遠藤です。 10月29日に のぶさん は書きました。 >旧世代機の修理となると、こんなものなのでしょうか? 今月ThinkPad240のクリックボタンと、液晶を交換しましたが、 1週間しないで戻ってきました。 部品があれば、たぶんすぐなんだと思います。
のぶさん、はじめまして。 私の570の過去2回の修理内容と期間です。 ・2002/05/24引き取り 液晶真っ白 →05/29到着 ・2002/09/09引き取り パームレストひび割れ、充電不可 →09/17到着 旧機種570だからというより、部品在庫の問題なんでしょうね。
10月29日に yuさん は書きました。 >ところで、ベゼルの交換は難しいとのことですが、 >隙間から埃が入ったり、持ち運び時にがたついたりしないのでしょうか? 若松で売られていた商品には,ベゼルの交換方法が記載してあったのですが, なかなか上手く交換するのは難しいようです.特に,ビスの位置や数が違うので 交換したほうが,がたつく可能性があると思いました. 先ほど,確認したのですが,CD-Rオリジナルベゼルをつけると,数センチの隙間 があきます.確かに埃がはいる可能性はありますね.私は持ち運びしていないので 大丈夫ですが...ですので,上の問いはトレードオフの関係になっています.
>旧世代機の修理となると、こんなものなのでしょうか? 新/旧機種関係なく、全ては修理用部品の在庫があるか次第です。 次回修理時には、騙し騙し使える状況であれば在庫有無を確認して時期を見計らって 連絡するようにしたらいいかと思います。
江口秀治さんは: > ・2002/05/24引き取り 液晶真っ白 →05/29到着 > ・2002/09/09引き取り パームレストひび割れ、充電不可 →09/17到着 Nobuyaさん曰く >新/旧機種関係なく、全ては修理用部品の在庫があるか次第です。 > >次回修理時には、騙し騙し使える状況であれば在庫有無を確認して時期を見計らって >連絡するようにしたらいいかと思います。 液晶関係の部品らしいのですが、5月にはあったのに、今は払底しているの ですね。一ヶ月以上かかるということは追加生産しているのかな。それとも、 世界中の修理拠点に残っていないか、探しているのかな? とにかく、運が悪かったということですね。 騙し騙し使い続けたので、液晶を真っ白から回復させるためにぎゅっと押す、 液晶の裏側の秘孔もすっかり、ぴかぴか、つるつるになってしまいました。そ んなときに読んだThinkPad 開発部隊の方のインタビュー記事で、液晶の寿命 が、機械的なストレスで決まっている、というようなことが書かれていたので、 ふん切りがついて修理に出したのですけど。 いずれにせよ、フォローありがとうございました。戻って来たら報告します。
ばるなばすさん、返事ありがとうございます。 お騒がせしましたが、音が出るようになりました。 原因は、オーディオの優先するデバイスが「モデム ♯0ラインプレイバック」 とかいうのになっていたからでした。それを、「ESS AudioDrive」に設定する とキチンと音が出るようになりました。ボクの単なる設定&確認ミスでした。 スイマセンでした。 ばるなばすさん、ありがとうございました。
10月29日に のぶさん は書きました。 >ThinkPad 570 で > - 液晶真っ白 > - ヒンジゆるゆる、ディスプレイぺったん > - ときに HDD から唸り音 >という状態でかなり騙し騙し使っていましたが、 当方が初代535を買って2ヶ月経たずして修理に出したとき、 1ヶ月以上かかったことがあります。 修理の対象であるマザーボード交換は速攻で終わったようでしたが、 液晶の裏、ふたになる部分が設計変更で、その新版を待っていると 言われました。おかげで、その後ふたの隅が欠けるという不具合は でなくて済みましたが。 ありがたい配慮をしてくれるのは、うれしい事なんですが、 さすがに「待ったぜよ」と思うぐらいに待ちました。▲[INDEX]
760EDを手に入れました。pentium133/1GB/16MBです。 現状Win95がクリーンインストールしてありますが、 Win98のOEM版によりインストール可能でしょうか? 可能な場合手順を教えてください。おねがいします。
こんにゃんわ! takaさん、猫又っす。 ここで必要なファイルが落とせますよ。 導入手順は、このあたりから読んでみてください。 # イソターネットには色々情報がありますから、googleし # てみてください :-) ただメモリは足さないと遅いと思いますよ。 あとOEM版ということですが、HDDとかメモリにバンドル されたものを購入されたのですか?ライセンスは大丈夫? ではでは。 猫又にゃぉ助
10月29日に のぶさん は書きました。 >もうすぐ2か月。 >旧世代機の修理となると、こんなものなのでしょうか? 通常はそんなことないと思いますが、実際に2ヶ月待たされているのは辛いですね。 ユーザの資産を預かってるのですから、修理に要する日数が長期(私なら待っても 2週間ですわ)になるのなら、いったんユーザの手元に戻すとか、代替機を出すと か、ユーザが待てるのか確認するなど、何らかの対応が必要だと思う。 ※私がサービスの担当なら、社内の同型機のパーツを引っ剥がしててでもユーザの 機械を直して返却するぞ。 ※修理に出すときに十分に所要期間を確認しとくのも手ですが、壊れて動かないの は預けるしかないし、所要時間の確約まではしてくれないですからねぇ。▲[INDEX]
アダプターの挿す部分がL型になっていない為 本体を少し動かすとテコの原理で本体部のジャック周辺がガタガタになってしまいました。 なので使用中でも何度も電源が落ちたりします。 こんな経験した方いらっしゃいますか?
こんにゃんわ! hiroさん、猫又っす。 >本体を少し動かすとテコの原理で本体部のジャック周辺がガタガタになってしまいました。 このモデルではなく、遙か昔のThinkPad 340CSEのころに会社で 購入して、DCコネクタががたがたになったことがありました。 そのときは、あまり稼働中のマシンを動かさないようにおふれが でました(^^; それ以後、DCコネクタが壊れてしまう事故は減り ましたね。 今ThinkPad A21mを1000台ほど、2年くらい使ってますけど、DC コネクタ折れはないです。 >なので使用中でも何度も電源が落ちたりします。 これは辛いですね。コネクタがショートしてるのでしょうか? 大事になる前に(^^; 修理した方がいいですね。 ではでは。 猫又にゃぉ助
hiroさん、こんにちは。 今年の前半にi1400かi1200で同様の書き込みがあり私がレスを付けました。 どうやらi1400系は電源ジャックの強度が、本体の重さとおっしゃるようなてこの原理で働く 応力との関係で少し弱いようで、私自身その方のマシンも含めて3台修理した経験があります。 基板から電源ジャックの半田が浮いてしまうのが二件、ジャックそのものが割れてしまうのが 一件という状況でした。 もしIBMへ修理に出すときっとシステムボード交換になると思います。 割れてしまっていても接着剤で固めて修理しましたがその後は問題は無いようです。 できるだけ応力をかけないようにするのがコツですね。 通電しなかったり、バッテリーに充電されなかったり、ばちばち言ったりなかなかシンプルな 部品のはずなのですが、症状はちょっと危ないですね。240とか570は本体が軽いのかあまり こういった状況は私の周囲では発生していません。
猫又にゃぉ助さん toshiさん レスありがとうございます。 おっしゃる通り半田の部分が取れてしまってちょっとした振動などで通電したりしなかったり していると思います。 IBMに問い合わすとボード交換になるかもしれないので最高6万ほど掛かると言われました。 (とりあえず診断のみでも1万5千円くらい?) 自分で半田付けしようと試みましたが蓋が外れてくれません。 瞬間接着剤での方法とはどのようなものでしょうか? よければ教えていただきたく思います。
hiroさん、 >IBMに問い合わすとボード交換になるかもしれないので最高6万ほど掛かると言われました。 >(とりあえず診断のみでも1万5千円くらい?) そうくるでしょうね、メーカーですと。 >自分で半田付けしようと試みましたが蓋が外れてくれません。 これはキーボード、筐体などをばらすことができないということでしょうか? 基本的にシステムボードを取り外しての修理となりますのでご自分でされる場合はかなり 慣れた方でないとお勧めではありません。 コネクターのピンの半田が応力でクラックが入り抜けてしまったり、浮いてしまったりした 場合は半田付けが有効です。 ただジャックの部品そのものが割れてしまっている場合は接着剤での固めが必要です。 このジャック単体での販売はできないのでこうなります。 >瞬間接着剤での方法とはどのようなものでしょうか? >よければ教えていただきたく思います。 割れてしまったジャックをもとの通りに組んでから隙間に接着剤を流し込んで固めます。 瞬間でもエポキシでもどちらでもやり易いものがいいです。 ただし上にも書いたようにシステムボードをすべて取り出す必要があります。▲[INDEX]
こんにちは、GACHAです。 最近、中古の765Dを手に入れ、win2k(SP3)を導入して使用しています。 通常の使用には問題ないのですが、なぜかcardbus対応のUSB-2PCカードを使用しようとすると、 「デバイス"Texas Instruments PCI-1130 Cardbus Controller"がスロットにCardBusカード を検出しましたが、このシステムのファームウェアはCardBusモードでCardBusカードバスコン トローラを実行できるように構成されていません。オペレーティングシステムはこのコントロー ラの16ビット(R2)PCカードのみサポートしています。」 と表示され、認識いたしません。 ThinkPad機能設定では「カードバスを使用する」にチェックを入れ(IRQは9を指定)、ドライバ の競合も、デバイスマネージャを見た限りでは起こっていませんでした。 カードの方は、235のスロットに挿入したところ問題なく認識したので、カードの問題ではない と思われます。 どなたか、この問題について解る方いらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか?
11月2日に GACHAさん は書きました。 >通常の使用には問題ないのですが、なぜかcardbus対応のUSB-2PCカードを使用しようとすると、 >「... このシステムのファームウェアはCardBusモードでCardBusカードバスコン >トローラを実行できるように構成されていません。オペレーティングシステムはこのコントロー >ラの16ビット(R2)PCカードのみサポートしています。」と表示され、認識いたしません。 お役に立てませんが、私も 760EL(win2k)でカードバスSCSIカードを使おうとして、GACHAさんと 全く同じ経験をしました。カード自体は win98 では問題なく認識されますので、TI 1130カードバス コントローラを搭載した 760/765 に特有の現象かもしれません。私も解決法があれば知りたいと 思います。
GACHAさん T_Sさん このにちは! いつも、お世話になっています、pallasです。 お節介でしょうが下記の情報もご確認下さい。 CARDBUS対応するか判りませんが、US IBMにTP765DのDriver類があります。 WinNT4.0対応の各種Driverが網羅されています。 http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/TPAD-MATRIX.html このページのTP765D関連をClickして下さい。 BIOSをはじめ各種Driverがあります。PCMCIA関係もあります。 しかし、CARDBUS対応のDriverかは、存じませんので悪しからず。 PCMCIA関係Driverには、下記の項目がありました。 ”To use the Japanese version” ゴミレスで申訳ありませんでした。
11月5日に pallasさん は書きました。 >CARDBUS対応するか判りませんが、US IBMにTP765DのDriver類があります。 >WinNT4.0対応の各種Driverが網羅されています。 > >http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/TPAD-MATRIX.html こんにちは、yukinojoと申します。 かつてよくこの件に関する投稿があったので、会議室ログ ライブラリ(1)の [ThinkPad 700系(2)]会議室00759からのスレを参照してみてください。 使えないという結論だったと思います。 また、Microsoft社のHCL ftp://ftp.microsoft.com/services/whql/HCL/ を見るとWin2kから Miscellaneous/Cardbus Controllers のカテゴリに Texas Instruments PCI-1130 CardBus Controller が無くなっているのでやはりだめだと思います。 HDD容量のBIOSによる制限が無いこと、一応MWAVE用のドライバが入手できる ことからWin2kにしたいところでしょうが、CardBusが使えないというのは痛い ですね。 WinMeだとCardBusはOKでもMWAVEが使えないという問題があるので、Win98SEが 76xをフルファンクションで使える最新のOSでしょうか。 (私はMWAVEカードをESSサウンドカードに入れ替えてWinMeで使ってますが・・・)
T_Sさん、pallasさん、yukinojoさん、情報有り難うございました。 http://www-6.ibm.com/jp/pc/msinfo/windows2000/pdf/thinkpad.pdf のwindows2000セットアップガイドには、セレクタドックのcardbusサポートはあるように 書いてあること、また、本体の制限事項にはcardbusが使用できないと書いていないことから、 ここ数日色々な情報を探し回ったのですが駄目なようです。 どうも、PCIステアリングホルダの関係とかで何か問題が起こっていそうなんですが・・・。 リコーのチャンドラの技術情報にも興味深い記事がありました。 (チャンドラって、PCI-1130なんですね) cardbusが使えないのでUSBが使えないのは痛いのですが、取り敢えずこのまま使っていこう かなって思っています。 皆様、本当に色々有り難うございました。
健視ヘルプさん、また770無印チャレンジャーの方々。 はじめまして。いつも参考にさせていただいております。 770(無印)の最大メモリに関しては、過去ログにすでにあったと思いますが、 最近、770X/Zがほしくなりましたが、 その前に自前の無印(30J/40J)の限界に挑戦すべく、 いろいろ「やってみました」ので結果をご報告します。ご参考になれば幸いです。 (決して、技術的な根拠はありませんので、そこのところご理解ください) 256MB:GreenHouse HG-SNW133/256M ヤフオクで購入(wakeboard1977:本人でも、回し者でもありません~~!) その他:だいたいノーブランド 両機とも、BIOSは、日本IBMの1年位前の最新にアップしてあります。 ☆無印(30J/40J) ノーマル ・手前スロット(J18):256MB 奥スロット(J17):空き −> BIOS:256MB Usable,Win2K:256MB使用可 この場合、奥スロット(J17)には、SDRAM,EDO何を差しても、256MBより少なく認識されます。 つまり、オンボードの32MB分が消えてしまっていることになります。 現在、これで書いていますが、仮名漢字変換に一瞬詰まる感じがありますが、 十分実用範囲と思います。 ・手前スロット(J18):128MB(SDRAM) 奥スロット(J17):32MB(EDO) −> BIOS:192MB Usable,Win2K:192MB使用可 奥スロット(J17)に、64MB(EDO)の場合、224MBになる場合もありますが、 差し方によるのか、認識されたり、されなかったりでした。(認識後は安定動作) ☆無印(30J) P2-333MHz MMC-1に換装 ・両スロットに 256MB装着 −> 416MB(32+256+256/2 ?)使用可 トピと直接は関係ありませんが、これで、CPUだけは770Zとだいたい同等で かなり、快適です。DVD(MPEGデコーダ付きですが)もストレスなく見られます。 あとは、14.1”画面と、AGP接続の魅力に勝てるか?というところですね。 以上です。 ------------------------------- 10月28日に 健視ヘルプさん は書きました。 >やすひろ様,松様 > >書き込みありがとうございました。 >グリーンハウス社のものはGH-SDM64Mという型番が合うことを教えて >いただいたので,早速探してみたいと思います。 > >またもう1点教えていただきたいのですが, > >> 128MBを2枚装着したら、256MBしか認識しなかったですね。 > >とありますので,128MB+64MBに挑戦してみようと思います。 >その際128MBのメモリーは同じグリーンハウス社の似た型番の >GH-SDM128MでOKでしょうか?
11月4日に Lakesideさん は書きました。 >☆無印(30J) P2-333MHz MMC-1に換装 > ・両スロットに 256MB装着 > −> 416MB(32+256+256/2 ?)使用可 これは、CPUといっしょにチップセットが変わったので(TX→BX) 上限が上がったということですね。 自分の1AJ(ノーマル)は、両スロットに256MBを装着しても 256MB のままでした。 使用メモリは IBM 33L3069 です。
Lakesideさま いろいろと教えていただきありがとうございました。 私の方はその後,とりあえず純正品の32MBの中古品を非常に安く 入手できたので,64MBでごまかしごまかし使用しながらどうしよ うか迷っておりました。ちなみにこのメモリ数ではOSをウィンドウ ズ2000にすると実用に程遠い状態でしか使えません。(現在はウ ィンドウズ98で使用しています) 安く売っているノーブランド品を買って試してみようかと迷っていま したが,オークションなどならご紹介いただいたグリーンハウスのメ モリもさして変わらない値段で手に入りますので試してみようと思い ます。 ありがとうございました。
残念ながらレスがつきませんでしたね。 やはり同様な症状に遭遇した人はいませんでしたか・・・。 で、その後の状況ですがBIOSを最新版にしても変化がなかったため、 結局再インストールすることにしました。 前回同様Win98SEでリカバリ→Win2KSP3アップグレードしたのですが、 果たして今回は全く支障なくスタンバイ出来るようになりました。 その他の動作も全て問題なしです。 うーん、結局何が問題だったのか皆目不明のままですが、とりあえず 復旧したのでまぁ良しとすることで・・・ とりあえず結果報告でした。▲[INDEX]
初めて投稿させていただきます。 先日TP535が突然無反応になってしまいました。 ACアダプターが接続されていても、ランプすら点灯しません。 どなたか同様な症状になった方、復旧方法をご存知であればお助けください。 自力復旧不可能であれば良い修理ショップの紹介でも結構です。 よろしくお願い致します。
11月5日に takabonzさん は書きました。 >先日TP535が突然無反応になってしまいました。 >ACアダプターが接続されていても、ランプすら点灯しません。 バッテリをはずして起動してみてください。 ACやバッテリの抜き差しをしていると、復活することもあったりします。 DC/DCコンバータの異常と思われます。自力修理は難しいかも・・・
やすひろさん、早速のresありがとうございます。 >バッテリをはずして起動してみてください。 >ACやバッテリの抜き差しをしていると、復活することもあったりします。 >DC/DCコンバータの異常と思われます。自力修理は難しいかも・・・ やってみました。うんともすんともいいません。 やはり基盤が逝っちゃってるんでしょうか。 IBMサポートセンターで修理すると基盤交換で5万円はしますよね。 7,000円で購入した中古に5万円以上かけて修理するのもなかなか 踏ん切りがつかなくて・・・。 外観・キーボード・カバー類等、傷・汚れがない良品だけに復活させたいとは 思うのですが、メーカー以外で安く修理できる業者さん知りませんでしょうか?
>思うのですが、メーカー以外で安く修理できる業者さん知りませんでしょうか? 中古が安くいっぱいでていますのでご自分で基盤交換するのが一番経済的だと思います。 お助けWEBがあります、535は簡単なほうです。
takabonzさん、 誤って落下させてLCDが割れてしまったKF8でよければ差し上げます。LCDを取り替えようと かなりばらしてしまっているので細かい部品などは欠品している可能性は高いですがよろし ければどうぞ。キーボードなどの程度は良いものです。HDDは抜いてあります。 システムボードは使えるはずですが、それ以上のことはご容赦ください。 なお送料はご負担お願いします。直メールお待ちしています。
アダプタの方の正常確認はお済みですか? 535のアダプタ3台中一台死亡。 530、230でも一台ずつ死亡履歴有り(^^;
>アダプタの方の正常確認はお済みですか? >535のアダプタ3台中一台死亡。 >530、230でも一台ずつ死亡履歴有り(^^; TP535の他にTP560Xを所有してますので ACアダプタは動作確認はできております。 多数の方々に心温まるresを頂き、 感謝、感激です。 本当にありがとうございました。 toshi様のご好意に甘え、自分で部品交換に 挑戦することを決意しました。 交換の際、また何かと相談させていただく こともあろうかと思います。 そのときは、またよろしくお願いします。▲[INDEX]
こんちは。 600Xの5FJを2年半ほど使用しました。 さすがにバッテリーがいかれてしまい、充電ができなく なってしまいました。 そこで新品のバッテリーを買おうと思うのですが、 IBMのHPで見るバッテリーの型番(?)とは違う型番で 600シリーズ用として「p/n12P4064」というのが あるようです。 このバッテリーは私の5FJで使用できるのでしょうか。 ご存じの方よろしくお願いいたします。 すぎちゃん
すぎちゃんさん はじめまして。 600系のバッテリーは共通なので、どれも使用できます。 (ウルトラスリムベイ用バッテリー以外)
11月6日に すぎちゃんさん は書きました。 >600シリーズ用として「p/n12P4064」というのがある。 輸入物ではないかと。 使えるようですが。
11月7日に 松さん は書きました。 > 輸入物ではないかと。 http://www.impactcomputers.com/12p4064.html
grizzです。 11月6日に すぎちゃんさん は書きました。 >600シリーズ用として「p/n12P4064」というのが >あるようです。 私も先日、5FJ用予備バッテリーを購入したところです。 Product # 12J2464 / FRU 12P4064 だと思います。 eBayで購入したのですが、親切な(?)出品者は、 「02k、10Lはやめとけ、買うな。」と書いていました。 ちなみに、相場は$80〜85といったところです。 安いのは再生品が多いみたいです。 11月7日に 松さん は書きました。 > 輸入物ではないかと。 Made in JAPANと書いてありました。 IBMのサイトに、バッテリー購入後のアドバイスがあったと思います。 ご参考になれば。
ども。すぎちゃんです。 takさん、松さん、grizzさん、resありがとうございます。 問題なく使えるようですね。 購入することとします。 600X・・・いいPCですよね。Thinkpadは4台目ですが、 キーボードが絶品で、他メーカーのPCなんかに 浮気する気が起きません。 まだまだ使いたいと思っています。▲[INDEX]
いつもお世話になります。 ひょっとして極めて初歩的な質問に思えるのですがダウンロードページでも解決せず、 全文検索でも引っかからなかったので書き込みさせていただきます。 240ZにWin2K環境ですがこの組み合わせではPenIII600MHzのスピードステップ機能は動作 するのでしょうか? 実は標準バッテリーの持ちが同じ240でも初期の21Jと比べて悪いので、バッテリー駆動状態 のCPUクロックを測定したところ600MHzのままでした。以前から気にはなっていたのですが、 240Z+W2Kの場合電源オプションにはX22のようなスピードステップの設定項目がありません。 試しにX22では電源オプションにIntelSpeedStepTechnologyというタブがあり、推奨する 設定にするとACアダプターでは800MHz、バッテリーでは532MHzとなり結果的にベースクロック を66と100で切り替えているように見えます。 一通りのドライバー、サポートソフトなどは導入済みですが何か勘違いをしているのでしょうか? WinXPではスピードステップは標準でサポートされますが、Win2Kの場合は何がしかのソフト をかまさないと機能しないのではと記憶しています。確かS30ではこの件でひところ盛り上 がったはずですが、240Zでは何か手段はあるのでしょうか?
こんにちは 機種別で240Zの中には出てこなくなってますね きっと、ここを管理している人は240ZにSpeedStep対応のCPUが乗っているのを知らないのかも。 11月7日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >Win2Kの場合は何がしかのソフト >をかまさないと機能しないのではと記憶しています。確かS30ではこの件でひところ盛り上 >がったはずですが、240Zでは何か手段はあるのでしょうか? ThinkPad 240Z(2609-81、82J)PENTIUM III 搭載機種でspeedstep・・・ IBM ThinkPadIntel(R)SpeedStep(TM)テクノロジー・アプレット(エンド・ユーザー版)V1.10 これで良いのではないかと。
crimsonさん、こんばんわ。 早速のサポートありがとうございました。 そうなんです、あれからダウンロードページで600Xにもアプレットが上がっているのに240Z にはないのでちょっと戸惑っていました。 > >ThinkPad 240Z(2609-81、82J)PENTIUM III 搭載機種でspeedstep・・・ >IBM ThinkPadIntel(R)SpeedStep(TM)テクノロジー・アプレット(エンド・ユーザー版)V1.10 >これで良いのではないかと。 そういえばe-テクニカルスポットがあるってことをうっかり忘れていました。 確かにSpeedStepで検索するとヒットしました。 今後気をつけます。ありがとうございました。 でもここのページなんかMSのサポートページと似てますね。 どうしても同じようなつくりになるのでしょうかね。
自己レスです。 600XやA20,T20,T21用のスピードステップアプレットV1.1をインストールしたところ、 タスクバーにも表示され電源オプションにもInterSpeedStepアプレットのタブが追加 されました。クロックを測定したところ最大では600MHz、バッテリーでの推奨モード では500MHzになりますから機能はOKのようです。 ただひとつ問題が発生して自動切換えをチェックしても自動で切り替わりません。 マニュアルではOKです。2609-81Jまたは82JのWinXP以外のユーザーでスピードアプレット の動作状況はいかがですか? ちなみにS30用のV1.3ではインストールはできるもの電源オプションにもタスクバーにも 何も変化はありませんでした。 米国のサイトにも240Z用のスピードステップアプレットは上がってませんからきっと240Zの スピードステップのPen3完璧に忘れられていますね。
自己レス2です。 大和研究所からの回答です。 ソフトウェアセレクションCDからアプレットをインストールするとこのことです。 なんだそんなところにあったのね、という気分ですがどうして240Zに限ってWEBに 上がっていないのかは回答をいただけませんでした。 今朝初めて自動で切り替えるときに問い合わせるにチェックを入れたらPromptが 出ました。ただしまだ600X用のV1.1での話です。 家に帰ってCD覗いてみます。▲[INDEX]
幼稚な質問で恥ずかしいですが、お教え頂ければ幸いです。1124のキーボード の文字がすり減ってきたので、この度入手したら、それがなんと英文字しか 記載がありません。これを直接接続してよろしいのでしょうか? それともドライバーがあるのでしょうか?
こんにちわ、ぷくです。 11月8日に 鉄人さん は書きました。 >幼稚な質問で恥ずかしいですが、お教え頂ければ幸いです。1124のキーボード >の文字がすり減ってきたので、この度入手したら、それがなんと英文字しか >記載がありません。これを直接接続してよろしいのでしょうか? >それともドライバーがあるのでしょうか? 英語キーボードですから英文字しかないのは当然だと思いますが、 もしかして、数字や記号なども書かれていないのですか? 私は2609-73J(i1124)に英語キーボードを使っていますが、 特に問題なく動作しています。
puku様 どうもありがとうございました。装着して英文キーボードをコントロールパネル から選択するだけで良かったのですね。まったく恥ずかしいです。(^^;) 今後もよろしくお願いします。▲[INDEX]
Thinkpad240のHDDが壊れたので、新しいHDDをいれたのですが、 WinOSを入れられなくて困っています。 DOS(Win98の)をいれ、HDDにOS(Win2000)のファイルをコピーし、DOSで起動。 セットアップは普通に動くのですが、ファイルのコピーが終わり、再起動を要求され 再起動した後、画面左隅でカーソルが点滅したまま、ローダも動きません。 OSを98SEにしてもだめでした。HDDは20GBで、C:をFAT16で2GB、 残りをFAT32でフォーマットしてあります。 何か解決法はないでしょうか?
こんにゃんわ! 240userさん、猫又っす。 とりあえず、DOSの起動ディスクで起動して、FDISK /MBR を実行 してみるとか、C:の区画をアクティブ区画にするを試してみてく ださい。 ではでは。 猫又にゃぉ助
猫又にゃぉ助さま、返信ありがとうございます。 今回のはOSインストール前とかインストール後ではなくて、DOSでの ファイルコピーが終わって、新しいOSカーネルで再起動のところで 何も表示されずにとまってしまいます。 (起動後はプラグアンドプレイとか設定が動く前の起動時です) ちなみに定番のFDISK /MBRするとWindows opperatingまでで とまってしまったような気がします。(元のDOSを起動しようとして失敗?) ネット検索しても誰も同じような症状にはなってないようですので、 あきらめてリカバリーCDからWin98にもどしました。 (ThinkPad240にはFDもCDもないので、別のに換装してリカバリしてから再換装) これは問題なくできました。 もしかして最初のパーティションサイズが違うと起動できないとか? でもDOSなら起動できたし。Win2Kのローダの入る位置が悪いのかな。 謎は謎のままですが、誰か同様の現象になった方、原因の予想がつく方 お知らせいただければ幸いです。
こんにゃんわ! 240userさん、猫又っす。 >(ThinkPad240にはFDもCDもないので、別のに換装してリカバリしてから再換装) 猫又が、ThinkPad 240無印(2609-15J)にDJSA-220(20GB)載せて W2Kを導入したときは、DOSな起動ディスクで、AdaptecSlimSCSI を認識させて、CD-ROMドライブから導入したから条件が若干違う んですが(^^; ちゃんと導入できたんよねぇ。HDDにコピーするの ってよくやるテクニックなので、問題ないと思うんだけどなぁ。 もう藁をも掴むって感じですが(^^; FDISKおよびFORMATを、TP240 で行ってます?あんまし関係ないような気がしますが...。 うーむ。 猫又にゃぉ助▲[INDEX]
いつもこの掲示板を利用させて頂いております。 早速ですが、困ったことが発生致しましたのでお知恵 を拝借致したくご相談させて頂きます。 実は、先日までwin98を使用していましたが、メモリ を64Mから96Mに増やしたこともあり、思い切ってwin 2000へアップグレードしてみました。 作業は順調に進み、無事アップグレード完了後再起動 したところ、エラーコードが・・・。 I9990302が出たのでユーザーズガイドにて確認したと ころ、HDDに関するエラーのようでした。 この時、エラーコードの出現後に画面上にはFDDへFDを 入れてF1を押せという図が現れました。 そこでwin2000の1枚目やwin98の及びwin95の起動ディス クを一回一回再起動しながら試しに入れてみましたが 今度はI9990305のエラーが出るだけです。 (何のFDを入れていいのかわからない。) 仕方がないのでガイドの処置方法に従い、easy-setupの startupアイコンを選択し、始動優先順位を確認。 一番目がFDD、二番目がHDDとなっていることを再確認し てrestartしましたが結果は同じでした。 (併せてその他のチェックも行ない問題なし。) あきらめて、win98の再インストールを行おうとしたので すが、やはりHDDが見つからない様子でした。 次に、最後の手段として、FdiskとFormatを行おうと思っ たのですが、Fdiskはできているようなものの、Formatが まったくできません。 「ドライブC:ではFormatは使えません。フォーマットは 中止しました。」というコメントが出るだけです。 ここまでくると、もうお手上げ状態です。 私のここまでの説明で、何が原因か、おわかりの諸先輩 がいらっしゃいましたら、この哀れな素人に知恵をお貸 し下さいますようお願いいたします。
こんにゃんわ! nariさん、猫又っす。 なんか上のアーティクルに似てますね(^^; これまた、ワンパターンですが(^^; DOSの起動ディスクで起動して、 FDISK /MBR を実行してみてください。 >I9990302が出たのでユーザーズガイドにて確認したと これって、マスターブートレコードが無いとか壊れてる時のメッセー ジじゃなかったかな? ではでは。 猫又にゃぉ助
猫又にゃぉ助さん、こんばんは。 >なんか上のアーティクルに似てますね(^^; すみません。アーティクルの意味がよくわかりません。 もし、同じような質問をした方がいることを意味しているのでしたら 申し訳ありませんでした。 >これまた、ワンパターンですが(^^; DOSの起動ディスクで起動して、 >FDISK /MBR を実行してみてください。 DOSの起動ディスクですが、Win95の起動ディスクとは別物ですよね? googleで「MSDOS 起動ディスク」で検索したところ、IBMのWinXPでの MSDOS用起動ディスクの作り方が出ていたので作成し、FDISK /MBRを 実行してみましたが、できませんでした。 ちなみにWinXPで作成したものはWinME用のものみたいですね。 今日は時間がないので、また改めて挑戦してその結果をご報告します。 いっしんさん、こんばんは。 Format /MBRですか、実行してみましたができませんでした。 Win95用DOSとのことですが、Win95用起動ディスクとは別物ですか? 自分が持っているのは、Win95用起動ディスクとWin98用起動ディスク です。 Win95用のFDの中身をDIR /WでみるとFDISK.EXEとFORMAT.COMは入って いるのですが、Win98用のFDにはFORMAT.COMが見当たりません。 また、日を改めて挑戦してみます。 猫又にゃぉ助さん、いっしんさん、順序が逆になりましたが助言を 頂きましたこと、本当に感謝しております。 ありがとうございます。
こんにゃんわ! nariさん、猫又っす。 >すみません。アーティクルの意味がよくわかりません。 えー、すみません(^^; 一覧とかそういう意味です(ニュースグループ用語かな) >もし、同じような質問をした方がいることを意味しているのでしたら >申し訳ありませんでした。 いえいえ、症状が違うのでいいのでは? >DOSの起動ディスクですが、Win95の起動ディスクとは別物ですよね? 別物ですが、FIDK /MBRは出来ると思います。 もし、DOSやWin9x系の起動ディスケットがなければ、Windowsセットア ップFDで起動して、回復コンソールを選択し、FIXMBRを実行するという 手もあります。 # Windows2000には、Fixbootというコマンドもありますね。 Windows98の起動ディスクのFORMATコマンドは、2枚目に圧縮されてい て、起動したらRAMディスクに展開されるんぢゃなかったかな? C:がフォーマット出来ないと言うことですが、A:ドライブがカレント (A:> プロンプトが表示されている)で、FORMAT C: を実行している のですよね? 自分が C: にいると実行できないので...。 >また、日を改めて挑戦してみます。 がむばってください。 ではでは。 猫又にゃぉ助
猫又にゃぉ助さん、いっしんさん、ご迷惑をお掛けしております nariです。いつもありがとうございます。 本日、以下の流れに沿って操作してみました。 FDDに95用起動ディスクを入れて電源オン。 ・starting windows95の画面が表示される。 ・「キーボードのタイプを判定します」で106日本語キーボードを選択。 ・「106キーボードが選択されました」の下に「A:\>」が表示される。 ・A:\>に続けてfdisk /mbrを入力してenterを押す。 この際、「完了しました」等のコメントは出ませんよね? 続けて ・A:\>fdiskと入力してenterを押す。 すると「大容量ディスクのサポートを使用可能にしますか?」との質問 があり、初期設定が「N」となっている(Win95用だから?)のでそのま まenterを押す。 ・「次のうちからどれかを選んでください」との事なので、まず1の 「MS-DOS領域 云々」を選択してenterを押す。 ・「基本MS-DOS領域を作成」を選択してenterを押す。 ・次に「最大サイズを割り当てますか?」と出るが、容量が6GBあるの で「N」を選択して2GBに設定する。 このようにしてアクティブな領域を設定、拡張MS-DOS領域の作成、論理 MS-DOSドライブの作成を順番に行うと 領域 状態 種類 ボリュームラベル Mバイト システム 使用 C:1 A PRI DOS 2001 unknown 35% 2 EXT DOS 2001 unknown 35% という状態になります。 そしてALT+CTRL+DELETEでコンピュータを再起動する。 キーボードタイプの判定後、A:\>に続けてformat c:を入力してenterを 押すと「無効なドライブの指定です」と出てきます。 尚、Win98用起動ディスクでも上記のように操作しました。 Win98の起動ディスクでは大容量ディスクのサポートの初期設定が「Y」 となっているのでそのまま選択し、C:1を3.5GB、2を2.5GBに設定して 再起動しました。 ただ、Win98用起動ディスクにはformat.comが入って いないのでWin95用の起動ディスクにあるformat.comを使って A:\>format c:を入力すると「ドライブC:ではFormatは使えません。フ ォーマットは中止しました」というコメントが出てしまいます。 悲しいかな、今もって560Xが使えず困っております。この先どうしたら よいのでしょうか? Win98のまま使っていればよかった・・・。
11月13日に nariさん は書きました。 >この先どうしたらよいのでしょうか? 手順的には問題ないと思います。 HDDのどこかにヘンな情報が格納されちゃってるのかもしれませんね。 物理フォーマットをすると直るかもしれません。 ここに色んなツールがありますが、確か"Drive Fitness Test"で出来たような。 http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm あと、ここにある "DISKX" を使うといいかもしれません。 http://elm-chan.org/index_j.html
やすひろさん、コメントありがとうございます。 >ここに色んなツールがありますが、確か"Drive Fitness Test"で出来たような。 行ってきました。が英語音痴の私にはさっぱりわかりませんでした。 ただ、折角なのでダウンロードして自己責任において実験してみました。 FDにコピーして560XのFDDへ挿入し電源を入れましたが、私の560Xは考えてみれば 純正のHDD(2GB)を確か東芝製のHDD(6GB)へと交換しているためか、英語のコ メントでは「IBMデバイス専用だよ」というような意味合いのメッセージが出てい るようにも思えましたので途中で放棄しました。 >あと、ここにある "DISKX" を使うといいかもしれません。 ここにも行ってきましたが、「DISKX」なるソフト?がどこにあるのかわかりませ んでした。 いろいろとお教え頂き感謝します。
11月13日に nariさん は書きました。 >「IBMデバイス専用だよ」 あ゛、そうかもしれません、"Drive Fitness Test"。 >「DISKX」なるソフト?がどこにあるのかわかりませんでした。 TOPページ → "自作ソフト置き場" → "マルチブートマネージャMBM" http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html で、ここにある "MBM R0.38フルセットのダウンロード (54KB)" です。
11月13日に nariさん は書きました。 >悲しいかな、今もって560Xが使えず困っております。この先どうしたら >よいのでしょうか? C:ドライブの容量をもっと小さく,例えば512MBとかにしてみたらどうで しょうか. -Rao-
-rao-さん、コメントありがとうございます。 >C:ドライブの容量をもっと小さく,例えば512MBとかにしてみたらどうで >しょうか. 教えて頂いた通りにFdiskの時にC:ドライブを512MBに設定して再起動後 A:\>format c:をやってみましたが、結果は同じでした。 いろいろとありがとうございます。
こんばんは。 割と初歩的なことなので、こんなことと思われるかもしれませんが、 自分の体験から行ったことを書いてみます。 1.Win98 の起動ディスクでブートする。 2.プロンプトから、 sys c: と入力する。 (マスターブートへのWin98のシステム転送。) 3.fdisk と入力する メッセージで 大容量ディスクのサポートは(Y) 同時に全領域を割り当て、アクティブにするも(Y) (これを行うとパーテーションが1つになってしまいますが、6GBくらいなら 1パーテーションのままの方が使いやすいと思います) 4.必ず、再起動後にフォーマットする format c: 5.OSのインストール ただし、自分が行ったのは、CD-ROMドライブのある機械ばかりなので、ここから先は わかりません。
>あきらめて、win98の再インストールを行おうとしたので >すが、やはりHDDが見つからない様子でした。 >次に、最後の手段として、FdiskとFormatを行おうと思っ >たのですが、Fdiskはできているようなものの、Formatが >まったくできません。 見当違いかも知れませんが、NT Lorder廻りの不具合の様な感じですね。 お手持ちの機器が解らないのですが、以下の方法を試して見て下さい。 (想定機器:本体・FDD・CD-ROM) 1.DOSを立ち上げ”format /mbr”(Win95用のDOSがあればベスト) 2.で、fdisk たぶんコレで行けるかと思いますが。 何分、自分で試した訳では有りませんのでどうなるやら。▲[INDEX]
初めましてbigbirdといいます。 今更ながらNT4.0で動いている600XをWindows2000にupgrade しようとしています。 IBMのHPを見ると、BIOSのUPDATEをやれば問題ないようですが、 実際大丈夫でしょうか? 自宅のPCが1台だけなので、問題が発生してもネットで調査で きません。 事前の準備を完璧にして、一発勝負しようとしてます。 よろしくお願いいたします。
>今更ながらNT4.0で動いている600XをWindows2000にupgrade 600XはWin2K用の追加ドライバは必要ないモデルでしょうか? 追加ドライバが必要であれば、先にネットで収集して解凍して、 すぐに使える状態にしておいて、インストール中に選択してやる 必要があります。多分。 あともし起動しなかった場合のために、CD-ROMを認識できる 起動ディスクは作成しておきましょう。
11月11日に 240userさん は書きました。 >あともし起動しなかった場合のために、CD-ROMを認識できる >起動ディスクは作成しておきましょう。 NTがプリインストールされたマシンだと、起動ディスクは作成できないと思いますが。 CD Bootが可能ですから、最悪の場合は、Windows 2000 の CD-ROM から、CD Boot する 手もありますね。
こんにゃんわ! 田添 一哉さん、猫又っす。 > NTがプリインストールされたマシンだと、起動ディスクは作成できないと思いますが。 DOSな起動ディスクは作れませんが、W2KのCD-ROMにはいってる、MAKEBT32.EXE で Windows2000導入用の起動ディスケットが作れますね。このディスク、Adaptec Slim SCSIを認識できるので、CD-ROMドライブがないThinkPadでもWindows2000を導入す るのに使えます。ThinkPad 235にWindows2000を入れたときに使って、その後、C:を 見失ってブート出来なくなった(^^;時も、このFDで起動してCD-ROMからCHKDSKして 復旧できたことがありますです、はい。 # CD-ROMブートするならわざわざ作る必要ないし、だいたいW2KにFD付いてくるから # わざわざ作る必要もないんだろうけど(^^; ではでは。 猫又にゃぉ助
はじめまして、takと申します。 下記HPを参考にしてみたら如何ですか。 600系 OS別にドライバ一覧があります。 http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-02C22B7 >今更ながらNT4.0で動いている600XをWindows2000にupgrade >しようとしています。
11月11日に bigbirdさん は書きました。 >今更ながらNT4.0で動いている600XをWindows2000にupgrade >しようとしています。 上げなければ活けない理由がはっきりしないのであれば、止めましょう。はっきり しているのであれば、最初に確認すべきは、ここではなく、IBM ではないでしょうか? >IBMのHPを見ると、BIOSのUPDATEをやれば問題ないようですが、 >実際大丈夫でしょうか? 不安が残るなら、止めた法が無難です。同型機で、Windows 2000 搭載モデルがある ことから、対応状況は予想できますし、最終決断は自ら下す必要があります。
11月11日に bigbirdさん は書きました。 >自宅のPCが1台だけなので、問題が発生してもネットで調査で >きません。 どうしても不安なら、 HDD換装後新しいHDDにインストールしてはどうでしょうか? この方法なら、最悪の場合HDDを元に戻せば復旧出来ますし、 高性能なHDDに差し替えることも出来るでしょうし・・・。 # HDDは消耗品ですので、タイミングを見計らって交換するのも良いと思います。
11月11日に bigbirdさん は書きました。 >今更ながらNT4.0で動いている600XをWindows2000にupgrade >しようとしています。 これを手に入れるとよろしいかと。 http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/biosdd/sol2000.html お金はかかりますが,アップデートの手順をきちんと説明してくれて ドライバ類も当然入っているので, 結構重宝します。 >IBMのHPを見ると、BIOSのUPDATEをやれば問題ないようですが、 >実際大丈夫でしょうか? バッテリーが生きていれば大丈夫だと思います。 >事前の準備を完璧にして、一発勝負しようとしてます。 >よろしくお願いいたします。 一発勝負をする覚悟なら悪いことは言いません, 上のCDを手に入れた方がいいと思います。▲[INDEX]
Windows 98 からXPにアップグレードその後DVDが見られなくなりました。 IBMで公開されている、ドライバーのアップグレードは行ったのですが、 上手くアップされていないのか、その後もDVDは見られません。 メディアプレーヤーにもDVDを再生させる項目がなくなってしまいました。 初心者なので、どうすればいいのか分からず、質問させてもらいました。 何かアドバイスがあればお願いします。 よろしくお願いします。
11月12日に 礼奈さん は書きました。 >Windows 98 からXPにアップグレードその後DVDが見られなくなりました。 >IBMで公開されている、ドライバーのアップグレードは行ったのですが、 Win98ではDVDはメディアプレイアー単体で観ていましたか? 多分メディアプレイアーのみではなく何かプラグインがインストールされていたのだと 思います。そのプラグインがXPに対応していないためではないかと思われますがいかが でしょうか? DVDのお皿を入れるとWindowsMediaが立ち上がるけどエンコーダーが見つからないなどの メッセージが出て観られないのではないですか? 老婆心ながら今はプレーヤーもDL販売で購入できるので何か単体のプレーヤーが便利です。
11月12日に 礼奈さん は書きました。 >Windows 98 からXPにアップグレードその後DVDが見られなくなりました。 アップグレードインストールをしたということでしょうか? 600XのDVDモデルなら、DVDExpressが付属していたはずですが、ここにあるPDF http://www-6.ibm.com/jp/pc/msinfo/windowsxp/upgrade/thinkpad/index.html には、こんなことが書いてますね。 ---------------------------------------- Mediamatics DVDExpress をお使いの方へ DVD-ROM ドライブを搭載したThinkPad のモデルには、Mediamatics DVDExpress がプリイ ンストールされているものがあります。Windows XP にアップグレードする場合には、このソフト ウェアを削除しないでください。 IBM はWindows XP に対応したMediamatics DVDExpress のアップグレード版のみを提供し ています。そのため、Windows XP にアップグレードする前に、Mediamatics DVDExpress を削 除すると、新規にMediamatics DVDExpress をインストールすることができなくなるので、ご注 意ください。 ---------------------------------------- アップデータもあったりします。 ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/tj514164/
toshi さん、やすひろさん、丁寧なお答えありがとうございました。 すみません、XPはアップグレードではなく、新規インストールしました。 やすひろさんの指摘どうりDVD Expressが削除されてしまったようなんです。 実際はDVD Expressのフォルダーは見つかるのですが、開こうとするとメッセージが 出てきて、再インストールを要求してきます。 toshiさんのアドバイスのように、新規にプレーヤーをDLしてみます。 それで直ることを祈るばかりです・・・ ありがとうございました。▲[INDEX]
私は600Xユーザーです。そしてthinkpad の側面に、テレビへのoutputがあります。 しかし、繋いでみるのだけれど画像がテレビモニターに映ることがありません。 win98を使っていたときも、Xpを使っている今も、画像のセットアップ メニューの中で説明書にあるはずの、モニターの絵が2個あるのですが 私のにはモニターの絵が一つしか出ていません。 すみません説明が不十分かも知れませんが、何かアドバイスできることが あれば教えてください。 ちなみに、アダプタータイプはNeoMagic MagicGraph256ZX driver とかいてあります。 よろしくお願いします。
11月12日に 礼奈さん は書きました。 >しかし、繋いでみるのだけれど画像がテレビモニターに映ることがありません。 こんにちは。 この辺はチェックされてます? ThinkPad 600 X - テレビの問題 http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-00CEBCF PS) 別件ですが、今月号の月刊アスキーに、フリーのDVDコーデックとプレーヤソフトが収録 されています。 メディアプレーヤでDVDを観るならお勧めかも。
こんにゃんわ! 礼奈さん、hatabowさん。猫又っす。 さろん de Think!へFreeDVDの件(^^;で振ったら、D.M.A!さんがフォローして くれました。Thanksです。 んで、ThinkPad 600XにおけるWindowsXP環境では、TV出力ポートは使用できない ようです。残念ですが...。 ではでは。 猫又にゃぉ助
hatabowさん、猫又さん、回答ありがとうございました。 残念です・・・買ってから、一度も使わなかったからです。 でも600Xはとっても気に入っています。 いろいろ分からないことがあるので他の人の質問も参考にさせてもらっています。 皆さん親切な回答どうもありがとうございました。ペコリ▲[INDEX]
240人生まっしぐらの中、だいぶくたびれてきた240の標準バッテリーを再生しています。 Yahooオークションでも市販のLi-Ionセルを使ってのバッテリーの再生が出ていますが自分は 購入後あまりまたは殆ど使わなかった大容量バッテリーをばらしてバッテリーセル原資として います。 先日も未使用の大容量バッテリーをばらしたところ、各セルの電圧が2V程度しかなくどうなる ことかと思いましたが無事再生できました。大容量バッテリーは基本的に標準バッテリーに 並列にもう一組の標準バッテリーが抱き合わさった形ですのでまず一つ目はそれをばらすだけ で標準バッテリーケースに入るものが出来上がります。その際大容量バッテリーのコントローラー 基板をそのままではどうも容量の違いから上手く動作しないため、標準バッテリーのものに 付け替えました。 残りのセル一組分は、もうひとつばらした標準バッテリーのバッテリー側の端子だけを切り取り セルの形の組み合わせを変えたものに半田で付け直したものを元のセルと入れ替えます。 こうして出来上がった標準バッテリーは3−4回十分に充放電を繰り返すとほぼ正規の標準 バッテリーと同じ性能になりました。 この一連の作業で発見したことは後期のバッテリーセルは初期のものよりも容量がアップされて いることでした。 標準 大容量 初期 10.8V/1.4A 10.8V/2.8A 後期 11.1V/1.55A 11.1V/3.1A ちなみに2609-81Jの付属品は後期型でした。 フルデイバッテリーはどれほどだったかは確認していませんが多分後期と同じではないかと 思います。▲[INDEX]
中古で貰った365XDの調子が悪いので、初期化してシステムの再インストールをすることにしました。 Win95はあるので、その他のソフトをIBMのホームページでさがしたところ、 ディスプレイドライバーだけが見つかりません。 NT用はあるのですが、これを95に使用しても良い物かどうか....。 だれか ディスプレイドライバーのありかを御存じの方おられませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
こんばんは、はじめまして! http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/C50E233E0AB0AE5A49256A48004AD1F2 ここに出てます。 ではでは
11月13日に hiropaさん は書きました。 >こんばんは、はじめまして! > >http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/C50E233E0AB0AE5A49256A48004AD1F2 > >ここに出てます。 > >ではでは どうもありがとうございました。 IBM ThinkPad ビデオ・サポートがヂィスプレイドライバーだったとは。 説明書と表示が違うと初心者には判らんですね。 まだIBM ThinkPad 初心者ですが、がんばって初期化してみます。 しかし365xは、今の最新のパソコンにないなんともいえない いいふんいきがありますよね。 大事にしようと思います。 どうもありがとうございました。▲[INDEX]
2609−93JにWINXPをインストールして使っておりますが。 時々、OSを起動してすぐにトラックパッドが動かなくなります。 一度サスペンドしてみると、動くようになるのです。 外部マウスを使えばいいのでしょうが、出来ればトラックパッドを使いたいのですがどうすればいいでしょうか。 ご存じの方がおられましたら、教えてください。▲[INDEX]
はじめまして。 初歩的な質問なのですがよろしくお願いいたします。 HDを交換したいと思っているのですが、どのようなHDを選べばよいのかがわかりません。 容量は20Gほどを考えております。 ノート用の2.5型を選べば良いというはわかるのですが、 回転数やら軸受けなど、どのようなものを選べば良いのかがわかりません。 また、私の使っているThinkPad iSeries1400 model1425に対応したHDで オススメのものがありましたら是非お教え下さい。 よろしくお願いいたします。
>ノート用の2.5型を選べば良いというはわかるのですが、 >回転数やら軸受けなど、どのようなものを選べば良いのかがわかりません。 HDの厚みが12.5と9.5mmがありますが、 20Gだと9.5mmしかないと思いますので、それは問題ないと思います。 軸受けは流体軸受けが静かでおすすめです。 メーカー、回転数は予算に合わせて、お選びください。 参考に… 標準ではIBMか日立製が搭載されています。 私も他機種ですが、IBM製に交換しています。
10月24日に ど素人さん は書きました。 >390E(2626-D0J)を使っているのですがこのたびPen3 650Mhz(MMC-2)を入手することができ、喜び勇んで載せ替えを行いました。 >しかし、BIOSではPentium Pro 333Mhz、XP上ではPentium3 331Mhzでしか認識しません。 >BASE CLOCKの問題ではあると思うのですが、Pen3を認識させる方法をご存じの方がおられましたらご教示願います。 >また、Pen3 650Mhz(MMC-2)自体のクロックアップデータをお持ちの方がおられましたら、そちらもご教示いただけると幸いです。 390Eは仕様上Base Clockが66MHzになっていて、最高333MHzまでと書いてあります。 しかし、同じく600Eや770ZもBase Clockが66MHzなのにP3でもアップグレードができると 報告されてあります。 ど素人さんの場合はp3の650MHz CPUが66 * 5で動いているようです。 結果的に330MHZでしょうか? 私も、同じ機種を持っていますので、試したあとまた連絡いたします。 では、▲[INDEX]
バッテリ消耗後、650MHzで動作するPentiumIIIがAC駆動でもバッテリ駆動時の500MHz (100MHz×5)でしか動作しません。 OSはWin2000SP3、ThinkPad IntelSpeedStepテクノロジー・アプレット(エンド・ ユーザー版)V1.10は導入済みで「バッテリ動作時でのパフォーマンス」の設定を 「最大パフォーマンス」に変更しようとしても結果が反映されませんでした。 なお、このアプレットをアンインストールしても結果は同じでした。 なにかレジストリを調整するなどして650MHzで動作する方法はないでしょうか?
11月16日に yomiさん は書きました。 >バッテリ消耗後、650MHzで動作するPentiumIIIがAC駆動でもバッテリ駆動時の500MHz >(100MHz×5)でしか動作しません。 バッテリが死んでいるとしたら、コレが該当するかも知れません。 「ThinkPad A2x、T2x、600X - バッテリーを取り外すと CPU 速度が低下する」 http://www-1.ibm.com/cgi-bin/pc/support/supportR5lite/pagegen/qtechinfo/jp_JP/MIGR-4R4SC9.html?lang=jp_JP IBMのテクニカルスポットの記事です。 ウチのT22でもバッテリ無しだとこうなります。
回答ありがとうございます。 >バッテリが死んでいるとしたら、コレが該当するかも知れません。 >「ThinkPad A2x、T2x、600X - バッテリーを取り外すと CPU 速度が低下する」 この記事を見る限り、バッテリを新調しないといけないようですね。若松にでも行って購入します。
11月17日に yomiさん は書きました。 >この記事を見る限り、バッテリを新調しないといけないようですね。若松にでも行って購入します。 こんばんは。 ご存知かもしれませんが、今、ShopIBMで、バッテリー&アダプター・キャンペーンを やっていて(〜11/29)、バッテリが安く買えます。 ClubIBM会員でないと、PS/PLAZAより安くというのは難しいかもしれませんが、送料が かからないので、充分お得感はあると思います。 ClubIBMで買えば14,300です。(026919 ThinkPad600用の場合) それより驚くのは、530、535用のバッテリが買えることかもしれません。▲[INDEX]
iSeries1200 1161-71JをXP Homeで使っています。 今、192MB(64MB+128MB)ですが、256MBや512MBのメモリは、 搭載出来ないのでしょうか?? ま上位互換は知っていますが、この機種のメモリの規格は、 PC66ですか?PC100ですか? 以上、宜しくお願いいたします。
11月16日に takashiさん は書きました。 >iSeries1200 1161-71JをXP Homeで使っています。 >今、192MB(64MB+128MB)ですが、256MBや512MBのメモリは、 >搭載出来ないのでしょうか?? こんばんは。 チップセットが440MXなので、最大256MBまではいけるはずですが、 オンボードで64MBをつんでいる以上、(増設128MBとあわせて) 192MBとするのが現実的だと思います。 裏技として、以前(ここで教えてもらった)バーテックスメモリー の増設192MBメモリ(本体64MB+増設192MB=合計256MB)を使う方法と 本体のメモリチップを取り外して、新規に256MBのメモリを使う方法 があるようです。 バーテックスメモリー http://www2.ocn.ne.jp/~vertexm/ > >ま上位互換は知っていますが、この機種のメモリの規格は、 >PC66ですか?PC100ですか? > PC100のようです。 http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpi12009/tpi12009s.html
早速のご回答、ありがとうございます。 > チップセットが440MXなので、最大256MBまではいけるはずですが、 > オンボードで64MBをつんでいる以上、(増設128MBとあわせて) > 192MBとするのが現実的だと思います。 > > 裏技として、以前(ここで教えてもらった)バーテックスメモリー > の増設192MBメモリ(本体64MB+増設192MB=合計256MB)を使う方法と > 本体のメモリチップを取り外して、新規に256MBのメモリを使う方法 > があるようです。 「192MBとするのが現実的だと思います」とありますが、 256MB(本体64MB+増設192MB=合計256MB)にすると、なにか不具合でも起きますか?? > バーテックスメモリー 拝見しました。こちらですね。 http://www2.ocn.ne.jp/~vertexm/products/VN10S-192M.html しかし、192MBというメモリがあった事すら、 初耳でした!!なるほど。
11月16日に takashiさん は書きました。 >「192MBとするのが現実的だと思います」とありますが、 >256MB(本体64MB+増設192MB=合計256MB)にすると、なにか不具合でも起きますか?? > こんばんは。 この増設128MBメモリーを使うことそのものの不具合というのは多分ないと思います。 ただし、 ・バーテックスメモリー以外のベンダーが出しているものを見たことがないので比較できない ・片面64MB+片面128MBの張り合わせのようなので、機種によっては動かないものがありそう →メモリーのチャンネル数の制限 ・どうしても割高になる といったリスクはあると思います。 まぁ、(こういう問題は)このメモリの発売元と相談してみて、納得できればいいこと ですが・・・。
丁寧にありがとうございました。 いずれにしても、この機種を長く使いたく、 また、192MBでは、つらくなってきたので、検討してみます。 (引用が長すぎると、何度も警告され、しまいには、すべて削除しないと だめでした??!!)
11月16日に takashiさん は書きました。 >「192MBとするのが現実的だと思います」とありますが、 >256MB(本体64MB+増設192MB=合計256MB)にすると、なにか不具合でも起きますか?? 多分問題無いと思います。ただ、メーカーの動作保証の範囲から外れるので、 *正規の使い方*では、192MBで使用するのが現実的でしょう。 まるっきり保証を無視するのなら、オンボードの64MBをはがして 256MBのメモリを追加すると言う手段もあります。 メモリの互換性問題もありますから、お勧めはしませんが・・・。 #440MXだと、128bitチップのメモリじゃないとダメです。 チップセット的には240Z(240Xも?)と同じはずなので、 そちらの過去ログも覗いて見てはいかがでしょうか?
自分のサイトでリンクさせていただいているYossyさんのところで 256MB化について写真付きで詳しく紹介されています。 http://www.geocities.jp/gx81/pc/memory_256.html ご参考になりましたら。
みなさん、情報ありがとうございます。 >256MB化について写真付きで詳しく紹介されています。 >http://www.geocities.jp/gx81/pc/memory_256.html 192MBの購入を視野に入れつつ、128bitの、256MBのメモリも探してみます。 256MBのメモリの方が、安いですもんね。
11月16日に takashiさん は書きました。 >192MBの購入を視野に入れつつ、128bitの、256MBのメモリも探してみます。 >256MBのメモリの方が、安いですもんね。 以前使っていた1161-91Jでは、T21で使っていたハギワラシスコムのHS-ISZ256T (128MBitチップもの)を差したときにThinkPadロゴ画面で止まってしまい、全く 起動しませんでした。ちなみに、他の256MBメモリでも同様でした。 256MB化ということなら、本体を壊す覚悟でマザー上のチップを剥がして256MB のメモリを載せるか、192MBメモリを増設しかないと思った方がよいでしょう。 (私なら、後々のことも考えて192MBメモリを選択しますがね)▲[INDEX]
TP240-43Jを使用しています。 98SEからMEにアップグレードしたのですが 再起動すると、マウスのスクロールが効かなくなってしまいます。 一度、終了してもう一度電源を入れ直すと再び使える様になります。 スクロールが使えないと、とても不便です。 マウスのドライバも最新の物をダウンロードしてインストールしたのですが 改善できません。 解決策をご存知の方が おられましたら教えて下さい。 よろしくおねがいします▲[INDEX]
中古で560Xを買ったのですが、リカバリーがないため、IBMのダウンロードセンターからハード周りのドライバーを落としました。 win2000を入れようと、BIOSは書き換えたのですが、ユーティリティーのドライバーをインストールできません。 どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか。 外付けCD-ROMもないので、自作PCにハードディスクを移して作業しています。 よろしくお願いします。