6月9日に HTさん は書きました。 >この2つ症状に関連があるのかどうかは不明ですが、一応ご参考まで。 ネガティブな書き込みの連投になって申し訳ないのですが、ライン抜け(線欠陥)と バックライトの故障には因果関係はありません。 例えば液晶パネルユニットに内蔵されている冷陰極線管のクラックによるスローリー クとかが原因ではないでしょうか。Xシリーズの冷陰極線管が容易に交換できる構造に なっているかどうかは知りませんが・・・・。 もしくは液晶パネルユニットを経由してインバータユニットに電源を供給していて、 この経路が断線してしまったとか。 回路的に共通しているのは電源だけで、電源を操作して特定の1ラインに影響を与え ることは不可能です。絶対にできません。
6月9日に めぃびぃさん は書きました。 > ネガティブな書き込みの連投になって申し訳ないのですが、ライン抜け(線欠陥)と >バックライトの故障には因果関係はありません。 やはり無関係ですか。僕も関連性は薄そうな気はしていましたが… 一応、元質問者のtakanさんが誤解されないように、#05698 にて フォローしておりますので、これにてご容赦下さい。 このスレッドとは別に、家族が使っているTP600のバックライト 故障について、旧世代系の中で質問させていただいております。 こちらについてもご意見をいただけると助かります。
6月9日に めぃびぃさん は書きました。 手抜きしすぎでいろいろ抜けていて誤解の元になる文だったので、加筆修正します。 −−−−以下 該当部分 例えばバックライトが点灯しなくなったのは液晶パネルユニットに内蔵されている冷 陰極線管のクラックによるスローリークとかが原因ではないでしょうか。 Xシリーズの冷陰極線管が容易に交換できる構造になっているかどうかは知りませんが、 パネルユニットの中には冷陰極線管の交換が困難な構造になっており、冷陰極線管の故障 だけでも事実上、液晶ユニットの交換が必要になる機種もあります。 もしくは液晶パネルユニット自体には問題ないが、液晶パネルユニットを経由してイン バータユニットに電源を供給しており、この経路が断線してしまった為に液晶ユニットを 交換せざるを得なくなったとかだと思います。
そんなにX40ってやる気のないマシンとは思いませんが・・。 LV対応やウルトラベースの頻繁なモデルチェンジを防ぐためにわざと余裕のある筐体 にしてるんでしょう。 軽量PCでレガシーインターフェイスを最後まで残したのはIBMだし・・ 逆にX40ってごくIBMらしいパソコンだと思いますよ。
>逆にX40ってごくIBMらしいパソコンだと思いますよ。 これから書く事は、どこでもたいてい言われている事なので しつこいと思われるかもしれませんが。 私もX40が別にやる気の無いパソコンだとは思いません。 ”現在のIBM”という事を考えたら頑張っているのでしょう。 でも私個人的な考えですけど、正直方向性というかコンセプトは中途半端だと思います。 そして「IBMらしい」と言うのも納得できます。 IBMらしいというその「IBM」と言う単語が ”現在のIBM”だって事が前提条件ですけど。 同じ意見の方がいるかどうかわかりませんが、ずっとThinkPadを使って来た人なら 少しくらい気持ちをわかってもらえるかもしれません。 「以前のIBM」なら、こんな中途半端なマシンは作らなかったのではと思うのです。 ですから、「現在のIBM」ならば、確かにIBMらしいと思います。 12.1inchというX31と同等の液晶を使った事から、フットプリントを 削る事にも限界があるわけで、そしてウルトラモバイルという言葉を 使っておきながら、どうしてX31よりもモバイルとしての基本性能が 劣るマシンをわざわざ制作して、それを誇れるのか私には疑問です。 重さが軽くなったという方もいるでしょうが、バッテリーの持ちが 格段に悪くなったX40で、例えば予備バッテリ1個持つだけでアドバンテージは いとも簡単に消えてしまいます。 HDDに関してはまったく改善できません。 ウルトラモバイルと銘打って、ULVまで使っているのにもかかわらず バッテリの持ちは悪くなった。HDDは悪くなった。 でも少し軽くなって、フットプリントがわずかに小さくなった。 これはモバイル機として正常進化なのでしょうか? もちろんこれが正統進化だ!と言われるのでしたら、仕方がありませんが。
Hissahです。 > 元質問はいわゆるライン抜けと言われる現象だと思います。(現物か写真を見れば判定 >できますが、人によって表現が異なりますので断定は避けておきます) > この場合、引用させていただいた部分は合っていますが、ドライバICと液晶パネルの >間の信号ラインの問題であり、通常はメインボード<=>液晶パネル(ドライバ)間の接続 >は関係ありません。 最も疑われるべき部分は、確かに ※ソースドライバのCOG実装部の信号ライン接続部に問題が発生している とすべきでした。ここの部分を端折ってしまい、誤解を与えかねない投稿でしたこと お詫び申し上げます。 > メインボード<=>液晶パネル間のケーブルの接続に不具合がある場合にはブロック単位 >で表示がおかしくなります。 LCDとメインボード間のFPC接続部分の接続不具合は、 確かにブロック単位で出るとは思うのですが、 ここを確認してみる価値は、全くないとは言い切れないかもと 思っての投稿でした。 いずれにしましても配慮が足りず、大変申し訳ございませんでした。
6月9日に Hissahさん は書きました。 >いずれにしましても配慮が足りず、大変申し訳ございませんでした。 いや、全然謝っていただく必要はありません。こちらこそ不躾な書き方だったかも しれません。m(__)m COGとかCOBって不具合が出ると厄介ですよね。今日もCOBのメモリコントロールIC 周りの不具合じゃないかというところまでは判ったもののICの不具合かボンディング の不具合かを特定できず、切り分けを諦めました。(^^;
実は私も次のモバイル機として残念ながらR3の購入を本気で考えてます。 パッドの分だけ上に集中しているキーボードは、スペースキーを打つのに いつもパッドを触ってしまうのと、キーボードそのものの作りのせいで ThinkPadくらいしか(せめてC1)今までは考えられなかったのですが。 モバイル機という一点において考えると、Letsのコンセプトは徹底していて気持ちが良いです s30の次世代機が出ていれば、こんな事にはならなかった……。もちろん240でも! s30のも240のも金型残ってるんだろうから、それで作ってくれると良いんですけどね。 かんちゃんさんの言葉を信じて、X32が出たら仕事用に買いたいです。 ただ個人用のマシンをX32が出るまで待てるか疑問です(^^;いつなんだろ。 そういえば「LOOX S」も復活するのではという話もありますね。
>これはモバイル機として正常進化なのでしょうか? X40のターゲット市場が企業なので、その点からモバイル機としては残念 ながら正常進化でしょう。 実際、会社のI社担当営業の話や社内外への販売状況等を見ても爆発的で はなくても、成功してる範囲と第3者の立場から見えます。 SONY C1等の小型のモバイル機は、現時点における企業ニーズから大量導 入に不向きなニッチ市場なため、相当なリスクを覚悟でメーカーが開発、 または企業導入を考慮せず限られたコンシューマ市場で失敗しない範囲内 での開発は見込めないように思います。 Let'sのコンセプトは徹底している点は素晴らしいですが、導入企業で機種 変更時に他メーカー製品を選択するケースが目立つので、企業向け市場に おいては幾つかの課題がありますね。
>X40のターゲット市場が企業なので、その点からモバイル機としては残念 >ながら正常進化でしょう。 確かに”企業としてのモバイル機”としてなら”正常進化の方向”なのかもしれません。 対企業だと言う事なら、方向性が正しいかもしれませんが、進化したとは思っていません。 進化途中でしょう。 と言うのもX31は対企業のモバイル機として優れていると思うんですが X40が対企業のモバイル機だとしてもX31のリプレースとして どれほどのアドバンテージがあるのか、実は今でもわからないのです。 実際、X31やT40系からX40に買い換えたいという声が、私の周りでは少ないのです。 いや、単純にまだ使えるから買い換えてないだけなのかな(^^; X40がウルトラモバイルなんて仰々しい売り文句さえ付けていなければ 私も「ふーん。これならX32待てばいいや」で済んでいたと思うんですけどね。 そういえば、R3が内蔵512M化しましたね。 ちょと驚きました。
> X40が対企業のモバイル機だとしてもX31のリプレースとして 企業におけるX40のリプレース対象は、ThinkPadや他メーカーのモバイル機で X31ではないのでアドバンテージはあるでしょう。 例えば、旧機種が240やs30だと、不満とされてた液晶サイズが10.4->12.1イ ンチ、速度向上などの面があります。 バッテリー駆動時間の点でX40は落ちますが、選択基準は概ね3-4時間程持てば 十分とされている企業が多いようです(使用者側としては、より長い時間利用出 来れば嬉しいですが移動時間や充電可な場所を確保出来るなどが理由)。 技術的に実現可能かの問題を無視すれば、企業で要求されてるモバイル機の仕様 は、最低14.1インチ以上、重量 1kg以下、バッテリ駆動時間が最低 4時間以上、 1台 20万以下とかですね。 実際、重量の問題などから不満でも12.1インチが選択されているのが実用みたい ですが…。
6月10日に Nobuyaさん は書きました。 >企業におけるX40のリプレース対象は、ThinkPadや他メーカーのモバイル機で >X31ではないのでアドバンテージはあるでしょう。 > まあ、X40が適応する企業もあるでしょう、ということで・・・・ただし、外 へ持ち出すには相当物足りないですが、会社の中だけならなんとか・・・。 X32が出ないなら、本当に困りますね。壊れるまでは、X31でいいですが、 壊れた後の代替えはX40では、きつい。 かんちゃん
>X32が出ないなら、本当に困りますね。 ウチのI社営業からX30、X40系を統合って話はなく、数年間は併売するって路線 に変更はないので暫くは問題ないと思いますよ。 後継機種のモデル名がX32じゃなくてX31のまま仕様変更される可能性もあります けど。 最近の傾向からモデル変更時=CPU等やチップセット変更なので、最短でも秋以降 になるのは確実ですね。
>まあ、X40が適応する企業もあるでしょう、ということで・・・・ただし、外 >へ持ち出すには相当物足りないですが、会社の中だけならなんとか・・・。 私の所では、名古屋と東京にオフィスがあって その移動途中に使えればOKという環境ですので、 X40の標準バッテリーで問題のない場合が多いです。 私自身もX40ですが、出張先によって大容量バッテリーと使い分けて 使用しております。
海外におけるノートPCの売り上げが右にでてますが http://www.pcmag.com/category2/0,4148,9,00.asp X40の売り上げは海外でも順調みたいですね。 今のソニー/IBMは海外市場とノートPCを共通化させようとしているんでしょうね。 それの恩恵で英語キーボード仕様が入手できるって事でしょう。 日本国内に特化されたPCならいくらでも小さくできるけど海外でも同モデルを出そうと するとそうもいかないでしょう。 今のIBMとソニーがおかしくなってる・・ってのはちょっと酷い言い方ではないですか。 別にかばってる訳じゃないけど
>やるなSHARP、とかなりびびびと感じました。 エフェムラマサはだいぶ反応速度も良かったですね。 これでパッドじゃなければとか言うのはムラマサを 否定する事になっちゃうので我慢しますけど(^^; >とどのつまり何が言いたいのかというとThinkPadが手を抜いているというのではなく、 >どちらかというと他のメーカーさんもがんばってるんじゃないかな、と。 どちらか、だなんて言わなくても、他のメーカは頑張ってますよね。 先陣を切っていた、IBM、ソニーがおかしくなってきただけで。 ソニーもC1は良いマシンだと思ってました。初代C1は発売日に衝動買いしました。 C1のコンセプトがTRに受け継がれたとか話もありますが とんでもないと思ってます。まるで別もの……いや、今のソニーだからああなったのかな。 カメラがくっついているという点だけは同じかもしれませんけどね。 >Victorなんかはさらに鳴かず飛ばずですがInterLinkとか作り続けてますし。 >FujitsuのLOOXもがんばってるように思います。 今回のInterlinkはともかく、7310は良いマシンでしたね。 X31をばりばり使ってたので買わなかったのですが、X31の次のを探している今は 買っておけば良かったかなと少し後悔してます。 LOOX Tは、トラックポイントの時はぐらぐら揺れてました(^^; でもパッド以外の点だったら良いマシンになってますよね。 開発を続けているのは偉いと思います。 LOOX Sの開発が再開するとの話も聞きますし。 IBM大和がもう一度気合い入れてくれると嬉しいのですが。 ソニーには正直もうその期待すら出来ない気がしますが……。
X20のBIOSを1.20(1999-12-21)から2.25(2003-05-01)にしました。 後でBIOS画面を見たら、2003-04-17でリリースレター(05-01)と日付が違います。 これは問題ないのですか?
6月10日に こぞうさん は書きました。 >X20のBIOSを1.20(1999-12-21)から2.25(2003-05-01)にしました。 >後でBIOS画面を見たら、2003-04-17でリリースレター(05-01)と日付が違います。 >これは問題ないのですか? 私のX20も、日付が2003-04-17になっていました。たぶん、リリースレター側の ミスでしょう。気になるようでしたら、日本IBMに訂正依頼をしましょう。 from youfo
全く同じ構成ですが、音が少し大きくなったかな?という 程度で、振動はあまり感じません。 HDDのふたのネジ止めをしていないので(というか、ネジが ないので)、その点だけ違うかもしれませんが・・・。 HDDまわりに限らずネジ止めがしっかりされているか、部品が しっかり組み上がっているか点検されてみてはいかがでしょう か?(^^)
6月8日に MIA-MANさん は書きました。 >当方ThinkpadX31を使用しております。 >今回HTS548080M9AT00に換装しました。 >HDDは音は問題ないのですが、パームレストに響く振動が気になります。 >使用して数分でしびれる様な感覚をうけます。たまたまタマが悪かったのか、 s30に、HTS548040M9AT00を使っています。 オリジナルはIBM-DJSA-220で、この時はジーという騒音を出していました。 2.5インチHDケースに入れても同じ騒音です。 HTS548040M9AT00にしたら、「全く聞こえない」と言っていいほど静かです。 しかし、いずれでも、振動は感じていません。 s30への取り付けは、板バネで、ねじは使っていません。 2.5インチHDケースに取り付け時も、ねじ止めする前の通電でも、振動はありませんでした。 HTS548040とHTS548080とでは、ディスク枚数/ヘッド数が1/2で、 騒音はおおむね、HTS548080の方が、+0.3belで、これが振動に変わるのでしょうか。 HTS548080をHDケースの基板に取り付けて、ねじ止めを外した裸の状態で通電したら、 どうなるでしょうか。 これで静かなら、PCへの取り付けの問題、 これでの振動するなら、「タマが悪かった」のでしょうか? 「振動/騒音が大きい」は、結局消費電力でまかなわれ、また劣化(機械的疲労)を加速します。 その吸収シート取り付けは、下手して人の感じないところで共振すると、更に加速されてしまいます。 寿命を考えると、何とか単体で解決したいところだと思います。 (振動が低速⇒いわゆる振動、高速⇒騒音で、根本は同じと思います)
6月10日に angkorhさん は書きました。 >s30に、HTS548040M9AT00を使っています。 >オリジナルはIBM-DJSA-220で、この時はジーという騒音を出していました。 >2.5インチHDケースに入れても同じ騒音です。 >HTS548040M9AT00にしたら、「全く聞こえない」と言っていいほど静かです。 >しかし、いずれでも、振動は感じていません。 私もangkorhさんと同じく、s30をDJSA-220⇒HTS548040M9AT00に換装しました が、かなり振動が気になっています。 確かに騒音は、「全く聞こえない」と言っていいほど静かになり、体感的にも明らかに スムーズに動くようになりましたが、パームレストに伝わってくる振動が気になります。 キーボードか何かに共鳴しているのでは無いかと何度か付けたり外したりしましたが 改善されずあきらめていました。 私は、何かが共鳴している(取付の問題)だと思っています。
HTさん、こんばんは。 LCDの交換が必ずしも解決にならないということですね。 状況の推移を見て、また、アドバイスをいただきたいと思います。 有り難うございました。
6月10日に takanさん は書きました。 >LCDの交換が必ずしも解決にならないということですね。 いや、そういうことではなくて…。「縦線現象」が必ずしも「液晶パネルの 交換が必要となるような故障」の前兆であったのかどうかはわからない、と 言いたかっただけです。これについては、その後にめぃびぃさんより「関連 性はない」とのご指摘がありました。 僕が「このまま様子を見るのも一つの選択肢」と書いたのは、僕のの場合は 縦線現象は短期間に数回発生した後に3ヶ月くらいは発生しなかったため、 もしバックライト故障で液晶パネルをしなくても、縦線現象は治まったまま だったかも知れないからです。
この6月に入ってからa/b/gワイヤレスMini-PCIカード用ドライバとAccess Connections が両方ともアップデートされていますが、うちのX31ではさんざんな目にあっています。 いつもの通り、いそいそとバージョンアップしたのですが、一見まともに見えても、結構 な頻度でブルースクリーンを見せてくれます。タイミングとしてはIEで新しいリンクをク リックして、ワイヤレスアダプタがアクセスを始めた瞬間とか。あと、サスペンドに入れ ずにフリーズと言うのも何回もありました。いずれも再起動をかけると、「エラーの報告」 画面になりますが、概略「ドライバのせいじゃない?」みたいなことが書いてあります。 確かに、落ちるタイミングからはa/b/gのドライバ不具合が激しく疑われます。 しばらく様子を見ていたのですが、先刻たまりかねて両方とも旧バージョンに戻してしま いました。本当はアダプタのドライバだけもとに戻そうかとも思ったのですが、旧ドライ バと新ACONでは接続切れまくり。リリースノートを良く読むと、両方アップデートしろ、 と確かに書いてあります。おまけに、c:\driversのフォルダを新バージョンで上書きして いたために、IBMのftpで旧バージョン探すのにえらい苦労をしてしまいました。(一体ど ういう命名規則なんですかね‥。) 皆様具合はいかがでしょうか‥。
6月10日に ほげほげさん は書きました。 >皆様具合はいかがでしょうか‥。 X31ではありませんが、私も被害者です。X40と英語版T41pにいつもの通りUpdateしましたが、 X40は、正常そうに見えても、801.11gは繋がるけれども、11bはアクセスポイントすら 正常に接続できない状態になりました。電波が強いにも関わらず、CHのスキャンが 止まらなくて、タイムアウトしてしまいます。 T41Pは、悲惨なインストール最終段階でのエラーメッセージが発生しました。 でも、ドライバーは更新されており、gは何とか繋がる事もありました。 サポートセンターに電話して、いろいろ切り分け方法を教えて貰いましたが、 両方とも昔のドライバーに何回も戻したり、入れたり、果ては少し前の正常だった頃の Cドライブイメージに戻してもダメで、手持ちの別の同アダプターに交換してもダメ。 T41Pの方は、最終的にリカバリーCDからのやり直しで、ドライバーバンドルパックではなく、 個別に、手作業でやって正常に(?)立ち上がり、bのネットワークで運用中です。 両方とも以前の正常動作状態のイメージバックアップに戻してもダメだったのは、 理由がよくわかりません。この間2日間ほど費やしました。 X40についても、T41Pと同様に、最悪初期からのリカバリーで一からやり直ししないと、 解決できなさそうな感じです。なので、今は仕事で使っているデータのバックアップ中 です。 こんなに酷い事は今まで無かったですね。無線LANのドライバーアップデートは暫く やりたくないです。
NJ_ITさん こんにちは。 >こんなに酷い事は今まで無かったですね。無線LANのドライバーアップデートは暫く >やりたくないです。 ご愁傷様でした。私よりもっとひどい目に遭われたようで‥。 だいたい、a/b/g用のドライバは、登場当初からAccess Connectionsとの連携がまず かったり、諸々問題が多かったように思います。最近になってやっと安定してきたと 思ったのに。私もしばらく手を出しません。
わたしは,T40pでしたが,なぜかソフトウェア導入更新で 一気にアップデートしたらレスポンスが悪く,ファイア・ウォールのせいかと あちこち設定をいじくっていたところで,今朝ほどのこの書き込みを拝見し Mini-PCIとアクセスコネクションズを一つ前のバージョンに戻したところ なんとか,元どおりになりました。感謝しております。 ソフトウェア導入更新で更新された場合は,このアプリを使って入れ換えるといいそうです。 最初に,アクセスコネクションズを削除しその後に,Mini-PCIを削除。 その後,再起動後のハードウェアの追加はキャンセルし, 新規導入で,Mini-PCIから前のバージョンを選んで導入。 その際,も一つ無線LANのセキュリティがらみを削除せよときますのでそれを削除。 改めて,Mini-PCIを導入し,その後でアクセスコネクションズもひとつ前のを選んで導入。 これが,サポートから指示された,戻し方でした。 うちもしばらくは,ドライバの更新は見合わせようと思っています。
こちらの X31(JHJ) では、関連ドライバ、 AccessConnections 共に最新版を使用していますが、 今のところ問題はありません。 おもに IEEE 802.11a で接続されています。 (職場環境は a/b/g のトリブルバンド)
BJ9で3ヶ月ほど前にa/gMiniPCIをa/b/gワイヤレスMiniPCIに 換装しております。 これまで自宅でAterm7600Hとの間でIEEE 802.11a(AES)接続を 利用しようとしておりましたが、どうしてもつながらず、何回か サポートの方のアドバイスを受けておりました。今回以前の ドライバーでは、アクセスポイントの認識まではたどり着いた ものの、IPアドレスが取れず結局接続はできませんでした。 私の場合、今回の新ドライバ導入により、過去約3ヶ月間 苦しんでいた802.11aAESでの接続が問題なく出来るように なりました。新ドライバーを導入したとたん、親機側の設定は 変更せず、ドライバーの更新のみでいきなり接続が可能となり ました。 一瞬これまでの試行錯誤は何だったのだろうかとは思いましたが 802.11g(WEP)、自宅での802.11a(AES)が自動的に切り替わる 様になり大変満足しております。 過去ログで、今回以前のドライバーで7600HとAES接続に成功 された例がありましたが、私の場合は今回のドライバー更新で 初めて接続できるようになりました。 X31の中でも個々のマシンでドライバーとの相性に差があるの でしょうか。
はじめまして。 先日2662-L3Jを購入し、xpモデルなのですが、苦手なので2000をインストールしました。 現在、正常に動いてはいるのですが、わからない事があります。 デバイスマネージャの 「その他のデバイス」->「PCI Device」 が!マークがついてるのですが、これがどのデバイスを指しているのかわかりません。 本家でドライバのダウンロードも行いましたが、不明のままです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
:ムラカミさん たぶんコレです。(INFINST_ENU.EXE) http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/...
> やすひろさん 無事セットアップを完了できました。 胸のつっかえが取れてうれしいです。
領域確保できたのは良いのですがHDDから起動できないという現象に見舞われました。 「Drive Fitness」で物理フォーマットしたら回避できましたので報告します。 http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm X31のHDDを再利用している人達は大丈夫なのでしょうか?
起動できないという現象がどういう状況で起こったのか(単に 起動できないという場合、原因は幾らでもあり得る)分からない ので、コメントのしようがないです。そういうツールで フォーマットしてしまえば大抵の問題は解決するだろうとしか。
相談に乗って頂きたく 書き込みます 98SEを入れたX22を買ったのですが ハイバネーションもサスペンドもあまりに遅く 嫌気がさして 思い切ってWIN2000Proを購入し インストールしました ハイバネもサスペンドも格段に早くなったのですが 問題が生じました ACアダプタをつないだ状態では どちらも問題なく作動します しかし バッテリーのみの駆動にすると ハイバネの操作も サスペンドの操作も ハイバネになってしまうのです Fn+F4でも スタートメニューのログオフ選択でも WIN2000特有の 休止中のメッセージとともにHDDへメモリ退避 堅牢さと安全性を求められる 企業向けのWIN2000 サスペンドのままバッテリー切れしてメモリ消失 という危険性を考えれば これは 仕様なのでしょうか? ThinkPADソフトウェアの更新プログラムで ドライバ等は最新のはず BIOSも最新のものです 機種は 2662−7HJ WIN2000Pro+SP4 SP4導入特有の ドライバインストール不良のパッチもあてました どなたか解決法をご存知の方 ご指導をお願いします
お騒がせします。 2371-7VJ 英語キーボドに替えたぐらいであとは特にいじっておりません。 バッテリー駆動のときのみHD近辺から「ジー、ジーッジ」といった感じの異音がします。 HDにアクセスをする間は聞こえないような気がします。 (大型のファイルを移動して試してみました) HDのヘッドが動く「カックン」というノイズとは別で休みなく鳴っています。 LCDを切ってもなります。 ACアダプターを付けるとノイズはとたんに止まります。 どなたか同じ症状でお悩みの方居られませんでしょうか? 修理に出すべきかどうか悩んでいます。
はじめまして。Thinkpadは初心者です。 最近X40を購入したのですが、fedoraのインストールではまっています。 こちらの環境はx40+usbメモリ(起動用)、ftpまたはネットワークでのインストールを 考えています。 参考サイトや情報お持ちでしたら是非ご教授ください。お願いします。
5月27日に vivoさん は書きました。 vivoさんレスありがとうございました。先日オーダーしていた コリアンキーボード入手しました(日本IBMでは断られました)。 >韓国語キーも英語キー対応であれば、101/102英語キー設定で使える筈です。 >以上 ご参考までに。 付け替えてみましたが、殆ど問題ないですね。あえて言えば アンダーバーや円マーク\が直接打てないのと、使えないキー がいくつかありますが、普通に使うのでしたら大丈夫です。
みなさま、こんにちは。 最近、Intel PRO/Wireless 2200BG Network Connection(WM3B2200BG)が 安く売られていることに気が付きました。 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040417/etc_2200bg.html IBM のサイトでも、同じ製品?が売られているようです。 http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob05/73p2802/73p2802a.html お使いになった方はいらっしゃいませんか?
6月13日に n'Guinさん は書きました。 >お使いになった方はいらっしゃいませんか? Xシリーズではありませんが10日に納品されたT42(2373-AYJ)には このカードが装着されていました。 今のところは特に問題もなく正常に動作しています。
Prost AP02 さん、こんばんは。 >Xシリーズではありませんが10日に納品されたT42(2373-AYJ)には >このカードが装着されていました。 >今のところは特に問題もなく正常に動作しています。 情報ありがとうございます。 他のカードがトラブル続きのようなので、 少々、ひよっていました。 ありがとうございました。
>最近、Intel PRO/Wireless 2200BG Network Connection(WM3B2200BG)が >安く売られていることに気が付きました。 >http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040417/etc_2200bg.html X31はIBM純正でないと使えないですよ。
>最近、Intel PRO/Wireless 2200BG Network Connection(WM3B2200BG)が 上記は、同一カードでもMiniPCIでもThinkPadオプション品とProduct IDが 異なります。 電波法対策としてProduct IDによって、正規オプション以外の機種で動作し ない対策がThinkPad以外でも行われている傾向があります。 最悪の場合、BIOSで認識しても起動前に停止する機種が相当あります。
X31(2672-PHJ)でディスクの交換を試行錯誤で行ってみましたが うまく行きません。具体的か手順を確認してから再度挑戦をしよう と思います。経験者の方はご教示頂けると助かります。 手持ちの装置は下記の通りです。 ・USB外付けハードディスクカバー ・USBフロッピーディスク よろしくお願い致します。
自己レスです。上記以外に下記ソフトを持っています。 >手持ちの装置は下記の通りです。 > >・USB外付けハードディスクカバー >・USBフロッピーディスク ・DriveImage ・PartitionMagic よろしくお願い致します。
手順は色々ありますが、 1.現在のOSをそのままコピー DriveImageでOSのあるパーティションのイメージファイルを それ以外の空きのあるパーティションを保存先にして作成する。 空きのパーティションがなければPartitionMagicで適当に作る。 USB接続にした移動先のHDDにOSのパーティションを復元する スペースを空けた上で適当にパーティションを作り、そこに イメージファイルをコピーする。本体のHDDと付け替え、USB 接続のFDDから予め作成したDriveImageの起動ディスクで起動し、 HDD内のイメージファイルからOSのパーティションを復元する。 後はHDDから起動し(MBR、アクティブ指定等の問題で起動しなけ ればその特に対応)、元のHDDをUSB接続にして残りのデータを コピーする。 2.HPAをコピーしてリカバリー HPAをバックアップし(過去ログ参照)、バックアップファイルを 同様に移動先のHDDにコピーし、HDDを付け替えて、適当なDOSの 起動ディスク(DriveImageの起動ディスクも一応DOS)で起動し、 予めコピーしておいたfwrestoreでHPAをリカバリする。その後は HPAからOSをリカバリする。 3.1と2の組み合わせ
2月にX40を購入以来しばらく愛用していますが、先日、同じ機種を使用している 人を見て気づいたことがあります。 私のマシンは立ち上げた後に何もしないのに必ず「スタートメニュー」が開きます。 しかもスタートメニューにショートカットを追加しても、再起動orログオンし直す と標準のIEとOEのアイコンだけになってしまいます。 今まではIBMユーザーではなかったこともあり、これはThinkPadの仕様かな? なんて思っていたのですが、気になり出してしまいました。 同様の症状の方はいらっしゃいませんか? ちなみにメーカーへ問い合わせても、そういった症状は報告されていないとか。 ユーザーを変えても、リカバリーしても同様です。
こんにちわ。 症状から見て、ハードの問題より WinXPのユーザープロファイルの設定に難があるようです。 アカウントの権限を確認してみて下さい。
最近暑いですが、強制的に冷却ファンを回転させるソフトというのはないでしょうか? もしご存知であれば教えてください。
自己レスです。 タイトルのつけかたをミスしました。
こんにちは、X22(9DJ)を中古で購入したのですが、HDDの動作音と思われるカラカラ音が 3〜30秒位の間隔で断続的に聞こえます。 立ち上げ後何も操作しなくてもこの状態が続きます。これは異常でしょうか? 通常の動作は問題ないようですが、とっても気になります。 ちなみにHDDはIBM製のようです。OSはDtoDでWin2Kがリカバリされています。 また、関係あるか分からないのですが、スクリーンセイバーが設定した時間で作動しません。 いつまでも作動しないこともあります。 もし対処法があれば宜しくご教授ください。
6月15日に よいっぱりさん は書きました。 >3〜30秒位の間隔で断続的に聞こえます。 >立ち上げ後何も操作しなくてもこの状態が続きます。これは異常でしょうか? 赤外線モニタですとか電源監視のプログラムなどバックグラウンドで動い ているプログラムがあるでしょうから、HDDへのアクセスがあっても不思 議はありません。 HDDが流体軸受けであればかなり静かだと思いますが、デバイス・マネー ジャでのHDD型番確認はできますか? >また、関係あるか分からないのですが、スクリーンセイバーが設定した時間で作動しません。 >いつまでも作動しないこともあります。 TrackPointの感度を落としてドリフトの発生を抑えることにより回避で きた事例が過去にあります。
OZAKI'Sさん レスありがとうございます。 >赤外線モニタですとか電源監視のプログラムなどバックグラウンドで動い >ているプログラムがあるでしょうから、HDDへのアクセスがあっても不思 >議はありません。 その後、X22の観察を続けたところバッテリーが満充電でAC電源の時は断続音がしない ことが分かりました。OZAKI'Sさんのおっしゃるとおり電源監視によるものなのですね。 またスクリーンセイバーもバッテリーが満充電でAC電源の時は設定時間どおりに起動 しました。 一安心です。当然他のX22も同じ?X22オーナーの方レスいただければ幸いです。 >HDDが流体軸受けであればかなり静かだと思いますが、デバイス・マネー >ジャでのHDD型番確認はできますか? IC25N020ATDA04-0となっています。 最近のノートPCをあまり知らないので作動音が大きいかどうか分かりません。 常用しているデスクトップと比べると雲泥の差です。 しかし、静かだからよけいアクセス時?のカラカラ音が耳に付いてしまいます。 昔使ったことのあるノートPCはバッテリーが残り少なくなったらアラームで知らせてくれた けれど断続的なアクセス音はしなかったような。X22もそのような設定にできるのでしょうか。 ところでX22には詳しいマニュアルって存在するのでしょうか。なにせ中古で手に入れたので 試行錯誤です。それもまた楽しいんですけど。・・・
6月16日に よいっぱりさん は書きました。 >ところでX22には詳しいマニュアルって存在するのでしょうか。なにせ中古で手に入れたので こういうのでしょうか?、ThinkPad X22
crimsonさん レスありがとうございます。 >>ところでX22には詳しいマニュアルって存在するのでしょうか。なにせ中古で手に入れたので > >こういうのでしょうか?、ThinkPad X22 オンラインマニュアルざっと見てみました。結局X22内にあるマニュアルを参照とのことのようですね。 しかし知りたい情報は見つけられませんでした。 みなさんのTPはバッテリー運用の時カラカラうるさくありませんか? またスクリーンセイバー起動しますか? 些細なことですが、情報お願いします。
この度、中古のX20を購入しました。 かつてi1157を使用していたので久しぶりのIBMです。 東芝のモバイルディスク(2G)のものをPCカードに 差したのですが、途中でフリーズしてしまいます。 コンパクトフラッシュの方は問題なく使えるんですが PCカードは何か制約があるのでしょうか? もしご存知の方がいればよろしくお願いします。
そうですか、X20だと厳しいんですか・・・。 ほかの機種ではなかっただけに、結構ショックが大きいです。 BIOSアップしてみたので、とりあえずもう一度試してみます。 コンパクトフラッシュのスロットは問題がないのに、 なんか中途半端ですね。 と言っても、モバイルディスクを使う人が少ないんですかね!
はじめまして、青い稲妻です。 今、X22のHD(15G)を新規HD(40G)に換装しようとしています。 PartitionMagicのパーティションコピーにて、C:\のパーティションを 新規HDにコピーしようとしたのですが、元C:\のパーティションに破損クラスタ が見つかりコピーできませんでした。 この場合、パーティションコピーではなく、ファイルコピーの方がいいのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。
6月18日に 青い稲妻さん は書きました。 >PartitionMagicのパーティションコピーにて、C:\のパーティションを >新規HDにコピーしようとしたのですが、元C:\のパーティションに破損クラスタ >が見つかりコピーできませんでした。 > >この場合、パーティションコピーではなく、ファイルコピーの方がいいのでしょうか? コピー先を基本でフォーマットして、その後パーティションコピーと言う手順でしょう。 私はs30でHD丸ごと引越ししましたが、最初PartitionMagicで同様の症状となって、 この方法が分からず、先に進みませんでした。 やむなく、発売ほやほやの「HD革命/Copy Drive Ver.1」(数千円)を購入して、 これで完了しました。この場合は、コピー先はアンフォーマット状態です。 1EEE1394接続で、10分弱でコピー完了でした。直前の苦労がむなしくなりました。
angkorhさん レスありがとうございます。 >やむなく、発売ほやほやの「HD革命/Copy Drive Ver.1」(数千円)を購入して、 >これで完了しました。この場合は、コピー先はアンフォーマット状態です。 ⇒昨日、単なるファイルだけをコピーし換装したけど、HDを認識できませんでした。 私も「HD革命/Copy Drive Ver.1」を使用してみようかな。
「HD革命 Copy Drive」を使用して、無事に換装終了いたしました。 m(__)m
X31のB2Jを愛用しています。 携帯電話とBluetoothで接続するため、Bluetooth機能を 追加できないかと考えております。 保守マニュアルを見たところ、BMDC(91P7315)とBTアンテナ ヒンジカバー(46P2960)が必要だというところまで見当が ついたのですが、 1、LCDパネル側にインジケーターがあるようですが、ナンバー等が 不明。これはなくても大丈夫なのでしょうか? 2、アンテナとBMDCをつなぐケーブルはどちらかについているのでしょうか? 3、このような改造をすると電波法上の問題はあるのでしょうか? なにかご存知のことがあれば、ご教示いただければと思います。 よろしくお願いします。
スタンバイ復帰後のタスクトレイアイコンが異常になります。 X22でWindows2000SP4です。BIOSやアクセスコネクションは最新版です。 タスクトレイアイコンの状態は1.通常、2.無効、3.切断の3つの状態が ありますが、普通に接続できるにもかかわらず、切断のアイコンがタスクトレイに 残ったままです。 プロパティのアイコン表示のチェックは外しています。 無線LANの11bを普段使ってますが、スタンバイ復帰後のネットワークとダイヤルアップ接続 を開くと通常状態のタスクトレイアイコンが通常のままです。但し右クリック後、無効に しようとしても出来ません。再起動しない限り、消えません。 アクセスコネクションのバグでしょうか?
6月19日に sssvさん は書きました。 >アクセスコネクションのバグでしょうか? 自己レスですいません。 アクセスコネクションをプロファイルごと消すとスタンバイ復帰後も大丈夫でした。 今のアクセスコネクションを新規で導入してPCMCIA無線LANカードを差し、新規に設定を 作成、スタンバイ復帰後、切断アイコンやステータスアイコンが増える増える(笑) 他にいらっしゃいませんか? アクセスコネクションのバージョンダウンってどうすればいい?
>アクセスコネクションのバージョンダウンってどうすればいい? 旧バージョンは、 FTPサイトからダウンロードすることができます。 ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad ・バージョン 2.73 1rcn64jp ・バージョン 3.00 1ucn14wj ・バージョン 3.10 1ucn33wj
6月19日に Jectnさん は書きました。 >>アクセスコネクションのバージョンダウンってどうすればいい? >・バージョン 3.10 1ucn33wj 3.10にしたら問題回避できました。有り難う御座いました。 IBMチェックしてないのか?MSみたいだ。 しつこいですが、皆さん何ともないの? バージョンUPをこまめにしている人は少ないのかな?
6月20日に sssvさん は書きました。 >しつこいですが、皆さん何ともないの? >バージョンUPをこまめにしている人は少ないのかな? T41(WinXP)でVer.3.21を利用していますが特に問題ないですよ. -Rao-
同じくT41で3.21ですが特に不具合ないですねぇ。 11a/b/gアダプタ(IBMオプション)を使用しています。
-Rao-さん、D.Pymさん ありがとう。 1.V3.21導入後、不具合がある 2.V3.21削除、スタンバイ復帰後、アイコンの不具合なし。 この時、ドライバーなどのアイコンは普通に表示される。 切断アイコンは一瞬たりとも出てこない。 3.V3.21再導入、スタンバイ復帰後、アイコンの不具合がある 4.プロファイルはV3.21でV3.21本体のみ削除、V3.20導入、問題なし。 但しテストは一回だけ。切断アイコンは2,3秒出る。 5.プロファイルもV3.21本体も削除、新規V3.20導入、問題なし。 切断アイコンは2,3秒出る。 切断アイコンがスタンバイ復帰後、2,3秒出る。(消えるので不具合ではない) この現象が出る人はいませんか?
X30(WinXPpro)でHD革命を使用してHDの分割が出来ません。 ディスクの検査後再起動した後、ブルーの画面で Resize Partition Opereation: Check NTFS Volume... で止まってしまいます。 どこを確認すれば良いのか、教えていただけないでしょうか。
X22を使用しているのですが 最近、作業をしているといきなり一瞬、青画面になって (英字の注意がズラズラ書いてあって読む間もなく) 再起動。 そしてxpの起動ロゴがうっすら立ち上がりそうなところで フリーズ。 なんなのだ。 最近の変化としてはふたつあります。 ・ウィンドウズの新しい更新をDLした。 ・バッテリーがへたったのでそれから長いことバッテリーをはめずに作業していた。 いかがでしょうか。 それはあれだってご検討がつくかたはいらっしゃいますか? 前にHDが傷ついた時に同じような症状がありましたが (でも、xpのロゴがうっすらは初。) 今回はHDに傷はついていないハズです。
6月21日に 炎帝陛下さん は書きました。 >(英字の注意がズラズラ書いてあって読む間もなく) >再起動。 とりあえず,マイコンピュータのプロパティから, [詳細設定]→「起動と回復」の[設定]→「システムエラー」の[自動的に再起動する] をオフにしてみてはどうでしょう. 確か青画面で止まってくれるはず. そこに出ているエラーIDなどは問題解決にけっこう有用です. -Rao-
6月21日に -Rao-さん は書きました。 >そこに出ているエラーIDなどは問題解決にけっこう有用です. 自分のX22(9DJ)もブルースクリーンで起動不能(セーフモードは可) に陥っていましたが,エラー表示からビデオドライバの不具合である ことが分かり,ドライバのロールバックで無事復旧できました。 最近インストールした「DirectX9修正プログラム-KB839643」とビデオ ドライバが機能衝突したのではとにらんでいますが・・・・ 同様の症状でありましょうか?
6月22日に 冬_寂さん は書きました。 >自分のX22(9DJ)もブルースクリーンで起動不能(セーフモードは可) >に陥っていましたが,エラー表示からビデオドライバの不具合である >ことが分かり,ドライバのロールバックで無事復旧できました。 わたしは機種は違いますが、よく似た症状に陥りました。 問題となったのはT21,T23,A31の3機種です。 内、T21ではまったく同様の症状が発生しております。 こちらの方は今のところ解決しておりません。 A31ではエラーログからビデオドライバの問題という事でしたが、 色々とトライしたところどうもビデオでは無さそうであり、 結局は導入支援でのインストール状況が新旧アンバランスであった為 試しに全てを最新のものにしましたところ、T23,A31両機とも 今のところ問題の症状は発生しておりません。 (とは言ってもまだ3日程度ですが・・・) 共通しているのは、症状が発生したのがどうもソフトウェアの更新後 なんですが、それぞれ同じ事をした訳ではないので何が原因なのかは 今のところさっぱり不明です。 実はもう1台T23がありまして、なぜかこちらの方はなんとも無いです。
6月22日に 冬_寂さん は書きました。 >最近インストールした「DirectX9修正プログラム-KB839643」とビデオ >ドライバが機能衝突したのではとにらんでいますが・・・・ > >同様の症状でありましょうか? 冬_寂さん、皆様ありがとうございます。 バッテリなんてまるで関係ないのですね。 DirectX9それですそれ。 ロールバックってどうやるのですか? すみません、適切な質問ではないかと思いますがよろしくお願いします。
6月22日に 炎帝陛下さん は書きました。 >6月22日に 冬_寂さん は書きました。 > >ロールバックってどうやるのですか? > ロールバック → インストールバック → バージョンダウン 問題と思われるプログラム(デバイスドライバ)を、 現在より古いバージョンにすることです。 (1)古いバージョンを、IBM Webページからダウンロード (2)古いバージョンを、インストール from youfo
6月22日に 炎帝陛下さん は書きました。 >ロールバックってどうやるのですか? 自分は,セーフモードでしか立ち上がらなかったので, 1.セーフモード起動 2.コントロールパネル「プログラムの追加と削除」から DirectX9修正をアンインストール 3.マイコンピュータのプロパティにある「ハードウェア」 からデバイスマネージャを呼び出し 4.ディスプレイアダプタの「ドライバ」タブのところにある 「ドライバのロールバック」をクリック で,元に戻りました。OSはXPproです。セーフモードでは ソフトウェア導入支援が動作しませんでしたので,OSの標準 機能で間に合わせました。ロールバック自体は「2」の手順は 関係ないですね。 もちろん,古いバージョンのビデオドライバをインストールしても ロールバックと同様の効果がありますです。
いつもお世話になっています。YOKKOともうします。 メインでX24を使用しているのですが、昨日、エクセルを使用中に突然 電源ランプが点灯したままシャットダウンのような状態になりました。 電源ランプが点灯しているので一度パワーオフにしようとしたのですが 電源ボタン長押しではオフにできず、バッテリーを抜いてオフにしまし た。その後電源を入れようと思っても、IBMの起動ロゴもでない状態で す。 現在はバッテリーと増設メモリ、メモリの横にあるボタン電池のコネク タを抜いて置いてあります。 同じような状態から復旧したことがある方いらっしゃいましたら、情報 を教えてください。よろしくお願いします。 ・OS:Windows2000SP4 ・メモリ:640 ・HDD:60G ・ソフト、ドライバ等の新規インストールはここ2ヶ月ぐらいありません ・当時の状況:インターネット上の情報を参考にしながらエクセルにて書 類を作成していました。
昨年8月に2662LBJで同じ様な状況になりました。 私の場合はシスボ交換となりました。 過去ログの3600前後にある 「X24でフルスピードでCPUをぶん回すと10分で落ちる?」 というスレッドが参考になるかもしれません。
私はT40をWindows XPで使用しておりますが、先日通常通り に終了し、半日ほど時間があいて起動しようとしたところ、 電源ランプは点灯するもののBIOSロゴが出ず、HDDへのアク セスランプも点灯しない状態になりました。バッテリを抜い て様子を見たりもしましたし、予備のマシンでHDDを差し替 えて試してみたりしましたが、状況は改善せず本日引き取り に来てもらいました。過去ログの状況等から私もシスボが一 番怪しいとにらんでいます。解決策ではありませんが。
こんばんは、YOKKOです。 NOBUTAさん、Y.Iさんレスありがとうございました。 NOBUTAさんに教えて頂いたスレッドを参考にしてCPUファンをはずし、 熱伝導シートを貼って組み直したところ、起動するようになりました。 現在のところ落ちることもなく動いております。 NOBUTAさん、Y.Iさんには、心よりお礼申し上げます。
本来ここに投稿することではないことなのですが、お分かりでしたら 教えてください。 X31CBJを使っているのですが、昨日メールを受け取り開封確認用の 「開封済みメッセージを送信する」をOKしたところ、送信エラーと なりました。それはいいのですが、その後1分置きぐらいに送信を くりかえし、サーバーエラーが続いています。どのようにすれば 一度「開封済みメッセージを送信する」としたことを取り消せるの でしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、助けてください。 よろしくお願いします。
6月22日に shinさん は書きました。 >本来ここに投稿することではないことなのですが、 サロン de Think! にフォローされてます。 そちらでお続けください。
Thinkpad X22のHDを60Gのものに付け替えをしまして、 20G+40Gでパーティションを切って使っていました。 その後、マシンの調子が悪かったのでThinkpad付属の D2DでOSの再インストールを行ったのですが、 マイコンピュータを見ると20GのHDしかありません。 残りの40Gはどのようにすれば認識させられるのでしょうか?
Win2Kの場合だと、設定→コントロールパネルからたどっていって、 ディスクの管理からドライブレターを割当て可能だったと思います。 設定→コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理 そして、左枠のツリー表示から 記憶域 -- ディスクの管理 です。40GBが隠し領域になっていたらhidden属性を外す必要もある かもしれません。その他、パーティションの切り方が問題になって いる可能性もないとはいいきれませんので、念のため確認しておい たほうがいいかもしれません。(上記、ディスクの管理から確認で きると思います。ここで認識できないとしたら、厄介でしょう)。 OSがわからなかったので、Win2Kの場合を書きました。
マイコンピューターを右クリック→管理→記憶領域→ディスクの管理 で、ディスクのボリュームはどうなっていますか?
初めて投稿します。 当方X312884JUU、XPSP2を使用しています。 主にWINSCPの文字化けに困っています。 昨夜Control panel-> Accessibility optionsをいじっていたら、 再起動の後、 1:WINSCPの日本語表示部が文字化け、 2:言語バー、日本語リスト部「ひらがな、全角カタカナ、全角英数、、、」等の フォントが変更 3:IE ブラウザ、タイトルフォント及び"close"等のボタンが縮小 してしまいました。1について非常に不便を感じているため、 ttfCacheファイル等を一度削除して再起動を試みましたが、改善されません。 稚拙な質問で、叱咤を覚悟しています。どなたか対処法をご存知でしたら ご教授願います。
6月24日に Okayasuさん は書きました。 >当方X312884JUU、XPSP2を使用しています。 >主にWINSCPの文字化けに困っています。 WinSCP SSH使ってファイル転送の??? ナニか書かないとそもそも意味不明です。 >昨夜Control panel-> Accessibility optionsをいじっていたら、 「コントロールパネル」ではない時点で、英語XP? こういう点はちゃあんと書かないと一生フォローきません。 日本語版では「地域と言語のオプション」がありますが、 ここをいじり倒したら、日本語の表示ができなくても あたりまえかと思われます。 Accessibility optionsがコレに該当するかどうかは不明です。
ちなみに、 「地域と言語のオプション」には、以下の項目があります。 --------- ●標準と形式 (説明) [日本語 ](チェックマーク)「カスタマイズ」のボタン サンプル 数値 通貨 時刻 短い形式 長い形式 ●場所 (説明) [日本 ] [OK][キャンセル][適用] ----------- これと違いますか?
6月24日に toshi-noさん は書きました。 >ちなみに、 >「地域と言語のオプション」には、以下の項目があります。 ってよくみたら、最上段の「地域オプション」の欄でした (デフォルトで選択されてる一番左側のタブ)。 他に「言語」のタブ ----- ●テキストサービスと入力言語 (説明) 「詳細」のボタン ●補足言語サポート (説明) 「」チェックボックス1つ+説明 OK,キャンセル、適用の3ボタン ----- さらに右側のタブに「詳細設定」 ●Unicodeないプログラムの言語 (説明) [日本語 ] ●コードページ変換テーブル(C) (たくさんのチェックボックス、コードページとマシン名-フォント対応が表のように) ●既存のユーザーアカウントの設定 「」チェックボックスが1つ+説明 OK,キャンセル、適用の3ボタン ----- こんな内容になってます。 日本語版XP Proの設定なら書けない事もない(多すぎて大変だけど)けど、 英語版XPの場合は、わかりません。 たぶん場所的にはココ(この3つのタブ)でしょう。
6月24日に Okayasuさん は書きました。 >当方X312884JUU、XPSP2を使用しています。 もしかしたら、誤植なのかもしれないけど一応。 あと、不快かもしれませんがこういうことになっているので。 Xpのsp2を使っている方は、掲示板で解決方法を質問しないで マイクロソフトにフィードバックするほうがいいと思われます。 関連リンク http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/sp2preview.mspx それとも英語版はRC2が取れている(正式配布されている)のでしょうか? (コントロールパネルが英語表記だったので勝手に英語版と決めてかかってますが) (日本語環境にSP2 RC2を入れると英語表記になるのかな?) で、リンク先に >別途評価環境をご用意いただき、決して本番環境での利用は行わないでください。 とあるので、さくっとOSフォーマット&再インストールでいいと思いますが。 以下、余談。 個人的な意見としては toshi-no さんの書き込みを見て元に戻せないときは やっぱりOSレベルで何か問題があるとしか思えない。 つまりSP2 RC2 のせいなんじゃない?と踏んでいるのですが。 さらについで。 自分はSP2を試すような余ってるXPはないのでRC2は見送り。 なんか本来のSPにあるまじき機能追加がいっぱいあって 現環境に入れたら、確実に今動いているものがおかしくなりそうなので。 WindowsUpdateするのにSP2必須!って言われるまでは多分入れない。
返答遅くなり申し訳ありませんでした。 toshi-no 様、ハリセン様 親切な回答ありがとうございました。 御察しの通り、当方英語OSです。 Accessibility Options の設定を変更し、フォントを見やすくしようと試みたのですが (フォントサイズの拡大)、直後からいくつかのソフトで日本語表示の文字化けが 確認されました。 WINSCP に限らず、Acrobat など「日本語版ソフト」のリストメニュー、 ポップアップ表示に至るまでが、ことごとく文字化けを起こしてしまいます。 最近になってWindows OSを使い始めたのですが、慣れるまで少し時間がかかりそうです。 toshi-no 様の助言を参考にして、トライしてみましたが、解決を見ませんでした。 処方箋として、必要なバックアップを取った後、出荷状態に戻した次第です。 ご迷惑をお掛けしました。お詫び申し上げます。
はじめまして。 皆様に知恵を拝借しようと書き込みしています。 今X23を使用しているのですが、ある日底面のゴム足が一つとれているのに気づきました。 IBMの方に保守パーツとして扱っているかと問い合わせしたのですが、本体下部全交換ということで数万円もするとのことでした。 よくある事例だと思いwebでもいろいろ調べてみたのですが、PC-DOCKで修理したとの記述がありましたがもうサービス自体終了していることですし・・・ ゴム足だけ扱っているショップor自作パーツとして交換したことある方はお知恵を拝借できるでしょうか? よろしくお願いします。
>ゴム足だけ扱っているショップor自作パーツとして交換したことある方はお知恵を拝借できるでしょうか? IBMの保守パーツのリストを検索しましたが(URL下記参照)、もしやMisc Parts Kit パーツ番号 26P9812にゴム足が含まれているのでは? 一度パーツセンターに問い合わせてみてはどうでしょう? 窓口名称: IBM部品センター (一般部品注文受付) お問合せ窓口:電話 03-5445-0365 受付時間 9:00〜12:00 13:00〜17:30 受付日 月〜金(但し祝日、12/30〜1/3を除く) http://www-6.ibm.com/jp/pc/home/manual/0204/a8882910.pdf
Misc Parts Kit パーツ番号 26P9812にゴム足が含まれているのでは? >一度パーツセンターに問い合わせてみてはどうでしょう? りおさん どうも情報ありがとうございます。 今日確認したところばっちりゴム足4つ付属しておりました。 他のゴムパーツも同梱らしいのですが、なにかは不明です。 私には関係ありませんが、真ん中のゴム足がとれた場合は下部全交換らしいです。
2004/3末にX40(2371-1EJ)を購入したのですが、1ヶ月過ぎぐらいに妙な 現象に気がつきました。 3日以上使用しない期間を設けて電源を投入すると、BIOS画面すら出て来な いのです。(毎日使っているときは問題なく起動します) この時、FANは回っており、電源ランプも点灯しています。 その他のインジケータは全て消灯しています。 電源ボタンの長押しで電源断したあと、再度電源投入するという動作を3〜6 回程度繰り返すと起動するようになります。 工場出荷時と違う点は、増設メモリ(BUFFALO DN333-A512MZ)だけですので、 取り外してみたのですが、やはり日を空けると起動しません。 BIOSのバージョンアップもやってみたのですが、やはり現象は変わりません。 バッテリを外して、AC電源のみでやっていみても結果は同じです。 電源ボタンON/OFF繰り返しての起動後は、普通に使用できています。 試しにPC-Doctorで診断してみたのですが、全ての項目で問題ないという結果 でした。 過去ログを見てみたのですが、これと似た現象は見当たりませんでした。 IBMサポートへ質問したのですが、X40固有の問題として報告を受けていないと のことでした。 購入して3ヶ月余りですが、この現象の切り分けをするために殆どX40を使えな いという事態になっています。 何せ、3日以上電源を入れないという状態を作らないと発生しないわけですから、 メモリを外して3日待つ、BIOSを上げてまた待つということの繰り返しです。 かなりストレスが溜まる2ヶ月でした。 どなたか、これと同じ症状に遭遇した方がいらっしゃったら、情報を戴きたいと 思います。 よろしくお願いします。
>試しにPC-Doctorで診断してみたのですが、全ての項目で問題ないという結果 >でした。 不具合現象に関しての回答はできませんが、PC-Doctorの診断は信憑性が 低いと個人的には考えます。以前HDがいかれた時はPC-Doctorでは問題なしと 判定されました。 保障期間内であればサポセンに送って検査してもらうのが一番ではないでしょうか? その間PCが使えなくなるのは痛いですが・・・・ 保障期間は問題が出たらすぐにサポセンに送り返すというのが私の方法です。 お役に立てず申し訳ありません。
X40(40GB)購入しまして、もうすぐ1ヶ月です。 先の掲示板にもあったのですがリトラクト音?がうるさくて、 IBMにディスク障害じゃないよねって尋ねたら、BIOSを初期化して もう一度ご確認下さいとご返事が返ってきました。(うぅ) 質問が悪かったかな。 正直、気になりだしたら余計気になって、静かだと言われてる20GBに 換装しようか迷っています。 試された方いますか?それとも他にいい方法ってあるのでしょうか。
会社用にX40(2371−15J)を購入しましたが、 デスクトップ上の何もないところで右クリックすると出てくるメニューが、 表示されるまでの速度がやたら遅く感じます。 自宅で使っているX31(2672−B1J)はクリックした瞬間出てきます。 これは、やはりHDの速度がネックなんでしょうか? メモリの方は512MBを追加して768MBにしてますが、やはり1.8インチの20GBのHDが 遅いんでしょうか? 皆さんは他のPCと比べたときどう感じますか? 数年前のA21Eと比べて見ましたが、やはりX40の方が遅いです。 動作に問題があるわけではないのですが、他のアプリも起動までもたつく感じがします。 皆さんの体感速度を教えてください。
おはようございます。 PCのハードの問題というより、OSの違いによる差が大きいです。 XPのオプションでLUNAをはずすとほぼWin2000並の速さになりますよ。 私はT41ですが、XPの視覚効果は全てはずして使っています。