11月28日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >これってpagefil.sysをアロケーションしないということですよね。 そうです。 >別スレでスワップファイル(ページングファイル)がゼロでもいいかという質問上がって >いましたが、KaZさんはおやりになられたことがあるということでしょうか? やった事はあります。(デフラグのために。) 必要条件としては、 1.メモリが充分に載っている 2.常駐ソフトが少ない 3.大きなソフトを動かさない です。 不安な場合、 1.別パーティションにスワップファイルを作る 2.Cドライブのスワップを0にする 3.デフラグする 4.Cドライブのスワップ設定を元に戻す 5.別パーティションのスワップを消す でも同じ効果が得られます。 >起動しなくなったとかの報告もあるのでちょっと不安な変更です。 スワップファイル設定絡みで起動しなくなっても、セーフモードでは大抵起動します。 ただし、標準で64MBとかのマシンでメモリ増設せずにやると 本当に起動しなくなる可能性があります。 >断片化の解消をするときの分析結果のうち緑色のシステムファイルが分散していることが >ありますがこれがpagefil.sysかなとは察していましたがもしこのようなことができれば >自分もやってみたいです。 あとは、休止状態のサポートを一回解除してからデフラグと言うのも効果アリと思います。 休止状態のデータ保存用ファイルは固定で採られますので他のファイルの分断の 原因になることがありますので・・・。 UNIXなどの場合、スワップ領域の容量は実メモリの2倍から3倍が最適とされています。 私の経験からは、Windowsでも、メモリ128MBなら約3倍、メモリ256MBなら約2倍、 メモリ512MB以上なら約1倍に固定すると良いかと思います。 #これ以上に仮想メモリを使う状態になると、HDDが回りっぱなしとか、 #まともに使えない状態になると思いますので・・・・。 実メモリが大きいからといってスワップ0にすると かえってパフォーマンスを悪くする場合もあるようです。
皆様、早速のフォローありがとう御座います。 >それでしたら、Win2000proのセットアップ中にパーティションを切る >画面がありますのでそこで行えば良いです。 私の書き方が悪かったのですが、(初期化とリカバリーとは意味が違うのですね) HDDを初期化するにあたり、添付されていたリカバリーCDを使用しました。 リカバリー中、リカバリー後共にそのような画面は現れませんでした。 皆様のT21ではリカバリーでパーティションを切る画面があるのでしょうか? それとも、Win2000が単体で(リカバリーCDではなく)同梱されていたのでしょうか? 申し訳御座いませんが、御教授の程、宜しくお願い致します。
11月28日に Phooさん は書きました。 >皆様のT21ではリカバリーでパーティションを切る画面があるのでしょうか? んなことはないです。 >それとも、Win2000が単体で(リカバリーCDではなく)同梱されていたのでしょうか? 残念ながら、それもないです。 リカバリCDを使う前に、何らかの手段であらかじめパーテショニングして おけばいいのですが、Win95系の起動FDがないということでしょうか? だとすると http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#952 と、何かDOSモードで動くパーテショニングツールを使うとか。 例えばコレです。 http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html
11月28日に KaZさん は書きました。 >元のHDDにデフラグとか、かけましたか? かけてみましたが、駄目でした。 >一度、スワップファイルを使わない設定にしてからデフラグして >スワップファイルを使う設定に戻すと改善する場合があります。 これはもう一度機会があったらやってみますが、前のHDDは「カッターン カッターン」と音がするのが気になりました。現在のHDDは静かで快適です。 >元のHDDの C:\IBMTOOLS にAccessThinkPad等が入っていますので、 >新しいHDDにコピーしてインストールしてみてください。 >ボタンが利くようになると思います。 ありがとうございます、参考になりました。早速やってみます。
11月28日に mwakasaさん は書きました。 >11月26日に 2639R3Jさん は書きました。 >>これって根本的にT30が悪いわけじゃないんだけどな スペック的には >>早い処理ができるんですけどね > >メモリーを、追加して785まで上げ、更に「驚速」までインストールしました。 >それでも、まだ変換に1秒近くかかることがあって、どうしようもなく、 ATOK15をお使いとのことでしたが,オンメモリ辞書にはされてますでしょう か?この場合,確か学習結果を記録する場合にしかHDDにアクセスしません. あと,日本語変換に限った話ではありませんが,体感で言うとPen3 1.2GHz のT23と比べてPen4 1.8GHzのT30のほうが速く感じることはほとんど無いで すね.むしろT23のほうが速く感じることがしばしば.速さに期待して最近 T30にメイン環境を移しただけにちょっとがっくりです. # さすがに日本語変換に1秒はかかりませんけど :-p ベンチマークとかゲームだけは明らかに速いんですがあんまり生産性に関係 ありませんしね ;-( やっぱりPen4って電気食いのダメプロセッサって言うのが僕の感想です. Banias辺りに期待するしかないのかなぁ… -Rao-
11月28日に -Rao-さん は書きました。 >オンメモリ辞書にはされてますでしょうか? してませんでしたので、早速 on にしました。現在の HDD ではちょっと速い程度ですかね。 前のHDDでは試してません、いつかやってみます。 >T30にメイン環境を移しただけにちょっとがっくりです. 私も圧倒的な速さを期待して 240Z から移行したのですが、 その前に使っていた 385XD より遅いのにはがっかりしました。 でもHDDを換えてからは不満ありません。よけいな経費がかかってしまいましたが。 >やっぱりPen4って電気食いのダメプロセッサって言うのが僕の感想です. そうだったんですね。 いろいろとアドバイス頂き、有り難うございました。
初投稿なのですいません、先程のフォロー投稿の順序を間違えてしまいました。 以降最新の記事の後に、書かせて頂きます。
はじめまして。 リカバリCDを利用しての分割方法を判る範囲で説明いたします。 リカバリCDで起動後リカバリをする事等の同意の場面で同意しない方向にもってい くとそこからDOSに移行できるはずですのでFDISKコマンドを使い任意の編 成ができるはずです。 当方30Gに換装後に約22Gと5Gに分割して使用しております。 当方2647−6AJを使っているユーザーですがいかんせんリカバリしたのが 結構前の出来事ですのでかなりうろ覚えの状態でして参考にならないかもしれませ んがお役に立てれば幸いです。
>昨日、HDDを換えて新たにwin2000を新たにインストールしたところ、十分な >速さの変換速度が得られました。 入れてるソフトとの組み合わせや、インストールの順番にも影響されて、別のソフト が遅くなったりトラブルを起こすこともあります。新規にインストールして直るとい うのは、一度リカバリーしてみれば直るかも。 >結局は、HDDが悪かったものと思われます。リカバリーCDが付属してないので >インストール後は、「ThinkPad」のボタンなどは効いておりませんが・・・。 元のHDDがそのまま残っているなら、F11を押してHDD内のD2D区画からリカバリーがで きます。すでに新しいHDDに移行しているなら、一度駄目元で元のHDDをリカバリーし て、そこにATOKだけ入れて様子を見てみたらどうですか。もしそれで問題が無ければ 一緒に使っているソフトとの組み合わせの問題とも思えます。組み合わせの問題だと すると、今は新しいHDDで調子が良くても、これからまたソフトを入れると問題が出る かもしれませんし。 T30の名誉のために言っておくと、会社で友人が使っていたT30を見た限りでは、240Z や385XDよりも、かなり早いと思いますよ(^^)
11月29日に BinBunさん は書きました。 >入れてるソフトとの組み合わせや、インストールの順番にも影響されて、別のソフト >が遅くなったりトラブルを起こすこともあります。 詳しく説明しないで申し訳なかったのですが、実は、ATOKを導入したのは、初期設定の MS-IMEがあまりに遅かったので、ATOKならと思って導入したものなのです。また、 パーティションを切り直して、debian(woody)を入れたのですが、その中でのSKKもATOKXも 遅かったので、HDDのせいで遅いのではと結論したものです。 >元のHDDがそのまま残っているなら、F11を押してHDD内のD2D区画からリカバリーがで >きます。 boot が grub になっているせいか F11 が効かないようなんです。F1とF12は効くんですが。 将来、何かよい対策が得られれば試してみます。(いずれ、 woodyをはずしてやる予定です)。 >T30の名誉のために言っておくと、会社で友人が使っていたT30を見た限りでは、240Z >や385XDよりも、かなり早いと思いますよ(^^) 同じ機種(T30-52J)でしょうか。前にもありましたが、XPでは問題ないとのことでしたので。
11月29日に mwakasaさん は書きました。 >boot が grub になっているせいか F11 が効かないようなんです。F1とF12は効くんですが。 grubからD2D区画を立ち上げることが可能のはずです。 HDDの一番後ろの区画をUnhideにして、そこのブートセクタを叩けばD2D プロセスが起動します。で、F11リペアFDが作成できます。 実際にD2Dを実行する際には、F11から実行したほうが確実です。
11月29日に やすひろさん は書きました。 >HDDの一番後ろの区画をUnhideにして、そこのブートセクタを叩けばD2D >プロセスが起動します。で、F11リペアFDが作成できます。 なるほどです。気が付きませんでした。有り難うございます。やってみます。
11月29日に mwakasaさん は書きました。 >また、パーティションを切り直して、debian(woody)を入れたのですが、 >その中でのSKKもATOKXも遅かったので、HDDのせいで遅いのではと結論 >したものです。 ATOKXは辞書が巨大なのかも知れないけど、SKKまで遅いとは不思議です。 swapしてなかったなら、やはり省電設定が怪しいんじゃないでしょうか。 Woodyそのままで試したのなら、APMですか? それなら、BIOSでフルパワー設定にしてみましたか? # お話からすると、必要な時にディスクが止まっているように思います。 元のディスク自体が遅かったのが原因だったとすると、ディスクの 省電力処理の問題とか、不良による読み直しをしていたとか…
11月29日に pneuさん は書きました。 ># お話からすると、必要な時にディスクが止まっているように思います。 私も、そんな印象がありました。HDDにアクセスが一瞬止まってしまうような 感じがあったもので。それでHDDが悪いのではと交換を思いついたのですが、 おっしゃるようなことが原因かもしれません。後で確かめてみます。 今は、現在のHDDが快適で、入れ替える気がしないもので、そのままにしています。 アドバイスを下さった方々に感謝しております。▲[INDEX]
* 最新版 Intel Pro/100 LAN アダプタ・ドライバー でフリーズ 【要約】 最新版のインテル・イーサーネット・ドライバー(Ver.Build 49675; 2002年11 月14日リリース)を導入した結果,特定の操作(※注)を行うと,私のシステム でシステムがフリーズする(=「青き死の画面」を出して固まる)現象が発生し ます。私のシステムではこの現象は再現性がありました。みなさんのご参考ま でに報告します。 ※注: IBM Access Connections (以下 IAS)によってネットワークへの「接続 切断」のあと,システムの「サスペンド」もしくは「休止状態への移行」を行 い,しかる後にシステム復帰させ,再びIASによってネットワークへの「接続」 を試みた瞬間に,Blue Screen of Death を表示してフリーズする。なお,そ の再表示された「青き死の画面」には,"fwdrv.sys"の名が表示されておりま した。(私には意味不明。) 【現象の回避策】 私のシステムでは,ドライバーをひとつ前の(?)バージョン(Ver.Build 41222)に戻せば,この現象は回避できます。 【この現象が発生した環境】 *** システム情報 OS情報: Microsoft Windows 2000 OSバージョン: 5.00.2195 Service Pack 3 プロセッサー: x86 Family 6 Model 11 Stepping 1 メモリー: 392,112 kb (標準128MB + 256MB IBM純正メモリ・モジュール) BIOS バージョン: 1.14a (1AET58WW) マシン・タイプ−モデル: 26472RJ *** LAN アダプタ・ドライバー IBM ThinkPad Intel(R) PRO/100 LAN アダプタ ソフトウェア (イーサネット ドライバー) (DOS, Windows 98/Me/NT4.0/2000/XP, OS/2) Ver.Build 49675 *** IBM Access Connections: Ver. 2.25 以上。 P.S. こういう報告っていうのを行う適切な場所がどこかにありますか? あれば教えてください。> どなたか
12月1日に HIPPO.JTMさん は書きました。 >P.S. こういう報告っていうのを行う適切な場所がどこかにありますか? > あれば教えてください。> どなたか 僕は米IBMのUserForumを使っています.ここだとIBMの人から直接解答を 貰えるので非常に安心できます. 日本IBMには技術的な問題を報告するためのページはありませんし,メイ ルアドレスも公開されていないようです.少なくとも目につくところには ありません. 一応,当該ドライバのページの下にある「問い合わせ」リンクから, 「ご意見・ご感想」に書いて送ればいいんじゃないかと思います.ここは 「技術的な内容以外の当社サイトに関する、ご意見・ご感想をお受け」す るところなのですが,何かしら書いて送ると親切なレスポンスがありまし た.たぶん,適切な部署に報告を転送してくれるか,ここに報告してくれ 見たいな返事をくれるのではないかと思います. # まぁ,そういうのを期待する場所じゃないのでしょうけど :-p -Rao-
12月1日に HIPPO.JTMさん は書きました。 >の再表示された「青き死の画面」には,"fwdrv.sys"の名が表示されておりま >した。(私には意味不明。) もし,IntelなりIBMなりに報告するときにはその意味不明のところが重要なので そこもメモしておいたほうがよいと思います. これが判らないとソフトウエアの担当者にとっては「変なことが起こってるな」 位にしか受け取ってもらえない可能性が高いです(特に海の向こうの方々).
12月1日に HIPPO.JTMさん は書きました。 >「青き死の画面」には,"fwdrv.sys"の名が表示されておりました。 Kerio Personal FireWall ですね。ここが参考になるかも。 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1037321053/
* Re: 最新版 Intel Pro/100 LAN アダプタ・ドライバー でフリーズ まず,-Rao- さん,peregrine さん,やすひろさん,フォローアップありがと うございます。:-) 我曰く(12/01): > IBM Access Connections (以下 IAS)によってネットワークへの「接続切断」 > のあと,システムの「サスペンド」もしくは「休止状態への移行」を行い, > しかる後にシステム復帰させ,再びIASによってネットワークへの「接続」 > を試みた瞬間に,Blue Screen of Death を表示してフリーズする。なお, > その再表示された「青き死の画面」には,"fwdrv.sys"の名が表示されてお > りました。(私には意味不明。) やすひろさんもご指摘の通り,この"fwdrv.sys"は,私が使用していたファイ ヤーウォールソフトウェア"Kerio Personal Firewall Ver. 2.15"のモジュー ルでした。 この"fwdrv.sys"のファイルのプロパティを表示させても,その「バージョン 情報」がまったく空欄だったため,ファイルの正体が特定できなかったのです が,ファイル名からファイヤーウォールが怪しいと思い,google で "fwdrv.sys フリーズ" にて検索をかけたところ,2ch のセキュリティ・スレッドにヒットしました (笑)。これでファイルの出自は判明。 Kerio Personal Firewall (KPF)は,サービスレベルで走らせていたこともあ り,今回の最新版 Intel Pro/100 LAN アダプタ・ドライバーと何らかの相性 問題を抱えているのでしょう。 まとめると,あくまでも私の環境限定の話ですが,KPFとの「相性」は次のよ うだったという暫定的結論になります: × KPF Ver. 2.15 + Intel Pro/100 LAN adapter driver Ver.Build 49675 〇 KPF Ver. 2.15 + Intel Pro/100 LAN adapter driver Ver.Build 41222 その後,パーソナル・ファイヤーウォールソフトウェアを,Sygate Ver. 5.0 (Build 1150s)に入れ替えました。KPF Ver. 2.15がバッファオーバーランを引 き起こす恐れがある脆弱性を抱えていることは承知していたので,この機会に Sygate に替えてみたのです。現在, 〇 Sygate 5.0 (Build 1150s) + Intel Pro/100 LAN adapter driver Ver.Build 41222 の組み合わせで快適運用しています。この次の休日に, ? Sygate 5.0 (Build 1150s) + Intel Pro/100 LAN adapter driver Ver.Build 49675 の組み合わせをテストしてみるつもりです。(もちろん,ソフトウェア・ファ イヤーウォールなしの状態でもテストする必要がアルでしょう。) もしこの組み合わせでも,休止状態 or サスペンド状態からのシステム復帰後 に IBM Access Connections による「ネットワークへの接続回復」によって, "Blue Screen of Death表示⇒フリーズ"という現象が発生したならば,その際 にはそのスクリーンをデジカメで写真に撮っておきましょう。 # しかし,テストとは言え,Blue Screen of Death なんてものはあまり拝み # たくないものです。そのあとのディスク・チェックもあることですし。 【以下,付け足し】 パーソナル・ファイヤーウォール・ソフトウェアは,以前のマシンでは ZoneAlarm Pro や, Norton Internet Security 2001(NIS 2001)付属のものを 使っていたこともあるのです。NISのファイヤーウォールを導入すると,シス テム・ログオンに相当時間がかかるようになってしまい,これがストレスフル なので NIS のファイヤーウォールは使用をやめました。 今秋 TP T23 を導入したのですが,セキュリティ・ソフトウェアとして,アン チウィルスソフトウェアの選定から始め,次に挙げる三種を試してみました: (1) McAfee.com VirusScan Online --> ハイバネーションさせても勝手にシス テムを目覚めさせてしまう問題があった。(その後,改善?) (2) ウィルスバスター2002(体験版) --> メールスキャン(プロキシ)が APOPに 対応していない問題あり。他方,ハイバネーションから「勝手にウェイク アップ」という問題は発生しなかった。しかし,lzh書庫ファイルをネッ トワーク越しにコピーする際に異常と言えるまで転送スピードが低下する 現象にも遭遇。よって,ボツ。 (3) Norton AntiVirus 2002(体験版) --> NAV2001よりも メールスキャン・エ ンジンが進化していることを確認。NAV2001で問題となった(インストール の際の)メーラー認識エラー(?)も発生しなかった。 ということで,NAV2003を導入することに決意。結局,SpeedDisk と Norton WinDoctorが欲しかったので,Norton System Works 2003 (NAV 2003同梱)を導 入しました。この NAV2003 と組み合わせるファイヤーウォールを探してみた ところ,Kerio が動作も軽く,かつ,フィルタリング・ルールもきめ細かに設 定できるところが気に入って使っていたのでした。ところが,上述の脆弱性の 問題もあるので,この機会に米評論家も推している Sygate を使ってみること にしました。 長文不備
訂正です。 (誤) Kerio Personal Firewall Ver. 2.15 (正) Kerio Personal Firewall Ver. 2.14 不備▲[INDEX]
参りました。情けない話ですがT20を入れてセットアップしてるのですが 不明なデバイスでPCIシリアルポートが出ています。 どうしてもわかりません。 申し訳ありませんが教えてください。 情けないです。
12月2日に yuzzzさん は書きました。 >参りました。情けない話ですがT20を入れてセットアップしてるのですが >不明なデバイスでPCIシリアルポートが出ています。 OSはWin2Kでしょうか? もしそうならば,PMドライバーを入れる必要があるのではないでしょうか? 確か,インストール時にPMドライバーを入れる前の状態がそういう感じだっ たような・・1年以上前のことなので,はずしてたらごめんなさい。
>OSはWin2Kでしょうか? はい、そうです。 >もしそうならば,PMドライバーを入れる必要があるのではないでしょうか? 早速、明日試してみます。結果が分かり次第報告いたします。 素早いレスありがとうございました。
12月2日に yuzzzさん は書きました。 >不明なデバイスでPCIシリアルポートが出ています。 モデムじゃないですか? T20/T21/T22/T23 デバイス・ドライバー http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-02D80B4
12月2日に yuzzzさん は書きました。 >不明なデバイスでPCIシリアルポートが出ています。 以前比較テストでT30とT23にWXPを入れたときに同様な症状がありました。 そのときのログをひっくり返したらモデムですね。 自分としてはなんでXPなのにドライバー持ってないんだろうと思ったものでした。
皆様、おはようございます。 どうやらうまくいきましたといいたいのですが、残念ながらまだやってます・・・ モデムドライバーもいれてみたのですが、!マークがでてしまいます。 もう一度再インストールしてご報告いたします。 ぐしけんさん、OZAKI'Sさん、 toshi@computer.org さん レスありがとうございます。 報告は遅くなりますが今しばらくお待ち下さい。
12月3日に yuzzzさん は書きました。 >もう一度再インストールしてご報告いたします。 外してたらごめんなさい。 Intel Chipset Software Installation Utility ではないでしょか。
12月3日に LMさん は書きました。 >Intel Chipset Software Installation Utility ではないでしょか。 私もそうかと思って探したんですけどないんですよ、T20は で、解決致しました。やはりOZAKI'S さんが書いておられたようにモデムが原因でした。 ”T20/T21/T22/T23 デバイス・ドライバー”に出ていました。標準モデムカード一覧が! どうやら、私MiniPCIをインテルのコンボカードだと思っていまして必死になって インテルのモデムドライバーをインストールしていたようです(恥ずかしい・・) Xircomのドライバーで無事インストールをすることが出来ました。 皆様、本当にありがとうございました。ぺこり
yoshi-daです。 本題とは関係ないコメントで恐縮ですが。 12月3日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >以前比較テストでT30とT23にWXPを入れたときに同様な症状がありました。 WindowsXPをWXPと略すのは一般的なんでしょうか? 私はWXPと聞くと、エー・アイ・ソフトのFEP(IMEのこと)を思い浮かべてしまうんですが。(^^;
t_asanoです。 無理矢理関係ある方向にもっていきますが... WXPのDOS/V版ってありましたっけ? あのフリーソフトとして公開していたFEPですよね? WX2+やWX3の製品版はThinkPadで使ってましたが,WXGになったあたり からこだわりが薄れてきて(私自身の,そして製品の作りも??)ATOK に乗り換えてしまいましたが...
>無理矢理関係ある方向にもっていきますが... >WXPのDOS/V版ってありましたっけ? >あのフリーソフトとして公開していたFEPですよね? つい懐かしくてレスをしてしまいましたが(^^; WXPの頃は私は98でした〜。 WXPはDOS/Vでも一応パッチさえ当てればそこそこ動いたって言う かすかな記憶が残ってたりしますが。 でも200LXにはWXIIから始めて、現在はATOK8が入ってます。 私も今は全部のマシンがATOKですねえ。
12月4日に yoshi-daさん は書きました。 >WindowsXPをWXPと略すのは一般的なんでしょうか? 一般的かどうかは分からないのですが、他のWindows系OSの省略形が3文字が多く使われる ので自分的には好んで使っています。 W95,W98,NT4,W2K,WXPなどですがどうなのでしょうか、一般的?非一般的?
12月4日に yoshi-daさん は書きました。 >WindowsXPをWXPと略すのは一般的なんでしょうか? WXG のユーザーの私は WXP と書かれてしまうと、IME の方を思いついてしまいます。
>WindowsXPをWXPと略すのは一般的なんでしょうか? 私はWorld Expoのことかと思いました。
> WXG のユーザーの私は WXP と書かれてしまうと、IME の方を思いついてしまいます。 WXP−>WXIIへと進んだ私は、思わず懐かしいと思ってしまいました(^^;
機種別会議室にはそぐわなくなってますね。 続けるのであれば、「さろん」へどうぞ。 ※返答不要。▲[INDEX]
11月はじめに冬のボーナス前倒しでT30 2366-E7Jを買ったのですが、使い始めて3週間ほどで壊れました。 電源を入れると真っ白な画面になってうんともすんとも言わなくなってしまい、現在修理中です。 何でもマザーボード交換が必要なのだそうですが、私のT30がIBMに届いてから1週間過ぎても交換用マザーが無くて「待ち」の状態なんだそうです。 今まで88の時代からNECを使っていましたが、1年どころか1ヶ月保たなかったパソコンは初めてですし、修理に1週間以上かかるのも初めてです。 IBMってこんなものだとは知りませんでした。みなさんの修理もこんなに時間がかかるのでしょうか?
12月10日に じーちゃんさん は書きました。 >みなさんの修理もこんなに時間がかかるのでしょうか? T30を修理に出しましたが3日ほどで帰ってきました.修理内容はメモリス ロットの調整だったと思います. 修理に関してはこれまでにも,ここに何度か記事がポストされていますが, 部品の在庫状況によって早い時もあれば遅い時もあるという感じだったと 思います. E7Jというと現行機種ですから,M/Bの在庫がないとは不思議ですね.何か のタイミングなのでしょうか…? ちなみに,うちのT30もいっとき,電源が入らないという症状になりまし たが,バッテリーを全部抜いてしばらく放っておいたら電源が入るように なりました.もし試してなかったのなら,試してみても良かったですね. -Rao-
12月10日に -Rao-さん は書きました。 >T30を修理に出しましたが3日ほどで帰ってきました.修理内容はメモリス >ロットの調整だったと思います. 私のT30もメモリスロットの片側だけが認識されない状態になっているの ですが、この症状はどうやら多発しているのではないでしょうか。 もしかしたら、そんな関係で修理が遅いという可能性もあったりするかも…。 ところで、同じようになった方がその対策を講じてみた http://homepage2.nifty.com/mt32/t30/ というページを書かれています。参考まで。
>私のT30もメモリスロットの片側だけが認識されない 私の会社の92Jも5台中3台この状態になりました。 「ハンダ修理により修復」とのことで、修理期間は約10日間かかりました。 不良率は、かなり高いと思います。
>不良率は、かなり高いと思います。 社内にT30導入が70台導入されているので障害ログを確認しましたが、同症状 は2台(内 1台は納品時点で認識不可)。 納品は3回に分割されてますが、台数と不良率からかなり高いとは言い難いか も(ロットで故障率が高い可能性はありますが…)。
12月13日に ひらばやしさん は書きました。 > 私のT30もメモリスロットの片側だけが認識されない状態になっているの >ですが、この症状はどうやら多発しているのではないでしょうか。 自分のところで発生したり,掲示板上で報告されたりすると,とかくその症 状が多発していると思いたくなるものですが,掲示板などにおける報告は不 具合側に偏るものですし,それ以前にサンプルが少ないのでなんとも言えま せんね.IBMが持っている修理の情報が最も信頼できるサンプルでしょうか ら,IBM自身は多発しているかどうか把握していると思うのですけど. -Rao-
いつもこの掲示板にはお世話になっています。 以前は、600E、今はT30を愛用するものです。 T30でFF11なんぞを楽しんでたりもします。 皆様、結構この症状にかかってるみたいなので、 うちでの状況を。 T30を3台ほど所有してますがw うち2台で、手前のメモリースロット(写真であげていたページと同じ) のメモリーを認識しない症状になりました。 この掲示板でも、最近まで報告が無かったので、 うちだけかと思ってましたが結構症状が出ているようで。 皆様やはり、手前のスロットなのでしょうか? 報告のつもりが、質問までしてしまいました。 駄文失礼 >> 私のT30もメモリスロットの片側だけが認識されない状態になっているの >>ですが、この症状はどうやら多発しているのではないでしょうか。
12月14日に iliさん は書きました。 >皆様やはり、手前のスロットなのでしょうか? 右に同じ、です。手前(外側)のスロットです。
T30メモリの例の写真のページの本人です。 私のは2366-92Jですが、7月中旬ごろ購入して、最初の1ヶ月ぐらいは 普通に認識されてたと思います。 あるとき、認識されたり、されなくなったり、不安定な状態になり、 しばらくして、まったく認識されなくなりました。 買って一ヶ月もしないうちに、このPCがないと仕事にならない、 というようになってしまったので、なかなか修理に出せません。 年末年始あたりに・・・と思っていたのですが、出張中で 日本には戻れそうにないので、なかなかむずかしいです。 保証期間が切れるまでには・・と思っているのですが。 私の場合、かなりヘビーユースで、ほぼ電源が入ってるような状態で 使用しています。電源落とすのは、移動の時ぐらいですね。 メモリのあたりがすごく熱くなっているようなんで、 それで変形とかしてしまったかなぁ〜、と思ってたんですが。 みなさんはどの程度使用されてるのでしょうか? >iliさん >T30を3台ほど所有してますがw 3台とはすごいですね。3台同時に使っていなければ、 一台ずつ修理に出せば、不自由しないですかね。 でも、なにか理由があって、3台あるんでしょうから(笑) うーん、修理期間だけでも、HDDを取り替えてうごく代用機を IBMで貸し出してくれるとありがたいんですけどね。
12月15日に Masamiさん は書きました。 >みなさんはどの程度使用されてるのでしょうか? 職場と家を持ち歩きして両方で利用していますのでかなり使っています. (週7日,毎日10時間以上かな?)ただ,置き場所にもよりますが,メモ リスロットはそんなに熱くなってないですね. 海外だろうが国内だろうが出張には必ず持っていくのですが,メモリス ロットの不調が出たときはちょうど海外だったので,旅行中の振動とか, まぁもろもろのことが原因かと思っていました. -Rao-
>みなさんの修理もこんなに時間がかかるのでしょうか? これについては、"It depends."というのが答えだと思います。 (それにしても、ご愁傷さまでした)。 # 修理の納期が遅くなるのを防ぐ方法としては、「修理を依頼 # するときは、事前に部品の在庫があるかどうか確認してから # 修理に出す」という手段があるそうです。私はやったことは # ないのですが、ここのClubで知りました。とはいえ、どこの # 部分が故障しているのか、修理前にユーザ側が把握できると # いうのは、極めて限定された状況でしょうから…。法人ユー # ザだと、保守契約で代替機提供オプションとかあるのかな。 # ServicePacのころにはあったような気がするけど(未確認)
修理に出す前、こちらのログを参照して増設メモリやバッテリをはずして試してみたのですが、やっぱりダメだったんです。 -Rao-様ご指摘の通り、現行機種なので、マザーといえども部品の在庫が無いとは思ってもみませんでした。 この次、修理が必要な時はS山様の言うとおり部品在庫を確認してから修理に出した方が良いようですね。▲[INDEX]
T30(2366-92J)を最近、購入しました。 新品で買ったのは、久しぶりです。 そんなことはどうでもいいのですが。 まだ、使って2週間も経ってないのに、 バッテリーが100%にならないという現象が発生しています。 つねにACアダプタで使っているのに97%のまま、上昇しません。 どうしたものかと考えています。 こんな現象に遭遇したことのあるかた、対応方法をご存じのかた 教えてください。 よろしくお願いします。
そういう現象はウチでもタマにありますね。 たしか過充電防止の為だったかと・・・ http://www.google.com/custom?...
満充電直前付近での充電はバッテリーの劣化への影響が大きいということで、 その区間での充電頻度を減らすために、95%以下まで下がった時にしか充電が 始まらない仕様になっていると聞いたことがあります。
12月13日に でんがなさん は書きました。 >満充電直前付近での充電はバッテリーの劣化への影響が大きいということで、 >その区間での充電頻度を減らすために、95%以下まで下がった時にしか充電が >始まらない仕様になっていると聞いたことがあります。 やすひろさん、でんがなさんありがとうございました。 いろいろためになりました。 でんがなさんのいわれたことを試してみました。 ACアダプタを取りはずし93%まで下げ、その後ACアダプタを接続してみると、 10分弱で100%になりました。 やすひろさんのリンクその他を読んでみたところ、かなり早い時期にバッテリは死んでしまう ような感じを受けました。 そんなこともあり、今は、バッテリをはずしACアダプタのみで使用しています。 バッテリの弱さに対して、みなさんは、どのように対応していますか。
ティーエヌさん: バッテリは消耗品だと思ってます。だから特別に温存策などとってません。 特別、バッテリが弱いとも思ってません。
yoshi-daです。 12月14日に OZAKI'Sさん は書きました。 >バッテリは消耗品だと思ってます。だから特別に温存策などとってません。 最近は、ほとんどバッテリで使うことはなく、ACつないでますので、 確かにバッテリにとってはよくないんだろうな、と思いますが、 私も消耗品だと思ってますので、それで良しとしています。 >特別、バッテリが弱いとも思ってません。 ニッカドの頃に比べれば、強くなったんではないでしょうか。 メモリ効果もあまり気にしなくて良くなったし。
12月14日に ティーエヌさん は書きました。 D.WOLFです。 >やすひろさんのリンクその他を読んでみたところ、かなり早い時期にバッテリは死んでしまう >ような感じを受けました。 >そんなこともあり、今は、バッテリをはずしACアダプタのみで使用しています。 >バッテリの弱さに対して、みなさんは、どのように対応していますか。 T30でバッテリーをはずして運用したら動作クロック低下しませんか? それでも良いんならかまいませんが(゜o゜) 普通に使っても経験的にThinkpadのバッテリーは1年半から2年は大丈夫なので 2年使ったらもとは取れたと判断して私なら新バッテリー買いますが? バッテリーはずしてたらせっかくのノートなのにバックアップ電源にならないしね(^_^;)
12月15日に D.WOLFさん は書きました。 > T30でバッテリーをはずして運用したら動作クロック低下しませんか? >それでも良いんならかまいませんが(゜o゜) > > 普通に使っても経験的にThinkpadのバッテリーは1年半から2年は大丈夫なので >2年使ったらもとは取れたと判断して私なら新バッテリー買いますが? > > バッテリーはずしてたらせっかくのノートなのにバックアップ電源にならないしね(^_^;) 動作クロックの低下は、その確認の方法がわからないので、やってないのですが、 バッテリをはずしての使用でちょっと困ることがあるのがわかりました。 それは、何かというと 水平にならないのです。 一本の足がひとつだけ短いテーブルのように、カタカタしてしまいます。 そのようなこともあり、また、皆さんの言われるように、「バッテリは消耗品」ですし、 「せっかくのノート」なのだから、やはり普通にバッテリを付けて使用することにします。 いろいろありがとうございました。▲[INDEX]
こんにちは。 来年春にはIntelのノートPC用CPU「banias」搭載機がリリースされるとのことで 年末の衝動買いは控えようと考えているsimcaです。 T30はみなさんご存じの通りUltraNavと呼ばれる、TrackPointとTouchPadのDual- Pointing Systemを搭載しています。 デビュー当時は「UltraNavは不要」との声が高まったT30ではありますが今後発売 されるT31にも搭載されるのか?ということが私のT30の後継機購入への重要な判断 要因になっています。 会社ではT23を使っておりT30は後輩が使用していてたまに使わせてもらっています が私はTrackPointのみの方が使い勝手が良いと感じています。(あくまで私感です のでUltraNavを評価されている方々はお聞き流しのほどよろしくお願い致します) 企業でノートPCを使用しているほとんどのユーザーにとって、ノートPCのポインテ ィングシステムは必要がなく、外付けのマウスを接続しての使用しているのが現状 だと思います。(T30を使っている後輩も外付けマウスを接続しています) 日本IBMでもT30のユーザーからUltraNavの反応を調査されていることと思いますが、 今後もUltraNavを搭載し続けるに十分なユーザーの反応はあったのでしょうか? もし従来のTrackPointのみの製品とあまり変わらないもしくは芳しくない反応である のなら是非とも後継機へのUltraNav搭載の中止もしくはTrackPointのみ搭載モデル との併売を日本IBM殿には強くお願いしたいです。 まぁTrackPointを使っている私のほうが社内では珍しい存在なのですけど(笑)
ThinkPadのフォームファクタの変更は、1年半から2年と言われていますので、よほど のことがない限り、当分の間UltraNavが変更されることはないと思いますよ。ThinkPad には、X,A,T,Rとありますので、それぞれ役割の違いがさらに広がっていくのではないで しょうか。TrackPointのみならば、Aシリーズということで.......私もT30を使って いますが、買うまでは、何か違和感を感じていましたが、いざ購入してみると、見た目 も思ったほど悪くないでし.....仕事中飽きたときなど、気分転換に、TouchPadを使う のもいいですよ(笑)
12月15日に Duckさん は書きました。 >ThinkPadのフォームファクタの変更は、1年半から2年と言われていますので、よほど >のことがない限り、当分の間UltraNavが変更されることはないと思いますよ。 たしかT30にはタッチパッドなしのモデルもあったはず(今もあるのかは知ら ないですけど :-p)なので,出そうと思えばそちらをメインに出せるかも… 個人的にはWebをぼんやりと見るときに便利なので,タッチパッドはあっても いいですね.もうちょっと面積は小さくてもいいとは思いますけど. 普段はほとんどトラックポイントで作業しているわけですから,タッチパッ ドの操作性については気になりませんし,UltraNavのタッチパッドはパーム レスト面からかなり窪んでついているので,僕の場合はキーボード作業中に 邪魔になることもありませんし,まぁ,悪くないって感じです. ただ,最初にタッチパッドありきでデザインしたというのであれば,ちょっ と抵抗は感じますね.タッチパッドなしなら,もうちょっと薄くできるなど, 別のデザインが可能だったと言うんであれば,タッチパッドよりもそっちを 優先して欲しかったとは思いますけど. # っていうかやっぱT23に比べると分厚いんだなぁ…持ち運びに少し不便 -Rao-
yoshi-daです。 12月16日に -Rao-さん は書きました。 >と抵抗は感じますね.タッチパッドなしなら,もうちょっと薄くできるなど, >別のデザインが可能だったと言うんであれば,タッチパッドよりもそっちを >優先して欲しかったとは思いますけど. 確か、タッチパッドタイプは内蔵HDDが9.5mmまで、 トラックポイントのみのモデルは、12.5mmが載るって話がありましたよね。 T22/T23で60GB使ってる私としては、T30で最大40GBになってしまうのはスペックダウンだ! と、発売当時は思ったんですが、現在は60GBモデルもあるんですね。 これって、9.5mmで60GBなんでしたっけ。 結局、日本向けにウルトラナビなしのトラックポイントのみのモデルって 発売されたんでしたっけ?
12月16日に yoshi-daさん は書きました。 >確か、タッチパッドタイプは内蔵HDDが9.5mmまで、 >トラックポイントのみのモデルは、12.5mmが載るって話がありましたよね。 ですね. >T22/T23で60GB使ってる私としては、T30で最大40GBになってしまうのはスペックダウンだ! >と、発売当時は思ったんですが、現在は60GBモデルもあるんですね。 >これって、9.5mmで60GBなんでしたっけ。 僕は40GBもあれば仕事から趣味までなんとかやりくりできるんで,それほど 気にしてはいませんでしたが,大きくて困ることはないですね.今は9.5mm の60GB HDDあるようですね.T30も60GBモデルが出ています. >結局、日本向けにウルトラナビなしのトラックポイントのみのモデルって >発売されたんでしたっけ? 出てないと思います. -Rao-▲[INDEX]
最近ニッシンXXの休日特価につられてT23(2647-8MJ WinXP Pro)を購入したところ、 翌日からそれが平日価格になり、1週間後にはさらに2万円安くなって・・・。 それはさておき、DVD-ROMの軽さに驚き、そのうるささにさらに驚きました。 DVD-ROM付で重量が2.4KgなのでDVD-ROMをはずせば2.1Kgくらいになるかなと期待して いた私としてはちょっと思惑が外れました。またキーボード右半分のふにゃふにゃ感も 失望レベルでニッシンXXの販売方法とあいまって気分が悪く、でもまあぶつぶつ言って も仕方がないのでいろいろ悪あがきをした結果を報告します。 騒音レベル 1.付属のDVD-ROM(松下寿製SR-8177)は電源のプロパティの詳細設定でCD-ROMを 「サイレント」にするとほとんど音がしなくなるのに気づき、DVDで映画や音楽を聴く ときには設定を変更しています。設定を変更すると再立ち上げのメッセージが出ますが、 立ち上げなおさなくても設定は変わるので手間はかからなく、快適に楽しめます (これは常識ですかね?)。「中速」と「高速」での騒音レベル差はありません。 2.手持ちのUJDA710の方は「サイレント」でも「中速」「高速」でも騒音レベルは 一定で静かでした(作動直後のレベルは大きい)。どうやらUJDA710はDVD読み出しに なると、回転数を自分で下げるようですね。 3.おのおのの騒音レベルは下記になりました(DVD再生時右側100mmの近接騒音dB(A)) 機種 暗騒音 サイレント 中速 高速 起動直後 SR-8177 38.0 38.5 47.3 47.4 48.0 UJDA-710 38.3 42.5 42.4 42.5 53.8 4.物は試しと。SR-8177の上面に0.7mm厚のアルミ板を重ねて測定したところ、中速、 高速とも騒音レベルが1.1-1.2dB(A)下がりました。それでもやはりうるさいですね。 SR-8177の上面はアルミ製で板厚はなんと0.35mmしかなく、指で押すとペコペコでした。 5.キーボードのフニャフニャ感 キーボードベゼルをはずし中の構造を見たところ、アルミのパンチングメタルの ようなものの上にぺらぺらキーボードが乗っているだけで、全体がたわんでしまって いることがわかりました。 パソコン本体と同時にThinkPadDockIIも購入したので、それについていたダミー ベゼルにプラ板を当てて補強し、本体との隙間を少なくなるように切った貼ったで 調整した特製ダミーベゼルを作りました。挿入するときに少しきつくなりますが、 本体を傷めない範囲で調整しましたので、脱着に問題はありません(今のところ)。 ここに入れるバッテリーも同様に加工してあり、これらを入れた状態ではキーボードの 操作感は大幅に向上しています。キーボード左側よりも剛性感があり、今度は左側が 気になって仕方ないのが玉に瑕です。左側も何とかしなくては。 UJDA-710の方は本体が鉄板製ですので(重いが)剛性がありますので同じように 調整中です。さすがにSR-8177のほうは上面がやわらかすぎで中身が壊れそうですので、 こちらはDVD再生専用という位置づけで(キーボードは使わない)そのままとしました。 これまで570、i1157と使ってきていて、新しいパソコンをX30にするかT23にしようか 散々迷った末、ニッシンXXに惑わされてT23にしましたが、今は満足しています。 やはり画面の大きさが大きくてよいです。最近老眼で小さい画面はつらいですから。 重量も我慢できる範囲ですし。(本当にモバイルするなら1Kg以下というのが理想で、 1.6Kg以上あるX30は中途半端に小さい(大きい)というのが私の感じです) 長々書きましたが、何かの参考になれば幸いです。
12月17日に ThinkPandaさん は書きました。 >5.キーボードのフニャフニャ感 キーボード裏に補強(薄いアルミ板など)を入れるとだいぶんフニャフニャ感は 解消されるそうですよ. # もしくはALPS製のキーボードを探してきて入れ替えるか… -Rao-▲[INDEX]
最近、T20シリーズのキーボードをIBMの部品センターに2枚注文しました。 届いた2つの大きな箱の中身はそれぞれクッションが沢山入っていてキーボードが ビニール袋に入っていました。(2つの箱をビニールテープで1個口にして送ってきました) 2枚のうち1枚が印字の部分におかしなところがあり、部品センターに連絡を取り、 交換してもらうことになり、本日帰宅したら交換分が届いていました。 箱を開けるとその中に又箱(箱自体も前回とは違いキーボードを1枚入れるための 専用の箱です)が前回と違う内容で入っていました。 キーボードを入れる箱の中にキーボードが入っていて、キーボードを止めるネジが 2本入っていました。キーボードの交換の仕方を印刷した外国語で書かれた紙の冊子も 入っていました。パワーボタンのあたりのパネルが2種類(T20とT21と印刷されて いるもの)入っていました。 明らかにこれらがセットであるように箱に入っていました。 最初に届いたものと交換分で届いたものを比べると、交換分で来たタイプの箱の中から キーボードだけを抜き取り、別の箱に入れて送ってきたのが始めに届いたものなのではな いかと思っています。 (私としては交換分で送られてきた方が本来の姿なのではないだろうかと思っています) そこでT20シリーズのキーボードを部品センターに注文された経験のある方にお聞きしたい のです。 貴方の場合はどちらでしたか? 宜しければ、お答え願えませんでしょうか。 (もしも最初に送られてきたのが本来の姿でなければもう1枚の方も交換をお願い しようかと考えています)
12月17日に thinkerさん は書きました。 >貴方の場合はどちらでしたか? >宜しければ、お答え願えませんでしょうか。 気を悪くしないでくださいね。 まず部品センターに聞くべきではないでしょうか。 つぼ
12月17日に つぼさん は書きました。 >12月17日に thinkerさん は書きました。 >気を悪くしないでくださいね。 >まず部品センターに聞くべきではないでしょうか。 > つぼさん、レスありがとうございます。 むろん、明日にでも(あ、もう今日ですね)連絡を取るつもりです。 その前に、どちらの場合が普通なのか知ることができれば連絡を取る必要がなくなる かもしれないと思いました。(交換分のタイプが特別なケースであるなら)
12月18日に thinkerさん は書きました。 > つぼさん、レスありがとうございます。 >むろん、明日にでも(あ、もう今日ですね)連絡を取るつもりです。 >その前に、どちらの場合が普通なのか知ることができれば連絡を取る必要がなくなる >かもしれないと思いました。(交換分のタイプが特別なケースであるなら) 自己レスです。先ほど部品センターに問い合わせたところ、単純にベンダーの違いだそうです。 だから、もう一枚の方を交換するのは構わないけれど、交換分で来たタイプのものが行くとは 限らないとのことでした。(残念) お騒がせしました。一応報告でした。
thinker様 ThinkPad Club的にいうと、 両方比較できてラッキーというやつでしたね。 つぼ▲[INDEX]
T30の97Jを使用しておりますが、皆さんすでにご存知の通りTrack Pointには仕様としてどうしてもドリフト(一定方向にpointerが動く)が発生します。 ドリフトが発生した時にTach Padを操作すると一発でドリフトがなくなります。▲[INDEX]
動いて当たり前(?)かも知れませんが、とりあえず報告させていただきます...m(__)m。 マシン:T23(2647MMJ)、OS:Windows2000、Air-H カード:AH-H402P(本多エレクトロン) 最初にカードをスロットに挿入し、付属 CD-ROM からドライバをインストール。次に、 ダイヤルアップの設定(サーバー、接続先、など)を行って、ノントラブルにて開通。 ちなみに、インストールプログラムは使用しないで、すべて手動で設定しました。32K パケット、32KPIAFS 接続も問題なしで、何だか、あっけなかったです(笑)。パソ通も やってますので、アナログ接続もサポートしてほしかったです。▲[INDEX]
Watashigeと申します。いつも皆様のお世話になっております。 さて、仕事で使っている、T23(2647-9LJ/640MB/48GB/Win2k)なのですが、 ウルトラベイ2000に内蔵のCD-ROMドライブを認識しなくなってしまいました。 それを再認識させる方法を教えていただきたく、投稿いたしました。 詳しくは、ウルトラベイ2000用のコンポドライブ(デバイスマネージャ上では TOSHIBA DVD-ROM SD-R2002)です。 認識しなくなった直接の原因は、EasyCDCreator5Platinum(以下ECC5) をインストールしてからです。 それまでは、コンボドライブ付属のEasyCDCreator4STDを使っていて、 別に何の問題も無く使えていました。 昨日、ECC5をインストールしたところ、マイコンピュータからCD-ROM が消えてしまいました。 慌てて、ECC5をアンインストールしましたが、やはり認識しません。 デバイスマネージャを見たところ、SD-R2002にビックリマークが付いていて、 デバイスの状態では、 「レジストリが壊れている可能性があります。(コード 19)」 となっています。 デバイスマネージャから、SD-R2002を削除し、ハードウエアの追加で 改めて認識させようとしましたが、再起動後はやはり認識せず、 デバイスの状態でも同じメッセージが表示されています。 ECC5が悪いのだから、roxioのHPへ飛び、トラブル改善の項目を読み、 自分の経過とは異なるが、CD-ROMが認識しなくなる事例があったので、 その解決用ソフトもダウンロードして試みましたが、やはり駄目でした。 最悪、D2Dかなあ・・・とは思っているのですが、(ハード故障では ないと思いますので、それで直るとは思われます。) しかし、このT23の中には、仕事用のデータが20GB以上あり、 (初期状態の1パーティションで使っているので) そのバックアップを考えると、何とかならんもんだろうかと思いまして、 質問いたしました。 何卒、良い知恵をお貸しいただきたく、よろしくお願い申し上げます。 長文失礼いたしました。
Watashigeさん: 以下のMSの技術情報がご参考にあるかもしれません。 Adaptec EasyCD Creator4.02c の削除後にコード31エラーが発生
Watashigeです。ThinkCatさんお返事ありがとうございます。 >以下のMSの技術情報がご参考にあるかもしれません。 >Adaptec EasyCD Creator4.02c の削除後にコード31エラーが発生 上記のページの通り(記載の方法1)を実行いたしました。 すると、今度はWindowsが立ち上がらなくなりました。 (ブルースクリーンで、「最近増設したものを除け」みたいな英文が書いてある) ドライブベイからCD-ROMドライブを抜いて起動すると立ち上がります。 立ち上がった後に、CD-ROMドライブを挿入すると、 やはりブルースクリーンとなって、有無を言わさず再起動がかかります。 これを何度も繰り返すばかりとなってしまいました・・・。 しょうがないので、USBの外付けのHDDがあるので、そこにデータを退避させ、 今晩にでもD2Dしようかと思ってます。 ああ、最悪のクリスマス・イブ・・・。
12月24日に Watashigeさん は書きました。 >すると、今度はWindowsが立ち上がらなくなりました。 ありゃりゃ、これは余計なアドバイスだったかも。 >しょうがないので、USBの外付けのHDDがあるので、そこにデータを退避させ、 >今晩にでもD2Dしようかと思ってます。 お力になれず申し訳ないです。
Watashigeです。ThinkCatさん、お返事ありがとうございます。 >ありゃりゃ、これは余計なアドバイスだったかも。 いえいえ、情報自体は有益なものでしたし、レジストリの編集は自己責任ですから、 自分のやり方がまずかったのだと思います。 結局、外付けのHDDに不良セクタがぼろぼろ出て、データのバックアップが できませんでした。 (もともと570Eで使っていたHDDで、調子が悪くなったので取り替えたもの なので、当然といえば当然なのですが) 本日、HDDを買ってきてから実行しようと思ってます。 >お力になれず申し訳ないです。 いえ、本当にありがとうございました。また、よろしくお願いします。▲[INDEX]
はじめまして。Khiroと申します。 先日展示品処分になっていたT23-9JJを通販で購入したのですが、 添付品に欠品が無いかどうか気になってまして。 ハードウェアのほうに欠品が無いのは確認しましたし、 交換用TrackPointキャップが無いのは事前に聞いていたので気にならないのですが、 マニュアルと呼べそうなものが「使用上の注意と問題判別」の 1冊だけ、というのはどうなんでしょう? いわゆる「スタートアップ・ガイド」的なモノくらいは ついてくるんだろう、と思っていたのですが…。 初回電源投入時は有無を言わさずWindowsのセットアップだから 必要ない、ってことなんでしょうか? とりあえず入っていたもののうち、マニュアルと紙モノだけ書き並べますので、 お手持ちの品と比べて頂けないでしょうか? T23(特に9JJ)ユーザーの皆様、お手数ですがよろしくお願いします。 内容物(紙モノ)のリスト: 有線・無線LAN・NICのMAC Addressの書かれたシール各1点 “電波干渉についての注意”とあるシール1点、“IBMサービスのご案内”、 XP Professionalファーストステップガイド、Club IBMの入会案内書、 “ThinkPad T23 使用上の注意と問題判別”、PC ServiceWellの案内書、 AVIVAの講習チケット、“チューンアップアイコンの説明”とある1枚紙。 梱包に入っていたのは以上の10点でした…。 #ちなみに、当方へやってきたのは2002年1月製造(出荷?)の日本製、 #コンボドライブは東芝SD-R2002だったことを申し添えます。
12月23日に Khiroさん は書きました。 ThinkPad Tシリーズセットアップガイドと言う投げ込みが同梱されていました。 ここに、付属品の確認や、電源の入れ方などの基本的な内容が書いてあります。
12月23日に LMさん は書きました。 >ThinkPad Tシリーズセットアップガイドと言う投げ込みが同梱されていました。 >ここに、付属品の確認や、電源の入れ方などの基本的な内容が書いてあります。 こんばんは。 多分、下記のものと同じと思います。 もし、同梱されていなかったのなら参考にされてはいかがでしょう? ThinkPad Tシリーズ - セットアップ・ガイド http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-01A5193
Khiroです。皆様、素早いレスありがとうございます。 12月23日に hatabowさん は 同日の LMさん の書き込みに対してこう書かれました。 (ちょっと編集してます) >>ThinkPad Tシリーズセットアップガイドと言う投げ込みが同梱されていました。 >>付属品の確認や電源の入れ方などの基本的な内容が書いてあります。 > 多分、下記のものと同じと思います。(中略)参考にされてはいかがでしょう? >> ThinkPad Tシリーズ - セットアップ・ガイド >http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-01A5193 それ、こちらでも拝見しました。記述を読む限りこれはT30用だと思われるので、 http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-01AF54B がより近いものなのでしょう。T23用もWebにUpしてもらえるといいんですけれどね…。 目くじら立てるほどのものではないのかもしれませんが、添付品完備と聞いていたのに 入っているべきものが入ってないのはちょっと気になりますね。一応問い合わせてみます。 同型機をお使いの方、よろしければセットアップガイドのP/Nを教えて頂けると幸いです。 P.S. OZAKI'Sさん、[ThinkPad]キーとオンラインマニュアルの存在のほうは存じてました。 同梱品のチェックシートが無いな…と思ったのが書き込みのきっかけでしたが、 その点言葉足らずだったかもしれません。レス付け、ありがとうございました。
12月24日に Khiroさん は書きました。 >同型機をお使いの方、よろしければセットアップガイドのP/Nを教えて頂けると幸いです。 P/N: 46P4426 です。
12月24日に LMさん は書きました。 >>同型機をお使いの方、セットアップガイドのP/Nを教えて頂けると幸いです。 >P/N: 46P4426です。 ありがとうございました。まずは通販業者に問い合わせてみます。 向こうに残ってなかったらIBMに問い合わせですね…。 有償でもいいから頒布してくれるといいんですけれど…。
Khiroです。最後に報告を。 IBMサービス・センターのほうに電話で問い合わせたところ、 メールで問い合わせていた通販業者より先に返答が帰ってきました。 梱包時の欠品とみなして(無料で)送付してくださる、とのことです。 情報ご提供頂いた御三方にお礼申し上げます。ありがとうございました。
12月23日に Khiroさん は書きました。 >初回電源投入時は有無を言わさずWindowsのセットアップだから >必要ない、ってことなんでしょうか? 工場出荷時(リカバリ)状態においてセットアップ完了すると、[ThinkPad]キーを 押せば必要な情報が得られるからです。 要するに、オンライン・マニュアルが充実してるってことです。▲[INDEX]
この会議室で、T23(9JJを使用)に2種類のキーボードがあることは 知っていますが、どちらがどちら(わかりにくくてすみません)なの でしょうか。先日、予備機として新たに9JJを購入したのですが、以 前に購入したものは斜めから見ると2つの金属バネのようなものが 見えます。で、新たに購入した方は見えません。前者の方がキータッチ が固く左側(PCMCIAスロット側)が沈む感じがしますが、後者はキー タッチが明らかに柔らかく沈む込みはほとんどありません個人的には 後者が好みなのですが、それぞれのメーカー名をご存知の方、お教え いただけないでしょうか。
>以前に購入したものは斜めから見ると2つの金属バネのようなものが←ミネベア製 で、新たに購入した方は見えません。←アルプス だったと思います。違っていたらごめんなさい。
12月24日に yuzzzさん は書きました。 >2つの金属バネのようなものが←ミネベア製 >で、新たに購入した方は見えません。←アルプス ありがとうございます。このClubでもアルプス製の 方が評判いいですね。感覚が同じでよかった(^^;)。▲[INDEX]
ThinkPadを初めて使い始めて間もない新米です。今日気がついたのですが、画面のプ ロパティでテーマが4つくらいしか選択肢が出てきません。自分でテーマファイルを削除 した覚えはないのですが。Windowsのプリインストールマシンだからでしょうか。 どのようにしたら画面を様々なテーマに変更できるのか、どなたかお教えください。 ちなみに機種はT30です。
>どのようにしたら画面を様々なテーマに変更できるのか、どなたかお教えください。 とりあえず、OSを教えてください。 Windowsには何種類もありますので・・・。 WindowsXPであれば、Plus!を購入してインストールすれば、 テーマが4つ増えます。 他にもテーマファイルが公開されているようですが・・・。▲[INDEX]
今年の夏からT23(9JJ)を使用していますが、冬になってもやっぱり左手の熱が気になります。 (現在のHDD温度はは47度前後です) 東芝のMK6022GAXがやっと流通し始めた様ですが、どなたか換装された方は いらっしゃいますでしょうか。パームレストの温度が下がる様であれば、 年末年始に入れ替えを行おうかと思います。 4200rpmのHDDに換装すれば温度は下がりそうなのですが、今の48Gのレスポンスが快適なので、 出来れば5400rpmにしたいと思ってます。 もしくは4200rpm60GBにしても熱やレスポンスはそんなに変わらないって 意見もお待ちしております。 IBMファンなら80GBを待つべきでしょうかw
こんにちは。 私は12月の初めから交換して使っております(5400rpm)が、48Gよりも明らかに温度は低いです。 レスポンスも大変よく満足です。 Hisa
今年もよろしくお願いします。 12月29日に Hisaさん は書きました。 >48Gよりも明らかに温度は低いです。 >レスポンスも大変よく満足です。 貴重な情報ありがとうございました。 これで換装する決心が付きました(^-^) 実家周辺のshopでは販売して無いのが残念なところです。 休み明けに挑戦してみたいと思います。▲[INDEX]
T20を使っていますが、先日XPにアップグレードしたらもともと認識していた512MBのメモ リーが原因でアップグレードできず、256にして見たら正常にアップグレードできました。 しかし512にすると、”System32¥DRIVERS¥pci.sys"と言うメッセージが出ます。 教えてください。
chakozaemonさん: XPにする前に使用していたOSは何でしょうか?NT,2000,XPなどのいわゆるNT系のOSは メモリチェックを95,98などの非NT系OSよりも厳格に行うようになっていて、98では 問題なかったメモリでも2000にしたらだめだったということがあったいくつか報告 されていたと記憶してます。 よって、ご使用のXPで不具合が出たメモリについてですが、ちゃんとT20で動作確認 が取れているものならば、購入した販売店、またはメモリメーカーに相談してみる のが良いと思います。
ThinkCatさま ありがとうございます。 XPの前は98セカンドでした。 一度メーカーに相談してみます。
12月29日に chakozaemonさん は書きました。 >T20を使っていますが、先日XPにアップグレードしたらもともと認識していた512MBのメモ >リーが原因でアップグレードできず、256にして見たら正常にアップグレードできました。 メモリのエラーと考えるのでしたら、 memtest (有名ですね) これを使ってみて、以上にエラーが多いようでしたら、 メモリを交換した方がいいと思います。 Googleで検索してみるとこのようなエラーで交換した方もいらっしゃるようです。 #はずしていたらすいません。 #みなさまよいお年を。
「こん」さま。 ありがとうございます。 一度、テストしてみます。▲[INDEX]
いつも参考にさせていただいています。 昨日、年末ということで、一家で大掃除をしていました。 日本家屋の窓際の一段高いところに鎮座していました私のT23は、 窓掃除のためにそのテーブルにのった奥方に、あえなく踏みつけられ、 見事に液晶が、くもの巣状にひび割れてしまいました。 かみさんをしかるよりも、T23がどうなっているか気になり、 起動してみたら、黒いくもの巣模様がでるだけで、起動に問題が あるわけではないようでした。 早速、IBMへ修理のお願いをしようと電話しました。 前にも、キーボードを壊して電話したことがあるのですが、 やり方がすごく変わりましたね。 @ 電話のキーによる番号指示方式 A 音声による番号指示方式 自宅の電話が@で受け付けてもらえなくて、Aを選んだのですが、 えらくステップが長くて、これは、サポートの改善ではなく、 改悪だなと思いました。 挙句の果てに、「ただいま電話が混み合っており、再びかけなおしてください。」 といわれ、電話で再度、同じ手続きをする気も起きなかったので、WEBから 修理の申し込みをやりました。(こっちの方が断然簡単) 後から、IBMの受付確認の電話がかかってきて、総額98,000円の液晶交換修理+送料 といわれましたが、年末なのに、ついてないです。 よりによって、一番高い修理になるなんて。 だけど、修理の申し込み手続き、改善してほしいものです。 せっかく、社員の方の対応が早くても、いり口があれでは。。。。
12月30日に かずゆきさん は書きました。 >後から、IBMの受付確認の電話がかかってきて、総額98,000円の液晶交換修理+送料 >といわれましたが、年末なのに、ついてないです。 > >よりによって、一番高い修理になるなんて。 液晶は、現在 PC を構成する部品の中で、最も高価なものですから、ある意味やむを得ない ところではないでしょうか? >だけど、修理の申し込み手続き、改善してほしいものです。 Web から申し込むという手もありますよね。こちらであれば、あまり時間を気にしなくて すむのではないでしょうか?▲[INDEX]
静音で評判の良いMHS2060ATを購入しました。このHDDをA30(WinXP)のセカンドHDDパッ クに入れ、パーテーションを切ろうとすると、認識せず。ならばと、外付けIEEE1394の HDDケースに入れても(別電源)認識せず。(ただし、コントロールチップは認識しま した。)仕方ないので、直接、本来の目的であるT23に入れて、XPのCDからブートしてイ ンストール作業に入ると、こともなく認識しました。これまで、使用してきたIBMのATD A04(40G)とかATDA05(40G)とか、東芝のGAX(30G)とかは、そういうことは無かった のですが・・・。いずれにしても、インストールは成功。目的の静音化は大成功でし た。T23の純正装着のATDA05の48Gは、カリカリ、ガリガリと常にアクセス音がして、自 分には気になる音だったので、CACHE容量が2Mながらも、このMHS2060ATは、純正のATDA 05より若干体感速度は遅くなっても、実用上の速度としては十分満足のいける速さで す。値段的にも、60GとしてはIBMやTOSHIBAと比べても十分満足いけます。ただし、バッ テリー駆動の際に、電力消費量が多いような気がします。 現在、品不足で、ほとんどの秋葉原のショップでは売り切れの状態ですが、Melcoの: HD-P60U2という2.5inch外付けHDDの中身は、今のところMHS2060ATなので、私はこちら を購入しました。このHD-P60U2も、MHS2060ATが欲しい人が多いからか、品薄です。 バルクでは26800円というのが、今のところの安値の指標ですが、HD-P60U2の安値の 指標は27800円です。MelcoのUSB2.0外付けケースがついて、この値段は値頃感があり ます。USB2.0の外付けケースで最安値は、今のところ玄人志向のGAWAの2980円ですか ら。もっとも、この値段でIBMや東芝の60Gにも手が出ますが・・・。 いずれにしても、とにかく静かなHDDをと考えられている方は、現状ではこのFUJITSU の最新型が良い選択ではないでしょうか。 しかし、なぜ、セカンドHDDパックと外付けHDDでは認識されなかったのでしょうか?▲[INDEX]
T30を購入しまして、IBMのサポートより各種アップデートをおこなったのですが、 以降、起動時に「VERITAS UPDATE MANAGER」の問題が発生したとエラーメッセージがでてしまいます。 どうもその中の「sgtray.exe」という実行ファイルが問題のようなのですが、C:\Programfile内にVERITASと いうフォルダが存在しますが、実際どのようなプログラムなのかわからず、問題の原因が特定できません。 実際スタートメニューにも出てこないのですが、どういったソフトなのかご存知のかた いらっしゃらないでしょうか? スキャンディスクやノートンでエラーチェックしたのですが、問題が解決しませんでした。 お分かりの方、いらっしゃたら情報をいただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。