12月31日に smart7さん は書きました。 >その旨を切々と訴えたメモを付属してネットから修理申し込みをして送ったところ >「今回に限り」と特別措置で交換してもらいました。交換後はドット抜けのない液晶に >変わっていました。 私も、7月にランド○ーコムで240Z(2609-71J)を購入しましたが、液晶の中央やや 右に常時点灯ドットが1個あったため、だめもとでIBM-WEBサービスセンターに修理 申込みをしたところ、3日後位に担当者から電話があり、やはり「今回限り」と いうことで交換修理に対応してくれました。交換されてきた液晶は運良くドット 抜がなく、だめもとでも修理申込みして良かったと思いました。hoshiさんも、だめ もとでIBMWEBサービスセンターに直接申し出てみたら如何でしょうか?
Legcy floppy drive を disable に設定したところ、ドライブが2つ以上表示される問題は解決されたんですが、ディバイスがAにはならず、Bのままです。Bios の説明にはdisableにするとUSBフロッピーがAになると書いてあるんですが、何が問題なのでしょう? よろしくお願いします。
>ディバイスがAにはならず、Bのままです。 えーと、ですから出来ませんでしたと報告しました (^o^; 他の方の書き込みでも、WINの仕様だと書かれていますよね。 で、再度書きますが、Aにならないとまずいのでしょうか?
>えーと、ですから出来ませんでしたと報告しました (^o^; >他の方の書き込みでも、WINの仕様だと書かれていますよね。 >で、再度書きますが、Aにならないとまずいのでしょうか? Aにならなくても構わないんですが、BIOSを設定するときにBIOSの中に Legecy Floppy Driveを Disable にするとUSBドライブがAに割り振られるという説明がついていたので、設定方法が間違ってるのかと 心配になってしまいました。ちょっと気持ちが悪かっただけで、Bのままで構いません。 ありがとうございました。
1月2日に Lobsterさん は書きました。 >Aにならなくても構わないんですが、BIOSを設定するときにBIOSの中に Legecy Floppy Driveを >Disable にするとUSBドライブがAに割り振られるという説明がついていたので、設定方法が間違ってるのかと 私のX22(75J)ではAになります。 BIOSのバージョンは1.12です。
>Aにならなくても構わないんですが、BIOSを設定するときにBIOSの中に Legecy Floppy Driveを >Disable にするとUSBドライブがAに割り振られるという説明がついていたので、 Win9x系の場合はこの説明通りになると思われますが、NT系だと一回でも接続した機器の ドライブレターを記録します。 そういうわけで、一度 Bドライブとして記録された以上、ドライブレターはそのままです。 (フロッピーだと「ディスクの管理」も使えませんし) Win2000 のときは、以下の方法で強制的にドライブレターを変更しました。 BIOS で Legecy Floppy Drive を Disable にして、セーフモードで起動し、 デバイスマネージャからフロッピー関連を全部削除して再起動、USB FDD を 接続して自動認識させる。
>Win9x系の場合はこの説明通りになると思われますが、NT系だと一回でも接続した機器の >ドライブレターを記録します。 そうだったんですか! 謎が解けました。 >BIOS で Legecy Floppy Drive を Disable にして、セーフモードで起動し、 >デバイスマネージャからフロッピー関連を全部削除して再起動、USB FDD を >接続して自動認識させる。 Aドライブになった方が気持ちいいんですが、この作業は僕に難しすぎるようです。 特に支障がないので、このままBドライブで使い続けます。 ありがとうございました!
1月1日に katuさん は書きました。 >トラックポイントの感度が最近低下しています。 >感度を最も軽くしても以前の中程度の感度くらいにしかなりません。 >動きがどんどん重くなっています。 私は2662-64Jですが、一回サスペンドすると滅茶苦茶重くなります。 その都度設定し直しているのですが、面倒です。 新しいドライバーが供給されるのを待とうと思ってます。
>その旨を切々と訴えたメモを付属してネットから修理申し込みをして送ったところ そのメモの詳細が知りたいです。 どう、切々と訴えたら交換してもらえるのでしょう? 宜しければお教え下さい。
1月2日に Quwimさん は書きました。 >そのメモの詳細が知りたいです。 >どう、切々と訴えたら交換してもらえるのでしょう? >宜しければお教え下さい。 OZAKI'Sさんもおっしゃっているようにここの会議室にはふさわしくないと思いますので 直接メールください。
12月31日に T2さん は書きました。 >IBMの規定では不良ドットの数が計3つでは不具合とは >認められないようですね。 保障期間内のTFT液晶の無償修理については 「ThinkPad 全般 - LCD 交換のピクセル基準」にも記載されていますね。 全てのメーカーを確認したわけではありませんがソニーの場合はパネルを6分割し中心部分の ドット抜けが幾つ以上なら不良と規定しているようです。▲[INDEX]
ども、m(__)m。あけまして、おめでとうございます。 後れ馳せながら、i1620(2661-2DJ)のMEをXpにアップグレード(上書きではなく、 新規)インストールしました。 過去ログにお世話になりながら、Xp対応のドライバ、ユーティリティー類は入れた つもりです。 しかし、 ・1394ネットアダブタに黄色の!マークが付いている。 ・I/O-DATA DVDRM-i9.4G/USBのケーブルを1394-iCNに変えるとDVDを 認識しない。 という現象に悩んでいます。 1394ネットアダプタは、MEの時も存在してましたが、ビックリマークは付いて いませんでした。 1394がネットアダプタとして認識されるというのは仕様だという事がMicrosoft 技術情報に掲載されていましたが、ビックリマークが付くのは正常でしょうか?。 I/O-DATA DVDRM-i9.4G/USBというDVD−RAMドライブが付属のUSBケーブルでは、 正常に動作するのですが、オプションケーブルの1394-iCNに変更するとドライブ自体 が認識されません。デバイスマネージャーでは1394ホストコントローラー自体は 正常なようです。 Xpに入れ替える前に、ME上で1394-iCNを使用してDVD−RAMに必要ファイルをバック アップしているので、1394ケーブルが故障しているとは考えにくいのですが・・・。 i1620をXpに入れ替えた方で、IEEEデバイスを正常に使えている方、おりますで しょうか?。 以上、宜しくお願い致します。m(__)m
>しかし、 >・1394ネットアダブタに黄色の!マークが付いている。 >・I/O-DATA DVDRM-i9.4G/USBのケーブルを1394-iCNに変えるとDVDを > 認識しない。 > >i1620をXpに入れ替えた方で、IEEEデバイスを正常に使えている方、おりますで >しょうか?。 > こんばんは。 私もi1620(2661-23J) にXPをクリーンインストールしました。 でも、1394ホストコントローラには黄色の!はついていません。 ドライバは、マイクロソフトの標準ドライバで、日付は 2001/07/01 となってます。 ドライバの更新で、もう一度ドライバを入れなおしてみてはどうでしょう? また、アイオーデータの1394-ICN も持ってはいるのですが、今は会社に置いてある ので、動作確認は4日以降になってしまいます。 それでもよければ、動作報告をしたいと思います。 XPを入れる前はCD−Rの書き込みに使っていましたが、今は使っていないので。
ども、m(__)m。返信ありがとうございます。 > でも、1394ホストコントローラには黄色の!はついていません。 ビックリマークが付いているのはネットワークアダプタの下にぶら下ってる 1394ネットアダプタのほうです。1394ホストコントローラーのほうは 大丈夫です。 hatabowさんのほうでは、1394ネットアダプタは存在しないのですか?。 いずれにしろ、ビックリマークは付いてないようですね。 > それでもよければ、動作報告をしたいと思います。 お気遣い、有難うございます。 Microsoft技術情報、I/O DATAのサポートページ、いろいろ見てまわったのですが、 Xpで1394デバイスが認識されないとか、そういう不具合はなさそうです。 今日、1394-iCNとDVD-RAMドライブを購入先に持って行って、動作確認してみよう と思います。結果はまた、報告しますね。
>今日、1394-iCNとDVD-RAMドライブを購入先に持って行って、動作確認してみよう >と思います。結果はまた、報告しますね。 行ってきましたが・・・、店頭にあった、Xp機に差し込んでもウンともスンとも いいません。(^_^;) そのまま、入院させました。 どうも、お騒がせいたしましたm(__)m。
> それでもよければ、動作報告をしたいと思います。 > XPを入れる前はCD−Rの書き込みに使っていましたが、今は使っていないので。 kumason さんの場合は、機械の不調とのことだったので不要とは思いますが、 お約束の動作報告です。 結論としては、あっさり認識しました。 途中、Win-XP のCDを要求されるのですが、ドライバを要求してくるCDドライブに CDを入れただけで使えるようになってしまいました。 CDを要求してきた時にキャンセルを選んでも、その後、ドライブは表示されるので、 Win-XP のCDは、レジストリへの登録のために使っているようです。 PS) 秋葉原にアイオーデータのサービスステーション(アイオープラザ)がありますが、 ここではアイオーデータの全商品の動作確認をしてくれます。 フロッピーを持ち込めばドライバのダウンロードもさせてくれるそうです。 自分の場合、CD−R(今回の検証に使ったドライブ)が不良品だったので、ここに 修理を持ち込んだところ、3時間後に「直りました」との連絡が入ってきました。 (修理は、ドライブ交換でしたが・・・) 急ぎの修理ならお勧めかも・・・
1月5日に hatabowさん は書きました。 > kumason さんの場合は、機械の不調とのことだったので不要とは思いますが、 > お約束の動作報告です。 ども、どもm(__)m。わざわざ有難うございます。 > 秋葉原にアイオーデータのサービスステーション(アイオープラザ)がありますが、 > ここではアイオーデータの全商品の動作確認をしてくれます。 > フロッピーを持ち込めばドライバのダウンロードもさせてくれるそうです。 ほう〜、これは、いいこと聞きました。今度、急ぎの時は、使わせてもらいます。 って・・ほんとは急ぎではないのに使ったりして(^_^;)・・・・。 では、でわ(^.^)/~~~▲[INDEX]
はじめまして、TICSです。 X20を半年以上使っているのですが、このキーボード(日本語配列) に慣れてしまって、普通のデスクトップのキーボードが打ちにくく なってきました。そこでデスクトップのキーボードをX20に似たキー タッチで打ちやすいものに交換したいのです。 トラックポイントの有無や、10キーの有無は問いません。 なるべく日本語配列で探しています。 現在、買い替え候補になっているのは、、OKI製のMINI KEYBOARD2と、 IBM SpeceSaver2 (ともに日本語版)です。 MINI keyboad 2 http://www.plathome.co.jp/products/mini_kb2/index.html IBM スペース・セーバー・キーボードII http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/28l3652/28l3652a.html
>そこでデスクトップのキーボードをX20に似たキータッチで >打ちやすいものに交換したいのです。 >トラックポイントの有無や、10キーの有無は問いません。 >なるべく日本語配列で探しています。 こんなのはどうでしょう? エレコム ミドルサイズフルキーボード TK-P2104JPW5 (標準価格) 5,800円 http://www2.elecom.co.jp/shohin/TK-P2104JPW5.html Happy Hacking Keyboard Lite2 PFUダイレクトでの通信販売価格:各モデル共 7,800円) http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/ あとは、今、自分が使っているキーボードである IBM 106日本語キーボード(5576-B01) も i1620 と併用していても違和感がなく、好きです。 (これはフルサイズですが・・・)
早速のお返事ありがとうございます。 > Happy Hacking Keyboard Lite2 これは、試してみたんです。しかしながら、キーを押し下げる量が、かなり 大きいようで、IBMノートに似た感触はありませんでした。 > IBM 106日本語キーボード(5576-B01) これは、昔から気になっているキーボードのひとつです。日本橋が近いので 一度探して、キータッチを確かめてこようと思います。
明けまして、おめでとうございます。KEYAKIと申します。 > IBM 106日本語キーボード(5576-B01) > 私も友人から譲り受けて使っていました。いわゆるメカニカルなキーボードで タッチが柔らかく、とても気に入っていました。 ところが、OSをWindows2000に変更したこところ、標準ではドライバがサポート されておらず、使えなくなってしまいました。 インターネットで調べて、非公式なドライバを入れてみたりしたのですが駄目でした。 Win98ではサポートされています。Win2000で使いたい場合はご注意を。 over
>> IBM 106日本語キーボード(5576-B01) >> このキーボードは、メカニカルライクではありますが、メンブレンです。 また、今、使っているOSは、Win2000 ですが、問題なく使えています。 会社のNT4.0 (メーカーはNEC)のマシンにも(勝手に)取り替えて 使っていますが、問題なく動きます。 使えないというのは、全く認識しないという意味なのでしょうか? それとも、英語配列となって使いにくいということなのでしょうか? もし、下のほうなら、下記の記事が参考になると思います。 日本語 106/109 USB キーボードや USB テンキーボードの接続後に、 接続した USB キーボードだけではなく、PS/2 キーボード等のシステムに 接続されたキーボードが、すべて英語 101/102 配列に変更される現象が 回避されるようになりました。 USB キーボードデバイス接続後もキーボード配列の変更が行われない http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J060/4/89.asp PS) このキーボードの基盤を見てみたらMitsumi 製でした。 以前、エレコムの106キーボードが、このIBMのキーボードとキータッチが似ている と思った時があったのですが、そのせいかもしれません。 ただ、IBMもエレコムも、109キーボードになってからはキータッチが変わった気が してしまい、いまいち好きになれません。 あと、店頭で触って気に入ったキーボードは WiNDy Keyboard"Vanguard ・V101b (Black) 価格9,000円(ソルダム オンライン価格) http://www.soldam.co.jp/dosv/ky/detail.html
> このキーボードは、メカニカルライクではありますが、メンブレンです。 > 私が使っていたキーボードは、 5576 KEYBOAD-3 というタイプです。 もしかしたら、皆さんが話題にしているものとは違うのかも知れません。 それでしたら、申し訳ありません。 > 使えないというのは、全く認識しないという意味なのでしょうか? > それとも、英語配列となって使いにくいということなのでしょうか? > キートップの文字と、実際に打てる文字が一致するキーボードデバイスが サポートされていないという意味です。 over
1月4日に KEYAKIさん は書きました。 >私が使っていたキーボードは、 >5576 KEYBOAD-3 >というタイプです。 5576-003のことでしょうか? テンキー部分がないやつですよね? そうだとしたら、レジストリを編集することで使用できるようになるようです。 ここにやり方がでてますよ。 蘭太郎
>私が使っていたキーボードは、 >5576 KEYBOAD-3 >というタイプです。 5576- の名のつくIBMのキーボードにいくつかの種類があるのは知っていましたが、 5576-002/5576-003 のことは知りませんでした。 知識不足で、かえって申しわけないです。 そういうのもあるんだ!と検索してみて、キーボードの奥深さを知った気がします。 でも、5576-003 のキーボードはよさげですね。 現行品の「スペースセーバーキーボードU」も悪くはないだろうと思うのですが、 5576-003 の復刻版を望む人が多いというのも分かる気がします。 蘭太郎さんも紹介していますが、もうひとつ、Win2000 で5576-003 を認識させる ページを見つけました。 TMS Home 246 キーボード マニア http://www.246.ne.jp/~tms/keyboard.html このページの紹介は5576-002 を対象としていますが、内容的に変わらないと思います。
1月3日に KEYAKIさん は書きました。 >私も友人から譲り受けて使っていました。いわゆるメカニカルなキーボードで >タッチが柔らかく、とても気に入っていました。 A01やC01はメカニカルですが、B01はメカニカルではないと思います。 つまらんつっこみで申し訳ありません。(^^;) 蘭太郎
長文になってしまいました。すみません。 > が、オンボードのメモリや、AGPといった部分が高クロック化に耐えられるとは > 思えないのと、もともとPC100 で動いているi1157 では、あまり高クロック化の > メリットがないような気がするのですが・・・。 確かにその通りですね。 もちろん自分ではやる気はないですが後はCPUの取り替えしか方法がないと思います。 やるとしたら専門の業者にでも頼んでみようかなと思います。 > i1157 は、ものすごく欲しかったPCなので、できれば素のままで使ってあげて > 欲しいという思いから投稿させて頂きます。 ありがとうございます。 自分自身、このノートパソコンは本当に買って良かったと思っています。 ただ特に最近、外へ出てこのノートで重い処理を使うようになったのでもし可能なら クロックを上げてみたいと思いいろいろ見ているうちに今回の方法を見つけました。 実は >それによってパソコンが壊れた場合のために次のノート買うお金まで用意 >しています。 と書いたのは壊れたら同じノートを中古で買おうと思っていたので。 もちろん最初は新しいノートパソコンに買い換えようと思ったのですが、 最新で13インチ以上で2kg以下というノートがIBMに存在しないので・・・。 ほかのメーカーも考えたのですが何時間もキーボードを打つ自分にとっては 実際打ってみたのですがどうも買う気が起きなかったのです。 IBMから出てくるのを待つつもりですが、それまでの繋ぎにやってみたいと思っています。 ここから先は質問になります。もしよろしかったら教えてください。 今は、上にも書いてありますがCPU取り替えを専門の業者に頼んでみようか考えています。 初めてやるのですがこれによって問題は起こるのでしょうか。 秋葉原にあるマクサスさんに出してみようと思っていますがもしやった人がいるので したら教えてください。 よろしくお願いいたします。 最後に答えてくださったhatabowさん本当にありがとうございました。
こんにちわ 私もi1157ユーザーです。 私も全くnemuさんと同様でした。 そこで秋葉のMaxusでCPU載せ変えをしました。 ハードディスク、メモリのアクセスは変わりませんでしたが、 CPUは確かに早くなり、満足してます。 これでもうしばらく使っていくつもりです。 IBMが薄型A4ノートをもう一度作ってくれる日まで...(;_;) ↓参考です。 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Processor Celeron 796.54MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step A] Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[128K] VideoCard NeoMagic MagicGraph256AV driver Resolution 1024x768 (16Bit color) Memory 327,152 KByte OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2 Date 2001/11/09 17:46 Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller プライマリ IDE チャネル TOSHIBA MK4018GAP Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller セカンダリ IDE チャネル MATSHITA UJDA330 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 13790 36100 35963 11925 10904 19747 20 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive 11346 10797 3612 13 22720 19810 4724 6718 C:\100MB▲[INDEX]
あけましておめでとうございました。 今年もよろしくお願いします。 なにげにThinkPad機能設定の メニューの[省電力]→[バッテリー情報]をみると バッテリー残容量100%の時は「バッテリー動作なし」と表示されてますが、 今までの教訓通り、AC電源接続時はバッテリをはずして…、 もしくはAC電源を切り離してバッテリ駆動で使用しています。 バッテリ駆動だとサイクルカウントもいずれは増えますし AC電源供給可能な場である時にはなるべくバッテリをはずすべきなのでしょうが 先ほどの「バッテリー動作なし」という表示は、 もしかして最近のマシンはバッテリをはずさなくとも 切り離されているのでは…などと考えてしまいます。 いちいちバッテリーをはずすのは面倒ですし、 ノートの開け閉めも重量バランスが悪いし。 ここいらへんってどうなんでしょうね。(^_^; #あぁ、なんか変な文章かな。
私も一時期なやみました。 私の場合ウルトラベースX2を普段卓上で装着しているので、バッテリーをはずす ときには一度アンドックしないといけなくて余計面倒でした。 ACはウルトラベース側に繋げてますから、バッテリーをはずすためにはいちいち ハイバネーション状態にするか電源を切らないといけませんし・・・(^^;) でも、ClubIBM会員向けキャンペーンのときにバッテリーを安く購入したので、 最初からついてきたバッテリーはへたりを無視して常時装着するように方針転換し ました。(^^) 蘭太郎
みなさま、はっぴ〜にゅ〜いや〜です。 12月31日に Robaさん は書きました。 >PCMCIAのコントローラは二つしか認識されていません。 OSは何をお使いでしょうか。私はWin98ですが、560X本体のTI社PCI-1250と ポトリのTI社PCI-1131がそれぞれ2つずつ、併せて4つ認識されます。 Win98を使用する限り、勝手に認識してくれています。Win2000は大丈夫でしょう。
レスありがとうございました。 とりあえずWindows98(Seでないほうの)なんですが…どうしたものでしょうかね。 今は帰省先なので、自宅に帰ったら、ほかのカードで試してが…。
1月4日に Robaさん は書きました。 >とりあえずWindows98(Seでないほうの)なんですが…どうしたものでしょうかね。 私もSEではない方です。 確か、ポトリにバキッと挿しただけで、勝手にPnPでPCI-1131が追加されたと思います。 試すとするなら、「ハードウェアの追加」でもう一回認識できるか試してみることかな と思います。それで認識しないと面倒かも・・・。
にゃあにゃあさん、申し訳ありませんでした。 たまたま、ポートリプリケーターにアダプタから電源を送ったところ、ちゃんと4つのソケットが 認識されました。ポートリプリケーターには本体からの電源供給は、ないのでしょうね。 オークションで譲ってもらったものなので、取扱説明書がないんです…。ゴメンナサイ!
1月5日に Robaさん は書きました。 >たまたま、ポートリプリケーターにアダプタから電源を送ったところ、ちゃんと4つのソケットが >認識されました。ポートリプリケーターには本体からの電源供給は、ないのでしょうね。 とりあえずは認識おめでとうございます。そうか、そう言うオチがあったか(^_^;。 ポトリから電源供給というのは、DELLなんかもそうですね。DELLだとポトリのNICが動きません。 >オークションで譲ってもらったものなので、取扱説明書がないんです…。ゴメンナサイ! う〜ん、私はT−ZONEで買いましたけど、確か付いてたマニュアルに日本語が無かったような 気がします。ま、この程度なら英文を見れば大丈夫でしょうけど。
レスありがとうございます。 >とりあえずは認識おめでとうございます。そうか、そう言うオチがあったか(^_^;。 >ポトリから電源供給というのは、DELLなんかもそうですね。DELLだとポトリのNICが動きません。 そうなんです。申し訳ありませんが、こんなオチがありました。 カードモデムで、ちゃんと通信もできました。 次は、LANカードに挑戦です。▲[INDEX]
hassamと申します、はじめて書き込みさせていただきます。 WinXPをX20(2662-34J)へクリーンインストールしたのですが、 マイコンピュータのプロパティで表示されるクロック数が、 開くたびに変動しています。本来PV600ですが、 表示されるのは、350〜597MHzの間で不定です。 この現象は、XPの仕様でしょうか? ちなみにBIOS等は最新のものに変えてあります。 どなたかご存知の方がいらしたら、教えてください。 よろしくお願いします。
もしかしてspeedstepテクノロジでは?だとすれば正常と思います。 違ってたらごめんなさい。
レスありがとうございます! >もしかしてspeedstepテクノロジでは?だとすれば正常と思います。 確かにspeedstep対応ですが、以前の98SEはいつも600MHzと出ていたような 気がします。やはりXPの仕様ということでしょうか? 鬼平さんの環境でも起きていますか?
1月3日に hassamさん は書きました。 >やはりXPの仕様ということでしょうか? デマンドに応じた周波数の変動はWinXPのSpeedStepの特徴です。 Power Schemeを変えればAC/バッテリ時に周波数固定もできます。..で,いいのかな。 ※ThinkPadの電源設定がどれにあたるのかイマイチ不明なようですが.. 後藤弘茂のWeekly海外ニュース(PC Watch) http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010501/kaigai01.htm 本田雅一の「習慣モバイル通信」 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010918/mobile117.htm
とても参考になりました。 インストール自体が余りスムーズに行かず、 正常にセットアップされたか心配でいろいろパラメータを 見ての事でしたので、やっとスッキリしてX20を使えます。 to TCISさん 測定結果も597MHzとTICSさん同様でした。 皆さん、ありがとうございました。
TICSです。 私は、2662-34JでWindowsXP Proクリーンインストールです。 IBMのspeedstepプログラムを入れています。(これは、XPでは 必要ないような気もします。) 今システムのプロパティを見ると597MHzとなってます。 XPのシステムのプロパティの表示がおかしいというのは どこかで聞いたことがあります。 WCPUIDのtweakメニューのreal time clockでチェックしてみては いかがでしょう。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se038172.html 私の環境では、ACアダプタ起動で597MHz、バッテリ駆動で497MHz となってます。
情報ありがとうございます。 えっ? 私もクリーンインストールしましたが、TICSさんの云う “IBMの”speedstepプログラムを自分で入れてはいません。 セットアップしてそのままです。XP側でspeedstepを制御している のでしょうか? >WCPUIDのtweakメニューのreal time clockでチェックしてみては >いかがでしょう。 さっそく試してみます。 IBMのspeedstepプログラムというのはダウンロードで見かけませんでした。 添付CDからですか?
IBMのドライバがダウンロードできるページで、 thinkpadのX20 2662、windowsXPと指定すると、 http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DlSearch?OpenForm&ThinkPad IBM ThinkPadIntel(R)SpeedStep(TM)テクノロジー・アプレット (エンド・ユーザー版)V1.10 http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/D8F8D5E6E8792BBB49256A48004ABA83 がリストの一番下に表示されます。 このリストに表示されてもので、必要そうなものはすべて入れた のですが、windowsXPには、元からspeedstepのコントロールの 機能がついていると聞いたような気がするので(不確かです。)、 インストールする必要はなかったのかなあと考えました。 私の環境ではインストールすることによる不具合はないようです。
カテゴリーをすべてにして検索したら見つかりました。 ありがとうございます。 OZAKI'Sさんの書き込みでも、XP標準SPEEDSTEPの件は触れられて いましたし、お話を聞いた後だと導入するべきか躊躇しちゃいますね。
1月3日に hassamさん は書きました。 >マイコンピュータのプロパティで表示されるクロック数が、 >開くたびに変動しています。本来PV600ですが、 >表示されるのは、350〜597MHzの間で不定です。 shinと申します 2662-65JにWindowsXPをアップグレードインストールして使用していますが 私も同じように336,496,696MHz(年末にインストールしてから1月4日まで) の表示を確認しました。 アップグレード導入のガイドと制限情報 弟1.04版 http://www-6.ibm.com/jp/pc/msinfo/windowsxp/upgrade/thinkpad/index.html こちらの Page28 の内容からするとSpeedStep Technologyは2種類の駆動周波数 を使い分けると記述されています。 2662-65Jの場合700MHzと500MHzで駆動するはずなので336MHzが表示されるのは不思議 ですね。 それからSpeedStep Technology Appletは、やはりインストールしない方が良いよう ですよ。 私はWin2000からのアップグレードインストールなのでWinXPインストール前に 削除しました。 (Page16,Page28に記述あり)▲[INDEX]
皆様あけましておめでとうございます。 さて、早速%たいとる%についてなのですがX22をXPでお使いの方、どうなって いますか? 当方X22-9JJにOEM版XP Proをクリーンインストールしてあるのですが、その状態 だとPC Watchの記事と同じで、汎用のprocessor.sysになってます。 とりあえず、目立った不具合なく運用できているから良いのですが、本当にこれで 良いのか、ちょっと自信がありません(^^;) #できれば、XP Homeが入っているX22-93Jがどうなっているか、知りたい所です。
1月4日に ThinkCatさん は書きました。 >#できれば、XP Homeが入っているX22-93Jがどうなっているか、知りたい所です。 デバイスマネージャで見た限りでは93JのCPUドライバファイルもprocessor.sysです。
1月4日に Prost AP02さん は書きました。 >デバイスマネージャで見た限りでは93JのCPUドライバファイルもprocessor.sysです。 どうもです。XP プレインストールのマシンと差がないということで、現状はこれで納得 です。それにしても、どのモードで動作しているの、やっぱりかわかりにくいです。
1月5日に ThinkCatさん は書きました。 >XP プレインストールのマシンと差がないということで、現状はこれで納得 >です。それにしても、どのモードで動作しているの、やっぱりかわかりにくいです。 Pentium III-Mの場合はp3.sysが組み込まれない場合があるようですね。 本田雅一の「週刊モバイル通信」 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011128/mobile129.htm ..で,p3.sysに入れ替えて,Hackflags.regをあててやっても特段変わった様子はない ですねぇ。processor.sysでもp3.sysでもC3はでてるようなので。
1月5日に OZAKI'Sさん は書きました。 > ..で,p3.sysに入れ替えて,Hackflags.regをあててやっても特段変わった様子はない > ですねぇ。processor.sysでもp3.sysでもC3はでてるようなので。 なるほど。ただ1点気になることがあるのです。SpeedStepをサポートしたマシンにThinkPad 機能設定をインストールすると、バッテリーマキシマイザーのアイコンをクリックしたときに 「バッテリー急速充電モード」がでてくるはずだと理解しているのですが、うちのX22/XPでは これが存在しないのです。 これは不具合と言えるかどうかわからないのですが、OSのプロセッサドライバが適切でないのか あるいはThinkPad機能設定のバグなのか、それともユーザーに意識させずに急速充電しているの か、どれなんだろうと思ったわけです。▲[INDEX]
英語キーボードに交換したんですが、日本語キーボードが戻ってきました。 みなさん、これをどうしていますか?何か使い道はありますか? やはり、不燃ゴミですか?
1月4日に Lobsterさん は書きました。 >英語キーボードに交換したんですが、日本語キーボードが戻ってきました。 >みなさん、これをどうしていますか?何か使い道はありますか? 補修用パーツとして、オークションかこちらのサイトの フリーマーケットで売却してはいかがでしょうか? 安ければ買う人、居ると思いますが。
ナマズさん、こんばんわ ウルマンです。 HDD換装が、ノントラブルで終了してよかったですね。 自分の「仮想メモリが・・・」とでて起動できなかった原因を はっきりしませんが、ナマズさんとの違いは、 1 DRIVE COPYのFDDを使用するとき、前もって本体側に40GBHDDにしたこと 2 DRIVE COPYが終了後 そのまま再起動したこと SECOND HDDアダプターに20GBのHDDを装着したまま起動したこと だからRecovery Repair Disketteを使用しなかった。 どうも 2のあたりでレジストリがおかしくなった原因があるのでしょうね。 コピーが終了した後、secondHDDアダプターをはずして起動していれば良かったかも しれませんね。(-_-;) ところで、ナマズさんは、起動の確認ができた後、 更に、Recovery Repair Disketteを挿入してTPをリブートされたのはどうして でしょうか? ともあれ、40GBは、確かに広いですね。 しかし、すぐ狭く感じてしまう日がやってくるんでしょうね。(-_-;) 535を6.4GBHDDに換装したときもコリャ-広いと思っていたけど ではでは (^^)/~~~ またよろしくお願いします。
>自分の「仮想メモリが・・・」とでて起動できなかった原因を >はっきりしませんが、ナマズさんとの違いは、 実は、WEBで検索したHDDの換装記事を読んでいると、換装後にHDDを そのまま挿していてドライブレターが変わってしまうと言う症状に悩んだ件が 沢山書いてあります。 WINを動作させるからドライブレターが変わるのであって、DOS上ならば 問題ないだろうと言う事で、WIN操作を一切行わないでやりました。 >ところで、ナマズさんは、起動の確認ができた後、 >更に、Recovery Repair Disketteを挿入してTPをリブートされたのはどうして >でしょうか? Recovery Repair Diskette は DtoD の領域を活性化させ、F11を動作させる 為に行いました。 HDD換装でセクタが移動した為だと思いますが、コピーしただけではF11が無 効状態になっていましたので、リペアディスクを起動させF11を活性化しました。 追伸: いやぁPQ社が使っているDR−DOSは懐かしいですねぇ、以前は組み込み用 に色々出てまして、ポーディングで苦労させられたのが懐かしい。 WINはオペレータに優しくなろうと、何でもブラックボックスで動いてしまう のであまり好きじゃないんで、DOS動作は性に合ってるかも (^o^;;;
1月4日に ウルマンさん は書きました。 >コピーが終了した後、secondHDDアダプターをはずして起動していれば良かったかも >しれませんね。(-_-;) システム領域があるHDDを2つさして起動するとおかしくなるようです。 DriveImageでも注意書きが出るはずです(最新版) そのためDriveImageはCopyの時はどちらかのHDDを隠すのが標準になっている Upgradeならコピー元のHDDを隠す Backup ならコピー先のHDDを隠す▲[INDEX]
535xを英語版Windows98仕様にしたいのですが、 各ドライバーが日本語対応な為、セットアップできません。。。 基本的な英語版Windows98は、何とかインストールできたのですが、 特に、* 外付けCDドライバー(IBM CD-20x) * 赤外線通信ポート のセットアップ方法を教えてください。 英語版のドライバーなど有るのでしょうか? どうか御教授願います。
1月4日に tianjiさん は書きました。 >英語版のドライバーなど有るのでしょうか? 535X用というものは、存在しませんが アーキテクチャ的に近い560X用の英語版のを持ってくれば 使えるかも知れません。 ただし、IrDAの Windows 98用のものは、もともと無いようなので 英語版も当然無いと考えます。Windows 98標準のものを使うことに なります。
岩渕@535Xさん、ありがとうございました。 IrDAは普通に使えました。 しかし、、、 申し訳無いのですが、、、 560X用の英語版の、外付けCDドライブ(IBM CD-20x)のドライバー 何処に置いてあるか、、、そのアドレス教えて頂けると嬉しいです。 探してみましたが、よく分からなかったのです。。。 よろしくお願いいたします。
1月8日に tianjiさん は書きました。 >560X用の英語版の、外付けCDドライブ(IBM CD-20x)のドライバー >何処に置いてあるか、、、そのアドレス教えて頂けると嬉しいです。 機種毎(560X用)の周辺機器デバイスドライバなんてないと思いますけど。 日本語版のCD20Xドライバでは動きませんか?Win95版しか知りませんが.. ※Infoなどが言語によっては見られないかもしれないけど,動作自体はするんじゃ ないかな。甘いのかなぁ?
1月8日に OZAKI'Sさん は書きました。 > 機種毎(560X用)の周辺機器デバイスドライバなんてないと思いますけど。 > 日本語版のCD20Xドライバでは動きませんか?Win95版しか知りませんが.. 日本語版で大丈夫だと思いますが。 とりあえず、Win98,Win98SE(日本語版)でCD20Xを使用しております。 TP560X、TP535X、TP600Xで。
的確なフォローではないのですが、、、 以前上司のVAIOに英語98をインストールした際にNICやその他のPCMCIAデバイスの ドライバーは日本語版を使った経験があります。 入れてみるとプロパティなどの表示も英語でしたからなんだ日英両用かと思ったものです。 確かにデバイスにはどのPC用というのはないと思うので動くものは簡単に見つかるでしょう。 でもCD20XってIBMの製品ですが日本専用なのでしょうか?
1月8日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >でもCD20XってIBMの製品ですが日本専用なのでしょうか? いえ 米国でも販売していたようですね。 Win95まで対応の英語版のドライバーならUSサイトに有りましたが。 日本のサイトではVer1.01ですが Win95までですよね?(違っていたらごめんなさい) Win98以降は OS標準のドライバーで動いちゃったりして? しない?▲[INDEX]
こんばんわ 少し無理かもしれませんが、事情がありまして、560ZにWindowsXPをインストールしたいのです。 しかし、SCSIカードが認識されれいないだと思うにですが、インストールがうまくいきません。 どうしたらいいか、皆様のお知恵をお借りできませんでしょうか。 もともと、560ZではWimXPは無理なこととは思うのですが、仕事の事情で、OSを今のWin98より安定させたく、 WinXPのインストールをしようと思ったのです。 上で書いたとおり、CD-RドライブをSCSIカードで繋ぎ、Win98からインストールを 試みたのですが、途中で、CD-Rドライブを認識しなくなってしまいます。 これをどうにかするには、どうしたら宜しいのでしょうか教えてください。 よろしくお願いします。 また、Win2000でも、同じようなことになってしまうのですが、分かるようでしたら、 こちらも教えてください。
私は560ZにWin98SEとWin2000を両方いれて仕事で使っています。 パーテーションを切って、DドライブにWin2000のCDの中の「i386」フォルダを すべてコピーし、その後HDDからセットアップするとうまくいくはずです。 WinXPについては持っていないので分かりません。
1月4日に サクさん は書きました。 こんばんは、D.WOLFです。 > もともと、560ZではWimXPは無理なこととは思うのですが、仕事の事情で、OSを今のWin98より安定させたく、 >WinXPのインストールをしようと思ったのです。 > 上で書いたとおり、CD-RドライブをSCSIカードで繋ぎ、Win98からインストールを >試みたのですが、途中で、CD-Rドライブを認識しなくなってしまいます。 これはCD−ROM外付け機種でのアップグレードではとても当たり前の事で ここで聞くまでもない気がするのですが・・・ インストール途中で認識しなくなるなら認識しているうちにHDD内にイメー ジコピーをすれば良いだけでしょ? 後はイメージコピーしたHDD内からセットアップすれば良いわけで。 >これをどうにかするには、どうしたら宜しいのでしょうか教えてください。 >よろしくお願いします。 > また、Win2000でも、同じようなことになってしまうのですが、分かるようでしたら、 >こちらも教えてください。 新しいOSが出るたびに、いろんなパソコン雑誌でインストールの仕方をうっ とおしいぐらい詳しく書いてくれてますからそう言うの読んで勉強して下さい。
smart7・D.WOLF さん ありがとうございます。 D.WOLFさん 勉強不足でした。 smart7さん 親切に説明していただきありがとうございます。 早速、やってみようと思います。
1月6日に サクさん は書きました。 >早速、やってみようと思います。 あきらと言います。 自分も、560ZにW98とXPをDual Bootしてますが、Install時は特に問題なかった です。 ただ、560ZでのXPはちと重たい感じがします。 確かに、ハングすることは少なくなりましたが。。。 ただ、一度、しばらく使った後「hal.dll」が見つからない為Windowsを起動できません。 もう一度、hal.dllをInstallしてください。 などという、エラーが発生しました。 これには自分では対処できなかったので、再度Installしてしまいましたが。。。 情報まで。。。
1月7日に あきらさん は書きました。 >ただ、一度、しばらく使った後「hal.dll」が見つからない為Windowsを起動できません。 >もう一度、hal.dllをInstallしてください。 >などという、エラーが発生しました。 これはboot.iniにかかれているXPの起動パーティション番号と実際のXPの入っているパー ティション番号がずれてしまったときに現れるメッセージだと思います。 私も以前経験しまして、そのときはHDDの開放されていた領域を基本パーティションとして フォーマットしました(XPは論理パーティションに入れていた)。そうするとXPは自動で boot.iniのパーティション番号を書き換えてくれるのですが、その後、システムの復元を使用 したときに、システムの復元にて以前のboot.iniに置き換えてくれたみたいで、フォーマット したパーティションはシステムの復元では消さないので、パーティション番号とboot.iniが 異なってしまったためhal.dllがないといわれてしまいました(^^ゞ 回復方法はデュアルブートのもうひとつのWinで立ち上げて自分でboot.iniを編集するか、 WinXPのインストール時のFDあるいはCDから起動して、回復コンソールにてbootcfgを実行する ことで可能です。 bootcfgにはオプションが必要なのですが、ちょっとそのオプションは忘れてしまいました(^^ゞ もし今後この症状に会われた方は、bootcfg /?にて確認してみてください。▲[INDEX]
i1620ユーザです。 昨日いつものようにネットに接続を試みたところモデム関連のエラーが出ました。 そこでモデムを消去して自動認識を行ったのですが内蔵モデムが認識されなくなりました。 この症状は以前にも一回出現したことが有るのですがそのときは一晩経ったら自然治癒(!) していました。 やはり機械的な(ハード的な)問題なのでしょうか? なお、COMポートに異常は無いようです。
Yoshiさん、 キーボードを跳ね上げてMiniPCIモデムボードがちゃんとスロットに挿さっているか 確認してください。 以前240でも同様の現象がでたこどがあります。 それでもだめだとモデムかシステムボードのモデム関係のトラブルでしょう。
これ1620で、よく起きるみたですね。 miniPCIモデムが悪いんですよ。一見正常にささってる様にみえても 時々、発症するんです。 症状と今は正常な旨書いて、迷わずIBMに修理依頼しましょう。 再現しないけどモデムは交換してくれます。▲[INDEX]
質問したいことがあります。私は i Series 1620 2662-3F7 を使っているとずっと思っていたのですが、 本体裏のシールをみてみると 2662-3FJ と書いてありました。 ThinkPadらんどをみても ほとんどが3F7の記述ばかりです。 仕様的に差があるとも思えませんが、 名前の違いはいったい何なんでしょうか? よろしくお願いいたします。
1月7日に katuさん は書きました。 >名前の違いはいったい何なんでしょうか? 3F7は本体(3FJ)に外付けのUSB CD-R/RWドライブを付属した状態での型番だと 思います。 参考までにi1620では本体(33J)に各種ドライブを付属させて3VJ、3RJ、3SJと いう型番で販売していたことがありました。
>3F7は本体(3FJ)に外付けのUSB CD-R/RWドライブを付属した状態での型番だと >思います。 ご返答ありがとうございます。 納得いたしました。▲[INDEX]
現在、X22を使用しており英語キーボート?交換をしたいのですが、 どうやら、まだ部品センターには在庫がないらしく、PCドックに預けてしまうと 手元にWinマシンがなくなってしまうので困ってしまいました。 持ち込み等で、その場で取り付けを行っているところもしくは、 その他の入手経路の情報を探しています。よろしくお願いします。 (保証がつかなくなる点については、了承しています。) フルピッチとはいいながらも、右がわのキーの混み具合は、どうしてもいただけない、、、 やっぱり、英語キーを常用されているかたは、海外で購入されているのでしょうか? すんなり、交換できると勝手に思い込んでいたので、こんなことならはじめから 英語キーのマシンを購入すべきだった、、、
1月7日に sinkさん は書きました。 >現在、X22を使用しており英語キーボート?交換をしたいのですが、 こんにちは 過去ログを確認してみましたが、アメリカの友人に購入してもらった のしか見当たりませんね。 アメリカ国内で開業している 便利屋さんみたいなところに問い合わせて お願いするしかないのでは? たとえば ヤフオクに時々出品しているメモリー屋さん とか・・
1月7日に crimsonさん は書きました。 >過去ログを確認してみましたが、アメリカの友人に購入してもらった >のしか見当たりませんね。 Crimsonさんありがとうございます。 ヤフオク、、、結局PCドックより手間をかけてしまいそうで怖いですね、、、(笑) IBMさんには、もうちょっと融通を効かせてもらいたいですね、、、 購入時にBTOできるようになったら、さらに好きになるのになぁ、、、
1月7日に sinkさん は書きました。 >ヤフオク、、、結局PCドックより手間をかけてしまいそうで怖いですね、、、(笑) そうですね 購入依頼−送金−米の業者が購入−発送 となると その頃には PCドックで対応になっていたりして でも マシンを手放さないで済みますから これもいいかも。 >購入時にBTOできるようになったら、さらに好きになるのになぁ、、、 私は 日本語表示の無い 日本語配列キーボードが欲しい! です。
1月7日に crimsonさん は書きました。 >私は 日本語表示の無い 日本語配列キーボードが欲しい! です。 同志発見(笑) こういう人は世の中に私一人だと思っておりました。 1年以上前annexに画像を投稿しましたが、うちのX20はキートップのかな文字の 印刷に全て黒いシールを貼って余計な文字を見えなくしてある仕様です。 (もう添付画像は削除されています念のため)
1月8日に vixenさん は書きました。 >>私は 日本語表示の無い 日本語配列キーボードが欲しい! です。 >同志発見(笑) 私も英語キーボード欲しい人です。 PCドックではX22が手元から無くなってしまうので躊躇しています。 何度か部品センターに問い合わせしているのですが、返事は冷たいです… 部品センターで扱うのは発売後時間がたったものだけなのでしょうかねぇ〜
1月8日に なみちゃんさん は書きました。 >PCドックではX22が手元から無くなってしまうので躊躇しています。 パソコンShop内のPC DOCKに部品を取り寄せてもらっておき,最短の日程(その場)で 換装できないか交渉してみられました?
1月8日に OZAKI'Sさん は書きました。 > パソコンShop内のPC DOCKに部品を取り寄せてもらっておき,最短の日程(その場)で > 換装できないか交渉してみられました? 新宿T-ZONEほか、2,3店舗問い合わせてみましたが、 「ウチでやるわけではないので無理です」と断られてしまいました。 それぐらい、やって欲しい、、、、
>>私は 日本語表示の無い 日本語配列キーボードが欲しい! です。 >こういう人は世の中に私一人だと思っておりました。 僕も欲しいです (^o^)/ 「かな」打ちしませんので、「かな」いりません。 でも、それ言っちゃうと「無変換」も「前候補」もいらないんです。 JISでもASCIIでもタッチタイプできるのでどちらでも良い のですけど、「全角・半角」は欲しいし、「CTRL」は小指に欲しい。 うーーん、キーの配列オーダ希望 (^o^; そういえば、TPって初めてなんですが、X22のキー見てると少 し盛り上がっていてシールみたいに見えるんですが... 削れないんですかね? (^^!
1月8日に ナマズさん は書きました。 >そういえば、TPって初めてなんですが、X22のキー見てると少 >し盛り上がっていてシールみたいに見えるんですが... >削れないんですかね? (^^! これは、可能そうですよね、、、剥離剤に何を使うかが問題ですが、、、 いやほんとに、かなキーで打ってる人は、いままで1人しか会ったこと ないのですが、、、 僕は、TPどころか、Win自体も個人のものとしてははじめてで(Linux、Macがメインでした) DeskTopではHappyHackingユーザーなのですがWinの不要なキーの洪水にちょっとウンザリしています。 Mac畑ではG4の英語キーを出してもらうよう署名運動をやってるところがあったのですが、、、 殆どの人が、かなキーはいらないと思っている現状を考えれば、 仮名キー付のものをオプションにすべきだと日々思っているのですが、コストの問題で 却下されているのでしょうか?IBMに対して署名運動を起こしたら効果ありますかね、、、
1月8日に sinkさん は書きました。 >IBMに対して署名運動を起こしたら効果ありますかね、、、 色々なレベルのユーザーが使うビジネス用途には無いと困ります。 極論を言われても仕方がないでしょう。ビジネス市場に舵を切った IBMですから、わずかな要望と大多数の市場のどちらかを取ると 言われたら結果は明らかです。オプションを用意して、という ぐらいなら理解できなくもありませんけど。
>殆どの人が、かなキーはいらないと思っている現状を考えれば、 それは間違いだと思います、近年になってPC覚えた方は、だいたい「かな」キー から入られるようですし、チャットしていても「かな」キー入力の人の速さには ついていけません。 英字60〜80wordは打てますが、ローマ字だとカナ入力にはついていけません (^^; 自分の身の周りだけで趨勢を判断するのは危ないと思います。 こうじゃなきゃ駄目って言う限定的な方向じゃなく、色々な人がカスタマイズし て、自分の使いやすいPCを手に入れられる、イージーオーダ的な方向があった 方が楽しいのだろうと考えます。
1月8日に ナマズさん は書きました。 >こうじゃなきゃ駄目って言う限定的な方向じゃなく、色々な人がカスタマイズし >て、自分の使いやすいPCを手に入れられる、イージーオーダ的な方向があった >方が楽しいのだろうと考えます。 そうですね、この意見には賛成です。 個人的には、A4サイズぐらいのノートPCであれば キーピッチは十分なのですが、 ローマ字入力している身としては、キートップの日本語は無くてもいいかな です、 それじゃあ 英語キーボードにすれば となりますが「Enter」キーが細長くなる のでいやなのです。(TシリーズUKキーボードは試すつもりです) ThinkPad 10周年記念として実施してくれたら・・・(期間限定とかでも) 題名とズレが出てきてますので そろそろ場所を変えてはどうかと思いますが・・・
>購入時にBTOできるようになったら、さらに好きになるのになぁ、、、 BTOではないようですが、ClubIBM のValueCollection で英語モデルは選べる ようですよ。(OSが英語版なのでキーボードも英語でしょう・・・)▲[INDEX]
元発言が見つからないので新規投稿としました。 本日日通さんが荷物を持ってまいりました。 伝票を見ると発送は4日になっていました。 正月休みを除くと、たぶん3日ほどで完了したと思われます >すごいぞ!IBM 料金の方は保証期間中の為かEMSに加入している為か、どちらかわからないのですが 請求書は無いようでした >後から送られてくるって事はないですよね >ALL
追記です。 ドライブがLGの物からTEACの物に変わっていました。 気になるのは、動作音が大きくなった点です。 特に回転音はかなり騒々しくなってしまいました。 それとちょっとした構造の違いなのでしょうが、メディアが取り出し難くなりました。▲[INDEX]
X22がモデルチェンジという話をショップで聞いたのですが、 どなたか詳しい内容を御存知でしょうか??
だいたい、半年ぐらいのスパンでモデルチェンジしてるみたいですから 今度は 4月じゃないでしょうか? モバ P4も発表(?)されたことだし、X30あたりになるのかな?(^^;) (希望的観測) USB 2.0がついてれば最高なんだけど。 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0109/ces03.htm ほえ
そうですね、VAIOは3ヶ月、ThinkPadは6ヶ月、スパンみたいですね。 こう言う話は毎年毎年聞きますが、新製品情報はずーーっと出続けると思いますし、 モデルチェンジするだけ人気があると思っていて良いのではないでしょうか? >モバ P4も発表(?)されたことだし、X30あたりになるのかな?(^^;) >(希望的観測) USB 2.0がついてれば最高なんだけど。 あぁあと、画像がXGAじゃなくて、もう少し解像度が高くなって欲しいです。 X22買ったばかりですが、少し惚れ込んじゃいましたので、もしそんなのが出た ら、金の工面に走ります(爆笑)
>そうですね、VAIOは3ヶ月、ThinkPadは6ヶ月、スパンみたいですね。 私も6ヶ月周期で4月頃と思ってたのですが、今日会社用にX22を買おうと ショップ(って言うより、社内御用達売店??)に問い合わせたらもうすぐ モデルチェンジなので、、、と言われました。 >あぁあと、画像がXGAじゃなくて、もう少し解像度が高くなって欲しいです。 >X22買ったばかりですが、少し惚れ込んじゃいましたので、もしそんなのが出た >ら、金の工面に走ります(爆笑) 私も液晶の解像度はそろそろXGAは要らないかな?って思ってます。 とか何とか言いながら、個人では新型が出たら値落ちしたX22を買って しまいそうですね。
1月9日に あさちゃんさん は書きました。 >私も6ヶ月周期で4月頃と思ってたのですが、今日会社用にX22を買おうと >ショップ(って言うより、社内御用達売店??)に問い合わせたらもうすぐ >モデルチェンジなので、、、と言われました。 な,なんと。期待大ですね。 私は XシリーズがUSB2.0対応したら買おうと思っているんですよ。 早く出ないかなぁとか思いつつ。 次の X は USB2.0に対応していますように!
1月9日に コーヒーさん は書きました。 >>モデルチェンジなので、、、と言われました。 >な,なんと。期待大ですね。 >私は XシリーズがUSB2.0対応したら買おうと思っているんですよ。 >早く出ないかなぁとか思いつつ。 >次の X は USB2.0に対応していますように! 次の ThinkPad X シリーズでは恐らく無理でしょう。 理由: http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0109/ces03.htm 後半参照。
1月9日に shideさん は書きました。 >次の ThinkPad X シリーズでは恐らく無理でしょう。 >理由: >http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0109/ces03.htm ついでに、Pentium4も無理でしょうね。 原因は放熱と消費電力。 Pentium4はAシリーズくらいでないと無理かな。 Tはどうだろう? Xなどの低電圧版Pentium3利用機種はBaniusのデビューまでCPU変えられないでしょうね。▲[INDEX]
VAIO C1からの乗り換えで75Jを買いました。 早速英語キーボードに交換して、 快適な家庭内モバイルライフを満喫しています。 私にとっては、毎日の通勤で持ち歩くのにはちょっと重いのですが、 重量以外では、全ての面で気に入っています。 また、本体と一緒に購入した40Gのディスクに換装すべく、 IBMのサポートセンターにリカバリディスクについての問い合わせをした際に、 とても好印象の対応をして頂き、某社との違いを実感しています。 ところで、皆さんは外部マイクを利用していらっしゃいますか? 内臓のマイクは、感度に指向性があるのか、 会話をうまく録音することができませんでした。 そこで、マイクジャックにマイクを接続し、 コントロールパネルのマイクのトーン設定でブーストをチェックしているのですが、 雑音しかひろうことができません。 (Alternateもためしてみましたが、良くわかりませんでした) マイクはプラグからパワーを供給するタイプのものです。 アドバイスがあればご教授頂けると幸いです。
1月9日に ゾラさん は書きました。 >ところで、皆さんは外部マイクを利用していらっしゃいますか? X22でではありませんが、A22pでGo2Call用にと思いウルトラポートデジタルマイク を購入し使っております。電話するのにいちいちヘッドセット付けるのはアホくさ いからというのが購入の理由です(^^;) >会話をうまく録音することができませんでした。 録音は試していないけど、電話での会話はできています>デジタルマイク #おまけにViaVoiceが付いているんだけど、なんとこれが8カ国語対応、8枚組(^^;) さすがWorld Wideと感心した次第。