中国市場を牛耳ったら、IBM が再度買収する。 一番伸びるであろう市場を圧倒的多数で押さえるには良い手段? でも、悪しき文化(違法コピーなOSとか・・・)がちょっとまずいかな。 DELL の PC も持ち歩かなければそれなりかしら? 私的には X22 の筐体くらいが一番良いかな。 富士通も久々にまともなの出してきてるみたいだし、NECもね。 色々比較検討はしてみようかな? その上で、ベストを選ぶと。 今までは比較するまでもないだったけど。。。今度はどうかしら?
>価格コムのT43-72JとX41-57Jにかなりネガティブの書き込みが >有ります 偶然なのか、特徴的な文章を書かれる方ばかりがトラブルを抱えて おられるようですね...(笑) そもそも単純な質問なんですがT43にはグラフィックチップメー カのロゴシールがついているのでしょうか? 当方、個人ではT42-9ZJ,会社ではT4xシリーズを使用しております がグラフィックチップメーカのロゴシールがついている個体を見た 記憶がありません。 まぁ、ネット上の情報というのは常に眉にツバをつけながら見るべ ということですかね??
そう言われれば国産メーカーは貼ってあるけど、私のR50はRADEON9000 ですけどロゴシールなんて貼ってありませんね。 その前のR40のRADEON7500も無かったですね。 確かにロゴシール貼ってある筐体など見たことない。
5月3日に New935さん は書きました。 >確かにロゴシール貼ってある筐体など見たことない。 T43には貼ってありましたよ。 黒色の「GRAPHICS by ATI」シールが。 黒だろうが赤だろうがシールの色で仕事のはかどりに関係ないし、もとからすぐに 剥がしちゃうので問題ないですけどね。
5月1日に ミンスクさん は書きました。 >WebサイトがLenovoの名前になってIBMではなくなった >ことが、とても寂しいですね。やっぱり。 やっぱり寂しいですね。 はじめてThinkPadを購入したのがThinkPad 230Csですが、その頃はIBMへの憧れ というか羨望というものはもちろんありましたから。 やっぱり、「ひとつの時代の終わり」って感はありありです。 NIFTYも終わりましたし、当時のIBMNOTEフォーラムの重鎮もIBMから去られまし たし。 月刊アスキー:特集/特別企画 2005年2月号 http://www.ascii.co.jp/pb/ascii/special/200502_01/200502_01-01.html ただ、「これからの時代の始まり」でもあるわけで、これからのThinkPadがどう なるのか、期待というか関心を持って出てくるものは見ていきたいとは思ってま す。
5月3日に OZAKI'Sさん は書きました。 >やっぱり、「ひとつの時代の終わり」って感はありありです。 >NIFTYも終わりましたし、当時のIBMNOTEフォーラムの重鎮もIBMから去られまし >たし。 中林さん(Nakabayashi さんと表記するほうが、なじみ深いですね)が IBM を 去られていたことを、このときまで知りませんでした。時代の変革とはいえ、非常 に残念です。 竹村さんも、All About ThinkPad を作成する際のインタービューでかかわりを 感じられていたので、残念ですね。 今回明らかになっていない方で、ThinkPad にかかわった重要な人が去られている ように感じられると、これまでの ThinkPad とはまた別の路線が登場してくるので しょうね。 これまでの ThinkPad のよかった点を残しつつ、まずかった点を改善して、より よいものを作っていってほしい、と望むかぎりですが、現実としては不安の方が大 きく、哀しみが体を包んでいます...
5月3日に OZAKI'Sさん は書きました。 >ただ、「これからの時代の始まり」でもあるわけで、これからのThinkPadがどう >なるのか、期待というか関心を持って出てくるものは見ていきたいとは思ってま >す。 買収完了発表ニュースで気になったのがタイトルの一文です。 http://www.lenovo.com/think/news/jp/ja/2005/05/05011.html 例のConvertibleなX41 Tablet Seriesなんでしょうか。 革新的というからには何かすごい機能が付いている? 日本向けのニュースにも書いたということは、日本でも販売する? 5/16のセミナーでお披露目? 今年はいろいろ新しい物が出てきそうですね。
5月3日に Tommyさん は書きました。 >例のConvertibleなX41 Tablet Seriesなんでしょうか。 >5/16のセミナーでお披露目? 来そうですね。 ITmediaにも載っていたし、Thinkpads.comでも ThinkPad X Series incl. X41 Tabletスレですからね。 個人的には、ホームページがLenovoに変わっても修正されない 「X32 Graphics Media Accelerator 900 video chipset」の事が 非常に気になりますが…(笑)
5月3日に EMOさん は書きました。 >LenovoのPCは、これまで中国ではDOSがプリインストールに >なっていた(店頭で海賊版のWindowsをインストールすると >いう前提で)という話ですが、今後はどうするんでしょうね。 DOSのみ箱PCは国内向けに続けるんでしょうね。 ThinkPad/ThinkVantageブランドは中国外向け、中国内高所得者向けといった 位置づけとなるのか。 ITmedia -中国は「海賊版」から逃れられるか- http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0504/18/news011.html
>DOSのみ箱PCは国内向けに続けるんでしょうね。 Microsoftも当然認識している問題で、これまでは知的所有権 意識の低い中国の会社のことだからと見過ごしていたとしても、 米国に本社があるとなれば、いつでも訴えられる可能性がある わけで、そういうリスクが取れるか……。 Microsoft幹部の言う「Linuxの24時間現象」とは? http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0505/02/news010.html
5月3日に EMOさん は書きました。 >Microsoftも当然認識している問題で、これまでは知的所有権 >意識の低い中国の会社のことだからと見過ごしていたとしても、 単純な疑問なのですが、以前見た画面では PC DOS であったように思ったのですが、 もしそうであった場合、Microsoft がクレームを入れることができるのでしょうか? IBM がライセンスを提供しているようにも思えないのですが、どうしたのか、気に なりますね。
>もしそうであった場合、Microsoft がクレームを入れることができるのでしょうか? PC-DOSがインストールしてあること自体はMicrosoftとは関係ないですが、 ・Lenovoの販売店が海賊版Windowsを当然のサービスとしてインストール している ・LenovoはDOSをインストールしてあるPCを出荷することで、上記の 販売店の行為を助長している と裁判で主張することは可能でしょう。所詮、子供だましのやり方ですから。
5月3日に EMOさん は書きました。 >これって、どの新聞のいつの記事ですか? 参考に読みたいのですが。 EMOさん、切り抜いていないのです、残念。 朝日か日経だと思います、 私T42P二台使っています、非常に満足しているので”なんだ工場が変わってしまう” とがっかりしたので良く覚えています。
>新聞によると今までの中国の下請けをやめてLENOVO傘下のの工場になると有りました、 「下請け(?)」というよりは、IBM資本の工場ですよね。合弁先が、聯想の中国国内での ライバルである長城電脳なので、提携を解消して100%IBM資本にして、Lenovoに買収され たということで、別に物理的に工場が変わっているわけではないんじゃないの。 日経NET: http://www.nikkei.co.jp/china/news/20041209c1d0906009.html もっとも、その長城にしても、すぐにIBMとサーバー製造の合弁会社を立ち上げるなど、 流石しぶとい中国企業というか、したたかなIBMというか... 中国情報局: http://news.searchina.ne.jp/2004/1213/it_1213_002.shtml
5月3日に BinBunさん は書きました。 >別に物理的に工場が変わっているわけではないんじゃないの。 御目出度いことでなによりです!
Pekoさん、BinBunさん、ありがとうございます。 その後、ざっと「長城電脳」で検索した限りでは、続報は 見つかりませんでしたが、結局、この記事のとおりになったん ですかね。
>5月1日に いすゞさん は書きました。 >価格コムのT43-72JとX41-57Jにかなりネガティブの書き込みが >有ります、本当とすると落ち着くまで新しいモデルは買えない >かなーと。でもよく読むと少し変なんです、同じ人が違う名前 私も、価格コムの書き込みを見て若干不安になりましたが、在庫があったので 2668-46UのUSモデルをディーラーの通販で買いました。(US在住) 即納で、2005年3月製造中国製です。 液晶も思ったよりも綺麗で明るく発色もよく、ドット欠けなし、 汚れなし(当たり前)、それにキーボードの沈み込みはほとんどありません。 指紋認証無し14”SXGA+モデルなので、ウルトラナビ無しパームレストに 交換した時に中を見ましたが、まあ以前のT41,42とほぼ同じように思えました。 Seagateの100GB5400品に変え、HDDはとても静かで1GBRAMでかなり 快適に使っています。 裏の中央下部分が熱くなります。 FANは常時回転していますが、それほど気になるものではありません。 USのThinkPadフォーラムでは、初期不良(1件あり?)や障害情報は ほとんど出ていません。 話題は、熱とFANの回転の話ですね。でも異常でなく正常動作で問題なし、 と言う見解が多いです。動作も今の所安定しています。 仕事でも使っており、一日のうち3分の2くらい触れていますが、 作りもしっかりしており、いい買い物だと思っています。
>でもやっぱりIBMのネームバリューがはずれたこともあり、 >値引き幅が大きくなるともっと買いやすいかも。(^^; インターネットで価格を調べていたのですが、 T43の一部の機種での突然一万円近く値段が下落したお店がありました。 取引条件が大きく変わったのかしら?
5月4日に t43ほしいさん は書きました。 >インターネットで価格を調べていたのですが、 >T43の一部の機種での突然一万円近く値段が下落したお店がありました。 >取引条件が大きく変わったのかしら? 流通量の多い機種ですと、発売直後を除けば直販価格の80%以下、場合によれば70% 安売り店で売られるのが常態化してますね。 一般ノートの安売り構図 個人ユーザーカード購入>金融屋買取>安売り店 IBM安売り構図 正規代理店が企業向け一括分として特別価格仕入れ>余剰分を流通問屋>安売り店 販売価格の影響としては、対企業ユーザー向け販売戦略をどうするかでしょうね。 対企業ユーザー向け大口販売は通常卸より大幅にディスカウントする事が常態化してま すからね、VAIOが当初企業ユーザー向販売を行なっていなかったのは、市場価格の低下 を防止する為も有ったようです。
5月3日に 一徹さん は書きました。 >WebサイトがLenovoの名前になってIBMではなくなった >ことが、とても寂しいですね。やっぱり。 悪い事ばかりじゃないですね。 先程、ちょっとサポートのページを覗いてみたのですが ”個人的に”一番使い易かった 頃のページ構成に戻ってます。3〜4年前の構成だったような記憶が (^^;) 最近のサポートページの構成に少々不満(対象物が探し辛い)だったので、こういう 形での変化なら歓迎かな・・・・と。 (私の場合、現実の業務上でも必要になるケースがあるので。。。。。探す手間が軽減 されるのは歓迎ですね)
久しぶりの投稿になります。 さきほど T42 で 「IBMソフトウェア導入支援」を実行したら、 「導入支援」自体の更新がありました。 更新した結果.... スタートメニューに "ThinkVantage" の項目が新設され、 その中に "IBM" の取れた「ソフトウェア導入支援」というアイコン ができ、「AccessIBM」にあった方は削除されていました。 起動してみると Copyright(C) Lenovo 2005. All rights reserved. の表記が、IBM Corp. 2001,2005 の上に。 だんだんと他のツールも ThinkVantage に移っていくんでしょうねぇ...
レノボ社から 拙宅へ下記の挨拶状がとうとう来ました。 以下管理者削除 Lenovo パソコン ニュース - Japan http://www-6.ibm.com/jp/pc/news/041214/index.shtml
5月7日に トナミさん は書きました。 >レノボ・ジャパンは、日本IBMのPC事業を継承し、世界のPC市場をリードする >インターナショナル企業「Lenovo」の一員として、たゆまぬイノベーションと >品質を追求し、価値ある製品をご提供していきます。 事業を継承したのはいいですが、別会社ですよね。IBMから、メールアドレスを Lenovoに知らせていいか了解を得るメールは来ましたっけ? かんちゃん
何はともあれ、今後、レノボ・ジャパン株式会社がどのような製品を 作るのか、注視したいと思ってます。 不法コピーがはびこる国の会社で、DOSが標準のOSでは期待できませんが。 旧IBMの技術陣がどの程度、製品開発に関与し、レノボ本社が許容するか。 レノボ本社が旧IBMの技術陣に期待している所もあると思います。 急にはレノボ仕様の低仕様、低価格品が発表されるとは思えない。 (甘いでしょうか。) 問題はサービス体制がどのように変わるか、気になります。 レノボIBMに見切りをつけるのは新製品を見てからでも、遅くはないと 思ってます。
>不法コピーがはびこる国の会社で、DOSが標準のOSでは期待できませんが。 著作権者の了解なしの、著作物の全文掲載は 言葉を換えれば 不法コピーではありませんか? 確かにこの国では、不法コピーがはびこっているようですね。
合併や分社の場合は、同意事項は継承されることになっています。 ・個人情報の保護に関する法律(平成十五年法律第五十七号) http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/houritsu/index.html >第23条 >4 次に掲げる場合において、当該個人データの提供を受ける者は、 >前三項の規定の適用については、第三者に該当しないものとする。 >二 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人データが提供される場合 ・IBM プライバシーポリシー http://www.ibm.com/privacy/details/jp/#section_14 ・レノボジャパン プライバシーポリシー (IBMと全く同じ文章だ;) http://www.lenovo.com/privacy/details/jp/ja/#section_14
5月7日に トナミさん は書きました。 >レノボ社から 拙宅へ下記の挨拶状がとうとう来ました。 >お客様各位 > レノボ・ジャパン株式会社 代表取締役社長 向井 宏之 以下引用略 本題とは関係ないのですが、レノボ社から届いた手紙を全文引用して サイトで公開して、著作権とか問題ないのでしょうか? ちょっと気になったもので。
5月12日に サバケンさん は書きました。 >本題とは関係ないのですが、レノボ社から届いた手紙を全文引用して >サイトで公開して、著作権とか問題ないのでしょうか? 私も以前に、今後のサービス・サポートというユーザ全体に関係する重要な 問題なので、IBMのPC事業の移管に絡むアナウンスの全文転載を行ってます。 本来は、他人の著作物を掲載する際は、引用(必要最低限かつ主従関係を持つ こと)の範囲に留めるべきだと思います。
OZAKIさま まず、いつも本サイトを利用させていただき感謝いたしております。 >私も以前に、今後のサービス・サポートというユーザ全体に関係する重要な >問題なので、IBMのPC事業の移管に絡むアナウンスの全文転載を行ってます。 引用(必要最低限かつ主従関係を持つ)なら許容されると 思いますが、 全文掲載の場合は、著作権保有者に、事前に了解を得るのが 法律的に正しい行為だと思いますが、いかがでしょうか? 特に今回の場合は、新聞雑誌に掲載されたもの(この場合でも 本来なら許諾が必要でしょう)とは異なり、特定のユーザーという 限られた人たちに向けて、配布された文書なわけですから。 もちろん今回の文書の性質上、レノボ社に許可を求めれば、心よく許諾 いただけそいうな、気がします、が それを勝手に自分で判断するのは 行き過ぎだと、私は思います。 投稿者およびサイト管理者として、レノボ社に対して事前了解を 得られたのかどうか ご回答願います。 本スレの中に、レノボ社の著作権や個人情報の扱いに対して 厳しい意見を見ますが、我が身に対しても厳しさが求められると 思いますが、いかがでしょうか?
5月14日に サバケンさん は書きました。 >全文掲載の場合は、著作権保有者に、事前に了解を得るのが >法律的に正しい行為だと思いますが、いかがでしょうか? 事前に許諾を求めるか、現在ではWebへの情報公開が進みましたので、 それらへのリンクで足りると思います。 Lenovoについて http://www-6.ibm.com/jp/pc/news/041214/index.shtml >本スレの中に、レノボ社の著作権や個人情報の扱いに対して >厳しい意見を見ますが、我が身に対しても厳しさが求められると >思いますが、いかがでしょうか? 転載(全文掲載)の事前了承もしくは許諾は得ておりません。 ユーザへのアナウンスが元発信の性質ということで全文掲載を安易に 考えてしまいましたが、軽率でした。 書かれているとおり、「我が身にも厳しく」いかねばなりません。 関係記事は転載部分を削除しておきます。
何でもかんでも著作権著作権っていうのはなぁ・・・。 著作権法2条1項1号「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう」 に該当するとはとても思えないんだけど・・・。
5月16日に 通りすがりさん は書きました。 >著作権法2条1項1号「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう」 >に該当するとはとても思えないんだけど・・・。 それを判断するのは あなたでも、私でもなく、 著作権者のレノボであり、あるいは(当事者間で揉めた場合は) 裁判所でしょう。 案外レノボ社は 「全文掲載どうぞどうぞ」って言うかもしれませんよ。 でも 事前に了解を求めるのが筋ってことでしょ。 OZAKI様の見識に敬意を払います。
>それを判断するのは あなたでも、私でもなく、 >著作権者のレノボであり、あるいは(当事者間で揉めた場合は) >裁判所でしょう。 >でも 事前に了解を求めるのが筋ってことでしょ。 「該当しないものについては使用しても問題ない」というのもまた法の趣旨であると思うんですけどねぇ。 事前に了解を得るのが筋ってのもキレイに聞こえるけど、 法が保護しないものにそこまで配慮する必要はないでしょう。 というか、配慮する必要がないから保護されてないんだし。 (法に触れなければ何をしてもいい、というつもりではないですよ。) 別に「コピペしまくれ!」などと言いたい訳ではなく、 何でもかんでも著作権と言っては表現を控える(控えさせる)風潮が個人的に耐えられなかっただけの話です。
5月16日に 通りすがりさん は書きました。 >著作権法2条1項1号「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう」 私は法律家でも著作権の知識も少ないのですが、 この著作権の定義は、ちょっと時代にそぐわなくなっているのではと いう気がします。 たとえば、PCのマニュアルなど、「思想又は感情を創作的に表現したもの」でもないし 「文芸、学術、美術又は音楽の範囲」にも 入らないと思いますが、 これは 現在では著作物として著作権で保護されているような気がします。 マニュアルには@Copy Rightの文字がありますね。 「事実」でもなくて、間違いなく 著作物だと 思いますが。 今回の文書にしろ、私にはは著作物と思えます。 いかがなもんでしょうか?
>>著作権法2条1項1号「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう」 >私は法律家でも著作権の知識も少ないのですが、 >この著作権の定義は、ちょっと時代にそぐわなくなっているのではと >いう気がします。 実際には著作権法はここで使われている字面のみに制限されることはなく、かなり広く解釈されます。 以下は大学で著作権法の講義を受けた程度の知識ではありますが、 >たとえば、PCのマニュアルなど、「思想又は感情を創作的に表現したもの」でもないし >「文芸、学術、美術又は音楽の範囲」にも 入らないと思いますが、 「思想又は感情の表現」の部分については、当事者が意識的に思想又は感情を表現したものに限られ、 単なる事実の羅列にすぎないものは著作物ではないとされています。 これによればマニュアルの類の著作物性は否定されそうですが、 単なる事実に関するデータを集積したものであっても、その選択や配列に創作性のあるものは「編集著作物」(12条)として保護されます。 (タウンページ等にも著作物性が認められる。) 従って、マニュアル等はこの編集著作物に該当すると考えられます。 「文芸、学術、美術又は音楽の範囲」については、これは知的・文化的精神活動の所産全般を意味するところであって、 この「文芸」「学術」「美術」「音楽」のいずれかに該当するかを詮索する必要はないとされています。 最後に、手紙・メールについてですが、判例では「思想又は感情の表現」が認められる手紙についてのみ著作物性を認めており、 単なる時候の挨拶、返事、謝礼、依頼、指示などの事務的な内容のものについては著作物性は認められないと考えられます。 #ちなみに5/18 00:50:31の書き込みに書いた「個人的なメール」については公開したら思いっきり著作権法違反でしたorz。 #未公表の著作物を無断で公開することは公表権(18条)の侵害にあたります。 #テキスト捨てずに取っといてよかったぁ・・・。
通りすがりさん こんにちは 確認ありがとうございます。 >最後に、手紙・メールについてですが、判例では「思想又は感情の表現」が認められる手紙についてのみ著作物性を認めており、 >単なる時候の挨拶、返事、謝礼、依頼、指示などの事務的な内容のものについては著作物性は認められないと考えられます。 この定義に照らすと、今回の文書は、著作物とみなされると思われます。 従って著作権で保護されるとみなしてよいように思われます。 実は、ここまで書いたあと、レノボ社(IBMサービスセンター)に電話にて 問い合わせたところ、やはり今回の文書もレノボ社の著作物であり、 全文掲載等の場合は、事前に、メールなり文書なりで許諾を得て欲しいとの回答でした。 許諾するかどうかは、社内のしかるべき部署にて判断して回答します とのことでした。
>この定義に照らすと、今回の文書は、著作物とみなされると思われます。 >従って著作権で保護されるとみなしてよいように思われます。 うーん、実際の文面を読んでいないのでアレですが、元記事のリンク先の文面と似たような内容だとすると 著作物性は認められないように思えます。 判例では、休刊になった雑誌の最終号において読者宛に書かれた 休刊の告知・感謝の念・お詫びの表明・新雑誌発行の予定を含むあいさつ文について、 「感情の表明」は認められるものの「営業上当然」のことであるとして、 このような内容を「ありふれた表現」で記述しているに過ぎず、著作物性を否定されたケースがあります。 今回の文書もこれと同種のケースと考えられるのではないでしょうか。 というか何故にウチにはメールが来ない・・・orz。 >全文掲載等の場合は、事前に、メールなり文書なりで許諾を得て欲しいとの回答でした。 企業の回答としては当然そう答えるでしょうね。
5月18日に 通りすがりさん は書きました。 >うーん、実際の文面を読んでいないのでアレですが、元記事のリンク先の文面と似たような内容だとすると >著作物性は認められないように思えます。 私もいろいろ調べてみました。 群盲撫象になってもいけないので、 複数の専門家に問い合わせてみました。 社団法人著作権情報センター http://www.cric.or.jp/office/office.htmlの相談員 および、著作権関係の弁護士、知り合い弁護士達(専門ではない) いずれも、回答は同じでした。ポイントを要約すると 1 時候の挨拶とか事実の列記のみの短い文章を除いて、 人間の知的活動から生み出された、文章、手紙もすべて 著作権がある 2 著作権者の事前了解なしに、全文掲載は、著作権、公表権を侵害する。 (引用は許される、「引用」には定義がありますね) 3 たとえ、新聞、WEBで公表、公知されたものでも、全文掲載はだめ。 4 個人の利用はよいが、WEB上にUPは だめ。 5 掲載者およびWEB管理者が責任を問われる。 6 WEBで公開されている文書へのリンクは 事前許可がなくても、(法律上は)許される。 (ただし、フレーム内に表示されると問題あり) 著作権、公表権の侵害は、立派な犯罪行為です。 スーパーで万引きするのと同じです。 他人の財産を奪う行為だと思います。 「気分の問題」とか「マナー」とか「エチケット」とか「自主規制」 とか「息苦しい」とかの問題とは次元が違うと思います。 私は、とある企業で、顧客や取引先への文書を起案したり編集したり することもあります。苦労して作成したそれらの文書を 私(や私の会社)に 事前に断りなしに、私に知らないところで 全文掲載されたら、不快ですし、問題にしたいと思います。 逆に事前に相談していただけたら、その趣旨によっては 喜んで 許可することはやぶさかではありません。でも事前に相談して いただかないと、どう利用されるかわからないからです。
相談に乗ってくれるところがあるとは知らなかったなぁ。 本題ですが、2〜6はすべて「著作物」であることを前提としたものですよね? 問題となっているのはこの文書に著作物性が認められるかどうかということなので、 今一度2005/05/18 22:59:28の私の書き込みを読んでいただければと思います。 著作物性が認められるというのであれば全文掲載という行為が著作権法によって制限されるべきものであることには 全く異論はありません。
相談は無料でしたし、電話で聞くだけですから すぐすみました。 先に書いたことの繰り返しになりますが、 時候の挨拶とか事実を列記した、短い文書を除き あらゆる文書は著作権で保護される というのが、私の相談した専門家全員の意見でした。 私は、理屈の上も感情的にもこの意見に 納得します。 もちろんこれに不服なら司法の場で争うという 選択肢も、あなたには残されています。 仮にレノボ社が新聞やWEBで世間に公知した文書でも 全文掲載はだめですよ。 引用やリンクに留めるべきです。
著作権についての議論はそろそろよいのではないでしょうか? ここは,「ThinkPadを中心とした,Mobile PCについての情報を交換する場所」であるはずです。 上記の精神を守ろうではありませんか。
>時候の挨拶とか事実を列記した、短い文書を除き >あらゆる文書は著作権で保護される >というのが、私の相談した専門家全員の意見でした。 基本的なところは仰るとおりですが、実際に専門家どころか司法のトップであるところの裁判所がこれに似ていると思われる例外的なケースについて出した判例があるわけでして。 (参考URL:http://www.netlaw.co.jp/hanrei/last_m.html) 問題となっている文書をその専門家全員に見せてそれぞれ得られた回答が「当文書は著作物である」ならともかく、 すでにここでも述べた著作物性の一般論を聞きだしただけでは何とも・・・。 >もちろんこれに不服なら司法の場で争うという >選択肢も、あなたには残されています。 当事者適格のない第三者の私がどうやって訴えを提起できるのかと・・・。 >全文掲載はだめですよ。 >引用やリンクに留めるべきです。 「引用」とは必ずしも「全文でない」ことを意味しません。 「引用」については「目的上正当な範囲内」とされています(32条)。 全文でも引用の場合もあれば、一部であっても著作権法違反の場合もあります。
5月20日に サバケンさん は書きました。 >群盲撫象になってもいけないので、 >複数の専門家に問い合わせてみました。 (略) >著作権、公表権の侵害は、立派な犯罪行為です。 専門家の見解はともかく、ここの部分はサバケン氏の個人的見解 ですよね?? #ここも専門家の見解なんですかねぇ? 著作権侵害行為=違法行為というのはともかく、これが犯罪になる かならないかは別の問題です。 >スーパーで万引きするのと同じです。 上の理由により、これも全然違います。 >>もちろんこれに不服なら司法の場で争うという >>選択肢も、あなたには残されています。 ここも凄い飛躍ですよね。 レノボ社としては当然の主張として「権利侵害してくれるな」と は言ってますが、一方で「訴える」という話になってるのでしょ うか?? 「他人の権利を侵害するな」という話は理解出来ますが、サバケ ン氏の「犯罪」論もかなり問題のある姿勢です。 ではでは。
この件では初投稿するgokigenです。この掲示板らしい高度な議論が続いており勉強になります。 5月20日に guroguroさん は書きました。 >「他人の権利を侵害するな」という話は理解出来ますが、サバケ >ン氏の「犯罪」論もかなり問題のある姿勢です。 guroguroさんとは異なる視点ですが、私はこのような有効な議論のきっかけを作ってくれ たサバケンさんに感謝しています。自ら多くの調査をされており、その趣旨はThinkPad ユーザである多くの読者が法を犯さないための警告であったと思います。 例の文書が著作物であると私も思います。著作権侵害に対してはレノボ側は差止請求も損 害賠償請求も名誉回復措置請求も「可能」だと思います。 ただし、自社製品のユーザに向けた文書を、ユーザ間(当掲示板参加者)においてコピー されたものであり、レノボ社として「著作権侵害ともとれるが、文書発信の趣旨を大き く逸脱していない(むしろメールを読んでいないユーザにも知らしめてくれた)コピー為 であるので、侵害の訴えを起こすまでもない」のような感覚なのだと思います。 もし、当初の「文書」がレノボ社以外から発信されたものであった場合は、この掲示板で の扱われ方次第では、その会社から法的措置を起こされた可能性もあると思います。サバ ケンさんは、この点を私に気付かせてくれました。感謝します。 あと、その時代、その国の価値観が表現されたものが「法律」ですから、マナーが常識に なり、そして法律になり、いずれそれ以外の行為が法違反になるということだと思います。 私は、法律は我々が(国会を通じて間接的に)作った自主ルールだの解釈しています。法 律の「芽」はマナーに内在されていると、考えています。 色々な立場からの議論が展開されておりますが、私は、 ・全文掲載はしない ・引用の場合にも著作権者の視点で引用の仕方に配慮する ようにしようと思います。
確かに著作権法2条1項1号で言うところの、「思想又は感情を創作的に表現」 は今回の文章からはにじみ出てこないので、該当しそうに無いですよね。ま た「文芸、学術、美術又は音楽の範囲」にも属してない。ただ事実を客観的 に述べただけの物などは著作物には当たりませんしね。 判断するのは著作件者のレノボであり裁判所とも書かれていますが、著作物 に該当しない物に著作権者ってのはおかしくないかな? 確かに日本の著作権法では、全ての著作物には著作権が発生し、これを放棄 することもできないとも謳っているけど、それは著作物に対してであって、 著作物に該当しないものには当てはまらない。 でも、もっと大事なことを忘れてません?著作権云々を言う以前に、いくら 同じような文面がWEBで掲載されているとは言え、メールで送られてきた「私信」 を当事者(送信者)の了解なく公開しちゃう事についてはどうなのって気も しますけどね。 著作権って言うからおかしくなるのよ。そもそも今回の件は著作権には関係 無いはず。著作物だろうがそうでなかろうが駄目なの。
5月17日に 私も通りすがりさん は書きました。 >でも、もっと大事なことを忘れてません?著作権云々を言う以前に、いくら >同じような文面がWEBで掲載されているとは言え、メールで送られてきた「私信」 >を当事者(送信者)の了解なく公開しちゃう事についてはどうなのって気も >しますけどね。 ここで質問するのは微妙にマズイかもしれませんが、 私信の公開って違法性ありましたっけ? あるとしたら、どんな法律のどの条文に引っかかるんでしょう? あと、暗号化されてない電子メールはいわばハガキと同じで 私信と言えるほど秘匿性の高いものとは思えませんけどどうでしょう?
やっぱり著作物とはなりませんよねぇ? >でも、もっと大事なことを忘れてません?著作権云々を言う以前に、いくら >同じような文面がWEBで掲載されているとは言え、メールで送られてきた「私信」 >を当事者(送信者)の了解なく公開しちゃう事についてはどうなのって気も >しますけどね。 抵触する法律があるかどうかも疑問ですし、 友人間等の個人的なメールで内緒話をしているわけでもなし(これとて法的には保護に値しないわけですが)、 ただ送信者の意図しないところに転載されるのが嫌だ、という気持ちの問題ですよね。 で、このような「気持ち」には保護すべき合理的利益が認められないから法律でも保護されない、と。 (そうじゃなかったらわざわざ著作権法なんてものを作る前に転載全てを禁止する法律があるはずでしょう。) 繰り返しますが、法で定められてないから何でもオッケー、といいたいのではなく、 あくまでユーザー間での情報交換に際して「グレーかどうかもわからない」部分を過剰に避けるのはいかがなものかと思っただけです。
著作物かどうかってのはレノボが著作物と主張しているようですが、それは 置いといて、更にいろいろ調べてみました。 レノボが主張するように著作物として認められるならば、それを公表することは 18条、20条、27条あたりに抵触しそうです。また引用について許されるのは32条 1項により公表された著作物に限られているので、一行たりとも引用できないって いうところが法的には問題になってくるでしょう。 著作物として認められなくても、メールってのは、送信者と受信者がいる。送信者 の意志に関係なく受信者だけの考えで公開しちゃうってのはやっぱりおかしいでしょ。 確認を取っていない時点で送信側の意向がどうかは全く無視されてますよね。これは 相手の権利の侵害にもなりかねない。確かに法律上明記されてないようですが、あえ て言うなら憲法上保護されている人格権として判例上確立されているようです。通信 の秘密ってのもあるし。 やっぱりネチケットとかモラル的にもおかしいよね。法的に問題ないから何をやって もいいってわけじゃない。(要はこれが言いたかったんだけどね)
5月19日に 私も通りすがりさん は書きました。 >あえて言うなら憲法上保護されている人格権として判例上確立されているようです。 >通信の秘密ってのもあるし。 通信の秘密を守る義務を負うのは中継している通信事業者だけのはずですよ。 あと、例えば第3種郵便で個人宛に送られてきた雑誌をまわし読みした場合、 私信を公開した事になるのでしょうか? ハガキで個人宛に送られてきたダイレクトメールをまわし読みした場合どうでしょう? 暗号化されていない電子メールは性質的には ハガキや第3種郵便(開封)に相当するものです。 私信の公開で問題になるのは ・著作物であれば公衆送信権あるいは複製権の侵害になる ・プライバシーの侵害になる可能性がある の2点ではないでしょうか? 少なくとも公知の事実に関する公開済みのコメントを転載公開する行為が プライバシーの侵害になるとは思えません。 ここで、著作権の話に戻ってしまうんですけどね・・・。 >やっぱりネチケットとかモラル的にもおかしいよね。法的に問題ないから何をやって >もいいってわけじゃない。(要はこれが言いたかったんだけどね) ネチケット、エチケット、モラル、これらについて言いたい事はいっぱいあるんですが とりあえず、一言だけ。 どんな例にも言えることなのですが、自主規制が形骸化して慣習法になる事で 権利が不当に制約される事が多くあると思います。 モラル、エチケットは立場や状況が変われば変わるものです。 それに客観性が求められないからこそ法律や条令などがあるのでは? 確かに守られるべき慣習、エチケットもあるでしょう。 しかし、あまりにも細かい事にいちいち自主規制をかけていては 生きづらい世の中になっていく一方だと思います。 もともとモラルとかエチケットとは人々が生きやすい世の中を作るために 出来たものだと思うのですが、それが形骸化して足かせになっているとしたら 本末転倒だと思います。
管理者様からのコメントもありますし、 もうこの辺で良いのではないでしょうか? 徹底的にやりたいのであれば、 別に討議の場を移してやったらどうでしょう?
私が言いたいことはほとんどKaZさんがおっしゃっているのでひとつだけ。 >やっぱりネチケットとかモラル的にもおかしいよね。法的に問題ないから何をやって >もいいってわけじゃない。(要はこれが言いたかったんだけどね) 「何でもやっていい」というわけではありませんが、「法で定められていない」のにもそれなりの根拠があると考えるべきでしょう。 何でもかんでも「法的に問題ないからって〜」という聞こえのいい言葉で否定するのは如何なものか、ということです。
From: おだまさSubject: ☆注意:ソフトウェア導入支援プログラム Date: 2005/05/14 21:46:47 ソフトウェア導入支援プログラムが新しくなってます。 ですが、導入はちょっと待ってください。 少なくとも私の環境(s30&WinXP-Pro)ではうまくいってません。 もっと細かく説明すると、ドライバーのダウンロードはしてますが その後のインストールで失敗してます。 結局は手動でのインストールという2度手間になってます。 レノバ最初の仕事でこれだと、この先かなり不安です。(涙)
x31使用者ですが、以前から同様の不具合がありました。 しかし、最近UPDATEされたソフトウェア導入支援プログラムに 手動でUPDATEしたら、また自動的にファイルのダウンロードから インストールまで出来るようになりました。 最新versionをインストールしたから直ったのかと思いましたが そうでもないんでしょうかね?
同じくX31ですが自動インストールができなかったのが最新版で可能になりました。 新しいドライバーをインストールする場合に古いバージョンを削除せよ・・などと指示もでるようになりました。 インスト可能バージョンが現在のより古い物を表示してる場合がありますが、自分で選択してやってるあいだに 入れ間違った可能性があるかも知れません。 不具合は起きてはいませんが。
私も同じ環境ですが(s30&WinXP-Pro)IBM時代からうまくいってません。。。 元々はwinXP-HomeモデルにProをクリーンインストールしたのですが、 導入支援で導入できたことは無く、そういうものだと思っていました (^^;>
実際にレノボからメールを受け取ったり、 HPがIBMでは無くなったり… 寂しい限りです。 ところで「IBM」のロゴは、いつまで筐体に 付いているのでしょうか? レノボのロゴに変わって欲しくない…
たぶん。ThinkPad だけになると思います。。。 「IBM のThinkPad を作りたいわけではない」というのであれば・・・と思いたい です。 X41のタブレット。。。買ってしまいそう。。。 ビデオチップがチップセット内蔵でなかったら、まず間違いなく買ってます。 たぶん若松とか、実物扱ってる店に行っちゃうのだろうなぁ。。。 ところで、ショールームとか作る計画って有るのでしょうかね。 >ところで「IBM」のロゴは、いつまで筐体に >付いているのでしょうか? >レノボのロゴに変わって欲しくない…
5月16日に Mr.&Ms.さん は書きました。 >ところで「IBM」のロゴは、いつまで筐体に >付いているのでしょうか? とりあえず「当面は」IBM/ThinkPad のロゴを使っていくようですね。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0516/lenovo.htm
5月17日に kizmさん は書きました。 >5月16日に Mr.&Ms.さん は書きました。 >>ところで「IBM」のロゴは、いつまで筐体に >>付いているのでしょうか? >とりあえず「当面は」IBM/ThinkPad のロゴを使っていくようですね。 本当かどうかは、もうしばらくお待ちください。 X32をThinkVantageから購入かけましたので、 どういう形(箱のロゴとかも含めて)で来るのか楽しみです。 新規になにもかも用意すると言う「無駄」を省くなら、おそらく 今まで同様の梱包で来るのでしょうけどね。 ThinkVantageがいつの間にかThinkVintage(過去の年代物)に ならんことを祈りつつ・・・(綴り違ってたりして)。
みなさん こん**は X32買いました。 といっても日本ではないので参考になるかどうかは??? >どういう形(箱のロゴとかも含めて)で来るのか楽しみです。 >新規になにもかも用意すると言う「無駄」を省くなら、おそらく >今まで同様の梱包で来るのでしょうけどね。 製造は05年5月 本体の裏面シールのmade for IBMの部分が切り取られmade for lenovo になっている。DCアダプタはmade for IBM ウインドウのメニューもAccess IBM でThink Vantage ではなく デスクトップショートカットもIBMの文字があちらこちらに散見。 裏面のシール以外にはlenovoはどこにも見あたらない。 付属のマニュアル類はすべてIBM(X30シリーズ共通のもの) 唯一「重要」と書かれた紙に「IBMのパーソナルコンピュータ事業は レノボに譲渡されたのでIBMと書いてあっても提供元はレノボだよ」 という内容の注意書きがある。 パッケージ梱包はIBMのまま ということで注意しなければlenovoとは気づかないですね。 東南アジアではThinkpadはNotePCのNo1ですがブランド志向も 強いのでIBMでなくなったということを知らしめるlenovoの文字は 日本以上におもてに出しにくいと思います。 以上
5月20日に しんちゃんさん は書きました。 >パッケージ梱包はIBMのまま 7月末までの90日間は梱包まで一緒だそうです。 おそらく梱包も含めた在庫一掃でしょう。 >製造は05年5月 >本体の裏面シールのmade for IBMの部分が切り取られmade for lenovo >になっている。DCアダプタはmade for IBM DCアダプタは加工できなかった?(笑)。 本体の製造元以外変わる所はないようです>7月末まで。 IBMロゴ付きThinkpad欲しい方はラストチャンスですかね?
>IBMロゴ付きThinkpad欲しい方はラストチャンスですかね? 心の狭い奴だと言われそうですが, そう思って,最近ラディカルベースという店で安く売ってる X40(2371-KJ8)を18日に買いました。 2004年11月製でしたので,充分IBMブランドでした。 昨年末にX31を買ったばかりというのに・・・(^_^;
こん**は >心の狭い奴だと言われそうですが, いえいえ、私も店頭で4月製造made for IBM のX31と 5月製造made for LenovoのX32で迷いました。(値段は一緒) 故障したメイン機の代替だったのでその場で手に入る X32にしたけれど、個人所有なら待ってでもX31にしたと 思う。
5月20日に しんちゃんさん は書きました。 >>心の狭い奴だと言われそうですが, > >いえいえ、私も店頭で4月製造made for IBM のX31と >5月製造made for LenovoのX32で迷いました。(値段は一緒) 当方もIBMロゴのファイナルアンサーってことで、 X32をClubIBMで申し込んでますが、音沙汰なし(^^; まぁX30が現役バリバリなんで、あと半年は待てますが。 レノボの3色ロゴは「いけません」が、Thinkpadの文字が 3色ロゴかレインボーになるなら、許せるかも。
>レノボのロゴに変わって欲しくない… 既存機種も、biosを今後のバージョンにUpDateすると 起動ロゴが "Lenovo" ThinkPadに 変ったりして…。
5月17日に ouestさん は書きました。 >既存機種も、biosを今後のバージョンにUpDateすると >起動ロゴが "Lenovo" ThinkPadに 変ったりして…。 あ〜〜!それはやだ! それだったらUpDateしたくないなぁ〜。
>起動ロゴ もしそうなったら、不具合修正・機能追加する際の "踏絵"になるかも知れませんね。 他のドライバー関係も新bios導入が前提になったら Upせざるをえないし。
起動ロゴに関してはわかりませんが、今回発表のX32やX41は現行通りのIBM/ThinkPadロゴ。 次期モデルからは赤・緑・青のIBMがなくなり、ThinkPadのみになるようです。
今さらだけど、Club IBM が ThinkVantage Club になってますね。 この辺のアナウンスって、旧Club IBM会員にはあったんだろうか。 名称が変わっただけで、以前と同様にログインできて、 内容は変わってなかったけど。
5月20日に ゆうちゃんさん は書きました。 >今さらだけど、Club IBM が ThinkVantage Club になってますね。 >この辺のアナウンスって、旧Club IBM会員にはあったんだろうか。 ありましたよ。メールで来ました。 で、連休中にClubIBM終了で直販を止めて、ThinkVantageに改変して ましたね。そういう連絡も込みでありました。
5月24日に toshi-noさん は書きました。 >5月20日に ゆうちゃんさん は書きました。 > >>今さらだけど、Club IBM が ThinkVantage Club になってますね。 >>この辺のアナウンスって、旧Club IBM会員にはあったんだろうか。 ええと、年間10万円以上買い物すれば会員になれるという話を 聞いたことがあるのですが、HPのどこにそれが謳われているのか わかりませんでした。 ご存じの方ご教示願えませんか。 よろしくお願いします。
5月24日に まるぼうずさん は書きました。 >ええと、年間10万円以上買い物すれば会員になれるという話を >聞いたことがあるのですが、HPのどこにそれが謳われているのか >わかりませんでした。 購入したThinkpadに、ClubIBM申し込みの方法が書いてあったはず。 ClubIBMの頃の話なので、ThinkVantageになってからは不明だけど。 HPから申し込んだことはないです。申し込み専用のHPは見たことが ありませんが、ClubIBM時には、存在したのでしょうか?
5月24日に toshi-noさん は書きました。 >申し込み専用のHPは見たことが >ありませんが、ClubIBM時には、存在したのでしょうか? http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/clubibm/qa/kei1.html ここだ。 これによると、一方的にメールで入会を誘ってくるそうな。
5月24日に toshi-noさん は書きました。 >http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/clubibm/qa/kei1.html > ここだ。 >これによると、一方的にメールで入会を誘ってくるそうな。 toshi-noさん、即レスありがとうございます。 実はまだ買い物はこれからなんですが、去年も少しだけ 買い物したりしていて、その分が合算されるのかな・・と、 思っていたんです。 1月1日から12月31日までの1年なんですね。 (x_x) オプションを色々買おうかと考えています。 さすがに本体は他の店の方がだいぶ安く買えますから、 躊躇してしまいました。
タイムセールス、やってますね。 5月26日12時から17時まで。 G40モデルで2台と、指紋認証がないT42,T42pがでてます。 一般とThinkVantage Clubと、どちらも同じ機種でした。
みなさまのおかげでカウンタが1,000万突破です。 心配してたカウンタも無事表示されたようで。 今後ともよろしくお願いします。
というワケで超えましたね。おめでとうございます。 1000万というのはなんかパッとイメージできませんが、凄いことです。 このうち自分はどれくらい廻したんでしょう。3000くらいかな。(適当)
0ZAKI'S様、1000万突破おめでとうございます。 このサイトを通じて有益な情報の収得と、良い取引が出来たことに感謝しております。 これからもお世話になりますのでよろしくお願いいたします。
5月31日に OZAKI'Sさん は書きました。 >みなさまのおかげでカウンタが1,000万突破です。 ThinkPadの総販売台数も1千万台いくのは、いつの日でしょうか。 この世からシルバーとパープルのノートパソコンが駆逐されるまで、 がんばってモノリスを売って欲しいと思います>新レノボ。
> ThinkPadの総販売台数も1千万台いくのは、いつの日でしょうか。 日本国内で、ってことでしょうか。世界規模では、一年半前に2000万台突破したという記事が 掲載されてましたね。 >> 2000年3月には1000万台、2002年10月には1500万台と順調に販売台数も伸ばし、 >> 今月11月には誕生11年目で累計2000万台を突破した。 という伸びで進んでいるとすると、そろそろ累計3000万台突破している計算になります かね。
6月1日に BinBunさん は書きました。 >> ThinkPadの総販売台数も1千万台いくのは、いつの日でしょうか。 >日本国内で、ってことでしょうか。世界規模では一年半前に2000万台突破 あははは、そんなに売ってましたか。さすがIBM。 3千万台前後でX32を買った計算になるのかなぁ。 目の前に黒いモノリスが6台(535、570E含む)。全部電源入れたら 収拾付かなくなりましたorz。 なお、10周年記念X32計画は順調に進んでます。
こんにちは、FlexView液晶ディスプレイ搭載機をお持ちの方にお尋ねします。 ディスプレイのモニタプロファイルは既定では恐らく設定されていないと思い ますが、最近「IBMTPIPS」というカラープロファイルの存在に気づきました。 FlexView液晶ディスプレイはIPS方式のパネルと言うことで、名前からしてこの プロファイルをモニタプロファイルとして使用しても差し支えないと思いますが、 皆様どの様に設定されていますか。 それともここまで考えることではない物でしょうか・・・
6月9日に New935さん は書きました。 >それともここまで考えることではない物でしょうか・・・ ひとまず言えることは、 カラーマネージメントは一般的に考えられているより複雑だという事です。 カラーマネージメントの目的は 「自分が使う出力機器の色をすべてそろえる事」 になる場合が多いです。 たとえばインクジェットプリンタとレーザープリンタとモニタの色をそろえるとして、 機種毎に用意されているプロファイルを設定したとします。 何もしないよりはマシですが個体差が出ますので、実際には同じ色にはなりません。 個体差を吸収するには測定機器を使って測定しながら色を調整する必要があります。 この場合、画面のブライトネスは固定しないと色が狂います。 #バックライトの輝度を固定するのはノートPCでは現実的じゃないですよね。 また、出力先毎に色温度特性が変わってくるので違うデバイス同士で 同じ色にするのは結構難しいです。 例えば Macは純正のセットでそろえると、白を黄色っぽく表示します。 これは上質紙の白を基準にしています。 Windowsの場合、規定値通りに設計された機器を使用すると白を青っぽく表示します。 これはテレビの白を基準にしています。 他のOSやデバイスもそれぞれの考え方に応じて色温度の基準値を設定しています。 こんな状態ですから、例えばWebPageを作成する時に繊細な色使いをしたとしても 見るデバイスによっては汚らしくなったり、コントラストが低すぎたり、 と苦労の割に成果が低いことが多いです。 以上から ・カラープロファイルはおまけ程度に考えておいた方が良い というのが、私の導き出した結論です。
6月9日に KaZさん は書きました。 >ひとまず言えることは、 >カラーマネージメントは一般的に考えられているより複雑だという事です。 > >カラーマネージメントの目的は >「自分が使う出力機器の色をすべてそろえる事」 KaZさんフォローありがとうございます。 私もデジカメ画像のプリントアウトに於いて、常々ディスプレイで確認した通り にプリント出来ればと思っていましたが、ディスプレイだけ変えても何も意味は ありませんね。 確かに職業でもなければそこまで深くこだわることでもなさそうですね。
ziggyと申します。 最近は情報セキュリティがうるさく言われていますが 皆さんは2nd HDD アダプターに入ったデータの暗号化はどのようにしていますか。 #2nd HDD アダプターって本体を盗まれると簡単に引っこ抜けるので。 私の使用環境では、NTFSにもできないので何かソフト的に 対応できたらと探しているところです。 悩ましいのは、結構頻繁にアクセスするので 「アタッシェケース」などの一括暗号化・複合化ソフトでは 運用に無理があるところです。。。 接続時・OS起動時等にパスワードを聞いてきて それ以降は普通に使えるロックソフト、暗号化ソフトで おすすめのものはありますでしょうか。 何かあれば教えて頂きたく。
:ziggyさん コストはかかりますがここらへんでしょうか。 ウチは一部部署でSafeBootを使ってます。 http://www.macnica.net/cbi/ http://www.dsol.co.jp/solution/securedoc/ http://www.tokyo.metro.co.jp/security/pointsec/ 暗号化とはちょっと違いますが、2ndHDDでもハードディスクパスワードを 掛けることが出来るのはご存知でしょうか。この場合、ホットスワップは 出来ないのですけど。
6月20日に やすひろさん は書きました。 >コストはかかりますがここらへんでしょうか。 >ウチは一部部署でSafeBootを使ってます。 情報ありがとうございます。 検討してみます。やはりコストの問題ですね。。。
ThinkVantage Clubニュースとして、27日にメールで案内が 来てます。 ここで話題にならないのは、急すぎるからか、それとも 人気ないのかなぁ?>X41T 金曜の昼間ですし、もはや仕事にかこつけて行くこともできない 状況なので休み取っていくか。。。ですが、旧FIBMTP1や携帯技研の 面々にでも会えるなら、という条件が付いちゃいますね。抽選に 当たっても他の39名が見ず知らずではちょっと寂しいかも。 みなさんはどうします? 抽選40名ですが、最初からいく気なし 抽選にも申し込まずの場合は確実に「不参加」表明できますね。
6月28日に toshi-noさん は書きました。 > ここで話題にならないのは、急すぎるからか、それとも >人気ないのかなぁ?>X41T 今日、ThinkVantage PlazaにX41Tを見に行ってきましたが、予想以上に X41Tを見物しに来る人がいてびっくりしました。液晶もかなりきれいなの で、潜在的需要はかなり高くなりそうです。 ただ、「完全」ではないものの、発売当初は、受注生産的な様子見生産ら しいので、入手は困難かもしれないです。
6月28日に toshi-noさん は書きました。 > ThinkVantage Clubニュースとして、27日にメールで案内が >来てます。 いつの間にかまたメールが届かなくなってるなぁ。 T43買ったときに不受信設定になってしまったかな。 > 金曜の昼間ですし、もはや仕事にかこつけて行くこともできない >状況なので休み取っていくか。。。 残念ながら平日は抜けられないですねぇ。 もっと薄く&軽く&コンパクトなら欲しくなるかも。>X41T
6月28日に OZAKI'Sさん は書きました。 >もっと薄く&軽く&コンパクトなら欲しくなるかも。>X41T 現状のX41に透過型タブレットを取り付けただけですからね。 少なくともX41より軽くなることはないでしょう。 それよりも、透過型タブレットがUSB接続で、液晶側だけの交換で (本体キーボード側は、もちろん液晶画面回転できる1点軸受けの 構造も持ってなきゃいけませんが)タブレット着用できる設計で、 X32だろうがT43だろうが、購入時に選択できるとか言うのはアリだと 思うんですけど。 数が見込めないからこそ、製造オプションにして普通のノートと 部品共通化が望ましいと思います。
6月28日に toshi-noさん は書きました。 >状況なので休み取っていくか。。。ですが、旧FIBMTP1や携帯技研の >面々にでも会えるなら、という条件が付いちゃいますね。抽選に >当たっても他の39名が見ず知らずではちょっと寂しいかも。 取り合えず参加申込しました。 小生としてはX41のであれば迷わず3秒程で参加申込のメールを出したのですが、 1分悩んでから(笑)参加申込しました。 タブレットPCで見学会を開催するって事は・・・マーケットの需要が見えてないのかな > Lenovo 本題のX41TよりもX40でも使える「ThinkPad X4ドック」の方に興味ありです(爆)
6月29日に <たぬきだんな>さん は書きました。 >取り合えず参加申込しました。 当方も、とりあえず申し込んで見ました。 さて、どうなることやら。
ThinkVantage Club内にてタイムセールスやってますね。 気になってるのは以下のモデル。 ThinkPad T42 A4スリム・モバイル 23738CI 310,800円(税込)===> 189,000円(税込) インテル(R)Pentium(R) Mプロセッサ 745 Microsoft(R)Windows(R) XP Professional メモリ 1GB HDD 80GB CDROM CD-RW/DVDコンボ 液晶 15.0型SXGA FLEXVIEW 無線LAN 802.11a/b/g グラフィック RADEON9600-64MB Officeソフトなし ううううぅ、X32買ってなかったら飛びついたなぁ。 X32のグラフィックが非力なだけに、涙です。
みなさんこんにちは。ちょっとネタ振りなど。 中古のノートPCなんかだと、特にThinkPadシリーズの場合トラックポイントの跡が 液晶の表面についてしまってるものがありますよね。 あれってプラスティック用コンパウンドで磨いてしまっても良いものでしょうか? あんまり強く押さなければ平気かなーとも思うんですが、液晶・傷・コンパウンド あたりのキーワードでgoogle検索しても表面保護パネルつきのもの(iPodやPSP等) の体験談ばかりで、ノートPCの液晶を磨いた人ってのは見つけられませんでした。 液晶割れのジャンク品でも買って試してみようかなー。 もし試した方とかいらしたら、どんな感じになったかお教えいただきたいです。
R50pの無線LANアダプタ(g)+ニフティのADSLルータモデムという構成で ネット接続してますが、あえてIP自動接続せず、 Access Connecrion 3.71のTCP/IP設定から ・IPアドレス(192.168.0.10) ・サブネットマスク(255.255.255.0) ・デフォルトゲートウェイ(192.168.0.1) 各値を固定し、[OK]または他のタブに移ろうとすると 「このロケーションプロファイルでは、DHCPによるIPアドレス 自動設定を使用してください。」 といわれ、設定できません。原因はなんでしょうか? ネットワークのこと、恥ずかしい位よくわかってない私ですが。 よろしくお願いします。
Elwood@T43pです 7月5日に lyttonさん は書きました。 >「このロケーションプロファイルでは、DHCPによるIPアドレス > 自動設定を使用してください。」 新規プロファイルを作ってテストしてみましたが アダプタが自動切換えタイプだと確かに上記メッセージが出ます (新規プロファイル作成時及び既存プロファイル編集時共) なので、アダプタのページで有線LANがチェックされていないか確認しましょう 有線LANのチェックをはずすとIPアドレスが指定できるようになります
Elwoodさん、毎度お世話になっております。 >なので、アダプタのページで有線LANがチェックされていないか確認しましょう >有線LANのチェックをはずすとIPアドレスが指定できるようになります 有線も無線も併用しているので自動切換にしたかったのですが、 だとすると固定IPはあきらめるしかなさそうですね。 (あるいは、有線、無線両方のロケーションを設けるか) 残念ですが仕様としてあきらめることにします。ありがとうございました。
7月6日に lyttonさん は書きました。 >有線も無線も併用しているので自動切換にしたかったのですが、 >だとすると固定IPはあきらめるしかなさそうですね。 >(あるいは、有線、無線両方のロケーションを設けるか) ルータにアドレス変換(NAT)機能が付いていれば、特定のMACアドレスに対し 常に同じプライベートIPアドレスを割当てる機能もあるかと思いますので、 念のため確認してみて下さい。 今回の例では、DHCPによるIPアドレス自動割当て設定を「198.162.0.2から 8台」として198.162.0.10と重複しないようにし、内蔵無線LANアダプタの MACアドレスに対しては常に198.162.0.10を割当てる、といった設定になる かと思います。
企業内LANからインターネットにつないでいます。 先ほど、ソフト導入支援でs30のバージョンアップを試みたら、 先ず「ソフト導入支援の更新」を促され、3.12.0506にアップしました。 ここまでは良いのですが、再度s30のバージョンアップを試みたら、 「更新パッケージの保存場所を確認…」で「次へ」を押すと、 「サーバ名又はアドレスは解決されませんでした」 で、先に進みません。 とある説明書によると、「プロキシの設定」が表示されますので、 と言っていますが、それさえも出ません。 ソフト導入支援の最初の画面のヘルプを押しても、 「HTTP://…/HELP-SWIアプリケーションが見つかりません。」 こんなものなんでしょうか?? ソフト導入支援の設定って任意にできる場所は無いんでしょうか????