>I386フォルダをHDDにCOPYし、再起動したところで、OPERATION SYSTEMS NOT FOUND と 上記は単にI386をHDDにCOPYのみで、HDDから起動出来る状態になっていない のでは? 同じ質問をあちこちの掲示板に書いているようですが、マルチポストの行為は 嫌われますよ。 適切な掲示板に書いても回答がないなら、他で聞くようにされたほうがいいと 思いますよ。
6月19日に satohさん は書きました。 >TP600EのLCDを破損してしまいました。極安でLCDが使用できる600系PCJUNKをさがしています。 色々中古ショップをあたるのが良いかと思います。 http://www.hir-net.com/link/shop/upc.html http://www.be-stock.com/shop/ http://ibmpc.jp/
しろうさぎのきまぐれさんの所にやはり同じことをされて、600Xの液晶を流用された事例が書いてありました。 (当然自己責任かとは思いますが。) 05K9466 price でgoogleで探してみるとだいたい350ドルぐらいでしたよ。 http://www.d-files.com/ite/faq.html#e >>TP600EのLCDを破損してしまいました。極安でLCDが使用できる600系PCJUNKをさがしています。
すみません600E用の型番がいろいろあるようです。 http://www.idparts.com/ibm_600e_2645_13.html
6月19日に やすひろさん は書きました。 >"operating system not found" ですよね。 >お使いのHDDは初期化しましたか? ご親切にレスをいただきありがとうございます。メッセージは上記のとおりです。 少し間違えておりました。 HDDは、FDISKから、FATでFORMAT:c/s までしたのですが。WINDOWS2000だと 他に何か必要なのでしょうか? あと、起動ディスクは、CD-RWを認識させるために内容を編集するため、WIN98のものを 使用しました。 FDISK 、FORMAT の上で、HDD上 C: に i386フォルダをコピーし、HDD内から WINNT.EXEを立ち上げて、WINDOWS2000のインストールが始まります 最後に、MS-DOS部のインストールは終了しました、のようなメッセージがでて 再起動するように言われ、再起動してみると、。。。一番上のメッセージでアウト 、となるのですが。 HDDにファイルコピーするだけでは、WIN2000の場合だめで、他に手順があるのでしょうか IBMのwin2000系提供情報、PANAサポート、等の情報も調べてはみたのですが。。。 知識不足で申し訳ないですが、同機種で作業されている方おられましたら、よろしく お願い申し上げます。
6月19日に PAPAPADさん は書きました。 >HDDは、FDISKから、FATでFORMAT:c/s までしたのですが。WINDOWS2000だと >他に何か必要なのでしょうか? おそらく以下の2つがどちらか(両方かも)が原因だと思います。 http://www.zdnet.co.jp/help/books/at_tb/ch02/ch02_06a.html
6月19日に PAPAPADさん は書きました。 >FDISK 、FORMAT の上で、HDD上 C: に i386フォルダをコピーし、HDD内から >WINNT.EXEを立ち上げて、WINDOWS2000のインストールが始まります i386フォルダは、C: ではなく、D: にコピーしてから行えば、 うまくいくと思いますよ。 または、接続したCDドライブ(E:とかF:)から直接Win2000CD上の i386フォルダに入って、winnt.exe を実行しても、インストールできます。 上記の方法で、2609−93jにWin2000をインストールしました。
はじめまして夢人と申します。 >i386フォルダは、C: ではなく、D: にコピーしてから行えば、 >うまくいくと思いますよ。 多分違うと... 過去ログにもありますが fdisk /MBR は行っていますでしょうか?▲[INDEX]
TP 570 無線LAN化にコレガのcorega WLAP-54GT Setを使用し 無線LANにチャレンジしています。3comの有線LANカードでは アクセスポイントにつながったのですが無線にしたとたん99% つながらなくなってしまいました。(まれにつながります。) カードとかに問題があるかもしれませんがPCの方で何か変えな ければいけない点があるんでしょうか? たまにつながると隣のうち(?)のアクセスポイントが見えます。 これが邪魔なのでしょうか?
以下の情報も書いた方が良いでしょう. * OS * ドライババージョン * 無線LANの制御ソフト(Windows?コレガのソフト?) * WEPの有無 * MACアドレス制御の有無 * ESS-IDのステルス機能のON/OFF など…▲[INDEX]
はじめてカキコさせていただきます。 宜しくお願いします(o_ _)o 先日リサイクル物のThinkPad600を購入したのですが、 OSがWin98だったのでWin2kにアップグレードすることに しました。 まず、Win2kのインストールを始めたのですがなかなか 進まず、インストールだけで一晩かかってしまいました。 別にエラーもなくやり直しをしたわけでもないです。 インストールに一晩かかったので1時間ほどPCを休ませて、 再起動したのですが起動してもなかなか進まず、新規パス ワードを登録する画面がでてくるまで1時間近くかかって しまいました。 インストール完了後最初の起動なのでドライバの更新など で時間がかかるのだろう自分なりに納得して、少し使えば 問題なく動くだろうと思ったのですが、その後もすごく動 作が遅いのです。。。 ソフトは購入時についていたExcel97とWord98とモデムの ユーティリティソフトのようなものだけです。 HDDは4Gで空きは2.5Gほど空いています。メモリは96Mが 1枚です。 HDDのランプはそんなに点灯してないのに余りに反応が遅い のでタスクマネージャを開いてパフォーマンスをみたら、 常にCPUが96〜100%になってました。プロセスを確認したら SystemがCPU97〜99であとはほぼ00でした。 セーフモードで起動してみたところ、まったく問題なく起動 してタスクマネージャを開いてCPUを確認してたら5%程度で 動作も普通で何もおかしいところはありませんでした。 あと気になるのが、バッテリーなんですが電源ケーブルを 挿していないと起動できなくて、充電のランプがずっとオ レンジで点滅した状態なんです。点滅の速度もはやいので 充電ができないようなのです。 バッテリー自体は新しいもので、OSがWin98のときは問題 なく使えていました。 長々と書いてしまいましたが、お助けください。 問題点としては、普通に起動するとすべてにおいてものすごく 動作が遅いという事と、バッテリーが使えなくなってしまった ということです。 宜しくお願いします(o_ _)o
6月20日に ぴたさん は書きました。 >まず、Win2kのインストールを始めたのですがなかなか >進まず、インストールだけで一晩かかってしまいました。 >別にエラーもなくやり直しをしたわけでもないです。 ハードウェアリソースが十分であれば、Windows 2000 そのもののインストールには、 1〜2時間程度で終了すると思います。 >再起動したのですが起動してもなかなか進まず、新規パス >ワードを登録する画面がでてくるまで1時間近くかかって >しまいました。 あまりにも遅すぎます。 >HDDは4Gで空きは2.5Gほど空いています。メモリは96Mが >1枚です。 Windows 2000 を常用するのであれば、最低でも 128MB は搭載していないと、かなりの ストレスがかかると思います。HDD も初期搭載のもののままであれば、高速とはいえない と思います。メモリ不足になり、スワップが発生しているため、起動が遅いのではないで しょうか? 今であれば、Yahoo オークションなどで、128MB の増設メモリは安価に入手できますの で、購入してはいかがでしょうか?私も Yahoo オークションで、128MB のメモリを3枚ほ ど購入しています。永久保証のメモリも良く見かけますので、これらをこうにゅうすれば、 最悪の状態は防げます。 >HDDのランプはそんなに点灯してないのに余りに反応が遅い >のでタスクマネージャを開いてパフォーマンスをみたら、 >常にCPUが96〜100%になってました。プロセスを確認したら >SystemがCPU97〜99であとはほぼ00でした。 具体的に、どのようなソフトを導入されているか、明記されると、具体的なコメントが 付けやすくなると思います。Windows 98SE からのアップグレードインストールであれば、 一度クリーンインストールを試してみると、原因が掴みやすいと思います。 >あと気になるのが、バッテリーなんですが電源ケーブルを >挿していないと起動できなくて、充電のランプがずっとオ >レンジで点滅した状態なんです。点滅の速度もはやいので >充電ができないようなのです。 バッテリが充電不可の状態になっている時の症状です。 接続しておくと、バッテリを充電しようとして、余計な電力消費となりますので、 外しておかれたほうがよいと思います。 >バッテリー自体は新しいもので、OSがWin98のときは問題 >なく使えていました。 新しい、という言葉だけでは、どの程度使用されたのかわかりませんが、私の個人的 経験では、最短で半年ほどで充電不可になりました。保証書をなくしていたため、対応 を求めることもできないと考え、再度バッテリを購入しました。 新規にバッテリを購入する代わりに、内部の充電池の交換を行うサービスを提供して いる方もいらっしゃるので、これらを活用するのも、一つの手です。私は TP600 用と、 TP770Z のものを交換して頂き、BIOS の Update が行えるまでになりました。新品バッ テリを購入するよりも安価に済みますので、ご検討ください。
>インストールだけで一晩かかってしまいました。 Windows 2000動作環境として96MBは環境的に不足としても、幾らなんでも 遅過ぎます。 HDD故障or故障手前の時、リトライ等でアクセス速度が遅くなるのでそれが 原因の可能性があります。 まず、OSインストール前にHDDのチェックを実施したほうがいいと思います。 Windows 2000を上書きしてインストールした環境であれば、HDD断片化や Windows 9xx用ドライバーなどが悪さしている事なども考えられます。
ぴた さん: BIOSのバージョンもご確認されると良いでしょう。600は1.14以降で2000に対応のようです。 TP 600 - Symptoms corrected by the latest BIOS update
みなさま、早速のご回答ありがとうございます。 とりあえず購入先に確認してみたのですがこのTP600自体は リサイクル品ですので中古になるんですが、バッテリーと HDDとメモリーは新品と言う事でした。バッテリーはとりあ えずお店のパソコンで確認してもらったところ問題なく使え ていました。 購入してまだ1週間もたっておらず、OSのアップグレードに よるトラブルの可能性が大きいため購入先は返品交換は受付 てくれないとのことでしたが、HDDの故障がはっきりすれば HDDの交換だけはしてくれるそうです。 とりあえずBIOSをアップデートして、HDDをフォーマットして Win2kを入れなおしてみようと思います。
HDDフォーマットでWin2kをそのまま入れたところ 無事直ったようです。 ありがとうございました(o_ _)o
遅くなって申し訳ございません、検証結果報告させていただきます。 結論はCD-ROMドライブがsecondary slave接続だと言うことです。 もともとだったのか譲ってくれた友人が交換したのかは分かりませ んがcd-boot出来ないわけですね。 pc-docterのシステム構成を見て気がつきました。 問題のteac cd-224eはジャンパーピンとかディップスイッチなしで master/slaveの設定を任意に変更することが出来ませんでした。 私のCD-ROMドライブはCSELでslaveに固定されていると思われます。 ネットで調べたところ… ドライブ用コネクタの47ピンがCSELの端子だそうです。 接続するとmaster 接続しないとslave と言うのを利用してCSEL固定の設定を任意に変更出来るそうです。 みなさまコメントありがとうございました。
>問題のteac cd-224eはジャンパーピンとかディップスイッチなしで >master/slaveの設定を任意に変更することが出来ませんでした。 下記URLなどに図解付で解説されている事を行えば、Master固定設定に変更が 可能です。 実際に行う場合は、自己責任で…。
Dumberです。 1. 2609-73J + KXL-830AN 2. 2609-73J + KXL-RW20AN どちらのドライブでもWindows2000のクリーンインストールは行えております。 1.では、Panasonicより配布されているリカバリーCD起動ディスケット作成 バッチファイルより起動ディスクを作成し、CD-ROMドライブを認識させて、 i386配下のWINNT.EXE(だったと思う)を実行という手順です。 2.では、あらかじめWindows2000のセットアップディスクを作成し、CD-ROM ドライブのドライバーディスクを読み込ませる手順です。 いずれも、HDDはWindows98SEの起動ディスクより、領域を作成しております。 また、2の手順では、FAT32がイヤだったので、セットアップの段階で、領域を 作成し直しました。▲[INDEX]
現在240Z(HDD20G付き)使用中ですが、40Gに容量ふやそうと、交換、リカバリーCD での セットアップ試みました。 リカバリーCDよみこみ、最終段階で”checking current integlity" ちゅうに、error 56 unexpected internal error 発生します。 240ZにHDD40Gは何か制限ありますか? HDD自体のフォーマットは正常に MS DOS コマンドよりできます。 原因わかりましたら、教えてください。 以上▲[INDEX]
初めまして。 Thinkpad130(1171-71J)をWindowsXP Proで使用しております。 昨日まで問題なく使用出来ておりましたが、本日電源ボタンを押すと、 下記メッセージが出現して、OSが立ち上がらなくなってしまいました。 エラーメッセージ 「Insert system diskette and press Enter key to reboot」 これはHDDの故障なのでしょうか? 心当たりのある方、ご教授よろしくお願い致します。
6月23日に satoneさん は書きました。 >「Insert system diskette and press Enter key to reboot」 FDDを接続してシステムのないDisketteが入っているか、HDDに起動できる OSが見つからないかのいずれかでしょうね。
OZAKI'Sさま、早速のご教授有り難うございます。 >FDDを接続してシステムのないDisketteが入っているか、HDDに起動できる >OSが見つからないかのいずれかでしょうね。 そうですかぁ。 FDDは付けておりませんし、昨日まで何の問題もなく動いていたので、OSな どのソフトウェアの問題ではないような気がします。 やはりHDD自体の寿命でしょうかねぇ? 困った(T0T) 有り難うございました。
6月23日に satoneさん は書きました。 >やはりHDD自体の寿命でしょうかねぇ? それはなんとも... 会社のT23は先週月曜日には問題なかったすけど、火曜日朝にはこの問題で HDD交換の憂き目にあいましたが..SPあててたのに。 1)BIOS設定をload defaultして起動してみる 2)BIOS設定のStartupからHDDの型式が読み取れるか確認してみる 3)FDD接続しWindows起動ディスクで区画/領域設定をみてみる ---NTFSではないならば--- 4)FDD接続しWindows起動ディスクでHDD中身をみてみる
OZAKI'Sさん、有り難うございます。 >会社のT23は先週月曜日には問題なかったすけど、火曜日朝にはこの問題で >HDD交換の憂き目にあいましたが..SPあててたのに。 それは大変でしたね。 今、手元にTP130がありませんので、明日にでも教えて頂いた方法を 試してみます。 結果、またご報告させて頂きます。 お忙しいところ、お付き合い頂き有り難うございました。
関係ないかもしれませんが、 6月23日に satoneさん は書きました。 >やはりHDD自体の寿命でしょうかねぇ? s30では、HDDブラケットケーブルのコネクタの緩みで、 同じような現象が発生することがあります。
KaZさん、レス有り難うございます。 こちらも試させて頂きます。 またご報告させて頂きます。
OZAKI'Sさん、kazさん 教えて頂いたことを試しましたが、やはりHDDが突然死していたようです。 レス下さいまして有り難うございました。
6月25日に satoneさん は書きました。 >教えて頂いたことを試しましたが、やはりHDDが突然死していたようです。 それは残念ですね。 HDD/データが壊れると損失が大きいですから、日ごろからの入念なバック アップと早期復帰のためのリカバリ/HDD予備は確保しておきたいところで すね。 ちなみに.. ThinkPad 全般 - ハード・ディスクの問題判別チェックリスト http://www-1.ibm.com/cgi-bin/pc/support/supportR5lite/pagegen/qtechinfo..
OZAKI'Sさん、たびたびのレス有り難うございます。 >日ごろからの入念なバックアップと はい、バックアップは取っていたので、そう言う意味ではショックは 少ないのですが、なにせ突然でしたもので。 >ThinkPad 全般 - ハード・ディスクの問題判別チェックリスト >http://www-1.ibm.com/cgi-bin/pc/support/supportR5lite/pagegen/qtechinfo.. 有り難うございます。 拝見させて頂きました。 でも、HDD自体がBIOS上で認識しないんです。 HDDに耳を近づけて音を聞くと、動いてはいるようなのですが…。 TP130の方は、別のHDDにて正常稼働を確認しております。 T30のベイに2nd HDD Adapterを使って差し込んでも、動いてはいる ようですが、まったく認識しません。 HDD自体の異音はまったくないので、不思議です。 ご丁寧に対応して頂きました感謝致します。 失礼致します。▲[INDEX]
知人のi1124(2609-73J)に今頃になって液晶真っ白現象が出てしまいました。 無償対応の期間は半年前に終わってしまったので(予防修理しておけば…と 後悔しつつ)修理センターに電話したところ、「3万5千円」と言われたとのこと です。 液晶のフレキケーブルの交換でそんなにかかっちゃうモンなんですかね…。 知人も「そんなにかかるのなら…」と修理を渋っています。 どなたか同様に(無償期間後の)修理を経験をされた方がいらっしゃったら いくら位かかったか教えていただけますか?(240とか570などでも結構です) よろしくお願いします。
moto-brさん、 >知人のi1124(2609-73J)に今頃になって液晶真っ白現象が出てしまいました。 >無償対応の期間は半年前に終わってしまったので(予防修理しておけば…と >後悔しつつ)修理センターに電話したところ、「3万5千円」と言われたとのこと >です。 私も問合せした際に\35kと言われました。IBMは修理料金が固定化されているので (http://www-6.ibm.com/jp/domino05/ewm/NewsDB.nsf/2002/01241)、これの 作業3ということのようです。(FPCケーブル交換が3なの?という疑問はあるけど) >液晶のフレキケーブルの交換でそんなにかかっちゃうモンなんですかね…。 >知人も「そんなにかかるのなら…」と修理を渋っています。 原因が原因だけに無償修理打切りには納得できないものがありますが、残念ながら どう交渉(泣き落とし含む)しても、有償の回答でした。 腕に覚えがあり?、保証を諦める覚悟(自己責任)なら、保守部品でFPCケーブルを 入手し自分で交換すれば、\4320+送料+消費税+振込代金で済みます。 →私の1124-73Jは自己解決を選びました。(93Jは無償修理で対策済み)
JTさん、ありがとうございます。 >IBMは修理料金が固定化されているので : >(FPCケーブル交換が3なの?という疑問はあるけど) なるほど。修理料金の固定化のニュースは耳にしていましたが、いざ身近に関係して みると、もう少し小幅な設定でも…という気はしますね。 >腕に覚えがあり?、保証を諦める覚悟(自己責任)なら、保守部品でFPCケーブルを >入手し自分で交換すれば、\4320+送料+消費税+振込代金で済みます。 >→私の1124-73Jは自己解決を選びました。(93Jは無償修理で対策済み) ううむ、自己解決ですか…。腕に覚えはないですが、保守マニュアルを落としてみて やっぱりだめそうだったら有償修理にします。 有用な情報ありがとうございました。▲[INDEX]
TP385ED(2635-6EJ)にWindows2000 SP3をインストールしたところ、頻繁に 下記のようなエラーが出てフリーズしてしまいます。 STOP:0x0000001E(0xC0000005,0x8046B089,0x00000000,0x00000004) KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED Address 8046B089 base at 80400000,DateStamp 3d366b86 - ntoskrnl.exe Beginning dump of physical memory. Physical memory dump complete. Contact your system administrator or technical support group. マイクロソフトのサポートページを調べてみたところ、何かのデバイスドライバの調子が 悪いとこのエラーが出るらしいですが、どこが悪いのか良く分かりません。 アドバイスをよろしくお願いします。 メモリは最大の80MBに増設しています。BIOSはWin2000対応の最新版にしてあります。
taikouさん: まずは拡張メモリをはずしましょう。
6月25日に OZAKI'Sさん は書きました。 >taikouさん: > >まずは拡張メモリをはずしましょう。 アドバイスありがとうございます。早速メモリをはずそうとしましたが、 長年開けていなかったせいか裏フタのネジが取れません。 何とか取るように頑張ってみますが、ネジ山がつぶれそうです…。 メモリに不具合があるかどうか調べるために、BIOSのチェックツールを使って みましたが何も異常はありませんでした(ちなみに他のハードウェアも全て正常でした)。 また、memtest86というメモリのチェックツールも使いましたが、 何もエラーは見つかりませんでした。 それから、拡張メモリは64MBなので、はずしてしまうとWin2000は起動できなさそうです…。
5月29日に henhenさん は書きました。 >>もしかするとこれがいるかもしれません。 > >>ThinkPad i Series 1200/1400/130のお客様にドライバーアップデート適用のお願い >>http://www-6.ibm.com/jp/pc/support/thinkpad/j010801.html >> >>なぜかWindows2000用ドライバは郵送のみになってます。 > >なるほど.....。貴重な情報ありがとうございます。 以前、ご質問させていただきました、henhenです。 上記のドライバを送ってもらい、新しいHDDに無事W2kのみを入れ、 無事稼働しておりますが、ひんぱんに固まります.....。 一応、Windowsアップデートで出てきた項目は全て インストール済み。(SP3含) その後、インストールしたWindowsアップデート以外のソフトは、 メディアプレイヤー、リアル、クイックタイムのみです。 こればっかりは、相性の問題とか色々あるでしょうが、 他に、重要なアップデートは必要でしょうか?? IBMのサイトで検索しましたが、どれが必要なのかわからなくて.....。 http://www-1.ibm.com/support/dlsearch.wss?rs=608&dc=D400&atrn=SWPlatform&atrv=Windows+2000&atrn1=SWVersion&atrv1=all&q=&tc=SP00YA8&pcd=2621465&loc=ja_JP&lang=ja&cs=utf-8&r=10&rankfile=0&cc=jp&Submit.x=74&Submit.y=18▲[INDEX]
600X(650MHz)にWindows2000をインストールして使っている のですが、起動してから電源を落とすまで片時もファンが 止まりません。 アイドル状態でも、寒い部屋で使っていても関係なしです。 上のほうの記事で770Zのファンが止まらないのは設計がMMX 時代のもので廃熱がいっぱいいっぱいだから、というのが ありましたが600Xもそうなんでしょうか?▲[INDEX]
リカバリーの際に行うリカバリーCD起動ディスケットの 編集作業が分かりません サポートセンターで聞いたところCDドライブをDOS環境で起動 させる為にCDドライブ付属のデバイスドライバから usbaspi.sys usbcd.sysをリカバリーCD起動ディスケットに コピーした後、ディスケットのCONFIG.SYS \BIN\DOSK.BATを編集する と聞きました。 しかしどこから、どうやって内容を編集するのかが分かりません 大まかな作業方法が書いてあるサイトはあるのですが 素人の私には1から10まで説明がないとツライです… 自分で調べられるのもそろそろ限界かと思ってここに来ました 使用PCは1124 2609-53J 外付けCDドライブはpanasonic KXL-RW20AN です どうかよろしくお願い致します
6月26日に ハマハマさん は書きました。 >リカバリーの際に行うリカバリーCD起動ディスケットの >編集作業が分かりません こちらはご覧になりましたか? http://www.thinkpad-club.com/webforum/faqdata/oldfaq/tp2xx01.html#00082
>最近2609-73Jを購入したのですが、FD起動でUSB CD-ROMを認識させても >この機種では、新規クリーンインストールは不可能なのでしょう んーむ。 皆さんやさしいですね。 メーカー搭載のOSを捨てて(動作検証済)まで、別のOSを選択するのであればもっと 勉強するべきじゃないのかな。 WEB検索しましたか。身近の人に聞きましたか。自分でどれだけやりましたか。 (どれだけ頭を使いましたか、お金を使いましたか。) そのWindows2000は正規購入品ですか。正規購入であれば質問はMicrosoftかIBMですね。 そうゆうことができなければリカバリCDROMで元に戻すことです。
6月27日に tp560さん は書きました。 >皆さんやさしいですね。 >メーカー搭載のOSを捨てて(動作検証済)まで、別のOSを選択するのであればもっと >勉強するべきじゃないのかな。 どうなんでしょう? 「最近2609-73Jを購入したのですが」と言っているあたり、 中古購入なのだと思いますが・・・。 資金が少ない人がOS無しの中古品とOSパッケージを買って インストールする事って結構多いと思いますけど。 #それも、CDROMドライブ内蔵機なら、すんなり行くんでしょうが・・・。 販売店によっては動作確認用とか言って、ライセンス違反のOSを 平気で入れて出荷するところもあるようですし。 #「確認後消してください」とか言っても、結局そのまま使う人は #かなりいるでしょうね・・・。 その場合は、「メーカー搭載の(動作検証済)OSを捨ててまで」には当たらない (というか、メーカー搭載のOSにリカバリできない)状況だと思います。 今回がどうなのかは別として、 お金がない→DIYでやってみる→わからない→聞いてみる って自然な流れかと。 >WEB検索しましたか。身近の人に聞きましたか。自分でどれだけやりましたか。 >(どれだけ頭を使いましたか、お金を使いましたか。) 入れてみようと試みた後は見える気がしますよ。 「i386フォルダーをHDDにコピー」なんて、調べてなきゃ中々思いつきません。 >そのWindows2000は正規購入品ですか。正規購入であれば質問はMicrosoftかIBMですね。 >そうゆうことができなければリカバリCDROMで元に戻すことです。 まあ、「パッケージ版買ってるならマイクロソフトに聞け」は正しいですが、 サポセンのレベルが低い事は否めないし・・・。 まあ、今回の質問者に対しては、 ・機体の状況(ほかのOSが動いていたのか?等)を書いたほうがいい →状況が詳しくわかればわかるほど返事をもらえる可能性が高くなります。 ・マルチポストはやめた方がいい →何かの必要に迫られて焦ってたのかな? ・知識がないなら1スピンドル機のOSインストールには挑戦しないほうがいい →マルチポストするほど焦る状況なら目的とするOSが入っているのを買おう。 ・勘を鍛えたほうがいい →どこまで出来るか・出来ないか、自分の状況を知る。 ドライブ類についてもう少し知る。 それが出来ないなら、1スピンドル機のOSインストールなんて無謀です。 ・質問した以上、報告はきちんとする →「動いた・ダメだった」どっちの場合も報告しましょう。 これは礼儀ですし、しない人は嫌われます。 今回は弁護に回りましたが、これだけ言って報告がないなら、批判派に回りますよ。(--;▲[INDEX]
こんにちは、2626-H0J(ペンU400)を使用しているんですが 動画再生がどうしても変ですAVIやMpeg、プレイヤーもメディアプレイヤー6,4、9 その他再生ソフトでも全く症状が同じなのですが、再生画面をデフォルト(1倍) より小さくするとプレイヤーの枠は小さくなりますが、動画画面は小さくならず 画面の一部しか表示されません、デフォルトより多きくする分には何の問題も無いんです フルスクリーンも問題ないです。DXを最新にしたり、コーデックを入れ直したりしましたが 変わりません、OSを入れ直した初期状態でも再現されるのでグラフィックドライバじゃないのかと 思うのですが、この機種の最新ドライバって何処で手に入るんでしょうか? 色々サイト検索しましたがメーカーのHPすら見当たりません、OSはXP Proをつかってます IBMサイトで見る限りNeoMagicの MagicMedia 256AV (AGP接続)ってやつみたいなんですが ご存知の方宜しくお願いします
6月27日に 390使いさん は書きました。 >変わりません、OSを入れ直した初期状態でも再現されるので >グラフィックドライバじゃないのかと思うのですが、 >この機種の最新ドライバって何処で手に入るんでしょうか? >色々サイト検索しましたがメーカーのHPすら見当たりません、OSはXP Proをつかってます >IBMサイトで見る限りNeoMagicの MagicMedia 256AV (AGP接続)ってやつみたいなんですが >ご存知の方宜しくお願いします IBMのThinkPad390XとWindowsXPに関するページ http://www-6.ibm.com/jp/pc/msinfo/windowsxp/upgrade/thinkpad/390X.html ここによると、MediaPlayer8では画面サイズがまったく変わらない問題があるようですが、 今回は関係ないかも。 NeoMagic http://www.neomagic.com/ NeoMagicの旧製品のページ http://www.neomagic.com/product/historic.asp NeoMagicのサポート http://www.neomagic.com/product/enduser.asp メーカーによると旧製品のドライバはここにあるらしい。 http://www.windrivers.com/ ただし、利用には年会費が必要。 検索で見つけたXP用のドライバ。 http://www.windowsxp-drivers.com/drivers/48/48346.htm ただし、出所不明なので、自己責任で。 文章にまとめようと思ったのですが、無理っぽいので羅列しました。_(_ _)_
Kazさん有難う御座います >NeoMagic >http://www.neomagic.com/ このサイトはなんとか自分でも見つけることが出来ましたが英語がさっぱりで・・・ >検索で見つけたXP用のドライバ。 >http://www.windowsxp-drivers.com/drivers/48/48346.htm >ただし、出所不明なので、自己責任で。 このドライバが気になりDLしようとしたらパスを求められました 英語が全く駄目なので翻訳サイト使いながら見た所、どうやら無料登録した後 自分のアドレスにIDとパスが届く?様な感じに書いてあったのですが、 過程の英語が分からずどうしてもパスがとれません・・・ 私の解釈が変なだけで、もしかして有料なのでしょうか?
6月27日に 390使いさん は書きました。 >このサイトはなんとか自分でも見つけることが出来ましたが英語がさっぱりで・・・ 英語が苦手なのは私も同じです。 >英語が全く駄目なので翻訳サイト使いながら見た所、どうやら無料登録した後 >自分のアドレスにIDとパスが届く?様な感じに書いてあったのですが、 自分の分でしたら、長時間掛けてでも翻訳しますが・・・。 #というか目的のためなら、石にかじりついてでも翻訳してますが、 #動機づけが弱すぎて、今回翻訳するまでには至りません。 すみませんが、ご自分で調べていただけませんか? #お友達にお願いして翻訳してもらうなり、翻訳ソフトを使うなり・・。▲[INDEX]
初めまして、メモリー増設についての 作動報告です。 よくグリーンハウス製メモリでの320MB化の記事を 目にしますが、メルコ製のチップが16個のタイプ)でも 同様に認識・作動しました。 __________________________ BUFFALO VN133-A SDRAM 256MB S.O.DIMM 144pin 3.3v(Unbufferedタイプ) PC133仕様 CL=3 __________________________ と箱に書かれています。 某HPでの情報だと、チップの数が16個のタイプならば認識するとか・・・ ちなみに別のメモリ(普通のチップが8個のタイプ)では 片面分しか認識できないらしく、64+128になりました。 参考まで!▲[INDEX]
初めまして、初心者ですがThinkPad 600 2645-51Jを中古で購入して、最近まで Windows98で快調に動作していましたが、先日いつものように電源投入すると 画面にInvalid system disk Replace the disk, and then press any keyと出てきて そこから、先に進めません。 中古入手でマニュアルもなく、初心者なので どうして良いかわかりません。 ここにお集まりの皆さんのご指導を、お願いします。 何卒よろしくお願いします。m(__)m
6月27日に 600が好き!さん は書きました。 >画面にInvalid system disk Replace the disk, and then press any keyと出てきて >そこから、先に進めません。 TP600 についてはほとんど何も知りませんが、もしFDDがあるのならば、ドライブ の中にフロッピーが入ったままになっているとか・・・。 FDDやCDDに何もメディアが入っていなくて上記エラーが表示されるのであれば、 HDDがイッてしまったのでしょう。BIOS画面でHDDが認識されているかどうか をご確認下さい。 >中古入手でマニュアルもなく、初心者なので どうして良いかわかりません。 オンライン・マニュアルは ここ に、ドライバー類は ここ にあります。ダウンロードしてご利用下さい。
関連記事は「フォロー記事投稿」で投稿してください。by 管理者 お返事ありがとう御座います。 マニュアル、ドライバなどの情報ありがとう御座いました。 FDDやCDDにメディアは入っておらず、当初はFDDを入れないといけないものと 勝手な判断をして、Win98のセットアップFDDを入れてみた所 インストールの途中まで行きました。 その時の、画面表示はすでにOSが入っています・・・の様な表示でした。 それでもHDDが壊れてしまっているのでしょうか? また、ご指導頂きたく思います。 よろしくお願いします。
6月27日に 600が好き!さん は書きました。 >Invalid system disk Replace the disk, and then press any key こちらを参照してください。 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#346 また、上記Webサイトは色々と役に立ちます。入り口はこちら。 http://winfaq.jp/
関連記事は「フォロー記事投稿」で。by 管理者 2645-51Jが起動しなくなってしまいました。 上記の件で ご協力頂きましたgoofyさん、やすひろさん、ありがとう御座いました。 また、何かありましたら此方で教えて頂きます。m(__)m
600が好き!さん: ..で、結局はどうなったんですか?解決したのですか? それがアドバイスをいただいた方への何よりのお礼です。 >また、何かありましたら此方で教えて頂きます。m(__)m あと、ここの利用ですが、関連記事は「フォロー記事」として投稿してくだ さい。 「教えて」とやるまえに、「★必読:投稿の際のお願い★ 」を10回ほど読ん でからにしてください。
6月28日に OZAKI'Sさん は書きました。 >600が好き!さん: > >..で、結局はどうなったんですか?解決したのですか? >それがアドバイスをいただいた方への何よりのお礼です。 OZAKI'Sさん大変失礼いたしました。 当方、初心者でこの様な公の場で皆さんに教えを請う事自体も 初めてでしたので、今後は気を付けます。 で、その後ですが再インストをしている最中に、(システムがすでにあります)の ような画面になって、フリーズしてしまいます。▲[INDEX]
はじめまして。sayと申します。 600Eを入手したのですが、左側SHIFTキーだけ、キーの下にある、 キーとキーボードの基盤を接続しているスプリングに相当する部分が 折れていて、キーが引っかかってしまいます。 このプラスチック2つをX字に組み合わせた部品は、部品単体で入手 可能なのもでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。
>部品単体で入手可能なのもでしょうか。 残念ながら部品単体での入手不可能です。 キーボードごと交換するか、部品取り用として余ってる人から譲って貰うしか ありません。
6月29日に Nobuyaさん は書きました。 >>部品単体で入手可能なのもでしょうか。 > >秋葉原へ行けるのでしたら、ネットサイクルでばら売りしているのを 見たことがあります。2週間ぐらい前のことです。ご参考までにどうぞ
こんにちはPONTAです >このプラスチック2つをX字に組み合わせた部品は、部品単体で入手 >可能なのもでしょうか。 パンタグラフですね、一個余っていますので ご連絡頂ければお譲りします、 無料です。
sayです。 PONTA様、 ありがたいお言葉、感謝いたします。 別途DMさせていただきます。 宜しくお願いいたします。 これで、姪っ子へのプレゼントに出来ます。 また、フォローいただきました皆様、ありがとうございました。 6月30日に PONTAさん は書きました。 >パンタグラフですね、一個余っていますので >ご連絡頂ければお譲りします、 無料です。▲[INDEX]
過去ログで非常によく似た症状の方がいらしたのですが 私の場合微妙に違うようなので質問させてください。 電源を入れると192というエラーが表示され立ち上がらなくなりました。 中古購入のためマニュアルがなく、ネットで調べた結果、192とは 冷却ファンがらみのエラーとわかりました。 その後、こちらの過去ログもヒットしまして拝見したところその方は電源入れ直すと 163エラー(時刻と日付が設定されていない)も表示されるとのことで結局は バックアップバッテリーを交換することで解決したとの結論でした。 ココで素直な疑問なのですが、ただ192エラーだけがでる私のマシンの場合は やはりこの方とは状況が違うのでしょうか? 単純に192(冷却ファンのエラー)の場合はバックアップバッテリーの交換では 解決しないのでしょうか? また、解決するにはメーカーに送って修理してもらうしかないのでしょうか? その場合費用はいくらぐらいかかるものなんでしょうか? よろしくお願い致します。
7月1日に ハムテルさん は書きました。 >単純に192(冷却ファンのエラー)の場合はバックアップバッテリーの交換では >解決しないのでしょうか? >また、解決するにはメーカーに送って修理してもらうしかないのでしょうか? TP600の場合、いずれにしてもバックアップバッテリーの交換時期だと思います ので、先ずはこれを試してみる価値は十分あると思います。費用も安いですし。 これで解決するようなら単にバックアップバッテリーの寿命ということで修理は 不要と思われますし、それでもなお同様のエラーメッセージが表示されるならば 本当に冷却ファン(とは必ずしも限りませんが…)の故障の可能性が高いです。 冷却ファンの交換作業に自信がないのならメーカーで修理してもらうしかないと 思います。もし冷却ファンだけの問題ならば、修理代はそんなにバカ高くはない と思いますが…。
7月1日に ハムテルさん は書きました。 >単純に192(冷却ファンのエラー)の場合はバックアップバッテリーの交換では >解決しないのでしょうか? HTさんも書き込んでいますが、まずはバックアップバッテリーを交換することです。 というのも、保守マニュアルを見ればわかりますが、エラー192への対応は、 1 バックアップバッテリーの電圧測定(×なら交換) 2 冷却ファン 3 システムボード という順にチェックすることになっています。推測するに、費用や手間のことを考えると、 この順に解決する可能性が高く、効率がよいからと思います。 まあ、確かにバッテリーの消耗で冷却ファンエラーが出るというエラーコード自体にも 疑問を感じるのですが・・・・
>TP600の場合、いずれにしてもバックアップバッテリーの交換時期だと思います >ので、先ずはこれを試してみる価値は十分あると思います。費用も安いですし。 HTさん、multifaceさん、ありがとうございます。 とりあえずバックアップバッテリーの交換をしてみようと思います。 確認したところ、IBMには在庫があるようなので早速注文してみます。 ・・・ただもうひとつ気になるのですが、192エラーがでて診断プログラムのテストを してみると×がついたのはシステムボードだけだったのですが、その時システムボードの アイコンのところに赤文字で DEV 001 ERR 96 FRU 3810 とでていたのですが、これは気にしなくてもいいでしょうか? この場合はなにか致命的なエラーなのではないかと今更ながら気になります。 (説明不足で申し訳ありませんでした) それと、バックアップバッテリーの交換作業についてですが 中古購入で保守マニュアルを持っていないもので、多少の不安があります。 デスクトップPCなら各種増設など経験はありますが、ノートパソコンは フタをあけたこともないもので・・。 もし、詳しいHP等ご存じでしたらご紹介頂けないでしょうか。 重ねがさねよろしくお願い致します。
7月1日に ハムテルさん は書きました。 >中古購入で保守マニュアルを持っていないもので、多少の不安があります。 保守マニュアルは、下記よりダウンロードできます。 http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-0287D58
7月1日に 田添 一哉さん は書きました。 > 保守マニュアルは、下記よりダウンロードできます。 > > http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-0287D58 ありがとうございます。自己調べ不足でした。 ゲトしました。
>DEV 001 >ERR 96 >FRU 3810 上記の情報だとバッテリー不良だったと思いますので、外して再度テスト して下さい。 一般的にバッテリーは保証外が殆どなので、必要なら別途バッテリー購入 ですね。
7月1日に Nobuyaさん は書きました。 >>DEV 001 >>ERR 96 >>FRU 3810 > >上記の情報だとバッテリー不良だったと思いますので、外して再度テスト >して下さい。 > >一般的にバッテリーは保証外が殆どなので、必要なら別途バッテリー購入 >ですね。 ありがとうございます。 早速バッテリーをはずして起動してみましたが、やはりまったく同じ症状で システム診断の結果も同様のエラーがでます。 ということはやはり、とりあえずバックアップバッテリーを交換してみろ、でしょうか? まったくど素人考えですが、バックアップバッテリーの消耗により上記の診断結果が でてしまうという可能性はないですかねぇ? それと、少し別の話になってしまいますが、バッテリー自体もそろそろ交換の時期に きてるとは認識しているのですが、本体を中古購入してる私にとっては高い買い物で バッテリーが×になった以後は、はずした状態でAC電源のみで使い続けようと思って いるのですが、そういった使い方は本体に悪影響はないでしょうか? よろしければ引き続きアドバイスをよろしくお願い致します。
>>>FRU 3810 >システム診断の結果も同様のエラーがでます。 申し訳ありません。バッテリー不良は、FRU 3610だった気が…。 DEV、ERR、FRUを保守マニュアルで確認すれば、問題箇所が特定出来るので 同情報から内蔵電池であればそれを交換するだけで解決すると思います。 内蔵電池切れの場合、161、192、163が表示された記憶があるのですが… 192だけだと本当に内蔵電池だけが問題なのか微妙かも。
7月1日に Nobuyaさん は書きました。 >>>>FRU 3810 >>システム診断の結果も同様のエラーがでます。 > >申し訳ありません。バッテリー不良は、FRU 3610だった気が…。 いえいえ、ご助言いただけることにありがたく感謝してます。 >DEV、ERR、FRUを保守マニュアルで確認すれば、問題箇所が特定出来るので >同情報から内蔵電池であればそれを交換するだけで解決すると思います。 保守マニュアルを落として確認してみたんですが、FRUエラーのコード表に3810 は載っておらず、記述コード外の対処法(判別しにくい問題という項にある 本体以外の装置を外し症状に変化がないか一つずつ確かめるという方法) もやってみましたが症状に変化はなく、問題箇所を特定できませんでした。 >内蔵電池切れの場合、161、192、163が表示された記憶があるのですが… >192だけだと本当に内蔵電池だけが問題なのか微妙かも。 うーん・・・問題が振り出しにもどってしまった気分です (^^;ゞ ここはひとつ人柱(そんなたいそうなことじゃないですね)になって [バックアップバッテリーの交換]をチャレンジしてみようと思います。 ダメでも出費もしれてますし、時期的にもバックアップバッテリーは交換した 方がよさそうなので。 果たして192エラーだけの場合でもバックアップバッテリー交換で復活するのか!? また結果報告させて頂きます。 皆さん、ご親切にアドバイスありがとうございました とはいえ、引き続き有用な情報がありましたら随時教えてください。 よろしくお願い致します。
7月1日に ハムテルさん は書きました。 DEV 001 ERR 96 FRU 3610 上記の表示のときは、バッテリー不良の確率が高いですが FRU 3810については、ファンもしくはシスボではないでしょうか >保守マニュアルを落として確認してみたんですが、FRUエラーのコード表に3810 >は載っておらず、 3810では無くて 38もしくは10と読んでください。 192のエラーコードと合致すると思いますが。
7月1日に humiさん は書きました。 >DEV 001 >ERR 96 >FRU 3610 >上記の表示のときは、バッテリー不良の確率が高いですが >FRU 3810については、ファンもしくはシスボではないでしょうか > >3810では無くて 38もしくは10と読んでください。 humiさん、ありがとうございます。 ええ!そうなんですか! 確かに保守マニュアルを見直してみると[38:冷却ファン][10:システム・ボード] とあります。(+_+) しかしあきらめの悪い私はまたここで気になってしまうのですが これは、38と10が故障している、ということなのでしょうか? それとも、38もしくは10が故障している、ということなのでしょうか? とりあえず勝手な見解の後者であることを願いつつ、明日バックアップバッテリーを 取り寄せる手配をしようと思っています。 (さすがにシスボの修理までは手がでませんので・・) 細かな点までご指摘いただきまして、ありがとうございました。 勉強になりました。
>しかしあきらめの悪い私はまたここで気になってしまうのですが >これは、38と10が故障している、ということなのでしょうか? >それとも、38もしくは10が故障している、ということなのでしょうか? 現状が進展(バッテリー交換)してない状態で、どれが問題かと 憶測しても仕方がないのでは? とにもかくにも、バックアップバッテリーを交換して、保守マニュアルを 熟読の上、診断・解析していくしかなさそうですね。 余談ですが、私が所有している無印TP600-53Jのバックアップバッテリーを 交換する際、金額が高いく注文しても時間がかかる為、だめもとでバッテリー をバラして同一ボタン電池を購入し、ハンダ付け・ビニルで養生して、 現在も使っています。 もしご自分でバラして交換する場合には、もちろん自己責任で・・・。 では!
7月1日に ハムテルさん は書きました。 イノタツです. >7月1日に humiさん は書きました。 >>上記の表示のときは、バッテリー不良の確率が高いですが >>FRU 3810については、ファンもしくはシスボではないでしょうか 私のTP600(2645-53J)も4日前から同じ現象になっています。 FRU 3810 です。 最初は「バッテリーかぁ」と、すぐ若松通商に行って 新品のバッテリーを買ってきて、交換してみました。 But!! 解決しませんでした。 以前にも同じような現象があったような”記憶”があって、「またか」 とタカをくくっていたんですが、重症なようです。 ファンはもちろん回ってないようですし、ディスクも動かないです。 ディスクはファンの後に動くようなシーケンスになっているんでしょう かね? やはり冷却ファン関係、あるいはシステムボードの障害かも知れません。 ですから、バッテリーと決めるのもちょっと....です. 1万6千円無駄になるかも. もしかしたらホコリとかで接触不良を起こしているかも知れないので バラしてエアクリーナーをかけてみようかと思っています。 交換後もACアダプターが加熱しているのも気になります. 最近TP-X23に浮気してたので、すねちゃったのかも.... あと1週間くらいねばってみてダメなら修理に出そうと思って います。 良い結果、あるはボード交換になったかは別途ご報告 いたします。 でも、どこに出せばいいんでしょうか? ヨドバシカメラは受け付けてくれるようでしたが、できれば 神奈川県内にIBMのサービスショップとかがあれば直接持ち込み たいのですが,どなたかご存知ですかね。
7月1日に イノタツさん は書きました。 >ファンはもちろん回ってないようですし、ディスクも動かないです。 >ディスクはファンの後に動くようなシーケンスになっているんでしょう >かね? そう考えて良いのではないでしょうか、冷却されずに起動してしまう方が よほど怖いことだと思います。
7月1日に イノタツさん は書きました。 >FRU 3810 >新品のバッテリーを買ってきて、交換してみました。 よく読みましょうね。 38xxは冷却ファン、バッテリ・パックは36xxです。 冷却ファン・エラー時のまず1番めのエラー・チェックは、バックアップ・ バッテリです。
7月1日に ハムテルさん は書きました。 >7月1日に humiさん は書きました。 >>3810では無くて 38もしくは10と読んでください。 >これは、38と10が故障している、ということなのでしょうか? >それとも、38もしくは10が故障している、ということなのでしょうか? ”もしくは”ですね、マニュアルの28ページに4桁の読み方が書かれています。 >とりあえず勝手な見解の後者であることを願いつつ、明日バックアップバッテリーを >取り寄せる手配をしようと思っています。 ファンが四以上なら起動時に5秒くらい回るはずですが、どうでしょう? 手持ちの51Jでファンのコネクターを外してみたらハムテルさんと同じ(192とだけ表示 されテストすると”DEV 001 ERR 96 FRU 3810”と出る)状態になりました。 まずはファンのコネクターを確認してみてはいかがですか、普通は外れることは考え にくいですけど。 次のようにキーを押していってください スイッチON ↓ 192 test ↓”ESC" 192 X IBM ↓”F1" HDDにアクセス、windowsの起動 となるはずです、日付も時間も狂っていなければ、バックアップバッテリーは大丈夫 です。 ただし、ファンが動かない状態での起動は5〜6分程度に留めた方が良いでしょう なんせ、冷却されませんので。
7月1日に humiさん は書きました。 >ファンが四以上なら起動時に5秒くらい回るはずですが、どうでしょう? 打ち間違いです、 四以上なら>正常なら m(__)m
7月1日に humiさん は書きました。 イノタツです。 >ファンが四以上なら起動時に5秒くらい回るはずですが、どうでしょう? > >手持ちの51Jでファンのコネクターを外してみたらハムテルさんと同じ(192とだけ表示 >されテストすると”DEV 001 ERR 96 FRU 3810”と出る)状態になりました。 >まずはファンのコネクターを確認してみてはいかがですか、普通は外れることは考え >にくいですけど。 今、底面のネジだけはずし、キーボードだけ持ち上げてエアクリーナーをかけて みました。 何度か電顕のスイッチをいじっているうちに、4/5回くらいの確率で立ち上がる ようになりました。 LCDのはずし方がイマイチよくわからなかったので、完全にバラしたわけでは ありません。 もしかしたらファンにホコリがたくさんついてて、その重さというかひっかかってる というか...で回らないのかも知れません >次のようにキーを押していってください > スイッチON > ↓ > 192 test > ↓”ESC" > 192 X IBM > ↓”F1" > HDDにアクセス、windowsの起動 >となるはずです、日付も時間も狂っていなければ、バックアップバッテリーは大丈夫 >です。 >ただし、ファンが動かない状態での起動は5〜6分程度に留めた方が良いでしょう >なんせ、冷却されませんので。 ありがとうございます。 この手順でやってみると、確かにファンが回ってなくても起動できました。 ただ、私のマシンの場合はOSが立ち上がってしまえばファンが回り始めるようです。 原因はよくわかりません。 スイッチを入れた瞬間にファンが回るかどうかで勝負が決まる,って感じです。 今度、時間があった時に完全にバラして、ファンとかをきれいに掃除したいと 思います。 53Jが出てすぐ買ったものですから、もう何年経っているんでしょうか。 それ以来一度も掃除してませんし、結構過酷な状態で使ってたりもしたので 相当ホコリが詰まっているような気がします。 これからは、X23ばかり可愛がらないで、600も可愛がってやらなくては... ということで、私の方はちょっと進展がありましたが、ハムテルさんの 方はいかがでしょうか? 復活することをお祈りします。 進展がありましたらまたご報告します。
7月1日に ハムテルさん は書きました。 >きてるとは認識しているのですが、本体を中古購入してる私にとっては高い買い物で >バッテリーが×になった以後は、はずした状態でAC電源のみで使い続けようと思って >いるのですが、そういった使い方は本体に悪影響はないでしょうか? 私も TP600 は中古購入していますので、確かにバッテリの価格が二の足を踏ませるのは よくわかります。バッテリをはずして、AC だけで使用することで、本体に悪影響が出る可 能性はありますが、私が三ヶ月ほど使用した中では、特に問題はありませんでした。 とはいえ、AC アダプタだけで使っている場合、ふとしたはずみで抜けてしまい、作業中 のファイルを失うことがよくありました。あまりにひどいので、やむを得ずバッテリを新 品購入しました。 バッテリについては、新品購入以外に、内部のセルを交換する手があります。Yahoo オ ークションで、交換サービスを行っている方がいらっしゃいますので、これを利用する手 があります。以前、私は TP770Z のバッテリでこのサービスを利用して、BIOS Update が 可能になりました。バッテリを新品交換するよりも安価にすみます。
7月1日に 田添 一哉さん は書きました。 >よくわかります。バッテリをはずして、AC だけで使用することで、本体に悪影響が出る可 >能性はありますが、私が三ヶ月ほど使用した中では、特に問題はありませんでした。 そうですか、少し期待が持てました。 > バッテリについては、新品購入以外に、内部のセルを交換する手があります。Yahoo オ 勉強不足ですみません。セルとはなんでしょうか? バッテリ内部のなにか重要な部品ということのような気がしますが・・。 またその修理作業にかかる費用はだいたいいくらくらいですか? その費用によっては前向きに検討させて頂こうかと思います。 ご助言ありがとうございました。
7月1日に ハムテルさん は書きました。 >勉強不足ですみません。セルとはなんでしょうか? >バッテリ内部のなにか重要な部品ということのような気がしますが・・。 セルってのは、簡単に言ってしまえば単三電池の単体そのものです(まぁこの場合充電池なわけですが)。 で、それを複数個組み合わせて一つのパッケージに入れ(、更にバッテリー情報を管理するICが入ったり しているものもありますが)たものがバッテリーパックです。
こんにゃんわ! みなさん、猫又っす。 # えー、一応ここにぶら下げます(^^; 老婆心ながらながら申し上げますが、セルの取り扱いは 大変危険です。ショートしてれば加熱し、最悪は破裂し ます(!)。ご自分でされるようなことは、くれぐれも熟 慮の上、お願いしますね。 # えー、猫又は手が出ません(^^; ではでは。 猫又にゃぉ助▲[INDEX]
初めての書き込みする者です。よろしくお願いします。 下記仕様のTP 600XのHDDを@乗せ替え、A現在使用しているHDDから新しいHDD(30GB)にデータを移し、 B新しいHDDをメインにし、C現在の12GBのHDDはウルトラスリムHDDアダプター(05K5336)を使って データ保存と、非常時用のサブHDDにと考えています。 HDDはIBMのTravelStar30GBを使用する予定です。 ThinkPad 600X 2645-5GJ (マシン・タイプは26455EJ) OS: XP pro CPU: Pentium III 500MHz (購入時のまま) HDD:12GB (購入時のまま) メモリ:320MB (64+128+128) BIOSバージョン:11/30/99 (システム情報欄表示。ただWin98SEからXPproにバージョンアップした際、 IBMから入手したCDによりBIOSのバージョンアップも行いました) お伺いしたいのは (1) HDD換装業者を利用したいところなのですが、現在海外滞在中のため利用できません。 独力で上記@Aは可能でしょうか? (2) その場合の手順 (HDDの交換は出来ると思うのですが、データの移行は方法が分かりません) 是非ご教授下さい。 また、OSをバージョンアップ後、「コントロールパネル」→「システム」の 「システムのプロパティ」内「全般」タブに表示されるクロック周波数が、 本来500MHzであるはずが252MHzと表示されます。 原因と対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。
7月1日に thkeatonさん は書きました。 >(1) HDD換装業者を利用したいところなのですが、現在海外滞在中のため利用できません。 >独力で上記1:2:は可能でしょうか? 可能です。2ndHDDアダプタがあるなら簡単、簡単。 >(2) その場合の手順 >(HDDの交換は出来ると思うのですが、データの移行は方法が分かりません) データの移行なら、コピーするだけかと・・・ >「システムのプロパティ」内「全般」タブに表示されるクロック周波数が、 >本来500MHzであるはずが252MHzと表示されます。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?004143 だと思います。 OS稼動環境を含め丸ごと引越したいなら、他のOSを入れてそこからコピーするか ナニガシのバックアップ・レストアツールが必要ですね。 OS自身が掴んでいるファイルでコピーも出来ないものが一部あります。 1:ntbackup (OS入れなおし後レストア) Microsoft標準のバックアップ・レストアツール 2:Norton Ghost http://www.symantec.com/region/jp/products/ghost/ 3:IBM Rapid Restore PC (リカバリCDを作成) http://www-6.ibm.com/jp/pc/migration/rapidrestpc/ 等々・・・
7月1日に thkeatonさん は書きました。 >初めての書き込みする者です。よろしくお願いします。 丸付き数字は、読めない環境もありえますので、使用されないほうが懸命です。 >(1) HDD換装業者を利用したいところなのですが、現在海外滞在中のため利用できません。 >独力で上記@Aは可能でしょうか? 可能です。2nd HDD アダプタがあるのであれば、デスクトップで行う作業と大差ありま せん。私も、何度も行っています。 >(2) その場合の手順 >(HDDの交換は出来ると思うのですが、データの移行は方法が分かりません) HDD のフォーマット形式は FAT でしょうか、NTFS でしょうか。 OS の存在するドライブの移行が少々面倒ですが、次の方法で移行できるのではないか、 と思います。 (1) 新 HDD を TP600X に装着し、二つの基本区画を作成します。 (2) 2nd HDD アダプタに 旧 HDD を装着します。 (3) 新 HDD から起動し、旧 HDD からデータを複写します。このとき、新 HDD の第一 区画に、旧 HDD の第一区画を複写するようにします。 (4) 新 HDD から、既存の環境が起動できることを確認します。 問題は、(3) のところがうまくいくかどうか、微妙なところですね。また、アクティベ ーションがうまくクリアできるのか、なんともいえません。 簡単に済ませたいのであれば、Drive Image もしくは Drive Copy のような市販ユー ティリティを使うことがよろしいと思います。
7月1日に 田添 一哉さん は書きました。 >簡単に済ませたいのであれば、Drive Image もしくは Drive Copy のような市販ユー >ティリティを使うことがよろしいと思います。 もしこれらのツールを使わずに、ということであれば多少手間はかかりますが、 WinXP Pro であれば付属の ntbackup を使うという手もあるかも知れません。 手順としては、 1. セカンドHDDアダプタに新HDDを装着し、現在の環境を新HDDにバックアップ 2. 新HDDを本体に装着しWinXPをインストール 3. WinXP を起動し、ntbackup よりバックアップ内容をリストア #上記は Win2k では問題なくできますが、WinXP では試したことがないので #どこまで現行の環境が復元できるかはわかりません。 注意事項としては、 1. バックアップファィルが4GB以上になる場合は、新HDDにおけるバックアップ ファイル保存先のフォーマットをNTFSにしておく必要があります。 2. リストア時に一部のデバイスドライバが復元できないことがありますので、 これらは改めて手動でインストールが必要になります。 (参考URL) How to Move a Windows 2000 Installation to Different Hardware ただ、現在の使用環境が複雑で一から作り直すのが面倒でない限りは、WinXPを クリーンインストールした後に手動でコツコツと環境設定をやり直す方がベター とは思いますが。
やすひろさん、田添さん、HTさん、早速回答頂きありがとうございます。 やや自分の説明が言葉足らずでした。 「新HDDを内臓HDDと交換してTPのHDDを30GB」にしたい、 OSを含めた環境を30GB HDDに移行したいというのが目的です。 (田添さんからお尋ねのありました現HDDのフォーマット形式はFAT32です。) ご指摘のHP等検索して調べてみたのですが、IBMのRapid Restoreはデータの 書き出し先が、CD-RメディアとIBM製ポータブルUSB HDDのみに可能であり、 いずれの製品(CD-Rドライブも)も保有していないため今回は見送りです。 また各種ユーティリティソフトは、現状調達できないことと予算の面から使用せずに 作業を完了したいと考えています。 そうすると、田添さんにご指摘いただいた方法か、ntbackup機能を利用しようかと 考えています。もう少し検討したく、宜しければいくつかお答えいただければ幸いです。 田添さんの書かれた >(1) 新 HDD を TP600X に装着し、二つの基本区画を作成します。 とは、新HDDを2ndHDDアダプターで装着し、Convert.exeによりパーティションを作成する ということでしょうか?あと、ドライブは一区分ではダメだということですよね。 >(3) 新 HDD から起動し、旧 HDD からデータを複写します。 で、新HDDから起動とは、新HDDにOS(この場合XP pro?)をインストールする、等 のことを指しておられるのでしょうか? 初歩的な質問でお手数おかけしてすみません。 無事HDDの入れ替えが完了しましたら、ご報告させていただきますので、 上記含め具体的な作業手順を是非ご教授下さい。 またクロック周波数の表示の件、初めて知りました。 やすひろさんありがとうございました。
7月2日に thkeatonさん は書きました。 >(田添さんからお尋ねのありました現HDDのフォーマット形式はFAT32です。) であれば ・新旧HDDを内蔵させ ・Win9xの起動FDで立ち上げ ・FDISK等でパーテションを作成し ・FORMATして ・ドライブレターに注意しつつLFN(LongFileName)対応のコマンドでコピー すればよろしいですね。 これを使うと簡単ですがシェアウェアです。 http://www.katontech.com/library/vfatbak/vbakexp.html 他、LFN対応のDOSファイラとか。 http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/dos/util/file/filer/by_trend.html FreeのDOSもあったり。 http://drdos.tripod.co.jp/ WinXPが起動中のときは、自身のレジストリファイルをはじめ、いくつかの ファイルはコピーが出来ません。 もし、別にデスクトップPC等お持ちでしたら、600Xの新旧HDDを繋げてコピー するのが速いかも。
事故れす。 7月2日に やすひろさん は書きました。 >・新旧HDDを内蔵させ >・Win9xの起動FDで立ち上げ http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html (MBMフルセットに同梱) diskx copy_all で終了、です。(^^;
7月2日に thkeatonさん は書きました。 >また各種ユーティリティソフトは、現状調達できないことと予算の面から使用せずに >作業を完了したいと考えています。 金と手間を天秤にかければ、後者の方が高くつくと思いますが。 昔は私もそう考えていましたが、専用のツールである DriveImage を使うことで はるかに簡単に作業ができ、より安全であることから、私はこれらの製品を愛用し てしています。 >とは、新HDDを2ndHDDアダプターで装着し、Convert.exeによりパーティションを作成する >ということでしょうか?あと、ドライブは一区分ではダメだということですよね。 convert.exe は区画作成のソフトではありません。FAT32 の区画を NTFS に変換する ためのソフトウェアです。従って、この時点では、Windows XP のインストーラで作成 するか、DOS の FDISK 、ないしは Linux の FDISK を用いることとなります。 Windows NT の系列 OS では、使用中のファイルは上書きできない、という仕様があり ます。単一の区画を作成していた場合、起動中の Windows XP に対して上書きすること となるため、ファイル保護機能により、コピーが不完全に終了することとなります。こ のため、リカバリ予定の区画以外から、Windows XP を起動させる環境を作る必要があり ます。また、システムが起動するためには、基本区画が必要であることから、二つの基 本区画を作成する必要があるわけです。 >>(3) 新 HDD から起動し、旧 HDD からデータを複写します。 >で、新HDDから起動とは、新HDDにOS(この場合XP pro?)をインストールする、等 >のことを指しておられるのでしょうか? そうです。NTFS の場合には、最低でも Windows 2000 以降が起動しないと、区画の内 容が読めなくなりますので、これらの OS を仮にインストールすることが必要となりま す。Windows 2000 がない場合もあると思いますので、Windows XP でも対応は可能だろう と思われます。 上記のことから、最低でも Windows XP を二回インストールする必要がある、という ことがわかります。しかも、第一区画にインストールしてはならない、ということから ディスク管理をきちんと理解していないと、作業そのものが難しいといえます。 さらにいえば、Windows XP の場合には、Activation とのからみで、仮インストール した Windows XP が起動してくるのかどうか、不明なところがあります。なので、この 方法で確実にできる、とはいえないところもあります。
ウルトラスリムHDDアダプターにEAZY-GIGが付いてれば、外付けFDで EAZY-GIGを起動してコピー。 旧HDで起動し、新HDをアクティブに。新旧HDを入れ替え。 これで、アクティべーションなしでOKだと思う。 T22、T30で経験済み。
7月2日に 長島さん は書きました。 >ウルトラスリムHDDアダプターにEAZY-GIGが付いてれば、 ウルトラベイ2000用のセカンドHDDアダプタには付いてますが、 ウルトラスリムベイ用では確か付いていなかったと思います。▲[INDEX]
初めまして。 235(20J)でテレビ番組などをキャプチャして、 動画再生をしたいと思ってるのですが、 MMX266という非力なCPUで全画面モードでコマ落ちなく再生は 可能でしょうか? MPEG2は無理でしょうから、せめてMPEG1で。 またお勧めのキャプチャカードなどありましたら ご教授ください。▲[INDEX]
Recovery Error- While unpacking compressed image が出ます。 Biosは一度も更新したことがなかったですが、今度最新versionにはじめて更新しました。 hddは30GBです。 cd-romは Pioneer pcp-24a modelです。 どうすればいいですか。 宜しくお願いします。
7月1日に pomeさん は書きました。 >Recovery Error- While unpacking compressed image http://www.d-files.com/ite/faq.html#e2 だそうです。 最近のD2Dだと、勝手に拡張したりするんですがね。
私の経験からお話させていただきます。 FAT32の領域にも復元は可能ですので、 事前に区画を作成しフォーマットした状態で PKUNZIP コマンドを使用しましょう。 ちなみにイメージファイルの指定は *.IMZ でOKです。 まれに起動しない時には、システム転送をするれば問題な いと思われます。 過去に5回ほどやってますが、問題はないでしょう!
やすひろさん、とんぺいさん お答え、ありがとうございます。 すみませんが、とんぺいさん もっと詳しく説明をお願いしても良いですか。 どのようにするか。わからないですけど。。。 よろしくお願いします。▲[INDEX]
はじめまして、よろしくお願いします> all 正常に使っています、ただしノークレームノーリターンで。というのをゲット しましたが、確認の為に入れられた ME を削除し、98SE を入れようとして表 題の現象になりました。何とか終了しましたが、長丁場の作業があると、知ら ないうちにフリーズしてしまいます。 1.Lan で 570MB くらいのフォルダをコピーしたとき。300MB 位でアウト。 2.Office2K の OnlineUpdate(DL-Install の後半)。 3.MS Backup でCドライブをバックアップ中。 他にも bios をセットアップするとキー入力ができなくなったこと2回。 2年ほど前に 560 を入手したときには、マニュアル3つファイルを DL でき ましたが、390 はシステムを説明したもの1つのみで大変心もとないです。 どのような原因が考えられどう対処すべきか、アドバイス頂ければ有難いです。
自己フォローします。 >2年ほど前に 560 を入手したときには、マニュアル3つファイルを DL でき >ましたが、390 はシステムを説明したもの1つのみで大変心もとないです。 その後、PCセンターへの登録、3ファイルの DL 致しました。 >どのような原因が考えられどう対処すべきか、アドバイス頂ければ有難いです。 これは変わらず、です。登録受付通知が届けば、電話してみますが。