2月22日に アイーンさん は書きました。 >8.1に戻してためしてみたいんですがどうすればいいですか? Microsoftとして公式(?)にはアンインストールは出来ないということに なっています。 アンインストーラを公開している方もいらっしゃいますが、アクマで 自己責任ということで。ワタシは試したことはありませんが。 http://www.freewebz.com/firecat/
2月21日に ATATさん は書きました。 >02K6924 ThinkPad 240 Li-Ionバッテリー \15,300というのは大容量バッテリのことなのでしょうか。 そうですね。 ちなみに、02K6923 Full Day Batteryは9セルで 02K6924 ThinkPad 240 Li-Ionバッテリーは6セルです。 でも先日でキャンペ-ン(バッテリ)は終了してます。 またあるでしょうけれども。▲[INDEX]
はじめまして。 友達にTP770Z(14.1")を貰ったのですが、RedhatLinux8.0を入れてサーバーにしようと思ってます。 ところが、画面が10.5"分しかKDEもGNOEも使えません。折角14.1"のTFTがあるのに。 どなたか正しいxf86Configを知りませんか?
既にLinux.co.jp掲示板で複数の方からコメントをいただいているようですが。
2月22日に ABEさん は書きました。 >既にLinux.co.jp掲示板で複数の方からコメントをいただいているようですが。 そうなんですが、当然のごとくAnarchy Softwareのページを参考に色々とXf86Configをいじっても駄目だったんです。 ここのHomePageはXF86C0nfig-3.3.1ベースで、RedhatLinux8.0は、4.2なのでいくつかのファイルをOverwriteして良いのか何回かLinuxを入れなおしました。 で、今朝、定規でLCDのサイズを測ってみたら13.7”でした。(-_-;) なのでScreenの設定が1280*1024でちゃんと表示するようになりました。 お騒がせしました!
へたれです。narumiさん、toshi@computer.orgさん、 遅くなりましたがご助言ありがとうございました。 両名がおっしゃったことを参考に対処してみたのですが、 結果的に別のルートでトラブル解決に至りましたので ご報告いたします。 先日「窓の手」から、自動実行プロセスの制御画面を 開いていたところ、「LtWinModem1」という見慣れない、 いかにも関連性ありそうなサービス名?を見つけました。 「もしや?」と思い、自動実行から除外しリブートした ところ、NTPサーバにアクセスし時刻調整しました! メールもインターネットもぶじにアクセスできました。 この間Norton SystemWorksを買ったりもしましたが (今回の原因発見には至りませんでしたが)、このメッセ ージを240Xで書き込んでいる次第です。 本当にありがとうございました!
2月20日に 535Eさん は書きました。 >はじめまして。98seのインストールが出来ません、アドバイスをお願いします。 出来ません、だけでは、どこで失敗しているのかわかりませんよ。 Google で ThinkPad +535 +Win98 インストール で検索すると、IBM のページなどが 抽出されてきますが、ご覧になっていますか?▲[INDEX]
初代TP600のCPUを換装したところ、起動不能となってしまいました。 電源を入れると、小さくピッとBEEP音が鳴った後、HDDアクセスランプと 電源ランプが点灯し、うんともすんともいいません。 CPUを元に戻しても同じ症状でした。 これはシステムボードがお亡くなりになってしまったのでしょうか? どなたか、この症状内容がおわかりになる方いらっしゃいますでしょうか。▲[INDEX]
あちこち見ていて、ややこしくて、ずばりが見つからなかったので、お伺いします。 もしも、もしも、すでに済んだ話だったらごめんなさい。 へたくそなのか、全文検索しても、見つけられなくて。。。 600Xの内蔵HDDに今、出ている60GBのHDDは搭載できるのでしょうか? パーテーションの制限とかはあるのでしょうか? さらに、ウルトラスリムベイに搭載する2ND HDDに搭載できる最大HDD容量は いかほどなのでしょうか? 内蔵IDEに60GB,2ND HDDに60GB,PCカードタイプHDDに5GB積めると125GBを 搭載できるのでしょうか? どなたか、ご教授いただければ幸いです。
2月22日に GGさん は書きました。 >600Xの内蔵HDDに今、出ている60GBのHDDは搭載できるのでしょうか? > 今、60GBx2を内蔵と2ndaryに搭載しFDISKにて最大容量の区画が正しく作成できましたので、 大丈夫でしょう。と言う事は限界は134GBかな?(2645-4EJおよびIC25T06ATCS05-0を使用)
>>600Xの内蔵HDDに今、出ている60GBのHDDは搭載できるのでしょうか? >今、60GBx2を内蔵と2ndaryに搭載しFDISKにて最大容量の区画が正しく作成できましたので、 >大丈夫でしょう。と言う事は限界は134GBかな?(2645-4EJおよびIC25T06ATCS05-0を使用) お返事ありがとうございました。えっと、メルコ (BUFFALO) DVN−60GX は、IBMの IC25T06ATCS05-0とどうちがうのでしょう?メーカーの対応表をみると、DVN-60GXは使えない ということになっていますが、やっぱりダメなのでしょうか?これを見ると、40GBもダメって ことになっています。IBM以外のHDDで40GB,60GBなどの実績について どなたかご存じありませんか?
>メルコ (BUFFALO) DVN−60GX は、IBMの >IC25T06ATCS05-0とどうちがうのでしょう? BUFFALO DVN-60GX メーカー:BUFFALO 厚さ:9.5mm 容量:60GB 回転数:4200rpm 軸受:ボールベアリング IC25T060ATCS05 メーカー:IBM 厚さ:12.5mm 容量:60GB 回転数:5400rpm 軸受:流体軸受け ここらへんは,googleで調べれば,すぐですから,ここで聞くまでもないのでは? >IBM以外のHDDで40GB,60GBなどの実績について >どなたかご存じありませんか? むしろ,動作しなかった物を探す方が難しいと思いますが.
>ここらへんは,googleで調べれば,すぐですから,ここで聞くまでもないのでは? ええ、それくらいは、わかっていますが、BUFFALO DVN-60GXについてはメーカーが 「適合しない」としているので、なんでだろうと思いまして。 何がちがうのか?というのは、そういうつもりでした。 わかりにくい書き方で申し訳ありませんでした。 >>IBM以外のHDDで40GB,60GBなどの実績について >>どなたかご存じありませんか? > >むしろ,動作しなかった物を探す方が難しいと思いますが. すると、市販されているノート用60GBというのは大丈夫だということなんですね? BUFFALO DVN-60GXがやすく売られているので、うごくなら買おうかなって思っている ものですから。
>すると、市販されているノート用60GBというのは大丈夫だということなんですね? いいえ,そういう意味ではなく,動作可能なものをあげればきりがないのでは, という意味です. たしか,DVN−60GXの中身は,日立のDK23EA-60でしたよね. 私も600Xを使っていますが,12.5mmのものもいけますし,たいがい大丈夫だとは思うのですが. 試したことないので,いい加減な回答で済みません.
なるほど、ご教授いただきありがとうございます。 >私も600Xを使っていますが,12.5mmのものもいけますし,たいがい大丈夫だとは思うのですが. >試したことないので,いい加減な回答で済みません. 高い買い物になるので、つい慎重になってしまって・・・・。 うーむ、こまったなぁ。
GG様、 DVN−60GXの対応表の「−」マークは「非対応」ではなくて「未評価」 ではないでしょうか。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/storage/ibm_note.html メルコが「保証してない」ことに変わりはないですが。
>DVN−60GXの対応表の「−」マークは「非対応」ではなくて「未評価」 >ではないでしょうか。 そ、そうですね。はやとちりでした。。。 つかってるよーって人がいらっしゃれば、うっしゃーって決意するんですけど。。 ま、よかです。 お騒がせでしたね。。。ごめんなさい。
私の所では、メルコ(日立)60GBについては ThinkPad 600X(500MHz)で動作しています。 もっともメーカさんが保証されておりませんので、 自己責任でお願いします。 *さきほどの投稿で文字化けをしました。 管理者さま、申し訳ありませんが削除をお願いします。
2月23日に GGさん は書きました。 >ええ、それくらいは、わかっていますが、BUFFALO DVN-60GXについてはメーカーが >「適合しない」としているので、なんでだろうと思いまして。 対応表では「−」となってますがこのことですか? これは単に 「動作確認をしていない」という意味であり、動作確認した上で 「適合しない」場合は「×」となっているはずです。▲[INDEX]
2609−21Jを、IBMの20GBで使っています。40GBに換えたいのですが、うまく作動するのでしょうか? バイオスなどは、怖くていじっていません。宜しくお願いします。
240の2609-43Jですが、東芝の40GB・MK4018GASで問題なく動作していました。 s30への転用のため、現在は同じ東芝の20GB・MK2018GASに格下げしましたが。 IBMの20GBをお使いとのことなので、ファイルシステムによる制約をご存知であれば 他に特に気をつけるところは無いと思います。
次のところを参考にされては如何ですか? http://www.hddex.com/ 30Gまでの報告しかありませんが、 昨年の5月ぐらいまでの情報なので、 特に問題なく着けれると思います。
ありがとうございました。いろいろ考えて30GBにしました。 よく動いてくれています。▲[INDEX]
TP600の外付けマイクについてのお尋ねです。 ヤフーメッセンジャーで内蔵マイクはOKなんですが, マイク端子に外部マイクを突き刺して使おうとすると, 入力不可。試しにイヤホンを刺してマイク替わりにすると 入力確認できるので,端子は生きているようです。 ということは,インピーダンスか何かの問題でしょうか。 外部マイクはサンワサプライ製の新品。マルチメディア マイクロフォンという商品名でDOS/V対応。動作電圧1〜10V 定格3V,最大入力レベル120dBとなっています。 どういうマイクが良いのでしょうか? ご教示ください。
2月23日に ヒデボーさん は書きました。 >TP600の外付けマイクについてのお尋ねです。 PONTAさんとこを参照してください。 ThinkPad Love -ThinkPadのマイク入力端子について- http://www.aichi.to/~thinkpad/mic/
2月23日に OZAKI'Sさん は書きました。 > PONTAさんとこを参照してください。 > ThinkPad Love -ThinkPadのマイク入力端子について- > http://www.aichi.to/~thinkpad/mic/ IBMのeテクニカル・スポットでは「外部マイクロホンが正常に機能しない」に 「ThinkPad マイクロホン・コネクターについての説明」があります。 http://www-1.ibm.com/cgi-bin/pc/support/supportR5lite/pagegen/qtechinfo/jp_JP/LWIK-3QZJKZ.html?lang=jp_JP
みなさん,ありがとうございました。 PONTAさんのサイトで同じ問題を発見! 訳が分かりました。職場を探していたら,ViaVoice 付属のアダプタ(単4電池2本使用)発見し,繋いで みたら,OK。また,ミレニアム(ヘッドセット付属) をオークションで買う予定です。これに青いアダプタが 付いてて,これだと乾電池も不要なのでいいかと。
2月25日に ヒデボーさん は書きました。 >また,ミレニアム(ヘッドセット付属) >をオークションで買う予定です。 こんばんは。 東京ローカルなネタですが、 先週なら、ViaVoiceミレニアムを500円で売っているお店がありましたよ。 まだ10個くらいはあったと思うし、うまくすれば残ってるかもしれません。 オークションが500円以下なら意味ないかも知れませんが、落札手数料と送料を考慮すれば 勝てるかも・・・。 ※もちろん、未開封品です。
2月26日に hatabowさん は書きました。 > 東京ローカルなネタですが、 > 先週なら、ViaVoiceミレニアムを500円で売っているお店がありましたよ。 hatabowさん どうもありがとうございました。 東京ですか(^_^; 交通費考えると3万500円と,ちとお高いかも(^^ゞ で,結局オークションで460円落札でしたよ。送料とかで+1000円は 仕方ないですね。地方の住人ですから。こういう場合は東京人がうらやまし いですよ。 ではでは。
2月22日に おさむさん は書きました。 >みなさんお忙しいところありがとうございます。 >早速バックアップバッテリーを交換してみます。 私の所有するTP600が2台相次いで同じ症状に。製造年月から数年経過して,同じ時期に 同じ症状が多発するのだと思います。要するにバックアップバッテリーの寿命だから。 以下は私の解決策です。これが,一番早くて安上がり。3日目にして自分で交換設定 できましたよ。 −−−−−−−− 幸い保守マニュアルで原因判明。どうやら冷却ファンが回っていない。 で,予備機のバックアップバッテリと交換してみるとOK! 問題はバックアップバッテリの消耗だったようでやれやれでした。 PANASONIC CR2025 LITHIUM BATTERYの表示。 ヤフーオークションで,タブ付き4個を290円でゲット!▲[INDEX]
i1200(1161‐234)を使用している者です。 OSをWindows2000にアップグレードして、イージーボタンのw2000用ドライバーを 入れたところ、起動時にkeymap.sysのロードエラーというメッセージが出るように なってしまいました。 どなたか解決法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。 以下詳細の経緯です。長文ですがお許しください。 OSをプリインストールのWin98SEからWin2000にアップグレードしました。 (HDをフォーマットしてクリーンインストールしました) その後で、w2000環境で必要なドライバーをIBMのサイト http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-02CB23F からダウンロードして入れました。 (実際にはビデオドライバ以外はWin2000インストール直後の状態で使えました。) この時点ではイージーボタンのドライバは入れてません。 (もともとイージーボタンはほとんど使っていなかったので、 安全をみて最低限必要なものだけ入れました) この状態で2−3日使い、問題が出なかったので、本日上記のサイトからイージーボタン用の ドライバーをダウンロードしてインストールしたところ、Windowsの起動時に 次のようなエラーメッセージが出るようになってしまいました。 出てくるタイミングは立ち上げの最後のあたりです。(壁紙等も出てきた後です) 「エラー」という名前のメッセージボックスに C:\WINNT\SYSTEM32\KEYMAP.SYS というメッセージが出て、OKを押すと、さらに 「keymap error message」という名前のメッセージボックスに Can not load keymap.sys!! というメッセージが出ます。 そのままOKを押すとそのままWindowsは立ち上がり、キーボードは問題なく使えます。 ただしイージーボタンは使えないままです。 念のためSYSTEM32の下のkeymap.SYSのプロパティを確認したのですが、 ダウンロード後解凍したファイルと大きさや作成時刻も同じで、正しくコピーされているようです。 ただし、ダウンロードしたファイルのファイル名は大文字(KEYMAP.SYS)で、 実際にSYSTEM32の下にあるファイルの名前は小文字(keymap.sys)になっています。 なお、Win2000のコントロールパネル/キーボード/ハードウエアから このドライバーを削除してWin2000オリジナルの日本語キーボードに変えても直りませんでした。 上記のとおり、一応使えることは使えるのですが、OKをいちいち押さないと先に進まないのと エラーというのが気持ち悪いです。 このエラーメッセージを止める方法はないでしょうか。 どなたか解決法をご存知の方がいらっしゃったらアドバイスをください。 よろしくお願いします。
2月23日に としさん は書きました。 >その後で、w2000環境で必要なドライバーをIBMのサイト >http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-02CB23F >からダウンロードして入れました。 i1200はいくつかのモデル・グループが存在します。 ダウンロードされたイージーボタンのドライバは、ちゃんと1161-234/264用の イージーボタン II Windows 98/2000用 2000/05/30 V1.20 となっていますか? リリースレターにある、 バージョンのチェック方法 1.「スタート」、「設定」、「コントロール パネル」の順にクリックし ます。 2.「IBMイージーボタン」アイコンをダブルクリックします。 3.「IBMイージーボタン設定ユーティリティ」のウィンドウが開きますので 左上すみのコントロールメニューアイコンをクリックし「IBMイージーボ タン設定ユーティリティについて」を選んでください。 4.ウィンドウが開きますのでその中でバーションを知ることができます。 で、もう一度確認されてみられることをお勧めします。
s30x23Userさん、さっそくありがとうございました。 ダウンロードしたドライバーのバージョンは イージーボタン II Windows 98/2000用 2000/05/30 V1.20 で間違いありません。 ドライバーの一覧がもともとOSと型番のマトリックスになっていたので、 確認の上ダウンロードいたしました。 ただ、ご指摘を受けて気づいたのですが、 コントロールパネルにそもそもイージーボタンのアイコンが出てきていません。 Win98時代は確かにあったような気がします。 そうすると、ドライバーのインストールが中途半端になっているということでしょうか? ただし、導入作業は特に問題なく終わりましたし、 キーボードのプロパティを見ても正しい名称が表示されています。
2月24日に としさん は書きました。 >コントロールパネルにそもそもイージーボタンのアイコンが出てきていません。 >Win98時代は確かにあったような気がします。 >そうすると、ドライバーのインストールが中途半端になっているということでしょうか? Driverだけ正しく入って、関連するソフトウェアの導入が中途半端の状態になっている のではないでしょうか? このダウンロード・ファイルは二つに分かれているようですが、リリースレターにある −デバイスドライバーのファイルの作成手順− は、正しく行われていますか? 長いフォルダーの底深くになったりはしていませんか? また、導入も「導入の手引き」のとおり行われていますか? 9.「ディスク使用...」をクリックし「製造元のファイルのコピー元:」に 2.で展開したディレクトリーをフルパスで入力し「OK」をクリック します。 例) 「C:\DOWNLOAD」に展開(ファイルを作成)した場合は、 「C:\DOWNLOAD」と入力して「OK」をクリックします。 10.「Japanese (106/109) keyboard with IBM Easy Launch buttons」を選 択し、「次へ」をクリックします。 の二点がポイントだと思うのですが… ただ、この後の 11.「完了」をクリックすると、ファイルのコピーが開始されます。 12.その後は、パネルの指示にしたがって「IBM イージーボタン」をイン ストールしてください。 では「イージーボタン設定ユーティリティ」が入るとは思えませんね。 もう少し調べてみます。
s30x23Userさん、ありがとうございました。うまくいきました! 2月24日に s30x23Userさん は書きました。 >Driverだけ正しく入って、関連するソフトウェアの導入が中途半端の状態になっている >のではないでしょうか? > >このダウンロード・ファイルは二つに分かれているようですが、リリースレターにある > −デバイスドライバーのファイルの作成手順− >は、正しく行われていますか? >長いフォルダーの底深くになったりはしていませんか? ご指摘のとおりドライバーファイルの展開場所が深すぎたのが原因のようです。 別の場所にコピーして再作業したら、うまくいきました。 これまでは、ドライバーの導入が終わると、その後すぐに「設定を有効に するにはコンピュータを再起動する必要があります」が出てきていたのですが、 今回はドライバー導入の直後に、自動的にイージーボタンのインストーラーが出てきました。 今までこれが出てきていなかったので、「ドライバーだけ正しく入って、関連するソフトウエア の導入が中途半端」だったようです。 作業の詳細は次のとおりです。 1.これまでの作業(不具合あり) デスクトップ上にtempという名前のフォルダーを作成し、ドライバーファイルをそこに展開。 →Win98と違い、Win2000だとデスクトップがやたら深い場所にあるようでした。 (C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ) 手順どおりにドライバーをインストールし、正常に終了。 再起動のメッセージが出る。 再起動すると、keymap.sysがロードできないというメッセージが出る。 OKを押すと、Windowsの立ち上げは正常に終わる。 ドライバーは正常に稼動していますと出るがイージーボタンが効かない。 コントロールパネルにもイージーボタンのアイコンが出ない。 2.今回行なった作業(導入成功) ドライバーの展開先を浅くした。(C:\DRIVERS\ezbutton) 1.と同様の手順でドライバーをインストールした。 そうすると、再起動を促すメッセージの前に、イージーボタンのアプリのインストーラーが 自動的に立ち上がった。 イージーボタンのインストール成功。 再起動後も、エラーメッセージ出ず。イージーボタンが使える。 >ただ、この後の > 11.「完了」をクリックすると、ファイルのコピーが開始されます。 > 12.その後は、パネルの指示にしたがって「IBM イージーボタン」をイン > ストールしてください。 >では「イージーボタン設定ユーティリティ」が入るとは思えませんね。 この件については、上記のとおり大丈夫でした。イージーボタンのインストーラーが 「12.その後は、パネルの指示にしたがって...」の手順に相当しているようです。 今までこの手順が飛んでいたのに気づきませんでした。 ちなみにビデオドライバーについては上記1.の手順(デスクトップにtempフォルダ作成)で 正常に導入できました。ビデオドライバーは、ドライバーのみのインストールで、その後の アプリのインストールの手順がもともとなかったせいだと思います。 アプリをインストールする際には、あまり深い場所で作業してはいけないのですね。 当方、パソコンを使い始めたのがWin95以降のため、DOSの知識がまったくなく、この辺の ところはまったく気にしていませんでした。 大変勉強になりました。ありがとうございました。
2月24日に としさん は書きました。 >ご指摘のとおりドライバーファイルの展開場所が深すぎたのが原因のようです。 >別の場所にコピーして再作業したら、うまくいきました。 問題解決、おめでとうございます。 この類の現象は古い機種のサウンド系やモデム系のドライバーでたまに発生します。 「ファイルのコピーができません」とか出る場合はほぼこのケースですが、ときたま 何事もなかったように導入が終わってしまうものがあって注意が必要です。 ダウンロードして展開し、導入したドライバー/ソフトの動作が変だな、と思ったら このパターンを疑ってみましょう。 昨日は会社でi1200を調べようとして探したのですが、見つかりませんでした。 返事が遅くなりまして申し訳ありません。
s30x23Userさん 、お忙しい中いろいろとご親切にありがとうございました。 おかげさまで無事にW2Kへのアップグレードが完了し、快適に動いています。 それまで使っていたLANカードを認識しなくなって買い換えたり、 添付のアプリケーションCDが読めなくなってソフトを買い換えたりと、 それなりに費用はかかりましたが、Win98時代に悩まされたリソース不足がすっかりなくなり、 大満足しています。 私は自宅用としてはこのi1200が初めてですが、会社では365X(弁当箱のような分厚くて 小さいやつでした)以来何台かのThinkpadを使っています。 使い慣れているせいかもしれませんが、他のノートPCとは使用感が段違いに良いですね。 これからも大事に使おうと思います。 どうもありがとうございました。▲[INDEX]
秋葉原のQCPassにi1124に搭載改造可能のLAN&モデムコンボカードと思われる ジャンクのminiPCIカードがありました。(2月23日17時30分頃確認) Intel製ネットワークチップ搭載コンボカード 1280円 RealTek製ネットワークチップ搭載コンボカード 980円 RealTek製ネットワークチップ搭載LANのみ 380円 http://www.qcpass.co.jp/ 改造については「merchant 's Home Page」で紹介されています。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5383/Top.html▲[INDEX]
TP701Cのメモリーを64MBにしたら256色表示しか出来なくなってしまいました。 廃カラー表示の裏技的な使用なんですが・・・。色々調べていたら、どうもドライバーを 使用しないと駄目なようです。どなたか、手に入れる方法をご存知ないでしょうか? 困っています・・・。よろしくお願いいたします。
2月24日に lureさん は書きました。 >・・・どうもドライバーを >使用しないと駄目なようです。どなたか、手に入れる方法をご存知ないでしょうか? numa-sです。 http://www.asiliant.com/driver.htm で該当のドライバーは無いでしょうか? 自分、基本的にOS/2やWin3.1使いなんで、Win95以降のMS製OSがSBCS版とDBCS版とで ドライバーが共有かどうか判別しかねるのですが、取り敢えずCTのドライバーページです。
2月24日に numa-sさん は書きました。 以前の関連スレッドを読むと、どうやら64MBでの16bitカラーに関するサイト情報を得たようですね。 ドライバーとはCT65545の事でよかったのでしょうか? #どうも情報が少ない中先走りしたようで、取り敢えずCTのドライバーは前記レスのURLを辿って下さ いとだけ申し上げておきます。
numa-sさん コメントありがとうございます。 色々、情報はあるのですがまだ未解決です。ちなみに、教えていただいたURLのどのドライバー が良いのでしょうか?う〜ん、もう少しなんですが・・・。 ご存知なら教えてください。 無理言ってすみません。よろしくお願いいたします。 では、失礼します。
2月24日に lureさん は書きました。 >numa-sさん コメントありがとうございます。 >色々、情報はあるのですがまだ未解決です。 >ちなみに、教えていただいたURLのどのドライバーが良いのでしょうか? まず、701Cがどんなグラフィックチップを使っているか認識していますか? それがわかった上で、接続方法(VLバス?PCI?)を確認して、 対応していそうなドライバを探し、片っ端から宛てて見るぐらいの 度胸と技量が無いのでしたら、あきらめた方が無難です。 対応しないドライバだと、ハードを壊さない保証もありません。 ハードを壊さないまでも、変なドライバを入れた場合 良くてセーフモード、悪くてOS再インストールと言う事態になります。 私の調べた範囲では701CのVGAチップはC&T65545ですね。 現物が無いので接続方法まではわかりません。(時代的に端境期なので・・・。) IBM(US)のサイトでハードウェアメンテナンスマニュアル(HMM)を見つけて 覗いてみましたが、ビデオサブシステムの話まではわかりませんでした。 デバイスマネージャで、接続別表示してみればわかるかもしれません。 あとは自己責任で進むか戻るかご判断を。
KaZさん、lureさん、こんにちは。 >私の調べた範囲では701CのVGAチップはC&T65545ですね。 ビデオチップが(旧)C&Tなら、次のサイト http://www.asiliant.com/driver.htm にC&Tの最新ドライバが置いてあります。 (C&Tって昔Intelに吸収されて、また分社(分離?)したみたいです) あとビデオチップの解像度や色深度については、ビデオチップと対の VGA BIOSも影響します。 (ノートPCの場合、BIOSのアップデートファイルに含まれる事が 有ります) 参考までに。
同じ内容でnuma-sさんが発言していましたね。 過去Logも読まず発言して失礼しました。(大汗
2月24日に numa-sさん は書きました。 >http://www.asiliant.com/driver.htm >で該当のドライバーは無いでしょうか? よく知りもしないんですが、95用でしたらインテルの方が 新しくないでしょうか。 インテル CT65545 12/00 asiliant.com CT65545 5/98 関係なければ失礼ですが。
2月24日に 松さん は書きました。 > よく知りもしないんですが、95用でしたらインテルの方が > 新しくないでしょうか。 インテル CT65545 12/00 asiliant.com CT65545 5/98 両方ともver.1.10のようですから 日付は違っても同じ物のようで、確認ミスの発言すいません。 ただ、サイズが違うので、A.Tのほうがでかいので、新しいのか。 どちらにしろ、これらのドライバで解決するか不明なので、突っ込んでも しょうがないですね。 www.intel.com
皆様、どうもありがとうございました。 試してみます。HDDは、何度も再インストールしているので駄目もとでトライします。 では、またご報告いたします。 失礼します。
皆様、やっぱり駄目でした。ドライバーというドライバーをすべて試したのですが・・・。 やはり、特別なドライバーが必要なようです。 http://home.catv.ne.jp/dd/trimdale/701CMaxMem.htm で見るとやっぱり特殊なんですかね? どなたか、ありませんかね?ドライバー・・・。 では、失礼します。
2月25日に lureさん は書きました。 >http://home.catv.ne.jp/dd/trimdale/701CMaxMem.htm >で見るとやっぱり特殊なんですかね? numa-sです。 どうやら個人で改良したドライバーが必要そうな紹介サイト のページの記述の仕方ですなぁ。 紹介されてるサイトに個人的にご連絡した方がいいのでは?
コメントありがとうございます。 しかし、万策つきました。(T_T) サイト管理者には、どのようにコンタクトを取れば宜しいでしょうか? 最後の、望みなのですが・・・。 では、失礼します。
3月1日に lureさん は書きました。 >サイト管理者には、どのようにコンタクトを取れば宜しいでしょうか? >最後の、望みなのですが・・・。 リンク先もすべて見て、接触方法を探るしかないでしょうね。 #掲示板ももう書き込めないようですし。 PDA Fun Clubのコミュニティーに参加して、 Trimdaleさんが来るのを待つ以外私には思いつきません。 # Ishimotoさんって、700系の過去ログにいるIshimotoさんでしょうかね?
コメントありがとうございます。 Ishimotoさんは、多分そうだと思います。(700系) しかし、困りました。やるだけやってみます。 では、失礼します。 でもなぁ・・・待つしかないですよね。
TrimdaleさんのHPから、 「ThinkPadの掲示板4」 http://mav.nifty.com/ahp/mav.cgi?place=burmygreens-room&no=32094">ThinkPadの掲示板4 のほうは新規投稿が閉鎖されていますが、 「ThinkPadの掲示板5」 http://mav.nifty.com/ahp/mav.cgi?place=burmygreens-room&no=1046">ThinkPadの掲示板5 には新規投稿できるような雰囲気ですが。 また「ThinkPadの掲示板5」を見ていて、BurmyGreenさんがTrimdaleさんだとしたら 直接メールでのコンタクトも可能なのではないでしょうか。 で、Ishimotoさんへのコンタクトをご相談すれば・・・▲[INDEX]
ThinkPad760ELのシステムボードを交換したいのですが、 IBMのサイトにいっても保守マニュアルはないんですね。 何か参考になる分解サイト、保守マニュアルのある場所を 知っているかたおられましたらご教授いただければうれしいです。
2月24日に confusionnismeさん は書きました。 >何か参考になる分解サイト、保守マニュアルのある場所を USサイトならありましたが・・・
2月24日に confusionnismeさん は書きました。 >IBMのサイトにいっても保守マニュアルはないんですね。 ↓の「ThinkPad 760X 保守マニュアル」にて 760系は全機種が カバーされているみたいですよ。 http://www-6.ibm.com/jp/pc/home/manual/0012/a8856653.pdf
2月24日に HTさん は書きました。 mskahn さん HTさん 無事保守マニュアル入手でき、760解体作業に安心してうつれそうです。 ありがとうございました。▲[INDEX]
はじめまして、アキオと申します。 Thinkpad390Xの「Alt」キーが外れてしまい 困っています。 取り付けるには、どのようにすればよいのでしょうか? なにかコツがあるのでしょうか?▲[INDEX]
名機THINKPAD240Jのハードデスクを、 他のデスクトップのコンピューターに変換コネクターで接続してOSを入れて 30GBに改装しました。 うまく操作するのですが、前は、THINKPADの機能の中に蓋を閉めるとLCDが 点灯しないようになる設定がありましたが、 それがありませんし、キーボードの右上にある小さなポッチを押してもLCDが 点灯したままです。 どうしたら、蓋を占めるとLCDが点灯しないようにすることができるのですか お教えください。
2月26日に 普遍さん は書きました。 >どうしたら、蓋を占めるとLCDが点灯しないようにすることができるのですか >お教えください。 ThinkPad 機能設定ユーティリティは導入しましたか?
2月27日に 田添 一哉さん は書きました。 > ThinkPad 機能設定ユーティリティは導入しましたか? ★有難うございます。最新のものをインストールしました。宜しくお願いします。
★有難うございました。いろいろいじっていて再起動したら、 バイオスから始まっていろんなドライバーを、インストールしてきて うまく作動するようになりました。 ネットワークのところだと思いますがーー▲[INDEX]
1800-P3Jの液晶が割れてしまいました。まったくの不注意で落としてしまいました。 なんとかしようにもIBM部品センターでは78000円、修理に出すと10万円はかかるそうです。 これなら中古をゲットできてしまいそうです。最も安く修理できる方法をどなたか教えてい ただけませんか。純正の部品でなくとも互換性があればトライしたいと思います。どうか よろしくお願いいたします。m(__)m
>最も安く修理できる方法をどなたか教えていただけませんか。 GENO通販などThinkPad液晶が販売されるサイトから購入して自分で交換する 手段しか選択肢はないように思います。 ThinkPad i1800(2655-3PJ)だと14.1 XGAでA2*eと同じなので秋葉原のQCPASS に保証付で\25,000前後で1枚在庫があった記憶が…。 万が一売切れの場合でも、今週末にThinkPadパーツが入荷すると店員が話をして いたので入荷分に該当する液晶がある可能性があります。
Nobuyaさん、情報ありがとうございます。早速在庫を確認します。お世話になりました。m(__)m▲[INDEX]
USBの規格には1.1と2.0があるようですが、 600X(2645-5FJ)は2.0には対応してないのでしょうか? USBで接続するタイプのHDDケースにてセカンドHDDを使用することを考えて いるのですが、USB1.1だとかなり遅くなってしまうようですね。もし実際に USBで外付けHDDを使っている方がいらっしゃいましたら、使い心地なども 教えていただけると嬉しいです。 # マニュアルで仕様を調べたところ'USB'としか書いていませんでした...
2月26日に ちゃんさん は書きました。 >600X(2645-5FJ)のUSBは1.1 です。 ていうか、600Xが出た頃は、またUSB2.0な規格が確定してなかったような・・・ ThinkPadにUSB2.0が付いたのは、つい最近でた R40 が最初です。 USB2.0機器を接続し認識することは可能でしょうが、1.1相当のスピードに なります。
600X(8EJのCPUを650MHzに換装、WinXPで運用)で、PCカードを介し USB2.0のHDDを使ってます。480m/sはムリですが、まあまあ使えてる と思います。 Card:I/Oデータ CBUSB2(USB2.0インターフェース) HDD:I/Oデータ HDA-iU40(USB2.0仕様の外付DけHD) ベンチマーク結果(HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず) Processor Pentium III 647.41MHz [GenuineIntel family 6 model 8 step 6] OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1 Date 2003/02/26 19:54 Read Write Copy Drive 14667 17299 1416 G:\100MB 同HDDをUSB1.0でつなぐとこんな具合 Read Write Copy Drive 967 954 580 G:\100MB バスパワーのHDDケースの例じゃない(CBUSB2のバスパワー供給は上限 350mAですのでHDDケース使用にはACアダプタ必須かと)ですが、参考 まで。
レスありがとうございます。 600XはUSB1.1だけど、USB2.0も試してみる価値ありってことですね。 大変参考になりました。感謝感謝です。
2月27日に ちゃんさん は書きました。 >600XはUSB1.1だけど、USB2.0も試してみる価値ありってことですね。 >大変参考になりました。感謝感謝です。 600Xの本体についているUSBポートはUSB1.1です。 USB2.0PCカードを追加すれば、(カードのポートだけ)USB2.0になります。 USB機器は相互に互換性があるので、 USB2.0の機器をUSB1.1のポートに繋いでもUSB1.1として動作可能です。 #逆もありです。 USB2.0の機器を使う場合は、PCカードの増設をお勧めします。▲[INDEX]
現在、560Zを使用しているものです。今回自宅にてLAN接続する必要性が出てきました。 以前雑誌の広告で見たのですが、56KのモデムとLAN接続できるように2つ接続する部分があるPCカード (カードというには10mm弱厚さがあったと記憶しています)をどこかのメーカーが発売していたと思うのですが、 この商品をご存知の方もしくは、これに相当するようなものをご存知の方、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。
2月26日に bobbeyさん は書きました。 >以前雑誌の広告で見たのですが、56KのモデムとLAN接続できるように2つ接続する部分があるPCカード >(カードというには10mm弱厚さがあったと記憶しています)をどこかのメーカーが発売していたと思うのですが、 numa-sです。 多分Xircom CardBus Ethernet 10/100 & 56Kモデムの事でしょうか? http://www.shop-intel.com/shop/product.asp?pfid=40&pid=SINT1023&mscssid=E12FJVWW42BH9MUXM1W98QL0Q3JJ081E 今はあまり見る事が無くなったTYPE3のPCカードです。TYPE2を2枚重ねたほどの厚さのカードで、昔は HDDカードなんかに使われたりしてたTYPEです。
2月26日に numa-sさん は書きました。 >多分Xircom CardBus Ethernet 10/100 & 56Kモデムの事でしょうか? Xircomのが有名ですが、3Comにもあります。 http://www.3com.co.jp/mobile/pccards/3c3fem656c.html 私は3Comの、Type2で10/100BASE LANと56Kモデムのコンボを持ってましたが。(^^;
2月26日に takoさん は書きました。 >http://www.3com.co.jp/mobile/pccards/3c3fem656c.html > >私は3Comの、Type2で10/100BASE LANと56Kモデムのコンボを持ってましたが。(^^; そうだ、忘れてました。 自分も3comのモデルを持ってて、Xircomの物は持ってなかったんだ。 表記のように3comのはTYPE2です。 Xircomの物でスロットを埋めるTYPE3の物を選んで豚の尻尾無しで使うか、3comの物を選ん で豚の尻尾付で使うか、それは個々人の判断ですな。 #X-JACKモデムとLANカードを2枚刺しで同時使用という手もあると思う。
2月27日に numa-sさん は書きました。 >表記のように3comのはTYPE2です。 んにゃ。 私が書いたURLのは、TYPE3のでし。 それと別にTYPE2のがあるでし。 ちなみにTYPE2のは現在、Yahoo!オークションに出してるでし。 型番で検索すると出てきます。(^^; (手抜き) #あと2日ほど。
ThinkPad235をつかってます、れじいと申します。 私はヤフオクでXircomのRealPort CardBus Ethernet 10/100-Modem56(TypeVのやつ) を購入しました。2800円で落札しました。 黒いボディに挿すと、カードの赤い面だけがのぞくので、 結構好いなと一人悦にいっています。 余計なケーブルがいらないのも魅力です。 今見たら、ヤフオクで出品中でした。(オークションNob31329191) 今午前1:26ですが、あと22時間、即決3800円でした。 もし購入されるなら、お早めにどうぞ。 (関係者ではありません。) では。
同様の製品はTDKでも出していました。 http://www.tdk.co.jp/tjbda01/bda98000.htm こちらはカードスロットを一つしか使用しません。(厚さも一枚分) 残念ながら今となっては生産終了となった製品です。 価格も張りました。(\29,800!) 中古で探して安く手に入れると便利かも。 会社で同僚が使っていましたが、最後はLAN接続のコネクタ部分がダメになりました。
皆様ありがとうございます。そうです、XIRCOMの製品です。 豚の尻尾は過去の経験上故障の原因になりやすいと考えていますので、是非これを入手してみようと 思っています。 3COMの製品は対応表には560Zが記載されていないのですが(古すぎるのか)使用できるのでしょうか? 沢山の返答ありがとうございました。
こんにちは うちの会社に Xircomのコンボカードありますが ブタタイプのはコネクタがすぐイッちゃってダメダメでした。(しかも保証対象外) カードそのものには永久保証がついてるのでカードと修理に出せば 新品になって戻ってきましたが。(わけのわからんシステム) ちなみに、Type 3のは製造終了です。でも、いいカードです。(^^) Xircomは、Intelに買収されて、Intelの Divisionのひとつになってます。 (もう存在しないのか?^^;) 入手したら、Firmwareが古い場合、Updateするとモデムの接続速度が速くなると思います。 壊れたカードでも、たまに Firmware Updateかけるとなおったように見える 怪しい特性もあります。(笑) まあ保証があるんだから修理に出せばいいんですが。 昔は、Intelや IBMにも OEMで出してるメーカーでした。 IBM版は EtherJetとかいう名前で出してたと思います。 Intel版は赤のところが青で個人的にはそっちの方が好みでした。(^^) 世界シェアナンバーワンとか一時期雑誌に CM出してましたが日本では 3comの方が 圧倒的に有名だった気がしますが。(^^;) ほえ▲[INDEX]
はじめまして。よしだと申します。 現在、TP600(2645-41J:OSはwin98SE)にLANカード(corega製:CB-TXD)を 接続して、ネットワーク接続を行っておりますが、 他のPCにULする際に断続的に接続が切れる現象がみられます。 DLはうまくいっていますが、DLの最中にULが発生すると 接続が断続的に切れます。 使用しているLANカードはcardbusタイプです。 TP600自体、cardbusには対応しているようなので 使用可能なはずです。 単にスペックが劣っているか、OSによるものなのか、 LANカードをPCMCIAタイプのものに付け替えたほうがよいのか、 判断がつきません。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。 よろしくお願いいたします。
2月27日に よしださん は書きました。 >使用しているLANカードはcardbusタイプです。 >TP600自体、cardbusには対応しているようなので >使用可能なはずです。 Corega FastEtherII CB-TX を Windows 2000 上で TP600 &TP570 で使用しています。 まったく問題なく使用できています。
> Corega FastEtherII CB-TX を Windows 2000 上で TP600 &TP570 で使用しています。 >まったく問題なく使用できています。 ご返答ありがとうございます。 明日にでもwin2000に入れ替えて試してみようと思います。 結果はまた報告いたします。 ちなみに私が使用しているのは、CB-TXでははくCB-TXDのほうです。 おそらくCB-TXの後継だと思われます。
win2000が行方不明のため、テストできませんでした。 - 追記 - IBM DISK MANAGER を使用して、 HD30Gを認識させています。 これが原因でしょうか?? また、過去ログにも同環境で同じような現象になっている方がいらっしゃいましたが、 未解決のようです。 重ねて宜しくお願い致します。
2月28日に よしださん は書きました。 >IBM DISK MANAGERを使用して、HD30Gを認識させています。 >これが原因でしょうか?? うーん、なんともいえませんね。 他の手段ディスクで起動して試験できませんか? あと、コレガ製品でCB-TXDという型番は2機種存在します。 FEther CB-TXDと FEther II CB-TXDです。 どちらなのかも、絞込みの要素としては有効かもしれません。 また、CB-TXとCB-TXDの関係は、 ダイレクトタイプかしっぽが付いているかの違いです。 #たしか、TXとTXDでチップは同じ物のはずです。 考えられる可能性としては、 ・設定が半二重になっていて双方向同時に通信しようとするとタイムアウトする ・カードが壊れている ・OSのネットワーク管理部分が壊れている のいずれかぐらいですね。 Win98が起動する環境が手元に無いので適切なアドバイスは出来ませんが、 [コントロールパネル]-[ネットワーク]で カードのプロパティで、全二重(Full Duplex)になっているか、 調べて見ると良いと思います。 (Auto Negotiationでも普通は大丈夫ですが、ハブが変だとAutoでもHalf Duplexになります)
2月27日に よしださん は書きました。 >現在、TP600(2645-41J:OSはwin98SE)にLANカード(corega製:CB-TXD)を CB-TXDといいますと、Fether と FetherII、2つのモデルがあるようですが、 どちらでしょうか?(紛らわしいですね^^;;) 私はTP600E、Win98/2k/FE-CB-TXDの組み合わせで使っておりましたが、 特に問題があったような記憶はありません(今は手放しました) >接続して、ネットワーク接続を行っておりますが、 >他のPCにULする際に断続的に接続が切れる現象がみられます。 ネットワークの構成はどのような感じでしょうか? ネットワーク(LAN)での相性というと、こちらのPC-NIC間以外にも 相手PCのNICあるいはHubとの相性、ケーブル断線やノイズによる パケットロスなど、様々な要素が絡んでくるので難しい問題ですね。 # もっとも、最近ではよほどのことがない限りそのような「相性問題」 # に遭うようなことも無くなったように思いますが・・・ >DLはうまくいっていますが、DLの最中にULが発生すると >接続が断続的に切れます。 接続が切れるというのは、具体的にどのような状況(レベル)でしょう? ・Linkランプが消える? ・OSで「ケーブルが刺さっていません」などのメッセージが出る? ・ファイルの転送エラーが出る? 現在ご使用のプロトコルは? などの、詳しい状況が分かればなにかアドバイスがもらえるかもしれません。 # もっとも、お急ぎであれば「別のNICを試してみる」というのが # (後ろ向きではありますが)手っ取り早い方法だと思います(苦笑)
2月27日に よしださん は書きました。 >はじめまして。よしだと申します。 > >現在、TP600(2645-41J:OSはwin98SE)にLANカード(corega製:CB-TXD)を >接続して、ネットワーク接続を行っておりますが、 >他のPCにULする際に断続的に接続が切れる現象がみられます。 αγмと申します。 私も同じ現象に遭遇しました。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3150/pctips.html に書きましたが、たぶんThinkPadのバグです。 ThinkPad Utilityにて、「PCIの電源制御をしない」という設定にすれば 改善されるかもしれません。
>たぶんThinkPadのバグです。 ThinkPad側の問題ではなくて、LANカードのドライバーがPower Management に未対応、または実装が駄目のいずれかです。 他社メーカー製品で発生しましたが、ドライバー側の対応で解決した事が あります。
TP600(41J)を使用しています(OS WIN2000)。 以前 FEther CB-TXDで同様の現象が発生していましたが コレガのドライバーの代わりに realtek RTL8139 のドライバーを使用したところ 現在では解消しました。 realtekのサイト http://www.realtek.com.tw/downloads/downloads1-3.aspx?series=16&Software=True 自己責任ですが試してみたらいかがでしょうか。▲[INDEX]
Thinkpad600[2645-41J]をwin2000およびRedhat Linuxにて使用中なのですが, CardBus対応であるNIC[PCI(Planex)社製]をスロットから抜く時に 一緒に本体の電源が落ちてしまいます. もちろんハードウエアの取り外しできちんと停止させています. たまに電源が落ちないこともあります. どういうときにこの症状が起こるのかイマイチ把握できていません. (NICを抜いた時に起こるということは分かっています) 他のPCMCIAのカードではこういった症状はまったく見られません. どなたか知恵を貸していただけないでしょうか? Thinkpad600+160MB+40GB+DVD NIC:FNW-3602−T(Planex)▲[INDEX]
tp600xに98seをインストールしましたが、 ibmホームページから、色々とダウンロードしたのですが、 pci cominucation diviceの!マークがどうしても消えません。 どうすれば消えるでしょうか?
IRQが足りないのではないでしょうか? 赤外線ポートか通信(シリアル)ポートを使用不可にしてみてはいかがでしょう。
3月1日に narumiさん は書きました。 >IRQが足りないのではないでしょうか? > >赤外線ポートか通信(シリアル)ポートを使用不可にしてみてはいかがでしょう。 ありがとうございます。 赤外線ポートか通信(シリアル)ポートを使用不可にしてもなくなりません。 モデムも入っています。 よろしくお願いいたします。
プロパティのリソースタブの競合するデバイス欄に何か表示されていませんか? そこに表示されているデバイスを使用不可にすれば使えるようになると思います。
モデムは入ってますか? ほえ▲[INDEX]
はじめまして。390X 2626-MNJ を購入したのですが、 いくつかお聞きしたいことがあります。 CPU と CDドライブを換装したいのですが、 CPU は Pen3 MMC-2 の何Mhzまで換装出来るか、 また、CDドライブは SD-R2212 以外に換装可能な 高速なコンボドライブがあるか、です。 換装実績のある方、または事情通の方、よろしくお願いします。m(_ _)m▲[INDEX]
はじめて投稿させていただきます。どうかご教授ください。 ThinkPad235-10Jを最近入手しました。 ところが、筐体をつかむとき、底板のハードディスクの したのところを持つとジュッという音がします。 いかにもハードディスクの回転部分に接触したような 音がします。3回目にジュッといわせてしまったとき こわれてしまいました。 IBM IC25N030ATCS04-0を買ってきて交換し リカバリーして正常に動いています。 しかし、前のハードディスクと同様に つかみどころが悪いとジュッと音がします。 もし同じ症状を経験された方がおられたら どのような対策をこうじられたか教えてください。
3月2日に DDさん は書きました。 >もし同じ症状を経験された方がおられたら >どのような対策をこうじられたか教えてください。 確かにしましたね。 1度その音を聞いて以来、そのあたりは掴まないようにしています。 それが一番の対策かと。 何せ、235は他のTPとは違い、筐体が弱いことで有名ですからね。(^^; あとできるとすれば、薄いHDDを入れて、曲げに対して強い、硬い板で補強する、とかですかね。 8.45mm厚のHDDを入れて、1.1mm厚の板で補強するとか、6.35mm厚のHDDを入れて、3.2mm厚の板で補強するとか。
takoさん さっそくのご返答をありがとうございます。 >確かにしましたね。 やはりぼくの機械だけにおこることではなかったのですね。 >8.45mm厚のHDDを入れて、1.1mm厚の板で補強するとか、 35mm厚のHDDを入れて、3.2mm厚の板で補強するとか。 ウーン、マタオカネガカカッテシマウ。 どうしたものか、考えてみます。ありがとうございました。