ヒトミです。 220+ webboy4で、モデムカードを認識させようとしているので すが、Dos7.0同梱の物だけでは出来ないのでしょうか?。ストレー ジカードは認識させてます。 ちなみに Play at Will は持っていません。 モデムカードはIBM Double Jack Modem 28.8kですが33.6にアップ グレードしているものです。ただドライバーを持っていなので、 何処にあるか現在検索中でもあります。 参考御意見、どうか御願いいたします。
4月1日に ヒトミさん は書きました。 >220+ webboy4で、モデムカードを認識させようとしているので >すが、Dos7.0同梱の物だけでは出来ないのでしょうか?。ストレー >ジカードは認識させてます。 普通は,コモンイネーブラで認識できるんですけど,なぜかPC-DOS7のPhoenix Card ManagerだとComポート構成がされませんね。Play at Willだとすんなりでしたけど。 ※XJ2144での話です。 iniファイルとかの設定をいじればなんとかなると思いますが,ちょっと手がつけられ ませんので,期待せずに待っててください。
4月1日に zeroさん は書きました。 >31Jですが、本体の電源は入りますが、 >Windowsが立ち上がらず画面が真っ暗のままです。 >修理に出すべきでしょうか? 一度ACアダプターとバッテリーを外してみてから 再度試してみてください。
バッテリーとACアダプタを一度はずして、そしてもう一回付け直して、 5時間ぐらいほかっておいて電源入れたらWindowsが立ち上がりました。 とても不思議です。ありがとうございました。
>TP235を貸し出していた知人は、PC知識について乏しい人ですので、マウス設定の変更な >んてとてもとても...(^^; う〜〜ん、、、 IBMのサイトにトラックポイントのドライバが あるので それを利用してみてはいかがでしょうか? 中には 加速設定のすばらしいものもあります 235は名機です win2000も平気で動作します いっそのこと win2000にしてみては? もしかしたら ウィンドウズ98独特の障害かもしれないし? どんなもんでしょ (。。;)
> う〜〜ん、、、 IBMのサイトにトラックポイントのドライバが > あるので それを利用してみてはいかがでしょうか? > 中には 加速設定のすばらしいものもあります わたしもドライバ更新されていないかな?、と思って探していたのですが、 235用と銘打ったトラックポイントドライバが見当たりませんでした。 よろしければURL教示願えないでしょうか? > いっそのこと win2000にしてみては? > もしかしたら ウィンドウズ98独特の障害かもしれないし? ただWin98で稼働している235もたくさんあるはずですが、同様の事例を聞か ないところを見ると、個体の不具合かなぁ、と...。 Win2000か...。(~ヘ~;)ウーン
4月3日に えびちゅさん は書きました。 >235用と銘打ったトラックポイントドライバが見当たりませんでした。 特に235専用にこだわらないで トラックポイントドライバなら なんでも利用できます 私は ある時期 タッチパッドドライバを使っていました ドライバは何でもいいんです IBMだけじゃなく (問題発言) もし あなたが ほかのメーカーのパソコンを所持しているのなら そのドライバを使用しても なんら問題はありません
4月1日に Robinさん は書きました。 >これは非常に楽しみですね。 御意。 >240の他メーカーでの最大の欠点である「XGA」かはまちがいなく >行われそうですね。 ヒューマンインターフェイスの観点から あまり小さな字にならないよう、10.4"なら 800x600, 13.3"なら 1024x768という姿勢が直らないと難しいと思いますが 1024x768の他社モデルがあることをIBMは知っているわけで 800x600の他に試験的に1024x768のモデルがあっても良いと思います。 バックライトは、明るめに設定して欲しいですが、寿命や電源の観点から 従来は暗くしてあったのかも知れませんね。 全く根拠はありませんが、他社動向や、EONシリーズの発表内容から考えると 以下の感じになるのではと思います。 確かまだレガシーの排除は考えていないというような記事も昔あったと思いますが レガシーフリー(PS2, シリアル/パラレルの排除)化, 1kg, XGA, USB, 1394, CCDカメラに microdrive用 CFIIスロット追加などの仕様になりそうな気がします。 企業向けには、Ethernet内蔵も必要ですし、家庭向けにはモデムも内蔵かという気もしますが 出来れば、どちらも内蔵させるか、あるいは無しかという気がします。 Bluetoothは、まだ内蔵するには時期尚早と考えられるので、PCカードで載せることが 考えられますが、日本では、携帯とのI/Fも重要だしなんても思います。 従来のThinkPadの仕様から考えれば、シリアル/パラレルなど無いと困ると思うので USBからの変換アダプタがオプションあるいは同梱になるのではと思います。 以上の仕様だと内部リソース的には、空きIRQが足りなくなりそうになるはずなので ここいら辺は、IBMのお手並み拝見と言ったところでしょう。
4月2日に 岩渕@535Xさん は書きました。 こんにちは 240を買う気になっていたのですが、 そういう話を聞くとまた待ってしまいそうです.... SVGAの方があのサイズには使いやすいのかなとも思います。 せめてVRAMが4MBになって家・会社では外部ディスプレイを使って 1280*1024*16bitができればうれしいんですけど。 いずれにしても、あの寸法は変わってほしくないです。 >>240の他メーカーでの最大の欠点である「XGA」かはまちがいなく >>行われそうですね。 > >ヒューマンインターフェイスの観点から >あまり小さな字にならないよう、10.4"なら 800x600, 13.3"なら >1024x768という姿勢が直らないと難しいと思いますが > >1024x768の他社モデルがあることをIBMは知っているわけで >800x600の他に試験的に1024x768のモデルがあっても良いと思います。 >
4月2日に 岩渕@535Xさん は書きました。 >レガシーフリー(PS2, シリアル/パラレルの排除)化, 1kg, XGA, USB, 1394, CCDカメラに >microdrive用 CFIIスロット追加などの仕様になりそうな気がします。 新しい路線を開拓することは歓迎ですが,CCDカメラ搭載などという小細工は他社にま かせておいて,Mobile Computingの本道を進んで欲しいです。
4月3日に OZAKI'Sさん は書きました。 > 新しい路線を開拓することは歓迎ですが,CCDカメラ搭載などという小細工は他社にま > かせておいて,Mobile Computingの本道を進んで欲しいです。 同感です。 240を携帯機として使用している私としては、最近この大きさが限界、235の大きさが やはり良かったかと思っているところでもあります。(^^;) 他のスレッドで、もう少し大きくなりそうだと噂が飛び交い始めていますが、B5サイズ オーバーになるとすれば、食指が動きません。
4月3日に mskahnさん は書きました。 >他のスレッドで、もう少し大きくなりそうだと噂が飛び交い始めていますが、B5サイズ >オーバーになるとすれば、食指が動きません。 私は,570のコンセプトで,240の10〜15%増サイズ+XGAが欲しいです。 ..で,240は,レガシーフリーと省電力に振った思い切りのよさで出てくることを期待 します。
4月3日に mskahnさん が書きました。 >他のスレッドで、もう少し大きくなりそうだと噂が飛び交い始めていますが、B5サイズ >オーバーになるとすれば、食指が動きません。 私は逆に、キー配列が元に戻るのであれば、少しぐらい大きくなってもいいかなと思って います。とくに [Enter] キーは、狭いところでも最低18ミリ欲しいです。横幅が増え る分(といっても4ミリぐらい?)数字キーを少し右へずらして欲しいです。 今のサイズでも、ディスプレーは11インチ以上にできるのではないでしょうか? 長い こと TP560 の大きな文字に慣れてきた者としては、10インチ画面の文字は(老眼には) ちょっときつめです。 Musashi
4月3日に OZAKI'Sさん は書きました。 > 新しい路線を開拓することは歓迎ですが,CCDカメラ搭載などという小細工は他社 > にまかせておいて,Mobile Computingの本道を進んで欲しいです。 Tommyさんも書かれていますが,IBMは"Portofino(イタリアの地名?)"と呼ばれる マルチファンクションポートを液晶上部に備えたThinkPadを準備中,との記事があり ます.(http://news.cnet.com/news/0-1003-200-1569706.html) Portofinoは,今後おそらく避けて通ることが出来ないであろうBluetoothをはじめ とするワイヤレス戦略の一環で,従来機種はPCカード経由で,Portofino搭載機種は Portofino経由でBluetoothデバイスを接続するようです. また,PortofinoにはBluetoothデバイス以外にもカメラ等の他のデバイスも接続で きるようです.(Let's note commのコミュニケーションコネクタみたいな感じ?)
かっきーといいます。 そういえば、先月に開催されていたIBMフェア(?)に行った時のことなんですが、 ThinkPadが展示されているブースで説明を受けているときに、 「240のXGA版は出ないんですか?」 と聞いたところ、 「この240と570を、こうやって並べてみると、ほら、サイズ的に、 あいだに何か足りないなー、って思うでしょ。」 と言われました。 ようするに、240と570の中間ぐらいの大きさのマシンが出るということが 言いたかったのではないかと・・・。 今考えてみると、それは、今回噂になっているマシンのことだったのかもしれません。
HMさん、みなさん、こんにちわ。 >うあ〜,カッコいいですねぇ.TP570用のも作ってぇって感じです.インナーケース >ということですが,僕のように会議などの度に,建物内をTP570を裸で持ち歩く人に >は,ちょっと持って歩く場合の携帯ケースとしてもよさそうですね. ありがとうございますm(_ _)m ThinkPad570用でもThinkPad600用でもインナーケースに関しては サイズだけの問題ですからすぐに作ることができると思います。 値段的にも材料費分、若干前後はあるかもしれませんが、 きっと同じくらいの値段で作ってもらえると思います。 >僕はc3ユーザですが,以前はザウルスも使っていたので,やっぱり日本語が直接書 >けるのは良かったなぁと思うこともあります。 僕は悪筆なので日本語入力以前に文字認識が難しいというのがあるんですが(^^; 確かにわからない字がある時に日本語入力できるのは便利です。 そういう意味では日本語のPDAですから当然といえば当然ですが。 >PDAでのメイルのやりとりを志向される方には今のザウルスは良い端末なのでしょう >ね.僕が使っていたころはあんまりそういう機能はなかったので,PHS内蔵のPDAで >GENIOというのに移行したのですが,PDAとしての機能がいまいちだったので, >CASSIOPEIA(WinCE機)に移行してしまいました.しかし,CASSIOPEIAは,速度が >遅くて重いのでPDAとしては使いにくく,しかも思ったほどメイルの読み書きはしな >かったので,その反動として軽くて速いc3に移ってしまいました.やっぱり,PDAと >しての基本がしっかりしてないとね :-) ただ,こうやって,軽くて速い端末を手に >すると,また,これでメイルを読めたらいいなぁと思うこともありますね. PalmOS機はPalmPilotが日本で発売された時すぐに手にいれたクチなんですが、 この時はほんと面白かったです。 J-OSがまだフリーで、電子手帳といえばザウルスだった日本の市場に すごいものがやってきたな、という印象で思わず手が出ました。 ただそれから今までPalmOS機って何も変わってないんですよね(^^; もちろん速くなったり、いろんな機能が追加されたりはしてるんですが、 インターネット用の端末になってくれないことは使い道が 電子手帳のままになってしまうのが辛すぎて(あくまで私見ですが)。 逆にザウルスはigetiシリーズで完全に今までのPIM中心のザウルスから インターネット端末としてのigetiに移行してきましたから、 僕自身はこれが使いやすくていいなぁ、と思った次第です。 さらに言うとパソコンでセットアップしなくても動くのがいいですね。 もちろん連携させてこそほんとなのかもしれませんが 電子手帳機能よりメールとブラウザのほうが重要な僕ですので そこまで連携が必要ないというのもあったりします(^^; 最近はメールの読み書きだけなら携帯電話機が発達してますから それだけでもいいような気がするんですが、ホームページを運営して関係上、 掲示板の巡回や書き込みをしたい時にどうしてもこうした端末が 必要になってきます。 PalmOS機も携帯電話機との連携を深めてくれるか、 CFなどの外部デバイスへの親和性を高めるかしてくれれば、 もっと使いやすくなると思うんですが・・・ それに表示品質をあげてくれればさらによくなるんですけどねぇ なんだかこのへんには消極的みたいで(^^; 結局igetiは安いこともあって一台手に入れて遊んでみてます。 特別すごい端末ではないですが、これはこれで必要十分、面白いですね。 速さとか、使いやすさでいうとPalmOS機のほうが電子手帳として 完成されてますし、さらにはカスタマイズできるので面白いんですが。 PC110が電池もてばこれもPDAに近くなると思うんですが B5ノートであるThinkPad240さえなくなると言われている昨今、 PC110の後継機は望み薄なんでしょうね。 残念でならないです。 ATOKも走るし、カラーだし、キーボードまでついていて小さくていい機械なのに。 もしThinkPad2xxシリーズがなくなってしまったら・・・ 小さい機械ってもう出てこないんでしょうか? ぬりかべ@京都 http://www.kyoto2001.co.jp/ushi-ya/
3月23日に OZAKI'Sさん は書きました。 > ThinkPad235のHDD換装は難易度が高いですよ。 > こちらで感触掴んでみてください。 > http://plaza19.mbn.or.jp/~tanuki_dan_na/2607-10J/bunkai1.htm 20JユーザーのTake_4です。 私の友人で自主換装にトライする者のために以下のHDを購入してあげました。 富士通製 MHK2120AT 9.5mm厚 12GB 550mA 5V 37000円 (友人は海外でパーツ入手困難のため私が代行しました) ところがたぬきだんなさんのページを購入後見ると、 「IBMか日立製以外のHDDでも厚さと電流値(500mA)が同じであれば 換装できるとは考えられますがリスクが大きいでしょう。」 の記述が。。。。 私も「9.5mmならどれでも」的な買い方をしたのがいけなかったのですが、 責任を感じています。 550mAの換装が235-20Jに与える影響やリスクの内容について御存知であれば ぜひ御教示下さい。▲[INDEX]
HKです。 今日もアキバに行ってきました。(^_^) 某ショップの主任を話していたら偶然、TPの話になって240の こともでました。 その主任曰く、現行の240は4xシリーズでフェードアウトし後継 モデルに移行しサイズが若干大きくなるそうです。具体的にはVAIO Z505とかNECLavieNXのLBシリーズ程度の大きさになる とのことでした。それ以上のことは教えてくれませんでした・・・。 まぁ、当たり前でしょうけど。となるとTPのジャストB5はとりあえ ず終了するということみたいです。
4月2日に HKさん は書きました。 >その主任曰く、現行の240は4xシリーズでフェードアウトし後継 >モデルに移行しサイズが若干大きくなるそうです。具体的にはVAIO >Z505とかNECLavieNXのLBシリーズ程度の大きさになる >とのことでした。それ以上のことは教えてくれませんでした・・・。 >まぁ、当たり前でしょうけど。となるとTPのジャストB5はとりあえ >ず終了するということみたいです。 うーっむ マジなネタなのか、、、、、 前回のカキコでは (日が日だったもんで)てっきり April Foolネタなのかと(^^ゞ 流石に EもX出ずに 終了ってのは考えずらかったので、、、、、、 ごみんなさい m(_ _)m > HKさん
4月2日に HKさん は書きました。 >モデルに移行しサイズが若干大きくなるそうです。具体的にはVAIO >Z505とかNECLavieNXのLBシリーズ程度の大きさになる 個人的には、この大きさのThinkPadが出るのであれば、大歓迎です。 12.1inchの18mm等ピッチで1.5kgくらいだったらbestですね。 たしか、年始の「こんなThinkPadが欲しい」にも書いたと思います。 ただ、240を買って半年も経ってないし、EMSも入ったし、買い替えは・・・ 買い増し、という考え方もありますが。(^^;) 4月3日に OZAKI'Sさん は書きました。 > 新しい路線を開拓することは歓迎ですが,CCDカメラ搭載などという小細工は他社にま > かせておいて,Mobile Computingの本道を進んで欲しいです。 玄人受けするものよりも、凡人受けするもののほうが売れますから、マーケティングも 無視できない状況になってきたのではないでしょうか? 従来のTPユーザーが離れていく、という可能性はあるかもしれませんね。 ただ、この大きさでカメラつけて、果たして使い道があるのか疑問ですが。 LibrettoとかVaio-C1とかは、いずれも1kgくらいの機種なのに。 それよりか、MP3リモコンが付いたら面白いかな、なんて思います。(^^;) 4月3日に mskahnさん は書きました。 >240を携帯機として使用している私としては、最近この大きさが限界、235の大きさが >やはり良かったかと思っているところでもあります。(^^;) 僕の場合は、この大きさの機種を待ち望んでいたんですが、待ちきれずに240を 買ってしまった、というカンジです。(^^;) 赤ポッチとキーボードの伝統さえ守ってくれれば、現代的になってもいいかな なんて思います。パッドになったら非難ゴウゴウだと思いますが。
モデルの詳細も気になるのですが 一番の関心は、いつ頃発売になるかということです 4月になったら、240を買おうと決心していたのですが 店頭からも姿を消しつつあるとの情報もあり、迷っていました そこに、今回のモデルチェンジのうわさです ここは、新モデルを期待するところですが。 実際、いつ頃入手できる予想なのでしょうか? 5月のビジネスショウ辺りが妥当な時期でしょうか? また、モデルチェンジ直後のTPは、何かとトラブルも多いので マイナーチェンジ後に買いたいと思っているのですが それだと秋から冬まで待つことになるので、ちょっと待ちきれない気がします いっそ、570Eを買おうかと悩むこの頃です なにか情報が有りますでしょうか? 4月2日に HKさん は書きました。 >その主任曰く、現行の240は4xシリーズでフェードアウトし後継
4月3日に Mochaさん は書きました。 >一番の関心は、いつ頃発売になるかということです >4月になったら、240を買おうと決心していたのですが >店頭からも姿を消しつつあるとの情報もあり、迷っていました 確かに店頭から姿を消しつつありますよね・・・。 >そこに、今回のモデルチェンジのうわさです >ここは、新モデルを期待するところですが。 >実際、いつ頃入手できる予想なのでしょうか? >5月のビジネスショウ辺りが妥当な時期でしょうか? 確定情報ではないのでなんとも言えないのですが、その筋の口振り ではそのころではないかと思います。(ごみ情報ですいません) また、詳細がわかりましたらカキコします。こうご期待!!
3月30日に mskahn は書きました。 >※下記以外のCD-ROMドライブで実績があれば、このスレッドにコメントいただくとありがたいです。 ある方から情報を寄せていただきました。 (こちらにコメントつけてもらえれば良いのにと思いましたが、追加情報です。) ---以下引用--- Adaptec SCSICARD APA-1460シリーズは DEVICEHIGH=A:\ASPI2DOS.SYS /D /PCMCIA /Z DEVICEHIGH=A:\ASPICD.SYS /D:MSCD001 以上の記述で十分です。 ASPI2DDOS.SYSを利用する際、APA-1460シリーズの場合 リソースは IRQ 10 IOアドレス 340or140 以上を使います。 IRQのパラメーター及びスイッチによる指定は 現在の所でぎません。(/Q11は無視されます。) また、ASPI2DOS.SYSがメモリーにロードされた際 ちゃんと、使用しているリソースが画面上に表示 されます。 また、 メルコ CDN−D8Cは DEMICEHIGH=A:\MELCD.EXE /D:MSCD001 ---引用終わり--- ということで、修正および追加です。
メーカー | 型番 | FAQ格納庫 黄色の行と差し替える記述 |
NAKAMICHI | CD-R Mj4.8S APA-1460J |
DEVICEHIGH=A:\ASPI2DOS.SYS
/D /PCMCIA /Z DEVICEHIGH=A:\ASPICD.SYS /D:MSCD001 |
メルコ | CDN-D8C |
DEMICEHIGH=A:\MELCD.EXE /D:MSCD001 |
4月3日に mskahnさん は書きました。 >ということで、修正および追加です。
メーカー | 型番 | FAQ格納庫 黄色の行と差し替える記述 |
NAKAMICHI | CD-R Mj4.8S APA-1460J |
DEVICEHIGH=A:\ASPI2DOS.SYS
/D /PCMCIA /Z DEVICEHIGH=A:\ASPICD.SYS /D:MSCD001 |
メルコ | CDN-D8C |
DEMICEHIGH=A:\MELCDN.EXE /D:MSCD001 |
皆さん、おはよーございます。やすひろです。 3月31日に やすひろさん は書きました。 >疲れてなければ(をひ)、日曜に出来ると思います。 とかナンとか言いながら、FD製作途中でMPを消耗していまいました。 mskahnさん、ごみんなさい。m(-)m あと少しなので、今晩気合が入れば・・・ 金・土(昼間から)とアルコールを摂取し、日曜はちょっと買い物に出かけた後 爆睡しておりました。(^^;) 今日もなんだかボケェ〜っとしてます。
こんばんは。やすひろです。 さて、KXL-800A-N ですが、以下の CONFIG.SYS でOKです。 (SCSI Cardの型番は KXLC003) ---------------- DEVICE=A:\BIN\HIMEM.SYS DEVICE=A:\BIN\EMM386.EXE NOEMS X=D000-D7FF DOS=HIGH,UMB FILES=75 BUFFERS=25 SHELL=COMMAND.COM /P /E:512 LASTDRIVE=Z DEVICEHIGH=A:\BILING.SYS DEVICEHIGH=A:\JFONT.SYS /MSG=OFF DEVICEHIGH=A:\JDISP.SYS /HS=LC DEVICEHIGH=A:\JKEYB.SYS /106 /JKEYBRD.SYS DEVICEHIGH=A:\BIN\CARDXTND.SYS DEVICEHIGH=A:\BIN\SSCBTI.SYS /numada:1 /ada1skts:1 DEVICEHIGH=A:\BIN\CS.SYS DEVICEHIGH=A:\BIN\CSALLOC.EXE ;KXLC003 DEVICEHIGH=ASPIOMGR.SYS DEVICEHIGH=KMECD.SYS /D:MSCD001 ---------------- ・・・といいますか デフォの RecoveryFD の中身に ASPIOMGR.SYS があるんで、ハテと思い、試しに ヤってみたら、イケました。(^^;) 「Panasonic PCMCIA CD-ROM 783」と同じみたいです。
4月4日に やすひろさん は書きました。 >;KXLC003 >DEVICEHIGH=ASPIOMGR.SYS >DEVICEHIGH=KMECD.SYS /D:MSCD001 ご苦労さまです。 #私はアルコールの方はほとんどやりません。(^^;) #付き合い程度で仕方なくのほうです。(^^;) #アルコールに強い人はうらやましいほうです。 >・・・といいますか >デフォの RecoveryFD の中身に ASPIOMGR.SYS があるんで、ハテと思い、試しに >ヤってみたら、イケました。(^^;) >「Panasonic PCMCIA CD-ROM 783」と同じみたいです。 あ、そうそう思い出しました。標準のリカバリで「Panasonic PCMCIA CD-ROM 783」を 選択すればOKのハズとコメントしたことがありますが、その後なんの音沙汰なしって ことがありました。(こういうときはがっかりします。)
4月4日に mskahnさん は書きました。 >#私はアルコールの方はほとんどやりません。(^^;) >#付き合い程度で仕方なくのほうです。(^^;) どっちかというと、僕もそうですよ。酒飲んでいるよりは、カラオケとかでハシャぐ ほうが好きです。 >#アルコールに強い人はうらやましいほうです。 強いというワケでもなく、弱いというワケでもなく、普通だと思います。(^^;) >ことがありました。(こういうときはがっかりします。) ですよね・・・いつごろの話ですか? ワタシも見ているハズですが、見逃した(というよりは、見流した)、ということに なりますね。m(-)m▲[INDEX]
240の大容量のバッテリーの在庫がアキバのT-ZONE本店に多数 あります。今日の午前中の話です。←今日もアサイチでアキバに 寄ってから出勤です。近所に住んでるので・・・ 在庫数が一定ではない商品なんで興味のある方は問い合わせてみら れては?TEL:03−3257−8740です。電話して4Fのノー トフロアにつないでもらってください。
特に難しいことはしていないのですが、以下の手順でリカバリを行いました ※Panasonic KXL-RW10ANを接続して、Windows98の起動ディスクを作成してあることが 前提条件です。 手順@Panasonic KXL-RW10ANのセットアップディスクに入っている Makefd.bat を使用して Win98の起動ディスクから、CD-ROM起動ディスクを作成 手順A上記@のFDに、Recovery CD-ROM Boot Diskette から Pkunzip.exe をコピー 手順B上記@のFDに、バッチファイル(Pkunzip.bat)を作成 内容は以下の通りです c: a:\pkunzip -d -e e:\hejpma0.imz a:\pkunzip -d -e e:\hejpma1.imz a:\pkunzip -d -e e:\hejpma2.imz a:\pkunzip -d -e e:\hejpma3.imz 手順C上記@のFDで起動し、リカバリCD−ROMをセット 手順Dバッチファイル(Pkunzip.bat)を実行 以上が私の行ったリカバリの内容です。 Windows98で使用していて思ったのですが、接続したまま起動すると認識しない場合が 多々あるようです。(一旦、カードを抜いて再度、入れるとOK) 同様に、Recovery CD-ROM Boot Diskette (変更済み) でも、認識していないまま、 CDを読みにいって失敗しているような気がするのですが… −以上−
3月24日に 瀑眞さん は書きました。 >>導入したディスク等のメーカ/型番を教えていただけないでしょうか? > >IBM製 DARA-212000 です。 情報をいただいたみなさま、ありがとうございます。 このDARA-212000を購入しました。 #twotop通販で3000円ほど安いことは知っていましたが、アキバで現物が #即入手可能だったT-ZONEで購入。 ##やっぱり、欲しいものはすぐ欲しい。:-) >>上記の12GBモノは、そのままさっくり入るものなのでしょうか? > >さっくり入るのは確かですが、既に OZAKI'S と ring さんが書かれているとおり換装の難易度 >はC++クラスですので、安易に挑戦することは控えた方がいいと思います。 確かに大変でしたね。でもなんとかできました。 #途中でツメを一箇所折ってしまったのはヒミツです。(笑) それよりも、Windows98の再インストールが大変でした。 例によって、リカバリー用のメディアしかありませんが、手元の機器と しては、SlimSCSI(自前)とSCSI CDROMドライブ(会社の備品)しかありま せん。 #ちなみに、作業は会社で行ないました とりあえず、換装前にSCSI DAT(これも会社の備品)を接続してMicrosoft Backupでテープにバックアップしたのですが、Microsoft Backupは当然の ようにWindowsが動く状態からではないとリストアできません。 DOSのシンタックスに明るくないので、後輩の支援を得て、リカバリー フロッピーの内容を書き換え、なんとかSlimSCSIが認識される状態に なりました。 #今見たら、同様な問題の議論がこのwebにありましたね。 #しまったー。 しかし、何度やってもリカバリー途中でエラーが起こって、Windows98が 起動できる状態になりませんでした。 そこでしかたなく、これまた会社にあったMSDNのメディアセットの中から Windows98のCDROMを借りてきて、フロッピーからCDROMを認識させて、 OEMSetupを実行しました。 これでようやくWindows98が動作する状態になったので、Microsoft Backup で上書きリストアを行ないました。 バックアップ/リストアともに、開いているファイルはバックアップ/リストア できないので、数個のファイルは戻せませんが、なんとなく、換装前の状況 で使えているような気がするので、よいことにしました。 ちなみに、新しい12GBのディスクは3つのパーティションを作成し、そのうち の1つ(約4GB)をWindows98で使用しています。残りはPC UNIX用(実はこっちが メインの環境)です。 #換装以前は4GBの内の2GBをWindows98として使用していた。 いやー。しかし大きいディスクっていいですねぇ。:-) これまで、2GBをほぼ使い切っていたのですが、新たにVC++のドキュメントを フルにインストールしても1.3GB残っています。 #これまでは、ディスクに入りきらないので、他のPCのディスクを参照する #ようにしていました。
4月4日に (ふ)さん は書きました。 >このDARA-212000を購入しました。 >確かに大変でしたね。でもなんとかできました。 おめでとうございます(祝) >#途中でツメを一箇所折ってしまったのはヒミツです。(笑) 実は私にも同じようなヒミツがあります(汗) Windows インストールの苦労話(涙)はありますが、PC-UNIX の方はサクッと入ったようで すね。私は Slackware 7.0 ですが(ふ)さんのディストリビューションは何ですか? TP235 に Solaris をインストールした実績について何か情報をお持ちでしたら御教え下さい ませ(願)
4月4日に 瀑眞さん は書きました。 >Windows インストールの苦労話(涙)はありますが、PC-UNIX の方はサクッと入ったようで >すね。私は Slackware 7.0 ですが(ふ)さんのディストリビューションは何ですか? #PC UNIXネタは、ここではoff topicsかと思ったのですが、そうでもない #みたいですね。 ぼくはFreeBSD4.0を入れてみたのですが、インストール自体はWindowsほど 苦労はなかったように思います。 ただ、ディスクの換装でBIOSのアップデートが必要だったのですが、その 際に設定がデフォルトに戻っていることになかなか気がつかなかったです。 #カードスロットのポートアドレスが変わっていたり、無効にしていたはず #のUSBポートにIRQが割り振られてしまったりとか。 >TP235 に Solaris をインストールした実績について何か情報をお持ちでしたら御教え下さい >ませ(願) ぼくも挑戦しましたが、敗北しました。(笑) 今、あんまり時間をかけてる余裕がないので、そのまま捨て置いています。 じつは、FreeBSD4.0は以前使用していた2.2.8+PAO+KAMEと大きく変わっていて いろいろな設定をやり直さなければならず、それすらやる余裕がなかったので、 Solaris用に確保しておいたパーティションに以前のFreeBSDをリストアしてし まいました。 なので、Solarisへの挑戦は、FreeBSD4.0を使える状態にすることができたら、 ということになってしまいます。▲[INDEX]
初めまして。 今B5〜A5クラスのノートPCを物色してるんですが、240か235の中古に傾きつつも、 Panasonicのものにも目移りしています。両社のノートPCって、他社にはない細部への こだわりみたいなものが感じられて、方向性は違うけれど実は良く似ているような印象を 受けました。 Thinkpadユーザーの方々(特にサブノートを愛する方々)は、PanasonicのノートPCに関してはどうお感じになりますか? 購入の際のチェックポイントにしたいと思いますので、ご意見頂ければ幸いです。
4月4日に TOMAさん は書きました。 >Thinkpadユーザーの方々(特にサブノートを愛する方々)は、Panasonicの >ノートPCに関してはどうお感じになりますか? ワタシは240(31J)を去年の年末に買いましたが、Let'sM1とかなり悩みました。 で、決め手となったのは、ハード面では 1:赤ポッチ 2:キータッチ 3:カードスロットが左 4:PS2が本体にある 5:堅牢性 6:HDの交換がすこぶる楽 その他では 1:色んなWinをサポートしている 2:保証・修理がしっかりしている 3:ThinkPad-Clubを始めとして、ユーザのWebが活発である こんなところでしょうか。 Let'sのユーザWebは、Nifty以外ではめぼしいところは見つけられませんでした。 パッドが許せて、それなりのスキルをお持ちなのなら、いい選択かと思います。
私はずっとトラックボール派で、Let'sのAL-N2T516J(97年末モデル)を2年程使い、 後釜としてTP240-15Jを99年末に買いました。 Let'sを止めた主な理由は、パッドが我慢出来なかったことです。 #松下がトラックボールを完全に止めた訳ではないのは、やすひろさんに教えて #頂きましたが、主流でなくなったのは事実。 今でもLet'sは家庭内LANに繋がった家内のメインマシンで、時々触りますが、 Pointing Deviceとしての使いやすさは、 「トラックボールが一番、トラックポイントが二番、パッドは論外」 だと思っています。 #パッドも進化しているらしいので、食わず嫌いの懸念はありますが。 トラックボールもずっと以前に触ったときに「指が痛くなる」という印象を持っていて、 食わず嫌いだったのですが、TP535を格安で入手し、使い込むうちに良さが分かって来た、 というのが実感です。 ただ、やはり長時間使うと肩が凝ります。 やすひろさんの決め手の内、特に >1:赤ポッチ >2:キータッチ ... >3:ThinkPad-Clubを始めとして、ユーザのWebが活発である が私にも当てはまります。 数ヶ月使って、TP240にほぼ満足しています(特にキーボード)。 Let'sに比べて見劣りするのは、画面の暗さと電池の持ち位ですかね。 特に前者は電車内等で使うときに、ちょっと辛い...
4月4日に ksさん は書きました。 >トラックボールもずっと以前に触ったときに「指が痛くなる」という印象を持っていて、 「トラックポイント」の間違いです。スミマセン。
4月4日に ksさん は書きました。 >「トラックボールが一番、トラックポイントが二番、パッドは論外」 ワタシは 1:スティック 2:パッド 3:ボール です。といいますか、ボールはほとんど使ったことがありません。 友人のLet's(AL-N2?)をタマに触るのですが、専らマウスを使います。 >ただ、やはり長時間使うと肩が凝ります。 たしかに、それはあります。 他のデバイスを長時間使ったことはないので、比較はできない・・・(^^;)
4月4日に やすひろさん は書きました。 > >>ただ、やはり長時間使うと肩が凝ります。 > >たしかに、それはあります。 >他のデバイスを長時間使ったことはないので、比較はできない・・・(^^;) 機会が有れば是非、長時間使ってみて下さい。 「食わず嫌い」であったことが分かって頂けるかと。 思うに、押したらそちらに動いてくれるのが自然で、マウスが使いやすいのもそのためでは? スティックは、押しても動く訳ではなく、長時間使うとストレスが溜まるんだと思います (^^; 勿論、使い方にも依るので、ホームキーから離れずに操作できるトラックポイントは、 キーボードが主で、ちょっと使う、という操作には都合が良い訳です。
おはようございます。やすひろです。 4月4日に ksさん は書きました。 >>友人のLet's(AL-N2?)をタマに触るのですが、専らマウスを使います。 >機会が有れば是非、長時間使ってみて下さい。 マシンの調子が悪くなったらSOSを求め、それ以外では会う機会があまりない 調子いいヤツなんで、ちょっと困ってます。(^^;) >「食わず嫌い」であったことが分かって頂けるかと。 といいますか、食う機会がほとんどないので・・・ >勿論、使い方にも依るので、ホームキーから離れずに操作できるトラックポイントは、 >キーボードが主で、ちょっと使う、という操作には都合が良い訳です。 どちらかというとコレに近いです。 あと、パッドやボールはドラッグや長距離の移動がしにくいと感じます。 長距離でも指を離す必要のないスティックは、この点便利だと思います。 ボールを触るときに考えるのですが、人差し指で転がしますか?親指ですか? CF-S23は上下にボタンが付いてますが、どっちが標準右クリックでしたっけ・・・ といいますか、上下にボタンがあるということは、片手で操作することは 考えてないのかな?人差し指で転がして、上が中指、下が親指、とか。 スティックは(パッドもですが)片手で操作できるところがいいです。
4月5日に やすひろさん は書きました。 >あと、パッドやボールはドラッグや長距離の移動がしにくいと感じます。 >長距離でも指を離す必要のないスティックは、この点便利だと思います。 長距離移動については、確かにそうですね... 結局、マウスに勝るPinting Deviceはない、と言うのが結論ですかね? >ボールを触るときに考えるのですが、人差し指で転がしますか?親指ですか? >CF-S23は上下にボタンが付いてますが、どっちが標準右クリックでしたっけ・・・ > >といいますか、上下にボタンがあるということは、片手で操作することは >考えてないのかな?人差し指で転がして、上が中指、下が親指、とか。 今、手元にLet'sが無いので多少あやふやですが、私は(右手の)人差し指で転がし、 親指で下(手前)のボタンを左クリックとして使っていたと思います。 勿論片手での操作です。 ただ、これには色々な流儀があった様です。 実際、標準のボタン設定は反対なんですが、Let'sの前に使っていたDEC HiNote Ultra (私をボール派にした張本人)がこうだったので、手が覚えてしまっていて、仕方なく... #お陰でたまに外付けマウスを使う時に不便でした (^^;
皆さん、こんにちは。やすひろです。 いや〜、久々に午前中ゴタゴタしてました。(^^;) 4月5日に ksさん は書きました。 >結局、マウスに勝るPinting Deviceはない、と言うのが結論ですかね? そういえば、外付けのトラックボールは、比較的よく見かけますね。 240を買ったときにオマケでもらったんですが、開封さえしていない・・・ 外付けスティックもタマに見かけます。外付けパッドは、モノとしてはあるよう ですが、店頭で見かけたことはなかったと思います。 >>ボールを触るときに考えるのですが、人差し指で転がしますか?親指ですか? >ただ、これには色々な流儀があった様です。 でしょうね。詳しくは知りませんが。 例のワタシの知人は、右親指で転がして、右人差し指で上クリック、左親指で 下クリックでした。どっちが標準右だったかは覚えてません・・・ ワタシはスティックは片手で操作するものとばっかり思っていましたが、このBBSで 両手で操作する方もいらっしゃると知り、ちょっとカルチャーショックでした。 >#お陰でたまに外付けマウスを使う時に不便でした (^^; なるほど、ボールに慣れると、マウスが使いにくくなるんですね。(^^;)
4月6日に やすひろさん は書きました。 >>#お陰でたまに外付けマウスを使う時に不便でした (^^; >なるほど、ボールに慣れると、マウスが使いにくくなるんですね。(^^;) いえ、右左クリックが反対なのをコンパネで一々標準に戻すのが面倒だった、と言う意味です。
皆さん、こんにちは。やすひろです。 4月6日に ksさん は書きました。 >>>#お陰でたまに外付けマウスを使う時に不便でした (^^; >>なるほど、ボールに慣れると、マウスが使いにくくなるんですね。(^^;) >いえ、右左クリックが反対なのをコンパネで一々標準に戻すのが面倒だった、と言う意味です。 あ゛、マトモに考えれば、そうですね・・・・ アタマが飛んでいたと思われます。失礼しました。m(-)m 今も飛んでます。
4月4日に ksさん は書きました。 >「トラックボールが一番、トラックポイントが二番、パッドは論外」 >だと思っています。 >#パッドも進化しているらしいので、食わず嫌いの懸念はありますが。 初期の頃のパッドの悪印象があり,僕もずっと「スティック=ボール>パッド」 と思っていましたが,最近のパッド(具体的にはCOMPAQのPRESARIOと,件の Let's)を触ってみて,驚くほど使いやすくなっていることに衝撃を受けまし た.結構,思ったところにすっとポインタを止められます.Webのブラウジン グなどなら,スティックやボールよりもやりやすいかもしれません.まあ, どちらかと言うと,トラックポイントはタイピング用のポインティングデバイ スなので,この辺りで比較するべきではありませんが. # 最初のイメージが悪かったので,過大評価している節もありますので,その # あたりは割り引いて読んで頂ければ幸いです :-) HM
4月4日に TOMAさん は書きました。 >Thinkpadユーザーの方々(特にサブノートを愛する方々)は、PanasonicのノートPCに関してはどうお感じになりますか? 私の場合ははじめからThinkPadを買おうと心に誓っておりました。 以前のNECがまったくもってショボかったもので... 特にキーボードですね。この感触はほんとに他社製品では味わえないと思います。 それになんとなくですが、ThinkPadを使っている人って仕事ができそうな感じが して... ま、ThinkPadを所有することによって自分自身をモチベートするという意味で、 わたしはこれには当てはまらないですが... >購入の際のチェックポイントにしたいと思いますので、ご意見頂ければ幸いです。 まったくチェックポイントになってないですね。すみません。 ですが、ここのHPの先輩方は、それはもうすごい方ばかりなので、そういった ネットワークが充実してるという事は言えるのではないのでしょうか? 私も以前、大変お世話になりました。 もう一点。私はヘビーユーザーではないので、CPUがどうのとか、ディスプレイが どうとかいったことは気になりません。 市販されているノートパソコンは、どれも機能的に同じに見えますので、イメージ やデザインを見て、必然的にThinkPadに落ち着いたという程度です。 ほんとに参考になってないですね...へへ、すみません。
4月4日に TOMAさん は書きました。 >Thinkpadユーザーの方々(特にサブノートを愛する方々)は、PanasonicのノートPCに 関してはどうお感じになりますか? いやー、懐かしいですね。 実は私が初めてこのThinkPadClubに投稿したのが、下のようなタイトルでTOMAさんと同じ 購入前の相談でした。 (あの頃のThinkPadClubはスタート間もない頃で、OZAKI'Sさんが一人奮闘されていた 感じでした。) 「Thinkpad235かLet's Note Miniか」 Date:1998/11/06 20:31:46 タッチパッド形式のノート機はしっくりこず、トラックボールの操作性の良さで、Miniと 235の二つが最後に残りました。 すぐ買える資金もなかったので、店頭でさわってはあれこれ2ヶ月悩みましたが、仕様は さておき、最終的な決め手はクールなブラック筐体のThinkPadでした。(Miniもブラック が基調でしたが、ツートンになっていました。) 今思えば、ThinkPadのことなど、ろくに知らなかったのですが、よくぞThinkPadを選択 したものぞと自分を誉めてやりたい気持ちです。えへん。(^^;) ThinkPadにしてからの1年3ヶ月は、ここでは書き尽くせないほどの収穫があります。 甲乙つけがたく迷っておられる場合は、自分の感性や美意識で選択するというのも大事な 要素だと思います。
初めまして、Nanともうします >>Thinkpadユーザーの方々(特にサブノートを愛する方々)は、PanasonicのノートPCに >関してはどうお感じになりますか? 私自身は1997年春以降 リブレット(20・50改・70改)−レッツノートミニ(AL-N4)−RIOS Claviusを経て、 先月TP240-43Jユーザーになりました。 (その前に1995年頃にSotec WinBook-Sもありました。486-33,白黒液晶のこのマシンも、トラックボールでした。) 私もやはりパッドが駄目なことから、トラックボール・トラックポイントのサブノートにこだわって使ってきました。 レッツミニはトラックボールがやはり素晴らしかったです。 やはりトラックボールがなくなった後は、私にとってのレッツシリーズの魅力は半減しました 丁寧な作りの、いいマシンなんですが・・。トラックボール復活署名運動が、うまくいくといいのですが。 Clavius,TP240は、IBMならではの品質基準が気に入っています。TP240はキーボードもいいですね。 後は、海外でもサポート体制が充実していることを重視して買いました。 そんなTP240も、機種改変で消えてしまうのですね。 いよいよサブノートの選択肢がなくなってしまう・・。
こんばんは。HKです。 4月5日に Nanさん は書きました。 > 私もやはりパッドが駄目なことから、トラックボール・トラックポイントのサブノートにこだわって使ってきました。 > レッツミニはトラックボールがやはり素晴らしかったです。 > やはりトラックボールがなくなった後は、私にとってのレッツシリーズの魅力は半減しました > 丁寧な作りの、いいマシンなんですが・・。トラックボール復活署名運動が、うまくいくといいのですが。 T−ZONEの本店にトラックボールのレッツノートがおいてましたよ。確かパナソニックが限定で再生産したはずです。 販売店舗も限られておりアキバでもT−ZONEの本店以外では見かけたことはありません。
4月5日に HKさん は書きました。 >T−ZONEの本店にトラックボールのレッツノートがおいてましたよ。確かパナソニックが限定で再生産したはずです。 >販売店舗も限られておりアキバでもT−ZONEの本店以外では見かけたことはありません。 これは3月に発売された企業向けモデルの新製品CF-S23であり、限定再生産品では ありません。3月に秋葉原に出た際にはT-ZONEミナミだけでなく九十九DOS/V本店 で\198000で扱っているのを見ています。 http://www.panasonic.co.jp/pc/prod/note/s23/index.html
4月4日に mskahnさん は書きました。 >タッチパッド形式のノート機はしっくりこず、トラックボールの操作性の良さで、Miniと >235の二つが最後に残りました。 DEC好きというのもありトラックボールもやはり捨てがたいものがあります。 前に運良く後輩がminiを買い、対して使ってないようなので強引に借りてました。(^^; 美意識的には235ですが、愛しすぎてぞんざいに扱えないとこがどっかあります。(^^; ボディも傷付きやすいし... それに比べPanaのノートはもちっと気楽な感じがするのとバランスの良さ、パッケージングの 良さを感じます。1.6kgCD-ROM搭載+XGAの奴とかは買いそうになりましたもの。 でも実際使ってると飽きて来ちゃうですね、なんか... 235みたいにジリジリ良さが伝わって来ない...
magro@TP235と申します。 私あたりがあれこれ書くのは何なのですが、丁度年末に同僚がpanaとIBMで悩んでました ので、投稿させて頂きました。 4月4日に mskahnさん は書きました。 >店頭でさわってはあれこれ2ヶ月悩みましたが、仕様は >さておき、最終的な決め手はクールなブラック筐体のThinkPadでした >(中略) >甲乙つけがたく迷っておられる場合は、自分の感性や美意識で選択するというのも大事な >要素だと思います。 ここで友人は、PANA M1Vの紺の自動車っぽい塗装に惹かれていきました… 実際最後の決め手はEXCELの使用頻度が高いため、XGAが欲しかったことと、 カードなしで社内LANにつなげることが出来るということでした。 TrackPointかPADかは私の「慣れればねー」の一言で決まってしまいました(懺悔) 実際、ブラウジング・ファイル整理などを除いた一般業務(要はタイピング中心) であれば、「赤ポチ」に勝るものはないというのが実感です。PADはしっかりと 感度を調整しないと、4隅の付加機能がいろいろ悪さをするのでものぐさな私は 時々同僚のを触っていて「ぷちっ!」ときます。 機能的には今時のnoteなので問題ないのですが、薄くするためかポート類が 左右に振り分けてあって、仕事中はコードだらけになります。 それともう一件だけの不満はpanaの音がうるさい。HDDもCDもよい音を立ててくれます。 となりの机で「うわっHDDクラッシュ?」って思うほどカリカリ言ってくれます。 個体差なんでしょうか?
4月5日に magroさん は書きました。 >ここで友人は、PANA M1Vの紺の自動車っぽい塗装に惹かれていきました… >実際最後の決め手はEXCELの使用頻度が高いため、XGAが欲しかったことと、 >カードなしで社内LANにつなげることが出来るということでした。 個人的理由で申し訳ないのですが、PC使用の大半がCAD利用ということもあって、 240はもっぱら携帯専用機としての位置付けで使っておりますので、DESKで使う 頻度は極端に少ないです。 確かに、EXCEL等を使う時はもっと画面が広いといいなーと思うこともありますが、 外で使える便利さの前では、ポイントには(私の場合)なりません。 やはり19インチディスプレイ(できれば21インチ)の視認性やマウスの操作性の 方が優れていると思ってますので、デスクトップ機の代替としてTPが浮上するこ とは、私の場合まだ考えられません。 つーことで、噂されているIBMの次期サブノートがもっと大きくなるとすれば、 240を使い続けるしか道が残されていませんです。
相談者のTOMAです。 たった一日でこれだけの反響をいただき、驚きとともに非常に感謝しております。内容の方は 大変参考になりました。 Letsのトラックボール、結構多くの方が評価してらっしゃるみたいですね。私も恐らくは 外出先でマウスなしで使用することが多くなると思うので、このあたりは要比較チェック ですね。 それから240のキーの出来なんかも実際に店頭で触ってこようと思います。 しかしどの投稿からもTPへの熱い想いが感じられるようで、自分の購入相談そっちのけで 楽しんでしまいました(^_^; みなさん、ありがとうございました。
3月29日に OZAKI'Sさん は書きました。 > たぶん,最初に21Jモデル用に作ったページなんでしょうけど(31Jには未対応と記載さ > れている),その後のケアが不足していますね。 > ベンダーロゴ製品カタログも読みにくいし,改善が必要ですね。 対応されたようで,すべてUpdateされてますね。 ThinkPad 240 リカバリーCD起動DISK用バッチファイル(ダウンロード) http://www.jp.ibm.com/pc/vlp/vlhdownload.html▲[INDEX]
BSDです。よろしくお願いします。 ThinkPad240 2609−21Jを使っています。 先日ハードディスクの領域を取り直してリカバリーCDでWin98を 入れなおそうと思ったのですが、Recovery CD−ROM B oot Disketteがおかしくなってしまいました。 RECOVERY INFORMATIONのところまでは順調にい くのですが、そこからESCキーを押すと本来なら IBM 〜〜 CNF 〜〜 Panasonic 〜〜 と表示されるはずなのですが、それが表示されないので、ここから先に 進めません。 CD−ROMドライブはMelcoのCDN−D24VAを使ってい ます。ドライバーに付属しているソフトでこのCD−ROMドライブを 起動したときに認識できるようにしてあります。 またFreeBSDというOSをFDDからブートさせてインストー ルしたので、FDDは壊れていないと思います。 私が皆さんに聞きたいことは、 1・どうすれば、RECOVERY INFORMATIONから先に 進むことができるか? 2・Windowsの起動ディスクから起動させた場合、どのようにし てRECOVERY CDをインストールするのか? ということです。 できれば2つとも教えてほしいのですが、どちらか片方で構いません。 よろしくお願いします。▲[INDEX]
どうも、はじめまして、佐藤です。 ThinkPad 235 型番が2607-10Jで3.2Gのハードディスクが いかれてしまったので新規にハードディスクの購入を計画しています。 そこで、パナのKXL810-ANのCD-ROM用の起動ディスクを作成されている 方がいましたら分けてくれませんか? お願いします。
4月5日に 佐藤さん は書きました。 >そこで、パナのKXL810-ANのCD-ROM用の起動ディスクを作成されている >方がいましたら分けてくれませんか? お願いします。 このBBSの左上のフレームから行ける「TP2xx系 FAQ格納庫」はご覧になりましたか?
4月5日に やすひろさん は書きました。 >4月5日に 佐藤さん は書きました。 > >>そこで、パナのKXL810-ANのCD-ROM用の起動ディスクを作成されている >>方がいましたら分けてくれませんか? お願いします。 > >このBBSの左上のフレームから行ける「TP2xx系 FAQ格納庫」はご覧になりましたか? ありがとうございました。そのものずばりがありました。 来週くらいには試せそうなので、その時に報告します。
4月5日に 佐藤さん は書きました。 >4月5日に やすひろさん は書きました。 > >>4月5日に 佐藤さん は書きました。 >> >>>そこで、パナのKXL810-ANのCD-ROM用の起動ディスクを作成されている >>>方がいましたら分けてくれませんか? お願いします。 >> >>このBBSの左上のフレームから行ける「TP2xx系 FAQ格納庫」はご覧になりましたか? > >ありがとうございました。そのものずばりがありました。 >来週くらいには試せそうなので、その時に報告します。 早速、試してみました。 結果としてはCD-ROMは認識してくれているんですが、 なぜかOS(WIN95 OSR25とWIN98)をインストールしようとしても ”実行可能な最大プログラムサイズは、最低XXXXXXバイト必要です。” と出てインストールできませんでした。 ちなみにFAQ集のIO用の起動ディスク作成の青色の部分をパナ用に 差し替えてます。 なぜなんでしょー・・・(T_T)
4月7日に 佐藤さん は書きました。 >ちなみにFAQ集のIO用の起動ディスク作成の青色の部分をパナ用に >差し替えてます。 FAQといってもひろうござんす。(^^;) こういうときは実行されたCONFIG.SYSをこちらに書いて下さい。
4月7日に mskahnさん は書きました。 >4月7日に 佐藤さん は書きました。 > >>ちなみにFAQ集のIO用の起動ディスク作成の青色の部分をパナ用に >>差し替えてます。 > >FAQといってもひろうござんす。(^^;) >こういうときは実行されたCONFIG.SYSをこちらに書いて下さい。 では、以下に書きます。 [CONFIG.SYS] FILES=50 BUFFERS=20 DEVICE=BILING.SYS DEVICE=JFONT.SYS /MSG=OFF DEVICE=JDISP.SYS /HS=LC DEVICE=JKEYB.SYS DEVICE=Cardxtnd.sys DEVICE=SSCBRI.SYS /NUMADA:2 /ADA1SKTS:2 /ADA2SKTS:2 DEVICE=CS.SYS /POLL:1 DEVICE=CSALLOC.EXE DEVICE=CARDID.SYS A:\CARDID.INI DEVICE=ASPIOMGR.SYS DEVICE=KMECD.SYS /D:IDECD001 LASTDRIVE=Z [AUTOEXEC.BAT] @ECHO OFF MSCDEX.EXE /D:IDECD001 /L:Z [起動FDの構成] IO SYS MSDOS SYS COMMAND COM DRVSPACE BIN AUTOEXEC BAT CONFIG SYS ANK16 FNT ANK19 FNT BILING SYS CARDID INI CARDID SYS CARDXTND SYS CLALLOC INI CS SYS CSALLOC EXE CSALLOC INI FDISK EXE FORMAT COM GENATA CLB JDISP SYS JFONT SYS JKEYB SYS JKEYBRD SYS KANJI16 FNT SSCBRI SYS MSCDEX EXE PKUNZIP EXE KMECD SYS ASPIOMGR SYS これはTP2xx系 FAQ格納庫にある[i]起動用FD作成(詳細)をまねました。 よろしくおねがいします。m(_ _)m
4月7日に 佐藤さん は書きました。 >これはTP2xx系 FAQ格納庫にある[i]起動用FD作成(詳細)をまねました。 リカバリではなくOSの新規インストールをしたいと理解しました。 それでは、CONFIG.SYSの先頭に次の3行を追加し、実行ファイルもFDにコピー して、試すとどうでしょうか。 DEVICE=A:\HIMEM.SYS DEVICE=A:\EMM386.EXE RAM X=D000-D7FF DOS=HIGH,UMB
4月7日に mskahnさん は書きました。 >それでは、CONFIG.SYSの先頭に次の3行を追加し、実行ファイルもFDにコピー >して、試すとどうでしょうか。 補足です。 追加の3行のあとに続くDEVICE=は全てDEVICEHIGH=として下さい。
4月7日に mskahnさん は書きました。 >4月7日に mskahnさん は書きました。 > >>それでは、CONFIG.SYSの先頭に次の3行を追加し、実行ファイルもFDにコピー >>して、試すとどうでしょうか。 > >補足です。 >追加の3行のあとに続くDEVICE=は全てDEVICEHIGH=として下さい。 ありがとうございました。 帰宅してから、試してみます。
4月8日に 佐藤さん は書きました。 >4月7日に mskahnさん は書きました。 > >>4月7日に mskahnさん は書きました。 >> >>>それでは、CONFIG.SYSの先頭に次の3行を追加し、実行ファイルもFDにコピー >>>して、試すとどうでしょうか。 >> >>補足です。 >>追加の3行のあとに続くDEVICE=は全てDEVICEHIGH=として下さい。 > >ありがとうございました。 >帰宅してから、試してみます。 成功しました。 ありがとうございました。(^^)▲[INDEX]
杉岡と申します。 LINUXを導入してみようと思っているのですが、 わからないことがあり、投稿させていただきました。 TP240(2609-31J)のディスプレイの垂直・水平周波数(?)は マニュアルに記載されているのでしょうか? また、どこかのホームページにあれば、URLを教えていただけないでしょうか? Xの設定で、どのような値をセットすれば良いのか困っています。 それではよろしくおねがいします。
4月5日に 杉岡さん は書きました。 >TP240(2609-31J)のディスプレイの垂直・水平周波数(?)は >マニュアルに記載されているのでしょうか? ワタシも探したことありますが、確かなかったような・・・ >Xの設定で、どのような値をセットすれば良いのか困っています。 最新のXFree86を使えば、ほいほいと出来ました。 Vine1.0とLASER6.0で、特になにも考えなくてもOKです。 たしか、SVGA液晶のデフォ値でイけたはずです。
こんばんわ。やすひろです。 4月5日に やすひろさん は書きました。 >Vine1.0とLASER6.0で、特になにも考えなくてもOKです。 >たしか、SVGA液晶のデフォ値でイけたはずです。 とかなんとかいいましたが、ちょっと不安だったので、自宅に戻り、XF86Configを 見てみました。 Vine Linux 1.0 --------------------------------- Identifier "LCD Panel 800x600(Neomagic)" VendorName "Unknown" ModelName "Unknown" HorizSync 30-64 VertRefresh 50-100 --------------------------------- LASER5 Linux 6.0 Rel2 --------------------------------- Identifier "My Monitor" VendorName "Unknown" ModelName "Unknown" HorizSync 31.5 - 37.9 VertRefresh 50-70 --------------------------------- ようは、ある程度イイカゲンでも動く、ということです。(^^;) Vineのほうは"Xconfigurater"で上記LCDを選択すればOKです。 LASER5のほうはLCDの選択肢がないので、カスタムで"拡張SVGA"です。 Vineのほうが古いのに、Monitorの設定が豊富なのはどゆこと?というカンジです。 そうそう、Vine2.0、延期に延期を重ねています。(ToT) # 今晩はひとまずこの投稿のみで。ではでは。
4月6日に やすひろさん は書きました。 >LASER5のほうはLCDの選択肢がないので、カスタムで"拡張SVGA"です。 すいません、ウソです。 LASER5だと、一番上にはLCDは出てこないんですが、A〜Z並びのところに 出てきます。ただし、NeoMagicなLCDは出てきません。 >そうそう、Vine2.0、延期に延期を重ねています。(ToT) 3度目の正直になればいいんですが。04/14。 http://www.gihyo.co.jp/vinelinux/
4月5日に 杉岡さん は書きました。 >TP240(2609-31J)のディスプレイの垂直・水平周波数(?)は 細かいですが、日本語では垂直・水平同期周波数と呼ばれることが多いですね。 >また、どこかのホームページにあれば、URLを教えていただけないでしょうか? ディスプレイの設定に限りませんが、以下を参照してみてください。 http://www.st.rim.or.jp/~adats/WL/
4月5日に samuraiさん は書きました。 >4月5日に 杉岡さん は書きました。 > >>TP240(2609-31J)のディスプレイの垂直・水平周波数(?)は > >細かいですが、日本語では垂直・水平同期周波数と呼ばれることが多いですね。 > >>また、どこかのホームページにあれば、URLを教えていただけないでしょうか? > >ディスプレイの設定に限りませんが、以下を参照してみてください。 > >http://www.st.rim.or.jp/~adats/WL/ やすひろさん、samuraiさん、ありがとうございます。 早速ためしてみます。 本当にありがとうございました。
杉岡さん: http://www.cs.utexas.edu/users/kharker/linux-laptop/ にある240のところに xf86configがそのままのっていますよ。僕はそれを使っています。;−) X関連だけじゃなくほかも参考になると思います。 あと、 http://www.st.rim.or.jp/~adats/WL/List/index.html も資料があるでしょう。 では▲[INDEX]
BIOSをアップデートしてから(だと思うのですが、、)、 長時間起動しておき、液晶が消えた状態から復帰させると、 時間が30分遅れることがあります。 毎回ではなくて、再現性もはっきりしません。 ふと気づいたら30分遅れているといった具合です。 他に不具合もないのでそのたび毎に時間をあわせてますが、 直す方法はないでしょうか?
4月6日に naoyaさん は書きました。 >BIOSをアップデートしてから(だと思うのですが、、)、 >長時間起動しておき、液晶が消えた状態から復帰させると、 >時間が30分遅れることがあります。 ACPIを利用しない設定になっていると このような症状が発生します ACPIを利用しない設定だと スタンバイまたはハイバネーションからの 復帰が高速に利用できますが ウィンドウズのタイマーは見かけ上では遅れます いわゆる 更新されない という状態なのですが 時間のずれを気にされない方には とても有効です また スタンバイからの復帰は ウィンドウズ98にとって 非常に不安定になる要素をはらんでいますが ACPIを利用しない設定だと 非常に安定しています。 再起動すると本体のタイマーを参照しますので 正常な時間を表示します▲[INDEX]
初めて投稿致します。 2069-43Jがまともに起動できなくなり、オールマイティ起動FDを IO-DATAのPCSC-V(SCSI)でリカバリーできるように作ってみて、 処理はうまくいったようなのですが、リカバリー前と全く同じ現象 (起動時にEXPLORERのスタックエラー)が出てしまうのです。 どこかで失敗しているのでしょうか? お分かりになるようでしたら、教えていただきたいのですが。 それとも、リカバリーは全く関係無いんでしょうか? 申し訳ありませんが、教えてください。 かなり、お手上げです。
4月6日に りこさん は書きました。 >処理はうまくいったようなのですが、リカバリー前と全く同じ現象 >(起動時にEXPLORERのスタックエラー)が出てしまうのです。 リカバリ直後からエラーが出るのでしょうか? つまり、前と直後で同様なエラーなのでしょうか? もし、そうだとすれば、リカバリとは関係ないと思います。 私にはハードウェア上の問題があるように思われるのですが、確信は ないので、詳しい方のフォローを待ってください。(メモリ関連か?) リカバリ後にアプリケーションのインストール等、追加の作業をして いるのなら、それも疑って下さい。 記事内容からは詳しい状況がわかりません。
4月7日に mskahnさん は書きました。 >つまり、前と直後で同様なエラーなのでしょうか? mskahn様、ありがとうございます。 実はそうなんです。添付ソフトとOffice2000をインストールして、画面の 設定を触った後おかしくなり、とりあえずリカバリーすればいいか。と、 やってみたんです。 >私にはハードウェア上の問題があるように思われるのですが、確信は >ないので、詳しい方のフォローを待ってください。(メモリ関連か?) ハードウェアですか?128のメモリを追加して目一杯増やしましたが、 それのせいなんでしょうか? あと、System.iniをちょっとみてみたんですが、[boot]の display.drv=pnpdrvr.drv 行を削除してみたら起動できるんですが、 勉強不足で何が悪いのか分からないんです。 ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
4月7日に mskahnさん は書きました。 >4月6日に りこさん は書きました。 > >>処理はうまくいったようなのですが、リカバリー前と全く同じ現象 >>(起動時にEXPLORERのスタックエラー)が出てしまうのです。 > >リカバリ直後からエラーが出るのでしょうか? >つまり、前と直後で同様なエラーなのでしょうか? >もし、そうだとすれば、リカバリとは関係ないと思います。 >私にはハードウェア上の問題があるように思われるのですが、確信は >ないので、詳しい方のフォローを待ってください。(メモリ関連か?) 詳しい方ではないのですが・・・。 自分の25Jでも同じような現象が現れたことがあります。自分の場合は128MBのメモリを購入し 増設してすぐに現象が現れましたのでメモリの初期不良を疑い、メモリをはずしてリカバリをし たらまったく問題ありませんでした。その後購入店に持ち込み調べてもらったところやはり初期 不良だったようで、交換してもらったメモリをつかってますがその後現象は現れません。 ですので一度増設したメモリをはずしてリカバリをかけてみるとメモリの異常かどうかわかるの ではないでしょうか。
4月7日に kirasanさん は書きました。 >ですので一度増設したメモリをはずしてリカバリをかけてみるとメモリの異常かどうかわかるの >ではないでしょうか。 mskahn様、kirasan様、お騒がせしてすみません。 メモリを外して再度挑戦している途中で気づきました。 起動FDで立ち上げてすぐにPKCD.BATを走らせてました。 何かメッセージが出てくるけどALLって意味だろうから、aにしておけば上書き してくれるだろうと、それだけ入力して放っていたので、実は上書きされていない 事に気づきませんでした。 起動FDで立ち上げてCドライブをフォーマットしてからPKCD.batを走らせたら、 ちゃんと43Jが起動出来るようになりました。 本当に、申し訳ありませんでした。 メモリ、も一度つけて再度ソフトをインストールしてみます。▲[INDEX]
はじめまして。。TPの玄人のBBSがあると教えてもらいやってきました。 #内容を拝見しつつ、自分の素人さを痛感してます× 生まれてはじめてHDDの換装をしています。 TP230なのですが、すべて人から譲り受け、(換えのHDDも!) 本を片手にはじめたのですが、、 電源を入れると、エラー00161、、となってしまって、 鳥さんも動きませんっ。 キー入力もNGで。。。一体どこか?と思い、悩んでいます。 EasySetUpにもいけず、、これからどうしたらいいのか、、 途方に暮れています。 こんな不鮮明な環境で図々しくですが。。どなたか。。教えてください。
4月7日に mikaさん は書きました。 >電源を入れると、エラー00161、、となってしまって、 161 バックアップ・バッテリー不良 →バックアップバッテリーの検査 or システムボード ですね。TP230Csのバックアップ電池がどのようなものか私は よく知らないで後はパス。
batoさん、ありがとうございます。 これで、またちょっとすすめます。 mika
当方も同じ症状が出ています。 ただこちらではそれに163という表示も出ますが。 この数字の詳細はマニュアルがないのでよくわかりませんが 毎回日付を入力するように求められますので内蔵のボタン電池が 切れていると思われますので、替えが必要です。 ちなみに昨日部品センターに問い合わせてみたのですが価格は送料別4千円との事でした。 しょうがないので注文はしましたが。 mikaさんのところでは161のみしか出ませんか? もしよかったら教えていただけるとこちらとしても大変参考になりますので よろしくお願いします。
4月8日に queeqegさん は書きました。 >当方も同じ症状が出ています。 >ただこちらではそれに163という表示も出ますが。 >この数字の詳細はマニュアルがないのでよくわかりませんが 163 時刻と日付が設定されていない →日付けと時刻の設定 or システムボード
4月8日に queeqegさん は書きました。 >当方も同じ症状が出ています。 >ただこちらではそれに163という表示も出ますが。 >この数字の詳細はマニュアルがないのでよくわかりませんが >毎回日付を入力するように求められますので内蔵のボタン電池が >切れていると思われますので、替えが必要です。 >ちなみに昨日部品センターに問い合わせてみたのですが価格は送料別4千円との事でした。 >しょうがないので注文はしましたが。 >mikaさんのところでは161のみしか出ませんか? 実はまったく、同様で、出ています。 163は時刻設定の無しという事をマニュアルで確認していたので、 こちらへは書きこみしませんでした。 現在のバッテリーは確かに、もう使えないような状態の物を使用していたので、 理にかなっていたので、#致し方ないのかしら。。と レス遅くなりまして、すみません×▲[INDEX]
有益な情報、いつも楽しみに読ませていただいております。 早速ですが、最近突然起動に時間がかかるようになりました。 『起動』というより、ウインドウズ画面より前、BIOS画面が立ち上がるまでに、 時間がかかります。 さらにひどいときにはその画面すら立ち上がらず、 強制リセットを何度か試していたら、ふっとようやく立ち上がるという具合です。 21J、BIOSは70です。 何か設定項目などがあるのでしょうか。 同じような状態の方、いらっしゃいましたら対策教えて下さい。 よろしくお願いします。
4月9日に f-gさん は書きました。 >『起動』というより、ウインドウズ画面より前、BIOS画面が立ち上がるまでに、 >時間がかかります。 とすると、Hardwareの不具合の可能性が高いですが・・・ Memoryを増設しているのなら、ハズしてみるとどうなりますか? >何か設定項目などがあるのでしょうか。 シリアルやパラレルを無効にしてみる、とか。 PC-Cardに何か刺さっているのなら、ハズしてみるとか。 BIOS設定を、Initializeしてみるとか。
お返事ありがとうございました。 >シリアルやパラレルを無効にしてみる、とか。 >PC-Cardに何か刺さっているのなら、ハズしてみるとか。 >BIOS設定を、Initializeしてみるとか。 早速全てやってみました。 起動しなくなる、といったことは無くなりましたが、体感速度はあまり変わりません。 もしや、入院級のトラブルなんでしょうか・・・。▲[INDEX]
どうも、起動ディスクの件ではお世話になりました。 起動ディスクの方はうまくいったので東芝の12GBハードディスク(MK-1214GAP) を購入してたぬきだんなさんのページを見ながらハードディスクの換装を したんですが、なぜかBIOSでHDDが未装着となってしまいます・・・ なにが悪いんでしょーか?
biosは最新のものを使われてますか? <たぬきだんな>さんのサイトにかかれてるので、ご存じでしたらすいません。 ---- ring
4月10日に ringさん は書きました。 >biosは最新のものを使われてますか? ><たぬきだんな>さんのサイトにかかれてるので、ご存じでしたらすいません。 >---- >ring はい、riosの最新99/08/27のを使っています。 たぶん違うと思いますが・・・ OSが入ってないまっさらの状態だからかもしれないので Win98の起動DISKを作ってチャレンジしてみます。 (それにしても、BIOS上で未装着って・・・?)
4月10日に 佐藤さん は書きました。 >4月10日に ringさん は書きました。 > >>biosは最新のものを使われてますか? >><たぬきだんな>さんのサイトにかかれてるので、ご存じでしたらすいません。 >>---- >>ring > >はい、riosの最新99/08/27のを使っています。 >たぶん違うと思いますが・・・ >OSが入ってないまっさらの状態だからかもしれないので >Win98の起動DISKを作ってチャレンジしてみます。 >(それにしても、BIOS上で未装着って・・・?) とりあえず、起動ディスクではないようでした。 ちなみに元の3.2Gと新規に買った12Gを20数回入れ替えながら HDD換装を試しましたが認識できませんでした。もしかしたら 静電気でHDDコントローラが昇天してしまったのかも・・・ という事でIBMに修理に出すことにしました。 もちろん帰ってきたら換装は再チャレンジします。(^^;)▲[INDEX]
「さろん de Think!」会議室より移動しました by 管理者 From: aosiSubject: TP240再インスト Date: 2000/04/10 13:24:21 はじめまして、aosiといいます、先日240をかったのですが ある、事情で(w再インストとなりました。今はWINは立ち上がらず。 リカバリーCDでインストしたいのですが、 http://www.iodata.co.jp/products/cd-rom/cdpax24tp.htm←このCD=ROMなのですが 、これでインストできるでしょうか? なんか、CD-ROM選ぶのですね〜(^^;; 初心者ですいません(^^;;
4月10日に aosiさん は書きました。 >http://www.iodata.co.jp/products/cd-rom/cdpax24tp.htm←このCD=ROMなのですが >、これでインストできるでしょうか? できます。FAQ格納庫とこちら(http://www.thinkpad-club.com/webforum/tp2xxe/00176.html)を参考にして下さい。▲[INDEX]
技術的な話題ばかりのところにつまらない質問で 申し訳ないのですが、IBMのパーソナライゼイシ ョンサービスで送られてくるネームプレートは TP240の場合いったい何処に貼るべきものなので しょうか? 説明書には「所定の位置に」と書いてあるのですが 所定の位置って何処でしょうか? どなたか教えてくださいますか。
4月10日に じゅんこさん は書きました。 >説明書には「所定の位置に」と書いてあるのですが >所定の位置って何処でしょうか? >どなたか教えてくださいますか。 535や600等の機種にはネームプレートを貼るための くぼみがあって、そこが「所定の位置」になるよう ですが、240にはそれがありません。 というわけで、好きな所に貼って下さいってことな のではないでしょうか。 私は本体裏の真中辺りに貼ってます。
4月10日に RYONさん は書きました。 >4月10日に じゅんこさん は書きました。 > >>説明書には「所定の位置に」と書いてあるのですが >>所定の位置って何処でしょうか? >>どなたか教えてくださいますか。 > >535や600等の機種にはネームプレートを貼るための >くぼみがあって、そこが「所定の位置」になるよう >ですが、240にはそれがありません。 >というわけで、好きな所に貼って下さいってことな >のではないでしょうか。 >私は本体裏の真中辺りに貼ってます。 ネームプレートって何ですか? どんなものですか?
RYONさん、どうもありがとうございました。 そうですか240には「所定の場所」は特に ないんですね。安心しました。 sitoさん。 ネームプレートはTP購入時に同封されている パーソナライゼイションサービスの葉書を 送るともらえるものです。 (大したものではありませんが。)▲[INDEX]
240-43Jを使用しております。 Win98SEでダイヤルアップ接続をしている状態で IE5.0を起動すると、20〜30秒間フリーズしたような 状態になってしまいます。(マウスカーソルは動きます) 20〜30秒後には正常にHPを表示します。 また、2つ目以降のIEの起動では、すぐにHPを表示します。 何か設定することでもあるのでしょうか? 初心者で申し訳ないのですが、ヨロシクお願いします。