5月18日に yoshi-daさん は書きました。 >FDISKでドライブを見てみると総量で35Gしかありません。 >と書かれていますが、「35G」と表示されていたのでしょうか? こんにちは。Mr.&Ms.です。 いえ、MBでの表示です。 35,***MB(***は忘れました)と表示されていましたよ。
Mr.&Ms.さん、こんばんわ。 元記事が、むしろFDISKで見たときの35GBという点にこだわった ものとは思いませんでしたので、誤解していました。またFDISKが 変なことをしているなと思っただけでしたので。 気になったので試してみましたが、 (1)先にBIOSで保護を解除した場合、WindowsMeのFDISKでも 約38GBが正常に表示されました。WindowsXPのコンピュータの管理 では37.25GBと表示されますが、この差は表示の仕方によるもの でしょう。 (2)先にFWDELETEで削除した場合、WindowsMeのFDISKでは 約35GBと表示され、WindowsXPのコンピュータの管理では正常に 37.25GBと表示されます。この後でBIOSで保護を解除してみました が、FDISKでの表示は変わらず。 コンピュータの管理で37.25GB一杯に区画を作成し、FDISKで見た ところ、作成した個々の区画は合計して37.25GB分正常に表示され ますが、全体が約35GBと表示される点は変わらず、この時点で 矛盾発生。FDISKで区画を削除して作成し直してみると、先程は 合計して37.25GB分表示されていたにもかかわらず、約35GB分 しか作成できず。その後、色々試しましたがDOSでの全体の表示は 変わらず、はまりました。 面白いのは、この状態になるとDOS版のPartitionMagicで見てみても 全体で35GBしか認識されないということで、WindowsXP上の PartitionMagic8.0では正常に認識されるのと食い違ってました。 以上の結果でしたが、いずれもWindowsXP上では正常に表示される ので、FDISKでは正常に認識されない場合があるというだけのこと でしょう。私見では、そもそもNTFSがデフォルトのWindowsXPないし 2Kの場合に、互換性が完全にあるとは言えないFDISKを使う必然性も ないですから。
5月21日に EMOさん は書きました。 >矛盾発生。FDISKで区画を削除して作成し直してみると、先程は >合計して37.25GB分表示されていたにもかかわらず、約35GB分 >しか作成できず。その後、色々試しましたがDOSでの全体の表示は >変わらず、はまりました。 EMOさん こんにちは。 私もこれに はまった一人です。(この検証の為に5回もリカバリーCD のお世話になってしまった。。。) サラのHDにリカバリーCDでリカバリー領域もキッチリ作った後で、 今回と同じ処理をした場合は、どうなるのか非常に興味のあるところ です。
>サラのHDにリカバリーCDでリカバリー領域もキッチリ作った後で、 初期状態のHDDとは違うHDDではどうなるかという点であれば、 私が試したのはバルクのHDDにFWBACKUPとFWRESTORを使って サービス区画をコピーした上でのことですから、結果は同じ ではないかと思います。
佐藤信彦です。 早速アドバイスしてくださりありがとうございます。 5月18日に headdさん は書きました。 >1.BIOSの設定でPowerManagement関連を一切動作しないように設定 >2.コピーが始まったらマウス等は一切触れない。 今日の午後ちょうど外出する用事があったので、出かける前にBIOSを変更して コピーを開始しておきました。ドキドキしながら帰ってきて確認すると、無事 正常終了していて、40GB HDDでX20もきちんと起動。 ちなみにBIOSは、Config→PowerのSuspend timer、LCD off timer、HDD off timerをDisabledにして作業してみました。BIOSとエンベディッドコントロー ラは、最初の投稿でお知らせしたバージョンのまま変更していません。仕事用 マシンなので、日数的に余裕のあるときでないとなかなかBIOSアップデートは 怖いもので。 空き容量が増え、ディスクの回転が静かになったのが感激です。何よりも、寿 命の近づいているであろう20GB HDDから新品のディスクに乗り換えられたのが、 精神衛生上ありがたいところ。 ありがとうございます→headdさん
sekiさん、綺羅さん tasaです。 アドバイスいただきありがとうございます。(レスが遅くなってすみません) お二人からいただいた情報を元に、まずはキーボードカスタマイズユーティリティーを再インストールしてみます。 それでもだめなら、IBM Supprt、で、最後の手段がOSごと再インストールでしょうか。 これから作業を始めてみようと思いますが、ひとまずお礼までに。 ありがとうございました。 結果は追ってご報告させていただきます。
5月18日に takabeさん は書きました。 takabeさんこんにちは、heihei@X23です。 >その際はいったんウルトラポートの接続をやめ、カメラ自体をUSBケーブルに >挿し、USBケーブルにてX22と接続し直すと新規デバイスとして認識し >ドライバの自動インストール・ロード後アプリの再起動で映像がでました。 USB経由では問題無く表示できました!! う〜むウルトラポートの問題なのか... 接続したUltraportCameraIIがデバイスとしては正常認識しているように見えるのに... >その後カメラをウルトラポートに接続し直すと正常に使えました。 こちらは、これから試してみます。
5月19日に heihei@X23さん は書きました。 >USB経由では問題無く表示できました!! >う〜むウルトラポートの問題なのか... >接続したUltraportCameraIIがデバイスとしては正常認識しているように見えるのに... 再度、ウルトラポートに接続してみましたが、やはりデバマネでは認識していますが、 画像の読み込みは出来ませんでした(X_X)
5月19日に heihei@X23さん は書きました。 takabeです。ダメですか・・・。お役に立てず申し訳ないです。 他のウルトラポート用デバイスが有れば問題の切り分けが出来るのですが。 私もこのカメラしか有りませんし、検証できません。残念です。 又気付いたことが有ればカキコします。 >再度、ウルトラポートに接続してみましたが、やはりデバマネでは認識していますが、 >画像の読み込みは出来ませんでした(X_X)
5月20日に takabeさん は書きました。 >他のウルトラポート用デバイスが有れば問題の切り分けが出来るのですが。 >私もこのカメラしか有りませんし、検証できません。残念です。 結局原因がSP1にあるのか、他にあるのか切り分けの為に、 落ち着いたらX23-E3JへSP1あてて試してみます。
できます! やりました! DriveImageを使用しました! A31Pでもできました! 頑張ってくださいませ!!
トンペイさん、ありがとうございました。 がんばってみます。
5月20日に ぱとれしあさん は書きました。 >トンペイさん、ありがとうございました。 >がんばってみます。 この書込みをみてやってみたのですがうまくいきません DOS窓でUSモードにして"fwbackup size=640 file=c:\imgset"とすると Error: The specified drive was not detected と表示されます BIOSで隠し領域のモードをdisable,normal,secure いずれにしてもかわりません 成功された方 アドバイスをいただけないでしょうか?
>この書込みをみてやってみたのですがうまくいきません >DOS窓でUSモードにして"fwbackup size=640 file=c:\imgset"とすると… 書き込みをよく読まれては… これはX31の場合ではないでしょうか。 #それは間違い。DtoD区画が変わったのはX31からのはずです。それに、 #X31でもDtoD区画の引っ越しは可能なことが既に分かっています。 #http://www.thinkpad-club.com/webforum/tp_x01/02610.html
momoさん、こんばんわ。 X31であるとの前提で、 >DOS窓でUSモードにして"fwbackup size=640 file=c:\imgset"とすると 何のDOS窓なのか分かりませんが、このツールは生DOS上で使うもの だと思いますよ。普通のOSではアクセスできない領域にアクセス するという性質上。主原因か分かりませんが。
>X31であるとの前提で、 すいません 言葉足らずでした X31です >何のDOS窓なのか分かりませんが、このツールは生DOS上で使うもの >だと思いますよ。普通のOSではアクセスできない領域にアクセス そうですね Windows2000のDOS窓で実行してました、生DOSからトライしてみます
多くのレス、ありがとうございます。 あの、1つ気になったのですが、 例えば30Gから60GにHDDをコピーするとして、 そうした場合、DtoDは隠し領域として領域の最後尾に そのままコピーされるのですか? パーティションが30Gで切れたりしないんでしょうか? 感覚的に、6cmの枠に3cmのものを入れるって感じなので...。
X30の場合は、専用のツールでなければコピーできないわけでは なく、PartitionMagic等の一般的なソフトを使ってコピーする わけですから、どこにコピーするかはそのソフト次第ということ になるかと。▲[INDEX]
はじめまして。X30を使用しております。 区画を切り直し、リカバリ領域から復元しようと 思っています。 リカバリ領域のイメージって多分DriveImageを使用 してると思うのですが、(EasyRestoreで復元してますよね?) イメージを作成した段階と復元後の区画のサイズが異 なるとMFTって狂ってしまって、何か動作に悪影響 を与えるなんて事はないでしょうか? MSのHPでSYSPREPの説明を読むと区画サイズの変 更は避けたほうがよいように書かれていたので… 作業前に不安は解消したいので、皆様のご意見をお聞 かせ下さい。
X30は持ってないですが、X31のプロダクトリカバリプログラムの 動作を眺めていると、当初のファイルのリカバリはDOSベースで 行って、最後の段階でFAT32からNTFSにコンバートしているので、 関係ないのではという気がします。 経験上も、適当に作った基本区画(当然サイズは当初のサイズ とは違う)にリカバリして問題なく動きますから。 更にいえば、HDDのサイズはモデルにより異なり、またカスタマイズ できますが、別売りのリカバリーCDはHDDのサイズによって異なる ものになっているわけではないようですし。
レスありがとうございます。 最後にコンバートしてるのであれば、心配いりませんね。 リカバリCDとかにも複数種類がないのであれば、間違い はずですね。。 最後にコンバートしてるってことは、もしかすると NTFSの本来の性能が十分発揮されない可能性も ありますよね… まぁ天下のIBMですから問題ないと信じ、早速作業に 取り掛かるとしましょう。
修理に出した]23(E3J)が、戻ってきました。 システムボードに障害があったみたいです。 現在は、快適に動作してくれています。 アドバイスを下さった方々、ありがとうございました。
こんばんわ Hys です。 私は、C:\IBMTOOLS を移動したので下記の値を変更しています。 >使用中にAccessIBMのボタンを押してもAccessIBMが起動してこない。 >AccessIBMのボタンからのみ起動しません。 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\IBM\TPHOTKEY\8001] ↑の値は、どうでしょうか?
皆様 お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。 結果をご報告させていただきます。 結論としましては、問題解決いたしました。 キーボードカスタマイズユーティリティーの再インストールを試みましたが、 変化が無かったので、昨日IBMへ問い合わせたところAccessIBMを再セットアップするよう指示がありました。 具体的には、 c:\ibmtools\apps\access のなかにある、setupを実行。 実行するとセットアップウィザードが起動、修復セットアップを完了。 無事に復旧いたしました。 原因は判明しませんでしたが、多分Nortonのインストール時に何か起きたのではないでしょうか? いずれにしても問題が解決してほっとしております。 皆様にはいろいろなアドバイスを頂戴し、本当にありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。 tasa
やすひろさんへ はしめましてひぐちです。 私も2662-L3J+2661-2Cjのウルトラベースの組み合わせで、 同様の症状が出ていたのですが、ベースを交換してもらったら 正常に動作するようになりました。 この時、FRUが04P3304から12P4366に変わっていました。 その後しばらく問題が無かったのですが、QCPassで新規に購入したベースは また動作不良(ハングする)でありました。 そのFRUが04P3304であったことから、どうもFRUが04P3304とX24の相性の問題と 思われます。 みなさまの動作不良のFRU番号は何ですか?
5月20日に ひぐちさん は書きました。 >みなさまの動作不良のFRU番号は何ですか? ウチのベースX2のFRUは 04P3304 ですが、X22で正常動作しています。 たしか去年の今頃、IBMダイレクトから購入したものです。 残念ながら、周りにX24ユーザはおりません・・・
>どうもFRUが04P3304とX24の相性の問題と思われます。 同じくQCPASSで購入したUltraBase x2でFRU 04P3304ですが…X23、X24共に特に 問題なく利用出来ているので相性とは別の問題ではないでしょうか?
以前に私も同じ現象を経験しました。そのときのログが下記に残ってますので こちらが参考になるかもしれません。今はWindows2000をクリーンインストール しているため現象は起こっておりません。 http://www.thinkpad-club.com/webforum/archive/tp5xxo09.html#00807▲[INDEX]
はじめまして。このほど2672-CBJを購入しました。初めてのIBM、初めてのTPです。 ソフトウェアのインストール等々、使用環境を整え終わったので、バックアップを 作成しようと思い、Rapid Restore PCを利用しようとしたのですが、「Rapid Restore PCインストールプログラムへようこそ」というウィザードを進めると、インストール オプション選択の画面で選択項目がいずれもグレーアウトして次へ進めません。 また、Access Supportの「保護と復元」も、起動すると 「使用可能な保護項目のリストを IBM から入手できません。 インターネットの接続を確認してから、もう一度試してください。」 という警告が出てしまいます。当然ながらネット接続は問題ありません。 Access Supportは最新バージョンにアップデート済みです。 今のところPCの動作は安定していますし必要なデータは別のHDDにバックアップ済みなの で緊急という訳ありません。しかし、いざという時に環境を丸ごと復元できるというのは 魅力なので、ぜひ使用したいと思っているのですが・・・IBMのサポートページを検索 してみましたが、同様の症状に関する記述は見当たりませんでした。 対策、チェックポイントなどご存知の方、ご教授おねがいします。▲[INDEX]
みなさん、はじめまして。 MIZと申します。よろしくお願いいたします。 X31の使用を始めて1ヶ月弱になるのですが無線LANの接続がすごく不安定なのです。 接続と切断を繰り返すかんじです。 ワイヤレスで接続するとこんなかんじなのでしょうか? もう少し安定してつなげると助かるのですが、どうしたら改善されるでしょうか? 機種は本体がX31−JHJ、無線LANはメルコのWLS−128GSです。 (ISDNルータです。WIFI対応で11bです) ファームも最新のものを使用しています。 お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。
5月22日に MIZさん は書きました。 >もう少し安定してつなげると助かるのですが、どうしたら改善されるでしょうか? >機種は本体がX31−JHJ、無線LANはメルコのWLS−128GSです。 この条件だけではなんとも。 アクセスポイントトまでの距離はどのくらい? 向きは変えてみたか? (アパートの場合特に)壁をはさんだお隣さんが頻繁に電子レンジを使ってる? 混信してない?チャンネルは変えてみた? ...といったあたりの条件をもう少し書くとフォローがつくかもです。
環境を書かないとわからないですよね。 アクセスポイントまでの距離>2mくらいです。アクセスポイントもX31も同じ室内で使用しています。 向き>何度変えてみましたが、状況は変わりません。 電子レンジ>使用していないと思います。 混信>していないです。 という状況です。
最初の質問に「接続と切断を繰り返す感じ」と書いてありましたが、この「接続と切断」は なにを見て判断していますか? この無線LANルータは無線LANルータ自身にIPアドレスを持っていると思いますが、「切断」 状態の時には、PCから無線LANルータ自身へのpingもエラーとなるのでしょうか? PCと無線LANルータの間でだけで問題が発生しているのか、無線LANルータよりもWeb側で問題 が発生しているのかをまず見極めたほうがいいと思われます。 また、PCと無線LANルータの間でだけで問題が発生しているのであれば、最初に電波の強度を 調べたほうがいいと思われます。
MIZさん、はじめまして。 僕もこの被害にあっています。 無線LANを主に使う自分にとってはX31の価値を半減させる 原因になっています。 接続できるならまだしも、アクセスポイントすら発見できず 接続がまったくできなくなったりもします。 ですから購入してから1ヶ月もたっていないのにリカバリーを 5回もやりました(^−^; 昨日、IBMに修理を依頼したところリカバリーして直るなら 修理はできないと冷たい反応です。しかも返答がソフトもいれず Windows updateもかけずに使ってくださいというものでした。 ちなみにきのうリカバリーして、現在すでに不安定です。 対策としましてはIBM Access Connectionを使うと接続、切断を 繰り返すので現在はアンインストールして使用しています。 IBMのパソコンは初めて買ったのですが、IBMに対して不信感を 抱く結果となってしまいました。ぜひとも改善策をとってほしい ものです。 5月22日に MIZさん は書きました。 >みなさん、はじめまして。 >MIZと申します。よろしくお願いいたします。 > >X31の使用を始めて1ヶ月弱になるのですが無線LANの接続がすごく不安定なのです。 >接続と切断を繰り返すかんじです。 >ワイヤレスで接続するとこんなかんじなのでしょうか? >もう少し安定してつなげると助かるのですが、どうしたら改善されるでしょうか? > >機種は本体がX31−JHJ、無線LANはメルコのWLS−128GSです。 >(ISDNルータです。WIFI対応で11bです) >ファームも最新のものを使用しています。 > >お知恵をお貸しください。 >よろしくお願いいたします。
ARCさん: 私も、リカバリして直るのならWindows Updateや設定の問題だと思います。 WEPキーとか設定の見直しをされてみては?
WindowsUpdateでこんなのもありましたが。。。一度ためされてみれば? http://www13.big.or.jp/~tamai/cgi-bin/pcbbs/wforum.cgi?mode=allread&no=86827&page=0
OZAKI'Sさん、お返事ありがとうございます。 そう思い、昨夜リカバリーして現在はソフトもいれず、 アップデートもかけていないんですがIBM Access Cnnectionでは もう電波をキャッチできなくなっていました。 WEPは恥ずかしながら使用していません(^−^; 5月23日に OZAKI'Sさん は書きました。 >ARCさん: > >私も、リカバリして直るのならWindows Updateや設定の問題だと思います。 >WEPキーとか設定の見直しをされてみては?
5月23日に ARCさん は書きました。 >WEPは恥ずかしながら使用していません(^−^; WEPキーを登録してください。 WinXP SP1とWindows Updateの兼ね合いで、WEPキー(セキュリティ)なしの状態 では通信が遮断される事態が発生します。SP1のみだと確実に遮断が発生すると 思います。
>IBM Access Cnnectionではもう電波をキャッチできなくなっていました。 上記であればハードウェア故障の可能性もありますが、まずWEPを設定して して確認したほうがいいと思います。 WEPなどアクセス制限がされていない無線ポイントが近隣に複数ある場合、 接続が不安定になる場合があります。
>昨日、IBMに修理を依頼したところリカバリーして直るなら リカバリーで改善されるのであれば、Windows Update、利用されている ソフト、設定などの問題だと思いますので、IBM以外のメーカーでもおそ らく対応はまず同じでしょう。 利用しているX31では、特に同じような問題が発生していないので原因 がドライバーにあるとも思えません。
5月23日に ARCさん は書きました。 >昨日、IBMに修理を依頼したところリカバリーして直るなら >修理はできないと冷たい反応です。しかも返答がソフトもいれず >Windows updateもかけずに使ってくださいというものでした。 他のメーカーでも同じ対応のはずです。 PCメーカーが市販されている全てのソフトの全ての組み合わせを テストする事は事実上不可能です。 よって、出荷状態で問題なく動作していれば、それ以上の事を期待しても メーカー側で対応する事は出来ないと思います。 >ちなみにきのうリカバリーして、現在すでに不安定です。 >対策としましてはIBM Access Connectionを使うと接続、切断を >繰り返すので現在はアンインストールして使用しています。 ひとまず言える事は、自動アップデートも掛かっていない、 リカバリしたままの状態でその問題が発生しているのなら サポートに連絡して修理・検査してもらった方が良いと言う事です。 #マイクロソフトも時々「修正版をあてると問題が出る」等という #本末転倒をやらかしますので・・・。 >IBMのパソコンは初めて買ったのですが、IBMに対して不信感を >抱く結果となってしまいました。 少なくともソフトの組み合わせによる問題か、ハードウェアの問題かの切り分けが 出来ないと、いくら修理しても直らない可能性がありますので、 「出荷時状態で問題が出ないのなら・・・」と言うのは各PCサポートセンターの 常套句になっていると思います。 #IBMだけが特別に対応が悪いわけではありません。
なるほど、みなさんアドバイスありがとうございます。 助言していただいたことをすぐに今すぐに行うことは できないので、今晩帰宅してから試してみます。 メーカーのサポートに電話したことがほとんどないもので。 どこのメーカーもそういう対応が当たり前なんですね。 考えてみればもっともな対応かもしれませんね。 とにもかくにも、みなさんありがとうございました。
便乗させてもらいます。 Fn+F5で無線のオンオフができますが、使っているうちに Fn+F5を押しても『お使いのシステムにはIBMワイヤレスアダプタが 内蔵されていません』とでるようになり、オンオフができなくなり ました。ちなみにアップデートやソフトも入れていない状態でです。 これもWEPが原因なのでしょうか?
>これもWEPが原因なのでしょうか? 上記はWEPとは無関係でハードウェアが原因である可能性が高いと思いま す。 他から助言を得る時には、情報は小出しにせず試した事と結果を整理して 書くようにしましょう。 例えば、貴方が他から電話を受けたり、書かれた事に対してどのような 状況、状態であるのかどのような情報があれば理解出来るか考えると必要 な情報がおのずと分かると思います。
>Fn+F5で無線のオンオフができますが、使っているうちに >Fn+F5を押しても『お使いのシステムにはIBMワイヤレスアダプタが >内蔵されていません』とでるようになり、オンオフができなくなり >ました。 はじめまして。 X31-CBJを使っていますが、同じ症状です。 ACCESS CONNECTIONSは削除してしまいましたが、 それ以前から症状はでていました。 ですから、いつも無線はONの状態です。 再度、ACCESS CONNECTIONSをインストールしてみようかと思ってます。 他にも同じような症状の人、いるのでしょうか?
私も購入直後、Access Connectionsのバージョンアップを行った所、同じ現象に見舞われました。 この為、Wireless LANカードのドライバを再インストールした所、解決しました。 それでも解決しない場合は、一度Access Connectionsをアンインストールし、 Wireless LANカードのドライバのみ再導入してどうか様子を見て下さい。
こんにちは 有線LANをつないでいませんか?たとえばポトリを使っているとか? 有線のネットワークデバイスを使用不可にして解決しませんか?
ARCさん、はじめまして。 私はX31-JHJとX30-6DJを使用していますが、X31が使用開始後無線LANが 接続・切断を繰り返す状態でした。ARCさんと同じようにIBM Access Connection をアンインストールすると安定して無線LANに接続・使用できる状態です。 この時、X30の方はIBM Access Connectionが有効でも無線LANは安定して接続・ 使用できました。X31とX30ではハードウェアの仕様が全然違うので最初はそれが 原因かとも思いましたが、ソフトウェアはほぼ同一にしてあったので設定を比較 したところ、X31のネットワーク接続がネットワークブリッジ経由接続となっている ことに気がつきました。ものは試しとネットワークブリッジを削除したところ IBM Access Connectionが有効な状態でも無線LANに安定して接続することができる ようになりました。試しにX30をネットワークブリッジ接続にすると同様に接続・ 切断を繰り返す状態になりました。どうやら私の場合はIBM Access Connection とネットワークブリッジとの相性?が原因のようです。 ちなみにネットワークブリッジはネットワークウィザードで”ネットワークの別の コンピューター経由または住宅用ゲートウェイ経由でインターネットに接続している” を選んだときに作成されるようです。 解決するか分かりませんが自分はこれで解消しましたので参考までに。
初めて発言いたしますnccと申します。 参考になるかわかりませんがAirstationのHP"www.airstation.com" のBBS上にある"No.14155 無線接続が頻繁に途絶え、すぐ復活します" のような症状でしょうか? 私の場合はWLA-L11をパナのR1(XP)で使用中に同じような症状が発生して おりました。 私の場合ファームのアップデートで治まったようです。 ファームが最新との事なので違うかもしれませんが。
皆様、いろいろご指摘いただきありがとうございました。 結果として頻繁に切断と接続をくりかえすということはなくなりました。 SF5さんが書き込んでおられたのを参考に設定を調べていたところ、 ネットワークブリッジがありましたので削除したところ安定しております。 私の場合はネットワークブリッジ削除前は ・リカバリーしても改善しなかった ・WEP設定あり ・電波強度は非常に強い という状況でした。 やはり大元の接続設定に問題があったようです。 ありがとうございました。▲[INDEX]
早速ですが、RRPCによるバックアップ領域を作ったところ、約10G分割かれたので、 これを削除しようと、ACCESS IBMに出ていたように「プログラムの変更と削除」で削除しました。 確認のためHDDの領域をみると、容量が33・9Gしか表記されません。(システム情報を見ると34810MBと表記されています。) 関係ないかもしれませんが、ディスクのクリーンアップ、エラーチェック、最適化等を 試しましたが、全く変わりません。 また、削除したはずのRRPCが「プログラムの変更と削除」の項目に出てきます。 削除を押すと消えるのですが、ファイルを閉じて、また見てみると現れています。 一応過去ログを見たのですが、分かりません。 どなたか、元の37.25GB表記されるようにするには、どのようにしたらよいか教えて下さい。 よろしくお願いします。
5月22日に たまご王子さん は書きました。 >確認のためHDDの領域をみると、容量が33・9Gしか表記されません。 Disk to Disk領域(標準では見えない)がWinXPモデルで3.1GBあるので、そんな ものなのでは?
機種、OS、RRPC導入以前の環境が不明なので適当ですが、 RRPCの区画が消えずに残っているのならば、OSがXPの場合は、 管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理で容量を 確認した上で、RRPCの区画を削除してしまえばいいんでは ないでしょうか。
5月22日に たまご王子さん は書きました。 OZAKI'Sさん、EMOさんログありがとうございます。 本日サポートセンターに確認を取りました。 RRPCの区画はRRPCをアンインストールしても、消えないそうです。試しに、RRPCを削除した後、その区画のパーテンションを 削除しても、「未割り当て」になるだけで、区画を消す事はできませんでした。 それと、RRPCを完全に削除するには、「プログラムの追加と削除」だけでなく、programfile/xpoint/rrvmpc.exeを削除しなくてはいけないそうです。 ちなみに私のpcでは、programfileの中にはxpointもrrvnpc.exeも無かった為、検索で探しました。 また、Windows XPに3.1GB割当てられているとは知りませんでした。勉強不足です。 これで、計算があいます。 お騒がせいたしました。
たまご王子さん、こんにちは。 IBM Rapid Restore PCを使うと、必要に応じてD2D領域が拡張されるようです。 この拡張領域はシステムのD2Dとは別に確保されるようです。(X31の場合) この領域はBIOSの標準設定でもFDISKで確認できます。 具体的には、 1.起動時にAccess IBM Predesktop Area から「Recover to factory contents」を ダブルクリックしてIBM Recovery Programを起動し、 2.F3でDOSに抜けて、 3.FDISKで領域を表示すると、FAT32の「IBM SERVICE」(?だったと思う)という 領域がそれですので、 これを削除すればD2Dが初期の大きさに戻ると思います。 BIOSの設定によってはシステムのD2Dも表示されるようですからご注意ください。 いづれにしても行う場合は、自己責任でお願いいたします。 ちなみに私の場合2672-CBJですが、IBM Rapid Restore PCを使わない場合 Cドライブは34.2GBあります。 IBM Rapid Restore PCを使用していた場合で工場出荷時に戻す場合も、同様に あらかじめ削除しておいたほうがよいようです。
sekiさん 大変参考になりました。 ありがとうございます。▲[INDEX]
一度,原因不明のシャットダウン現象に悩まされて,入院させ, システムボード交換でかえってきた我がX24(L3J)ですが, 再び,同じ現象が再発し始めました.しかも,今度は,何も作業していない状態でも, 勝手に落ちるという状況で,泣く泣く,再入院させました. たまたま,ハズレを引いたのかも知れませんが,もしかして,この設計では, Pen3 1.13Ghzはきついということなのでしょうかね. ともかく,買ったときから,傷物の初期不要交換,さらに半年間で2回の入院, とトラブル続き.ということで,ちょっと,ぼやいてしまいました.
5月22日に ちゅぴらさん は書きました。 >一度,原因不明のシャットダウン現象に悩まされて,入院させ, >システムボード交換でかえってきた我がX24(L3J)ですが, >再び,同じ現象が再発し始めました.しかも,今度は,何も作業していない状態でも, >勝手に落ちるという状況で,泣く泣く,再入院させました. この状況ですが、私も体験しました。 まず、BIOSですが、アップデートしていますか? v1.28での修正内容です。 (Fix) While running applications that keep the CPU usage rate at 100% in high performance mode the system may suddenly shut down. で私の場合は、アップデートしてもだめでした。 経験でCPUパワーを使っているときに、電源が落ちる傾向があったので、 外部からファンでCPUの排気口を冷却すると、安定するようになりました。 その旨を申し出た上で、システムボードと冷却ユニットを交換してもらったら、 解決しました。
>経験でCPUパワーを使っているときに、電源が落ちる傾向があったので、 私のL3Jは電源が落ちるのではなく突然液晶が消えて、何のキーを押そうが 反応しなくなる時がたまにあります(ありました)、 BIOSを現時点の最新にしてからはまだ発生しておりませんが、 どうも無線LANを使っているときに多いような気がしています。 こうなると電源ボタン長押しで回避するしかなく、7月の保証期間までに もう一度再発したら修理依頼を出そうと考えています。 ところで、修理に出す時ですが、症状の申告だけで大丈夫なのでしょうか。 恐らく再現は簡単にはしないハズなので、再現なしで戻ってくるのが 気がかりです。
5月22日に takaさん は書きました。 >まず、BIOSですが、アップデートしていますか? >v1.28での修正内容です。 >で私の場合は、アップデートしてもだめでした。 私もです. >経験でCPUパワーを使っているときに、電源が落ちる傾向があったので、 >外部からファンでCPUの排気口を冷却すると、安定するようになりました。 >その旨を申し出た上で、システムボードと冷却ユニットを交換してもらったら、 >解決しました。 私は,HDDがよく動いているときに,落ちる傾向にあります. (他HDDへのbackup中,antivirus全検索中など) でも,熱の問題は,同じようですね.異常に底面が熱くなります. 冷却ユニットですか,いい情報をいただきました. さっそく,明日,修理担当の人に言ってみます. ありがとうございました.
5月22日に ちゅぴらさん は書きました。 私も原因不明のシャットダウン経験しています。 私の場合修理に出した後、現象出ずという回答でしたがシステムボード だけ交換はされていました。今は快調に動いているのですが再発は怖いです。 私の環境だけかもしれませんが2KとXPのデュアルブートで利用しているときに XPでだけ症状が発生してました。タイミングはCPU100%のときです。 OSとハードの組み合わせに起因してる可能性もあるかもしれません。
5月23日に やなさん は書きました。 >私の場合修理に出した後、現象出ずという回答でしたがシステムボード >だけ交換はされていました。今は快調に動いているのですが再発は怖いです。 同じ状況ですね.修理後,約4ヶ月で再発です.
>再び,同じ現象が再発し始めました.しかも,今度は,何も作業していない状態でも, >勝手に落ちるという状況で,泣く泣く,再入院させました. 自己レスです. 修理から帰ってきました.やはり,障害確認ができなかったようですが, シスボとCPUファンが交換されていました. あと,時々,バッテリが満充電にもかかわらず,消耗との表示になる不具合 についても報告しておいたため,バッテリが新品になっていました. 今のところ,現象は出ていませんが,1週間ほどはびくびくしながら, 使うことになりそうです.▲[INDEX]
X30(WinXP)を使っております。 ダイヤルアップでインターネットに繋ぐと、 事あるごとに(例:@IE6でWeb閲覧AOutlookExpressでメール送受信BDOSでpingコマンドを打つ)、 「1秒動いては2秒止まる」 のようなカクカクした動作になります。 止まっている時はWindowsタスクマネージャのプロセスTabを見る限り、 各プロセス(@exploler.exeAmsimn.exeBping.exe)CPU使用率が100% (もしくは100%近く)になっています。 "止まる"という意味はマウスポインタが動かず、 例えばもし音楽再生などをしていた場合は、それも止まるといった状態です。 止まっている時に入力をすると、入力キューには残っているらしく、 再開した時に遅れてその入力が反映されます。 (昔のパワー不足のPCで大きいアプリを動かす時に カクカク動いていたのと同じ感じです。) ダイヤルアップのタスクトレイ・アイコンの点滅を見ている限り、 止まる時は、実際にパケット送受信をしている時だと思われます。 WindowsUpdateも全てしております。 増設したRAMを外して、モデムドライバの更新し、 購入時についているNortonAntiVirusも止め、 スタートアップ時のサービスを全て停止させて、 BIOSを初期状態に戻しても、結果は同じです。 ちなみに有線/無線LANでは全く問題なく動作します。 これは故障なのでしょうか? どなたか同様の経験をされた方、 御見識のある方などいらっしゃいましたら、 アドバイス頂けたら、と思います。 宜しくお願いいたします。
5月23日に toshiatmさん は書きました。 >これは故障なのでしょうか? まずは、ハードウェアかソフトウェアかの見極めをしたいですよね。 AMR Modem は、スタートアップに AGRSMMSG.EXE を登録しますが、これを 解除しますとどうなりますでしょうか。msconfig で設定できます。 もし可能であれば、他のモデム(PCMCIAカードやUSB)でお試しになっては いかがでしょうか? もし可能であれば、他のOSからモデム通信してみたいですね。 DOSで使えないんですかね。このモデム。
言葉が足りなくてごめんなさい。 スタートアップ項目は全て解除しても、同じくカクカクした動きです。 また以前PHSのPCMCIAカード(P-in Memory)で試した際も、 内臓モデムと同じ挙動(カクカク動く)をしますので、 ソフトウェアの問題だと思っております。▲[INDEX]
皆様こんにちは 実は開発ソフトの動作確認のために、98SEを載せたものの X31ではOfficeXPをインストールしますと、VFATエラーでシステムが起動中に停止してしまいます X31以外のPC(例X22等)では発生しません この場合、IBMあるいは、MSのどちらに質問してよいのやらわからず 申し訳ありませんが、まずは皆様にお伺い差し上げようと思ったしだいであります OfficeXPインストール前のレジストリにレストアしますと通常に起動します OfficeXPのインストールで書き換わるレジストリに問題があるようなのですが 回避策、解決策をお持ちの方がいらっしゃいましたらご協力ください
5月23日に AXIAさん は書きました。 >X31ではOfficeXPをインストールしますと、VFATエラーでシステムが起動中に停止してしまいます たぶん、OfficeXPのセイではないでしょう。 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/boot.html#344 あるいは、どこかのセクタが壊れているのかもしれません。 たまたまそこのセクタをレジストリのファイルが使おうとしたのかも。 ScanDiskとDefragをしてみるとか。
やすひろ様 ありがとうございます リンク頂きましたこのページの内容は確認しました レジストリのレストアをしてしまうと当然OfficeXPは使えませんよね 他の項目もチェックしてみましたが、駄目でした 先ほど、ご指摘頂いたようにスキャンディスクやデフラグはやって見ましたが 改善されませんでした。。残念です すばやいレス感謝しています
きゅうさん、こん**は。 MAGIです。 カメレスになりますが、原因が分かったような気がします。 Windows Updateの”815485:推奨修正プログラム”をインストールすると、 休止状態から復帰させた際に、きゅうさんと同じ”WEPキーエラー”が出て IBM Access Connectionsでつなぎ直さないとつながらない状態になりました。 解決策は”プログラムの追加と削除”から修正プログラムをアンインストールすれば OKです。 この修正プログラムをインストールしているようでしたら、ぜひとも試してみて下さい。 (違っていたらごめんなさい。(^^;) ちなみに解決策のヒントは、ここ最近の”X31無線LANの断線に関して”のレスの中に ありました。
MAGI さん 情報ありがとうございます。 早速試してみたところ、見事に解決いたしました。 いや〜、気分もすっきりで快適です。 感謝感謝です!▲[INDEX]
誰も扱っていらっしゃらないので一応書いてみました。 http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx3135/tpx3135a.html IBM直販価格で\179,000になっています。 愛機のX24はまだまだ使えるのですが、バッテリ買い換えをするとき辺りに悩みそうです。 ワイヤレスLANが整っていない環境で活動している限りでは一番ニーズに合っていそうな 気がします。 う〜ん…悩む…。
InitialGさん、こん**は。 X23を使用しているMAGIと言います。 >IBM直販価格で\179,000になっています。 若松通商の通販ならB2Jモデル(XP Proffesional,メモリ256MB)と同じ価格ですね。 X24をお持ちならご存じだと思いますが、XPはメモリ128MBではスワップが多くて 快適に使えず結局メモリ増設が必要になるので、買うならB2Jモデルの方が良いのでは ないでしょうか? またお仕事に使われるなら、XP Home EditionだとNTドメインに参加できないという 致命的な欠点があるので、なおさらB2Jモデルの方が良い気がします。 >愛機のX24はまだまだ使えるのですが、バッテリ買い換えをするとき辺りに悩みそうです。 X24からの買い換えだとかなりもったいない気がしますね。 また、普通に使ってればバッテリは1年や2年は持ちますので、 その頃にはもっと良いマシンが出ているかもしれません。 >ワイヤレスLANが整っていない環境で活動している限りでは一番ニーズに合っていそうな >気がします。 >う〜ん…悩む…。 ワイヤレスLANは、PCカードタイプより内蔵タイプの方がアンテナの感度がずっと良く、 また他のPCカードと併用ができて便利なので、私は内蔵タイプ(E3J)を買いました。
>MAGIさん 放置プレイを覚悟して書いていたのでレスが付いてホッとしています。 どうもです。 >若松通商の通販ならB2Jモデルと同じ価格 XPHomeモデルは直販ではなく、ネットの通販などであればもう少し安く買えるかな、と 期待しました。直販価格がすでにこれだけ安ければ、\160,000程度を狙えるかなと。 私は大学でモバイルして使っているので、ワイヤレスLANもいらないですし、 OSもWin2kに載せ換えてソフト類をインストールした後、DriveImageでリカバリイメージを 作成してHDD内とCD-Rに残しておこうと考えていますので、128MBのメモリでも 安く買える機種の方がニーズに合っています。 ビジネスユースなどとはまた違う領域にいる人間ですので私の好みは一般受けするかどうかの 判断をできる基準ではないと思うのですが、このように「当たり前」のように載ってきている パーツや機能を「選択可能」とし、場合によっては不要となる投資をしない権利を得るという ことは、消費者側にとっては有意義だと思いました。 >バッテリ 私は講義に持ち込む関係上大体一日で3h〜4h程度バッテリー駆動してくれると必要十分です。 X23などでは4.4h程度持つので多少のバッテリの劣化があってもゆとりが持てるのですが、 X24だとカタログ値で4.1h、今現在サイクル20程度で実際に使ってみても (SpeedStepフル、液晶をマメに切って)大体4h過ぎくらいで警告が出ます。 要は、カタログ値ギリギリの時間分バッテリ駆動させるという需要があるため、 非常に繊細なバランスの上でニーズを満たせるかどうかの当落線上にいるということです。 そこから見ると、カタログ値6hというのは非常に魅力的です。 もっとも、もう少し待てば新しい機種も出てきますし、予備バッテリを持つという 選択肢もあるので、慎重に検討するつもりですが。 実際にやってみて思うのですが、モバイルというのは各個人のライフスタイルとも 密接に関連しています。 要求するバッテリ駆動時間、性能、重量。 AC電源の取れるところでどうしてもバッテリ駆動しなければならない理由は無いし、 会議などで人の話を聴いているだけのときに液晶ディスプレイを付けていなければならない 理由も無い。 カタログ値の数字がモバイル性能そのものだ、と思ってしまっていたのですが、 実際はそれを使う人間がより無駄の無い使用方法をすることで駆動時間も伸ばせますし、 無駄なものを持ち歩かないスタイルを確立すると(他と比べて)重いPCを持ち歩くことも 苦にならないかもしれません。 そんなことまで、雑談で語らえれば、と思いました。 図らずしも長く生意気なことを展開することになってしまいました。 アドバイスや反論等ございましたら、よろしくご指導願います。▲[INDEX]
X31(CBJ)を使用していますが、突然ブルーでアルファベット文字が一杯の画面になり 勝手に再起動します。 これは以前使用していた s30でもありました。 いったい何なのでしょう? 修正可能でしょうか? 購入したばかりの新品なのに不安です。
5月23日に ケンさん は書きました。 >X31(CBJ)を使用していますが、突然ブルーでアルファベット文字が一杯の画面になり >購入したばかりの新品なのに不安です。 メモリ増設、PCMCIAの利用、パラレル、USB接続などの初期状態に無かったもの、 後から導入したソフトなどに関して書き込まないと、誰もアドバイスのしようがありませんよ。 ブルーバックの時は、何が原因かというエラーメッセージが書かれているはずなので、 それもメモして書き込むとわかりやすいと思います。 何も増設、導入していないのにブルーバックになるのなら、製品の不良も疑われますし..
大変申し訳ありません。 メモリーは256Mのものをあきスロットに増設しました。 PCカードはエアーエッジカード(STT)を使用しています。 CFカード(256M)も使用しています。 導入したソフトはノーツR5とウイルスバスター2003のみです。 後はまだインストールしていません。 ソフトに関しては導入前からブルー画面が出ていたので関連は薄いと思うのですが? この情報で何かアドバイスいただけますでしょうか? 宜しくお願い致します。
5月24日に ケンさん は書きました。 >メモリーは256Mのものをあきスロットに増設しました。 増設メモリを一度外されてみられては如何ですか?これで不具合が発生しなければ、 増設メモリが原因と考えられます。▲[INDEX]
先日もお世話になりました。チョリソーと申します 購入時は無線環境が無くX31C2Jを購入、使用していましたが、 直後に職場で無線を導入したのでPCカード挿して使っていました。 ですがカードの出っ張りが気になりminiPCI(Intel)購入しました。 早速作業に取り掛かろうと思ったのですが、取り付けの手順が 物凄く簡単なもので不安が一杯です。てっきりX31の分解の手順から 書いてあると思っていました(TOT) 今思えばド素人が手を出すところではなかったのか・・・と後悔。 世の誰かが分解したものを公開していないかと調べてみたのですが 見当たらず・・・ 宜しければ分解の手順・注意点を御教授頂けないでしょうか? それと、リカバリーをかけると再度ドライバを入れ直さなくては いけないのでしょうか?例えばC2JとJHJのリカバリー領域と言うのは 組み込まれるものが違うのですか?(説明下手ですが意味が判って頂けるでしょうか) よろしくお願いします。
チョリソーさん、こん**は。 X23を使用しているMAGIと言います。 >宜しければ分解の手順・注意点を御教授頂けないでしょうか? 保守マニュアルがあれば分解の手順が分かるのですが、 X31用はまだ公開されていないようです。 参考になるかどうか分かりませんが、X30とThinkPadドックの保守マニュアルです。 http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-00C926F
MAGIさんありがとうございます。 今X30の保守マニュアルをDLしています。 参考にしてみます。 購入を後一週間我慢していれば こんな事にはならなかったですのに・・・
ちなみに、Access IBM内にminiPCIスロットへのアクセスの説明がありますよ キーボードの取り外しから、配線の気をつけるべき点まで "Access IBM" - "学習(L)" - "最新情報" - "周辺機器の接続と取り付け" - "ディバイスのアップグレード" - "miniPCIカードの交換"
綺羅さんありがとうございます。 私の探し方が悪かったです。 こんな詰まらない質問にお返事ありがとうございます。 s30の分解の時にはAccessIBMで見たと思って 探したんですけど・・・ホント詰まらない事ですね(+_+) 先のお返事でX30の保守マニュアルを参考に増設は完了しました。 さらにAccessIBMで確認して、ちょっと?な所が理解できました。 これで心もX31もスッキリしました。 これからもよろしくお願い致します。▲[INDEX]
X24やT40などのThinkpadに外部ディスプレーを接続して、 マルチ・ディスプレーの機能を使うことはできないものなのでしょうか? IBMのホームページで調べると、「対応しておりません」と書かれていました。 どなかた詳しい方、情報を教えて下さい。
5月25日に コタロさん は書きました。 T2と申します。 >マルチ・ディスプレーの機能を使うことはできないものなのでしょうか? OSは何ですか、どのマルチディスプレイですか? 両画面が同じものなのか、本体のディスプレイが1で、外部が2となる 2画面型のマルチディスプレイなのですか? ちなみに、私は、X24ですが、2画面型のマルチをwindowsXPで使用しています。 対応していない、とは変ですね。 >IBMのホームページで調べると、「対応しておりません」と書かれていました。
>ちなみに、私は、X24ですが、2画面型のマルチをwindowsXPで使用しています。 私がやりたいと思っている使い方です。やはり、マルチディスプレー(2画面)は使用 できるということですね。 店員に「それは無理ですね」といわれ、IBMのオンラインサポートでも ---- 現在、ThinkPad システムでマルチ・モニター機能をサポートしているオペレ ーティング・システムは、Microsoft Windows 98 と Microsoft Windows Me のみです。 --- などと、掲載されており、別のページでは、xpでのマルチディスプレの設定が掲載 されていて、どっちが本当か分からなくなっていました。 私のX24もXPだし、T2さんが使えているなら間違いない。 安心して液晶モニター購入できます。 どうもありがとうございました。
マルチディスプレイ ・外付けと内蔵のドット数が違っても使える ・外付けと内蔵の画面が独立している(スタートバーも独立している) は、Win98/Meだけだと思いましたが・・・。 デュアルアプリケーション(s30の設定ではそう書いてある) ・外付けと内蔵のドット数が同じ ・外付けと内蔵が横に並ぶ(スタートバーが繋がった横長画面) なら、Win2000でも可能ですが・・・。 #つまり、Meや98なら、外付けがSXGA、内蔵がXGAといった設定が出来ると・・・。
5月26日に KaZさん は書きました。 T2です。私はWindowsXPですが、内臓XGA、外SXGAです。ちなみに X22、X23、X24と3機種が私の周りに(会社で他の人の物ですが) ありますが、全てWindowsXP Professionalですが、同じ使い方です。 内臓XGA、外SXGAです。 >・外付けと内蔵のドット数が違っても使える >は、Win98/Meだけだと思いましたが・・・。
5月26日に T2さん は書きました。 >T2です。私はWindowsXPですが、内臓XGA、外SXGAです。 あ、外付けと内蔵の解像度が同じじゃないとだめなのは、 Windows2000の制限だったかもしれないです。 #そんなドキュメントを読んだ記憶が・・・。 すみません・・・。
5月25日に コタロさん は書きました。 >IBMのホームページで調べると、「対応しておりません」と書かれていました。 X24ーL3Jですが、私は会社ではいっつもマルチディスプレイで使っています。 右にWord,左にエディター、構造設計書を書くのに非常に重宝しております。 だから使えますよ。▲[INDEX]
みなさん、はじめまして。 先日アドテックのMSD133-256M(PC-133、3.3V、SO-DIMM、256MB)というメモリを安く 入手できたのでX21(2662-55J)に挿してみました。 ところが128MB分しか認識しません。(表示は内蔵64+128=192MB) 実は、同じく所有しているエプソンダイレクトのNT-1200(チップセットは440BX)という ノート用にと、2枚買ってあったので差し替えてみましたが同じでした。 こともあろうにエプソンのほうもやはり、どちらのモジュールも128MB分しか認識しません。 「ひょっとしてこれは128MBだったのか!?」と思って箱を見直しましたが、見間違いでは ありません。 メモリのスペック的には問題ないと思うんですが、いったいどういうことでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
お望みの回答は、過去ログに沢山あります。 "128Mbit" "256Mbit" 等をキーワードに検索してみて下さい。 結論としては、「 128MB 分だけしか認識しない」という状態で正常です。▲[INDEX]
はじめまして 2・3ヶ月前からWindows XP・Office 2002にバージョンアップをしました。 すると半角/全角キーを使用して入力モードを変更していたのですが効かなくなり、 ‘ が入力されるようになりました。 キー配列もおかしく、Shift+2のキーで@が入力されたりします。 デバイスの状態を日本語 PS/2キーボード(106/109Ctrl+英数)に変更しても同じ結果になります。 ただ、こういう状態が起きているのはOffice全般とIE、Outlookだけでメモ帳等に関しては普通に動きます。 一体何が原因でこうなったのかが、全く解らないので、ご存知の方は教えていただけると 有り難いです。よろしくお願いします。
5月27日に シトラスさん は書きました。 T2と申します。機種は何ですか? >‘ が入力されるようになりました。 >キー配列もおかしく、Shift+2のキーで@が入力されたりします。 >デバイスの状態を日本語 PS/2キーボード(106/109Ctrl+英数)に変更しても同じ結果になります。 Microsoft Natural Inputはどうですか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248 おそらく、これかと。
5月27日に Fさん は書きました。 ありがとうございました。 解決しました\(^o^)/▲[INDEX]
単なるグチですが、 X31に付属してきた標準バッテリ(02K7040)のゴム足が剥がれる 剥がれる。追加で買った同じバッテリの分を含めて4つのゴム足が 昨日までに全部剥がれました。剥がれる片端から工作用の強力な 両面テープで張り直してたんですが、ついに1個紛失。 机上のビニールシートを敷いた上など、つるつるで引っ付きやすい ものの上だと剥がれやすいようです……。▲[INDEX]
夜分恐れ入ります。 X23 E3J(WinXP)のHDDを東芝の60Gに入れ替えたのですが、 以下の現象を解決することができません。 助言のほどよろしくお願いします。 母艦にてパーテーションをC:20GとD:40Gに分けNTFSで各々フォーマットし Cに約1.2GのDtoD用のFAT32領域を確保しました。 次に、予めバックアップを取っておいたDtoD領域を母艦より移行し X23に乗せてBootableFDDよりF11を復旧させるつもりでしたが 再起動すると NTLDR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart となりF11が復旧できません。 よろしくお願いいたします(涙)
5月29日に kazさん は書きました。 >母艦にてパーテーションをC:20GとD:40Gに分けNTFSで各々フォーマットし >Cに約1.2GのDtoD用のFAT32領域を確保しました。 C:はNTFSなのでしょうか?FAT32なのでしょうか? D2D区画は ・HDの最後尾(正確にいうと違うと思いますが) ・FAT32の隠し基本区画 である必要があります。 >次に、予めバックアップを取っておいたDtoD領域を母艦より移行し >X23に乗せてBootableFDDよりF11を復旧させるつもりでしたが BootableFDDとは何ですか? あらかじめ復旧させる為のFDを作成し、それをFDDに入れて、FDから起動し マスターブートコードをF11に反応させる為に復旧します。 これらの作業後のお話ですか? 蛇足ですが、KaZさんというハンドルの方が既にいらっしゃるので 別ハンドルにされたほうがよろしいかと思います。
5月29日に kazさん は書きました。 >母艦にてパーテーションをC:20GとD:40Gに分けNTFSで各々フォーマットし >Cに約1.2GのDtoD用のFAT32領域を確保しました。 意味合いが良くわかりません。 C:はNTFSで確保してるんですよね? そこにFAT32領域をどう確保したのか・・・^^;;; >再起動すると NTLDR is missing > Press Ctrl+Alt+Del to restart >となりF11が復旧できません。 NTLDR is missing というメッセージは「NTローダーが見つからないよ」 という意味で、ブート可能なディスクが見つからないという意味です。 DtoD修復フロッピーをドライブに入れて、そのメッセージが出ているなら、 起動順番で、HDD優先になっていたりしませんか?