8月28日に kappaさん は書きました。 >そこでi1124用で買ったPana製のKXL-840ANにて導入しようと考え、DOSの >ブートディスケットにusbatapi.sysとusbcd.sysを仕込み、さあやるぞ! >と起動したのですが、何故かusbatapi.sysをロードした直後にシステムが >止ってしまうのです。 i1124との違いはDiskette Driveが専用I/FかUSBかということで,同じUSB系統にDiskette DriveとCD-ROM Driveがつながるのがまずいのかもですね。 X20でのリカバリCD起動Disketteの作成例(ramfd.sys)を参考にしてみてください。 TPX20 FAQ格納庫 #00032 http://www.thinkpad-club.com/webforum/faq/tpx20/00032.html
8月29日に OZAKI'Sさん は書きました。 > i1124との違いはDiskette Driveが専用I/FかUSBかということで,同じUSB系統にDiskette > DriveとCD-ROM Driveがつながるのがまずいのかもですね。 > X20でのリカバリCD起動Disketteの作成例(ramfd.sys)を参考にしてみてください。 お返事が遅くなって申し訳ありません。平日は出張でs30に触ることも出来ないので… OZAKI'Sさまが仰るとおり私もFDとCDがともにUSB接続なので、何らかのバッティングを 起こしているのかと思い、HDDに2GBのFATパーティションを切って、そこにDOSの起動用 ファイルとusbaspi.sys、usbcd.sysなどを置いて、HDDからブートしてみたのですが… やはりFD起動と同じくusbaspi.sysでフリーズしてしまいました。これらのことから 考えると、どうもPanaのドライバが非常に相性が悪いようです。ちなみにWin2000の インストールFDの中のusbstorの記述を変更して、USB-CDドライブを認識させるという 記事が別のURLにあったのですがこれもダメでした。この例ではs30と純正OpのUSB-CD という組み合わせで成功していました。 いよいよあきらめてs30純正オプションのCDドライブを購入しようかと考えている最中 です。何らかの情報が有ればさらにお待ちしております。 ではでは。
こんにちは、 ちょっと思ったのですが、 CD-ROMドライブに、ACアダプターをつけて試されているでしょうか? あと、USBの差す場所を変えてみる・・・・とか すでにやられていたらごめんなさい。
kidoyさん、ご返答ありがとうございます。 >ちょっと思ったのですが、 >CD-ROMドライブに、ACアダプターをつけて試されているでしょうか? >あと、USBの差す場所を変えてみる・・・・とか う〜ん、盲点でした…早速今週末に試してみます。ACアダプターで変るんですか? 確かに今はUSBからの電源供給で使用してましたが…USBの指す場所は有りそうですね。 >すでにやられていたらごめんなさい。 いえいえ、こちらも諸般の事情でタイムアップ寸前(?)なので、どんなアドバイスも 大歓迎です。ではでは。
8月28日に IWATOBIさん は書きました。 >240はいいマシンなんですから。 けっして悪いとはいってませんよ〜。(^^;) それどころか不具合が多いとされる240シリーズでもエクスプローラが 開けないなんてことはありませんでした、ということを強調したかった わけです。 #今日240Zが予防処置としての液晶ケーブル交換で戻ってきました。
8月29日に mskahnさん は書きました。 >それどころか不具合が多いとされる240シリーズでもエクスプローラが >開けないなんてことはありませんでした、ということを強調したかった 私の所は240シリーズ(i1124-93J)でエクスプローラが開けなくなる ので,この手の不具合は超低電圧版ペンティアム3に絡んだものだと 思っております〜. #以前使っていた,無印240(21J)ではこの様なトラブルは皆無でした.
8月30日に JIRAIYAさん は書きました。 >私の所は240シリーズ(i1124-93J)でエクスプローラが開けなくなる >ので, ああ、そうだったですね。 #同じ240Zでは起きたことがないので、個体差というのもあるのですかね。 >この手の不具合は超低電圧版ペンティアム3に絡んだものだと >思っております〜. なるほど、CPUあるいはSpeedStepTechnologyあたりが臭いのかな?
こんにちは、Mercuryです。 8月29日に mileさん は書きました。 >ご指摘のように、無線LANのみNetBIOS Over TCP/IPを有効にするにしていませんでした。 >確認漏れでした。ありがとうございます。 良かったです。 私も会社で色々とセットアップをさせられるのですが、たまに忘れるんですよ。^_^; >しかし、NetBIOSについてよくわからないのですが、IPにルータのアドレスを入れていて大丈夫なのでしょうか? >例:192.168.123.254 ???ごめんなさい、「IPにルータのアドレスを入れて」の部分が?です。 何にルータのアドレス(IPアドレス)を入れるのでしょうか? 一般論的に、NetBIOSはMicrosoft系OSの上位プロトコルで下位プロトコルにはNetBEUI、 IPX/SPXやTCP/IPなどが使われています。 もうちょっと平たく言うと、NetBIOS用のパケットに下位プロトコルが扱うことの出来る ヘッダーを付けて皮を被せた状態でNetwork上のパケットを流してやっています。 #この、下位プロトコルがNetworkカードにバインドされるやつです。 ついでにルータを使用しているようですが、ルータ経由でダイヤルアップなどを行っている 場合は、NetBIOS名(コンピュータ名)の解決のためDNSへの問い合わせが発生し、 ルータでNetBIOS用のポート(137,138,139?だったかな?)に対してフィルターを かけてやらないと不用意なダイヤリングが発生します。
さきほど、サポートセンターに問い合わせてみました。 そしたら、なんでも部品交換となっているそうです。 で、その交換する部品の供給がまだなので・・・てなことで。 どれぐらいかかるの?と聞いたら、折り返しお電話しますとのこと。 午後には電話くるのかなぁ・・・あ〜早くいじりたいよ。2週間も 手元に無いのはつらすぎる〜〜〜。 以上、愚痴でした。 P.S.どこの部品か聞けばよかった。
先ほど、再度問い合わせたら(連絡来ないから) システムボードの交換だそうです。で、そのシステム ボードの品数が少なくて送れているとのこと・・・本当に? とりあえず、修理終了期間を再度連絡くれるそうです。 途中経過でした・・・▲[INDEX]
最近新しくis30を手に入れました。 が、キーボード右側、具体的には「P」付近のキーのたわみが大きく、 キーボード左側とのキータッチの違いが非常に気になります。 私は購入後すぐにメモリ増設でキーボードを動かしているため、 何度かキーボードを取り付け直しましたが、一向に改善の兆しがありません。 たわみの大きい部分がHDDのちょうど真上と言うこともあり、非常に気になっています。 原因&対策をご存じの方、ご指導お願いいたします。
8月30日に sgsさん は書きました。 >たわみの大きい部分がHDDのちょうど真上と言うこともあり、非常に気になっています。 最近のThinkPadにありがちですね。 私は,HDDカバーの上に紙をスペーサとして置いてます。両面テープでくっつけてしまっ てもいいと思います。
>私は購入後すぐにメモリ増設でキーボードを動かしているため、 >何度かキーボードを取り付け直しましたが、一向に改善の兆しがありません。 キーボードのディスプレイ側に3箇所の爪があったと思いますがこれらがきちんと 本体に入ってなくて私もメモリー増設後、キーボードがたわんだ経験があります。 sgsさんの事象に当てはまるかわかりませんが参考にしてみてください。
OZAKI'Sさん、naluさん、ありがとうございます。 キーボード上部の爪はきちんと入っているので、やはり製造精度的な問題だと思います。 OZAKI'Sさんのレスを参考にHDDの上に厚紙を挟んでみたところ、 劇的にキータッチがよくなりました。 でもHDDの上に紙を置くというのは少々精神衛生上よくないですね。 結局最後に頼れるものはローテク・・・今回の結論でしょうか?
8月29日に たこちげるさん は書きました。 >あとis30ってソフト音源(でいいのでしょうか?)みたいですね。 >Linuxだとほとんど絶望的。MWAVEの再来?(笑)→昔のAPTIVAユーザな私。 s30にRedhat7.1J(FTP版)をインストールして使っています。 gnomeのsound-recorderでWAVファイル等ならば再生できていますので、音に関しては 悲観していません。内蔵モデムの事ならば悲観的です。 後ハイバネーションなども素のままではできていません。(今の所必要ないので) インストールは、USBのFD-driveもCD-driveも持っていないので新規HDDをデスクトッ プマシンに装着してそちらのcd-romから行いました。Redhat7.1Jは問題なかったので すが、同様にWindows2000をインストールした時にはHDDのドライバをデスクトップ上 でs30のコントローラ用に変更しないとs30でWin2000が起動しませんでした。 --
>ですので、TCP/IPの設定でNetBIOSoverTCP/IPを有効にするか、NetBEUIプロトコルを >入れてやると見られるのではないでしょうか。 はじめましてm(..)m mile さんと同様の症状で悩んでいる s30 4WJ ユーザのものです。 無線LAN は MN128-SOHO Slotin に SS-LAN CARD 11 を挿して使ってます。 さて、私も有線では問題ないのですが、無線では s30 から他の Win98マシーンの 共有ファイルが見れずにおります。 具体的には、共有フォルダまで見れるのですが、その中に入ろうとすると、1,2分 悩んだ末、 「\\○○○\××× にアクセスできません。 指定されたネットワーク名は利用できません。」 と怒られます。 DHCP 切ってもダメでした。 NetBIOSoverTCP/IPを有効にしても症状は変わりません。 TCP/IP削除して入れなおしてもダメでした(^^; 逆に、他のWin98マシーンから s30 には無線で問題なくファイル共有できます。 ついでに面白いのは、他のマシーンの共有フォルダの中身が、ファイル数が 少ないと(具体的には5,6個)、s30からも無線でアクセスできます(^_^; 300MB 程度の一個のファイルでもアクセスできます。 4kB程度でも、10個くらい入っていると、上記のエラーがでてアクセスできません(-_-;) なんだかはまってしまっております(-_-;)
Mercuryです。 昨日、たまたま仕事で無線LANを使う事になりまして... 8月30日に なまいさん は書きました。 > mile さんと同様の症状で悩んでいる s30 4WJ ユーザのものです。 > 無線LAN は MN128-SOHO Slotin に SS-LAN CARD 11 を挿して使ってます。 当方の環境は... ・ThinkPad1124-93J OS :Windows2000+SP2 LAN:Planex GeoWave NS110PX(アクセスポイントはAP110) ・デスクトップPC OS :Windows98SE LAN:Planex FNW-9700T(100M) ともに同一ワークグループで使用しています。 > 具体的には、共有フォルダまで見れるのですが、その中に入ろうとすると、1,2分 > 悩んだ末、 > > 「\\○○○\××× にアクセスできません。 > 指定されたネットワーク名は利用できません。」 > > と怒られます。 試して見たところ、確かに有線より無線の方が共有フォルダーの表示まで時間がかかる ようです。(2分はかかってないかもしれませんが) しかし、その後はフォルダー内もサクサク見ることが出来ています。 > DHCP 切ってもダメでした。 > NetBIOSoverTCP/IPを有効にしても症状は変わりません。 無線LANのNetwork設定は... ・DHCP使用 ・NetBEUIは組み込まず、NetBIOSoverTCP/IP > ついでに面白いのは、他のマシーンの共有フォルダの中身が、ファイル数が > 少ないと(具体的には5,6個)、s30からも無線でアクセスできます(^_^; ファイル数が多い(20個程度)でも問題有りませんでした。 パケットサイズをFlag Threshold(パケットサイズしきい値)で細かくしたり 大きくしてみたりもしたのですが...ちゃんと表示されます。 すいません、なんのアドバイスにもならなかったですね。^_^;
>試して見たところ、確かに有線より無線の方が共有フォルダーの表示まで時間がかかる >ようです。(2分はかかってないかもしれませんが) >しかし、その後はフォルダー内もサクサク見ることが出来ています。 とりあえずは間違いなく使えるということですね。 他の発言で、サスペンドから復帰すると無線LAN が使えなくなるという症状は 出たことがないのですが、共有ができないのはちと・・・(-_-;) あ、サスペンドから復帰しないことは何度かありましたが(-_-;) (電源は入るんだけど、画面が写らず、キーボードも受け付けず、電源長押しで 強制断するのみ) 時間を見て OS 再インストールからやってみますね(-_-;)
こんばんわ ねろと申します。 長文で失礼します。 同様の環境で同じような現象が出ていますので、参加させていただきます。 当方の環境は... 有線LAN ・デスクトップPC1 OS :Windows2000+SP2 LAN:Planex FNW-9700T(100M) ・デスクトップPC2 OS :WindowsNT4.0+SP6a LAN:Planex FW-100TX(100M) ・デスクトップPC3 OS :WindowsMe LAN:Planex FW-100TX(100M) 無線LAN ・ThinkPadS30 (2639-42j) ・SONY VAIO 505 共にOS :Windows2000+SP2 LAN:Planex GeoWave NS110 (アクセスポイントは1台のAP110) 同一ワークグループで使用しています。 あとインターネット用にシェアリングボックスがついています。 ・Planex BRL-01N ルーターがDHCP自動割当の設定になっていますので、 インターネット接続アシスタントで設定したままになっています。 無線LANのNetwork設定は ・DHCP使用 ・NetBEUI、TCP/IP使用 ・DHCPサーバからNetBIOS設定を使う >> 「\\○○○\××× にアクセスできません。 >> 指定されたネットワーク名は利用できません。」 >> >> と怒られます。 同様の現象ですね。 私の場合ファイルサイズによるかどうかは判断できないほど安定感にかけています。 ・プログラムなどはインストーラが壊れる。 ・画像ファイルを転送中に「〜アクセスできません」「〜利用できません」 などのメッセージが出ます。 転送が成功したように見えても、ファイルを開くと画像が壊れて使い物にならなくなっている。 管理ツールで両方にユーザー登録(ADMINISTRATOR権限)しても 同様の現象が出ますので、今PLANEXに連絡して設定方法を質問している最中です。 返答が来て、こちらのほうが解決するしないにかかわらず情報を書き込もうと思います。 設定についてご存知の方がおられれば情報提供お願いいたします。 あとMercuryさん、設定に関してこちらのほうでもやってみようと思うのですが ご迷惑でなければ直接メールを送らせていただいてよろしいでしょうか?
9月4日に ねろさん は書きました。 >私の場合ファイルサイズによるかどうかは判断できないほど安定感にかけています。 >・プログラムなどはインストーラが壊れる。 >・画像ファイルを転送中に「〜アクセスできません」「〜利用できません」 >などのメッセージが出ます。 >転送が成功したように見えても、ファイルを開くと画像が壊れて使い物にならなくなっている。 転送速度設定が「11Mbps固定」等になっているとこのような症状になることがあると どこかで見た記憶が…(メルコのHPだったか?)。もしそうなら、これを「自動」とか 「2Mbps固定」とかに変更してみたらどうでしょう? はずしてたらゴメンなさい。
s30にVine 2.1とWin2kのデュアルブートで 使ってます。 8月29日に たこちげるさん は書きました。 >たこちげるです。 > >情報交換できてうれしいっす。 > >8月28日に mileさん は書きました。 > >>>ただなんか、インストール後にPCMCIAの設定を手動でしてやらないとだめでした。 >>vineのインストールは8Gの壁があるのでは、先にvineをいれました? >>たしかにVineはネットワークインストールできましたけどインストールが完了しませんでした。 >>(LILO) > >この辺は、実は使ってるVine2.0で前々から経験済だったので、 >パーティションマジックを使って最初から8Gの壁を前提にディスクを >切っちゃってました。 私も同じパターンです。 >>>それとLinuxだとサスペンド/ハイバネしないですね。 >>>Fn+F4/F12とか押しても無反応 or ハングアップします。 >>>ACPIなんでしょうか? > >私的にこれが一番苦しいです。TP235の方とかはちゃんとサスペンド/ハイバネ >できてるのでしょうか? TP240、TP i1124と、ずっと蓋閉じサスペンド/蓋開けレジュームが できていたので、すっかり安心しきって事前に調べずにs30を買って しまったのが失敗でした。いちいち電源を On/Offしなければならないので飛行機の中で作業したいとき とか、かなり面倒です。 # IBMがなんとかしてくれないでしょうか。Linuxにも # 結構肩入れしてるみたいだし。 どなたか、ACPIにチャレンジしてうまくいってる方とか いらっしゃるといいのですが、、2.4系のカーネルでのAPMは すでに色々試してみたのですが、だめでした。▲[INDEX]
AirHつなぎ放題+s30(win2k)を使おうとすると、 内蔵有線LANが使えなくなります。 とりあえずConfigSafeでリカバリーして元に戻るのですが、 その後もTCP/IPのプロパティを開こうとすると、 「ネットワークカードをインストールして有効にせよ」と怒られて 設定が見れなくなりました・・・(ただし、機能はしています)。 また、AirHの方も一回も接続成功しません。 接続先はPRINです。 ドライバーなのか、プロバイダーなのか、カードなのか、 どこが悪いのか切り分けできず正直困っています。 どなたかこの組み合わせで接続に成功した方 いらっしゃるでしょうか?
うちはうまく使えてますよ。 Air-H"については、DNSの設定をしない(自動取得)にする必要があります。WIN2kの場合 ですが。
8月28日に hidetakaさん は書きました。 D.WOLFです。 > hidetakaです >すみませんエラーコードは2401でした。F1を押しながら電源をいれてみましたがブザーがなり >起動してくれませんでした。たぶんボードが壊れたのですね。 > >修理に出したら値段はどのくらいかかるでしょうか? たしか230CSは既に補修部品が在庫切れの為 修理不可能だと思います。 どうしても直したい、また使いたいと言うのなら もう一台手に入れる事にして、部品取り用にする しかないのではないかな?▲[INDEX]
初めて投稿するHisashiと言います。 また、今回初めてIBMユーザーになり、WEBの閲覧中にここを見つけお邪魔させて頂きました。 さて、私が購入したのは1124-93Jで、オークションで新品傷物(躯体表面にほんのちょっぴり)を12万円で・・・。 しかし、プリインストールはMEで、会社でも自宅でもW2Kを使用している私としては、W2Kへ移行したいと考えているのですが、最も楽な方法はないかを教えて頂きたいのです。 周辺機器も何も無い状態で、標準附属のFDしかありません。 (一応、家庭LAN構築済みで、デスクトップにHDDを接続する為の2.5←→3.5アダプタぐらいは持ってます) また、W2K用の各種ドライバー類はDownload済み。W2Kは普通の製品版です。 少しはPC用語なども解るつもりですが、比較的簡単な表現でお願いします。 尚、現在はMEで使用していますが、やっぱり憧れていたIBM。良いですね♪ ちなみに、ここの記事を色々と読ませていただきましたが、書いてある不具合がほとんど無いんですけど・・・ このまま使ってた方がいいのかなぁ〜・・・ ただ、P-in Comp@ctのPCカードアダプターとの相性がイマイチ良くなさそうなのですが・・・
こんにちは、Mercury@i1124-93J使い と申します。 8月31日に Hisasiさん は書きました。 >しかし、プリインストールはMEで、会社でも自宅でもW2Kを使用している私としては、W2Kへ移行したいと考えているのですが、最も楽な方法はないかを教えて頂きたいのです。 >周辺機器も何も無い状態で、標準附属のFDしかありません。 >(一応、家庭LAN構築済みで、デスクトップにHDDを接続する為の2.5←→3.5アダプタぐらいは持ってます) デスクトップに2.5HDDを接続出来るなら、以下の手順ではどうでしょう? 1.デスクトップで2.5HDDのパーティション分け及びFATでのフォーマット。 ※1パーティションでも良いですよ。 2.2.5HDD内にWindows2000のCDより\I386フォルダー内のファイルと各種ドライバをコピー。 ※パーティションを2つ以上作成した場合は、2.5HDD内のCドライブ以外が良いでしょう。 3.日本語対応(←これ重要です)にしたBootFDを作成。 4.2.5HDDをTPに戻す。 5.FDでBoot。 6.先ほどコピーしたファイルの中の"WINNT.EXE"を実行。 7.後はメッセージに従ってインストール。 こんな感じでどうでしょう? 私もMEがインストールされた93J(USB CD-ROMも)を購入しましたが、USB CD-ROMを 使用できるBootFDを作成し、CD内のWINNT.EXEを実行してWin2kを入れました。
ご回答ありがとうございます。 >1.デスクトップで2.5HDDのパーティション分け及びFATでのフォーマット。 > ※1パーティションでも良いですよ。 こちらの方法は、以前T社の旧型モバイルにしか使えないPCにて試したのですが、本体側でやらないと認識しないという問題が有り、今回は試していませんでした(^^; IBMの場合は問題ないんですね。 >3.日本語対応(←これ重要です)にしたBootFDを作成。 すみません無知で・・・この作業の意味は何ですか? >4.2.5HDDをTPに戻す。 こちらも同じく・・・「TP」とは?(^^; まったくお恥ずかしい・・・ >私もMEがインストールされた93J(USB CD-ROMも)を購入しましたが、USB CD-ROMを >使用できるBootFDを作成し、CD内のWINNT.EXEを実行してWin2kを入れました。 良いですね・・・USB CD-ROMが欲しいのですが、今回の購入自体が無理をしていまして・・・ CD-ROMまでお金が出なかったんです・・・(;;) とりあえず、近々にチャレンジしてみます。
こんにちは、Mercuryです。 8月31日に Hisasiさん は書きました。 >>3.日本語対応(←これ重要です)にしたBootFDを作成。 > >すみません無知で・・・この作業の意味は何ですか? 日本語環境を作ってくださいと言うことでした。 具体的にはconfig.sysに以下の記述が有ればOKです。 COUNTRY=081,932,a:\COUNTRY.SYS DEVICE=a:\JFONT.SYS /24=ON /P=a:\ DEVICE=a:\JDISP.SYS DEVICE=a:\JKEYB.SYS /106 a:\JKEYBRD.SYS 上記のファイルもフロッピーに入れてくださいね。 >>4.2.5HDDをTPに戻す。 > >こちらも同じく・・・「TP」とは?(^^; すいません、手抜きですね。 TP=ThinkPadの略です。 要はデスクトップに接続したHDDをThinkPadに戻してね。という意味です。 >とりあえず、近々にチャレンジしてみます。 ご健闘をお祈り致します。_O_ がんばってください。▲[INDEX]
最近、S30の価格が暴落してますね。 セットモデルも発売されたり。 これって、IBMがニューモデルを出す前に行う 定例のモノのような気がします。 10月にはIntelから超低電圧Pen-3が出ることが アナウンスされましたが、 ということは、その新しいCPUが載ったS30の後継モデルが出る、 って、考えられますよね。 1124-93JからS30、そしてS31(?)と、 このクラスのモデルが10ヶ月で3代ももでるチェンジいちゃうと、 本当、どのタイミングで買ったらいいのか、判断に苦しみますね。 目安となるのは、IntelのCPUのリリーススケジュールだけだし。 Tシリーズなら、モバイル系CPUの最高クラスのスケジュールに合わせて ニューモデルが出ますし、 今回のS30なら、超低電圧版のPen3のリリーススケジュールに合わせて ニューモデルが出るでしょう。 133対応のニューチップセットが、 10月に同時に(intelから)リリースされない限り、 大幅なスペックアップは無いと思いますが、 気になるのは、WindowsXPの搭載ですね。 日本だと11月なので、 無償アップグレードになるか、 S31(?)の発売を11月にするか。 はたまた、WindowsXPのプリインストール製品は10月末に出るのか。 気になりますね。▲[INDEX]
S30を購入しました。 今まで使用していたCD−ROM(CD-20X 純正)ドライブが認識しません。 IBMホームページで、それ用のダウンロードファイルがありましたので、 TRYしましたが、ダメでした。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、この方法でうまくいった方教えて下さい。 また、他の方法があれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。
9月1日に いのまんさん は書きました。 >今まで使用していたCD−ROM(CD-20X 純正)ドライブが認識しません。 どのようにして認識されないのか,具体的に手順を追って記述してください。 また,何かエラーが表示されるのなら,そのエラー内容も。
9月1日に いのまんさん は書きました。 >S30を購入しました。 > >今まで使用していたCD−ROM(CD-20X 純正)ドライブが認識しません。 >IBMホームページで、それ用のダウンロードファイルがありましたので、 >TRYしましたが、ダメでした。 >初歩的な質問で申し訳ありませんが、この方法でうまくいった方教えて下さい。 >また、他の方法があれば、教えて下さい。 >宜しくお願いします。 いのまんです。 解決しました。 CD−ROM(CD-20X 純正)のドライバー(FD)を持っていたのを忘れていました。 まず、前のノート(235)の付属FDにドライバーを入れ、そのまま、CFメモリーに コピーし、S30に挿入後、CDROMをつなげ、CFメモリーを指定して無事認識成功しました。 ご迷惑おかけしました。 今後も色々あると思いますので、アドバイスお願いします。▲[INDEX]
2609-25Jに256MB増設メモリGreenhouse GH-SDH256BG(\8,980)で動作ました。 特に何の設定(BIOS)も必要なくメモリ増設する事が出来ました。 現在319MBの表示で動作しています。 まだまだこのマシンは使えそうです(^^ s30が欲しいと思っていましたが実物を見たらあまり印象が良くなかったので 今のマシンをもう少し使う気になりました。 私の場合はwebブラウジング、メールとチャット位なので・・・
9月1日に bobさん は書きました。 >2609-25Jに256MB増設メモリGreenhouse GH-SDH256BG(\8,980)で動作ました。 440BXのマシンはいいですね。 >まだまだこのマシンは使えそうです(^^ そうですね メモリが多く積めるならCPUの遅さ(300MHzでしたっけ?)は我慢できる? 末永く使用してあげてください。▲[INDEX]
s30とis30の無線LANモデル同士でアドホックモードでファイル共有するには、 何をどのように設定するのか、わかりません教えてください。
9月1日に もりやさん は書きました。 >s30とis30の無線LANモデル同士でアドホックモードでファイル共有するには、 >何をどのように設定するのか、わかりません教えてください。 こん○○は、 4AJ(WinMe)と4WJ(Win2k)でやってみました。 とりあえず(暗号化なしに)、つなげるのなら 以下の方法を試してみてください。 「IBM Wireless LAN Client Manager」を立ち上げ、 「Actions」>「Add/Edit Configuration Profile」を選択。 4つのプロファイルのうち、どれか適当に選んで、黒丸を入れ、 左側の入力BOXはプロファイル名なので任意の文字列をいれます。 右側のドロップダウンメニューから、 「Peer-to-Peer Group」を選びます。(デフォルトはAccessPoint) 次に、「Edit Profile」ボタンを押し、 Network Nameを何か適当(2台とも同じでなくてはなりません)に入れます。 「OK」「OK」で閉じます。 マイネットワークで、こちらとあちらのコンピューターが 見えていれば無線関係の設定は成功です。 (あらかじめワークグループを同じにしておくとよいでしょう。) あとはネットワークの設定をすれば、目的が果たせると思います。 それでは がんばってください。 #チャンネル設定がどこにも見当たらないんですよね。 #10以外でつなぎたいときはどうするんでしょう?
9月2日に kidoyさん は書きました。 >#チャンネル設定がどこにも見当たらないんですよね。 これはアクセスポイントの設定に依存するようです。 すなわち、アクセスポイントの設定で連動するようです。
普通(?)のアクセスポイント経由でインターネット接続をしたら、 クライアントソフトが自動的にサーチして、適切に設定されましたよ。
9月2日に mskahnさん は書きました。 >9月2日に kidoyさん は書きました。 > >>#チャンネル設定がどこにも見当たらないんですよね。 > >これはアクセスポイントの設定に依存するようです。 >すなわち、アクセスポイントの設定で連動するようです。 こん○○は、 ご返答、ありがとうございます。 すみません、ちょっと自分の言葉が足りなかったようです。 アドホックモードでチャンネルを指定したいときに設定が 見当たらないなぁ、と思って書かさせていただきました。 まあ、つながれば目的を果たしてますので何チャンネルを 使おうが良いんですが。 #メルコのクライアントマネージャーはアドホックモードでも指定できた #気がしたものですから・・・。 #いま、手元にないので確認できないのですけども。
9月3日に kidoyさん は書きました。 >#メルコのクライアントマネージャーはアドホックモードでも指定できた >#気がしたものですから・・・。 メルコのクライアントマネージャーでは、[エアステーション経由通信] [無線パソコン間通信]の2つの通信モードが選択でき、後者の場合のみ クライアントマネージャーから無線チャンネルが設定できるようです。 #前者の場合はエアステーション側でのみ設定可能です。
9月3日に HTさん は書きました。 >メルコのクライアントマネージャーでは、[エアステーション経由通信] >[無線パソコン間通信]の2つの通信モードが選択でき、後者の場合のみ >クライアントマネージャーから無線チャンネルが設定できるようです。 > >#前者の場合はエアステーション側でのみ設定可能です。 どうもありがとうございます。 やっぱり指定できるんですね。(嘘言ってなくてよかった。) Peer-to-Peer Group アドホックモード 無線パソコン間通信 用語を統一してほしいと思うのは自分だけでしょうかねぇ? 各メーカーばらばら。
9月3日に kidoyさん は書きました。 >9月3日に HTさん は書きました。 > >>メルコのクライアントマネージャーでは、[エアステーション経由通信] >>[無線パソコン間通信]の2つの通信モードが選択でき、後者の場合のみ >>クライアントマネージャーから無線チャンネルが設定できるようです。 基本的なことで、笑われそうですが、s30から、IBMのワイヤレスクライアントソフトを 削除して、メルコのクライアントソフトだけを入れても、問題ないのでしょうか? もしそうなら、実行したいです<英語は苦手(わからん)
9月3日に もりやさん は書きました。 >基本的なことで、笑われそうですが、s30から、IBMのワイヤレスクライアントソフトを >削除して、メルコのクライアントソフトだけを入れても、問題ないのでしょうか? >もしそうなら、実行したいです<英語は苦手(わからん) こんにちは、 面白そうなテーマだったのでやってみました。 クライアントマネージャーのステータスが 「有線LAN接続中です」となり、 (注: "無線" ではない) 「ファイル」メニューの「接続」「手動設定」「接続テスト」が使えません。 (AdHocとInfrastructureの切り替えができないばかりか、 ESSidなど、細かな設定ができません。) やらないほうが無難ですねぇ。 英語と格闘していただき、 がんばって設定してください。=> AdHocモード▲[INDEX]
こんにちは。 1124-93JをW2Kで使用しているのですが、photoshopで解像度を変更しようと したところ、いきなり再起動してしまいました。それから何度か同じことを させたのですが、同様にブチっと音がして再起動してしまいます。 photoshopが使えなくて困っております。みなさんのと知恵を是非お貸しください。▲[INDEX]
もの知らずな奴ですが よろしくお願いします、 TP240です、事情があってHDDをフォーマットしました、 リカバリーFDを挿入した際、FDDが故障しました、 純正FDDを購入の際、最近はUSB接続になっていますと説明され それを買ってしまいました・・・!! これって間違いですか? FDD繋いでも認識しない、 どうやら馬鹿やったみたい、落ち込んでおります・・
9月2日に きむらさん は書きました。 > >これって間違いですか? FDD繋いでも認識しない、 > こん○○は、 240シリーズは残念ながら USB FDD からブートすることができません。 よって、リカバリー起動用として使用することはできません。
kidoyさん どうも ありがとうございました、 >240シリーズは残念ながら USB FDD からブートすることができません。 >よって、リカバリー起動用として使用することはできません。 やはり!! ですね、 馬鹿さ加減に自分ながら呆れています、
9月2日に きむらさん は書きました。 > >やはり!! ですね、 馬鹿さ加減に自分ながら呆れています、 こんにちは、 追い討ちをかけるようで申し訳ないんですが、 240シリーズはオプションとして、FDDがありません。 よって、リカバリーをされるには、 FDDを修理に出されるか、何らかの形で入手する必要があると思います。 (PC Dockのリカバリーサービスを利用するという手もあります。) とはいうものの、 "流用"できるFDDとしては、 39F2073(本来535/560シリーズのオプション)があります。 もうちょっと付け加えると、 570シリーズや、600シリーズのFDDも”流用”できます。 探されてみてはいかがでしょう?▲[INDEX]
こんばんは。 私はi1124-73JにRedHat Linux 7.1をインストールして使用していますが、 困ったことが一つあります。 それは、ビープ音が大きすぎることです。 たとえば、起動中やTabキーを押す時などにビープ音が鳴りますが、 その音が最大音量といいますか、とにかく大きな音でなるのです。 もし同様な症状がでている方や、こうしたらいいよという人がいらっしゃいましたら、 是非解決法を教えてください。 よろしくお願いします。
9月2日に たっちさん は書きました。 いーしです 1124-93jにkondara2.0を入れて利用しています。 サウンドの設定はされたでしょうか? 93jと73jが同じ音周りのチップならばcs4281.oの読み込みが必要です。 サウンドの設定がきちんとできだら、音は自然と小さくなりました。 sndconfigで設定してみてください。 それでは▲[INDEX]
ThinkPad i Series s30を2ヶ月ほど使ってきましたが,そのほとんどは自宅と会社との往復 で,せっかくのロングライフ・バッテリの効用を果たしていません。 そこで,バッテリ・ライフが半分でいいですので,重量減,容積減となるスモール・バッテリ があればなぁと思ってしまいます。 ※3セルで3時間,チルトスタンドをつけて,命名はデュアル・バック・フィンでどうでしょう か? ClubIBMのis30お披露目会でも「製品企画段階では検討したらしき話」も聞きましたし,Web でのis30/s30 Visual Tourにも「らしき姿」が出ています。 ※せっかくの省電力機ってのはよくわかりますが,選択肢が欲しいというのも本音。 VISUAL TOUR ThinkPad i Series s30 http://www-6.ibm.com/jp/pc/f/base_vt_tps30_02.html
>※3セルで3時間,チルトスタンドをつけて,命名はデュアル・バック・フィンでどうでしょう > か? 名前は良いですが(苦笑)、スモールバッテリにはチルトスタンドは 私は付けて欲しくありません(^_^;
> 名前は良いですが(苦笑)、スモールバッテリにはチルトスタンドは > 私は付けて欲しくありません(^_^; 私もスタンドは無くてもいいと思います。(あっても回らないヤツ) OZAKI'Sさんの元発言にもありましたが、S30ユーザーで6.5時間の最大バッテリー駆動を フルに使ってる方はどのくらいいるのでしょう。3時間くらいでいいからもう少し小さく 軽くしてほしいなあという要望は結構あるような気がします。IBMさんよろしく! ↓みなさんもここへSバッテリーの希望を出そう! http://www-6.ibm.com/cgi-bin/jp/contact2.pl?ref=http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tps3016/tps3016a.html
9月3日に KAZさん は書きました。 > S30ユーザーで6.5時間の最大バッテリー駆動を >フルに使ってる方はどのくらいいるのでしょう。 私は、Fulldayをフルに使ってます。 っていうか、アダプタにつながってるのが家に帰ってフル充電するまでって感じです。 (そういえば、OS入れ替え時以来、アダプタにつないだまま使ってないような) 会社で目いっぱい使っても15%くらい残ってるのがうれしかったりしてます。 でも、 >軽くしてほしいなあという要望は結構あるような気がします。IBMさんよろしく! この気持ちもわからないではないですけど。 私としては、どちらかといえば3セルバッテリーくらいの内蔵可能なACアダプタが ほしかったりしますけど、10分くらいバッテリー駆動できたりするともっといい。 って、私だけかな?
8月10日に HTさん は書きました。 >8月10日に Synさん は書きました。 > >>私の、というよりはビデオチップ (NeoMagic) との相性の問題だと思います。 > >一応 Adobeのサポートページ にも掲載されています。キーワード「緑」で >検索すると1番目に出てきます。残念ながら原因は記載されていませんが。 Synさん、HTさん レスありがとうございました。 返事が遅れて申し訳ありませんでした。 やはり、ビデオコントローラとの相性ですかね。 たしかにAdobeのサポートページでも現象は確認されていましたが、ガンマ設定機能を外すしかないみたいですね。 とりあえずは、その状態で使ってみます。 どうもありがとうございました。▲[INDEX]
240Z 2609-81J を使用しています。 リカバリCDでリカバリをしたとき メーカ固有の設定(ブラウザのお気に入りなど)も含め 完全に工場出荷状態に戻るのでしょうか? こういうことを聞くのも 以前、他メーカのPCでリカバリCDでリカバリを行ったとき お気に入りに含まれるメーカへのリンクや オリジナルの壁紙、スクリーンセーバ、 メーカが用意したFAQのドキュメント などは復元されなかった悔しい思いがあるからです。 このことについてレス頂けたら幸いです。
9月3日に beginnerさん は書きました。 >完全に工場出荷状態に戻るのでしょうか? 完全に・・・と言われるとわかりませんけど・・・。 >お気に入りに含まれるメーカへのリンクや >メーカが用意したFAQのドキュメント このへんは大丈夫でしょう。(当方の240無印、600Xの場合は大丈夫です。) >オリジナルの壁紙、スクリーンセーバ 最近のTPにはこういうものが入ってるんでしょうか。いいなあ。 これはわかりません。▲[INDEX]
とっしーです。ここのサイトにはいつもお世話になっております。 早速ですが、1点教えていただきたくよろしくお願いします。 2609-93Jを使用してますが、標準USB CD-ROMに音楽CDをセットしてWindows2000 標準のCDプレーヤーで音楽を聴こうとしても内臓スピーカから音がでません。 どのようにすれば、内臓スピーカで音楽CDを聴くことができるのでしょうか? ちなみに、WAVファイルなどはWindowsMediaPlayerで聴くことはできるので スピーカ自体が故障しているのではないと思います。 また、ボリュームの設定でCDプレーヤ含め全ての項目はミュートや音量最小には なっていません。
ちょっと前にも500系(?)の方でも出てましたがアナログ入力にCDROMからの オーディオ出力を繋いでください。 デジタルリンクでは解決できないようですからアナログも忘れないでね、、、
>デジタルリンクでは解決できないようですからアナログも忘れないでね、、、 TP240Z+標準のWin2Kで、デジタリングで音楽CD再生できましたよ。 参考までに。。。
9月3日に 石橋さん は書きました。 >>デジタルリンクでは解決できないようですからアナログも忘れないでね、、、 > >TP240Z+標準のWin2Kで、デジタリングで音楽CD再生できましたよ。 >参考までに。。。 とっしーです。レスありがとうございます。 しかしながら、デジタルリンクやアナログリンクとは、どのように 接続するのか分かりません。 もう少し詳しく教えていただければ助かります。 USB CD-ROMをどのように接続すればいいのでしょうか? もしかすると、接続するのはCDオーディオでしょうか?
9月3日に とっしーさん は書きました。 >しかしながら、デジタルリンクやアナログリンクとは、どのように >接続するのか分かりません。 >もう少し詳しく教えていただければ助かります。 >USB CD-ROMをどのように接続すればいいのでしょうか? アナログ接続というのは、CD-ROMドライブのLINE OUT及びヘッドフォンジャックと PCのLINE INジャックを接続して アナログデータを取り込むことです。 ただし この場合PC側はデータを受けるだけなので CD-ROMドライブのコントール はできませんから、USBまたはPCカードでの接続が必要になります。 ディスクトップPC用のCD-ROMドライブの IDE 40pinではない 4pinのオーディオ ケーブルの接続をしないと音が出ないのと同じことです。 デジタル接続とはUSBまたはPCカード接続のみで そこから取り込んだデジタルデータを PC内で変換して 再生することです。 CD-ROMドライブのコントロールも同時にできます。
>TP240Z+標準のWin2Kで、デジタリングで音楽CD再生できましたよ。 >参考までに。。。 そうなんです、さきほど別の掲示板でこんな書き込みを見つけました。 Win2KまたはWinMeでは CD-ROMのプロパティで”このCD-ROMドライブで デジタル音楽を使用可能にする”というチェックボックスが有りますが、、、 93JならMeですよね? ちょっと見てみてください。
9月3日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >Win2KまたはWinMeでは CD-ROMのプロパティで”このCD-ROMドライブで >デジタル音楽を使用可能にする”というチェックボックスが有りますが、、、 これですね、この設定を有効にしました。 メッセージが出ますが、そのままOKで設定します。 この設定で音楽CDが再生できました。 また、オーディオケーブルを接続する方法でも再生は できます。 標準USB CDというのが、IBM製を差しているなら 添付されたオーディオケーブルを使えますよ。
とっしーです。 9月3日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >Win2KまたはWinMeでは CD-ROMのプロパティで”このCD-ROMドライブで >デジタル音楽を使用可能にする”というチェックボックスが有りますが、、、 ↑で再生できました。 レスくださった皆様ありがとうございました。 アナログ、デジタル接続についても勉強になりました。
とっしーです。 >Win2KまたはWinMeでは CD-ROMのプロパティで”このCD-ROMドライブで >デジタル音楽を使用可能にする”というチェックボックスが有りますが、、、 ↑で再生できました。 レスくださった皆様ありがとうございました。 アナログ、デジタル接続についても勉強になりました。▲[INDEX]
初めて投稿します。 iS30使っています。 過去、投稿されています内容を参考にHDDを換装しようとしてみました。 PartitionMagic 6.0を使用してD2D領域のファイルを取り出し、新しいHDDに領域を 確保後転送、MBMを使用し領域設定変更後、Recovery Repaire Diskを使用して再起 動と一通り作業してみました。 しかし、Disk to Diskを実行しようとしたところ"To start the product 〜 [F11]” の表示がでません。もちろんDisk to Diskが実行できません。 Recovery Repaire Diskの使い方が間違っているのでしょうか? なにか心あたりのある方、ご教授願います。
9月3日に nakaさん は書きました。 >PartitionMagic 6.0を使用してD2D領域のファイルを取り出し、新しいHDDに領域を >確保後転送、MBMを使用し領域設定変更後、Recovery Repaire Diskを使用して再起 >動と一通り作業してみました。 今一つ実行環境が伝わってこないのですが、MBMでMBRが書き換えられているのでは ないでしょうか? FDISK /MBR とやってからRecovery Repaire Diskを実行するほうが良いのかも しれません。▲[INDEX]
初めて投稿させていただきます。 TP240のバッテリーについて,IBMのページで確認しようと思ったのですが, なぜか繋がらないようでしたので,こちらで教えていただけたらと考え, 投稿させて頂きました。 先日,友人から1999年に購入したTP240(Zとかではなく,2世代目の240 だと言っていました)を貰ったのですが,当然のようにバッテリーが 死んでいて,3分くらいしか持ちません。 そこで教えて頂きたいのですが,古いTP240に,今売られているIBM製品 のバッテリーを使用することは可能なのでしょうか? TP240Z用の大きいバッテリーなどは付くのでしょうか? 私が現在使用しているデスクトップ(MMX搭載)より速いため,どうにか 活用したいと考えているのですが,初めてのノートなのであまり知識がな く,困っております。ACだけで使うのももったいないですし。 どなたか,ご教授くだされば幸いです。
こんちわ。やすひろです。 9月3日に jujitsuさん は書きました。 >そこで教えて頂きたいのですが,古いTP240に,今売られているIBM製品 >のバッテリーを使用することは可能なのでしょうか? >TP240Z用の大きいバッテリーなどは付くのでしょうか? 使えるはずです。 念のため、BIOSを最新にしておくといいでしょう。 たぶん、ワタシが使っているのと同じ機種です。(2609-31J)
やすひろさん,ありがとうございます。 値段などを調べてみて,ちょうど良いバッテリーを購入しようと思います。 >念のため、BIOSを最新にしておくといいでしょう。 BIOSはTP240Z用に用意されているものでよいのですか? IBMのページから落とせるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが,よろしければ教えて頂けないでしょうか。
9月3日に jujitsuさん は書きました。 >やすひろさん,ありがとうございます。 どもです。 >BIOSはTP240Z用に用意されているものでよいのですか? んなことしたら、マシンを壊します。(^^;) ・・・おそらく導入前のチェックではねられると思いますが。 正確な機種名を確認し、お使いの機種にあったものを導入しましょう。 >IBMのページから落とせるのでしょうか? もちろんです。ここからどうぞ。 http://www-6.ibm.com/jp/domino01/pc/download/download.nsf/DlSearch?OpenForm&ThinkPad
やすひろさん,いろいろと教えていただき,本当にありがとうございました。 初心者の私にも良く分かる返答をしていただき,大変感謝しております。 さっそくやってみます。▲[INDEX]
ONOです、こんにちは。ここにはいつも御世話になってます。 さてミラージュブラック(43J)を入手して、 Solaris8(2001年7/01版)のインストールに挑戦しました。 なんとかコマンドラインで使えるようになった?ので経過報告です。 まず起動FDを使ってネットワークインストールしようとしましたが、 USB/FDDであり、レガシモード?がないためか、正攻法は挫折。 仕方がないのでHDDを取り出してX21でSolaris8をインストールし、 それをミラージュブラックに戻す方法でインストール?しました。 が、ミラージュブラックで起動させると、途中まで起動して、 カーネルがデバイスの認識を始めるらしき部分で止まります。 試行錯誤の末、デバイスコンフィグレーション段階でUSBを削除したら、 コマンドラインで動作するようになりました。 それにしても毎回起動時にUSB部分を削除していて手間がかかります。 Solarisに詳しくないのが残念です。 とりあえず状況は以上です。 時間をみてXFree86等の導入に挑戦してみる予定です。 では。
>さてミラージュブラック(43J)を入手して、 >Solaris8(2001年7/01版)のインストールに挑戦しました。 >なんとかコマンドラインで使えるようになった?ので経過報告です。 自己レスです。たびたび申し訳ありません。 USBドライバ部分ですが、BIOS設定で「USB-BIOS」をOFFでOKでした。 FD起動はできなくなりましたが、HDD起動で手動設定は不要となりました。 あとX21で利用していたXFree86/4.0.2と設定ノウハウを使いましたが、 新しいビデオRAMであるためか、設定ミス原因か、上手くいきません。 ま、Sunで以下の情報が公開されたことでもあるし、いつか試してみます。 (あとHDDのOSデータを利用してネットワークインストールも挑戦予定) Solaris XFree86 Video Drivers and Porting Kit http://soldc.sun.com/developer/support/driver/tools/video/video-index.html とりとめなくなってすいません。では。
9月4日に ONOさん は書きました。 >>さてミラージュブラック(43J)を入手して、 >>Solaris8(2001年7/01版)のインストールに挑戦しました。 >>なんとかコマンドラインで使えるようになった?ので経過報告です。 ONOさん,数少ないSolaris Intel情報、大変参考になっております。 私も昨日、Solaris8 7/01 をX20(2661-24J)にインストールしてみました。 私はベースユニットをもっていないので、 USB-CDROMドライブ + インストールサーバでNetworkインス トールを行いました。とりあえずCUIでうまく動きました。 残るは、以前ONOさんにアップいただいた、XFree86のConfigを 手本にATI Mobility のX環境を構築予定です。楽しみ楽しみ。 ところで Mobility M1の場合、XFree86のバージョンは 4.0.2 よりも 4.1.0のほうがいいのですか? ご存知でしたら教えて下さい。 ご存知かとは思いますが、 以下はNetworkインストールを行った概要です。 もっとスマートは方法などありましたら、ご教授下さ〜い。 ================================================ X20にネットワーク経由でSolaris8をインストール ================================================ 1)AT互換機にSolaris8 7/01をインストール。 →DELLのP-II 233MHz 64MB 4.0GB の古いマシンを使いました。 ※コピーするパーティションは 1GB以上あけておいたほうが よいようです。 2)インストールサーバの構築 1.CD(Software 1of2)のToolsにある setup_install_server をつかって、AT互換機側にCDのイメージをコピー 2.CD(Software 2of2)のToolsにある add_to_install_server をつかって、イメージをコピー 3.CD(Languages)のToolsにある add_to_install_serverに -s オプションをつかって Japanese と shared のみコピー 4.CD(Installation)を使って、modify_install_server を実行。 -p オプションでInteractive Installも行えるようにする。 ※Web Startではなく、対話モードでインストールする場合は、 CDのイメージを保存したディレクトリの Boot を使用せず、 Boot.orig をBootにmvしておきます。 3)インストールクライアントの設定 DNSやNIS等のネームサーバの環境にもよりますが、 /etc/inet/hosts, /etc/ethers, /etc/bootparams あたりに インストール対象となるクライアントの情報(IP,MACアドレス, ホスト名,アーキテクチャ)が必要となります。 CD(Installation)の add_install_client をつかって、 ネットワークインストールを行いたい、マシンの情報を /etc/bootparamsに反映します。 ( -e オプションで MACを指定) ※必要に応じて、hostsやethersも変更します。 4)X20のブート 1.USBタイプのCDROMドライブを繋げて、電源ON後 F12でCDROMを 選択してCD(Software 1of2)でブートさせます。 ※FD(Device Configration Assistant Disk)でも同じだと思います。 2.キーボードを Japanese 106 (without Windows Key)に変更して Deviceのコンフィグを終了し、Networkインストールを開始します。 [ ]disk [X]net 私はインタラクティブモード(対話式インストール)でOpenLookな インストールを行いました。(WebStart、JumpStartは試してません) ※この段階までくるとUSBなCDが見えなくなる。で netでイン ストールという手段にでました。(^^; わかりずらい、手順ですみません。いま詳細なマニュアルを 作成中です。
>ところで Mobility M1の場合、XFree86のバージョンは 4.0.2 >よりも 4.1.0のほうがいいのですか? >ご存知でしたら教えて下さい。 こんにちは。無事なインストールおめでとうございます。 X20で4.1.0と4.0.2のいずれが適当かは知識と実験不足で不明です。 お役に立てずにごめんなさい。 ただ「solaris」「xfree86」「4.1.0」「は」でgoogle検索し、 A20mにインストールなさった方のページを引っかけました。 ビデオ・サブシステムがX20と同じならば役に立つかもしれないかな。 なおここは240/30系なのでそちらの結果報告をさせていただきますと、 SunのWWWからダウンロードしたポーティング・キットではダメでした。 (これは4.0.3ベース)。今は640x480の16色でCDEが動作しています。 「3DM4」という選択枝はないで、xfree86が未対応なのだろうか? 設定ファイルの内容も未確認なので、いじればなんとかなるのかな? といった手探り状況です。(;_;) そんな訳でこの会議室でLinux版4.1.0の動作報告がありましたので、 まず折りを見てSolaris8を再インストールし、4.1.0を試してみる つもりです。 では。▲[INDEX]
真っ白病というか8月の終わりに買った2609−93jが”真っ黒病”になってしまいまし た。 まさか自分の購入したマシンにこのような症状が出るとは。 もちろん,購入前からこの症状が出る可能性があるのは分かっていたが,それでもS30では なくこのマシンを選んだ理由はパラレルがあるなどこちらの方が気に入っていたからで,購入 して6日目に症状が出ました。 私の場合はモニターを動かしたり,キーボードを押したりした時に画面がついたり,真っ黒に なったりしています。 見た感じは接触不良のようで,分かっていて購入したが,よいマシンだけに悲しい。 すぐに修理に出したいと思います。
>私の場合はモニターを動かしたり,キーボードを押したりした時に画面がついたり,真っ黒に >なったりしています。 HAMMERさん こんばんわ ありゃりゃと申します 初めての投稿ですが 僕のも同じ現象だったので ご報告申し上げます 僕のは 箱から出して 1時間くらいで発症しました 明らかに ケーブル断線のような現象で ボディをひねったり 電源スイッチ右のパネルを押したりすると 復帰したりしました キーボードを開いて フラットケーブルの様子を観察したところ 肉眼で確認できる異常は無く MBのコネクタ部分を押したりしても 復帰したりはしませんでした ただ明らかに ケーブルが短いようで LCDパネルを開閉するとケーブルが引っ張られて MBのコネクタに負荷がかかっている様子が感じられました この観察と ここのログから欠陥と判断し Web修理申し込みをしました 翌朝 電話で現象を伝えました すると 初期不良窓口へ交渉しろと 別の電話番号を指示されました なぜ 故障窓口から初期不良窓口に電話が回せないのか (-_-メ) と思いましたが しかた無いので 初期不良窓口に電話しました ここまでの電話を繋げる(2箇所へ)努力で 仕事も1日つぶされました 初期不良窓口へ現象を伝えたところ 交換対応を提示されました そこで 欠陥=対策部品が存在 するのならば 部品交換=修理をしない限り 本体を交換しても 再発するのではないかと 問いましたところ 「そのような欠陥や現象は 他に報告されていない」 「ネット上にそのような情報があることも知らない」 と答えて来ました(トボケたのでしょうが CCだけは徹底していますね) 以上は IBMが欠陥を認めたページを上げる寸前の出来事でした こちらの判断としては 一度交換させて後 再発したら 再度ねじ込むことにするしか無く 交換を申し込みました 交換機は 三日で送付されました この交換機で 今の所 現象は出ていません キーボードを開いて観察したところ 旧型機(故障機)との差分は フラットケーブルが シャーシに銅テープで止められている点と ケーブルの長さが長くなっているように感じられた点でした ちなみに故障機は2001/04台湾製 対策機(?)は 2001/08台湾製 でした(8月製造とは驚きましたが) 長くなりましたが このような経過でした 交換機が「対策部品導入済み」の物なのかは こちらには解りませんが 問題点が使用部品にあり それが シリアルで管理出来るのならば IBMはこれを明示し 対象機をリコールすべきと考えますが WEBを見ると それほど良心的では無いようですね この240=1126のシャーシは プラモデルのような安物で 大きさと価格だけで購入したのですが それなりといった感想です IBMのサイトでは パネル開閉テストだの 耐久性だのを売り物にしてますが この現象では それもマッタク嘘っぱちに感じられます Xシリーズのような堅牢さを この価格に求める気もありませんが 本国では相手にされない アジア人の低級な設計思想が この安っぽい筐体に集約されているような気がします 以上 長くなりましたが ご参考になれば幸いです
大変失礼しました 先の投稿で 僕の機種は 2609-93Jでした また >この240=1126のシャーシは プラモデルのような安物で 上記は 240=1124のシャーシ の間違いでした お詫びして 訂正させていただきます m(__)m
9月4日に ありゃりゃさん は書きました。 >この240=1126のシャーシは プラモデルのような安物で IBMのCFRP素材については http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2871/column/300/colm_344.htm なんてのが参考になるでしょう。 意見は人それぞれなので、別にどうということもありませんが。
9月4日に ありゃりゃさん は書きました。 >ここまでの電話を繋げる(2箇所へ)努力で 仕事も1日つぶされました Web修理を申し込んだのに、電話連絡のためにこんなに手間どるとういのは いまいち、理解に苦しむのですが。 >すると 初期不良窓口へ交渉しろと 別の電話番号を指示されました >なぜ 故障窓口から初期不良窓口に電話が回せないのか >と思いましたが しかた無いので 初期不良窓口に電話しました いずれにせよ、電話対応の悪さは相変わらずのようで、まさに、(-_-メ)ですね。 絶望的です。 >「そのような欠陥や現象は 他に報告されていない」 >「ネット上にそのような情報があることも知らない」 >と答えて来ました(トボケたのでしょうが CCだけは徹底していますね) マジすっか?う〜ん。ひでぇ・・・。 >交換機が「対策部品導入済み」の物なのかは こちらには解りませんが 常識的に考えれば、導入済みだと思いますが・・・そう信じたいですね。 >IBMのサイトでは パネル開閉テストだの 耐久性だのを売り物にしてますが >この現象では それもマッタク嘘っぱちに感じられます 御意。そう思われてもしかたないでしょうね。 >本国では相手にされない アジア人の低級な設計思想が >この安っぽい筐体に集約されているような気がします この書き方は語弊があるので、訂正されたほうがよろしいと思います。
IWATOBI さん ご指摘ありがとうございました 表現悪く申し訳ありません お詫びして訂正します awawa さん 勉強になるリンク ありがとうございました >Web修理を申し込んだのに、電話連絡のためにこんなに手間どるとういのは >いまいち、理解に苦しむのですが。 Web修理の対応までの時間を疑い 電話をしました ルール違反かもしれませんが 開封直後の発症でしたので。 時間がかかるのは 電話がビジーな為です 電話が繋がっても 彼らは 繋げるまでの時間手間等は関知しませんから 部署が異なれば 他にかけ直せと言うようです 設計うんぬんは つい600系やX20系と比べてしまうとゆう 未熟人間の煩悩とお許し下さい この液晶問題や プラパネルの剛性や建て付けを体感すると 価格差を織り込んでも 情けない機種と感じてしまいますが ------ 液晶問題の 存在と対応方は発表されましたが 液晶問題の 原因と対策方が公表されていないのが 問題だと思います 原因と 自分の機体がそれに該当するものかどうかが 我々が知りたい情報ではないでしょうか 投稿意図は 開封直後に同じ発症をされた方が 修理で対応が良いのか 交換で対応が良いのかの ご参考になればとの考えでした
表題:Fn-GrandPrix :-P 牛若丸です。 「私」 was about to post: > ドライバが古いとそのような現象が発生するようです。 > > というか、現時点までに公開されているドライバでは発生します。 > 次の版にて改善するように努力中だとのことです。 > > ということで、気長に待つしかないようです。 > # しかし、フリーズ問題というのが深刻そうですね…。 えと、Fn+F3でLCDオフにならない「現象」のことです。 で、どうもBIOSの不具合らしいです。 かわ。さん: >BIOS:1.45 この(↑)次の版には直るのではないかという話を聞きました…。 # しかし、フリーズ問題は、深刻だと、やだなぁ…。 # 加えて、音が出なくなる問題ですか…。はぁ。。。
牛若丸さん 情報ありがとうございます。 BIOSですか。やっぱり。 キーボードに表示があるのに動かないのが気になってましたけど。 まあ、気長に待ちます。実害もありませんし。▲[INDEX]
asuwa です。 i Series s30(4AJ)を Windows2000化して利用しています。 普段利用するユーザーアカウントはAdministrator権限を持たせていました。 昨日,これをPower Userに変更したのですが,その時から不思議な現象が発生しています。 無線LAN Client Manager(Ver.1.49)を起動すると,ごく普通に起動するのですが, 複数作成してあるプロファイル(アクセスポイント)を切り替えようとすると, 以下のようなエラーメッセージが出ます。 "The control panel applet does not function correctly or a old version is used." Administrator権限を持つユーザーでログインすると,このようなことは起こりません。 付属マニュアルにも,制限事項は記載されていないようですが,これは仕様でしょうか? 同様の現象を経験された方はいらっしゃいますか?▲[INDEX]
is30にW2Kをインストールして使っています。 大変快適なんですが、ひとつだけトラブルがあって解法がわかりません。 というのも、タスクトレイにあるネットワークアイコンが、接続・切断を 繰り返すたびにひとつずつ増えていってしまうのです(バッテリ使用時に 顕著)。再起動すれば消えるのですが、ネットワークアイコンが6つも 7つも表示されていってしまうのは気持ち悪くて。 タスクトレイのアイコンを再起動せずにリフレッシュ(画面再描画)する ような方法とかフリーウェアってありませんか。
私が所有しているX21(Win2k)でも同じ症状が出たことがあります。 ネットワークにつながった状態で、サスペンド・ハイバネーション等を繰り返して いるうちに増殖していった気がしますが、確実な再現方法は発見できませんでした。 原因も対処法も明確にわかりませんでしたので、ネットワークや電源管理系のドライ バをとりあえず最新版に更新して様子を見てみましたが、それ以降は発生していない 気がします。(^^; あまり役立つ情報ではないかもしれませんが、もしまだでしたら試してみるのはいか がでしょう。 蘭太郎▲[INDEX]
先日、念願のs30(42J)を購入しました。 HDDのパーティーションを分けようとしたのですが、D2Dでは 分けられなかったので、今まで使用していたVAIOのFDDと CDを使いOEM版W2Kをインストールしました。 ゆくゆくVAIOは売却するつもりなので、添付のFDDと CDドライブは手元になくなります。 そこでIBMのドライブならCDからブートしてくれるだろうと思い、 純正のUSB−CDドライブを購入しました。 試しにOEM版W2KのCDをセットし立ち上げるとCDドライブから ブートはしてくれるのですがセットアップ画面の直前あたりでエラーが 出てしまいセットアップができません。 D2D領域は消してしまいましたが、まだリカバリCDは購入していません。 OEM版CDのブートからではインストールはだめなのでしょうか。 またリカバリCDからなら正常にセットアップができるのでしょうか。 ハードの故障かOEM版ではFDDからでないとセットアップできないのか わからないので質問させていただきました。 ご存知の方があればよろしくお願いします。
9月4日に Chimeraさん は書きました。 >試しにOEM版W2KのCDをセットし立ち上げるとCDドライブから >ハードの故障かOEM版ではFDDからでないとセットアップできないのか >わからないので質問させていただきました。 OEM版だけでなく一般のパッケージのWin2Kでは,CD-ROMブートはできても,デバイス・ド ライバでCD-ROMが認識されてませんので,OSソース本体が見えず,通常ではセットアップ できません。 ※SP2適用CD-ROM作成などで,ブータブルCD-ROMを作成中にtextsetup.sifを編集してや ればCD-ROMブートでリカバリ可能と思われます。(X20系で既出) リカバリCD-ROMだと,CD-ROMブートして仮想フロッピーディスクにあたるところにデバイ ス・ドライバが書き込んでありますので,CD-ROM本体データ部が読み込まれるのです。 ※is30(4AJ:WinMe)ではそうなってます。Win2Kでも同じでしょう。▲[INDEX]
Mercury@i1124-93J使い です。 教えてください。 PCカードを利用している時にサスペンドから復帰後、動作が鈍く(引っかかるような)なる 事が有りませんか? PCカード(NetworkやSmartMediaアダプタ)などの使用時、サスペンドからレジューム後に タスクマネージャなどでプロセスの一覧を見てみると、「System」プロセスのCPU使用率が 98%になってしまっています。 #再起動するまでは戻らないようです。 通常は「System Idle Process」が99%とかになっているのですが... このような現象に遭遇された方はいらっしゃるでしょうか? また、対処方法をご存じの方は教えてください。 使用環境 ThinkPad i1124-93J OS : Windows2000 + SP2 Memory : 192MB PC Card : Planex FNW-3602-TX(Network Card) Planex GW-NS110PX(Network Card) HAGIWARA SYS-COM HPC-SV03A(SmartMedia Adapter) SpeedStep : ON Power : AC,バッテリ共
自己レスです。 >PCカード(NetworkやSmartMediaアダプタ)などの使用時、サスペンドからレジューム後に >タスクマネージャなどでプロセスの一覧を見てみると、「System」プロセスのCPU使用率が >98%になってしまっています。 >#再起動するまでは戻らないようです。 どうしても使い勝手が悪いので約1ヶ月前の状態にリカバリーCD(自作)で戻してみました。 すると、症状も出なくなりました。 その間、何をインストールしたか? ・Netscape4.78日本語版 ・UNHLA32.DLL ぐらいですか... D:ドライブに全てインストールしてをり、C:ドライブのみリカバリーしたので 上記ソフトは現在も使用中ですが症状は出ていません。 と言うことで原因不明のまま復旧してしまいました。▲[INDEX]
johanです。はじめまして。 Win2k+WinMEのデュアルブートのis30を使用しています。 最近デュアルブートである必要性に疑問を感じはじめていて 利便性からWin2k一本化にしてもいいかなとは思うのですが… 心配なのはソフトウェアです。 ソフトウェアライブラリ1〜4に収められている各種ソフトウェアは すべてWin2kでも動作するものなのでしょうか? IBMのサイトには動作情報が詳しく載っていなかったように思います。 おそらく私の探し方が足りないのだろうと思いますが。 情報がありましたらご紹介ください。
9月5日に johanさん は書きました。 >johanです。はじめまして。 ども。m(-)m >ソフトウェアライブラリ1〜4に収められている各種ソフトウェアは >すべてWin2kでも動作するものなのでしょうか? ここのサイトにある「ソフトウェア ライブラリ」のお話でしょうか? ソフトウェア ライブラリ でしたら、それぞれのリンク先をご覧いただければ分かるとおもいますけど・・・ >IBMのサイトには動作情報が詳しく載っていなかったように思います。 >おそらく私の探し方が足りないのだろうと思いますが。 ThinkPadのWindows上での、任意のオンラインソフトの動作状況が、IBMのサイトに 載っているなんていう話は滅多にないと思いますが。(^^;)
9月5日に やすひろさん は書きました。 >ここのサイトにある「ソフトウェア ライブラリ」のお話でしょうか? 違うとおもいますよ〜。(^^;) 付属のソフトウェアCD-ROMを指しているのだと思うのです。 is30はソフトが多そうなので。私のはs30なのでそんなCDは有りませんでしたが。
9月5日に mskahnさん は書きました。 >付属のソフトウェアCD-ROMを指しているのだと思うのです。 >is30はソフトが多そうなので。私のはs30なのでそんなCDは有りませんでしたが。 私もs30なので付属ソフトないのですが、is30は沢山ついてますね。 で、IBM(に限らずどこのPCメーカでも同じでしょうが)の見解は ”プリインストールあるいは添付されているソフトウェア製品は、 プリ・インストールOSであるWindows Millennium Edition に対応 したものです。 また、その梱包方法および内容物に関し、市販さ れているものと異なる場合があります。” と書かれていますので、IBMは保証しないでしょう。1つ1つご自分で ソフトウェアのメーカのWebサイトなどから情報を仕入れて判断する しかないのでは?
9月5日に mskahnさん は書きました。 >>ここのサイトにある「ソフトウェア ライブラリ」のお話でしょうか? >違うとおもいますよ〜。(^^;) ありゃりゃ〜。 そういや、普通の考えればそうかもしれませんね。(^^;) >付属のソフトウェアCD-ROMを指しているのだと思うのです。 とすると、これですね。 http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpis3015/tpis3015w_t.html Norton AntiVirus2001 以外でしたら、Win2kでもイケそう。 Norton は、OEM用の特殊バージョンかもしれませんね。▲[INDEX]
この系列には初めて投稿します。初心者ですがよろしくご教示願います。 HDD換装についてです。質問その1ですが,TPs30(42J)に物理的に入る 30GB程度のハードディスクを教えてください(IBM製品,その他すべ て含めて。なお,そのサイズ等パソコンショップで購入できる程度の特 定できる情報がありましたらそれもお願いします)。質問その2です が,物理的に入るハードディスクのうち相性がいいと思われるハード ディスクはありましたか。あったら教えてください。
9月5日に untouchableさん は書きました。 >HDD換装についてです。質問その1ですが,TPs30(42J)に物理的に入る >30GB程度のハードディスクを教えてください(IBM製品,その他すべ 質問その2です >が,物理的に入るハードディスクのうち相性がいいと思われるハード >ディスクはありましたか。あったら教えてください。 私のis30(43J)に入っていたHDDは IBM DJSA-220でした。 上部のカバーで固定されていましたから 同じ厚さのHDDならOKでしょう。 ちなみに 厚みは 9.5mmです 相性ですが 私のis30には IBMの流体軸受けタイプの30GBしか使用し ていませんので答えられません。 IBM、日立、富士通、東芝のいずれでも使用できるのではないでしょうか。▲[INDEX]
はじめまして。イシイと申します。 某中古ショップにてi1124を購入しようと考えていますが、 CD-ROMドライブが当然ありませんので、 これも購入する必要がありますよね。 そこで質問させていただきたいのですが、 中古ショップの店員さんは「純正でなければリカバリーできない」 と言っていたのですが、やはり純正でないといけないのでしょうか? 素人考えですと、USB接続ならばメーカが違っても問題ないのでは? と考えてしまいます。 どうか、よろしくお願いします。