どこで入手できますか?フライングのsp1、よければ情報を・・・ お願いします。
>どこで入手できますか?フライングのsp1、よければ情報を・・・ >お願いします。 M$のニュースグループとか2chとかに、、、▲[INDEX]
こんにちは。 先日も「ディスプレイの色」というスレッドで皆さんにお世話になりましたkeroと申します。 ディスプレイの色が正常に表示されないのはやはりハード的な問題ということがわかりました。 っというのも、液晶の両端を持って液晶をゆがませると正常な色を表示しました。 ドット抜け等もないことから、ケーブル関係ではないかとにらんでいるのですが・・・ 実際このような症状になったことのある方いらっしゃいますでしょうか? また、ケーブルの損傷の場合自分で修理可能でしょうか? なにか情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、 お手数ですがご教授願います。
こんにちは、 ディスプレイケーブルの問題かも?との事ですが、私はその機種を持っていないのでなんとも 言えませんが、画像信号(RGB6bit)のケーブルはPCのモニタのヒンジを通っています。 機種によって、普通のケーブルだったり、フィルム状のケーブルだったりします。 ケーブルの本数は、XGAの場合、ほとんどLVDS信号で送られてますので、3ペア+電源+GNDで 構成されてます。(ペアとはLVDS信号が差動信号ですので1信号2本になります) フィルムであれば修復不能ですが、ケーブルでしたら、たかがXGA65Mhzでたいした長さでは ありませんので、適当な物に変えればOKです。ただし、コネクタのPinは特殊工具ですから 線との結線しか手はありません。 LCDとは、平たいコネクタでつながってますが、これは外れやすいです。(LCDメーカに よりますがIBMは2社の外国メーカより買ってるはずです) 液晶の両端を持って液晶をゆがませると正常な色を表示するとの事ですが、ヒンジを通ってい るケーブルが損傷しているとそのような現象がおこる場合があります。 もっと複雑怪奇な話になると、LCDのゲートドライバの接触の可能性もあります。 さて、くれぐれも注意されたいのは、分解して、通電状態でパネルを触る場合、LCDの横の インバータ電源基盤をさわりますと、指に穴があきますのでご注意ください。できればテープ 等でまいてから、作業される事をお勧めいたします。 9月17日に keroさん は書きました。 >こんにちは。 >先日も「ディスプレイの色」というスレッドで皆さんにお世話になりましたkeroと申します。 >ディスプレイの色が正常に表示されないのはやはりハード的な問題ということがわかりました。 >っというのも、液晶の両端を持って液晶をゆがませると正常な色を表示しました。 >ドット抜け等もないことから、ケーブル関係ではないかとにらんでいるのですが・・・ >実際このような症状になったことのある方いらっしゃいますでしょうか? > >また、ケーブルの損傷の場合自分で修理可能でしょうか? > >なにか情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、 >お手数ですがご教授願います。
すみません、一部訂正です。 >ケーブルの本数は、XGAの場合、ほとんどLVDS信号で送られてますので、3ペア+電源+GNDで >構成されてます。(ペアとはLVDS信号が差動信号ですので1信号2本になります) 4ペア+電源+GNDで>構成されてます R+G+B+CLKの4ペアとVCCとGNDです。 失礼しました。
9月17日に sanndonさん は書きました。 >ケーブルの本数は、XGAの場合、ほとんどLVDS信号で送られてますので、3ペア+電源+GNDで >構成されてます。(ペアとはLVDS信号が差動信号ですので1信号2本になります) >フィルムであれば修復不能ですが、ケーブルでしたら、たかがXGA65Mhzでたいした長さでは >ありませんので、適当な物に変えればOKです。 LVDS信号は実際には3ペアにRGB各6ビットと同期信号等の全部で21種類の信号を クロックの7倍の周波数(=455MHz)で時分割して乗せていますから、たかが65MHzの 世界ではありません。それなりのケーブルが必要です。だから適当なものでも動けば ラッキーと思いましょう。ちなみに他に1ペアのクロックがあります。
皆さん、早速のレスありがとうございました。 やはり私のスキルでは修理できそうにありません・・・ IBMにて修理しようかと思います。 ありがとうございました。
こんにちは、松尾です。mskahnさん、いつもお世話になります。 DOS が、ドライブとして認識していないものは、アプリケーション側では、 何も出来ないのではないかとと思っています。 ドライブイメージは、重いソフトで、相当数のメモリを確保しなければいけ ませんよネ! ご存じのように、DOS で1台のマシンに、異なる CD-ROM を同時に、認識さ せる事を考えた場合、一筋縄ではいかないと思います。 (動作させたいソフトが、メモリ不足で動作しない。方法にもよりますが) そういう意味では、ノートパソコンで、CD-ROM からブートし、外部 CD-RW に、直接焼く人はいないのでしょうネ。(あと必要性がない? 推定結論、 USB_CD.SYSは、IBM USB CD-ROM & Logitec CD-RWドライブを、兼用出来るド ライバではないかと... このような背景があって、今回、Virtual Floppyという技術を CD-ROM ブー トに適用した相乗効果からではないかと思っています。 つまり、 Aドライブ:IBM USB CD-ROMブートCD (DriveImage2002 組み込みCD ) Qドライブ:Logitec CD-RWドライブ として振る舞っているのでは、 もしかしたら、 USB_CD.SYSは、LogitecLCW-E24SU2 CD-RWの他にも兼用出来る CD-RW が存在 するのではと...? 参考 Virtual Floppy:DOS の起動環境をイメージ化しておき、これを起動時にロ ードすることにより、DOS起動を実現しています。 ネットジャパンさん感謝! あくまでも、推定ですが...
こんにちは お使いのドライブ、両方とも内部のドライブ、TEAC製じゃないですか? IBM純正も、ロジテックのも持ってないので知らないんですが。 IBMは最近よく、TEACの OEMで出してることあるみたいですからね。。。 (USB FDしかり) それか、IBMが USB CDの汎用ドライバとして、認識するようにしているかですね。 そのほうが、IBM的には、サポートできる範囲のドライブ増えますし。 Windows 2000以降、OSが汎用 USB CD-ROMドライバを持つようになったのは ご存知だと思いますが、そういうのと似たようなものかもしれません。 ほかのメーカーのでも動くのかもしれませんが、単にマーケティング的な理由で 技術的に可能であっても、動かないようにしている可能性も無きにしも非ず。。。 USB CDといえば、TEACが、USB 2.0の Bus Power駆動可能な CD-RW発表しましたね。 Bus Powerの CD-RWはめずらしい。。。Sonyもなんか発表してましたが。 個人的には、iLinkで、DOS用ドライバつきの CD-RW出してほしいと思ったり。 4pinの 1394じゃ、Bus Powerは無理ですが(なわけで、Sonyはわけのわかんない 電源供給端子つき VAIO出してますが^^; 最初から電源供給可能な 6pinつければ いいのにと思うのは私だけか。) 読み書きのスピードは多くの現行マシンについてるであろう USB 1.1なんかより全然早いし。 出せばそれなりに売れると思うんだけどなあ、、、 ほえ
こんにちは、松尾です。ほえさん、いつもお世話になります。 >両方とも内部のドライブ、TEAC製じゃないですか? >USB CDの汎用ドライバとして、汎用 USB CD-ROMドライバ? IBM USB CD-ROMは、ネット上で申されていますので、間違いでなければ、TEAC製 でしょうネ! Logitec CD-RW LCW-E24SU2は、デバイスマネージャーで見る限りは、NEC製と 思いますが、断言出来ません。 (松尾は、内部ドライブの確認方法を知り得ません。 さて、汎用ドライバの件ですが、 下記は、DriveImage2002 が取得しているドライブ一覧ですが、\\.\ に謎が潜ん で、いるような気が致します。 つまり、ドライブレターが無くても、SCSI 装置のHA番号、LUN番号、ID番号等を 拾っているのではと、勝手に推測しているのですが... A:フロッピィ-------------------------------→USB ブートCD(DI2002組み込み) B:フロッピィ-------------------------------→実FD C:IBM_PRELOAD--------------------------→WindowsME D:Windows2000--------------------------→Windows2000 E:Buffalo80G---------------------------→メルコ DSC-80G F:リムーバブルディスク------------------------→I-O DATA MO MOF-XM1300 G:リムーバブルディスク------------------------→ポータブル 30G HD \\.\PQCD0 _NEC NR-7900A 1.23 24 X 40----→Logitec CD-RW LCW-E24SU2 \\.\Disk1.Part3 IBM_SERVICE--------------→WinMEのイメージ・ファイル (リストア用) (注)\は、バックスラッシュと読み替え >TEACが、USB 2.0の Bus Power駆動可能な CD-RW か、どうか判りませんが、IBM USB 2.0 Portable CD-RWは、所有しております。 ブート可能です。勿論DOSでも利用可ですが、Ghost2002、DriveImage2002等は不可 Adaptec USB2 Connect For Notebooks及びAdaptec USB2 Xchangeで、利用させて 頂いております。 それから蛇足で申し訳ないのですが、以前から ThinkPad S30 に是非とも欲しい 機能として、CF→PCMCIAカードの存在です。 ダイヤテック株式会社から発売されているそうです。 商品名/型番 :CF-PCカードアダプタ/CTOP URL アドレス :http://www.diatec.co.jp もし、興味があれば覗いて見て下さい。 では、失礼致します。▲[INDEX]
たのみこむ(http://www.tanomi.com/)でs30復活希望が出ています。 無理かもしれませんが、あがいてみましょう! http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=25523
9月19日に シシンさん は書きました。 >たのみこむ(http://www.tanomi.com/)でs30復活希望が出ています。 >無理かもしれませんが、あがいてみましょう! あがいてきました。(´-`; #検索してて気が付いたんですが、 #フェアレディーZって、S30で240Zだったんですね。(ノ゜ο゜)ノ オオオォォォー
>#フェアレディーZって、S30で240Zだったんですね。(ノ゜ο゜)ノ オオオォォォー 昭和49年型S30に昭和55年頃乗ってました。 L20型エンジンで、ツインキャブの調整が難しい車でした。 そういえば8トラックのカセットがついてました。 暑い日はオーバーヒートするので温風を出して走ってました!!!! 240zは型番が違ったんじゃなかったな確か。
9月19日に ryo235さん は書きました。 >昭和49年型S30に昭和55年頃乗ってました。 >240zは型番が違ったんじゃなかったな確か。 http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=25789 s30で検索したら、↑これが出てきました。 型番が違ってるかもしれないけど、S30と240ZってThinkpadっぽいですよね。(´-`; Thinkpad240Z に無線LANつけて、Thinkpad240ZGとして復活させるとか・・・(笑)
9月19日に ryo235さん は書きました。 >そういえば8トラックのカセットがついてました。 なっつかしい! エイトトラック 確かエンドレスではなかったかな。。 >240zは型番が違ったんじゃなかったな確か。 Z432がPS30で240ZはHS30でしたね。 どのみちS30系でした。 うちの240Zは2609-81Jなり。。。
S30の国内仕様はL20型エンジンを搭載し、 フロントマスクも口を開いたようなデザインでした。 海外仕様が続に240Zと呼ばれる物で、 こちらはL20を2.4LにしたL24型エンジンを搭載していました。 さらにこの240にはGノーズと呼ばれる後のS130のような すらっとしたデザインになるカバーが取り付けられ、 格好良くなっています。 432は全くの別物で、エンジンはS20と呼ばれる ハコスカGT-Rに積んでいたものと同じ レーシングエンジンを搭載していました。 名前の由来は、4バルブ、3キャブ(ウェーバー)、 2カム(ツインカム)であったことに由来します。 ・・・関係ない話を長々とすみません。
9月19日に クロ改めtoさん は書きました。 >S30の国内仕様はL20型エンジンを搭載し、 >フロントマスクも口を開いたようなデザインでした。 そうですね。これでサファリ優勝を成し遂げた名車ですね。子供の頃にタミヤの 1/12のプラモを作った記憶が・・・(^^;) >海外仕様が続に240Zと呼ばれる物で、 −略− >すらっとしたデザインになるカバーが取り付けられ、 あと、オーバーフェンダーも付いてましたねぇ。これがまた何とも。 >・・・関係ない話を長々とすみません。 ワタクシも(^^;)
9月19日に シシンさん は書きました。 >たのみこむ(http://www.tanomi.com/)でs30復活希望が出ています。 >無理かもしれませんが、あがいてみましょう! >http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=25523 思わず、賛同の書き込みをしてしまいました!▲[INDEX]
たのみこむにお願いする話とはちょっと違いますが、2日くらい前の放映ですが GooのTVCMにS30が登場していました。 若い女性がPCでネット検索している場面で耳たぶが付いた液晶パネルが裏から 移ったと思ったら画面もちゃんと移りました。一発でわかりますね。 なかなか良いマシンを選んでいますね>CM製作会社 そういえば都内の都バスのラッピング広告にも夏前のIBMの宣伝はS30が使われていましたね。 RealMobileのロゴと一緒に。
9月19日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >GooのTVCMにS30が登場していました。 これですね。「友達編」乙葉chan♪ http://www.goo-net.com/other/otoha/otoha.html▲[INDEX]
こんにちは いつも楽しく見せていただいております 本日、3台目のS30がきました 新品です性懲りもなく3台目を購入したんですよ 気にいらないところは多々あるんですが でも使っていると愛着が沸き 今に至って3台目です しかも新品でしたよ メーカー保障あり 値段は、12万5千円也CDROM・FDD USBDriveつきRRJでした いまは、R3J2台とRRJ1台大事につかうようにすることにしました 前回ここでR3Jを売りにだしたんですが その際にメールのご返事をさしていただきました お返事をいただけなく残念に今もおもっています 同じ立場になったときの事を考えてほしいと思います では失礼いたします
はじめまして、ジャッキー10と申します。 入手困難なs30をどうやって手に入れたんですか? オークション?ですか。 新品の入手はすごく難しいようなので、方法があったらお教えください。 店の名前とか・・・▲[INDEX]
恥ずかしいことに、今月号のASCIIの記事「Thinkpad学」で初めて Rapid Restoreの存在を知りました。 今、この投稿を書いてるデスクトップ機のそばで、一生懸命s30 がCドライブをバックアップしてます。これを使うと隠し領域が 増えてしまうらしいので、20GBのHDDでは容量的に心配ではあり ますが。 このツールが使えそうなら、このさいカシャカシャうるさいHDD をもっと静かで大きなHDDに換装したいと思います。 しかし、Cドライブをまるごと圧縮しながら隠し領域にバックアッ プするとはいえ、すっごい時間がかかりますねえ。 こんなツールを無料で配布するなんて、IBMさんってば太っ腹。 みなさんは使っておられますか? M
9月22日に Mさん は書きました。 >恥ずかしいことに、今月号のASCIIの記事「Thinkpad学」で初めて >Rapid Restoreの存在を知りました。 >今、この投稿を書いてるデスクトップ機のそばで、一生懸命s30 >がCドライブをバックアップしてます。これを使うと隠し領域が >増えてしまうらしいので、20GBのHDDでは容量的に心配ではあり >ますが。 私はつい最近 T23 (2RJ HDD 20GB)のユーザになった者です。 実は私も本日、Rapid Restore をはじめて使いました。 最初のバックアップに1時間半くらいかかりました。 しかも、これは3回目にやっと成功したものです。 結局、3回で合わせて4時間半かかってしまった……。 1・2回目に失敗したときはおそらくHDDの残り容量が足らなかったのでしょうか。 その時点で、17.7GBの C: の残量は 1.9 GB 程度でした。 「エラーコード 16 で終了しました」とかいうエラーメッセージが出ました。 その状態で最終的にシステムが立ち上がると、やはり、Rapid Restore から同様のエラーメッセージがダイアログボックスの形で現れました。 そこで、不要なデータ、およびプログラムを削除して、残り容量を 3GB ほど確保 してから3回目を試行、ようやくバックアップに成功。 Rapid Restore PCを快適に使うには、HDDは30GB程度は必要かもしれません。 それにしても、最初のバックアップ(サービス・パーティション拡張も含む)は 時間がかかりました。このあとの差分バックアップやベストショット作業は どれくらいかかるのやら。
自己発言の訂正です ^ ^;; 我曰く: >1・2回目に失敗したときはおそらくHDDの残り容量が足らなかったのでしょうか。 >その時点で、17.7GBの C: の残量は 1.9 GB 程度でした。 >「エラーコード 16 で終了しました」とかいうエラーメッセージが出ました。 >その状態で最終的にシステムが立ち上がると、やはり、Rapid Restore >から同様のエラーメッセージがダイアログボックスの形で現れました。 > >そこで、不要なデータ、およびプログラムを削除して、残り容量を 3GB ほど確保 >してから3回目を試行、ようやくバックアップに成功。 上の発言中,「17.7GBの C: の残量は 1.9 GB 程度でした」というのは誤りです。 正確には,Rapid Restore PC (RRP)が,サービスパーティションの 拡張を行ったあと,二つのパーティションの容量は, ・C: --> 11.17 GB; サービス区画: --> 7.46 GB となりました。この状態で,C: の残量が 1.9 GB 程度だったのです。 そして,この状態では,RRPによるバックアップが 95% 程度進行した ときに「エラーコード 16」で動作が中断されてシステム再起動されました。 ちなみに,このあと,Diskeeper Lite なるフリーウェアでデフラグも かけましたが,スワップ・ファイルが3分断されていることが判明...。 これは,次に示す私のミスが原因でしょう: FAT32 --> NTFS にコンバートしたあと,"Everyone is welcome"なる 状態に驚き,あせって C:\ のパーミッションから Everyone を削除してしまい, その結果として,システムが スワップ・ファイルを読めなくなってしまいました。 結局,Win FAQ 等を参考にして,パーミッションは原状に復帰できたのですが, このトラブルの際に 20MB の臨時スワップ・ファイルが作成されてしまいました。 このことが原因となって,元通りのサイズのスワップ・ファイルをシステムが 作成したときに「スワップ・ファイル3分断」が生じたのでしょう。 トホホ...。
9月22日に HIPPO.JTMさん は書きました。 >正確には,Rapid Restore PC (RRP)が,サービスパーティションの >拡張を行ったあと,二つのパーティションの容量は, > > ・C: --> 11.17 GB; サービス区画: --> 7.46 GB > >となりました。この状態で,C: の残量が 1.9 GB 程度だったのです。 HDD容量食いですね。このバックアップツールは。 私もCドライブが当初17GB強あったものが、現在11.1GB。このうち空きは わずかに3.42GBになってしまいました。6GBも不可視領域に食われたこと になるのですね。早晩、HDD容量が不足となって、換装するハメに陥りそ うです。 しかし、特にs30の場合はいざOSがつぶれたときに外部ドライブ等を利用 しての復元が面倒なので、保険の一つとして使っていきたいと思ってます。 なによりIBM純正ツールで、しかも起動時のF11キーで復元できるのが良い です。待避・復元とも時間はメチャクチャかかりそうですが。:-p M
こんにちは。 RRP 実際に Restore をされた経験がおありの方、いらっしゃいますか? 私は RRJ (HDD 40GB に換装) に RRP 英語版を入れているのですが現在 14.89GB が IBM_SERVICE 領域に取られています。 少し前に余計なドライバーを削除するとき、血迷って restore をやって みたいという衝動に駆られ、実行しました。 その動作ですが、まず Base Backup の環境に戻し、その後 2〜3 つ保存 されている backup の差分を足したり引いたりしていました。数時間 かかって処理が終わったときは、デスクトップが Base Backup を取った ときの状態に戻り、そこに最後のバックアップ時のアイコンが置かれて いるという状況です。レジストリも同じように処理しているらしく、 たとえば Microsoft .NET Framework は存在するのだけれど削除も update もできなくなってしまいました。 いくつもバックアップを保存している割にはどの時点のものに戻すかも 選べないし、一体こんなに大きな領域を確保して何をやっているのだろう かとがっかりです。私もMさんと同じで "OSがつぶれたときに外部ドライブ 等を利用しての復元が面倒" という理由で入れておきましたが、ディスク 容量の 40% を失ってまで入れておくデメリットのほうが大きいような気が しました。ただ、この領域を解放した後 C: のサイズをいっぱいまで拡げる ツールを持っていないのでそのままにしていますが... 日本語版の最新のものではもっとスマートに restore できるのでしょうか?
9月25日に seygさん は書きました。 私もつい最近までRRPを導入していたのですが、ディスク領域の消費量の多さに 呆れてしまい昨日Uninstallしてしまいました。 実際にRRPを使用してリストアしたことは一度もないので、seygさんのご質問の本題とは はずれてしまいますが… マシンはX24, OSはXP-Pro、RRPの領域に12G近くも確保されてしまいました。 >ただ、この領域を解放した後 C: のサイズをいっぱいまで拡げる >ツールを持っていないのでそのままにしていますが... 私の場合、単にUnInstallしただけですがちゃんと元の状態に戻っております。 # Uninstallの過程では既存バックアップ領域の扱いについての問い合せ等は # ありませんでしたので、無条件に全部解放してしまうものと(今でも)思っています。 コントロールパネルのディスクの管理で見てみると、 # 28.78G (C:) NTFS "IBM_PRELOAD" | IBM_SERVICE 1.17G FAT32 (不明なパーティション) となって、購入時の区画設定に戻っていることが確認できております。 前にも一度試しにRRPをInstallして、基本、ベストショット、差分の3つの操作を試した後に Uninstallした時も同様でしたので(少なくとも私の環境では)間違いはないと思いますが、 実際に戻せなくなった方がいるとしたら…謎ですね。
9月25日に seygさん は書きました。 >いくつもバックアップを保存している割にはどの時点のものに戻すかも >選べないし、一体こんなに大きな領域を確保して何をやっているのだろう >かとがっかりです。 なんかトンデモなツールなのでしょうか。 IBMのページで見る限り、3つまでの内容保存が可能で、どの時点の内容 を復活させるのかを起動時に選択できると書いていたように思いました が。 s30は仕事にも使っていて、データはもちろん関連付けなども消失すると 結構な痛手なので、なるべくなら再インストールなどという事態は避け たいと思ってました。もちろん、RRP以外にもいくつかの方法でデータの バックアップは行っておりますが、この投稿を見て、RRPの復元機能を試 すのが怖くなってしまった。ほとんど絵に描いた餅状態です。 みなさまの「RRP使って助かった」的なレポートをお待ちします。もちろ ん「RRPに酷い目にあった」でもOKですが。
>みなさまの「RRP使って助かった」的なレポートをお待ちします。もちろ >ん「RRPに酷い目にあった」でもOKですが。 私は、リカバリーディスクが作れましたので良かったです。 マシンはX20 win2000→xpです。 当然、xpのブートリカバリーディスクです。 まあ、確かに容量は喰いますね。
結局、私も Rapid Restore PC はアンインストールしました。 アンインストールは見事に(?)成功し、C: ドライブ、サービス区画とも、 そのサイズはRRPC 導入前の状態に戻されました。きちんとパーティション 切り直しも自動的に行われたので一安心です。 アンインストールした理由は次のとおり: ・1回ベストショット撮りしたあと、バックアップをしようとしたら サービス区画の空き領域不足のためにバックアップが完了できなかった。 結局、C: のサイズは元の 17.7 GB に戻り、半分ほど空いております。 HDD 容量が 30 GB もあれば、快適に使えるツールかとも思っていましたが、 皆さんの中には、30 GB・40 GB HDDでやはり空き容量不足に悩まれている 方もおられるようですね。:-O しかし、それにしてもHDD全容量の4割以上サービス区画を確保しても バックアップできないとは……。 ひとつのアイデア 最初に基本イメージをバックアップする際に、C:\ 直下の指定フォルダのみ バックアップ対象から外す(=リストア不可)という動作は実装できないので しょうか。というのも、私の場合、辞書を収めたフォルダ(C:\edic)が ありまして、この C:\edic 以下の容量が 2 GB を超えています。NTFS のフォルダ圧縮機能で C:\edic 以下を圧縮しているのですが。(仮想CD-ROM ソフトは以前は使っていましたが今は使用していません。) このような「リストアできなくてもいい」ファイルをバックアップ対象から 外すことができれば、バックアップ領域不足解消に役立つように思います。
J-Boyさん、HIPPO.JTMさん アンインストール後元のサイズに戻るとのこと、情報ありがとうございました。 前に一度やったときは、サイズがそのままだったようなおぼろげな記憶があった ので、そのままにしていました。チャレンジしてみたいと思います。 うちのが、古い英語版というのも関係しているかもしれません。 seyg
Mさん seygです。不安にさせてしまったようでごめんなさい。うちのは 2.02 英語版 なので、現在のものとは動作が違うかもしれません。 今度空いている ThinkPad に最新の日本語版を入れて試してみたいと思います (さすがに、現在使っている s30 で再度やってみる気にはなれません...)。
みなさん、情報どうもです。 わずかですが、今のところはHDDに空きがあるのでRRPは入れっぱなしにして おこうと思います。 ただs30のデフォルトHDDはホントにやかましいので、容量アップとスピード アップを兼ねて、年内を目処に40GBクラスのHDDに換装する予定なので、その ときがちゃんとRRPで復元できるかどうかを試す最初で最後のチャンスかも、 と自分で思っとります。(^^; yuzzzさんのようにCD-RがIDE接続できる機種の場合は、リカバリディスクを 作れるので良いですねぇ。RRPがうまく使えるなら、いくつかに分けて行って いるバックアップの手間を減らせると思っていましたが、白黒ハッキリする まで現状維持+RRPをすることにします。RRPは時間はかかりますが、指示し たあとは放っておいても大丈夫みたいですから。HDD容量は心配ですけど。 このさい、DriveImageとかDiskCopyとか、同種のユーティリティを導入した 方が、すっきりするのかなぁ? M
9月25日に seygさん は書きました。 >こんにちは。 > >少し前に余計なドライバーを削除するとき、血迷って restore をやって >みたいという衝動に駆られ、実行しました。 最近s30の調子が非常に悪くなり,ほんのちょっとしたことで 落ちる(ブルーバック画面になり再起動する)ようになりました。 この6月に2台目を購入して以来,非常に快適だっただけに困っています。 余計なsharewareを入れたせいかとも思い,レストアしたいという要求に 駆られています。Win2K入れ替えからすべて戻すのも大変ですし。 #もっとも,ブルーバックのトラブルが改善されるかどうかとはまた別の #既知の問題ではあるのですけど。。。。 とりあえずこちらは30Gの置換HDのうち,IBM_PRELOADに21G,RRPに7G 取られています。 しかし事前の情報収集にとこちらを読んでみているのですが,RRPでの リカバリもくせ者そうですね。結局saygはその後はどうされていますか?
ゲーナです 済みません。seygさんの敬称なしで呼び捨てになっていました。 ご容赦ください。 以後,投稿時気を付けるようにします。
ゲーナさん 私の入れていたものと、今のバージョンはやはりかなり違う みたいです。もう消してしまいましたが、"ベストショット" というような表現はついぞ見なかったように思います。 結局、1 度 restore しましたがその後もいろいろアプリ ケーションを入れてしまったし、またまた不整合が発生する のもいやなのですっぱり削除してしまいました。で、領域の サイズは元に戻りませんでした... やはりうちの環境は皆さん のところと違って問題があったのかもしれません。 ここはひとつ、私と同様人柱ってことで是非 restore を やってみてください!! うまくいくようだったら最新版を入れるために USB FDD を 買ってもいいかな、と思っていますのでっ seyg
今週末、リカバリをする前にまずCD-Rの書き出しをして、 バックアップの保全を図ろうと考えました。 7GBもあったのでいままでしてこなかったのですが、リカバリで 転けることを考えると.. と思ったのですが、s30からUSBで繋がったCD-RにはRRPできないのですね。 せめてRRPの領域を丸ごと外付けHDにコピーできればよいのですが、 そうもいかないようです。 通常は必要なデータはバッチでバックアップしているので、実データは 問題ないのですけど。 このスレッドでも、実データのみをバックアップするような設定が出来れば、 あるいは、「これはバックアップしなくていい」という設定があれば、という ご意見がありましたが、本当に欲しいところです。「個別ファイルの復元」を できるようにディレクトリのインデックスを作るのですが、Webのファイルなど 細かいキャッシュ状のところでほんとうに遅くいらいらします。 アプリまわりはインストールし直しできるから、ほんとに必要なデータって 限られてますからね。 (ProにUPGしたら付いてくるのかな) ただソフトの性格上、F11のリカバリも目的に入っていますし、OSブート まわりを欠かすことはできないのでしょうね。 まぁCDドライブを繋がなければいけないモバイルのs30にはフィットしている と思いますが。 >もう消してしまいましたが、"ベストショット" >というような表現はついぞ見なかったように思います。 "ベストショット"というのは、バックアップのポイントのようなもので、 通常のバックアップはベストショットを取ったあとの差分を保存していきます。 ですので、大きなシステム変更をしたあとなどはベストショットを取るよう 推奨しているようです。また、ベストショットを取るとバックアップの 冗長性は無くなりますので、それより前に戻るためにはCD書き出しなど 他の手段が必要になります。 これはこれで、差分を管理する形でバックアップのデータが増えてしまう よりもスマートかな、とも思います。 >ここはひとつ、私と同様人柱ってことで是非 restore を >やってみてください!! というわけでまだレストアできてません。。 で、見てみたら最後のベストショットから一月以上上書きRRPしかしていな かったのに気が付いて、何かそういう気分になってベストショットを掛けて しまいました。 なんかレストア掛けようと思っていたのに全く違う行動を取ってしまって。 途中で「あれ?バックアップしようと思ったのじゃないのに」と気が付いた のですが.. あとの祭りで。。 >うまくいくようだったら最新版を入れるために USB FDD を >買ってもいいかな、と思っていますのでっ こちらは、IBMのサイトからDLしてそのままインストールしました。領域の 変更はRRPがかってにやってくれたように思います。 そんなわけですが、来週末にでも時間があったらリカバリのテストを してみようかと思っています。▲[INDEX]
初めて投稿させて頂きます。 皆さんのお知恵を貸してください。 「s30 2639-R3J」(メモリー増設済み:ノンブランド計256M) ※それ以外はノーマル使用です。 大変気に入っているs30ですがちょっとクセがあります。 使用していると突然青色の画面が出てきて(約0.3秒くらい)、 その後再起動がかかるのです。 また突然「ガリッ」という音とも無音状態になるときもあります。 まったく予知できません。 この症状を何とか復旧できればと思い投稿致しました。 以前、インテルのサウンドドライバーをDLすれば大丈夫と価格コムというサイトで 見たのですが場所がわかりませんでした。またこちらのサイトで過去ロムを探し ましたが見つけることができませんでした。 復旧の方法についてご存じの方がいらっしゃいましたら、 教えて頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
百式さん: OSがWinXPであればデバイスマネジャでサウンドドライバAnalogDevicesの SoundMAX ドライバからWindowsXP標準の Intel(r) AC'97 Audio Controllerに変更して、様子を みて下さい。 それでもだめなら他の変更項目を試して下さい。
9月22日に mskahnさん は書きました。 >百式さん: > >OSがWinXPであればデバイスマネジャでサウンドドライバAnalogDevicesの SoundMAX >ドライバからWindowsXP標準の Intel(r) AC'97 Audio Controllerに変更して、様子を >みて下さい。 > >それでもだめなら他の変更項目を試して下さい。 ご返信ありがとうございます。 お知恵を拝借しまして、なんか前よりも動作が良くなった気がします。 ただやはりxp標準のIntel(r) AC'97 Audio Controllerは見つからずでした。 CDに入っているのでしょうか。 初心者である私の処置としてはSoundMAXとモデムドライバーを使用不可にしたのですが、 なかなか調子が良さそうです。 とにかくお時間をちょうだいして感謝です。 本当にありがとうございました。 (ホントに感謝。これからもs30を愛用しようと思います。)
9月22日に 百式さん は書きました。 >ただやはりxp標準のIntel(r) AC'97 Audio Controllerは見つからずでした。 >CDに入っているのでしょうか。 CDではなくて、OSの中に入ってます。ドライバを更新で「互換性のあるドライバを 表示」で現れます。
>CDではなくて、OSの中に入ってます。ドライバを更新で「互換性のあるドライバを >表示」で現れます。 お、音がでます。でました。できました! 感動です。 s30で音がでるなんて。 もうインストールのときに青い画面を怖がらずに済むと思うと涙が出ます。 mskahn様には本当にお世話になりました。 本当に本当に感謝です!▲[INDEX]
2639-42Jを約3ヶ月使用しています。(WIN2000です。) ハードディスクをアイオーデータのHDNV-N60Gに換装し、 OSをリカバリーディスクと純正ドライブを使って、 クリーンインストールしました。 その後、色々とソフトをインストールし、再起動をし ようとすると終了画面が消えたあと、WIN2000標準の青 い壁紙の画面だけになったところで固まってしまいま した。 最初はソフトのインストールのせいだと思い、OSから 再インストールしたのですが、OSだけの状態でも同じ 壁紙だけになったところで固まってしまいました。 どうも、色々と試してみるとソフトのインストールやOS のせいではなく長時間しようしているとシステム終了に失敗 するようです。(熱のようです。) そこで、元のハードディスクに再度換装してみると、そのよ うな症状は起こりませんでした。 問題はハードディスクとの相性問題なのか、ハードディスク そのものの故障なのか、またはその他の問題なのかという点 なのですが、同様の症状を経験された方はいらっしゃいます でしょうか? お手数ですが、もし、同様の経験をされた方がいらっしゃい ましたら、どのように対処されたかご教授していただければ 幸いです。 ちなみにアイオーデータのハードディスクはHITACHIのDK23EA でした。 若干の高周波音はしますが、元のハードディスクに比べれば、 動作音もほとんどせず、それ自体は非常に快適です。
9月23日に はぐれぐもさん は書きました。 もし熱でということであればIBMからシステムの温度管理の改善ということでBIOSのUPが ありますので試す価値はあると思います。(ただしBIOSアップデートは自己責任で) あとはDOSレベルのスキャンディスクでどうでるか 単純にNT/APMレガシーサポートを追加インストール改善される場合も(この場合無いとは思いますが) クリーンにストールで2000とxpのデュアルブートなど色々やったことはありますがこの症状は ないですね。 情報が少ないので今の現状、ハード的な問題が大きいような気もしますが デバイスマネージャー上でドライバーが当たっていない物があったりありうる場合があるので その確認もしたほうがいいと思います。 あまり参考にならなくてすいません。
僕もシャットダウンできない現象経験しました。 僕の場合ですが、WindowsUpdateでSP3にしてから、その現象が今のところ出ていません。
ちなみに、HDDはIBMの流体軸20GBで日立のドライブではありません。 マイクロソフトのサイトから探してきました。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP315/4/09.asp
9月24日に takeさん は書きました。 >ちなみに、HDDはIBMの流体軸20GBで日立のドライブではありません。 > >マイクロソフトのサイトから探してきました。 >http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP315/4/09.asp ご丁寧にアドレスまで教えていただきありがとうございました。 平日は時間がとれないので、週末に試してみたいと思います。 その際は、うまくいってもだめでも再度ご報告させていただきます。 ありがとうございました。▲[INDEX]
初めまして、42Jを使っている者です。 長いこと(約1年)使っていまして、トラックポイントの左ボタンがヘタってきました。 ボタンの押しすぎで、ゴムがダメになったのだと思います。 右のボタンは使用頻度が低いので、右のゴムと入れ替えようと思ってるんですが、 やりかたがよくわかりません。 ボタンの隙間(ボタンの赤くなっている部分)に細いドライバをかまして、 こじ開けようと思っているんですが、折れちゃいそうな感じがしたもので...。 交換経験がある方、ご教授よろしくお願いいたします。
あおちゃんさん: これもXシリーズの例ですが、同じだと思いますので参考にしてください。 500/i1157/X20/i1620系(12) #00710 http://www.thinkpad-club.com/webforum/archive/tp5xxl08.html#00710
どうも、あおちゃんです。 OZAKI'Sさん、ありがとうございました。 s30のボタン手前(赤いラインがある)部分にツメが2つあり、クリップなどの先の細いやつで 簡単に外れました。しかし、力を入れすぎるのは禁物ですね。 奥にあったボタンを支えている柱が折れてしまいました。 まぁ、右側でしかも半分だけだったんで大丈夫でしたが...。 左だけですが、しっかりとしたクリック感で満足しています。▲[INDEX]
みなさんこんばんは。 s30(RR-J)を使用しています。 DtoD領域がお亡くなりになったので、リカバリーCDを購入し、早速、初期状態に 戻しました。 ところで、質問なのですがリカバリー終了後、次回の起動でやたらとHDDにアクセスを はじめたので調べてみると、「FAT」から「NTFS」に変換しているようでした。 (画面にそのようなことが書いてありました) たいしたことはないと思うのですがHDDが「NTFS」変換後、かなりの超過断片が 見られます。 FATのときは、そんなことはありませんでした。 気になる点は、(NTFS変換後)超過断片がs30を使えば使うほど、増えていきデフラグ・ディスクの クリーンアップを行っても、改善されません。 気になるので、とりあえずNTFS変換を出来ないようにする方法をご存知でしたらご教授 ください。 お願いします。
風来坊さん: ここらへんを参照してください。 XやRでの例ですが、同じだと思います。 500/i1157/X20/i1620系(15) #00511 http://www.thinkpad-club.com/webforum/archive/tp5xxo06.html#00511
私もNTFSになると、HDD音が常時、カリカリとなっている状態というより 音が鳴りやまず、もたつきもはげしいので、 http://www.thinkpad-club.com/webforum/archive/tp5xxo06.html#00511 に書かれてある方法をためしてみましたが『comvert.exe』ファイルは、 名前を変えても、再起動後、新たに『comvert.exe』ファイルが作成され てしまいます。ですから、必ずFAT32からNTFSに書き換えられます。 よい知恵をお持ちの方、いらっしゃいますでしょうか? 2639-R3J を使っております。
10月3日に Kazutoさん は書きました。 >に書かれてある方法をためしてみましたが『comvert.exe』ファイルは、 >名前を変えても、再起動後、新たに『comvert.exe』ファイルが作成され あくまでも仮説ですが、 comvert.exeという名前の無害な実行プログラムがあれば、それを実行して コンバートせずにインストールが続行されるのではないでしょうか? ちなみに、うちの43Jは流体軸受けIC25N040ATCS04に換装したためか、 NTFS(Win2k)で快適に動いてますけどね。 もたつきを解消したいだけなら、フラグメンテーションの解消 (デフラグやNortonSpeedDisk)を実行してみてはどうでしょうか?
KaZさん、ありがとうございます。 >あくまでも仮説ですが、 >comvert.exeという名前の無害な実行プログラムがあれば、それを実行して >コンバートせずにインストールが続行されるのではないでしょうか? なるほど、そういう方法もあるのですね。 関係ありそうなファイルは c:\windows\Prefethc\convert.exe-ofA9B823.pf c:\windows\system32\convert.exe だと思うのですが、定かではありません。 バッチファイルのどれかを書き換えれば、いいとも思うのですが、 わかりせん。 >ちなみに、うちの43Jは流体軸受けIC25N040ATCS04に換装したためか、 >NTFS(Win2k)で快適に動いてますけどね。 > >もたつきを解消したいだけなら、フラグメンテーションの解消 >(デフラグやNortonSpeedDisk)を実行してみてはどうでしょうか? 2kは使用したことがないのですが、XPはかなり重たく感じます。 フラグメンテーションの解消は、「すっきりデフラグ」などで、 対応しているのですが。 HDはいつもカリカリと鳴りっぱなしで、鳴りやみません。 修理に出して、HDを1週間ほど前に交換してもらったばかりなのですが。 流体軸受けHDへの換装も考えた方がよいかもしれませんね。
10月3日に KaZさん は書きました。 >comvert.exeという名前の無害な実行プログラムがあれば、それを実行して >コンバートせずにインストールが続行されるのではないでしょうか? 大胆ですね。 これに限らず、Win2k/XPには自動修復機能が備わってますので、修復元の ファイルも書き換えておかなければなりません。 \windows\system32\dllcache \i386 まぁ、convert.exeなら、あらかじめ他のOSなどから書き換えておけば 修復発動前に実行しようとするはずですが。
ふゆ^2 です。 一般的な話として。 9月24日に 風来坊さん は書きました。 >たいしたことはないと思うのですがHDDが「NTFS」変換後、かなりの超過断片が >見られます。 >FATのときは、そんなことはありませんでした。 > >気になる点は、(NTFS変換後)超過断片がs30を使えば使うほど、増えていきデフラグ・ディスクの >クリーンアップを行っても、改善されません。 んー、RRJ ってことは、XP Home ですよね? 使えるなら NTFS を使う方が良いと思いますが。 特にノートの場合は他のOSとの共存は優先順位が低いはずですので。 なお、ディスクのクリーンアップは不要なファイルを削除する だけですので、断片化を加速する方向に働きます。 # XP は触っていないので誤解しているかもしれませんが。 以下のハナシはおまけ。 超過断片ってナニか覚えがなかったので調べてみたんですが、 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/experiments/defragment/defragment_3.html によると、デカいファイルが断片化を起こしていると 大きくなる数字のようですね。 # ぶっちゃけたハナシ、ほとんど意味のない数字じゃ? NT4 で FAT のキカイと NTFS のキカイを運用したことが ありますが、電源切断、ブルースクリーンなどのトラブル に対して、おおむね NTFS のほうが頑丈でした。 # FAT のキカイが起動に失敗するのに対して、NTFS のキカイは # がんばってリカバリして、大抵は復活してきます。 NT5.0 以降では、恐くて FAT での運用はやっていないので 比較できていませんが。 NTFS にすると、DOS の起動ディスクから読めないという主張が ありますが、わざわざ DOS でブートしてデータをサルベージする くらいなら、最初からシステムとデータを別のパーティションに 置いておき、OSだけを再セットアップしたほうが早いと思います。 何よりも重要かつ回収するべきはデータなのですから。 OS とアプリは最悪でも金さえ出せば手に入りますし。 # あるいは Linux などから読むか。 そもそもイマドキの UDMA33以上、PII/300以上のキカイで、多少の 断片化がどのくらい体感速度に影響するものなのでしょーか。 インターフェースが早くなっても、実質の転送速度は全然だったり しますし。
みなさんこんばんは。 風来坊です。 OZAKI'Sさん、ふゆ^2さんありがとうございます。 ちょっと、初心者の私には難しい話でしたがいい勉強をさせていただきました。 また、自分自身で試したところリカバリー終了後(再起動する前に)デフラグを行うと なぜか知りませんが、超過断片などが発生しなくなりました。 知識のない私にはなぜか全然わかりませんが・・・。 教えていただいたところを拝見しましていい勉強をさせていただきました。 また、私がお役に立てるときがくれば是非投稿させていただきます。 今回はありがとうございました。▲[INDEX]
始めまして、 本日S30−2639-42Jをサスペンドから復帰したら バックライトが切れたのかと思うぐらいに 画面が暗くなり輝度調整も効果がない状態になりました。 仕方なく、Win2kを終了しました。 その後、2時間位経ってから起動すると問題なく画面が表示されたので この記事を書いています。 6月末に似た症状で修理に出しインバーターだったかを 交換したのですが3ヵ月しか経っていないにもかかわらず 再発したようです。なぜ、今表示されているのか分かりませんが。 似たような症状になった方がいないかと、 その時どう対処したか知りたくて記事を投稿しました。 何か情報が合ったら教えてください。 #240系での画面が白くなる件と言い、 #IBMの小型NotePCの品質はよくないのかも… 以上、よろしくお願いします。
9月26日に iksさん は書きました。 >似たような症状になった方がいないかと、 >その時どう対処したか知りたくて記事を投稿しました。 >何か情報が合ったら教えてください。 症状的には省電力ソフト系の問題ではないでしょうか? 私の場合はバッテリー省電力ウィザードで、システムアイドル後、 ブライトネスを下げる設定をレベル0にした時、 キー操作をしてアイドル状態から抜けてもブライトネスが戻らなかった経験があります。 [Fn]+[F7]を3回押して外部ディスプレイと切り替え、一巡して戻ってくると戻ったような・・・。 #LCD周波数を下げる設定にしたら画面が崩れる経験もしました。 他に画面の暗転関連では http://www.thinkpad-club.com/webforum/archive/tp2xxo04.html#00335 http://www.thinkpad-club.com/webforum/archive/tp2xxo03.html#00279 こんなところが関係あるかなと思います。 #過去ログ漁るのに時間を割いちゃったので、リンク貼りません。 #ご自分でURLコピペして確認してみてください。 個人的印象では、省電力が通常設定ではほぼ問題ないけど 極端な設定をすると不具合が起きるような・・・。 個体差なんでしょうかねぇ・・・。
早速のお返事ありがとうございます。 あの書き込みの後、[Fn]+[F4]を実行してサスペンドしたところ また画面が暗くなってしまいました。(泣) 9月26日に KaZさん は書きました。 >9月26日に iksさん は書きました。 >症状的には省電力ソフト系の問題ではないでしょうか? 省電力ウィザードはハイバッテリーパフォーマンスで特にいじっていません。 #BIOSやドライバも購入時のままです。 #(音源のドライバでVerによっては問題があるとの書き込みを見たことがあるので) #MSのパッチは当てています。 >私の場合はバッテリー省電力ウィザードで、システムアイドル後、 >ブライトネスを下げる設定をレベル0にした時、 >キー操作をしてアイドル状態から抜けてもブライトネスが戻らなかった経験があります。 >[Fn]+[F7]を3回押して外部ディスプレイと切り替え、一巡して戻ってくると戻ったような・・・。 [Fn]+[F7]や[Fn]+[F3]、[Fn]+[Home]などを押しましたが戻れませんでした。 >他に画面の暗転関連では >http://www.thinkpad-club.com/webforum/archive/tp2xxo04.html#00335 こちらの記事の以下の文章が気になったので、もう少し様子を見ることにしました。 >>私の場合は電源ボタン->休止状態を多用しますが、休止状態に移行するさいパワーモ >>その後液晶電源が切れた状態になります。動作はしています。 >個人的印象では、省電力が通常設定ではほぼ問題ないけど >極端な設定をすると不具合が起きるような・・・。 金曜日にHDを購入してOSから再構築してみます。(データのバックアップをしないと) その最中に問題が起きなければ、ソフトの問題かもしれません。 #正確には、今修理に出しても再現しなかったと帰ってくると思うので。 とりあえず、前回修理時の情報を載せます。__________________ 前に画面がひどく暗くなって、かすかに表示されている のが認識できる状態になった。また電源インジケータの 表示が出なくなった。 そこで、6月の末頃メーカー修理にだして、 LCD ASSEMBLY(05K9937)とインバーターカード(26P8050)を交換した。 しかし、電源インジケータのLEDについて直ってなかったので 再修理にだしてLCD CABLE(27L0693)と、MISC(26P9299)を交換した。 以上のような経緯があり、私の場合は修理後のテストが不十分だった事が判明している。 #2回目の修理で1回目に直した部品にダメージを与えている可能性が考えられる。 #ちなみにネジは、2本ほど白く塗装のはげたものになって帰ってきました。 #ただ、なくしたPCのダミーカードが保証期間内だったので補充されたのはよかったですけど。 以上、
同じ症状かどうか不明ですが、私の場合突然ではなく、ゆっくり暗くなります。 発生状況(PC;s30,win2000。購入後9ヶ月で初回発生、現在も進行形。) バッテリー駆動で、Fn+F4又はFn+F12の休止モードに入る。タイムアウト、Fn操作でも同じ。 そのモードから復帰後の数秒以内に症状がスタート。 突然画面全体が薄暗い白混じりになる。スタート→シャットダウンをクリック直後と同じ。 全体に白地の割合が増す(明るくはならない)。 その後、画面中央にブラックホール(バックライト消灯部分の様)が現れ、徐々に全体に広がり、 最後に前面バックライト消灯(?)となる。ここまで約5分。 症状スタート後は、キー入力、マウス操作が画面に反映されない。 マウスカーソルは動かない、キー入力新規に応答しない。 復帰方法;AC給電すると(プラグを差し込むと)正常に復帰。 ACが無いときは、電源ボタンで強制終了しかない(怖いけど)。 発生率;20%ぐらい(回数にして) IBMサービスセンタに問い合わせました。IBM曰く、 報告事例無く、初めてとのこと。 ソフト、ハードの切り分けが必要。。 ・BIOS画面で発生する?…出るとは限らず、監視時間の関係もあって検証不可。 ・OSから再インストールを…一日以上つぶれるので、お断り。 ・症状から見て、省電力、ディスプレイなどのドライバー類か? 確認してください。 確認したが、BIOS、関連ドライバ、ユーティリティ等最新Ver.だった。 これらをインストールしなおしたが症状発生は収まらない。 ハード故障(OSから再インストールでも発生、など)を証明できないと、 修理は受け付けられない、と言うことでした。 最近、発生開始後にもFn+F4が効くことがわかり、その再復帰で元に戻しています。 どうも、キーやマウス操作しても記憶されるが、画面に結果が現れないだけの様子。 (ACがない状態でも、症状から抜けだせるようになったので、致命傷ではなくなった。) これって、同じ症状でしょうか? いずれHDDを新規購入して同一環境をインストールして確認するつもりです。 現在使用中のリカバリでは設定復帰も考えると、時間がかかりすぎるので、 また、その間使えないし(1台しか持っていません)。でも、もうすぐ保証期限が…。▲[INDEX]
初めまして。 私はs30-4WJ WIN2000モデル、リカバリCD購入済みです。 9/10のsnowmanさんの「boot可能なドライブは」の質問に対し crimsonさんが「ロジテック LCW-PTU2 / TDK PCD8824U2等がboot可能」と 仰っていましたが、「boot可能」とは、FDDは必要無いのでしょうか? よって、これらのCDRWドライブを使用するだけでリカバリ可能でしょうか? さらに、将来WIN2000からXPへUGする場合も、これらのドライブだけで 可能なのでしょうか? そして、IBM純正のCDRWと何が違うのでしょうか?(共にTEACのOEMですね?) 例えば、TDK製を使用する場合、IBMのサイト等からドライバーを 落とさないといけないでしょうか? TDKのPCD8824U2が通販のred-kingで¥14000で売られていましたので 見切り発車的に注文してしまいました。 s30のユーザー様、宜しくお願いします。
9月26日に モアロックさん は書きました。 >仰っていましたが、「boot可能」とは、FDDは必要無いのでしょうか? はい、BootだけならFDD+FDは不要です、BIOSが読んでくれます。 BootしたCDからOSを立ち上げる場合は、BIOSからOSに引き継がれたときに そのOSの中にUSB CD-ROMのドライバが無ければ、そこで止まります。 (これはWin2000のCDからBootした時の現象ですね) >よって、これらのCDRWドライブを使用するだけでリカバリ可能でしょうか? リカバリCDでは、USB CD-ROMからのBootと実行に対応していましたから OKじゃないかな?。今晩実験してみましょうかね。 >さらに、将来WIN2000からXPへUGする場合も、これらのドライブだけで >可能なのでしょうか? UGが可能かはわかりませんが、新規インストールは可能でした。 >そして、IBM純正のCDRWと何が違うのでしょうか?(共にTEACのOEMですね?) ファームウェア(かな?)に書かれているメーカー名、型番ぐらいでは、 あとファームのバージョンかな? >落とさないといけないでしょうか? CD-ROMドライブとしての使用であれば、Win2K、WinXP共に不要です。 CD-R/RWドライブとしては、書き込みソフトが、Win2Kは必須、WinXPは無くても可。 >TDKのPCD8824U2が通販のred-kingで¥14000で売られていましたので 随分お買い得ですね、TDKのは黒いのでThinkPadとも合いますね。 このモデルでDVD/CD-RWが出ればいいのに。 >と思うのは私だけ?
crimsonさん、返信有難うございます。 明日には商品が届くので、色々と試してみます。 御迷惑お掛けしました。
9月26日に crimsonさん は書きました。 >リカバリCDでは、USB CD-ROMからのBootと実行に対応していましたから >OKじゃないかな?。今晩実験してみましょうかね。 試しました。 s30でWinMeのリカバリーCDをLogitec CD-W28PUにてCD Boot 一旦FDISK領域開放済みのHDDにリカバリーかけましたら、D2D領域書き込み後 リカバリー完了しました。
9月27日に crimsonさん は書きました。 > CD-W28PU この型式はTEACのものでした Logitecは LCW-PTU2 です。 申し訳ありませんでした。
モアロックさん: CD-ROMブート可能 = リカバリ/Win2K/WinXP CDブートでのセットアップOK ではあり ません。 CD-ROMブート時に読み込む領域と本データ領域とでは読み込み方が異なり、本データ 領域の読み込みには対応する専用Driverもしくは汎用Driver+機器IDデータ登録が必 要だと思います。 WinXPはデータベースが大きく新しいので対応機器は多いですが、Win2Kは少なく、リ カバリCDはごく少数の対応品です。 TDK PCD8824U2もしくはIBMへのOEM品が対応しているかどうかは不明。s30発売後の製 品(OEM品)だと思いますので微妙です。IBM OEM品はWin2Kセットアップ不能のはず。
crimsonさん、OZAKI`Sさん、返信有難うございます。 crimsonさん、お手数をお掛けしてすいません。 Meならリカバリ可能みたいですね。 OZAKI`Sさんが言われる様にWIN2000の場合、もしかしたら駄目かも しれないですね。 微妙な処ですね。 もし、リカバリ可能な他社製ドライブ(OEM含む)が有れば、 ネット上で噂に成るだろうし・・・ 噂に成らないという事は、やはり純製しか駄目なんですかね? どんなCDRWドライブでもリカバリ出来る時代が来たら良いのに。
>WinXPはデータベースが大きく新しいので対応機器は多いですが、Win2Kは少なく、リ >カバリCDはごく少数の対応品です。 どうも、このスレの震源地となった snowman です。 昨日、is30 が入院から帰ってきたために、WinXP Home UP を Logitec LCW-PTU2 で CD boot からインストールしました。 (NT4.0のインストールディスク等が必要です) とりあえず、問題なくセットアップ完了しました。 WinXPは大丈夫なようですね。crimson さん、本当にありがとう ございました。 OZAKI'Sさんのご指摘の通り(試す余裕はないのですが)Win2k はだめかもしれませんね。 これで、XPが初期インストール可能なことが確認ができたので、 DtoD領域を削除し、パーティションを2つに分けて、すべて NTFSにしちゃいました。これですっきりしました。 とりあえず、ご報告まで。▲[INDEX]
ヤフオクに、s30用(Xpと2k)のリカバリーディスクが出品されてます。 IBMにユーザー登録して正式に買うといくらするんですか? お教え頂けると幸いです。
>お教え頂けると幸いです。 XPは4000円、W2Kは3000円ですが。IBMのWEBに掲載されてますので、 お調べになられてみてはいかがでしょうか。
9月26日に ジャッキー10さん は書きました。 >ヤフオクに、s30用(Xpと2k)のリカバリーディスクが出品されてます。 ライセンス上問題ないんでしたっけ? s30だけに使えば問題ないのかな?
KaZさん: 購入時に使ったS/N機とセットの譲渡でないならば、問題あるでしょうね。 リカバリーCD有償提供のお知らせ http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/biosdd/d2d.html
情報をくれた皆さん、ありがとうございました。 ヤフオクのリカバリーディスクは現在約1万円です。 面倒くさがらずに、IBMにユーザー登録してから正式に入手した方がいいですね。
他のスレッドで、WinXPをSP1にすると、スピーカーの音が大きくなった・・・とあった ので早速、SP1にしてみました。しかし、モデムの音には変わりはありませんでした。 そういうものなのでしょうね。 とりあえず使えていますし・・・。 PS:TOSHIBAの16MキャッシュのHDDは、かなりアクセス音が気になるので、IBMの8Mキャッ シュのHDDに戻しました。速さは、体感的には変わりないように思います。▲[INDEX]
おそらく常識なのかも知れませんが、過去ログで探せなかった ので教えて下さい。 4WJを使っており、ヘルプを見るとデュアルモニタはMeでは対応 しているが、Win2000では未対応、と書かれていました。Xp proを インストールしてみましたが、やはりミラーリングしかできません。 ビデオのドライバは最新版に変えたつもりです。Meで可能なことが xpでできないのもおかしいように思うのですが、ご教示いただければ 幸いです。よろしくお願いいたします。 hiro
9月29日に hiroさん は書きました。 >4WJを使っており、ヘルプを見るとデュアルモニタはMeでは対応 >しているが、Win2000では未対応、と書かれていました。Xp proを >インストールしてみましたが、やはりミラーリングしかできません。 2639-R5Jで試してみましたが、ちゃんとできますよ。 ビデオドライバはIBMのHPからダウンロードしてインストールして あるでしょうか? まずこれを行ってください。 http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/773BBB91367894E149256B2E001D398A インストールできたら再起動してから画面のプロパティを出し、設定→ 詳細設定Lynx3DMを開きましょう。 そこの特殊モードに出ている「デュアルアプリケーション」をオンに しておけば、外付けディスプレイと合わせて2画面表示ができます。 ただし、設定にある「画面の色数」を16ビットにしておくことが 必要です。 やってみてください。
multiface さん、ありがとうございました。 いまのところ、まだうまくいっていません。ドライバは6.13.10.205となって います。教えて頂いたものと同じだと思いますが、multifaceさんのものもこの バージョンでしょうか。 また、 >インストールできたら再起動してから画面のプロパティを出し、設定→ >詳細設定Lynx3DMを開きましょう。 とのことですが、これは、「詳細設定(V)」というボタンをクリックする、という ことですよね。そうすると、「(マルチモニタ)とSilicon Motion Lynx3DMのプロ パティ」というウィンドウが開き、「全般」というタブが前面に出ている状態にな るのですが、 >そこの特殊モードに出ている「デュアルアプリケーション」をオンに >しておけば、外付けディスプレイと合わせて2画面表示ができます。 とのことですが、「そこの特殊モード」という部分がよく分かりません。 「特殊モード」というタブが表示されるのでしょうか。それとも、「全般」 の部分に「特殊モード」という枠やボタンなどが表示されるのでしょうか。 いずれにしても、このウインドウのどの部分をみても、「特殊モード」と書か れたものを見つけられません。 「モード」という文字は「アダプタ」タブの「モードの一覧」というボタンが ありますが、これをつついても解像度等が選択できるだけで、デュアルモード などというような文字はないのです・・・ おそらくmultifaceさんの状況とはどこか違っているように思いますが、ご教示 頂ければ幸いです。書き忘れましたが、色数は16ビットにしてあります。 よろしくお願いいたします。 hiro
9月30日に hiroさん は書きました。 >いまのところ、まだうまくいっていません。ドライバは6.13.10.205となって >います。教えて頂いたものと同じだと思いますが、multifaceさんのものもこの >バージョンでしょうか。 私が使っているのはちょっと古くて(アップデートしてないから(^^ゞ) 5.1.2432.196です。 先ほど6.13.10.205にアップデートしてみましたが、やはりちゃんとできますよ。 >とのことですが、これは、「詳細設定(V)」というボタンをクリックする、という >ことですよね。そうすると、「(マルチモニタ)とSilicon Motion Lynx3DMのプロ そうです。 「詳細設定」と「Lynx3DM」の間に「→」を入れ忘れたようで、わかりにくくて すみません。 >とのことですが、「そこの特殊モード」という部分がよく分かりません。 これは、詳細設定画面に入ってから(つまり「全般」タブの状態から) 「Lynx3DM」タブをクリックすると下の方に出ています。 ノートパソコン・CRTディスプレイ・テレビの画像が出ているすぐ下です。 こんなところでわかるでしょうか? ちなみに、題名にも機種名を入れましょうね。
丁寧なご説明ありがとうございました。 9月30日に multifaceさん は書きました。 >これは、詳細設定画面に入ってから(つまり「全般」タブの状態から) >「Lynx3DM」タブをクリックすると下の方に出ています。 ここがこちらの状況と違っています。タブは「全般」、「アダプタ」、 「モニタ」、「トラブルシューティング」、「色の管理」の5つだけで、 「Lynx3DM」というタブは見あたりません。「アダプタ」->「プロパティ」-> 「ドライバ」でチェックしたところ、やはりドライバのバージョンは6.13.10.205 と表示されているので、ドライバは新しいものがきちんとインストールされている ようですが・・・何かサジェッションがあればご教示下さい。 >ちなみに、題名にも機種名を入れましょうね。 失礼いたしました。 hiro
hiroさん: ドライバの導入はどのように実行されました? ドライバ・アーカイブを実行して作成されたフォルダからsetup.exeを実行されま したか? Win2Kですけど、設定パネルはこんな感じです。 http://www.thinkpad-club.com/annex/c-board.cgi?cmd=one;file=263.res;id=
>ドライバは新しいものがきちんとインストールされている 全てのディプレイドライバーにおいてデュアルモニターに必ずしも対応され ているとは限りません。単純に新しいのは未対応なだけでは?▲[INDEX]
遅ればせながらis30の HDD換装しました。以前から大容量に換装したかったのですが、 時間がなかったので、なかなか実現しませんでした。 新しく購入したHDDはIBM 流体軸受40GBです。一からOSのインストールをしている時間が ないので、内蔵HDD20GBのpartitionをそのままコピーすることにしました。 で、ここになって、どうやってコピーしようかと考えたんですが、玄人志向の2.5インチ のHDDケースが2979円で売っていましたので、これを購入しました。型番は GAWAP2.5PS-USB2.0です。is30がUSB2.0に対応していないので、ちょっと残念ですが、値段の 安さに負けて購入しました。 さて、実際にis30に接続してpartition丸ごとコピーするのですが、20GBフルでCドライブとして 使用し、残り5GBという環境ですので、コピーにかかる時間も相当だろうなあと思いながら Partition Magic7を実行して、気長に待つこと6時間。HDDを入れ替えました。なんのトラブル もなく、起動しました。 ちなみにOSはWinXP Proです。今回Partition Magicを使用しましたが、DrvImageXPという フリーソフトもあるので、これから換装しようという方は、HDDケースとDrvImageXPを 使ってみられるのはいかがでしょうか。
9月30日に s30ファンファンファンさん は書きました。 >遅ればせながらis30の HDD換装しました。 >新しく購入したHDDはIBM 流体軸受40GBです。一からOSのインストールをしている時間が >ないので、内蔵HDD20GBのpartitionをそのままコピーすることにしました。 D2D領域はどうされたのでしょうか?単純なコピーはできないと思いましたが 何か方法をとられたのでしょうか? また、パーティションはお言葉通り20GBちょうどと残りパーティションといった 切り方でしょうか? 私も30GBの静音に換装したかったのですが、過去ログをみて、換装はちょっと 面倒だなと思っていたところでした。 ご教示頂ければ幸いです。
こんにちは。 >D2D領域はどうされたのでしょうか?単純なコピーはできないと思いましたが >何か方法をとられたのでしょうか? >また、パーティションはお言葉通り20GBちょうどと残りパーティションといった >切り方でしょうか? すみません。書き足りませんでした。 当方45JのMEpre-installモデルです。XPを導入して使用することにしたんですが、 D2DからMEをリカバリして、XPを導入するとMEのファイルがあちこちに残ったままになるので、 MEのD2D領域をあきらめることにしました(削除してしまいました) そこで、小生のリカバリ方法としては、driveimageで丸ごとHDDにバックアップファイルを とっています。
>当方45JのMEpre-installモデルです。XPを導入して使用することにしたんですが、 >D2DからMEをリカバリして、XPを導入するとMEのファイルがあちこちに残ったままになるので、 >MEのD2D領域をあきらめることにしました(削除してしまいました) なるほど。ありがたいお答えです。というのは私も、リカバリを考えないのであれば、単に D2Dをあきらめてもいいんじゃないかと思っていましたので、、、 私もやってみます。現在のドライブをバックアップとすればすむ話ですもんね。 ありがとうございました!
私も最近、4WJを流体軸受け40GBに換装ました。 方法は、s30ファンファンファンさんの方法とほぼ同じ方法です。 >D2D領域はどうされたのでしょうか?単純なコピーはできないと思いましたが >何か方法をとられたのでしょうか? Partition Magic7のコピーを使用して40GBのHDDに最初にD2D領域をコピーします。 システム領域は、元のHDDは8GBを取っていたのですが新しいHDDには、10GBでの拡張 コピーをしました。 残りの部分は、通常の領域設定でNTFSで作りました。 これで問題なく、D2D領域からのリカバリーも出来ていますよ。 私もDriveImageソフトを持っていますので通常のバックアップはこれを使用しています。
>Partition Magic7のコピーを使用して40GBのHDDに最初にD2D領域をコピーします。 やはりPartitionMagic7とDriveImage2002は必携アイテムなんですね、、、 観念しました。購入したいと思います。 ありがとうございました。
>やはりPartitionMagic7とDriveImage2002は必携アイテムなんですね、、、 DriveImage2002とT23(ウルトラベイ2000が使えるPC)とセカンドHDDアダプターでも可能です。 換装後に3GBほどのパーティションが消せない状況ですが... 独り言 DriveImage2002の説明書はとても難しです。(@@)/
9月30日に yamakenさん は書きました。 >D2D領域はどうされたのでしょうか?単純なコピーはできないと思いましたが >何か方法をとられたのでしょうか? 換装作業自体は1年近く前にやったきりで、作業メモが残っているだけ ですが参考になれば・・。 ・母艦PCと接続手段が必要,F11復帰プログラムをブートさせる手段(U SB-FD,USB-CDROM)も必要。 ・D2DのF11復帰プログラムFDを作成。 ・MBMでD2D領域のタイプIDを0C(タイプIDが1Bの場合0Bに)にする。 ・再起動するとD2D領域がFAT32として可視できるようになるので、母 艦PCでまるごと吸い上げる。 ・新HDDを繋ぎMBMにてディスク後端からD2D領域が収まる大きさでタイ プID:0Cで領域を確保し再起動後FAT32でフォーマットする。 ・吸い上げたD2Dを書き戻し、MBMでタイプID:1Cに変更。 ・リカバリ対象になるパーティションを作成。 ・実機に繋ぎ替えD2DのF11復帰プログラムを実行。 ・再起動し、リカバリを実行。
玄人志向の2.5インチのHDDケース(型番はGAWAP2.5PS-USB2.0)ですが、 パッケージにはバスパワーで動作すると書いてあるのですが、実際には 付属のUSBから電源を供給するケーブルを接続しないとHDDのモータが 回りません。(USBポート2つ占有してしまいます。) バスパワーのUSB HUBを接続してもカランカランという音が鳴り、同じく モーター回りません。
10月1日に s30ファンファンファンさん は書きました。 たびたびすみません。最近疲れ気味で間違えだらけです。訂正します。 >バスパワーのUSB HUBを接続してもカランカランという音が鳴り、同じく >モーター回りません。 上記ですが、正確には、is30のUSBのポート特性?があるようで、本体向かって左側のUSBポートに 接続してもモーター回りません。。。。。が正解です。 お詫びして訂正いたします。▲[INDEX]
結果報告です。 s30-4wj Win2000モデル IBM純正CDRWと同等製品のTDK PCD8824U2でリカバリ可能でした。 リカバリCDの説明書に従いBoot順位を「CD-ROM」と設定 したらリカバリが始まりました。 IBM純正CDRWは約\40000と高価なのに対し TDK製は\14000とかなり安かったです。 TDK製でリカバリ可能と言う事は、たぶんロジテック製 LCW-PTU2でも可能かもしれません(責任は持てません)
10月2日に モアロックさん は書きました。 >LCW-PTU2でも可能かもしれません(責任は持てません) 以前の結果がどこかに書いてありますよ。 4AJにてWinMeのリカバリとWinXPのクリーンインストールはOKでした。▲[INDEX]
[s30 2639-42J]XP化仕様にして、2月ほど使用しており、モデムの音が小さい以外は 満足行ける状態で使用を続けております。ところが、知人の標準でXPの搭載されたs30 [2639-RRJ]を触る機会があり、その動作の軽快さに驚きました。RAMはと聞いたら、標 準のままだと聞いたので128Mだと思います。なのに、私のRAM256Mの42Jより、軽快に 動作しています。具体的には、ワード2002とかエクセル2002、アウトルック 2002の立ち上がりがスカっとしているのです。私のXP化した42Jは、もたついた 感じがします。XP標準機は、メモリまわりのレジストリとかが最適化されているのでし ょうか、もしそうならば、どの辺りが変わっているのでしょうか。 42Jのドライバー類やバイオスは、全てIBMのサイトからダウンロードした最新のもの を使用しているのですが・・・。 どちら様か、アドバイスをお願いします。
10月3日に tafkap4uさん は書きました。 >[2639-RRJ]を触る機会があり、その動作の軽快さに驚きました。RAMはと聞いたら、標 >準のままだと聞いたので128Mだと思います。なのに、私のRAM256Mの42Jより、軽快に >動作しています。 これってメモリを増設して256Mにした場合のお話しで良いのですよね。 私も256MにしたらXPの動作が遅くなりましたが、ここの過去ログを参照 してレジストリを書き換えてました。 取りあえずはストレスはなくなりましたよ。 メモリ増設で検索してみて下さい。
すーたろうさん、アドバイスありがとうございました。 ログを参照して: [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\ Memory Management"LargePageMinimum"=dword:fffffffe を試してみました。気分良く動くようになりました。嬉しいです!