 9.5mm)で動作可能の話を 聞きましたので、同じ流体軸受けモデルの下位シリーズ15GNでドライブ容量が 15GB/10GB/6GB http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/25hdd8a/25hdd8ai.html も、利用できると考えます。 そして8GB Over HDDに換装する場合は、事前にBIOSの UpDate(02/04/99版以降に)が必要になります。 http://www.ricoh.co.jp/chandra/download.html あとは、自分のお財布と相談ですね。
ばるなばすさん、こんにちは。regelです。 ご親切にどうもありがとうございました。 流体軸受けのものが良いとのこと、初めて知りました次第です。 とても参考になりました。 さっそく購入を検討してみます。 早くこの強力な電磁波ともおさらばしたいです。 ありがとうございました。
11月14日に regelさんに「一言!」言いたくて書きました。 D.WOLFです。 余計な事といえば余計な事ですが >>早くこの強力な電磁波ともおさらばしたいです。 「ふゆ^2」さんの投稿は目を通していないのでしょうか? 「電磁波、電磁波」って何とかの一つ覚えみたいなの止めませんか? ただ単に「喧しいHDDを静かなのに換えたい」だけなのでしょう? それで良いじゃないですか、わざわざ誤った知識を周りに披露するような事 止めましょうよ。 私の上記の文章で気分を害したらすみません、ごめんなさい(regelさんその他の方)
hamatyu-さん、はじめまして。 >バード電子からTP240用のプロテクトカバーが発売されましたけど >この手の商品って仕上がりはどんな感じでしょうか? >http://www.bird.ac/pro41k.htm?pcode=PRO41K >何方か装着された方のご感想を聞かせてほしいです。 どなたか同じTP240ユーザの方のレポートが付くと思ったのですが、 過去Logに流れて行きそうなので、私のTP235での使い勝手を書きます。 TP235用の同じ「ブラックのラバーペイントのアルミニウム合金製」を 使っていましたが、 ・アルミ製でLCD側が少し重くなるので、蓋の開け閉め時のヒンジの動き(回転)が ちょっとぎこちなくなる ・結構雑に使うと、アルミ製の縁のラバーペイントが剥げてきます(←コレ重要) でしょうか。 この製品自体、TP235の前機種(いわゆるRIOS Chandra)の筐体がヤワな事を 補強するために開発された商品ですので、 True ThinkPad QualityなThinkPad240 には、あまり必要ないかもしれません。(笑) だからこの掲示板でも、同じTP240ユーザからコメントが付かないのかもしれなせん。 東京近郊にお住いでしたら、秋葉原のアイ・ツー(http://www.i-two.com/) で商品の展示をしているので、一度覗いてから購入するのも吉かもしれません。 P.S 久し振りに開発元メーカのwebを見ましたが、Mac用InterCoolerで (旧)通産省のGデザイン賞を受賞されてそうですね。 もとはココの社長がChandraを購入されてたのが、商品の開発理由で ‘少ロット生産・完売で、ペイ(足が出ない)すればイイヤ!’ で始められたそうです。 今は完全にMAC向けのラインナップで、少し寂しいですが。 #いや最近のThinkPadは頑丈で、作る必要が無くなったのかも(笑)
ばるなばすさん 、こんにちわ。 >結構雑に使うと、アルミ製の縁のラバーペイントが剥げてきます(←コレ重要) 実はこれが一番知りたかった事だったりします(^^;) TP240のボディはガンメタリック系の塗装なんですけど、持ち歩いているうちに けっこう剥げてきて塗装部分が薄くなってくるんですよね。 このプロテクトカバーなら塗装済みだし値段も高くないから購入してみよかなって。 でも塗装の耐久性はどんなものかなと思ってました。 うーん・・やはり値段相応の塗装みたいですね。参考になりました。ありがとうございます。▲[INDEX]
Windows Meが不安定なので、Windows98SEをインストールしたところ、全ての デバイスは手に入れたものの、断続的にブルーバックになってしまうように なりました。 そこでWindows95OSR2.1をインストールしてみたのですが、USB-CD と IEEE1394が使えない以外安定して動作しています(インストールにこつが いりますが) 後日ホームページにインストール方法を掲載したいと思います。 (USBサプリメント無しでもFDDは動作するようです) 2点疑問が・・・・ ・CDROM(22P706)非接続時にUSB_CD.SYSドライバを読み込むとパラメータ 異常でフリーズしてしまうのですが,いい回避方法はあるでしょうか。 ・Texas Instrument IEEE1394のWindows95用のVXDがあると聞いたことが あるのですが、ご存知の方はいらっしゃいませんか。▲[INDEX]
たこちげるです。 またもや11/13 付でまたBIOSがアップデートされているようです。
当方の環境でインストしてみました。 PTNは C:2047MB D:17000MB でD:にi386内容を複写 モデルは 240Z(2609-82J) でメモリは256MB CD-ROMはPanaのUSB−CDR RW31Nです。 当方の場合c:にWin98SEを入れておりますので、 c:起動して セットアップを初め、D:に新規インストール 途中一回フリーズしますが、リセット後再起動で問題なく XpProOEMインストールできました。 何の解決にもなっておりません、申し訳ありませんでした。 wakaryu@北海道
wakaryuさんわざわざありがとうございました。 最後の手段として上書き新規インストールしてみます▲[INDEX]
i Series s30/s30のUnknown Hard Errorで結局私の2639-42Jも11月6日に入院しま したが、いつ修理からあがってくるか問い合わせても部品待ちです、詳細は担当者か ら連絡させます扱いでなしのつぶてです。 s30シリーズで同じ症状で入院させて修理から戻ってきた方はいませんでしょうか? また症状のほうは完治していますでしょうか? よろしくお願いします。
11月14日に wadonaさん は書きました。 >s30シリーズで同じ症状で入院させて修理から戻ってきた方はいませんでしょうか? 私のは13日修理完了で、本日航空便で会社の方に着いたみたいです。(会社から連絡あったが、本日 私用でお休み) なため、明日動作確認してみようと思ってます。 なお、修理受付は6日です。 部品ない件についてはIBMに相当クレーム入れました。 では
>私のは13日修理完了で、本日航空便で会社の方に着いたみたいです。(会社から連絡あったが、本日 >私用でお休み) >部品ない件についてはIBMに相当クレーム入れました。 同日に出して、部品のお問い合わせもしたのに対応が違うのは問題だ! 私の場合は、7日修理受付でしたのでwadonaさんの次以降? もう少し後そうですね。 部品ってまとめて入らないのでしょうか?
11月14日に wadonaさん は書きました。 >i Series s30/s30のUnknown Hard Errorで結局私の2639-42Jも11月6日に入院しま >したが、いつ修理からあがってくるか問い合わせても部品待ちです、詳細は担当者か >ら連絡させます扱いでなしのつぶてです。 >s30シリーズで同じ症状で入院させて修理から戻ってきた方はいませんでしょうか? キルアと申します。はじめまして。 私も同じモデルs30(2639-42J)W2Kモデルで Unknown Hard Error(0xc0000218)の ブルースクリーンでリブートを繰り返すので、サポートセンターに問い合わせたところ 故障の為、修理致します。とのことでした。で11月8日付けで修理に出し、今日、修理 から戻ってきました。 修理内容のサービス報告書には、サービスセンターでは障害は再現できませんでした。 とありましたが、念のため、システムボードの内部補修を実施致しました。と書かれて いました。ちなみに具体的な状況(故障している内容がどこであるのか?や、どの部分 を修理したのか?)などは書かれていませんでした。 結果、状況がよくわからないので、サービスセンターに修理についての上記の内容状況 を問い合わせたところ、月曜日に担当者の方から連絡があるとのことでした。 ちなみに戻ってきたs30は今のところハード・エラーなどの症状は出ていません。
11月17日に キルアさん は書きました。 >故障の為、修理致します。とのことでした。で11月8日付けで修理に出し、今日、修理 >から戻ってきました。 なんだかサポートセンターの対応がまちまちですね。私のほうはやっと16日に回答があり まして20日に修理が完了すると言ってました。うーん6日に修理に出したのに。 >修理内容のサービス報告書には、サービスセンターでは障害は再現できませんでした。 >とありましたが、念のため、システムボードの内部補修を実施致しました。と書かれて >いました。ちなみに具体的な状況(故障している内容がどこであるのか?や、どの部分 >を修理したのか?)などは書かれていませんでした。 私の相棒はサポートセンターでもしっかり発病したみたいでマザーボードを交換すると言 ってました。こちらの対応もまちまちですね。
キルアです。こんばんは。 11月17日に wadonaさん は書きました。 >>修理内容のサービス報告書には、サービスセンターでは障害は再現できませんでした。 >>とありましたが、念のため、システムボードの内部補修を実施致しました。と書かれて >>いました。ちなみに具体的な状況(故障している内容がどこであるのか?や、どの部分 >>を修理したのか?)などは書かれていませんでした。 >私の相棒はサポートセンターでもしっかり発病したみたいでマザーボードを交換すると言 >ってました。こちらの対応もまちまちですね。 そうですね。対応がサービスセンターの方でまちまちのようですね。ここのWebでの話を聞く と新品と交換した方々もいるようですし、(私だけかもしれませんが)システムボードの 内部補修をしただけというのもあるようですね。とりあえず月曜に連絡があるそうなので、 いろいろ聞いてみようと思ってます。 私も正直言って、システムボードの補修というものが、具体的にマザーボードごと交換した 事を指すのか、それともどういう修理をしたのか、原因がどうなっているのかわからない ですから。。。
どうも初めまして、GODと申します。 さて、10月はじめに購入したうちのs30(42J)も同様のエラーが頻発しました。 こちらの掲示板も参照しつつ10月23日にIBMに送ったところ、10日ほどして 「エラーを確認しました。システムボード交換により対処しました」との 報告書と共に戻ってきました。 しかし何故だか、修理に出す前よりもエラー頻度があがっていました(涙) もう一度サポートに電話し、直っていない上に、更に酷くなっていると お伝えしたところ「システムボードさえ替えれば直るハズなんですよ・・ おかしいですね、もう一度ご送付いただけませんか?」とのことでしたので、 再度送りました。 2度目のシステムボード交換後は全くエラーが出ておりません。 遅くとも11月初めの時点で、エラーの原因が特定され対策されたものと 思います。 以上、ご参考までに。
11月17日に キルアさん は書きました。 >>s30シリーズで同じ症状で入院させて修理から戻ってきた方はいませんでしょうか? 私は、11月5日に修理に出し、14日にはかえって来ました。原因は聞いている限りでは、サウンドチップの一部のロットに 不良があり、それが原因で不定期にUnkown Hard Errorが発生したとの説明でした。 今回の件では相当な回数サポートの方と連絡とり、最終的には相当上の方ともおはなししました。 IBM側でも原因をつかんだのは10月末ぐらい見たいです・・・
11月18日に としさん は書きました。 >私は、11月5日に修理に出し、14日にはかえって来ました。原因は聞いている限りでは、サウンドチップの一部のロットに >不良があり、それが原因で不定期にUnkown Hard Errorが発生したとの説明でした。 たしか11月1日の書き込みでは「原因として一部のグラフィックチップの不良があるらしいです。」でしたけど結論としてサウン ドチップの不具合だったと言う事になったのですか? http://www.thinkpad-club.com/webforum/archive/tp2xxl06.html#00548
11月18日に wadonaさん は書きました。 >たしか11月1日の書き込みでは「原因として一部のグラフィックチップの不良があるらしいです。」でしたけど結論としてサウン >ドチップの不具合だったと言う事になったのですか? > グラフイックチップの誤りです。 訂正し、おわびします。 申し訳ありませんでした▲[INDEX]
いつも大切な情報をありがとうございます。 Win-XPのアップグレードCDを購入した際の下準備として、マルチOS環境を実験していますが、 BootMagic(PartitionMagic7.0に付属 ;PM)で起動OSドライブを切り替えられません。 s30 (2639-42J) OS Windows2000 プリインストール FAT32 でやっています。 1、基本領域を2領域(D:追加)作成し、IBM-PreloadをD:にPartitionごとコピー。 当初はD:は隠しFat32 となるので、MyComputerでも非表示を確認。 2,BootMagicを使って起動ドライブをC:からD:に切替えて見るが、 立ち上げ後はC:IBM_Preloadがアクティブのままで、D:は非表示のはずが MyComputerでしっかり見えています。ドライブレターの変更はなされませんでした。 PMでドライブマップを確認すると、IBM_Preloadは非表示ながらアクティブと食い違い。 3,BootMagicを再度起動すると、#8257:ホームパーティションの検索エラー 4,おまけにF11プロンプトの消失(これは修復diskで直しましたが)。 こんな具合で、マルチOS環境が準備できません。 今回の目的は、一つの基本領域はW2kの現行システムのままでの運用、 他の基本領域はD2DでリカバリーしたW2k(アプリ無し)のXPへのアップグレード、 こんな感じのマルチOSなのです。 うまくいった方、情報をお持ちの方がありましたら、よろしくお願いします。
ineさん は書きました。 >Win-XPのアップグレードCDを購入した際の下準備として、マルチOS環境を実験していますが、 >BootMagic(PartitionMagic7.0に付属 ;PM)で起動OSドライブを切り替えられません。 >こんな具合で、マルチOS環境が準備できません。 >今回の目的は、一つの基本領域はW2kの現行システムのままでの運用、 >他の基本領域はD2DでリカバリーしたW2k(アプリ無し)のXPへのアップグレード、 >こんな感じのマルチOSなのです。 >うまくいった方、情報をお持ちの方がありましたら、よろしくお願いします。 PMを使ったことがないのですが i1124で Windows95/2000/XPのマルチブート環境 を2ヶ月ほど試しました(LCD不具合で今のis30の下取りに出しましたが・・・) Windows2000のマルチブートを使用するとWindowsXPは起動できません。 (XPのあとで2000を入れるとXPが起動できなくなる) しかし、Windows2000をインストールした後でXPを入れると2000の起動は できますが、一部のサービスが利用できなくなります。 これの回避方法として、XPドライブと2000の $ldr,ntdetect,ntldrを コピーしてあらかじめ保存しておき、起動前にCドライブに書きもどしてやれば 動作するようになりました。 あまり、XPは使い心地がよくなかったので、今はWindows95と2000のマルチ環境 でis30を使っています。
>しかし、Windows2000をインストールした後でXPを入れると2000の起動は >できますが、一部のサービスが利用できなくなります。 具体的にどのような不都合でしょう?私の場合T23では気が付かないのですが。 [boot loader] timeout=15 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\WINNT [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(6)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(4)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Server" /fastdetect multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINNT="Microsoft Windows NT Server Version 4.0" C:\="Microsoft Windows 98 Second Edition" こんな感じで使ってますが
11月14日に Aqua Magiusさん は書きました。 >Windows2000のマルチブートを使用するとWindowsXPは起動できません。 >(XPのあとで2000を入れるとXPが起動できなくなる) >しかし、Windows2000をインストールした後でXPを入れると2000の起動は >できますが、一部のサービスが利用できなくなります。 2つのOSを同一パーテーションにインストールしていませんか? 同一パーテーションへのインストールはさけた方が賢明です。
11月14日に T2さん は書きました。 >2つのOSを同一パーテーションにインストールしていませんか? >同一パーテーションへのインストールはさけた方が賢明です。 もちろんパーティーション4つに分けてインストールしていました。 NTサービスの一部にカーネルエラーで利用できなくなるものが あるようです。まぁ、これといって困ることはありませんでしたが 気持ち悪いのでちょっといやでしたね(^^;
11月14日に Aqua Magiusさん は書きました。 >Windows2000のマルチブートを使用するとWindowsXPは起動できません。 >(XPのあとで2000を入れるとXPが起動できなくなる) >しかし、Windows2000をインストールした後でXPを入れると2000の起動は >できますが、一部のサービスが利用できなくなります。 PMのサポートの方によりますと、W2k+W2kのマルチブートはBootファイルの関係で 異なるpartitionに入れても、元のドライブからしか起動できないと言うことでした。 IBMさんに聞いても、一度 FDISK /MBR のち、BootMagicで試してください、 とのことでした。 さらにAqua Magiusさん の情報をあわせると、W2k+XPの環境もきちんと切り替え できるか、疑問になってきました。 XPアップグレードについてのIBMのPDFファイルでは、マルチブートの記載もありましたので ちゃんとできるものと期待していたのですが・・・。 > あまり、XPは使い心地がよくなかったので、 苦労してマルチブートができず、ごっそりXPに変わって後悔、となりそうですね。 アップグレードをなさった方からの情報が、後数日で報告されるかと期待して 待ってみます。
ineさん は書きました。 >PMのサポートの方によりますと、W2k+W2kのマルチブートはBootファイルの関係で >異なるpartitionに入れても、元のドライブからしか起動できないと言うことでした。 >IBMさんに聞いても、一度 FDISK /MBR のち、BootMagicで試してください、 >とのことでした。 >さらにAqua Magiusさん の情報をあわせると、W2k+XPの環境もきちんと切り替え >できるか、疑問になってきました。 確かにbootはcドライブからしかできませんが、BOOT.INIを手動で書き換えることに よってWin2K+Win2KのやWin2k+WinXPのマルチブート、これにWin9x系の パーティションを1つだけ加えたマルチブートが可能でした。 ただ、WinXPや2000をDドライブにインストール時には気をつけないとCドライブに 自動インストールになってしまいますが(^^;
11月15日に Aqua Magiusさん は書きました。 > BOOT.INIを手動で書き換えることによって > Win2K+Win2KのやWin2k+WinXPのマルチブート、 情報をありがとうございました。 ちょっと私には怖くてできそうにありませんが、「手動の書き換え」の段、 さわりだけでも教えていただけませんでしょうか? PMサポートの方から、W2KとXPをBootMagicで切り替えられるか 解決したら連絡すると報告がありました。
11月16日に ineさん は書きました。 >ちょっと私には怖くてできそうにありませんが、「手動の書き換え」の段、 >さわりだけでも教えていただけませんでしょうか? こちらのWebサイトの「WindowsNT」のところをお読みください。 http://homepage2.nifty.com/emotom/os/osjx.htm Boot.iniの説明があります。 基本的には、NTも2kもXPも一緒です。
11月16日に やすひろさん は書きました。 >こちらのWebサイトの「WindowsNT」のところをお読みください。 >基本的には、NTも2kもXPも一緒です。 立派な記載がされたページを教えていただき、ありがとうございます。 大いに勉強になりますので、うれしく思います。 さて、PMサポートの方からもお返事をいただきました。 W2k+XPのマルチOS環境は、BootMagicで問題なく切り替え使用が できたことを確認、とのレポートでした。▲[INDEX]
240(31J)で、 GREEN HOUSE製メモリ256MB/133MHz 「GH−SDH133/256BG」を認識しました。 秋葉原デパートの神和電機で購入し、価格は¥5,400−(税別)でした。 店員に保証できるのは「128MB/66MHz」と言われましたが、 ダメモトで購入しました。 そのせいか「納品・請求書」には「保証外」と書かれてしまいました... メーカー(IBM−GREEN HOUSE)からの通達があるのでしょうね!? 使用中のOSはWindows2000で、スワップが激減して快適です。 年末に向けてメモリ価格が上昇する気運もあるので、みなさんも今のうちに 増設してはいかがでしょうか。 メモリのパッケージには「永久保証」の文字が... (2001.11.14)▲[INDEX]
2609-21Jを使用しています。最近HDD容量の不足を感じ、換装を 考えています。デスクトップPCに2.5インチ-3.5インチ変換 アダプターを介して新HDDを接続し、リカバリーCDで新HDDを 交換前のHDDの初期状態のような状態にすることが最も簡単なよう な発言を見たことがありますが、過去ログを拾ってもみつかりません。 デスクトップPCのOSは98です。どなたか方法をご教授いただけませんか? なお自分のイメージとしては、新HDDをマスターHDDとしてデスク トップPCに接続する。リカバリーCD-ROMブートディスケットを 使って起動。リカバリーCDでリカバリーしたのち、新HDDを 21Jに搭載して完了。こんな感じです。なおできれば現在も Cドライブが2Gの制限一杯に近い状態なので、Cドライブを FAT16で2G以上に設定できればなお嬉しいですが・・ ブートディスケット内ファイルの記述変更等アドバイスよろしく お願いいたします。
11月14日に rei970523さん は書きました。 >2609-21Jを使用しています。最近HDD容量の不足を感じ、換装を >考えています。デスクトップPCに2.5インチ-3.5インチ変換 >アダプターを介して新HDDを接続し、リカバリーCDで新HDDを デスクトップPCに新HDをスレーブで繋ぎ(※1)、リカバリCD-ROM内の IMZ.FILEをDドライブ以降にコピーする。 240に新HDをマスターで繋ぎ、FAQ格納庫「オールマイティ起動FD」の PKHD.BATを利用してリカバリする。これが一番易しいと思います。 ※1 FDISKは240のほうでやっておくほうが良いでしょう。 ※2 コピーしたIMZ.FILEはリカバリ後は削除してかまいません。 >なお自分のイメージとしては、新HDDをマスターHDDとしてデスク >トップPCに接続する。 これはやらない方がイイです。
11月14日に rei970523さん は書きました。 >なお自分のイメージとしては、新HDDをマスターHDDとしてデスク >トップPCに接続する。リカバリーCD-ROMブートディスケットを >使って起動。リカバリーCDでリカバリーしたのち、新HDDを >21Jに搭載して完了。こんな感じです。なおできれば現在も これ、できませんよ。 リカバリーCDを使ってリカバリーする際、機種チェックが入りますので、 デスクトップでは対象機種ではないということで、リカバリープログラムが 止まってしまいます。 >Cドライブが2Gの制限一杯に近い状態なので、Cドライブを >FAT16で2G以上に設定できればなお嬉しいですが・・ こういったことも考えるのなら、デスクトップのセカンダリーポートに 新旧両方のHDを接続し、PartitionMagicなどといったパーティーション を管理できるソフトで旧HDから新HDへパーティションをコピーすると よいでしょう。 この方法なら、ソフト代はかかりますがまず間違いなく今の環境がそのまま 移行できます。
11月14日に rei970523さん は書きました。 >Cドライブが2Gの制限一杯に近い状態なので、Cドライブを >FAT16で2G以上に設定できればなお嬉しいですが・・ FAT16 で一つのドライブを 2GB 以上とするのは無理かと思いますが・・・
11月14日に goofyさん は書きました。 > FAT16 で一つのドライブを 2GB 以上とするのは無理かと思いますが・・・ WinNT系では、FAT16で4GBまでイケる仕様です。 あまりお勧めはしませんが・・・・
11月15日に やすひろさん は書きました。 >WinNT系では、FAT16で4GBまでイケる仕様です。 >あまりお勧めはしませんが・・・・ これは知りませんでした。ひとつ勉強させて頂きました。ありがとうございました。 ところで、16bit の FAT で 4GB のディスク領域を管理するという事は、クラスタ サイズを大きくする事によって実現されているのでしょうか? 64K? だとすれば、「お勧めできない」というのも納得です。
11月14日に [500/i1157/X20/i1620系(13)]において ThinkCatさん は書きました。 >シャットダウンはWin2kより時間がかかる感じがします。 Win2kの場合,インストール直後はシャットダウンが非常に速いのですが, 色々とアプリやドライバをインストールしているうちに,だんだんと時間が かかるようになる場合が多かったです.WinXP Pro(T23)ではその中間ぐらい ですが,今後どうなるかは分かりません. >> is30の方は,なんだか妙に動作が重いです. >うちは妙に重いということは感じませんね。 その後「やはりこの重さはちょっと変だろう」と思うようになってきたの でis30にWinXP Proを再インストールしてみたところ,普通の感じ(?)に動作 するようになりました. 一回目のインストールとの違いはbiosのバージョンの違いぐらいだと思う のですが(一回目はv.1.73,今回はv.1.78),原因は不明です. WinXPで使うか,Win2kに戻すかは,しばらくこのまま使い続けてみてから 判断しようと思います.
11月15日に TongTongさん は書きました。 >WinXP Pro(T23)ではその中間ぐらい うちではWinXPのシャットダウンは早いです。「Profille情報を書き戻す前に電源が落と されました」とエラーが出るくらいですから。サービスの所有者設定を間違ったか。▲[INDEX]
はじめまして。 is30にWindows2000SP2をクリーンインストールして使っています。 昨日時点での最新バージョンのBIOSアップデータをダウンロードし BIOSを上書きしてみたところ、使用中に前触れもなく突然青画面に 切り替わったかと思うと、次の瞬間には再起動してしまうように なってしまいました。 頻度は1日3〜4回、使っているアプリにはよりません。 どなたか、同じような症状になった方はいらっしゃいますか? ちなみに、今日は、最新の一つ前のバージョンのBIOSに落としてみた のですが、症状は変わりません。 そのため、アップデートする前のバージョン(現在公開しているものの 2つ前のバージョン)に戻そうとしてE-テクニカルスポットの ダウンロードページで「s30」をキーワードに検索したところ、 そのバージョンのBIOSアップデータが出てきません。 以前のバージョンのBIOSはダウンロード不可能なのでしょうか? 以上、いくつも質問があって申し訳ありませんが、識者のお知恵を拝借 したく、投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。
11月15日に Kouさん は書きました。 >以前のバージョンのBIOSはダウンロード不可能なのでしょうか? ftpで引かないと出てきません。 しろうさぎさんとこで履歴整理されてますので,飛んでください。 ThinkPad s30 is30 Device Driver File Matrix http://homepage1.nifty.com/white_rabbit/is30.html ※一度,BIOS設定をload defaultし様子を見られてから,Ver. Down実行してください。
11月15日に OZAKI'Sさん は書きました。 > ThinkPad s30 is30 Device Driver File Matrix > http://homepage1.nifty.com/white_rabbit/is30.html おかげさまで、過去のBIOSをダウンロードできました。 5時間ほど仕事してますが、青画面になっていません。 仕事マシンなので助かりました・・・ > ※一度,BIOS設定をload defaultし様子を見られてから,Ver. Down実行してください。 はい、BIOSのアップデートを行ったときは、必ず行なってます。 新バージョンのOSでは、PCIの電源管理がDisable -> Automaticに変更になってますね。 原因、もしかしてこれだったのかな・・・(BIOSをダウングレードして気がついた) OZAKI'Sさん、ありがとうございました。▲[INDEX]
以前に私の s30 でボリューム制御ビープ音が鳴らない、とこちらに書き込んだことが ありますが、設定により鳴ることが分かりました。 ThinkPad機能設定の「省電力」→「電源オプションのプロパティ」→ 「ビープ音/アラーム」タブの電源管理アラーム欄で、 「電源制御ビープ音」が「使用しない」になっていると 「ボリューム制御ビープ音」が「使用する」になっていても鳴りません。 「電源制御ビープ音」を「使用する」にし、なおかつ 「ボリューム制御ビープ音」を「使用する」にしたときだけボリューム制御ビープ音が 鳴るようになります。 これってうちの s30 だけでしょうか? なお、ThinkPad機能設定の「オーディオ」内の「ボリューム制御ビープ音」は、 「使用可能」としていなければいけません。 要は、ボリューム制御ビープ音を鳴らしたいときはオーディオ内の設定と 電源制御ビープ音とボリューム制御ビープ音の3つが使用するになっていないと いけません。 AC抜くたび、サスペンドするたびにピーピー鳴くのはうるさいんで鳴らしたくないけど ボリューム制御ビープ音は鳴らしたい、っていうことが出来ません。 皆さんの s30 も一緒であれば、バグってことで、なんか対処してくれるでしょう。
9月29日に 松吉さん は書きました。 >>わたしはThinkPad240−43Jで、 >>結果はどうにか見れるレベルでした。 >>音飛びやコマ落ちは発生するので人によっては許せないレベルかも。 > > 右に同じですね。 映画などは、鑑賞に耐えないと思います。 自己フォローです。 ビデオを24bitから16bitに落としたら、かなり画質が改善しました。 画面のもたつき、画面のシマのようなものは消えました。 ビデオを16bitから24bitに戻すと、やはり画質が落ちますね。 2609-43J、ポータブルデバイスベイ、DVDドライブの組み合わせです。 ソフトはWinDVDです。(DVD Expressはどうも好きになれませんので)▲[INDEX]
流体軸受のIC25N030ATDA04-0に換装しました。 もともと、購入直後にDBCA-206480に換装していたので、久々の開腹手術でした^^; よせばいいのに(?)換装前に、X21(65J)のHDDベイを利用して、 WinMeのBootDiskで、FDISK(C=約10GB,D=約20GB)にきって、 そのままWinMeでFormatしてから、 DにWin2KのI386ディレクトリを丸ごとコピーしておいてからの換装です。 さて、換装後、 ●WinMeのBootDiskでブート後、 winnt.exe => いきなりNTLDRが書き込めないとエラー ●それでは、とWin98SEでブートしなおして、 winnt.exe =>順調にコピー開始、再起動後 NTLDRが無いとエラー やはり、Win2Kより後にリリースされたWinMeでFDISKしたから?? どなたか、良いお知恵を拝借できませんでしょうか? やはり、もう一度FDISKしなおしでしょうか? ●ついでに、Win2kのBootDiskもCDから作って、起動してみましたが、 ACPIの不整合(?)で、Bootの最後でこけました。 TP235で、Win2Kを使っていらっしゃるかたはACPI切っているのでしょうか?
11月16日に heiheiさん は書きました。 >●それでは、とWin98SEでブートしなおして、 >winnt.exe =>順調にコピー開始、再起動後 NTLDRが無いとエラー Win98SEで再フォーマットしたら、ココまではクリア出来ました。 >●ついでに、Win2kのBootDiskもCDから作って、起動してみましたが、 >ACPIの不整合(?)で、Bootの最後でこけました。 > >TP235で、Win2Kを使っていらっしゃるかたはACPI切っているのでしょうか? HDDからのwinnt.exe起動でも、同じエラーが出ましたので、 ACPIを切って、APM OSにBIOS詳細設定を直したら、 HDDからの導入が進みはじめました。
11月16日に heiheiさん は書きました。 >ACPIを切って、APM OSにBIOS詳細設定を直したら、 >HDDからの導入が進みはじめました。 Win2Kそのものの導入は終わったのですが、サウンドチップの設定がうまくいきません。 現在、色々な設定を試し中です。 Win2K@TP235ユーザの方、どの設定でうまくいきましたか?
11月16日に heiheiさん は書きました。 >Win2Kそのものの導入は終わったのですが、サウンドチップの設定がうまくいきません。 >Win2K@TP235ユーザの方、どの設定でうまくいきましたか? 私も235を使っていますがサウンドの設定は何もしておりません。Windows2000を インストールすればドライバも入ります。 BIOSは最新にしてありますか?してないようならTP200系 FAQ格納庫に 情報が載っているのでUPしましょう。
11月16日に あどみさん は書きました。 >私も235を使っていますがサウンドの設定は何もしておりません。Windows2000を >インストールすればドライバも入ります。 >BIOSは最新にしてありますか?してないようならTP200系 FAQ格納庫に >情報が載っているのでUPしましょう。 あどみさんレスありがとうございます。 BIOSは02/04/99 - ID#0406506930 なので、最新です。 拡張セットアップメニューで、 APM詳細設定>レジューム.../モデム...ともに「APM OSを使う」クリティカル...「使用する」 ACPI詳細設定>ACPIを使用「しない」 システム詳細設定>3Dオーディオを使用「する」 としています。 現象としては、ES1879 plug and Play AudioDrive(WDM)にビックリマークが付いていたので、 リソースをいろいろ変えてみましたが、ビックリマークが消えると、 1回鳴った音が鳴り続けます。 お手すきの時に、ES1879のリソース確認していただけないでしょうか?
11月16日に heiheiさん は書きました。 >BIOSは02/04/99 - ID#0406506930 なので、最新です。 IBM公開版では最新ですが、Win2Kサウンドへの対応はRIOS Systemの最新版が必要 なんです。 ..ということで、「FAQ格納庫」なんです。 NP40J-70J フラッシュROMの改版履歴 http://www.ricoh.co.jp/chandra/clavius/flhist.html
11月16日に heiheiさん は書きました。 >BIOSは02/04/99 - ID#0406506930 なので、最新です。 最新版は8/27/99です。ここにあります。 >拡張セットアップメニューで、 >APM詳細設定>レジューム.../モデム...ともに「APM OSを使う」 >クリティカル...「使用する」 私の設定では レジューム.../モデム...ともに「BIOSを使う」クリティカル...「使用しない」です。 とりあえずBIOSをUPしてみてはいかがでしょう?
11月16日に あどみさん は書きました。 >とりあえずBIOSをUPしてみてはいかがでしょう? 思い込みは厳禁ですね。 OZAKI'Sさん、あどみさんありがとうございました。 ここで、新たな疑問が....あどみさんはACPIの設定はどうされていますか? もしや、このBIOSなら動くのか....???ちょっと疑問。
あどみさん、あとTP235関係でres付けられた方々、始めまして。 >ここで、新たな疑問が....あどみさんはACPIの設定はどうされていますか? >もしや、このBIOSなら動くのか....???ちょっと疑問。 Win2K Pro発売頃、各種掲示板(niftyのChandra関係の会議室とか)で試行錯誤で ACPI化(OSインストール時のHALをACPI用に変更するなど)に挑戦した先人達の 話が有りましたが、成功した話は聞きませんでした。 いまの処「TP235(Clavius)のWin2K ProのACPI化は無理」だと思います。 これからもTp235(Clavius)を末永く、活用してください。 P.S しかしTP235(Clavius)でWinXP入れた方のレポートは聞きませんねぇ。
235 10J ユーザーの_constructionです。 >>ここで、新たな疑問が....あどみさんはACPIの設定はどうされていますか? >>もしや、このBIOSなら動くのか....???ちょっと疑問。 >いまの処「TP235(Clavius)のWin2K ProのACPI化は無理」だと思います。 私も、ACPIを少しいれようとしたことがあったんですが、 うまく入らなかったような覚えがあります。 すぐに再インストールしたのであんまり覚えてないんですけどね・・・ >P.S しかしTP235(Clavius)でWinXP入れた方のレポートは聞きませんねぇ。 さすがにXPはきついのかな・・・入れてみたい気もするけど。 入れたとしても、クラシックモード?で動かさないと重たいですかね。 現在は160Mで2000環境ですが、こちらは快調です。 ただけっこう起動に時間がかかります。 これはHDDを最初の3.2Gから交換してないので、 それも遅い原因だと思うんですが、でも起動しちゃえば問題無しです。 これからも235は愛用していくつもりです。 それから235ユーザーのかたもよろしくです。
11月17日に ばるなばすさん は書きました。 >いまの処「TP235(Clavius)のWin2K ProのACPI化は無理」だと思います。 Win2K β3でのACPI導入法なら紹介されてましたが,製品版ではこの手は使えないの でしょうか? ThinkPad2xx系(2) #00826 http://www.thinkpad-club.com/webforum/archive/tp2xxb09.html#00826
OZAKI'Sさん、はじめまして。 > Win2K β3でのACPI導入法なら紹介されてましたが,製品版ではこの手は使えないの > でしょうか? わたしもWin2K Pro(店頭パッケージ版)販売の頃(2000年02月)に、 掲示板に書き込みのあった話なので、ちょうど手元に遊んでいるTP235 (と言うか、俗称Chandra1.5のヤツ)が有るので試してみます。 Resありがとうございます。▲[INDEX]
AirH" Card petitを購入してTP235(WIN98)で使用しようと思いましたが どうも5VでPCMCIAが電源供給しているようで正常に動作しません。 どなたかPCMCIAを3.3Vに変更する方法をご存知の方はいませんでしょうか。 もしくはこのような環境で動作できた方はいらっしゃるでしょうか?
11月16日に makuraさん は書きました。 >どなたかPCMCIAを3.3Vに変更する方法をご存知の方はいませんでしょうか。 手前の上下2スロットはCardbus対応では?
11月16日に crimsonさん は書きました。 >手前の上下2スロットはCardbus対応では? PCMCIAが互換モードになっていました。 BIOSで、Cardbusにすれば直りました、お手数かけましてすみません。
11月3日に crimsonさん は書きました。 >Win2K,Me,XPはOSでハイバネーションします。 XPでハイバネーションできました。▲[INDEX]
is30にXPHomeUp版の新規インストール方法が知りたいです。 XPHomeのUP版が届きましたので、新規インストールにてインストールしようと いつものようにFDブートしてFormat後、i386\winntを行い順調に進みましたが 再起動後、以前のバージョンが検出できませんでインストールできませんでした。 FD6枚を用意してインストールしようにもCDを認識してくれません。 持っているCDは、 USB CD パナソニック KXL-RW21AN (ExcludeFromSelect = USB\VID_04DA&PID_0D06 ; RW21)<過去ログ参照 NinjaSCSIのTAXAN ICD-800PW 今まで道理にできないのは、UP版のためでCDからインストールができれば 旧バージョンのCDを入れることで問題ないと思う。 では、どのようにしてCDを認識させればいいのでしょうか? どなたか教えてください。 OSは新規インストールしたいです。
11月18日に mileさん は書きました。 >今まで道理にできないのは、UP版のためでCDからインストールができれば >旧バージョンのCDを入れることで問題ないと思う。 はずしていたらご免なさい。 その「旧バージョンのCD」は、Windows2000Proではないですか? Windows200ProからUp出来るのはXP Pro以上のようです。 Win98/Meあたりを用意してみたらいかがでしょう。
>その「旧バージョンのCD」は、Windows2000Proではないですか? 旧バージョンを入れてくださいというメッセージもでません。 BIOSの設定でBoot順は、CDを一番上にすればいいのですよね
11月18日に mileさん は書きました。 >XPHomeのUP版が届きましたので、 「XPHomeのUP版」というのは,IBMのアップグレードキャンペーンの ものでしょうか? それとも市販のアップグレード版でしょうか? もしもアップグレードキャンペーンのものなら,そのアップグレード の対象となるのはプレインストールされているOS(is30の場合はMe)です から,そのOSがHDDにインストールされている状態でなければ,アップ グレード版のインストールは出来ないと思います.(Disk to Disk領域 やリカバリCDを使ってはインストールできない?) この場合,クリーンインストールをするには,リカバリを行ったパー ティションの前にPartitionMagic等のツールで空き領域を作ってやるな どして,別のパーティションにインストールする必要があると思います. (実際に試したことはないので,その方法で可能かどうかは不明.) >では、どのようにしてCDを認識させればいいのでしょうか? おっと,旧バージョンのCDがあると言うことは,市販のアップグレード 版ということでしょうか. その場合は,CD-ROMドライブを認識する起動ディスクから立ち上げれば 良いのではないでしょうか.
>is30の場合はMe)がHDDにインストールされている状態でなければ,アップ >グレード版のインストールは出来ないと思います. まじ?MEは消してWin2Kが入ってます。 リカバリーCDもないです CDは、IBMのアップグレードキャンペーンのものです。 >おっと,旧バージョンのCDがあると言うことは,その場合は, >CD-ROMドライブを認識する起動ディスクから立ち上げれば良いのではないでしょうか. 旧バージョンは、Win95,98,98se,2Kがあります。 XPでCD-ROMが認識する起動ディスク(MSの6枚FD)では認識しません。 98で作った起動ディスクでしたら認識します。2Kはそれでi386\winntで入れました。 CDは、KXL-RE21ANパナソニックです
初めまして、mileさん。 sisloverと申します。 わたしは、USB接続のTEACのCD Driveでしたので 起動Diskでのscsii接続CD-Driveの非認識については、 わかりませんが・・・ (別投稿にもあるとおり、IBMのアップグレード版 を新規インストールしました。) 11月18日に mileさん は書きました。 >旧バージョンは、Win95,98,98se,2Kがあります。 私は、途中でCDを要求されたとき、 Tp i1124用WinMEのリカバリーCDもありましたが、 試しに・・・ということで、Win95のCD入れてみましたが ばっちり認識し問題なくインストールできました。 それでは、また。
>USB接続のTEACのCD Driveでしたので >起動Diskでのscsii接続CD-Driveの非認識については、 Home版ですよね入れたの。 USB接続がTEACは認識してパナソニックは認識しないのかな? IBM純正ならUSBもFD起動で認識するのかな? もう少し様子を見ます 貴重な体験談ありがとうございます
再びsisloverです。 11月18日に mileさん は書きました。 >Home版ですよね入れたの。 ハイ、そうです。 >USB接続がTEACは認識してパナソニックは認識しないのかな? すみません、元文よく読んでいませんでした。 下記ドライブなんですね。 >持っているCDは、 >USB CD パナソニック KXL-RW21AN そーいえば、今思い出しましたが、 下記はお読みになりましたか。 http://www-6.ibm.com/jp/pc/msinfo/windowsxp/ にあるpdfファイルですが・・・ IBM ThinkPad 日本語版アップグレード導入のガイドと制限情報 このp.27に、パナソニック KXL-RW21AN の情報がありますよ。 それでは、また。 がんばってくださいね。
11月18日に mileさん は書きました。 >>is30の場合はMe)がHDDにインストールされている状態でなければ,アップ >>グレード版のインストールは出来ないと思います. >まじ?MEは消してWin2Kが入ってます。 >リカバリーCDもないです これは,「技術的に出来ない」という意味でなく,「ライセンス上できないの ではないか」という意味です. IBMから提供されるアップグレード版は,プレインストールOSのライセンスに 対するアップグレードサービスとして提供されているので(申し込みの時にプレ インストールOSのプロダクトIDを入力しましたよね?)もし他のOSのCD-ROM等を 使ってインストールできたとしても,(結果は同じでも)ライセンス上問題があ るのではないか,と思いました. つまり,アップグレード版の対象となっている元のOSを無くしてしまった場合 でもアップグレード版を使う権利があるかどうかということですが,それを認め ると,もとのOSを売り払ったりする人も出ちゃうかもしれないわけで,マズいん じゃないかなぁ,と. いや,元のOS(のメディアとか)を無くしても,権利自体は残るのので,問題 無いのかも? よく分かりません(^^;).▲[INDEX]
WinXP Pro(IBM UpGrade版)ガ届きましたので、導入してみました。 [パッケージ] ●WindowsXP Professional ●IBM System Solution CD ●MS Step by Step Interactive Training [導入方法] 1.ソフトの互換性が心配だったので、PartitionMagicにてパーティションを再構成して、 WIN2K上からDドライブに新規インストール。 2.System Solution CDセットアップ 特に問題なくインストール終了。キーボードが英語キーボードで認識されて、入力できな かったが、ドライバ更新でOK。 [感想] 1.256MBのメモリでは「スタート」メニュー、デフォルト表示ではちともったりする。 2.「スタート」メニュー、クラシック表示でWIN2Kと同じような速度感。 3.エクスプロラーでのフリーズが出ない。 ※これはもう少し使わないと分からないが、XPのほうでは出ないという予感めいたものが。 4.インターフェースに好感がもてる。XPを常用OSにしたいと思うが、メモリ256上限では ちとつらいか=これはs30の問題。▲[INDEX]
240(2609-43J)ヘXP HomeEdition アップ版をインストールしましたが いくつか問題が出てます。(サポート対象外なので出てあたりまえですが) ThinkPad240(2609-43J) GH-SDH256BG256MB増設 ポータブルデバイスベイ37L1511プラスDVD05K9169 プリインストールの98SEからのアップグレード BIOSは最新版を、ウイルスソフトは削除し、インストール終了後にXP 修正プログラムでモニタの修正もしました。 問題は以下のものです。 1 インスト前にXPより警告メッセージの出ていたトラックポイントの 動作が重い。 2 日本語変換入力がうまくいきません。デバイスマネージャーで キーボードを106日本語に変えてみたが、効果なし。 3 ポータブルデバイスベイが、2000ベイと認識されてしまい稼動しない。 現在とりあえずXPを削除して、98SEに戻しましたら上記の問題は解消 しました。 とりあえず御報告いたします。▲[INDEX]
教えてください。 Thinlpad is30を使用している者ですが, 先日winXPにアップグレードする際, 「i am sorry ,cannot install」なるメッセージとともに インストールがストップする場面が数度ありました。 それで引っかかっていそうなプログラムをはずすときに EZボタン設定プログラムを「プログラムの追加と削除」から削除してしまいました。 その後 win XPは無事インストールできたのですが, このプログラムが引っかかりの原因ではなかったことが後でわかりました。 そこでなんですが,この機能を復活させる方法はないのでしょうか。 どなたかご存じの方がいれば教えてください。よろしくお願いします。
ピッコロさん は書きました。 > Thinlpad is30を使用している者ですが, >先日winXPにアップグレードする際, >EZボタン設定プログラムを「プログラムの追加と削除」から削除してしまいました。 >そこでなんですが,この機能を復活させる方法はないのでしょうか。 ibmサポートページでダウンロードできると思います。 私がWin95で使ってるのはIzb103.exeですが、WindowsXP用のものもアップされていますね。 IBM ThinkPad i Series 1620/ i Seties 1800/ i Series s30 IBM EZボタン III (Windows 98/Me/2000/XP) Ver.2.00▲[INDEX]
s30を使用しています。 先日、IBMから送ってきたXPproのUPグレードキットを使ってXPにバージョンアップ したところ、CPUのクロックの変化がどうもおかしいのです。 症状は ・XPをACで使用中にACアダプターからバッテリーにしても600MHzのまま変わらず。 ・バッテリで起動すると300MHzで動作→ACアダプター動作に変えても300MHzの まま変わらず。 つまり再起動しないとCPUのクロックが変わりません。 バージョンアップはIBMから一緒に送ってきたアップグレードの支援CDを使用して 行いました。特に問題なくアップグレードしたつもりなんですが・・・ 過去の記事を参考に、電源設定(パワースキム?)を色々変えても変化なしです。 どなたかご存知の方教えてください。またs30を使用の方で問題無くCPUクロック が変化させることが出来ている方がおられましたらレスお願いします。
11月18日に yoshiさん は書きました。 WindowsXPにアップグレードする前にSpeedStepTechnologyAppletをアプリケーションの追加と削除 から削除していますか? WindowsXPは初期状態からSpeedStepTechnologyをサポートしているので事前に削除する必要 があります。 またアップグレード前にBIOSの更新もしていますか?
>WindowsXPにアップグレードする前にSpeedStepTechnologyAppletをアプリケーションの追加と削除 >から削除していますか? >WindowsXPは初期状態からSpeedStepTechnologyをサポートしているので事前に削除する必要 >があります。 導入支援CDにてその旨の内容がありましたので削除しています。 >またアップグレード前にBIOSの更新もしていますか? BIOSは最新のver.1.78にアップ済みにてXPにアップグレードしました。 何が原因なんでしょうかね??? s30のXPModelは問題なくSpeedStepが動いているのですかね?(多分動くんでしょうね)
11月18日に yoshiさん は書きました。 >s30のXPModelは問題なくSpeedStepが動いているのですかね?(多分動くんでしょうね) i Series s30(元はWinMe)にWinXP Pro(OEM版)を入れてますが,SpeedStepはきちんと 動いてますよ。 ※Win98/2K用アプレットみたいに省電力モードできっちり周波数固定はされませんが。 ちなみに,周波数は何で計ってるのですか?
11月18日に OZAKI'Sさん は書きました。 > ちなみに,周波数は何で計ってるのですか? s30はSpeedStepTechnologyで省電力機能が働くとCPUのスピードがMaxの600MHzから300MHzに 落ちます。 すなわちバッテリーモードでの使用或いはBIOS上でSpeedStepTechnologyを使用不可などにすると と半分のスピードで動作するようになります。 その分、バッテリーでの稼働時間が長くなるのです。 確認するとすればBIOS上かコンピュータの管理のシステム情報或いは市販などで出回っている ユーティリティといったところでしょうか?
11月18日に Yoshi2さん は書きました。 >s30はSpeedStepTechnologyで省電力機能が働くとCPUのスピードが >Maxの600MHzから300MHzに落ちます。 いや,SpeedStepの話をしていてそれを知らないと言うことは無い と思うんですが..... >確認するとすればBIOS上かコンピュータの管理のシステム情報或いは >市販などで出回っているユーティリティといったところでしょうか? WindowsXPでは,OSがネイティブでCPUの動作状態を制御するように なったため,300MHz/600MHzといった周波数(およびコア電圧?)だけ でなく,CPUのアイドル状態なども細かく制御しているようです. したがって,従来のツール類ではCPUの動作状態を正確に把握する ことが出来ない可能性も考えられるため,「何で計ってるのですか?」 と質問されているのではないかと思います.(例えば,CPUに負荷を かけて測定を行うようなツールがもしあるとすれば,そのツールを 使うことによってCPUの動作状態が変わってしまう,とか.)
はじめまして。 初めて掲示板への書き込みを行います。 これからも、よろしくお願いします。 >>s30のXPModelは問題なくSpeedStepが動いているのですかね? > (多分動くんでしょうね) > > i Series s30(元はWinMe)にWinXP Pro(OEM版)を入れてますが, > SpeedStepはきちんと動いてますよ。 SpeedStepの話が出ているついでに教えてほしいことがあります。 「アップグレード導入の一般情報」に書かれていますが、Microsoft の Q306580 (System May Become Unresponsive When Using a Modem)対策のために、 is30 では WindowsUpdate で、Pentium III のドライバと、レジストリ変更が いるのですが、WindowsUpdateを行っても、Pentium IIIのドライバが一覧に表示 されません。 皆さんは、どのように対処されていますか? モデムを使うことは少ないのですが、めったに使わないがゆえに、たまに使って、 ブルースクリーンを見る羽目になってしまい、すごく不便です。 以上、よろしくお願いします。
11月19日に YAMさん は書きました。 >「アップグレード導入の一般情報」に書かれていますが、Microsoft の Q306580 >(System May Become Unresponsive When Using a Modem)対策のために、 >is30 では WindowsUpdate で、Pentium III のドライバと、レジストリ変更が >いるのですが、WindowsUpdateを行っても、Pentium IIIのドライバが一覧に表示 >されません。 Q306580を見るとs30はこの内容に合致しているように感じられるかと思いますが 以下抜粋 ---------------------------------------------------------------------- this configuration is typically found on only a small range of sub-compact laptop computers using the Intel 440MX chipset in support of the Mobile Intel Pentium III processor-M CPU. --------------------------------------------------------------------- s30で使用しているCPUはPentium III processor-Mではありません。s30で使用されている CPUは超低電圧版モバイルPentium V SpeedStepTechnologyです。Pentium III processor-M が採用されたのはT23からです。 なのでこの内容はs30には合致してこないと感じます。 >皆さんは、どのように対処されていますか? >モデムを使うことは少ないのですが、めったに使わないがゆえに、たまに使って、 >ブルースクリーンを見る羽目になってしまい、すごく不便です。 ブルースクリーンになっているとのことですがどのようなエラーメッセージが出ているのですか? もし「Unknown Hard Error.....」とでているようであればハード障害かもしれません。 ヘルプセンターに連絡したほうがいいかと思います。 もしその他のエラーメッセージであればメモリーダンプがおきているかもしれませんので 増設周辺機器に伴うドライバ或いはアプリケーションを疑ってください。 追伸: Q306580の内容はWindowsUpdateを行うのではなく、 Download the "Intel Pentium III Processor Update" nowをダウンロードしレジストリ を更新する必要があるということです。 この内容はもう少し様子をみたほうがいいと思います。
>s30で使用しているCPUはPentium III processor-Mではありません。s30で使用されている >CPUは超低電圧版モバイルPentium V SpeedStepTechnologyです。Pentium III processor-M >が採用されたのはT23からです。なのでこの内容はs30には合致してこないと感じます。 確かにおしゃっる通りですね。 MicroSoftの内容からいくと、ServicePackを待て見たいな雰囲気なのですが、 じゃあ、なんで IBM は WindowsUpdateを行えって言ってるのでしょうか? >ブルースクリーンになっているとのことですがどのようなエラーメッセージが出ているのですか? 確かに、Win2000の時には発生していなかった不具合が、XP にアップデートしたら 発生するのですから、ドライバも臭いですね。最新版をすべてダウンロードして インストールしたのですが・・。 ブルースクリーンのメッセージ内容ですが、一瞬で消えるのと、数回見ていらい PowerManagementが臭いと思い、ずっと泣く泣くパフォーマンス重視の 設定でACありでモデムを使って不具合なく使用しているので、わかりません。 すみません。 >追伸: Q306580の内容はWindowsUpdateを行うのではなく、 >Download the "Intel Pentium III Processor Update" nowをダウンロードしレジストリ >を更新する必要があるということです。 上記リンクは、WindowsUpdate へのリンクなので、結果は同じでした。
11月19日に Yoshi2さん は書きました。 >---------------------------------------------------------------------- >this configuration is typically found on only a small range of sub-compact >laptop computers using the Intel 440MX chipset in support of the Mobile Intel >Pentium III processor-M CPU. >--------------------------------------------------------------------- (略) >なのでこの内容はs30には合致してこないと感じます。 Q306580の障害が発生するのは,引用されている箇所の前の部分に記述されて いる"computers using the Intel 440MX chipset and an AC'97 soft modem"だと 思います.(したがってis30も該当する?) 引用されている部分はあくまで,そのような構成(つまり440MX & soft modem) がMobile PentiumIII-Mをサポートした440MXチップセット搭載のサブノートクラス のマシンに典型的に見受けられる,という補足説明ではないかと思います.
>is30 では WindowsUpdate で、Pentium III のドライバと、レジストリ変更が >いるのですが、WindowsUpdateを行っても、Pentium IIIのドライバが一覧に表示 >されません。 is30をリテール版のXP-proで使っています. 関連項目のWindows Update カタログ でドライバの検索を パーソナルコンピュータ,Microsoft,XP-pro,英語でやるとでてきます. それを使いデバイスマネージャーのプロセッサのドライバを更新します. その後,IBMからのXPサプリメントを使い,レジストリを更新します. つまり,手動でやりました. 動作確認で述べられていた事例の,ハイパーターミナルで接続中マウスを 動かすと不具合ってのがピタリと止まりました. それとIBMから提供されている最新のオーディオドライバだと無音とかの 不具合が多い気がしたので,OS付属の物に戻して使っています. ThinkPad機能設定プログラムVer.4.15も,日本語版と書いてあるのに英語版 だったりするし,入れるとブルーバックが多発したので削除しました. 機能的には無くても困らないようですし.
11月19日に tedmiyさん は書きました。 >ThinkPad機能設定プログラムVer.4.15も,日本語版と書いてあるのに英語版 >だったりするし,入れるとブルーバックが多発したので削除しました. >機能的には無くても困らないようですし. 私もブルーバックが多発していたのでThinkPad utilityを削除したらブルース クリーンがでなくなったみたいです。ただ、未だにword2000を終了した後に メモリ保護エラーという感じでエラーが出ます。何回office入れ直しても 直りませんし…(office2000 premium&sp2) あと、みなさんが書いていたWindows updateでpentiumVパッチが私も出なくて気に なっていました。私の場合はレジストリだけ当てています。じゃないと クロックがちゃんと下がらなかったので。 IBMさん、ちゃんと情報をまとめてください〜(T_T)▲[INDEX]
はじめまして、久しぶりにThink Pad240(2609-21J)にいまさらながら WindowsNT4.0Serverをインストールしようとしましたが、導入済みアプリケーションCD からNT4.0用のドライバが取り出せません、どうもCDに傷がついた為のようで慌てて HPを探しましたがPCカードのドライバが手に入りませんでした。 どこかでドライバの入手を行える所は無いでしょうか? メーカーには問い合わせを行う予定ですが、どうしても月曜日に利用したい事情が ありまして困っています。 入手先、もしくはPCカードのドライバのみでも頂ける方法をお教え頂ければ幸いです。
11月18日に お箸さん は書きました。 >メーカーには問い合わせを行う予定ですが、どうしても月曜日に利用したい事情が >ありまして困っています。 >入手先、もしくはPCカードのドライバのみでも頂ける方法をお教え頂ければ幸いです。 インストールはクリーンインストールですか?それともデュアルブート環境でのインストール ですか? もしクリーンインストールであれば外付けCD-ROMドライブからのインストールとなりますので Win95などの起動ディスク内を編集しDOS上でCD-ROMドライブを認識させる必要があります。 IBMのWebサイトより下記ドライバをダウンロードしてください。 http://www-6.ibm.com/jp/domino01/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/12CC1F11FED8327D49256A48004AB300 この中にはカードサービス、ソケットサービスなどのファイルがあります。 またCD-ROMドライブメーカーよりDOS用のドライバを入手する必要があります。 DOS上でCD-ROMドライブが見えるようになれば製品版のWinNT ServerのCDをセットしi386フォルダ をまるまるハードディスクにコピーしwinnt.exeを実行してください。 もしネットワーク上からのインストールであれば下記サイトを参照ください。 http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/index_network_install.html WinNTは16bitのカードであれば使えますのでメーカー提供のドライバをインストールすれ ば認識されるようになります。 もし32bitのカードを使用しているのであればシステムソフト社のCardWorksなどのユーティリティ が必要です。 参考まで。
11月19日に Yoshi2さん は書きました。 >インストールはクリーンインストールですか?それともデュアルブート環境でのインストール >ですか? 新規のクリーンインストールです。 HD上にデータを一旦コピーした上でのセットアップを行います。 >WinNTは16bitのカードであれば使えますのでメーカー提供のドライバをインストールすれ >ば認識されるようになります。 そうですか、今まで毎回マシンに付属のユーティリティを入れていましたので必要だと 思っておりました。 一度試してみます。 ありがとう御座いました。
何とか標準的な3COMのカードを利用してセットアップを行 う事が出来ました。 いろいろなアドバイスを頂き助かりました。 ありがとう御座いました。▲[INDEX]
s30を使用しています。 IBMのアップグレードキャンペーンでXPhomeを注文中ですがusb等で 接続可能なディスクドライブを持っていません。 アプリのインストールなどはLAN接続中pcのcd-romドライブを ネットワークドライブに割り当て行っています。 今回も上記の方法で『上書き』インストールを予定してますが、可能でしょうか? IBMパッケージに方法が載っていそうなんですが、前もって準備できればと思った次第です。 どなたか教えてください。
11月19日に Feさん は書きました。 >今回も上記の方法で『上書き』インストールを予定してますが、可能でしょうか? >IBMパッケージに方法が載っていそうなんですが、前もって準備できればと思った次第です。 >どなたか教えてください。 ネットワーク経由でのアップグレードインストールの場合WinXP導入後再起動のときに ネットワークが見えなくなるためCD-ROMドライブが使えなくなってしまいます。 なのでコマンドプロンプトにてD:\i386>winnt32.exe /localmakesource(D: CD-ROMドライブ名) とコマンドを入力し実行するとHDDに一時ファイルを作成するので最後までインストール することができます。 ただしもちろんBIOSの更新それから操作時には増設周辺機器をはずすことは忘れずに。
11月19日に Yoshi2さん は書きました。 >なのでコマンドプロンプトにてD:\i386>winnt32.exe /localmakesource(D: CD-ROMドライブ名) >とコマンドを入力し実行するとHDDに一時ファイルを作成するので最後までインストール >することができます。 ごめんなさい。 localmakesourceではなくmakelocalsourceでした。