すみません、あと乾電池用のケースも手に入れたんですが これは単三でしたら市販の充電式電池でもつかえるのでしょうか? 重ね重ねよろしくお願いします。▲[INDEX]
はじめまして。 くーと申します。 この掲示板の過去ログを見ていると英語キーボードに変えている方 が結構いらっしゃる様ですが、質問があります。 PC DOCKのページを見ると、 「ローマ字入力/かな入力の切り替え([Alt]+[ひらがな])はできません。 ツールバーから設定してください。」 と、書かれているのですが、 それは、ローマ字入力/かな入力の切り替えをする時には、いちいち トラックポインタで、かな/英の切り替えパレットを使って 切り替えなければならないと言う事でしょうか? 教えて下さい。 では。
3月25日に くーさん は書きました。 >それは、ローマ字入力/かな入力の切り替えをする時には、いちいち >トラックポインタで、かな/英の切り替えパレットを使って >切り替えなければならないと言う事でしょうか? [Alt] + [`] で切り替えができます。
3月25日に samuraiさん は書きました。 >3月25日に くーさん は書きました。 > >>それは、ローマ字入力/かな入力の切り替えをする時には、いちいち >>トラックポインタで、かな/英の切り替えパレットを使って >>切り替えなければならないと言う事でしょうか? > >[Alt] + [`] > >で切り替えができます。 私は、ATOK等のキー設定で「左shift+tab」キーで切替をしています。
3月25日に chateauさん は書きました。 >3月25日に samuraiさん は書きました。 > >>3月25日に くーさん は書きました。 >> >>>それは、ローマ字入力/かな入力の切り替えをする時には、いちいち >>>トラックポインタで、かな/英の切り替えパレットを使って >>>切り替えなければならないと言う事でしょうか? >> >>[Alt] + [`] >> >>で切り替えができます。 > >私は、ATOK等のキー設定で「左shift+tab」キーで切替をしています。 私はIME Startを使って"右Alt"を切り替えキーにしています。 http://www.vector.co.jp/authors/VA008030/imestart/download.html にてダウンロードできます。
ご質問はIMEのON/OFFじゃなくて、IME ON時のローマ字入力/カナ入力の切り替え ってことですよね?そりゃ出来ません。第一、カナキーが無いんですからローマ字 入力しか出来ん。。あ、ブラインドタッチでってことかな。 3月25日に くーさん は書きました。 >PC DOCKのページを見ると、 >「ローマ字入力/かな入力の切り替え([Alt]+[ひらがな])はできません。
3月26日に DKBさん は書きました。 >ご質問はIMEのON/OFFじゃなくて、IME ON時のローマ字入力/カナ入力の切り替え >ってことですよね?そりゃ出来ません。第一、カナキーが無いんですからローマ字 TP2xxで可能かわかりませんが、 Shift+Ctrl+CapsLockで入力できるように なりませんか? (IME97はこれでいける、カナ入力しようとは思わないけど)
3月26日に 烏瓶さん は書きました。 >TP2xxで可能かわかりませんが、 Shift+Ctrl+CapsLockで入力できるように >なりませんか? (IME97はこれでいける、カナ入力しようとは思わないけど) ありがとうございます。 以前 USKeyboardを装備したWinNTのPDCがログオン画面で すでに仮名入力状態になっていてPasswordが入力できずに あせったことがありました おかげで 意図しない状態で仮名入力になった場合に 対処できます。 すみません 話題と直接関係無くて!
こんにちは くーです。 分かりにくい書き方をしてすみません。 質問は、 USキーボードにすると、カナキーがなくなり、 スペースバーが広くなりますよね? カナキーの代わりに、キーボード上からカナ/英 を切り替える方法があるか? と、いうことです。 すみませんでした。
3月26日に くーさん は書きました。 >USキーボードにすると、カナキーがなくなり、 >カナキーの代わりに、キーボード上からカナ/英 >を切り替える方法があるか? IME98をお使いならば、なんらかのキーにカタカナキーを割り当てることは可能 だと思います。 今Tabキーにカタカナキーを割り当ててみました。 (240ではありませんが英語キーボードです。) ローマ字入力のままで、カナ直接入力になりましたが、英数キーも どこかに割り当てる必要があるようです。 IME98のプロパティを開いて、全般の一番下の詳細設定をクリックし 詳細プロパティを開いて、キー設定をご覧ください。
3月26日に 岩渕@535Xさん は書きました。 >3月26日に くーさん は書きました。 > >>USキーボードにすると、カナキーがなくなり、 >>カナキーの代わりに、キーボード上からカナ/英 >>を切り替える方法があるか? ごめんなさい、思いっきり読み間違えていました。 F7で変換するんじゃだめ?^^;
皆さん、いろいろありがとうございました 。 おかげでUSキーボードにする決心がつきました。 USキーボードで困る事って他にないですよね? 実は、私はまだTPを購入していないのですが IBMからTP240のWin2Kプレインストール版がでるかな? と思い、まだ購入に踏み切れてません。(^^; 買う時はメモリを増やして、USキーボードにして購入するとします。 では。
config.sysがなくなっていたというのは私が表示設定を変えていた為でした。 すいません。 config.sys --------------------------------------------------------------- [MENU] menuitem=RW10,Panasonic KXL-RW10AN [COMMON] files=10 buffers=10 dos=high,umb stacks=9,256 device=himem.sys /testmem:off DEVICE=EMM386.EXE RAM NOEMS X=CE00-CFFF DEVICEHigh=BILING.SYS DEVICEHigh=JFONT.SYS /MSG=OFF DEVICEHigh=JDISP.SYS /HS=LC DEVICEHigh=JKEYB.SYS REM devicehigh=ramdrive.sys /E 2048 REM lastdrive=z [RW10] DEVICEHIGH=KMAS365A.SYS /port=300 /mem=CE00 DEVICEHIGH=KMASASPA.SYS DEVICEHIGH=KMASCDA.SYS /d:PCMCIACD ---------------------------------------------------- ↑のように書かれていました。 autoexec.bat --------------------------------------------------- @ECHO OFF MSCDEX.EXE /D:PCMCIACD /L:F --------------------------------------------------- ↑の /L:Fと私が設定したためか、 win98のマイコンピュータを開いてもFドライブがCD-ROMドライブと なってしまい(C,D,Eはハードディスク)、実際にはGドライブが CD-ROMドライブとなっているという 事態に陥っています。 これは何とかならないのでしょうか? それとpanasonicが配布している起動ディスク作成ツールにしたがって 起動ディスクを作成しても、CD-ROMを認識しないというのは どうなんでしょう? ちょっと無責任というか、信頼性に欠けるような気がするのですが。
3月26日に raiさん は書きました。 >それとpanasonicが配布している起動ディスク作成ツールにしたがって >起動ディスクを作成しても、CD-ROMを認識しないというのは >どうなんでしょう? >ちょっと無責任というか、信頼性に欠けるような気がするのですが。 起動ディスク作成ツールがどのモデルまでを対象としているのか不明(240としか書い てない)ですが,ああいうサポートするだけかなりマシなメーカーだと思います。
3月26日に raiさん は書きました。 >DEVICE=EMM386.EXE RAM NOEMS X=CE00-CFFF RAMとNOEMSを両方指定してエラーは出ないのでしょうか? >win98のマイコンピュータを開いてもFドライブがCD-ROMドライブと >なってしまい(C,D,Eはハードディスク)、実際にはGドライブが >CD-ROMドライブとなっているという >事態に陥っています。 起動FDのCONFIG.SYSとWIN98では全く関連ありません。
3月24日に 瀑眞さん は書きました。 >IBM製 DARA-212000 です。 > >さっくり入るのは確かですが、・・・ お話の横から入って申し訳ありません。 以前何処かのHPでHDDの高さの事についてのコメントがありました。 高さが8.45mmがベストで、一般に出回っている9.5mmは カバーか何かを外した方が良い、なんてコメントであったと 記憶しておりますが。この「HDDの高さ」はいかがでしょうか?
3月26日に ジュンさん は書きました。 >以前何処かのHPでHDDの高さの事についてのコメントがありました。 >高さが8.45mmがベストで、一般に出回っている9.5mmは >カバーか何かを外した方が良い、なんてコメントであったと >記憶しておりますが。この「HDDの高さ」はいかがでしょうか? なんかの勘違いでしょう。 235のHDDはもとから9.5mm厚です。
3月26日に OZAKI'Sさん は書きました。 > なんかの勘違いでしょう。 > 235のHDDはもとから9.5mm厚です。 早速のレス有り難うございました。 8.45mmというと東◯製くらいしか無いのですよね。 以前、東○製のHDDを購入し、その駆動音が うるさくて(感覚と好みの問題でしょうが…) 「こりゃ失敗!」という経験があり、それ以来 HDDはIBMと決めています。 勘違いで良かったです、これで8.45mmの呪縛から とかれました。これで今日はいい夢見られそうです。 有り難うございました。
3月26日に ジュンさん は書きました。 >8.45mmというと東◯製くらいしか無いのですよね。 8.45mmは東芝だけですね。 ..で,使ってるのは,VAIOと... DYNABOOKってまだ使ってましたっけ?
3月26日に OZAKI'Sさん は書きました。 > 8.45mmは東芝だけですね。 > ..で,使ってるのは,VAIOと... DYNABOOKってまだ使ってましたっけ? 今年発表の機種に限るとDynaBook2100(A4)で8.45mm厚のHDDを使用しています。 あと松下のLet's note(CF-L1,CF-M1,CF-A1)でも使用されています。
実は東芝さんの2.5"薄型HDDも、昨年のモデル(薄型12GB/6GB:MK1214GAP/MK6014GAP) から9.5mm厚になりました。必然的に今後は東芝製や他社のノートも全て9.5mm厚の設計 にならざるを得ないでしょうね。 3月26日に Prost AP02さん は書きました。 >> 8.45mmは東芝だけですね。 >> ..で,使ってるのは,VAIOと... DYNABOOKってまだ使ってましたっけ? > >今年発表の機種に限るとDynaBook2100(A4)で8.45mm厚のHDDを使用しています。 >あと松下のLet's note(CF-L1,CF-M1,CF-A1)でも使用されています。
HDDの方はこれで一件落着…でしょうか。 それでは次の話題提供をしたいと思います。 ☆プロテクタ、ボディースーツ類の件です。 “バード電子”さんのプロテクタを使っていますが、 これを装着すると“エクストリームリミット”さんの ボディースーツ(茶色のツートンカラー)が使えなくなりました。 ボディースーツの方がマダマダ固くて馴染んでいないにしろ、 肝心のスナップボタンがかけられない状態です。 同じ様なモノをうまく使っていらっしゃる方がおりましたら その術をご教示ください。
3月31日に ジュンさん は書きました。 >それでは次の話題提供をしたいと思います。 juubeeです。235の話題提供ありがとうございます。 エクストリームリミットさんのボディスーツタイプUを使用しています。 バード電子さんのプロテクタは丈夫な分厚みがあるので併用を断念して アンダーボディのプロテクター(自作、バードさんもう作ってくれない でしょうねf^^;)のみを使用しています。 一度落下実験(!)をしたときにプロテクタは変形・ボディは無事とい う結果だったので、それ以来スナップはきついのですが併用しています。 もうちょっと革がなじんできたら0.7mm厚のジュラルミンでディスプレ イカバーを作るかな・・・。
>高さが8.45mmがベストで、一般に出回っている9.5mmは >カバーか何かを外した方が良い、なんてコメントであったと >記憶しておりますが。この「HDDの高さ」はいかがでしょうか? 初代チャンドラは 8.45mm 厚だったような気がします・・・チャンドラ2以降は TP235 を含 め9.5mm厚でねじ穴の位置も全く問題ないと思います。▲[INDEX]
はじめまして。 TP240-21jにWin2kをインストールについて教えてください。 Cドライブ Win98 Dドライブ Win2k Eドライブ データ用 上記のような状態で使用したいのですが、 1.出荷時の状態で、DドライブにWin2kをインストールしてから、 DドライブをDとEに分けることは可能でしょうか? 2.可能でないならどのような方法(ソフト)が良いでしょうか? 3.Win2kの購入ですが、OEM版でも上記のようなインストール可能でしょうか? やはり、アップグレード版でないとだめでしょうか? よろしくお願いします。
3月26日に MiTsuさん は書きました。 >1.出荷時の状態で、DドライブにWin2kをインストールしてから、 > DドライブをDとEに分けることは可能でしょうか? >2.可能でないならどのような方法(ソフト)が良いでしょうか? Win標準の機能では、ファイル内容を保持したまま、パーテションサイズをいじる ことはできません。僕は "PartitionMagic" というのを使っています。 http://www.netjapan.co.jp/ その他、"PartitionCommander"とか"PartitionIt"とかあります。 大きなPCショップに行けば売ってます。だいたい \10,000くらいするものです。 機能的には各社あまり違いはないと思いますが、Webなどで研究してください。 >3.Win2kの購入ですが、OEM版でも上記のようなインストール可能でしょうか? > やはり、アップグレード版でないとだめでしょうか? OEM版でもアップグレード版でもできるはずです。 両者の違いは、アップグレード版は、インストールするときにライセンスの チェックをするだけです。(と思う・・・)
#元記事の文脈では、これからWin2kを購入してWin98とのデュアルブートで #使おうとされている様にお見受けしますので... >>1.出荷時の状態で、DドライブにWin2kをインストールしてから、 >> DドライブをDとEに分けることは可能でしょうか? >>2.可能でないならどのような方法(ソフト)が良いでしょうか? > >Win標準の機能では、ファイル内容を保持したまま、パーテションサイズをいじる >ことはできません。僕は "PartitionMagic" というのを使っています。 Dが未使用の状態で、FDISK/FORMATにてDとEの領域に分けてから、Dに Win2kを入れたら如何でしょうか? >>3.Win2kの購入ですが、OEM版でも上記のようなインストール可能でしょうか? >> やはり、アップグレード版でないとだめでしょうか? > >OEM版でもアップグレード版でもできるはずです。 >両者の違いは、アップグレード版は、インストールするときにライセンスの >チェックをするだけです。(と思う・・・) ライセンス上、デュアルブートが許されるのは正式版のみだったと思いますが...
3月27日に ksさん は書きました。 >ライセンス上、デュアルブートが許されるのは正式版のみだったと思いますが... コレについては、以前mskahnさんが奮闘しまして、このスレッドが参考になるかも。 結論をいうと、黙認している、というトコロでしょうか。
3月18日に OZAKI'Sさん は書きました。 > 詳細なレポートありがとうございます。 > 私もThinkPadの液晶ケーブルに関する障害は気になっています。 > 早急な原因究明と対策が図られることを望んでいます。 OZAKI'sさんのレスしか付かなかったところを見るとちょっと突っ込みすぎた 内容だったのでしょういか? しかし今回の240の液晶パネルの裏の問題はちょっと見過ごせないと思いIBMへ 改善要求を出したものです。何せ高価なLCDパネルをたった3ヶ月で2枚も交換 したものですから、基本的な構造に問題があるのではないかと考えました。 このTP240はモバイルマシンとして開発されたものです。それがちょっとの間 の通勤でLCDに曇りが生じるようでは困るんです。しかもモバイルPCを持ち運ぶ ことを前提に作られたバッグに入れてのことなのですから。 TP240の名誉のために申し添えれば、液晶パネルの裏から定常的な応力がかから ない環境での使用には全く問題がないということです。 今までのTPでは液晶への配線ケーブルの取り付け不具合、またケーブルそのもの の弱さから切れてしまう等の問題は報告されていましたが、ケーブルのとり回し が悪くLCDそのものへ障害と発生させるようなことはなかったと思います。 自分自身は5523-SJ4からTP220,230Cs,535,560E,240と続くモバイル系TPの利用 実績の中で、初めての部品交換となった240ですのでなんとか改善を望みたいと 思っているところです。 セレロン400などというわき道へそれた仕様変更など行わないで、TP240には真の モバイルマシンの境地を切り開いてもらいたいと思います。
3月26日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >OZAKI'sさんのレスしか付かなかったところを見るとちょっと突っ込みすぎた >内容だったのでしょういか? あっけにとられて呆然自失というところでした。 情けなくって。クレームは一件行っていればいいや、って感覚。 IBMの人間もここを見ているようだし。 書き込み、及び、IBMへの申し入れに関しては感謝しています。
3月26日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >TP240の名誉のために申し添えれば、液晶パネルの裏から定常的な応力がかから >ない環境での使用には全く問題がないということです。 2台購入して2台とも液晶流れで修理しました。1台は、持運びにする ことなく、もう1台は、多少ノートパソコン用のバッグに入れて、運ぶ こともありました。 ですが、私もこれで、TP240がダメだというのでなく、それを除いては、 ほんとに良いマシンだと思っております。キーボードが変更されたのは ちょっと使いにくいです。初めて使う人には”こんなものだ”でなにも 言われません。 3月26日に batoさん は書きました。 > 情けなくって。クレームは一件行っていればいいや、って感覚。 > IBMの人間もここを見ているようだし。 > 書き込み、及び、IBMへの申し入れに関しては感謝しています。 私も、同じです。”障害報告だけで投稿”とはと思っていました。
実は、私もtoshi@computer.orgと同じ症状で2度ほど液晶を交換しています。 現在さらにマウスの右ボタンが使用できなくなるという状況に苦しんでいます。 Device Managerには異常がなく、しつこく何回もボタンを押していると元に戻る ことから、接触不良のようで、現在再入院を考えています。
3月27日に nishiさん は書きました。 >実は、私もtoshi@computer.orgと同じ症状で2度ほど液晶を交換しています。 > >現在さらにマウスの右ボタンが使用できなくなるという状況に苦しんでいます。 >Device Managerには異常がなく、しつこく何回もボタンを押していると元に戻る >ことから、接触不良のようで、現在再入院を考えています。 うわ、ごめんなさい。toshi@computer.orgさん、敬称をつけるのを忘れました。
3月27日に nishiさん は書きました。 >>実は、私もtoshi@computer.orgと同じ症状で2度ほど液晶を交換しています。 >うわ、ごめんなさい。toshi@computer.orgさん、敬称をつけるのを忘れました。 はははっ! てっきりこわーい人かと思いました。 (笑) いいんです、気にしないでください。 で、やっぱり同じ症状出ていたんですね、安心しました、、、と言うよりなんで IBMこんなこと見逃してたんだろうってちょっとがっかりでもないけど、もっと 頑張って欲しいなーと思っています。 LCDはノートPCの命ですから構造上の問題で不具合が起きてしまうのは避けて 欲しいですよね。しかも配線の取りまわしが原因だなんて。 yoさんも同じ経験されているようですしLCDのバックはもっとしっかり保護して 欲しいです。というかフラットケーブル折り曲げるなんてなぁって感じです。 昨日570のパネルをよーく観察してみたのですが材質は一緒のようですね。 なんか不安だなぁ。560はホントしっかり出来てましたからね。 "障害報告だけで投稿"ではなくて、こういった問題があるので持ち運びには 注意してくださいねというお知らせのつもりもあって(こちらの方がここでは 大事ですよね)書きこみました。 だってみなさん安くないお金を払ってIBMに決めたんですから大事に使いたい ですよね?
皆さん、おはよーございます。やすひろです。 3月26日に [さろん de Think!(3)]においてANuさん は書きました。 >お久しぶりです やすひろさん どもども。(^o^) >僕もPowerBoosterのおかげですっかりWin98オンリーになってしまって >います。(しばらくギコギコは聞いていません) とりあえず、しばらくはWin2Kの評価をしようと思いまして、「シャットダウン」は していません。「休止状態」と「サスペンド」で運用しています。 たしか、コレの不具合の投稿がありましたが、自分のところでは今のところOKです。 しかし、「休止状態」は早いですね〜 ギコギコの具合は、ひところに比べると落ちついたようなカンジもします。 >最近Diskを換装しようかなんて思っています。 東芝あたりですか?(^^;)
3月27日に やすひろさん は書きました。 > >とりあえず、しばらくはWin2Kの評価をしようと思いまして、「シャットダウン」は >していません。「休止状態」と「サスペンド」で運用しています。 >たしか、コレの不具合の投稿がありましたが、自分のところでは今のところOKです。 「画面右半分真っ黒」のことでしたら「サスペンド」ではなく「スタンバイ」時の不具合です。 #Win2kではサスペンド(Fn+F4)の事を「スタンバイ」と呼ぶので、ややこしいんですが。 #Fn+F3が効かないので、省エネ設定で「一定時間後に画面OFF」にしないと検証出来ません。 「現象が出ない」という方(確かmskahnさんも?)、再確認頂けると有り難いのですが... あと、私のマシンでは、シャットダウンで画面がOFFになる時によく見ていると、一瞬、 右半分が黒くなるのが確認出来るんですが、皆さん如何でしょうか? これは100%再現する現象で、Win98では出ないです。
3月27日に ksさん は書きました。 >#Fn+F3が効かないので、省エネ設定で「一定時間後に画面OFF」にしないと検証出来ません。 画面のところの時間を一番短くして、消えたあと正常に復帰するか、ということですよね。 そういえば、それは見てないですね・・・ HDDの省エネ設定は「なし」でいいのですか? >あと、私のマシンでは、シャットダウンで画面がOFFになる時によく見ていると、一瞬、 >右半分が黒くなるのが確認出来るんですが、皆さん如何でしょうか? これはないと思いますが、「一瞬」とは常人の動体視力で確認できるでしょうか?(^^;)
3月27日に やすひろさん は書きました。 > >画面のところの時間を一番短くして、消えたあと正常に復帰するか、ということですよね。 そうです。 ただ、何度も書いた通り、再現性が悪く、必ず一発で出る現象ではありません。 何度かスタンバイ・復帰をして、暫く放って置いた後に出ることが多い気がしていますが... >HDDの省エネ設定は「なし」でいいのですか? HDDまで止まった時と、そうでない時とのチェックはして見ましたが、関係無さそうです。 >>あと、私のマシンでは、シャットダウンで画面がOFFになる時によく見ていると、一瞬、 >>右半分が黒くなるのが確認出来るんですが、皆さん如何でしょうか? > >これはないと思いますが、「一瞬」とは常人の動体視力で確認できるでしょうか?(^^;) 私の動体視力が飛び抜けて良いとは思えませんので、どなたでも確認出来ると思います。 出来るだけ詳しく実況中継します... (^^; 「シャットダウン」ボタンを押すと、 1)まずデスクトップのアイコン類が消え、画面が青一色になり、 2)「設定を保存しています」というメッセージが出て、 3)「シャットダウンしています」というメッセージが出て、 4)画面が消える、 という感じだと思います。 私の環境では、上記過程の間隔はそれぞれ数秒ですが、4)の直前に、右半分(正確には たぶんフリーズ時と同じキッカリ60%)が一瞬(0.3〜0.5秒位?)先に真っ黒になるのが、 ハッキリ分かります。 皆様、どうぞお試し下さい。 #もしフリーズの起こるマシンと起こらないマシンが存在し、この現象の有無とフリーズの #有無とに相関が見出されれば、原因解明への多少の手掛かりになるんではないでしょうか?
ちなみに、ウチの Win2k on TP240 の環境は ・BIOS最新 ・製品版をクリーンインストール(そいえばWindowsUpdateしてないな・・・) ・ThinkPad Utility ・WinModemは本家の5.70 ・tp4monは抹殺 ・常駐させてるのは、VirusBuster・Keylay・秀丸etc. 3月27日に ksさん は書きました。 >>画面のところの時間を一番短くして、消えたあと正常に復帰するか、ということですよね。 >そうです。 昨晩、コレで何度かやってみましたが、現象は発生しませんでした。 >ただ、何度も書いた通り、再現性が悪く、必ず一発で出る現象ではありません。 >何度かスタンバイ・復帰をして、暫く放って置いた後に出ることが多い気がしていますが... 1分の設定にして、直後に復帰させていたので、あまり参考にならないかも。 今まで、色んなPCと色んなWinを使ってますが、個人的には、画面OFF後(とサスペンド後)の 復帰はコケることが多々あるような気がします。Win98 on TP240 でもそうです。 あと、間違えて電源OFFしてしまうこともあるし。(^^;) なもんで、画面OFF設定とサスペンドは、通常はほとんど使いません。 Win2kの「スタンバイ」は、けっこう使えるかも、と思っているところです。 >私の環境では、上記過程の間隔はそれぞれ数秒ですが、4)の直前に、右半分(正確には >たぶんフリーズ時と同じキッカリ60%)が一瞬(0.3〜0.5秒位?)先に真っ黒になるのが、 >ハッキリ分かります。 今まで気付きませんでした。確認できました。 ワタシのところでは、体感的には0.1secくらいです。瞬きしてたら分からないかも。(^^;)
3月28日に やすひろさん は書きました。 >今まで、色んなPCと色んなWinを使ってますが、個人的には、画面OFF後(とサスペンド後)の >復帰はコケることが多々あるような気がします。Win98 on TP240 でもそうです。 私のTP240も、Win98でのサスペンド復帰時、Fnを押してもパスワード入力の鍵マークが出ない ことが良くあります。Fn+F7を押すと出る事を発見して凌いでいますが... >なもんで、画面OFF設定とサスペンドは、通常はほとんど使いません。 >Win2kの「スタンバイ」は、けっこう使えるかも、と思っているところです。 サスペンドのないサブノートなんて、○○○○の入っていないコーヒーみたい... #なんて事書くと、年がバレますね (^^; ちょっと過激な言い方をすると、サスペンドorハイバネを使わないのは、ノートPCの利点の 半分位を捨てている様に、私には思えます。 もちろん使い方・環境に依るし、個人の好みの問題ではあるのですが。 ただ、私の周囲を見ると、何となく面倒or設定法が良く分からないから使っていない、という 食わず嫌い?のノート初心者が非常に多い気がします。 #もちろん、やすひろさんの事を言っているのではありません。念のため (^^; そういう意味でも、サスペンド/ハイバネ関係の不具合は、極力無くして欲しいです。 >今まで気付きませんでした。確認できました。 >ワタシのところでは、体感的には0.1secくらいです。瞬きしてたら分からないかも。(^^;) どうやら「シャットダウン時の右半分真っ黒現象」は、私のマシンだけの問題ではなさそうで、 ひとまずほっとしました。 「スタンバイ復帰時、右半分真っ黒ハング現象」との関連は、現時点では不明ですね。 私のTP240の使い方ですが、モバイル以外の環境では、職場でも家でも、デスクトップの隣に おいてサブマシンとして使う場合が大半で、AC電源で付けっぱなしにして置くことが多いです。 省エネというよりも、液晶/バックライト/HDDの寿命が気になって、一定時間でスタンバイに なる様にしています。 という訳で「スタンバイ復帰時、右半分真っ黒ハング現象」が解決してくれないと、Win2kを 常用OSに出来ないんです... 早期解決を! > 関係各位
皆さん、おはよーございます。やすひろです。 3月28日に ksさん は書きました。 >私のTP240も、Win98でのサスペンド復帰時、Fnを押してもパスワード入力の鍵マークが出ない >ことが良くあります。Fn+F7を押すと出る事を発見して凌いでいますが... お゛、それはイイ事を聞きました。機会があったら試してみます。 ひょっとして、常套手段だったりして。(^^;) >サスペンドのないサブノートなんて、○○○○の入っていないコーヒーみたい... ワタシはコーヒーはBlack派です。自販機の缶コーヒーなんぞ、甘ったるくて飲んで られましぇん。 >ただ、私の周囲を見ると、何となく面倒or設定法が良く分からないから使っていない、という >食わず嫌い?のノート初心者が非常に多い気がします。 ワタシの廻りは、PCカードの基本的な取り扱い方や、タッチパッドのちょっと便利な 使い方さえ知らない人が多いです。サスペンド・ハイバネは、その存在さえ知らない 人が多いでしょう。これでもワタシの会社はソフトハウスです。(^^;) >省エネというよりも、液晶/バックライト/HDDの寿命が気になって、一定時間でスタンバイに >なる様にしています。 そう言われてみるとそうですね。ちょっと目から鱗が落ちぎみになりました。(^^;) HDDはある程度消耗品と割り切ってますが、液晶の寿命ってどれくらいなんですかね。 調べてみようかな・・・ 自分の使い方としては、出先にしろ自宅にしろ、All or Nothing(?)的な使い方なので 使用しないときはだいたい電源OFFしています。気まぐれでサスペンドさせることもあり ますが、短時間だったら復帰OKみたいなカンジです。 >という訳で「スタンバイ復帰時、右半分真っ黒ハング現象」が解決してくれないと、Win2kを >常用OSに出来ないんです... 早期解決を! > 関係各位 ところで、この現象はTP240特有の現象なんですかね・・・
3月29日に やすひろさん は書きました。 >>サスペンドのないサブノートなんて、○○○○の入っていないコーヒーみたい... > >ワタシはコーヒーはBlack派です。自販機の缶コーヒーなんぞ、甘ったるくて飲んで >られましぇん。 #(^^;)...やっぱりこんな古いコピーを持ち出すんじゃなかったかなぁ。 #Webで検索したら、1961年のCMなんですね。 >HDDはある程度消耗品と割り切ってますが、液晶の寿命ってどれくらいなんですかね。 >調べてみようかな・・・ 液晶自身よりも、バックライトの蛍光灯の寿命が問題だったと思います。 でも、5年前に買って、今でも家でCATV用ルータのsyslogサーバ兼メールチェッカー として常時稼働で元気に働いてくれているDEC HiNoteUltra(486SX33MHz)の液晶画面 (DSTN)が特に暗くなった感じはしませんので、実際は気にする程の事ではないのかも。 >ところで、この現象はTP240特有の現象なんですかね・・・ OZAKI'Sさんの報告によれば、TP600(51J)でも出ているそうで、両機種で使われている ビデオチップのドライバの問題では? とのことでした。
3月29日に ksさん は書きました。 >液晶自身よりも、バックライトの蛍光灯の寿命が問題だったと思います。 寿命だったか,保証だったか忘れましたが,10000時間と言うのを聞いたことがあり ます. >でも、5年前に買って、今でも家でCATV用ルータのsyslogサーバ兼メールチェッカー >として常時稼働で元気に働いてくれているDEC HiNoteUltra(486SX33MHz)の液晶画面 >(DSTN)が特に暗くなった感じはしませんので、実際は気にする程の事ではないのかも。 よく調べないで雰囲気で ;-P 言っているので申し訳ありませんが,暗くなるという より,唐突に切れるんじゃないですかね? HM
3月29日に ksさん は書きました。 >>>サスペンドのないサブノートなんて、○○○○の入っていないコーヒーみたい... >#Webで検索したら、1961年のCMなんですね。 ワタシの両親が学生のころかも。(^^;) >でも、5年前に買って、今でも家でCATV用ルータのsyslogサーバ兼メールチェッカー あらま、快適な環境をお持ちなのですね。 >OZAKI'Sさんの報告によれば、TP600(51J)でも出ているそうで、両機種で使われている >ビデオチップのドライバの問題では? とのことでした。 なるほど、NeoMagic128ですね。ThinkPadでいうと、あとは 235・535X・38*・560X&Z と いったところかな?Win2k使っている人、あまりいなさそう・・・ 3月29日に HMさん は書きました。 >>液晶自身よりも、バックライトの蛍光灯の寿命が問題だったと思います。 >寿命だったか,保証だったか忘れましたが,10000時間と言うのを聞いたことがあり >ます. ということは、1日10時間として、3年くらいですか。 ワタシは、今のところ1日3時間くらいですから、10年・・・ >よく調べないで雰囲気で ;-P 言っているので申し訳ありませんが,暗くなるという >より,唐突に切れるんじゃないですかね? 家庭で使う蛍光灯は、末期症状として、暗くなったりチカチカする、ということは ありますよね。液晶のバックライトとは構造が違うかもしれませんが・・・
3月27日に ksさん は書きました。 >「現象が出ない」という方(確かmskahnさんも?)、再確認頂けると有り難いのですが... どもども。フォローが遅れて申し訳ありませんでした。 間違いがあればご指摘願いたいのですが、電源管理で「モニタの電源を1分で切る」の設定に し、スタンバイ(スタートボタンからのスタンバイ、LCDを閉じてのスタンバイ共)復帰後 画面が黒という現象は再現されてません。モニタが切れてからの復帰でも問題ありません。 なお、シャットダウンの右半分が黒という現象は確かにありました。正確に書くと、濃淡の 違いのようで、左が青、右が黒に近い紺と言った感じで、左右真っ二つに色の違いが確認で きます。 #今回の確認では上記電源管理の設定でしたが、普段はシャットダウンは殆ど使わず、 #LCDを閉じてのスタンバイを使用しています。 #また、電源管理はAC使用時は全て「なし」、バッテリ使用時は全て「1時間後」の設定です。
3月27日に mskahnさん は書きました。 >間違いがあればご指摘願いたいのですが、電源管理で「モニタの電源を1分で切る」の設定に >し、スタンバイ(スタートボタンからのスタンバイ、LCDを閉じてのスタンバイ共)復帰後 >画面が黒という現象は再現されてません。モニタが切れてからの復帰でも問題ありません。 この「スタンバイ」は、ThinkPadのマニュアルで言う「サスペンド」ですよね? つまり三日月マークのランプが点灯した状態ですね。 画面右半分真っ黒現象は、この状態からの復帰時ではなく、ThinkPadマニュアルで言う「スタンバイ」、 つまり電源オプションで「モニタの電源を1分で切る」として放置し、自然に画面がOFFになった状態 (三日月マークのランプは点かず)から、キーやトラックポイントを触って画面が復帰する時に起きます。 「モニタが切れてからの復帰」というはこの状態からの復帰のことでしょうか? そうであれば、これが検証になっているのですが... ただ、何度も書きました通り、再現性に乏しいので、その点お含み置き下さい。 >なお、シャットダウンの右半分が黒という現象は確かにありました。正確に書くと、濃淡の >違いのようで、左が青、右が黒に近い紺と言った感じで、左右真っ二つに色の違いが確認で >きます。 おっ。 やっとこの現象についての追認報告が頂けましたね。 ただ、何度も目を凝らして確認して見ましたが、私のでは「紺」ではなく、完全な「黒」に見えます。
3月28日に ksさん は書きました。 >「モニタが切れてからの復帰」というはこの状態からの復帰のことでしょうか? その通りです。 >ただ、何度も書きました通り、再現性に乏しいので、その点お含み置き下さい。 私も「モニタを切る」設定は普段使用していないので、少ないサンプル事例ということを お含みおきください。(^^; >ただ、何度も目を凝らして確認して見ましたが、私のでは「紺」ではなく、完全な「黒」に見えます。 正確に言うと限りなく黒にちかい紺で、黒と言っても良いものですけれど。隣が青なので、 紺にも見えるといったものです。(^^;
3月28日に ksさん は書きました。 >ただ、何度も目を凝らして確認して見ましたが、私のでは「紺」ではなく、完全な「黒」に見えます。 スタンバイで障害が出ることは既に報告したとおりです。 シャットダウン時も同じで,画面右から黒いシャッターが2段階で降りるような感じで す。
3月27日に やすひろさん は書きました。 >皆さん、おはよーございます。やすひろです。 >3月26日に [さろん de Think!(3)]においてANuさん は書きました。 >>最近Diskを換装しようかなんて思っています。 > >東芝あたりですか?(^^;) いえいえ!東芝はDynabookがV○I○みたいに成り果てているので 当分使うつもりは・・(HDDは関係ないか) IBM Keyboard大好きの私としては (Keyboardも関係ない) もう一度IBMで行ってみようと思います。 DARA-21XXXXあたり(容量は予算と相談です。)<--WALKMANがキイテいます。 たとえだめでも PowerBoosterがありますし(?_?) WinY2K対応もその内するでしょうし・・(すぐにでも対応して欲しいのはNT)
3月27日に ANuさん は書きました。 >DARA-21XXXXあたり(容量は予算と相談です。)<--WALKMANがキイテいます。 6GB以上にしないと意味ないですしね〜 >たとえだめでも PowerBoosterがありますし(?_?) >WinY2K対応もその内するでしょうし・・(すぐにでも対応して欲しいのはNT) おそらく、対応するならWin2KもNTもモジュールは一緒のような気がします。 個人的には、望みは薄いと思っているのですが・・・
3月28日に やすひろさん は書きました。 >3月27日に ANuさん は書きました。 > >>DARA-21XXXXあたり(容量は予算と相談です。)<--WALKMANがキイテいます。 > >6GB以上にしないと意味ないですしね〜 DARA-212000が手に入りそうです。 余分に持っているDBCA-206400が売却できればですが・・ >個人的には、望みは薄いと思っているのですが・・・ だめかな〜
3月28日に やすひろさん は書きました。 >>たとえだめでも PowerBoosterがありますし(?_?) >>WinY2K対応もその内するでしょうし・・(すぐにでも対応して欲しいのはNT) > >おそらく、対応するならWin2KもNTもモジュールは一緒のような気がします。 >個人的には、望みは薄いと思っているのですが・・・ PowerBooster for Win2000 がリリースされることを待ち望んでいる一人ですが 開発から反応ないみたいですねぇ;) IBM AlphaWorks Discussion - PowerBooster▲[INDEX]
43JとPanasonicKXL-808ANのユーザーです。専用リカバリFDの作成を 試みています。IBMベンダーロゴのサイトから、必要ファイルを手に入れて、 readmeの手順に作業しますと、FDの容量不足で途中でファイルが2つほどコピーされず、 それでも、作成が完了しました。とのコメントが出るのですが、実際には、CD-ROMを認識 できないのです。 実は、同じ様な症状の方をniftyで見つけ、同趣旨のコメントをしてみたのですが、 最近では、thinkpadについてはこのサイトの方がアクティブな感じがしますので、 こちらにヘルプ、ご指導お願いすることとしました。 製品添付のリカバリ用FDには4KBしか残っていません。この中(勿論作業用コピーFD)に、 専用デバイスドライバなどが入りきるのかどうか、少し疑っています。 探してみると43J(Win98SE)になってからの、リカバリ情報が少ないように思いますが、 何せ素人ですので、自信がありません。今週中に解決できなければ、有料サービスを 受けるか、動作保証CD-RWでも購入しようかと考えています。 お願いします。
3月27日に akachanさん は書きました。 > 43JとPanasonicKXL-808ANのユーザーです。専用リカバリFDの作成を >試みています。IBMベンダーロゴのサイトから、必要ファイルを手に入れて、 >readmeの手順に作業しますと、FDの容量不足で途中でファイルが2つほどコピーされず、 >それでも、作成が完了しました。とのコメントが出るのですが、実際には、CD-ROMを認識 >できないのです。 リカバリCD起動ディスクのファイルリスト(*)と,転送されなかったファイルの名前と サイズをコメントしてください。 (*)c:\>dir a:\ /ar /ah /as /aa /s >c:\filelist.txt
3月27日に OZAKI'Sさん は書きました。 > リカバリCD起動ディスクのファイルリスト(*)と,転送されなかったファイルの名前と > サイズをコメントしてください。 > > (*)c:\>dir a:\ /ar /ah /as /aa /s >c:\filelist.txt 早速のご指示をありがとうございます。 以下が、製品添付リカバリ用FDのファイルリストです。このリストでよいのでしょうか? 専用起動FDに際して、おそらくこのファイルはすべてコピーされ、CD-ROMセットアップ ディスク内のドライバ類がコピーされないのだと思います?が、作業の途中で、 容量が足りない。0個のファイルをコピーした。が2回でて、最後に専用起動FDの 作成が完了しました。とコメントがでますが、どのファイルかは表示されないように 思います? YES 4 98-06-28 13:17 YES AUTOEXEC BAT 182 99-04-08 8:05 AUTOEXEC.BAT CONFIG SYS 486 99-04-07 11:27 config.sys FAT16 6 98-07-01 16:57 FAT16 FAT32 11 98-07-17 9:51 FAT32 README DEF 3,456 99-10-05 21:46 readme.def RECOVERY SYS 1,261 99-08-31 14:12 RECOVERY.SYS 7 個 5,406 バイトのファイルがあります. ディレクトリは A:\bin RAMDRIVE SYS 12,663 98-05-11 20:01 RAMDRIVE.SYS HIMEM SYS 33,191 98-05-11 20:01 HIMEM.SYS EMM386 EXE 125,495 98-05-11 20:01 EMM386.EXE ANSI SYS 9,719 98-05-11 20:01 ANSI.SYS DISPLAY SYS 17,175 98-05-11 20:01 DISPLAY.SYS SLIPS EXE 1,168 99-01-26 9:07 SLIPS.EXE CSINFO EXE 6,813 94-11-01 11:17 CSINFO.EXE IBMTPCD SYS 14,880 97-06-20 3:10 IBMTPCD.SYS MACH EXE 4,171 99-04-21 8:27 MACH.EXE READER EXE 63,459 99-02-16 17:04 READER.EXE CLALLOC INI 68 99-01-28 15:39 CLALLOC.INI MSCDEX EXE 25,878 97-06-16 1:00 MSCDEX.EXE IBMDSS04 SYS 14,018 96-06-24 2:03 IBMDSS04.SYS IBMDSS14 SYS 15,490 96-06-05 2:03 IBMDSS14.SYS IBMDOSCS SYS 42,528 97-03-06 3:14 IBMDOSCS.SYS CARDXTND SYS 61,552 97-02-04 17:15 CARDXTND.SYS SSCBTI SYS 35,136 99-01-05 14:11 SSCBTI.SYS CS SYS 108,160 98-09-17 11:06 CS.SYS CSALLOC EXE 28,152 97-03-13 12:33 CSALLOC.EXE CARDID SYS 54,704 97-07-18 17:50 CARDID.SYS CARDID INI 1,390 97-08-11 13:50 CARDID.INI PCMCD20X SYS 23,016 97-08-04 2:00 PCMCD20X.SYS CTCNFCD SYS 12,386 95-08-23 10:44 CTCNFCD.SYS PWAIT BAT 901 99-08-31 13:13 PWAIT.BAT SSCBO2 SYS 34,656 98-09-28 16:57 SSCBO2.SYS PL4 EXE 720 98-12-15 12:30 PL4.EXE REBOOT COM 55 98-01-14 20:58 REBOOT.COM DYNALOAD COM 1,376 94-11-18 12:00 DYNALOAD.COM DISK EXE 48,939 98-07-07 14:13 DISK.EXE WSEC11 EXE 1,168 98-12-16 13:51 WSEC11.EXE NOPAR COM 533 97-05-30 17:23 NOPAR.COM FDISK EXE 63,116 96-08-24 11:11 FDISK.EXE POFF EXE 4,539 99-04-08 11:13 POFF.EXE SETDRV BAT 1,646 99-08-29 14:56 setdrv.bat TAL BAT 298 99-08-31 13:15 tal.bat ASPIOMGR SYS 8,731 96-09-17 21:05 ASPIOMGR.SYS KMECD SYS 12,921 95-11-02 15:41 KMECD.SYS DOSKEY COM 15,495 98-05-11 20:01 DOSKEY.COM GENMODEM CLB 71 97-04-18 13:51 GENMODEM.CLB BSECR COM 2,400 99-03-25 12:12 BSECR.COM SUNDISK5 CLB 96 97-04-18 13:51 SUNDISK5.CLB LANG4 EXE 5,915 99-04-08 10:58 LANG4.EXE SSCBCI SYS 28,320 98-06-17 14:49 SSCBCI.SYS GENATA CLB 72 97-04-18 13:51 GENATA.CLB RESTVID BAT 40 99-04-02 10:26 RESTVID.BAT SSCBRI SYS 28,112 98-01-13 17:54 SSCBRI.SYS DOSK BAT 3,580 99-09-30 21:56 dosk.bat ATADRV EXE 15,612 96-10-07 21:05 ATADRV.EXE DOSK OLD 3,179 99-04-01 13:37 dosk.old ATAINIT EXE 12,740 96-03-20 11:15 ATAINIT.EXE ADAPTER INI 7,538 99-02-12 7:23 ADAPTER.INI TP INI 161 98-03-04 17:32 TP.INI CSALLOC INI 174 97-12-02 10:20 CSALLOC.INI INTELLAN CLB 325 97-04-18 13:51 INTELLAN.CLB DLINK CLB 424 97-04-18 13:51 DLINK.CLB LINKSYS CLB 130 97-04-18 13:51 LINKSYS.CLB SOCKETEA CLB 135 97-04-18 13:51 SOCKETEA.CLB LINKSYS2 CLB 135 97-04-18 13:51 LINKSYS2.CLB IBM3270 CLB 118 97-04-18 13:52 IBM3270.CLB IBMTOK CLB 459 97-04-23 17:40 IBMTOK.CLB IBMLAN CLB 389 97-04-18 13:52 IBMLAN.CLB WD CLB 758 97-04-18 13:51 WD.CLB CBDAS CLB 210 97-04-18 13:51 CBDAS.CLB PROXIM CLB 94 97-04-18 13:52 PROXIM.CLB XIRCOM CLB 207 97-04-18 13:52 XIRCOM.CLB TDKLAN2 CLB 96 97-04-18 13:52 TDKLAN2.CLB GENETHER CLB 77 97-04-18 13:52 GENETHER.CLB GENTOKEN CLB 80 97-04-18 13:52 GENTOKEN.CLB IBMDICT CLB 127 97-04-18 13:52 IBMDICT.CLB ANYCOMBO CLB 233 97-07-09 15:33 ANYCOMBO.CLB ANYSCSI CLB 202 97-07-09 15:33 ANYSCSI.CLB SNDCHK EXE 6,107 99-04-09 8:07 SNDCHK.EXE RESETC EXE 1,152 98-12-15 11:57 RESETC.EXE SPOPTS BIN 1,128 99-09-23 18:06 SPOPTS.BIN USPOFF BIN 547 99-06-14 10:29 USPOFF.BIN FRPOFF BIN 484 99-09-07 14:32 FRPOFF.BIN GROPTS BIN 1,080 99-09-02 23:05 GROPTS.BIN GRPOFF BIN 497 99-09-02 23:05 GRPOFF.BIN LANGS BIN 1,765 99-09-02 23:10 LANGS.BIN SPPOFF BIN 492 99-09-02 23:05 SPPOFF.BIN USOPTS BIN 1,570 99-06-14 10:25 USOPTS.BIN FROPTS BIN 1,119 99-09-07 14:32 FROPTS.BIN NEW4 EXE 2,770 99-06-11 14:10 NEW4.EXE KEYFILE DAT 271 99-09-08 18:49 KEYFILE.DAT COPYALL BAT 217 99-06-01 8:43 COPYALL.BAT HCOLOR BAT 30 99-06-01 13:04 hcolor.bat LODINTCD BAT 264 99-10-01 2:07 lodintcd.bat LODINTCD X 74 99-06-01 11:28 lodintcd.x MODBUF EXE 4,395 99-06-10 11:58 MODBUF.EXE SCOLOR BAT 28 99-06-01 12:58 SCOLOR.BAT SUBST EXE 17,904 98-05-11 20:01 SUBST.EXE WRECBUF EXE 2,612 99-06-16 15:48 WRECBUF.EXE WAKECD EXE 1,642 99-08-16 8:30 WAKECD.EXE 93 個 1,064,663 バイトのファイルがあります. ディレクトリは A:\CARDSOFT GENMODEM CLB 71 97-04-18 13:51 GENMODEM.CLB SUNDISK5 CLB 96 97-04-18 13:51 SUNDISK5.CLB GENATA CLB 72 97-04-18 13:51 GENATA.CLB INTELLAN CLB 325 97-04-18 13:51 INTELLAN.CLB DLINK CLB 424 97-04-18 13:51 DLINK.CLB LINKSYS CLB 130 97-04-18 13:51 LINKSYS.CLB SOCKETEA CLB 135 97-04-18 13:51 SOCKETEA.CLB LINKSYS2 CLB 135 97-04-18 13:51 LINKSYS2.CLB IBM3270 CLB 118 97-04-18 13:52 IBM3270.CLB IBMTOK CLB 459 97-04-23 17:40 IBMTOK.CLB IBMLAN CLB 389 97-04-18 13:52 IBMLAN.CLB WD CLB 758 97-04-18 13:51 WD.CLB CBDAS CLB 210 97-04-18 13:51 CBDAS.CLB PROXIM CLB 94 97-04-18 13:52 PROXIM.CLB XIRCOM CLB 207 97-04-18 13:52 XIRCOM.CLB TDKLAN2 CLB 96 97-04-18 13:52 TDKLAN2.CLB GENETHER CLB 77 97-04-18 13:52 GENETHER.CLB GENTOKEN CLB 80 97-04-18 13:52 GENTOKEN.CLB IBMDICT CLB 127 97-04-18 13:52 IBMDICT.CLB ANYCOMBO CLB 233 97-07-09 15:33 ANYCOMBO.CLB ANYSCSI CLB 202 97-07-09 15:33 ANYSCSI.CLB CSALLOC INI 521 99-02-08 17:10 CSALLOC.INI CARDID INI 1,391 99-04-06 14:26 CARDID.INI 23 個 6,350 バイトのファイルがあります. ディレクトリは A:\lang FRREAD ME 2,330 97-12-01 22:29 frread.me GRREAD ME 2,527 97-12-01 22:30 grread.me SPREAD ME 2,359 97-12-02 17:46 spread.me USREAD ME 3,456 99-10-05 21:46 usread.me USTRANS BIN 2,394 99-10-05 22:56 USTRANS.bin FRTRANS BIN 2,867 99-04-08 12:49 FRTRANS.BIN GRTRANS BIN 3,032 99-04-08 12:49 GRTRANS.BIN SPTRANS BIN 2,748 99-04-08 12:50 SPTRANS.BIN USREADME KEY 392 99-02-22 15:59 USREADME.KEY SPREADME KEY 429 99-02-26 14:10 SPREADME.KEY FRREADME KEY 455 99-02-25 11:46 frreadme.key GRREADME KEY 476 99-02-26 20:04 GRREADME.KEY 12 個 23,465 バイトのファイルがあります. 一覧のファイル総数: 135 個 1,099,884 バイトのファイルがあります. 0 ディレクトリ 4,096 バイトの空きがあります.
3月27日に akachanさん は書きました。 >以下が、製品添付リカバリ用FDのファイルリストです。 1)まずは,このリカバリ用FDを複写します。 2)複写して作成したFDからA:\BIN内のCLBと拡張子のついたファイル及びA:\CARDSOFT内 の全てのファイルを削除します。 3)A:\BIN\CARDID.INIを編集する。 [Libraries]セクション以下をすべてコメントアウト(;)する ;CardLib=ANYSCSI.CLB ;CardLib=ANYCOMBO.CLB .... 4)1)〜3)で作成したFDに対して修正(バッチファイル)をかける。 以上,試してみてください。
3月27日に OZAKI'Sさん は書きました。 > 4)1)〜3)で作成したFDに対して修正(バッチファイル)をかける。 > > 以上,試してみてください。 OZAKI'Sさん 御指示ありがとうございます。 指示の操作をしたところFDに28.5KBの空きができました。 手順に従い修正をかけますと、おそらく3つのファイルをコピーする必要が あるようですが、最後の一つが容量不足でコピーできませんでした。 一歩前進しましたが、作成完了とはいきません。(作成完了のコメントがでますが) もう少し粘って、努力したいと思いますので、なにか次のアドバイスありましたら お願いします。
3月28日に akachanさん は書きました。 > もう少し粘って、努力したいと思いますので、なにか次のアドバイスありましたら >お願いします。 次の3つのファイルも消してよいと思います。 IBMDSS04 SYS 14,018 96-06-24 2:03 IBMDSS04.SYS IBMDSS14 SYS 15,490 96-06-05 2:03 IBMDSS14.SYS IBMDOSCS SYS 42,528 97-03-06 3:14 IBMDOSCS.SYS
3月28日に でんがなさん は書きました。 >次の3つのファイルも消してよいと思います。 OZAKI'S様、でんがな様 ありがとうございます。 無事、専用リカバリブートFDの作成が完成したようです。 現在、リカバリーが開始し Please Wait...中です。 リカバリCD-ROMが動き出していますので、おそらくうまくいくのではないかと思います。 リカバリ手順の途中、リカバリ情報の表示の手前で、???ファイルが見つからない と一瞬表示され緊張しましたが、その後は問題なく、リカバリの開始にたどり着きました。 リカバリ終了後、起動に成功しましたら報告いたします。 ところで、私が購入した店には、43Jの展示の横に、”注意”として、IBMベンダーロゴの ページの印刷が張り出されていましたが、おそらく99/6/30付けのバッチファイルの修正 が必要なのではないかと思うのですが、どんなもんでしょうか。
3月29日に akachanさん は書きました。 >おそらく99/6/30付けのバッチファイルの修正 >が必要なのではないかと思うのですが、どんなもんでしょうか。 たぶん,最初に21Jモデル用に作ったページなんでしょうけど(31Jには未対応と記載さ れている),その後のケアが不足していますね。 ベンダーロゴ製品カタログも読みにくいし,改善が必要ですね。
3月29日に akachanさん は書きました。 >無事、専用リカバリブートFDの作成が完成したようです。 >現在、リカバリーが開始し Please Wait...中です。 >リカバリCD-ROMが動き出していますので、おそらくうまくいくのではないかと思います。 追加報告です。 WIN98のセットアップまで、うまくいきました。本当にありがとうございました。 購入店では、5k〜10kの有料サービスとのことでしたが、このようにネットで 解決できると、嬉しくなってしまいます。お金に替えられない喜びです。 本来の実用性に加え、所有する喜びを同時にかなえてくれるTP240に満足しています。 Thinkpad clubのお陰です。 恩恵を受けるばかりですが、これからもよろしくお願いします。
3月28日に akachanさん は書きました。 >指示の操作をしたところFDに28.5KBの空きができました。 >手順に従い修正をかけますと、おそらく3つのファイルをコピーする必要が >あるようですが、最後の一つが容量不足でコピーできませんでした。 ごめんなさい。せっかくのファイル・リストをよく見れば良かったのに,自分のHDD内 をクラスタギャップ修正せずに計算してました(^^; でんがなさんのコメントで空き容量はクリアできてると思いますが,修正プログラム を入手してきましたので,補足しておきます。 修正バッチファイルの中身を見てみますと..3つのファイルのコピーってのはつぎの 記載箇所だと思います。 [FD4808A(KXL808A.BAT)] del a:\bin\dosk.bat COPY C:\KXL808A\DOSK.BAT A:\BIN COPY C:\KXL808A\ATASMGR.SYS A:\BIN COPY C:\KXL808A\KMESATCD.SYS A:\BIN ..で,dosk.batはオリジナル(2,188bytes)を削除して808DOSK(2,332bytes)をdosk.bat として複写しています。その差0.2KB。 それと,KXL808ANのドライバが約33KB。 1998/02/17 15:23 14,418 ATASMGR.SYS 1998/02/18 15:17 18,336 KMESATCD.SYS 合わせて約34KBほど必要だったってことですね。▲[INDEX]
仕事柄、FDDでデータの受け渡しするのですが、 235のUSBを使ったFDDってOS稼働中でも抜き差し 出来るのでしょうか?シリアルをプリンタケーブルで 使用中などの時、FDDの受け渡し…という場面の時は どうされていますか? またUSBの有効活用の例がありましたら 教えてください。
3月28日に ジュンさん は書きました。 > 仕事柄、FDDでデータの受け渡しするのですが、 >235のUSBを使ったFDDってOS稼働中でも抜き差し >出来るのでしょうか? USBならVAIO C1SのFDD(Y-E DATA FlashBuster-UのOEM)が使用可能 PCMCIAならLibretto60のFDD(Y-E DATA FlashBusterのOEM)が使用可能 普通ならLogitecあたりでしょうけど手元にないので... FDDアクセス中以外なら抜き差しはどちらもOKです ただしどちらもドライブレターの最後に追加されます
3月28日に 優樹さん は書きました。 >USBならVAIO C1SのFDD(Y-E DATA FlashBuster-UのOEM)が使用可能 >PCMCIAならLibretto60のFDD(Y-E DATA FlashBusterのOEM)が使用可能 > >普通ならLogitecあたりでしょうけど手元にないので... > >FDDアクセス中以外なら抜き差しはどちらもOKです >ただしどちらもドライブレターの最後に追加されます レス有り難うございました。 職場の同僚がリブのUSBモノを使っているので 気になっておりました。使えそうですね〜(^。^)
修理の結果を書いておきます。 先に書いたとおりの修理内容で帰って来ました。3/24発送で間に土日が入りましたので, 3/27の受け取りとなりました。 > 1)キーボード不具合について キーボードは交換され,パンダグラフ折れは解決しました。また,キー押下の認識につ いても,ほとんど問題ない程度にはなりました。 「ほとんど」というのは,[Delete]キーと[7]〜[0]キー押下の認識がときどき甘くなる ので,まったく問題がないとは思えてません。これについては,再度サービスセンター に相談してみます。 なお,JPN REV3Dなキーボードですが,さきに使ってましたJPN REV3Bにあったような, キートップの遊びもなく,全体的にかっちり感が向上しているように思えます。 > 2)バッテリ運用時における液晶のちらつき これは完全に直ってます。
3月29日に OZAKI'Sさん は書きました。 >キーボードは交換され,パンダグラフ折れは解決しました。また,キー押下の認識につ >いても,ほとんど問題ない程度にはなりました。 確かOZAKI'Sさんのは両面テープで4周を固定されていたように記憶しているのですが、 これは、ご自分ではがしてから修理にだされたのですか、それともそのままですか? 最初に読んだ時、これは剥がすときには大変だろうなと思ったもので。(^^; #なお、43Jのキーボードを絶賛されてましたが、店頭でさわっても自分のとあまり変わり #ないように思えます。(^^;
3月30日に mskahnさん は書きました。 >確かOZAKI'Sさんのは両面テープで4周を固定されていたように記憶しているのですが、 >これは、ご自分ではがしてから修理にだされたのですか、それともそのままですか? そのままでした。そんなに粘着力が高くなかったようで,増設メモリを抜く際にもそ んなに手間取りませんでしたし。 >#なお、43Jのキーボードを絶賛されてましたが、店頭でさわっても自分のとあまり変わり >#ないように思えます。(^^; 修理されてませんでしたっけ?
3月30日に OZAKI'Sさん は書きました。 > 修理されてませんでしたっけ? ええ、そうなんですが、あの記事を見た時にひょっとしてと思い番号を見たのですが、 43Jな番号ではありませんでした。 (その番号、今は記憶にありません。今度また見ておきます。)▲[INDEX]
Win98(C:FAT32)+Win2000(D:FAT32)+ノートンユーティリティ の共存はうまくいくのでしょうか? Win98を立ち上げると 異常に遅いのですが ノートンが悪さをしているのでしょうか?
3月30日に Pentiumさん は書きました。 >Win98を立ち上げると 異常に遅いのですが >ノートンが悪さをしているのでしょうか? その可能性はありますが、Win2kが関係している可能性は低いです。 Win98が立ち上がっているときは、パーテションのブートセクタを除けば、Win2kは 関係ないですから。ただのファイルとして認識するだけです。 おっと、ブートセクタをチェックしている可能性がありますね。 ちなみに 1:Win2kをインストールする前は、その症状は出てなかったのでしょうか? 2:ノートンのアンインストールはしてみましたか?
3月30日に やすひろさん は書きました。 >その可能性はありますが、Win2kが関係している可能性は低いです。 >Win98が立ち上がっているときは、パーテションのブートセクタを除けば、Win2kは >関係ないですから。ただのファイルとして認識するだけです。 >おっと、ブートセクタをチェックしている可能性がありますね。 > >ちなみに >1:Win2kをインストールする前は、その症状は出てなかったのでしょうか? >2:ノートンのアンインストールはしてみましたか? resありがとうございます。 1.症状はでていません。 2.アンインストールはしていません。 アンインストールしてみたいと思います。
3月30日に Pentiumさん は書きました。 >>1:Win2kをインストールする前は、その症状は出てなかったのでしょうか? >1.症状はでていません。 そですか・・・ だとすると、ブートセクタですかね。 アンインストールする前に、ブートセクタをWin9x用にしてみるとか。 ・・・って、遅いですね。 # さて、私はそろそろ帰ります。▲[INDEX]
バッテリーの容量の残量警告ブザーについて質問があります。 FAQだと思ったので検索してみましたがありませんでしたので質問させてください。 (目的) バッテリー駆動時に残り10%になると、警告のためにアラーム(ブザー)がな ります。このアラームを3%程度になったときに変更したいと思っています。 (行ったこと) コントロールパネル>電源の管理>アラーム のバッテリー低下アラーム、バッテリ切れアラームの設定を3%にしました。 (問題点) 以上の設定をしたのですが、やはり、バッテリーの容量が、残り10%になると アラームがなってしまいます。 どうしたら、アラームがなる%を設定できるでしょうか? よろしくお願いいたします。▲[INDEX]
はじめまして。 以下の現象について、なにか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、御教示頂けま すよう宜しくお願い致します。 TP235(2607-10J OS:Win98)を使用しているのですが、こいつの本体に設置されている マウスボタン(? キーボードの手前に付いてる2つボタン)の動きがおかしいのです。 恐らく購入当初(1年ちょっと前)からと思いますが、デスクトップ上のアイコンなどに ポインタを合わせて右クリックすると、本来ならプルダウンメニューが表示されるハズ ですが、「ポーン」という警告音が鳴り、一瞬プルダウンメニュー表示されるもののす ぐに閉じてしまい、その後そのアイコンに該当するアプリが起動されてしまう、という 現象が出ていました。 この現象が一旦発症してしまうと、Explorerでファイル等を選択しようとしても、常 にCAPS LOCKが掛かったような状態になってしまい、単一のファイルを選択することが できなくなっていました(rebootするまで続く)。 PS/2ポートにマウスをつなげて同じ操作をした場合は、上記現象は発生しませんでし た。 ついこの間までこのTP235は知り合いに使用されていた(マウス使用)のですが、久しぶ りに手元に戻ってきたので使用してみたところ、今度は左ボタンクリックすると右ボタ ンクリックの正常動作と同じ動きをするようになってしまい、タスクバーのスタートボ タンすら押せなくなってしまいました(正確には一瞬だけスタートメニューが出ますが、 すぐに閉じてしまう)。 それに伴い右ボタンは正常動作するようになったのですが...(~ヘ~;)ウーン マウスを使用すると問題ないことから、やっぱりH/W的な問題なんでしょうか...? #保証期間は1ヶ月ほど前に切れてしまった (T-T) ちなみにマウスボタンの右利き/左利き設定は変更しておりません。 #う〜ん、文字でうまく表現するのはむづかしいですねぇ..(^^;
3月30日に えびちゅさん は書きました。 >TP235(2607-10J OS:Win98)を使用しているのですが、こいつの本体に設置されている >マウスボタン(? キーボードの手前に付いてる2つボタン)の動きがおかしいのです。 一度デバイスマネージャからマウス(TrackPoint)を削除したのち再認識させ,不具合 が再現するようなら,ハードウェアを疑って,サービスセンターに相談されるって段 取りでいかがでしょうか。
>3月30日に えびちゅさん は書きました。 >>TP235(2607-10J OS:Win98)を使用しているのですが、こいつの本体に設置されている >>マウスボタン(? キーボードの手前に付いてる2つボタン)の動きがおかしいのです。 私が 一時期 ボタンの機能を逆に設定していたころの症状ですね ボタンの基本的な部分というか ドライバは ウィンドウズ標準ドライバで 実現されています。(と言うか、、レジストリがあります) もとに戻すには 235標準のドライバを削除して ウィンドウズ標準のマウスドライバを組込み マウスのプロパティ設定を デフォルトにして 再起動 デフォルトの状態を 確認後 再度 システムのプロパティを開き ドライバをトラックポイントに変更 すると 元の状態に戻るはずです おそらく あなたの友人は あなたのマシンの設定を変更してしまった そして その事で あなたに迷惑がかかるとは思わなかった たとえ 設定が変ったとしても 簡単に復帰できると思った (事実その他の機能については問題がない)(−−;) と 思うのですが いかがでしょうか (><;)
OZAKI'Sさん、nobuさん、情報どうもありがとうございます。 ドライバの削除と更新、試してみました。が、現象変わらずです...(T-T)。 手順は、 1.システムプロパティから、「PS/2互換マウスポート」を削除 2.PC再起動にて、ハードウェア自動認識(ドライバ自動組込) です。 ドライバ手動組込もやってみようと思ったのですが、どれを選択すればよいかわからな かったので、やめました。 確認なのですが、マウスドライバファイルの詳細は、以下の通りで問題ないでしょうか? PS/2互換マウスポート 製造元: Microsoft 日付 : 6-12-1998 C:WINDOWS\SYSTEM\VMM32.VXD(vmouse.vxd) C:WINDOWS\SYSTEM\MSMOUSE.VXD C:WINDOWS\SYSTEM\MOUSE.DRV nobuさん> TP235を貸し出していた知人は、PC知識について乏しい人ですので、マウス設定の変更な んてとてもとても...(^^;▲[INDEX]
皆さん、こんばんは。 現在までThinkPad Clubに寄せられた「オールマイティ起動FD」での実績のある機種一覧を ログライブラリ全データから拾い集めました。(一部私のところに寄せられた情報も含まれ ています。) ※こうしてみると、意外と少ないですね。 (成功例の報告はもっとあるのですが、CONFIG.SYSの最終報告が無いものは省略しています。 私も迂闊でしたが、成功した場合は少なくともCONFIG.SYSは報告してもらうように今度からは 徹底したいと思います。) ※下記以外のCD-ROMドライブで実績があれば、このスレッドにコメントいただくとありがたいです。 ※PANASONIC KXL-830AN-Sについては下記では成功しなかったという報告も最近あがってます。
メーカー | 型番 | FAQ格納庫 黄色の行と差し替える記述 |
I/O DATA | CDP-FX24 CBIDE |
DEVICE=A:\IDE16_DV.SYS DEVICE=A:\CD16_DV.SYS /D:MSCD001 |
CDP-AX24T CBIDE2 |
DEVICE=A:\DUOATA16.SYS
DEVICE=A:\DUOATACD.SYS /D:MSCD001 |
|
PANASONIC | KXL-830AN-S | DEVICEHIGH=A:\ATASMGR.SYS
DEVICEHIGH=A:\KMESATCD.SYS /D:MSCD001 |
KXL-RW10AN | DEVICE=A:\KMASMGRA.SYS
/PORT=300 DEVICE=A:\KMASASPA.SYS DEVICE=A:\KMASCDA.SYS /D:MSCD001 |
|
CD/PD LF-1700 I/O DATA PCSC-V |
DEVICEHIGH=A:\SCV_ENBL.SYS
/B DEVICEHIGH=A:\SCV_ASPI.SYS /L DEVICEHIGH=A:\MSDRVR.SYS -VA -OT3 -OB -TH DEVICEHIGH=A:\MCDPD.SYS /D:MSCD001 /T3 |
|
PD LF-1600JB I/O DATA PCSC-FP |
DEVICEHIGH=A:\SCF_ENBL.SYS
/PCIC:OFF DEVICEHIGH=A:\SCF_ASPI.SYS DEVICEHIGH=A:\MCDPD.SYS /D:MSCD001 /T3 |
|
SONY | CRX55A | DEVICE=A:\DUOATA16.SYS
DEVICE=A:\DUOATACD.SYS /D:MSCD001 |
TDK | PCD2400 | DEVICE=A:\TDKRMCLI.SYS
DEVICE=A:\TDKCDROM.SYS /D:MSCD001 |
NAKAMICHI | CD-R Mj4.8S APA-1460J |
DEVICEHIGH=A:\ASPI2DOS.SYS
/D /PCMCIA /Z /Q11 DEVICEHIGH=A:\ASPICD.SYS /D:MSCD001 |
#仕事の行き帰りの電車内でのみの作業だったので、拾い落としもあるかもしれません。(言い訳) #今回この作業で、ログライブラリを全て読み直したわけですが、今度は2系会議室の「投稿記 事の傾向」調査というものをやってみようかな。(爆)
皆さん、おはよーございます。やすひろです。 えと、mskahnさんに直接レスつけるのは久々かも。(^^;) またまた豪勢な table で、ご苦労様です。 3月30日に mskahnさん は書きました。 >※下記以外のCD-ROMドライブで実績があれば、このスレッドにコメントいただくとありがたいです。 当方、Panasonic KXL-800A-N(SCSI 10倍速)を所有してます。 んで、「オールマイティ」は試してませんが、DOSでの認識は成功してます。 もしリクエストがあれば、検証しますが・・・ 疲れてなければ(をひ)、日曜に出来ると思います。 ただし、実際にリカバリするワケではありません。 >#仕事の行き帰りの電車内でのみの作業だったので、拾い落としもあるかもしれません。(言い訳) 電車の中で table とは、すんばらしいですね。 ところで、たしか NOVACのDVDdirveをお持ちのはずでしたが、NGなんでしたっけ? >#今回この作業で、ログライブラリを全て読み直したわけですが、今度は2系会議室の「投稿記 > 事の傾向」調査というものをやってみようかな。(爆) 僕の記事は、ヨタ話ばっかりかも・・・(^^;)
3月31日に やすひろさん は書きました。 >えと、mskahnさんに直接レスつけるのは久々かも。(^^;) >またまた豪勢な table で、ご苦労様です。 どもども。(^^ >3月30日に mskahnさん は書きました。 >当方、Panasonic KXL-800A-N(SCSI 10倍速)を所有してます。 >んで、「オールマイティ」は試してませんが、DOSでの認識は成功してます。 >ただし、実際にリカバリするワケではありません。 お願いしまーす。 認識記述だけでも書いてもらえれば良いですよ。 >電車の中で table とは、すんばらしいですね。 FrontPageExpressで書けば楽な作業です。 そうでもしなければやってられません。(^^; >ところで、たしか NOVACのDVDdirveをお持ちのはずでしたが、NGなんでしたっけ? いえ、私のはCD-ROMで、これの認識はしています。FAQには記述しているので、 今回は書いてませんけれど。 >僕の記事は、ヨタ話ばっかりかも・・・(^^;) なにを仰います。
最近の昼間の投稿は、めずらしいですね。 3月31日に mskahnさん は書きました。 >>当方、Panasonic KXL-800A-N(SCSI 10倍速)を所有してます。 >お願いしまーす。 >認識記述だけでも書いてもらえれば良いですよ。 リョーカイしましった。 ひょっとしたら、コロっと忘れるor用事が出来るかもしれませんが。(^^;) >FrontPageExpressで書けば楽な作業です。 >そうでもしなければやってられません。(^^; といいますか、いずれ過去ログと消えていく投稿のために、そこまでする努力(?)に 感心しているワケです。この記事は、再利用の価値がありそうですが。 >>ところで、たしか NOVACのDVDdirveをお持ちのはずでしたが、NGなんでしたっけ? >いえ、私のはCD-ROMで、これの認識はしています。FAQには記述しているので、 あ゛、そうでしたか。失礼しました。m(-)m >>僕の記事は、ヨタ話ばっかりかも・・・(^^;) >なにを仰います。 ヨタ話は、「さろん」のほうですかね。▲[INDEX]
TP240で使用できるCD-ROM Drive教えてください。 現在TP235を使用していますがTP240に変えようと思っています。リカバリーに使用できるCD-ROM Driveが公開されていないようです。 起動ディスクを書き換えればできるようですが、TP235の時もうまくいかず、結局Panasonicのものを購入することになりました。 どなたかご存じでしたら教えてください。リカバリーのやり方に使用できる機種が書いてあると思いますが。
3月31日に MOURIさん は書きました。 >TP240で使用できるCD-ROM Drive教えてください。 >リカバリーのやり方に使用できる機種が書いてあると思いますが。 書いてはあるんですが,現行機種じゃないので入手不可能かも。 参照:ThinkPad2xx系FAQ格納庫 #00050 リカバリCD-ROM起動ディスケットを編集しての認識でしたら,mskahnさんがとりまと めされてます。 参照:ThinkPad2xx系会議室 #00176 ※Panasonicなどの,ユーザの多いDriveにされたほうがいいとは思います。
3月31日に OZAKI'Sさん は書きました。 TP240で使用できるCD-ROM Drive教えてください。 > 参照:ThinkPad2xx系FAQ格納庫 #00050 > リカバリCD-ROM起動ディスケットを編集しての認識でしたら,mskahnさんがとりまと > めされてます。 > 参照:ThinkPad2xx系会議室 #00176 > ※Panasonicなどの,ユーザの多いDriveにされたほうがいいとは思います。 早速回答いただき有り難うございます.ためしてみます.
3月31日に MOURIさん は書きました。 >TP240で使用できるCD-ROM Drive教えてください。 >現在TP235を使用していますがTP240に変えようと思っています。リカバリーに使用できるCD-ROM Driveが公開されていないようです。 >起動ディスクを書き換えればできるようですが、TP235の時もうまくいかず、結局Panasonicのものを購入することになりました。 >どなたかご存じでしたら教えてください。リカバリーのやり方に使用できる機種が書いてあると思いますが。 Panasonic KXL-810ANでTP240-43J(先週購入)の再インストールが 起動ディスクの書き換えなしで出来ました。 Panasonic783とドライバが同じようです。▲[INDEX]
2609-21ユーザのりょうと申します。 昨日、私の240が修理から帰ってきたばかりなのですが、 修理前はVGAが画面いっぱいにフルスクリーンで表示する事 が出来たのですが、 修理から戻ってきてから、VGAにすると黒枠の中に小さく表示 されるようになってしまいました。 これってどこかで設定できるのでしょうか? それとも、システムボードのロットによって仕様が違うのでしょうか? 今回の修理で私の240はシステムボードを交換されているようです。 #それにしてもIBMは対応がいいですね。 #修理申し込んでから1週間で戻ってきました。
3月31日に りょうさん は書きました。 >昨日、私の240が修理から帰ってきたばかりなのですが、 >修理前はVGAが画面いっぱいにフルスクリーンで表示する事 >が出来たのですが、 >修理から戻ってきてから、VGAにすると黒枠の中に小さく表示 >されるようになってしまいました。 > >これってどこかで設定できるのでしょうか? Fn+F8で切り替わります。(他にもやりかたはありますがこれが一番簡単) マニュアルに記述があると思いますけど...
3月31日に atsushiさん は書きました。 >3月31日に りょうさん は書きました。 > >Fn+F8で切り替わります。(他にもやりかたはありますがこれが一番簡単) >マニュアルに記述があると思いますけど... 上記の方法でやってみましたが、変わらないですね、、、、 他にはどんな方法があるのでしょうか?
解決しました。 ThinkPad機能設定 で設定できるのですね。 ありがとうございました。
4月1日に りょうさん は書きました。 >解決しました。 >ThinkPad機能設定 で設定できるのですね。 >ありがとうございました。 嘘情報を流してしまって申し訳ないです。さっき米IBMのwebから ユーザーズリファレンスを拾ってきて調べたのですが、 tp240だとFn+F8はパワーモードの切替えになってました。 #他のモデルが拡大表示の切替えになってたのでつい...▲[INDEX]
みなさん、こんにちわ、ぬりかべ@丑やです。 まず先にちょっと残念なお知らせが・・・ ThinkPad240用のり巻きのサンプルが届いたのですが、 これのデキがあまりよくなく、現在もう一度作り直してくれるように 工場のほうにお願いしました。 現在発注いただいているぶんにつきましても、今しばらくお待ち下さい。 かわりというわけではないんですが、本日ThinkPad240用インナーケースの 赤ステッチのものが届きました。こちらもなかなかいい感じです(^^ このインナーケースについてはmskahnさんの協力があったことで シンプルで完成度の高いものになったと思います。 http://www.kyoto2001.co.jp/ushi-ya/images/prot/tp240ip1.jpg ↑赤ステッチと黒ステッチのインナーケース。 http://www.kyoto2001.co.jp/ushi-ya/images/prot/tp240ip2.jpg ↑赤ステッチのインナーケースを開けたところ。 あとぜんぜん別件なのですが、igeti用のケースも作ってもらいました。 これもまだ完成にはほど遠いですが、興味のある方はぜひご覧下さい(^^ http://www.kyoto2001.co.jp/ushi-ya/images/prot/zau.jpg ↑まず外観から。 http://www.kyoto2001.co.jp/ushi-ya/images/prot/zau2.jpg ↑開けたところです。 http://www.kyoto2001.co.jp/ushi-ya/images/prot/zau3.jpg ↑留め具です。 http://www.kyoto2001.co.jp/ushi-ya/images/prot/zau4.jpg ↑確認しづらいかもしれませんが、H"とigetiです。 後ろのゴムで携帯電話機を固定することができます。 http://www.kyoto2001.co.jp/ushi-ya/images/prot/zau5.jpg ↑裏面です。ポケットがありますのでコード類を収納することができます。 ThinkPadClubという場所柄やはりWorkPadユーザーが多いんでしょうか? ThinkPadをはじめとするノートパソコンとの連携という意味では ザウルス系も悪くないPDAだと思うんですけど・・・ 僕自身はc3を売り払ってigetiを購入してしまいました(^^; c3単体ではメールが取れないというのが辛すぎました。 igetiはケーブルを介してですが、本体+H"でメールが取れますので けっこ〜便利に使っています。 もっともケースを作るためにigetiを工場に置いてあるので まだほとんどさわれずにいますが・・・ ThinkPadとは関係のない方向に話がいってしまい申し訳ないです。 適当に聞き流していただけるとありがたいです。
3月31日に ぬりかべ@丑やさん は書きました。 >かわりというわけではないんですが、本日ThinkPad240用インナーケースの >赤ステッチのものが届きました。こちらもなかなかいい感じです(^^ >このインナーケースについてはmskahnさんの協力があったことで >シンプルで完成度の高いものになったと思います。 うあ〜,カッコいいですねぇ.TP570用のも作ってぇって感じです.インナーケース ということですが,僕のように会議などの度に,建物内をTP570を裸で持ち歩く人に は,ちょっと持って歩く場合の携帯ケースとしてもよさそうですね. >ThinkPadClubという場所柄やはりWorkPadユーザーが多いんでしょうか? >ThinkPadをはじめとするノートパソコンとの連携という意味では >ザウルス系も悪くないPDAだと思うんですけど・・・ >僕自身はc3を売り払ってigetiを購入してしまいました(^^; >c3単体ではメールが取れないというのが辛すぎました。 僕はc3ユーザですが,以前はザウルスも使っていたので,やっぱり日本語が直接書 けるのは良かったなぁと思うこともあります. # 特に「じ」の入力の時.c3では「JI」と入れるところを,最初のJの入力で逆に # 曲げてしまうことがしばしば・・・ :-P PDAでのメイルのやりとりを志向される方には今のザウルスは良い端末なのでしょう ね.僕が使っていたころはあんまりそういう機能はなかったので,PHS内蔵のPDAで GENIOというのに移行したのですが,PDAとしての機能がいまいちだったので, CASSIOPEIA(WinCE機)に移行してしまいました.しかし,CASSIOPEIAは,速度が 遅くて重いのでPDAとしては使いにくく,しかも思ったほどメイルの読み書きはしな かったので,その反動として軽くて速いc3に移ってしまいました.やっぱり,PDAと しての基本がしっかりしてないとね :-) ただ,こうやって,軽くて速い端末を手に すると,また,これでメイルを読めたらいいなぁと思うこともありますね. HM▲[INDEX]
こんにちは。はせがわです。 Windows2000を240に導入してから、ドライバーが 無くてずっと使えていなかった、パナソニックのKXL830 CDドライブですが、1週間ほど前からドライバーが公開されて いたとは知りませんでした。 http://www.kme.panasonic.co.jp/kikusui/ja/cdrom/kxl830an/cdrom.htm さっそく、ドライバーをインストールしてみたところ、Digital CDに 対応していて、外部ケーブルを使わなくても、CDの音楽がスピーカー から直接聴けるようになりました。 --- はせがわ
情報提供ありがとうございますっ。 私はWIN2Kasを使用していますが、 KXL830が使用できないので、苦悩していました・・ NTのドライバを入れてみたりいろいろと(笑) ちょくちょく私もHPをチェックしていたのですが、 出る気配がないようなので、 諦めかけていたのですが、・・;; それでは、私もDLしてみます。 失礼します。▲[INDEX]
いま,僕はアメリカにいます. 僕のマシンはthinkpadの240ですが,この際USキーボードへ 変えたいなーと思っています. ただ,キーボードさえあればいいのでしょうか? こちらの店で簡単にかえられるのでしょうか? それとも,自分で変えられるのでしょうか? 詳しいことをおしえてください.▲[INDEX]
はじめまして。 31Jですが、本体の電源は入りますが、 Windowsが立ち上がらず画面が真っ暗のままです。 修理に出すべきでしょうか? よろしくお願いします。▲[INDEX]
こんにちは、HKです。 先ほど、秋葉原の大手量販店の店長と話しをしていたら、240が 生産中止になるとの情報をメーカーから受けたと言っていました。 どうやらB5ノートは完全に新シリーズに移行するとのことです。 おそらくCPUも変更になりそのため筐体も同じく変更されるとの 情報でした。 また、何か聞きましたらカキコいたします。
これは非常に楽しみですね。 240の他メーカーでの最大の欠点である「XGA」かはまちがいなく 行われそうですね。 ビデオチップも古いチップだったし、やっとですね。 235が調子悪く、さすがにMMX233でしんどかったので 期待したいですね。 5月頃の発表かな? 楽しみですね。▲[INDEX]
モバイル用として240のポーチを探していました。 ポーターファンなので、お店で「SCOPE」の#964-6540に 収めてみたらぴったり。さっそく購入しました。 ゼッタイにおすすめです。 (新宿三越の店員さんのおすすめでもあります。) ※IBMロゴ入り系や皮革系は、なんとも好きにはなれません。 美しい&軽いのコンセプトからはずれているように思います。