9月27日に OZAKI'Sさん は書きました。 >ThinkPad 10th Anniversary Limited Edition 先行予約開始 > >http://www-6.ibm.com/jp/pc/10th/special/ 先行予約しても、正式発表後にもう一度発注が必要だそうですね。 何のための先行予約やねん?と思ってしまうのは私だけでしょうか? それとも、先行予約の人はのんびり構えていても大丈夫で、予約なし の人が残りの台数を賭けて先着順になるのでしょうか。
9月27日に にゃあにゃあさん は書きました。 >それとも、先行予約の人はのんびり構えていても大丈夫で、予約なし >の人が残りの台数を賭けて先着順になるのでしょうか。 先行予約の人が2日間ショッピングした後、予約無しの人がショッピング出来る。 というシステムですね。 先行予約が2002人を大幅に下回ったら、こりゃ売れないや ってことで、発売中止ってことも 次のCPUが見えちゃっているので、きつい選択ですね。
次のBaniasが見えているのでどうしてもPen3モデルの売上げを伸ばしたいのかな? IBM 実はX31に変わってしまいました、ごめんなさい。なんてメールは来ないでしょうねぇ。。。
>次のBaniasが見えているのでどうしてもPen3モデルの売上げを伸ばしたいのかな? IBM >実はX31に変わってしまいました、ごめんなさい。なんてメールは来ないでしょうねぇ。。。 Baniasっていつごろなんでしたっけ? 実は、Intelの正式発表待ちだったりして。 「X30をベースに」ってのが微妙に気になったりして… Baniasだったら買ってもいいな、、、 ほえ
9月27日に ほえさん は書きました。 >Baniasっていつごろなんでしたっけ? >実は、Intelの正式発表待ちだったりして。 確かにそうなんですけど、DELLの話によれば(ネット上にもでてますけど)2003年の 3月あたりみたいです。春モデルからでしょうか。
ところで値段はいくらなんでしょうか?
X30の価格から考えると30万くらい? 9月27日に じゅんさん は書きました。 >ところで値段はいくらなんでしょうか?
DKBさん、ご教示ありがとうございます。 予約された方はもしかしたらきちんとした値段(ないし予価)の提示を IBMから受けていないのに予約されたのでしょうか? しかもX30はスペック的にはすぐに10万円台半ばくらいになりそうなのに、、 うーん、今の私にはできません(笑)。 9月28日に DKBさん は書きました。 >X30の価格から考えると30万くらい? > >9月27日に じゅんさん は書きました。 >>ところで値段はいくらなんでしょうか?
9月27日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >やすひろさん、遅ればせながらアスキー拝見しました。 どもです。 >もそっと文字数が多いかなと思ったのですが、雑誌の編集って上手いですね。 ライターさんの力ですね。 >こちらも4月からネットワークアソシエイツのe500というワンボックススキャンサーバーを >使っています。おかげで取り逃しは100%なくなりました。 100%信用するのはマズいです。パターンファイルの更新タイミングの関係で 最新ウィルスが舞い込むこともありますし。 ワタシが貰った patch.exe(Fbound) がそうでした。 >FDDを最近はとんと使わなくなったのであとはどこから感染するでしょうね。 そりゃ、CDRとかMOとか・・・
こんばんわ。 >最近、メールに関してはスキャンサーバを経由するようにしました。 私は未だにデイリーです。(笑) 全部捨ててるので、何通来たかわかりませんが、未だに対策してない人多いんでしょうね。 あきれます。フリーの駆除ツールとか体験版とかで駆除できるし そういうのは雑誌にもついてたりダウンロードもできるんだからやってくれても いいと思うんですけどね。あと、Outlook Expressは標準で、返信した人は アドレス帳に登録する、ありがたいんだか迷惑なんだかよくわからない機能が デフォルトでオンになってますが、これが蔓延してる原因の気がします。 使ってる方は設定の中をチェックしてみてくださいね〜。 インターネットが遅いと思ってる人がいたら、自分の知らないうちに送っている ウイルスメールも原因になってることを気づいてほしいですね。 書いたアドレスはフリーの捨てアドレスですから、まあいいんですけどね 懸賞応募とかプレゼントの登録とか、そういうわけで、まあ一応みてるんですが。 こんなもののために、わざわざ 1回どこか転送してって気にもなれませんし 自分が使ってる PCは全部ウイルスチェッカーが入ってるので、まあいいかなあと。 ほえ
こんばんは、横から失礼します。 Klezの許せないところは、感染していない無関係な人のメールアドレスを 差出人にして送信してしまうところですね。 先日、二カ所のサーバー管理者から「あなたのPCがKlezに感染しています。 早急に対策を望む。」的内容のメールがきました。 こっちはWindowsすら使っていないのに・・・ すみません愚痴でした。
9月27日に ワタクシめ は書きました。 >最近、メールに関してはスキャンサーバを経由するようにしました。 というのは会社のほうの話で、この掲示板で使っているメルアドはスルーです。 ていうか、DTIではスキャンサービスはやってないですね。 9月27日に ほえさん は書きました。 >全部捨ててるので、何通来たかわかりませんが、未だに対策してない人多いんでしょうね。 ・ウィルスに感染している自覚がない ・IT系のWebサイトは見ない ・IT系の雑誌は読まない ・OEが唯一のメーラーだと思っている ・Win98でIE4のままとか なんて人もいますから、救いようがないと言えるかもしれませんね。 メールヘッダからISPを割り出し文句を言うと、丁寧に対処してくれるISPも あったりするそうです。
9月27日に ヒポクさん は書きました。 >手元にもうありませんので記憶がだいぶ薄れてますが、同型番DW-224E+X22-XPでは >やはりセカンダリー/スレーブで認識し、UDMA2では動いてませんでした。 ここの動作が今回私が手にしたケーブルセレクトとスレーブ固定品との違いですね。 当方が試したT23、X22、A31(右スロット)はすべてセカンダリー/スレーブ/UDMA2に なっていました。 >この状態では、ホットプラグ?(ウルトラベースからの切り離し)が出来ずに、ランプが 昨日は特に問題がないと書きましたが、検証してみたらすべて同じ症状でした。 というか、ホット(A31はウォーム)スワップの動作を確認するのを忘れてました(^^;) >マスター固定にするためには、ピンショートではなく、ピンマスクを施しました。 情報どうもです。結局ピンショート、ピン折は小心者のワタクシにとっては少々気が 引けたので、セロテープを細く切ってドライブ側の47ピンに貼り付けてマスクし、 (いいのか、こんなんで(^^;)無事マスターで認識されました。
こんばんは。 表題の件ですが、(自分としては)Baniasの搭載よりも発注先着1000名のおまけで 付いてくる「スーパーミニオプティカルマウス」の方に興味が引かれるクチです。 ThinkPad(TrackPoint)使いとしては、外付けマウスは邪道なのかもしれませんが、 据え置きで使うときは、ついついマウスに手を伸ばしてしまいます。 (USBマウスのみ。PS/2マウスは、TrackPointと併用すると誤動作を起こしたりするので) で、ケーブルが短くて(かつ細いとなお良い)、ある程度の大きさがある光学マウスという のをいつも探しているので、今回のマウスがよさげにみえるのです。 自分の理想としては、マイクロソフトのインテリマウスを気持ち小振りにして、50cmくらい の細身のケーブルをつけた光学式のものが欲しい。 でも、この限定モデルが好評だったら、Banias搭載といわれるX31の前に、X30を日本でも 発売してくれるのでしょうか? もし、好評でなかったときは、日本専用のX25とかがでるのかな? ※自分としては、(ウルトラベースX3が使える)X25というのを期待したいです。
連休はちょっと時間が取れなかったのですが、今夜ちょっとテストしてみました。 先頭から4GB(プライマリー),4GB(プライマリー),30GB(拡張DOS)と割り当てている 40GBのHDDを先頭からすべてWinXPのディスクの管理で開放しました。もちろん起動 ドライブとしてではなくセカンダリーIDEポートに接続しての操作です。 その後先頭から1GB(プライマリー),1GB(プライマリー)とプライマリー領域を割り当て た後MBMでパーティションの大きさを元のものと同じにするというちょっと荒業を試して みたのですが、見事に各領域のデータは読み取ることができました。 領域が飛ぶというのがこのパーティションテーブルだけで済むかどうかはわかりませんが、 そういった場合でも慌てずにほかのシステムで元の領域と同じ内容に設定を戻せば かなりの確率でデータを回収することができるのではないかと思います。
9月27日に OZAKI'Sさん は書きました。 >ThinkPad 10th Anniversary Limited Edition 先行予約開始 > >http://www-6.ibm.com/jp/pc/10th/special/ 「(→)特別限定モデル ビジュアルツアー」という項目をクリックしても、 main_tz という別ウィンドウが開くだけで、何も見えません。 Netscape V4.78, IE 5.5 SP2 です。FLASH の Plug-in は入っています。 Norton Internet Security を Off にしてもダメでした。 みなさん、見ることが出来ますか?
>「(→)特別限定モデル ビジュアルツアー」という項目をクリックしても、 >main_tz という別ウィンドウが開くだけで、何も見えません。 >Netscape V4.78, IE 5.5 SP2 です。FLASH の Plug-in は入っています。 くろねこと申します。 FLASHは「最新の」もの(Ver.6)をお使いでしょうか。 IBMのサイトには最新とだけの記述でversionの記載がありませんが・・・ Ver.6 対応のものを過去のVerで開くと黒いだけのウインドーが 開くだけだったように記憶しております。 一度ご確認下さい。
yoshi-daです。 9月28日に くろねこさん は書きました。 >>main_tz という別ウィンドウが開くだけで、何も見えません。 >>Netscape V4.78, IE 5.5 SP2 です。FLASH の Plug-in は入っています。 >FLASHは「最新の」もの(Ver.6)をお使いでしょうか。 >IBMのサイトには最新とだけの記述でversionの記載がありませんが・・・ 私もIE5.5 SP2 ですが、main_tz が開き、 「おかげさまで10周年」というのが出て、 「IBM ThinkPad」のロゴが浮き出てくるだけで、その先に進めません。 右下に(4)から(0)まで出ていて、(4)だけアクティブになっており、 それをクリックしても、同じ物が繰り返されるだけです。 「最新のFlashプレイヤー」というリンクから、最新と思われるものを ダウンロード・インストールしてみましたが、状況は変わりませんでした。
multifaceです。 9月28日に yoshi-daさん は書きました。 >「おかげさまで10周年」というのが出て、 >「IBM ThinkPad」のロゴが浮き出てくるだけで、その先に進めません。 >右下に(4)から(0)まで出ていて、(4)だけアクティブになっており、 >それをクリックしても、同じ物が繰り返されるだけです。 それでいいんじゃないですか? (4)だけアクティブになっているというのは、以後順次カウントダウンして リンクが張られていくのではないかと思います。 先ほど見たところ昨日と同じ状況でしたので、おそらく週一くらいで更新 されるのではないでしょうか? しばらくの間楽しめそうですね。
yoshi-daです。 9月28日に multifaceさん は書きました。 >それでいいんじゃないですか? >(4)だけアクティブになっているというのは、以後順次カウントダウンして >リンクが張られていくのではないかと思います。 あ、なるほど、そういうことでしたか。 確かに、そうかもしれませんね。(^^;
9月28日に multifaceさん は書きました。 >先ほど見たところ昨日と同じ状況でしたので、おそらく週一くらいで更新 >されるのではないでしょうか? >しばらくの間楽しめそうですね。 一気に最後まで公開されました<ビジュアルツアー。 http://www-6.ibm.com/jp/pc/10th/limited/ 2番の写真、ミラージュブラック? ThinkPadブラック? どっちなんでしょう? (今回は蛍光灯は写ってないですね (^^))
>2番の写真、ミラージュブラック? ThinkPadブラック? どっちなんでしょう? >(今回は蛍光灯は写ってないですね (^^)) はじめまして(^^) 私も予約してしまったものです。 少しずつ更新するのかと思っていましたが、予約満タンになったとたん一気に更新され ましたね…… 表面は何となく光沢を強調しているような気がしてイヤな予感が…… 印字は格好良く感じました。 やはり塗装のみの変更なのか、、、、楽しみです。
9月28日に くろねこさん は書きました。 ご返事、ありがとうございます。Redo でございます。 Ver.6 を入れており、念のために、すぐ下にあるリンクから、 最新版をDLしたのですが見えませんでした。 新しいウィンドウは真っ白です。 右にある Visual Tour も見えず、こちらは真っ黒です。 Netscape Plug-in では Shockwave Flash 6.0 r29 と表示されます。 X23+W2K です。 う〜ん、何があるのか、見えないと余計に気になります(笑)。 >くろねこと申します。 >FLASHは「最新の」もの(Ver.6)をお使いでしょうか。 >IBMのサイトには最新とだけの記述でversionの記載がありませんが・・・ > >Ver.6 対応のものを過去のVerで開くと黒いだけのウインドーが >開くだけだったように記憶しております。 >一度ご確認下さい。▲[INDEX]
ポータブル デバイス・ベイ2000は、CardBus&USB2.0に対応する 予定は無いのでしょうか? MMX以降のThinkPadは全てCardBusを装備していますし、海外では ThinkPad USB 2.0 CardBus Adapterなんて物も出ていますので、 ThinkPadユーザが享受するメリットは大きいのではないかと。 (何より自分が欲しいのですが・・・) やはりUSB2.0を標準装備したThinkPadが発売されるまで、おあずけ なのでしょうか。 (せっかく コンボII と DVD and Enhanced Video Adapter を入手 したのに有効に使えず残念です。)
なんぶです。 本日無事英国より帰還いたしました。pneuさん、ご助言ありがとうございました。 結局、240V対応の電源ケーブルと電源変換プラグ、並びにイギリス仕様の モジュラー変換プラグとモデムセーバーLTという無敵(?)の装備を揃えて 参戦。無事英国よりgric経由でメールの確認ができました。 皆様方のご助言、改めて御礼申し上げます。 ちなみに、気づいたこととしては ・トーン音の確認をキャンセルする(英国の電話仕様から、こうしないと 繋がらない可能性が高い(希に繋がる場合もある)) ・モジュラー変換プラグは必須 (泊まったホテルは「データ通信OK」でも英国仕様のコネクタしか ありませんでした) こんなところでしょうか。 前者は、同僚のPCが会社貸与のDynabookで、W2KでAdminパスワードが 判らない、という代物(笑)で結局トーン音の確認キャンセルができず、 繋げませんでした。 また、後者ですが、実際にはホテルから繋がず、取引先の会社からしか 繋ぎませんでした。というのも、ホテルからの接続を選択すると、ホテル が「一通話あたりの回線使用料(固定)」と「通話時間に依存する使用料 (従量課金、しかもホテル独自レート)」を取られるからです。 これがまたバカ高い・・・(^^; ちなみに、私は行きませんでしたが、自PC持ち込み可のインターネット カフェが駅の1番線に、また、SAMSUNGのネットカフェが繁華街に あるのを確認しました。ここが使えれば、結構チープにネット接続が できるのではないかと。 以上、取り急ぎご報告まで。 PS.エジンバラではS30は珍しい(当然?)ようで、「これはどこで 売っている」と結構取引先のスコットランド人には人気でした。
9月28日に なんぶさん は書きました。 >結局、240V対応の電源ケーブルと電源変換プラグ、並びにイギリス仕様の >モジュラー変換プラグとモデムセーバーLTという無敵(?)の装備を揃えて >参戦。無事英国よりgric経由でメールの確認ができました。 シンガポールでも,英国式のモジュラを使っているところがあります。 それで,シンガポールテレコムやその他,電話ものを扱っているところで, 片方が英国モジュラ,反対が日米のケーブルを売っているところがありますね。 変換プラグよりもかさばらず,気持ちエラーに強いように思います。 > >PS.エジンバラではS30は珍しい(当然?)ようで、「これはどこで > 売っている」と結構取引先のスコットランド人には人気でした。 このまえ仕事で寄ったサンフランシスコのカンファレンスでも人が集まって しまいました>s30 thinkpadで後ろ接続のバッテリが珍しいからか,Fulldayバッテリと 付け替えていると「これはプリンタか?」と訊かれてしまいました。 確かにワープロ様にプリンタが付くと便利かも。 余談でした。
> ・トーン音の確認をキャンセルする(英国の電話仕様から、こうしないと > 繋がらない可能性が高い(希に繋がる場合もある)) そうですね。これは英国に限らない各国で、一般にホテルの部屋から発信する 場合によくつまずくところですね。電話をとってみてトーンの音が違う場合は よくそのようなことになると思います。 あと、外国のホテルでよく引っかかるのは、フロントにあらかじめお願いする とか、デポジットを払っておかないと、そもそも市外電話をかけることができ なくて接続できないとかいうことでしょうか。 モデムセーバーの件は、ThinkPadは国際対応のモデムなので、アメリカのオフ ィス用のようなデジタル回線に無理につながない限り大丈夫だと思います。 つぼ
(長文注意) 仕事柄世界中を飛び回るので、経験談だけ、何かの参考にしていただければと思いま す。2001年度まではメインノートを2609-81J/W2K、バックアップ2639-42J/W2Kでメー ルのやり取りを主にホテルで行いながら仕事をしていますが、ドイツ(ベルリン)で 到着最初の接続でs30のモデムが不具合を起こし、そのまま起動不能に陥り、日本に戻 って修理に出したらマザーボード交換となってしまいました。モデムが突然死し、何ら かの悪影響が出た様子です。この際、モデムセーバーLTで事前に回線はチェックしてい ました。s30が止まって(そのためにバックアップを持っている)そのまま24OZに乗り 換えましたが、こちらはなんともありませんでした。その後イギリス(ロンドン、ノ ーザンプトン)に移動しましたが、こちらでは何の支障もありませんでした。ロンドン に2年ほど駐在していた時にはメインマシンは535Xでしたが、電源ケーブルはACアダ プタ本体までイギリスの家電ショップで買った3ピン>2ピンに交換して使用してい ました。この際、ACアダプタは結構発熱しますが、問題はありませんでした。付属の アメリカ/日本用の電源ケーブルに電源カプラで接続すると、電源ケーブル自体も 発熱して、気持ちは良くありませんでした。 s30が突然死してからは、予防策にTDKのDF5660を介して接続をするようにしています。 2002年度は、s30をXP化して使用を続けて、主にアメリカで使用していますが、同じ アクセスポイントでも内蔵モデムだと42kbpsしか出ないところでも、DF5660だと50.6k bps出るといった状況がよく起こります。不都合はありませんが、DF5660の方が気持ち が良いといったところです。アメリカで売っているモデムはローカライズされている かもしれないと思い、ZOOM社のPCカードモデムやUSB外付けモデムも試してみましたが DF5660とは差異はありませんでした。それでも、内蔵モデムよりは安定しているように 思えます。 基本的にプロバイダは世界中でATT GLOBALを使用しており、ハンガリー(ブタペスト) ブラジル(サンパウロ)メキシコ(モンテレイ)イタリア(各地)、フランス(各地) ドイツ(各地)スペイン(各地)マレーシア(クアラルンプール)カナダ(各地)で、 市内アクセスポイント接続確認しています。このうち、アメリカ、カナダ、フランス、 ドイツは電話料金フリーの番号(日本の0120に相当)が使えます。ただし、最近はア メリカ、ドイツともフリー番号でも、使用時間によって市内通話(ローカルコール) と同じ電話料金を取るところもあります。イギリスではSo-netの全国統一アクセス番号 を使用しました。アメリカでATT GLOBALは便利で、空港内の公衆電話のモデムジャック にケーブルを差し込んで、ダイヤルするだけで掛かります。しかも、電話料金はタダで すから、丁度良いです。 また、ハイアット・リージェンシー系では、ロビーのホットスポット化が進んでおり シカゴダウンタウンのロビーではs30/XPにIOのWN-B11/PCMを差し込んで使用したら、 何とか使用に耐えうるレベルで通信できました。無線LANカードを3comの3CRSHPW196に 変えると、快適になりました。アンテナの出っ張り具合から見て、差異が出るように は見えませんが、自分のs30では3comの方が、相性が良いようです。そのうえ、バッ テリ駆動だと、IOの方が劇的に電力を消費しているように思います。 このs30/XPと3comのコンビネーション、日本のYahooBBMobileでも快調で、赤坂見附 および秋葉原ヤマギワのマクドナルド、淡路町のスターバックス、外神田のプロント リナックスカフェでバッテリーの保ちも良く動きます。s30のバッテリ長寿命の良さ と相まって、今のところ、s30が世界中においてメインマシンとなりつつあります。 また、アメリカのスターバックスでもホットスポット化が着手され、向こうのニュー スによると9月から全国5000店舗で使えるようになったとのことです。ただし、私の 行きつけのインディアナポリスのスターバックスは、まだホットスポットにはなって いませんが。そうなったら、一日中、スターバックスで仕事できるのですが。 こうして2002年度は、メインマシンをs30/XPとし、バックアップマシンを2647-5JJ、 T23/XP化にして、出張を渡り歩いております。今年も、9月はじめにドイツ、イギ リスと、昨年と同じホテルに泊まり、出張しましたが、DF5660のおかげで、s30は 今年も不具合も起こさずに動いております。 ちなみに、少しでも荷物を減らすためにMobilePowerIIという電源をs30で使用した ことがありますが、なぜかこれだとキューキューと本体から音が出ます。静かな ホテルの部屋の中で使用するには、耳障りになったので、純正品に戻しました。 MobilePowerIIは、T23では消費電力容量が足らないのか、本体がAC駆動とバッテリー 駆動の間を繰り返してうまく動きません。(定格をチェックしてはいませんが、 s30とT23は、オーバーロードなのかもしれません。240Zは問題ありません。) 結果論として、アメリカで2年ほど出張ホテル生活を続けておりますが、コン ピューターの周辺機器購入環境は、日本の方がはるかに上回っており、緊急時 にノート用HDDやケーブルのたぐいを探すのは至難の業です。この点は、ロンド ン市内のコンピュータショップの方が全然進んでいます。前述のZoom社のモデム を購入するのに、フロリダでタクシーに乗ってベストバイやコンピュUSAなどか けずり回って、やっと1個見つけた・・・という状態でした。タクシー代の方が モデム代より高かったというのは笑えません。もっとも、イギリスもロンドンを 離れると、目も当てられませんが・・・。 こうした過去17年の経験でいうと、モバイルグッズは秋葉原でゲットしてから、 最悪足下値段の成田でもいいからゲットしていくと、出張先の緊急事態に結果とし て安価に対応できるという法則です。特に、速度は遅くてもPCカード経由で読み書 き出来る外部HDD(もしくはIBMのマイクロドライブ)はデータバックアップの必携 品です。240ZとS30でいうと、HDDの流体軸受タイプへの換装は、ホテルの部屋での 作業のイライラを解消するのにはうってつけです。私の240Z、s30にはどちらもDJ SA220が純正装着でしたが、これらは全てIC25N・・・に換装し、DJSAをバックアッ プ用外付けHDDにしてしまいました。これには、各アプリケーションのCDを丸ごと 入れていつでも再インストールできるようにしてあります。 余談ですが、日本を出発する際、航空会社のラウンジでメールチェックするビジネ スマンの方を多く見かけますが、使用メーカーの%はIBM40%、SONY30%、TOSHIBA20%、 その他DELLといったところでしょうか。自己満足の世界ですが、他の方が、そうした 海外出張への仕事の友をIBMのXとかSとか240シリーズにしているのを見ると、安心 します。最後に、アメリカのヒルトン・ガーデン・イン系列は、ブロードバンド用 のRJ45ジャックが部屋まで来ていて、ケーブルを差すとすぐにネットに入れます。 しかも、無料です。 ホリディインとマリオット・コートヤードは有料(24時間で9.95ドル)ですが、一部 ブロードバンドが使用できるようになりはじめました。 頻繁にダイヤルアップする方は、0,9,8発信や、ローカルコールがタダか、有料かとか モデムの相性も気にしなくてよいので、LANポートの無いノートユーザーの方は、LAN CARDとケーブルを持っていくと、得した気分になると思います。 9.95ドルを高いと見るか安いとみるかは、その時の状況次第でしょう。 趣味の範囲ですが、オフィスSP1、SP2、XPSP1のオンラインアップグレードが可能にな った時には、こうしたホテルに宿泊できたことを幸運に思うことができます。 本当に長くなってしまいましたが、偽り無い気持ちなので・・・・
tafkap4uさん、沢山の貴重なご経験談、ありがとうございます。 私も海外出張は多いので、大変参考になりました。 幾つかの気になる点について... >・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ドイツ(ベルリン)で >到着最初の接続でs30のモデムが不具合を起こし、そのまま起動不能に陥り、日本に戻 >って修理に出したらマザーボード交換となってしまいました。モデムが突然死し、何ら >かの悪影響が出た様子です。この際、モデムセーバーLTで事前に回線はチェックしてい >ました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私も安全のために使っているので、モデムセーバチェックOKでハード故障とは、 聞き捨てならぬ話ですね。 DC電圧等はOKながら、パルス状のとんでも無い電圧が出ていた、とかでしょうかね? >・・・ この際、ACアダプタは結構発熱しますが、問題はありませんでした。付属の >アメリカ/日本用の電源ケーブルに電源カプラで接続すると、電源ケーブル自体も >発熱して、気持ちは良くありませんでした。 私も過去5年間・〜20回の海外出張(期間は全て〜1週間、殆どが200Vの国)で、 殆ど100V用ケーブルを使用していますが、トラブルは皆無です。 「ケーブルの発熱」はこれまた俄に信じ難い話です。 その気で触ったことはありませんが、使用後に巻き取る時に発熱を感じた記憶はありません。 電流はむしろ少なくなるはずですからオーム損失は減るはず。絶縁被覆を通しての漏洩電流? 周波数が高ければ誘導損失等も考えらますが、50〜60Hzですからね。 確かに規格外使用なので、何かあっても文句は言えないのですが... >基本的にプロバイダは世界中でATT GLOBALを使用しており、ハンガリー(ブタペスト) >ブラジル(サンパウロ)メキシコ(モンテレイ)イタリア(各地)、フランス(各地) >ドイツ(各地)スペイン(各地)マレーシア(クアラルンプール)カナダ(各地)で、 >市内アクセスポイント接続確認しています。・・・・・・・・・・・・・ 私は IBM GlobalNet → ぷららライト+iPass → WorldPasportNet(iPass) です。 欧州を中心に延べ15ヶ国程で、市内APに繋がらなかった経験は皆無です。 珍しい所では、チリ(サンチャゴ)、マレーシア(コタキナバル)、イスラエル(Sede Boqer)、 米国(アンカレッジ)、中国(新橿ウイグル、ウルムチ)、先週のモンゴル(ウランバートル)等。 RJ-11のモジュラーが使えなかった経験は、英国ヒースロー空港のラウンジと、スイスだけです。 スイスは結線が特殊な様で、形状はRJ-11ですが、モデムセーバLTでも対応不可でした。 ただ、ホテルには専用のジャックがある場合が多いです。
>私も安全のために使っているので、モデムセーバチェックOKでハード故障とは、 >聞き捨てならぬ話ですね。 >DC電圧等はOKながら、パルス状のとんでも無い電圧が出ていた、とかでしょうかね? 私も、死んだとしてもminiPCIカードだけだろうと思っていましたが、報告書によると マザーボード要交換でした。トータルで目玉が飛び出る見積もりだったのですが、幸い にも、このS30は発売と同時にIBMダイレクトにてAMEXカードで購入していたので、シ ョッピンプロクテクトの期限にギリギリ間に合って、わずかな出費で修理が完了しま した。確かに、本体のRJ11ジャックには、小さなショート痕が残っていましたし、 明らかにIBMの責任では無いわけですし・・・。 以後、大きな買い物は、AMEXや各社のゴールドカードの保障内容を、事前にチェック して行うようにしています。ちなみに、先日T23を購入した時、私の行きつけの若松 通商では、カードで購入しても値段は「現金特価なので・・・」とは言いませんでし た。一応、現金は握って行きましたけど! 蛇足ながら、若松通商の向かい側にある東京三菱銀行が閉店するようです。私にとっ ては、若松通商で何か欲しいものができた時のサイフのような銀行(そのために東京 三菱がメインバンクであるといっても過言ではないのですが。)なので、残念です。 いつのまにか、シティバンクも無くなっているので、2重にショックです。あのシティ バンクは、日本で有名になる前からあったのに・・・。 >私も過去5年間・〜20回の海外出張(期間は全て〜1週間、殆どが200Vの国)で、 >殆ど100V用ケーブルを使用していますが、トラブルは皆無です。 そうですね。私も、ケーブルのトラブルはありません。しかし、同僚にコードを引っか けられて、別に使用している2652-36Jの本体側カプラの中の金具が曲がってしまい、ル ーズになってしまいました。こちらは、IBMに相談したところ、保証期間内なので、無 償で修理ということで、現在修理中です。修理を依頼する際に、T23に採用されている、 黄色いプラスチック部分のフランジがしっかりしているカプラに交換してくれないかと 頼んだところ、それは無理とのことでした。T23のカプラは節度もあり、同じように引 っかけられても、コネクタがルーズになるようなことはなさそうなので、気に入ってい る改良点です。 >「ケーブルの発熱」はこれまた俄に信じ難い話です。 >その気で触ったことはありませんが、使用後に巻き取る時に発熱を感じた記憶はありません。 >電流はむしろ少なくなるはずですからオーム損失は減るはず。絶縁被覆を通しての漏洩電流? >周波数が高ければ誘導損失等も考えらますが、50〜60Hzですからね。 >確かに規格外使用なので、何かあっても文句は言えないのですが... 理屈ではそうですね。私も同感です。しかし、そういうことが起こるのが、イギリスの 生活でもあります。プラグ自体も発熱していましたので・・・。ところが、これをぶっ といイギリスの3ピンプラグとケーブルに変えると、ウソのように普通になるのです。 これは、なにもIBM製品だけではなくて、一緒に持っていっていたCANON IXYの充電器 でもそうでした。当時の85万画素デジカメで、充電器が100-240対応だったのはCANON だけでしたからね。どうも、あの重いトランスを担いで出かけるのが面倒で、充電器 がワールド対応というのが、出張製品選びのプライオリティNo.1でした。 >私は IBM GlobalNet → ぷららライト+iPass → WorldPasportNet(iPass) です。 >欧州を中心に延べ15ヶ国程で、市内APに繋がらなかった経験は皆無です。 >珍しい所では、チリ(サンチャゴ)、マレーシア(コタキナバル)、イスラエル(Sede Boqer)、 >米国(アンカレッジ)、中国(新橿ウイグル、ウルムチ)、先週のモンゴル(ウランバートル)等。 過酷ですね。これからも頑張って下さい。 >RJ-11のモジュラーが使えなかった経験は、英国ヒースロー空港のラウンジと、スイスだけです。 >スイスは結線が特殊な様で、形状はRJ-11ですが、モデムセーバLTでも対応不可でした。 >ただ、ホテルには専用のジャックがある場合が多いです。 そうですね。ヒースローは、あったとしても、大抵、3cコミュニケーションズという会社 がやっているクレジットカードコールを使用することになるのですが、これが市内通話で も高価ですね。ですので、日本行きの場合は、夜7時以降に出る便が多いので、昼間まで に市内でメールをピックアップして、後は日本までメールはチェックしません。大陸に 行く場合は、到着してから、夜にホテルでというパターンですね。 フランクフルト空港のクレジットカードコールも高いですね。こちらは、フリーダイヤル にかけても、時間分、カッチリ取られます。 いずれにしても、最近ヨーロッパのホテルの部屋に付いている電話は、壁側がその国の 仕様でも、今では電話機側はRJ11というのがほとんどですから、ワニぐちクリップを携 帯してた時代からすれば、かなりの進歩ですね。
9月30日に tafkap4uさん は書きました。 >フランクフルト空港のクレジットカードコールも高いですね。こちらは、フリーダイヤル >にかけても、時間分、カッチリ取られます。 未だに空港での接続に成功した試しがないのが、パリのシャルルドゴールです。 カード電話はあるものの音声通話のみ。 >いずれにしても、最近ヨーロッパのホテルの部屋に付いている電話は、壁側がその国の >仕様でも、今では電話機側はRJ11というのがほとんどですから、ワニぐちクリップを携 >帯してた時代からすれば、かなりの進歩ですね。 モデムセーバLTを知る前、ドイツで接続出来ず、RJ-11の結線の内側と外側が反対と見て、 メス・メスのコネクタ(延長用)をバラして組み直し、接続成功したのも良き思い出です。
私は、日本を離れてはや10年。以前はカナダに住んでいました。 欧州と北米は行き来が盛んで、私も年に何回か居住地でない国へ出張して います。 9月30日に tafkap4uさん は書きました。 >>「ケーブルの発熱」はこれまた俄に信じ難い話です。 >しかし、そういうことが起こるのが、イギリスの生活でもあります。 SonyのDVカメラ用充電器のケーブルも異常加熱しました(もちろん、充電器 本体は海外対応)。他には、海外対応ひげ剃りのケーブル(120V仕様)でも 加熱したので、絶縁能力不足による電流リークが原因かもしれません。 フランスだったかポルトガルだったかでも同様の経験があります。 熱くならないにしても、英国では、各コンセントが13Aまで当然のように 流せる仕様に成っているので、問題があった場合にかなり危険です。 欧州各国も、日本の常識以上の電力が取り出せるようになっているようです。 # この仕様のおかげで、ポットのお湯が湧くのが極めて早い。 そのせいか、英国の電気配線には厳しい(面白い)規則がいくつもあります。 各ケーブルのプラグ内にも必ずヒューズが入っています。 >いずれにしても、最近ヨーロッパのホテルの部屋に付いている電話は、壁側がその国の >仕様でも、今では電話機側はRJ11というのがほとんどですから、ワニぐちクリップを携 >帯してた時代からすれば、かなりの進歩ですね。 英国では、電話側のコネクタがRJ11でも接続できない場合がありますので 注意してください。多分ピン配置が違うのでしょう。 先に紹介した、いわゆるモデム用ケーブルは大丈夫です。
9月30日に tafkap4uさん は書きました。 >緊急時にノート用HDDやケーブルのたぐいを探すのは至難の業です。 >もっとも、イギリスもロンドンを離れると、目も当てられませんが・・・。 最近は、中規模の街で、PCMCIAのネットワークカード(11bのワイヤレスを含む)、 モデム、DV接続用カードぐらいまで買えます。大型チェーン店PC Worldも 家電系の店も頑張ってますし、大きな大学があれば、大学付属のコンピュータ ショップも役立ちます。 ただし、2.5"HDD類となると、通信販売で翌日配達のが安くて早いでしょうね。 それに、TPの付属品を店頭で買うのは、ロンドンを含めてかなり困難です。 いずれにせよ、海外のノート事情は遅れているし、何でも高価なので、全て 日本で調達するに越したことはありませんね。 # 英国では、TP600の新品をつい最近までよく見かけたほど。
>最近は、中規模の街で、PCMCIAのネットワークカード(11bのワイヤレスを含む)、 >モデム、DV接続用カードぐらいまで買えます。大型チェーン店PC Worldも >家電系の店も頑張ってますし、大きな大学があれば、大学付属のコンピュータ >ショップも役立ちます。 おっしゃる通りです。ただ、ノート用となると、まだまだBest Buy(一番見つけやす い)とかでは、品数が少ないですね。 >ただし、2.5"HDD類となると、通信販売で翌日配達のが安くて早いでしょうね。 >それに、TPの付属品を店頭で買うのは、ロンドンを含めてかなり困難です。 それも、おっしゃる通りです。ただ、ネット繋がらないと、買い物もできませんし クレジットカードも、最近はアメリカ登録のものでないと買うことができなかった りします。(hpなどがそうです。)なので、モデムが死ぬと一大事です。 >いずれにせよ、海外のノート事情は遅れているし、何でも高価なので、全て >日本で調達するに越したことはありませんね。 >英国では、TP600の新品をつい最近までよく見かけたほど。 そうですね。欧米では、さして、CPUの速さとかSXGA+とかにはこだわらないよう ですからね。WORDとEXCELとPOWERPOINTがあれば、取りあえず仕事ににはなります ものね、彼らの場合。日本は特別だと思います。(という私は、秋葉原をうろつい て、モノを探すのは大好きですが。)
9月27日に OZAKI'Sさん は書きました。 >ThinkPad 10th Anniversary Limited Edition 先行予約開始 現時点で終了したようです。これの宣伝効果があったのかな?▲[INDEX]
初めて投稿させて頂きます。よろしくお願いします。 TPに直接関係があるわけではないのですがこのたびNT4(英語版)必須の システムを扱わなければならなくなりました。使いやすさ重視でIEとの シェル統合した状態(アクティブデスクトップ使用可の状態)に したいのですが、既にMSのサイトではIE4.0の配布が行われておらず 入手することができません。 どうにかして英語版IE4.0を入手したいのですが何か方法はないでしょうか。 もしくはIE4.0なしでシェル統合は可能なのでしょうか。
9月30日に halvesさん は書きました。 >どうにかして英語版IE4.0を入手したいのですが何か方法はないでしょうか。 そのシステムを手に入れればいいのではないですか? 少なくとも最終的にはそのシステムで動かなくてはいけないのでしょう?
レスありがとうございます。 どうもうまく伝わっていないようで申し訳ありません。 もう少し細かく言いますとNT4以前のOS上で動作するドライバしかない測定装置が ありまして、それを使用するためにNT4をPCにインストールしました。 こちらの手元にあるのはNT4SP1(英語版)のディスクとその測定装置のドライバ のみで、アクティブデスクトップを有効にするためにIE4.0をインストールしたくても できないのです。(日本語版はなんとかみつけたのですが・・・) MSからは入手できそうにないので他からIE4.0英語版が入手できないものかと思い質問 させて頂きました。もしくは、IE4.0インストール以外にアクティブデスクトップを 有効にする方法があるのでしたらそちらでもかまいません。 (どちらにしてもIEは5.5か6へ更新するつもりですので)
halvesさん: Microsoftのサイトで検索してみましたか?
9月30日に halvesさん は書きました。 >こちらの手元にあるのはNT4SP1(英語版)のディスクとその測定装置のドライバ >のみで、アクティブデスクトップを有効にするためにIE4.0をインストールしたくても >できないのです。(日本語版はなんとかみつけたのですが・・・) NT4SP4に入ってませんか? ご使用の機材に問題なければSP6aまで入れておいたほうが良いと思います。 ネットワークに接続しないなら標準状態で良いでしょうが つなぐならセキュリティーアップデートは全て当てておいた方が良いと思います。 もし、どうしても手に入らないようでしたら、 MSDNに入っている方がまわりに居ないか確認してみてください。 MSDNのCDなら、英語版もあったと思います。
>MSDNに入っている方がまわりに居ないか確認してみてください。 上記は契約者以外は同CD-ROMを利用する時点でライセンス違反になるので 公の場で人に薦めるべきではないかと思います。
9月30日に Nobuyaさん は書きました。 >上記は契約者以外は同CD-ROMを利用する時点でライセンス違反になるので サービスパックの再配布って禁止でしたっけ? 私自身がMSDNに入ってたわけじゃないのでライセンスまでは知りませんでした。 「サービスパックとIEの入ったCDだけだったら問題ないかな?」 と甘い認識をしていました。 済みませんでした。
>サービスパックの再配布って禁止でしたっけ? サービスパック再配布とはまた別でMSDNのCD-ROMは、契約者以外の利用が 禁止されてます。
レスありがとうございます 9月30日に KaZさん は書きました。 >NT4SP4に入ってませんか? というのはNTSP4を入れれば使用可能になると言うことでしょうか。 それともSP4のディスクに入っていると言うことでしょうか。SP1の 状態にSP6aをいきなり当ててしまったのでダメだったのかも。 確かSP4はMSのサイトからダウンロードできたと思うのでそれも チェックしてみようと思います。
9月30日に halvesさん は書きました。 >MSからは入手できそうにないので他からIE4.0英語版が入手できないものかと思い質問 >させて頂きました。 「MSから入手できそうにない」というのは「マイクロソフトに質問した結果入手できない ということが分かった」ということですか? でなければまずMSに聞くのが普通の仕事のやり方です。
9月30日に さいふぁさん は書きました。 >でなければまずMSに聞くのが普通の仕事のやり方です。 ごもっともです。MSのサイトを検索しても見つからなかったので無理だろう思っていました。 まずMSに連絡して進めてみようと思います。ありがとうございました。
>このたびNT4(英語版)必須のシステムを扱わなければならなくなりました。 本筋と外れますが…既にNT4販売中止な状況で必須なシステムを扱う時点 で問題があるので、IE4英語版を探すだけでなくシステム扱うとしても他 の手段も考慮したほうがいいのでは?
特殊な測定装置ですのでドライバ・制御ソフトも数十万からもしかすると 百万円を超えるような高価なものでして簡単には移行できないのです。 ですのでなんとかIE4が見つかれば、と。
>簡単には移行できないのです。ですのでなんとかIE4が見つかれば、と。 具体的にどのような特別な測定装置か不明ですが…。 既にライセンス販売すら終了し、且つSP提供も期待出来ないOSを要求 する時点で、測定装置を選択する際に他の装置などを検討しませんか って意味です。 現時点でWindows 2000対応ドライバーが供給されていない時点で 問題があった場合、サポートにも不安を感じるのが普通だと思いま すけど。
10月1日に Nobuyaさん は書きました。 >既にライセンス販売すら終了し、且つSP提供も期待出来ないOSを要求 >する時点で、測定装置を選択する際に他の装置などを検討しませんか これから購入するならそうでしょうけど、既に会社の資産としてある ものについての話なので、簡単に変更するというわけには行かないのが 普通だと思いますけど。特に高価な機械の場合は。 というか、「機械を制御しているOSが古臭いから買い換えたい」なんて 言おうものなら、このご時世張り倒されるか首が飛ぶと思いますよ(^^;)。 ということで>halves さん: この手の機械を制御するドライバなどは、それに乗っているシステムと 密接に絡んでいるはずなので、下手にいじらないほうが良いと個人的には 思います。
10月1日に ThinkCatさん は書きました。 >この手の機械を制御するドライバなどは、それに乗っているシステムと >密接に絡んでいるはずなので、下手にいじらないほうが良いと個人的には >思います。 確かに下手にいじって測定不能が一番こわいのでアドバイスの通り、あまり いじらないようにしようと思います。幸い利用するPCで使用可能なWin2000が ありますので測定装置を使うときだけNT4, そのほかはWin2000というように 割り切って使うことにします。 アドバイスやご指摘をくださった皆様、ありがとうございました。
>既に会社の資産としてあるものについての話なので 既に購入済って書いてありましたっけ? 新たに設定する事から新規に購入と解釈したんですが…測定機器次第ですが、 IE、SPを含めてインストール順序によって正常に動作しない事が多いので 動作中の環境があるなら逆に変更しないほうが無難ですね。
10月1日に Nobuyaさん は書きました。 >既に購入済って書いてありましたっけ? これから購入するとも書かれてはいなかったと思いますが・・・(^^;) ニホン語って、ムズカシイですね(^^;) >動作中の環境があるなら逆に変更しないほうが無難ですね。 そうですね。本来の目的はデータを出すこと。それがきちんと得られれば OSがどうの、GUIがどうのなんてこの際関係なし。(これ真実)
こんばんわ。 9月30日に halvesさん は書きました。 >どうにかして英語版IE4.0を入手したいのですが何か方法はないでしょうか。 こんなときは、googleで検索してみましょう。 で、発見しました。 http://xxx.xxfusexx.xxx.xx/pub/mswin/InternetExplorer/IE4SP2/I386/EN/IE40/ ここから一通り落として、ie4setup.exeを実行すればOKかと。 ※投稿者より依頼がありましたので、URLを伏せました。/管理者
10月1日に やすひろさん は書きました。 >で、発見しました。 マイクロソフトはこのような配布方法を認めていましたっけ? それに、これが真っ当なIE4.0であると誰が保証するのですか? #IE4.0が真っ当なプログラムかどうかは別問題として・・・ いづれにしても、ここのサイトの管理者は気が付いて対処したようです。↓ "The referenced account is currently locked out and may not be logged on to."
おはようございます。 10月1日に さいふぁさん は書きました。 >マイクロソフトはこのような配布方法を認めていましたっけ? それは知りません。 大きなファイルはともかく、MFCやVBのDLLは各所に転がってますよね。 >それに、これが真っ当なIE4.0であると誰が保証するのですか? これを使うかどうかは個人の判断に任せるという暗黙の了解のもとで。 >いづれにしても、ここのサイトの管理者は気が付いて対処したようです。 ここにリンクを貼ったのが原因ですかね。
10月1日に やすひろさん は書きました。 >大きなファイルはともかく、MFCやVBのDLLは各所に転がってますよね。 他のものが再配布されているからといってIE4.0が再配布可能かどうかは判断 できませんよね?配布条件が明確でないものを他人に勧めるべきではありません。 基本的にマイクロソフトはソフトの二次配布は認めていません。 #入手が無料か有料かと再配布の可否は関係ありませんし。 >ここにリンクを貼ったのが原因ですかね。 私が見た時はすでにああなっていましたので分かりません。 やすひろさんがアクセスした時に見えていたのであればリンクを貼ったのが 原因でしょう。大きなファイルでしょうから誰か落とせば普通はすぐに気が 付きます。
汚名挽回(でもない)、真っ当なところにありました。 http://download.microsoft.com/msdownload/ie401/sp2/x86/en/ie4setup.exe 上記をダウンロードし、ネットワーク経由でダウンロード可能でしょう。 各ファイル名が分かっていれば、まとめてダウンロードも可能です。
10月1日に やすひろさん は書きました。 >汚名挽回(でもない)、真っ当なところにありました。 私も名誉挽回&汚名返上を目指しまして、探しましたが・・・ 見つかりませんでした。(TT よって関連しそうなリンクを。 ftp://ftp.microsoft.com/ http://www.rimesene.co.jp/mesene/tech2k.htm http://www.jwntug.or.jp/index-j.html あと、下記URLによると、まだNT4.0のサポートはあるようですね。 http://www.microsoft.com/japan/products/ntserver/ProductInfo/Availability/retiring.asp
10月1日に KaZ は書きました。 >見つかりませんでした。(TT 見つけました!! C|netにありました。 http://download.com.com/3000-2353-911825.html?tag=lst-0-20 これ、まっとうなバージョンだと思います。 #やっぱり古いものを探すならニュースサイトや #ミラーサイトを探すのが一番ですね。
>あと、下記URLによると、まだNT4.0のサポートはあるようですね。 Server版で重大なセキュリティを除くと、プレミアサポートでも凍結されて いるのでサポート継続されていると言いがたいのが実情です。 少し前の仕事で某大手が絡んでた仕事で随分MSKKと揉めて、最終的にWindows 2000 に切替えで余計に大幅に仕事が増やされてる羽目に…(笑)。
10月1日に KaZさん は書きました。 >>汚名挽回(でもない)、真っ当なところにありました。 >私も名誉挽回&汚名返上を目指しまして、探しましたが・・・ 汚名を挽回してどうする、ってカンジですね。<ぢぶん >ftp://ftp.microsoft.com/ 探検中・・・
皆様有益な情報ありがとうございました。 NT4(アクティブデスクトップなし)+2000と言う方針でいくつもりですが、 少々時間がありましたので実験的にダウンロードしてセットアップしてみました ので報告を。かなりてきとうな検証なので有益かどうかはわかりませんが・・・。 まずアクティブセットアップですが、ie4setup.exeを実行して先に進もうとしても どのサーバへも接続できません、と言うことでセットアップできませんでした。 次に日本語版のie4sp1があったのでそれを参考に各ファイルを個別にダウンロード してみました。しかしながら日本語版にあるいくつかのファイルはやすひろさんに 教えて頂いたURLからはダウンロードできませんでした(ファイルがありません)。 もちろんファイル不足でセットアップはできませんでした。 最後に足りない部分を日本語版のファイルで補い、セットアップを行ってみました。 この場合、結局マルチメディア関係のコーデックがないとは言われますがとりあえず ie4インストールとNT4へのアクティブデスクトップの付加ができました。ただし、 十分に検証していないので不具合があるかもしれません(もちろんマルチメディア 関連では不具合はあるでしょう)。 しかしながらアクティブデスクトップの付加はできたものの、原因はわかりませんが コントロールパネル上で行う装置設定ができなくなってしまいました(制御ソフトが インストールされていないと言われてしまいます。まっとうな方法でインストール すれば起こらないかもしれませんが・・・)。結局のところ、アクティブデスクトップ の付加をあきらめる選択は正しかったようです。
おはようございます。最後に悪あがきを。 以下からIE401SP1英語版がセットアップ出来る・・・といいな。 http://www.asia.microsoft.com/msdownload/iebuild/ie4sp1_win32/ja/ie4sp1_win32.htm▲[INDEX]
こんにちはPONTAです ThinkPadLoveにてジャンク放出第6段を受付中です 今回は動作するThinkPadやACアダプタなどもあります。 締め切りは10/23 発表は10/25 です。▲[INDEX]
こんにちは、高間です。 インプレスでThinkPad10周年のスペシャルインタビュー(?)が 掲載されています。 インタビューを受けているのはアスキーとおなじくIBMフェローの 内藤在正氏です。
解決を確認しましたので書きます。 9月29日に [旧世代系(1)]において mskahnさん は書きました。 >えーと、FDISKでは基本領域のみの削除は出来なかったのではないでしょうか? 出来ますが、トラブルが発生してる事例を何件か知ってますので あえて指摘しませんでした。 つい先日も友人が基本領域を消したら他のドライブも消えたそうです。(;^A^) >先に拡張領域の論理ドライブを削除しないと.....(違いましたっけ?) 論理ドライブを削除しないと削除できないのは拡張領域ですね。 基本領域 * のみ * を削除できる実装はありますが、 拡張領域を含めて消えてしまうバグ(仕様?)があるようなので、 使わないほうが無難です。 #ちゃんと、基本領域だけ消せるときもありますが・・・。(^-^; ちなみに2000のディスク管理ではブートドライブと 動作中のWindowsディレクトリがあるドライブ以外は消すことが出来ます。 ※パーティションテーブルをいじる時は事前にバックアップを取りましょう。
例のフラッシュが更新されてますね(1〜4まで) ボケた画像で見る限りミラージュブラックのような気が・・・。 限定モデルといっても色だけみたいですね。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/10th/limited/# リンクです(念のため)。
液晶枠上にLimited Editionの表示と2002個限定シリアル番号。 あとは特殊塗装に米国向けX30をわざわざ日本向けに 『日本語キーボード』へ変更って事なんでしょうか? 英語キーボードマニアの私は遠慮しとこうかな。。 10月2日に satoshiさん は書きました。 >限定モデルといっても色だけみたいですね。
10月2日に DKBさん は書きました。 >英語キーボードマニアの私は遠慮しとこうかな。。 同感。あのスペースキーの形状からしても英語キーボードっていうのも なさそうですしね。
10月2日に DKBさん は書きました。 >あとは特殊塗装に米国向けX30をわざわざ日本向けに >『日本語キーボード』へ変更って事なんでしょうか? ビジュアルツアー3番で、特にいつものThinkPadと変わらないキー ボードの出てくる意味がよくわからなかったんですが、DKBさんの 意見で納得いきました。 米国仕様モデルを、「わざわざ」日本語キーボードモデルに変更 したという意味なんでしょうね、きっと。 でも、日本で発売なら日本語キーボードに変更する方が普通ですし、 たとえX30では出なくても、X31以降は普通に日本語キーボード版が 出るのですから… 英語キーボードのまま日本語OSを載せた方が、「Anniversary Limited Edition」にふさわしかったのではないかと、強く思います。
10月2日に ICHIさん は書きました。 >英語キーボードのまま日本語OSを載せた方が、「Anniversary > Limited Edition」にふさわしかったのではないかと、強く思います。 このAnniversaryロゴの ThinkPadのイラストをよくみると 大きいリーターンキーが目立つんです。 これは、"U.S.キーボードではない" ---> "日本で生まれたThinkPad" を表現している 気がします。(考えすぎか?) ということで、私は「Anniversary Limited Edition」は日本語キーボードが 当然だと思います。 # 願わくは黒一色で、Webキーなしで… (笑)▲[INDEX]
Vaioに内蔵される物は既に発表されていましたが、それ以外の物が公表され ましたねぇ。値段はいくらぐらいになるんだろう・・・ 【CEATEC 2002レポート DVDドライブ編】
10月3日に [旧世代系(1)]において jojoさん は書きました。 >つまり、全てのPCに当てはまるわけではなく、古いBIOSにだけ当てはまる事象なのかも >しれませんね。 なかなか詳しい方のフォローがつきませんね。 私も興味はあるのですが、浅はかな知識を書いてもいけないと静観しておりました。 #私が書くと突っ込まれるので、以外と後に続くこともあったりして。(^^;) さて、私がPM操作した最近の話ですが、決まって1024シリンダーを超えているので 起動できませんとメッセージが出ました。構わず続行していますけれど、特に問題は ありません。 これは、BIOSや古いOS用にPMが汎用に出すメッセージなんだと思っています。 もう少し、マニュアルに各メッセージの説明があっても良いと思いますね。 TP600が1024シリンダーの壁があるかどうかは知りませんけど。 #googleで1024シリンダーと検索するだけでもかなりなことは分かるのはご存じでしょ #うけれど。
違う機種なので参考になるか分かりませんが、 560X/Zでは8GBの壁が存在します。 win2000によってこの壁は越えられますが、 起動パーテーションを8G以下にしなければ OSインストールが出来ませんでした。 HDDの容量制限等に関しては以下のページが参考になるかと思います。 http://www3.osk.3web.ne.jp/~mason/hard_soft/hard_soft_001.htm それはそうとして、やはりFAT32ではOSの如何を問わず32GBの制限があります。 こちらも参考になるかと思います。 http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20020819/101540/
10月3日に クロ改めtoさん は書きました。 >それはそうとして、やはりFAT32ではOSの如何を問わず32GBの制限があります。 >こちらも参考になるかと思います。 >http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20020819/101540/ FAT32 で 32GB 超の区画が作成できないのは、Windows 2000 以降の NT 系列の話であり、 Windows 9x 系については、特に問題がないわけですから、OS を問わずに 32GB の制限が ある、という表現は、異なると思います。 さらにいえば、Windows 9x で作成した 32GB 超な区画も、Windows 2000 等ではきちん と認識します。
トンデモな発言の訂正ありがとうございます。 となると確実な原因というのがどのあたりにあるのか、 ますます分からなくなりました。 「まれに起こりうること」なんでしょうか。
10月3日に mskahnさん は書きました。 >なかなか詳しい方のフォローがつきませんね。 (ToT )( ToT) >私も興味はあるのですが、浅はかな知識を書いてもいけないと静観しておりました。 >#私が書くと突っ込まれるので、以外と後に続くこともあったりして。(^^;) 私は、それほど珍しいこと、突拍子もないことをしているとは思っていませんので、 同様の経験をお持ちの方が、たぶんいるはずと、確信しています。 ただ、そのような方々が、この時期に、ここのフォーラムを覗いているかどうかが、 ミソですよね。それとも、もう、語り尽くされたことで、フォローする気にもなれない、 と、感じているのかもしれませんね。 でも、今回は、MBRが何なのか、パーティションテーブルは何なのか、ブートセクターとは 何なのかを勉強し、ためになったなぁというのは実感です。 あと、Windows2000/XPの回復コンソールを使ったのも、いい経験になったと思っています。
10月4日に jojoさん は書きました。 >ただ、そのような方々が、この時期に、ここのフォーラムを覗いているかどうかが、 >ミソですよね。それとも、もう、語り尽くされたことで、フォローする気にもなれない、 >と、感じているのかもしれませんね。 返事がない不安(不満?)がありありと出ていましたので、とりあえず書いておきます。 私が思うにレアケースだと思いますよ。 データが10GBを超えることは多くあってもシステムが10GBを超えるなんて、 あんまりないですからね。 それに、Windowsの場合、ブートドライブ以外にもアプリケーションを インストールできるし・・・・。 (最近Macを使い始めたのですがMacはブートドライブ以外ダメみたいですね。) もっとも私の場合、一時期ブートドライブにシステム関係以外のアプリを入れるのを 極端に嫌っていた事があり、240(43J) with Win98SE で、C:をシステム(5GB) D:をアプリ(5GB) E:をデータ(残り)で運用していた事があります。 #D: を /usr/lodal みたいに扱ってました。 今はis30(43J) with Win2kで C:をシステム(15GB) D:をデータ(15GB)で運用してます。 パーティションマジックなどのツールは便利そうですが、不安定になるのを恐れて使ってません。 バックアップを取ってシステムの再インストールをしたほうが安全ですし・・・。 あまりちゃんとしたフォローになってなくてごめんなさい。▲[INDEX]
JEITA、PCの不良発生に対する情報開示基準を策定へ PC Watch http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0925/jeita.htm 富士通のHDD不良問題が新聞紙上やPC系Newsサイトに踊り、各社告知を出したよう ですが、これまでも規模は大小なりとも似たような事例は数多くあったことで、氷 山の一角のように思います。 法律で規制することの是非はともかく、しっかりした製品づくりと入念な品質チェ ック、何かあったときの迅速な情報開示と迅速かつ確実な対応は、強く求めたいで すね。 日本IBM NetVista/Aptiva等 ハードディスクに関する重大なお知らせ http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/link/hdd.htm▲[INDEX]
みなさんにお伺いしたいのですが、webキーというのは、矢印キーの 付近にあるブラウザのページ操作ができるやつのことですか? あと、これってないほうがいいんでしょうか?
10月6日に 利夫さん は書きました。 >みなさんにお伺いしたいのですが、webキーというのは、矢印キーの >付近にあるブラウザのページ操作ができるやつのことですか? その通です。左右がそれぞれブラウザやフォルダのの”戻る”、”進む”に割り当てられています。 Sシリーズや今度新しく出るX30などにもついてますね。 キーのカスタマイズできるかは不明です。 >あと、これってないほうがいいんでしょうか? 私個人的には「いらない」に一票です。 一時期IBM製デスクトップ用のキーボードにWebキーがついたやつを使っていましたが 矢印キーの操作の時に間違えて押してしまうケースが多々あり、えらく苦労しました。 ##どうせなら左側にキーがあれば右手でマウス(orトラックポイント)左手で ##ブラウズボタンの操作ができるのにと思ってます。(笑) ##ブラウズ時に一時的にキーの割当を変えれたらいいですね。
10月7日に Chiefさん は書きました。 >##どうせなら左側にキーがあれば右手でマウス(orトラックポイント)左手で >##ブラウズボタンの操作ができるのにと思ってます。(笑) 私は左で使いますので・・・結局は不要です ^_^;;;
こんちわ。 10月6日に 利夫さん は書きました。 >あと、これってないほうがいいんでしょうか? と思っている人のほうが多いようです。ワタシもそうです。 以前のアンケートの結果です。 http://www.thinkpad-club.com/enq/index.html ---------------------------------------- 10月7日に Chiefさん は書きました。 >##どうせなら左側にキーがあれば右手でマウス(orトラックポイント)左手で >##ブラウズボタンの操作ができるのにと思ってます。(笑) そんなあなたにOperaをどうぞ。(^^; http://www.jp.opera.com/ "Z"で戻る、"X"で進むです。 IEコンポーネントのタブブラウザでも、同様のことができるものがあるかも しれませんね。
レスをくださった皆様どうもありがとうございました。 私はどちらでもいいですが、やはり不要と思ってる方は多いんですね。 X31ではどうなるんでしょうかね。▲[INDEX]
IBM純正の 256MB メモリー・モジュール(PC-100 SDRAM)「33L3069」を、 複数本入手しましたので、手近の ThinkPad に突っ込んでみました。 メモリサイズは、NT系OSのマイコンピュータのプロパティで確認しました。 (95系OSでは、メモリが多すぎると起動できないことがあるようですので。) ○は全容量認識、△は一部認識です。 数字は認識したメモリサイズです。1MBの誤差は無視しています。 機種(形式,オンボード) スロット1 スロット2 スロット1&2 ------------------------------------------------------------- 770 (9549-1AJ,32MB) △256MB △160MB △256MB 600E(2645-3TJ,32MB) ○288MB ○288MB ○544MB 600 (2645-41J,32MB) ○288MB △160MB △416MB 390X(2626-HNJ, 0MB) ○256MB ○256MB ○512MB 390E(2626-D0J, 0MB) ○256MB ○256MB ○512MB 240 (2609-21J,64MB) ○320MB サンプルが少なく恐縮ですが、ご参考まで。▲[INDEX]
日々写真の加工をコツコツしています。(笑) 最近はデジタルカメラでの取り扱いサイズが大きくなってきたので 旧来のフィルムからのスキャニングでのデジタル化が必要なくなっ てきました。 先般の「フォトキナ」での1000万画素超フルサイズCCDカメラの登 場で益々このような状況は加速するでしょう。 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0930/p_kina02.htm ボクも例にもれず、これらのデジタルカメラへの完全移行を考えて いるのですが、ワークステーションもモバイル環境が可能なラップ トップにできればなぁ...と思う今日この頃。 まぁ、色合わせなどは「ブラウン管モニタ」に接続すればいいので。 そこで候補にあがってきたのがUXGAのA30Pなんですが、結構割高感 がありますね、ホントに。 でっ、他社のモデルが気になってきたんですが... ・Compaq Evo Mobile Workstation N800w http://www.directionsmag.com/features.php?feature_id=69 ・NEC VersaPro VA20S/AE http://vmag.vwalker.com/review/art.asp?newsid=3555 ・TOSHIBA DynaBook の新しいGシリーズ(G6?10/21にデビュー) などなど。 でもやっぱりシステムの派手さは無いけど、ThinkPadなのかなぁ〜? A30Pを多少マイナーしてくれれば迷わず決めるんですけどねぇ。(悩)
>そこで候補にあがってきたのがUXGAのA30Pなんですが、結構割高感 すいません。A31Pです。
っていうか発想の転換(?)で、 低電圧版Xeonを採用したモデルを出してくれると面白いと思うのですが。 Hyper-Threading対応だし。 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0905/intel.htm
>低電圧版Xeonを採用したモデルを出してくれると面白いと思うのですが。 それは面白いけど、「ボルケーノなモデル」ですね。(笑) 水冷システムを併用しないと火を噴きますよ、多分。 東芝あたりは「ハイパースレディングP4モデル」を出しそうですけど 来春以降はやはり「Banias」の花が咲き乱れるのでは...。(笑) 「高速ラップトップ」も例にもれずでしょうか???
yoshi-daです。 #さろんに移りました。 10月7日に [T20/T30系(1)]において さいふぁさん は書きました。 >なつかしいですね。私もFM11AD2+でST506のインターフェースを作ってOS-9を >ハードディスクブートできるようにBIOS ROMまで書き換えていました。 すごい。 ちなみに私もFM-11 AD2+ 使ってました。 限定で発売された、6809カードと8088カードが両方載ってるやつですよね? 6809はHD63C09EPに、8088は、確かV20に載せ換えて使ってました。 あれ? それって、FM-11 BS/AD2+ だったかも。。 ところで皆さん、OS-9 UG に入ってましたか? もしかして、お会いしたことあったりして… (^^; >#ニフティのFDEVICEって今でもあるんでしょうか。あればそこのライブラリの >#奥底に当時書いたST506ドライバが残っているはずなのですが。 FDEVICEありました。 ライブラリも覗いてみましたが、ST506ドライバは発見できませんでした。
10月8日に yoshi-daさん は書きました。 >ちなみに私もFM-11 AD2+ 使ってました。 おお、お仲間ですね。あれは倍速改造に難なく耐える非常に優秀な機種でしたね。 >限定で発売された、6809カードと8088カードが両方載ってるやつですよね? >6809はHD63C09EPに、8088は、確かV20に載せ換えて使ってました。 >あれ? それって、FM-11 BS/AD2+ だったかも。。 AD2+はOS-9専用機でしたね。8088カードのはBSだったと思います。 8ビットのくせに1MBのメモリが扱えて面白かったです。 コンパイルしながらnlithで遊んで裏でパソコン通信をしていました。 当時のMS-DOSには真似のできない芸当でしたね。 >ところで皆さん、OS-9 UG に入ってましたか? >もしかして、お会いしたことあったりして… (^^; UG入っていました。Amiネットとかにも出入りしていました。 一度だけ、新宿のどこかで行われた総会に出たことがあります。 多分1985年頃です。OSKの試作ボードを見た記憶があります。 そのときにお会いしていたかもしれませんね。(^^; >FDEVICEありました。 >ライブラリも覗いてみましたが、ST506ドライバは発見できませんでした。 そうですか。もう整理されてしまったのかもしれませんね。 今更使う人もいないでしょうし。 HD63463のチップを使ったドライバです。arで固めていたと思います。 不良セクタ対策も無い単なる読み書きするだけのドライバでしたが 当時の20MBのハードディスクは実に広大な広さでした。(笑)
yoshi-daです。 10月8日に さいふぁさん は書きました。 >AD2+はOS-9専用機でしたね。8088カードのはBSだったと思います。 はい。 そのAD2+とBSが一緒になった、つまり6809カードと8088カードが両方載ってるやつが 限定で発売されて、渋谷のFM-LAB(?)違うな、店名を忘れましたが、 徹夜で並んで購入しました。結果的には並ぶ程じゃなかったんですが。(^^; その名前が、正式かどうかわからないけどFM-11 BS/AD2+ だったと思います。 >8ビットのくせに1MBのメモリが扱えて面白かったです。 当時、128KBとか256KBとか768KBとか、少しづつ買い足していって、やっと1MBにしたのを おぼえています。 >コンパイルしながらnlithで遊んで裏でパソコン通信をしていました。 >当時のMS-DOSには真似のできない芸当でしたね。 最初はCP/M-86でしたよね。 そのうち、MS-DOS 2.0とか出たんでしたっけ? >>ところで皆さん、OS-9 UG に入ってましたか? >>もしかして、お会いしたことあったりして… (^^; >UG入っていました。Amiネットとかにも出入りしていました。 おぉ、懐かしい。 Amiネットの主宰者は原さんでしたっけ?お元気かな。 >一度だけ、新宿のどこかで行われた総会に出たことがあります。 >多分1985年頃です。OSKの試作ボードを見た記憶があります。 >そのときにお会いしていたかもしれませんね。(^^; 可能性は高いですね。(^^; 私は秋葉原で毎月行われてた例会(?)にも通った記憶があります。 >当時の20MBのハードディスクは実に広大な広さでした。(笑) 私はFM-11には、とうとうHDDは付けてやれなかった。 2HD×4、2D×2と、FDDは6つもつないでましたが。。(笑)
おわっ!ここで11の話題に遭遇するとは・・・。 私もAD2+持ってた口です、、っていうか今も手元にあります。 当時貧乏高校生だったので、バイト代を工面して秋葉原へ出掛け、亜土電 子で63C09とオシレータを手に入れ、せっせと数日掛かりで対応カーネル のダンプリストを打ち込んでいた日々が懐かしく感じます。 Cに触れたのもMicroware-Cが最初だったと思いますので、私にとって強い 影響力があった機械でした。 強引にIBMと結びつけると、その外観、特にキーボードがIBM-PCに似てい るという評価をどこかで見た気がしますね。 P.S. もう数年前ですが、近所の駐車場に11BSが不法投棄されていたのを、保護 しました。
yoshi-daです。 10月8日に D.Pymさん は書きました。 >おわっ!ここで11の話題に遭遇するとは・・・。 このまま続けてて良いのかな… って気もしますが。(^^; >私もAD2+持ってた口です、、っていうか今も手元にあります。 私のは、実家で埃をかぶっています。 もう立ち上がらないだろうなー 捨てるに捨てられないんですよね。 >Cに触れたのもMicroware-Cが最初だったと思いますので、私にとって強い >影響力があった機械でした。 一緒です。 Microware C 、なつかしいなー >もう数年前ですが、近所の駐車場に11BSが不法投棄されていたのを、保護 >しました。 私はBSをジャンク屋で買いました。もちろん、AD2+の予備部品用として。。 ということで、実家には7が1台と、11が2台、転がってるはず。 誰か欲しい人、、いませんよね。
10月8日に yoshi-daさん は書きました。 >そのAD2+とBSが一緒になった、つまり6809カードと8088カードが両方載ってるやつが : >その名前が、正式かどうかわからないけどFM-11 BS/AD2+ だったと思います。 そうなのですか。それはよく覚えていません。当時はアンチ80派(笑)だったので。 >私はFM-11には、とうとうHDDは付けてやれなかった。 結局、丹生でジャンクなSA4000な67MBのHDDを二台とOS68Kボードまで追加して 育てて使っていました。 でもテキストベースのデータしか無かったのでついに使い切りませんでした。 >2HD×4、2D×2と、FDDは6つもつないでましたが。。(笑) すごい(笑) 私は2HDを4台でそのうち1台は2DD切り替えで使っていました。 最後はOS-9好きの人に譲って、当時流行りかけていたOS/2に手を出したので そこで私の68系は終ってしまいました。(結局マルチタスクが好きだった) ちゃんとDOSを使い始めたのはThinkPad220を買ってからですね。(でここに戻る(^^;)
yoshi-daです。 10月8日に さいふぁさん は書きました。 >そうなのですか。それはよく覚えていません。当時はアンチ80派(笑)だったので。 もちろん私も6809派でしたが、あの時の最上位機はBSじゃなかったでしたっけ? CP/M-86とか、MS-DOSとか、いじってみたかったというのもあります。 >結局、丹生でジャンクなSA4000な67MBのHDDを二台とOS68Kボードまで追加して >育てて使っていました。 >でもテキストベースのデータしか無かったのでついに使い切りませんでした。 あの頃で67MB×2って、ものすごい大容量ではないですか。 >>2HD×4、2D×2と、FDDは6つもつないでましたが。。(笑) >すごい(笑) ちなみに全部5インチです。 うち2台はケースなしで、剥き出しのまま、何かの上に立てて使ってました。(^^; >最後はOS-9好きの人に譲って、当時流行りかけていたOS/2に手を出したので >そこで私の68系は終ってしまいました。(結局マルチタスクが好きだった) 私の場合、98ノートの魅力に負けました。 初代9801N、9801NS/T と使いました。 >ちゃんとDOSを使い始めたのはThinkPad220を買ってからですね。(でここに戻る(^^;) この頃のThinkPadは、ちっちゃくて良いなぁ程度しかイメージがないんです。 で、だいぶ後ですが、ThinkPad560に出会い、その後はThinkPad一筋です。
こんにちわ。 久しぶりに投稿(といってもゴミレスです)します。 >ところで皆さん、OS-9 UG に入ってましたか? >もしかして、お会いしたことあったりして… (^^; 会社の人でOS-9について話してくれた人がいましたが、 MACと勘違いした恥ずかしい経験があります。 私の初めてのPC?は親が買ってくれたソードM5 でした。もっぱらゲームマシンでしたが、 BASICがあったので、もっと遊んでいればよかった(^^;▲[INDEX]
こんにちは高間です。 地方に在住しているためネットでしかその存在を知らず、指をくわえて 眺めているだけだった英語版のUSB SpaceSaverKeyboardなのですが、 IBMショッピングでも取り扱いを開始したようです。 ClubIBMなら価格も11000円とネット通販よりも安いようです。 (送料も無料ですし(^^ゞ) 真剣に購入を検討しようと思うのですが、少し検索をかけてみると 「キータッチがイマイチ」という意見を散見しました。 (このあたりはきわめて個人の好みが影響する意見ですが、、、) 事情で手放してしまったのですが、以前はSSK2を使用していました。 USB SSKを使用されている方で使用感などを聞かせていただけないでしょうか? (特にSKK2との差異を知っておられる方がいらっしゃれば、ゼヒ(^^ゞ) 個人的にはPFUのHappyHackingKeyboardのようなキータッチが好きです。 現物を触ることができないので、なにとぞよろしくお願いいたします。