6月21日に うちこさん は書きました。 >カタログでThinkPad 535 2606-MF9 と ThinkPad 560E 2640-40J の外付けFD装置が >同じという確認をしたので、実施いたしました。 ですね。うちでも560と535のFDDは使い回してます。T20でもポートリプリケータ 経由で使ったりしてますが。 >ですので、おそらくFD装置自体には問題はないと思われるのですが。 おそらくそうでしょうね。535のFDDコネクタが死ぬって話は結構あるみたいですし。 #PCMCIAなATAカードがあればそこからブートできますから、なんとかなるんでは ないですかね。
6月21日に kazetaroさん は書きました。 >先月発売された「1620」に搭載されているIEEE1394インターフェース部分 >(PCカードスロットの隣)は、 >X21ではどうなっているのでしょうか? X21に1394が追加できることを期待されているかもしれませんが、 X21のマザーボードとi1620のマザーボードはieee1394サポートの有無で 型番が異なっています。X21は1394のコネクタ自体搭載されていません。
ばれった様、早速のご返事、ありがとうございます。 >X21に1394が追加できることを期待されているかもしれませんが、 >X21のマザーボードとi1620のマザーボードはieee1394サポートの有無で >型番が異なっています。X21は1394のコネクタ自体搭載されていません。 私は、昔から、「穴は使われていないと気が済まない」質だったものですから(^_^;)、 逆に、X21の筺体に穴が開いていない(1394端子が付いていない)ことにほっとしています。 5月にリリースされた1620は、IEEE1394端子が付いていて、確かに魅力的ですが、 私はほとんど使用しませんので、X21を買いたいなぁと思っていたんですが、 X21に使われずにふさがっている穴(つまり1394端子)があると癪に障ったものですから。 PCカードの横がすっきりしてるということで、ほっとしています。 8月にはTualatinを搭載したX22が出るとのことですから、 PC100のメモリが(余っているので)使えるX21(最近激安になりましたし)を 購入したいなぁと思います。 ありがとうございました。
6月21日に kazetaroさん は書きました。 >8月にはTualatinを搭載したX22が出るとのことですから、 >PC100のメモリが(余っているので)使えるX21(最近激安になりましたし)を >購入したいなぁと思います。 むむむ、X22の情報ですか。初耳です。 S30ビジネスモデルの購入検討中なんですが、この話も気になるぞ〜 ところで、Tualatinだと、どう変わるのでしょうか?バッテリーの駆動時間とか 伸びるのでしょうか? それとも、CPUのパフォーマンスがアップするのでようか? そのヘンの情報詳しい方、ご教授ください。
すみません。 確かな情報ではありません。 8月の発売。 プレス関連の知り合いから聞いた情報を鵜呑みにしてしまったものですから。 9月から10月に掛けて、というのが現実的だと思います。 根拠としては、X21は低電圧Pen3の700のままであり(750ではなくて)、 Intelは9月頃には低電圧Tualatinを出すことを発表してますし、 IBMは、その手の新しい石は、ラインアップに揃えてくるし。 ということです。 X21が出てから5カ月後、というタイミングは、 別に速すぎることではありませんし (1124-93JとS30の間も5カ月ですし)。 8月というのは、Intelga前倒しで出してくる、 という予測からです(クルーソー対策)。 >むむむ、X22の情報ですか。初耳です。 >S30ビジネスモデルの購入検討中なんですが、この話も気になるぞ〜 >ところで、Tualatinだと、どう変わるのでしょうか?バッテリーの駆動時間とか >伸びるのでしょうか? >それとも、CPUのパフォーマンスがアップするのでようか? >そのヘンの情報詳しい方、ご教授ください。 大きく変わるのは、より電圧A低くなることとFSBが133になることです (つまり、両方です)。 単純に考えれば、速くなって電池が長持ちします。 長持ちとは言っても、超低電圧版にはかないませんが。 すみませんでした。
初めて投稿させて頂きますkaitoです。 さて、x21の次期モデルについての話題が出ていますが、 新しいCPUを積んだX21(もしくはX22)が来月7月には出ることはありえますか? というのも6月の初め頃からX21(2662−65J)の購入を検討していたのですが、 ここ数週間のX21の値崩れと IBMのオンラインショップにおけるX21(PVモデル)の在庫切れ状況を鑑みて、 これは新機種が出る予兆なのではないか?っと勝手に悩んでいるのです。 8月から海外へ行かなければいかない事情もあり、7月中には購入したいのですが、 一体X21の次期モデルはすぐに出るのか、当分(9月頃まで)出ないのか一体どちらと思われますか? 何方かご意見を伺えれば幸いです。
6月21日に kaitoさん は書きました。 >初めて投稿させて頂きますkaitoです。 > >さて、x21の次期モデルについての話題が出ていますが、 >新しいCPUを積んだX21(もしくはX22)が来月7月には出ることはありえますか? > X21を買ったばかりの身として、希望的観測ですが、7月は出ないのではないでしょうか? X21自体がX20から半年たってから出ていますよね。また、X21ってアメリカで発売されてから、 1月遅れくらいで日本で発売されましたよね。 それが通常のスケジュールと考えると、やはり新機種は9月上旬くらいではないでしょうか? あくまでも、本当の意味での希望的観測ですけど。
6月21日に kazetaroさん は書きました。 >大きく変わるのは、より電圧A低くなることとFSBが133になることです >(つまり、両方です)。 >単純に考えれば、速くなって電池が長持ちします。 >長持ちとは言っても、超低電圧版にはかないませんが。 ふんふん、メモメモ(......¢^_^) 早くなって、バッテリー長持ちのXシリーズかぁ〜 期待膨らみますね。 S30もいいけど、キーボードの大きさは、X系に軍配ありかな。 8月まで、S30の購入を控えて、X22の登場を待とうかなぁ でも、今I1620-23J使ってるし、会社と、自宅の往復使用なら、S30 に軍配だあがるのでしょうかね
やっぱり、新型がすぐにでることは無いのですかねぇ。 とりあえず、7月中旬まで待ってみて出ないようなら X21を買うことにしました。(その時には在庫が無い!?) レス頂いた方々ありがとうございました。m(__)m▲[INDEX]
X21を購入しました。 今までi series 3.5Kg を持ち歩いていましたので、軽いし快適です。 ところで、表面の色合いは気に入っているのですが、表面やパームレストに手垢?が目立ちます。 軽く拭いても取れないようです。 皆さん、どうされています?。何か妙案をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お教えください。 そのうち、気にならなくなるかもしれませんが、、。
6月21日に Gontaさん は書きました。 >X21を購入しました。 >今までi series 3.5Kg を持ち歩いていましたので、軽いし快適です。 >ところで、表面の色合いは気に入っているのですが、表面やパームレストに手垢?が目立ちます。 >軽く拭いても取れないようです。 >皆さん、どうされています?。何か妙案をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お教えください。 >そのうち、気にならなくなるかもしれませんが、、。 私は、エレコムの液晶用布切れ(洗濯すればまた使えるというやつ)で、 拭いています。パームレストの手の油は結構きれいに取れますね。 だけど、おっしゃるように表面は難しいです。ごしごし拭くと まあきれいになりますが。
6月20日に わん’さん は書きました。 >6月20日に toshi-noさん は書きました。 > >> BLとして一言。 >> 1:動作確認がメーカーで取れているものに対しては、「動作報告」 >> 2:動作確認の出所が不明、あるいは動作確認されていない場合は、「人柱」 > この会議室のボードリーダーさんの公式見解が上記のとおりであるとおっしゃるならば > この会議室においてはしかたがありませんが、私の見解とは根本的にズレがありますね。 ま、「根本的なずれ」は仕方のないことでしょう。日常一般的に使われていない 言葉は、その意味や意義は人によって異なることは多々あります。だから文章だけで 気持ちを伝えるのは難しいんです。 > メーカーの動作確認が取れていようがいまいが、実際に試してみての報告はすべて (中略) > 先のフォロー記事にあるような、報告者自らは「人柱」との表明がなされていないにも > かかわらず、他人が報告者を「人柱」呼ばわりすることは失礼ではないかと思います。 「人柱」の辞書に載っている意味では、他人に対して使うこと自体がすでに失礼です が、パソコンの世界で使われている「人柱」の意味は、もっと軽いものと思ってます。 ここらへんは「人柱」がパソコン業界に使われだした起源から知らないと、意味不明かも しれません。 > 客観的には「人柱」であると認定できたにせよ、先の記事のように報告への感謝の言葉も > なく、さらには「その後の人柱報告をお願いいたします」といった無礼千万な(少なくとも > 私にはそう思える)書き込みはいかがなものかと思うわけです。 「失礼なヤツ」があなたに対して「人柱」なる単語を使ったのなら、いくらでも 反論OKですが、この場合においては、言われた側と言った側の関係が不明なので、 言われた側から文句が出ない限り失礼には当たらないと思ってます。 この両名(言った側と言われた側)が毎日顔を合わせている親しい友人で、その ノリで書かれているとしたら、第三者がどうこういう筋合いのものではないんです から。ですので取りあえず不問に付してます。 >>なお、「人柱」なる単語を連呼(あるいは常用)している場合は、上記 >>1番2番に関わりなく「めったやたらと」に該当するもの(つまり問題あり)と >>みなします。 > > 連呼であろうと1回こっきりであろうと、上記理由からめったなことでは使うべきでは > ないという意味にて「めったやたらと」という表現を使いました。これは文脈において > 理解されるものと思っていましたが適当でなかったのかもしれません。 当方は程度の問題だと思ってますので。パソコン業界では日常的に使われていますから。 このthinkpad-club.comでは、「人柱」なる単語の使用度は低い方です。 > 好き嫌いの次元から言いますと、前出の「人柱」という表現自体私は嫌いですね。 これが全てを物語っていますね。パソコン業界に浸りきってない人(あえて言えば パソコン業界での「かたぎ」の人)から見たら、「人柱」表現が嫌いと言うのは当然と 思います。他の業界でこの単語は見ることも聞く事もありませんから。わん’さんは まだまだ健全と言うことの証でもありましょう。
これにて終わりにしたいと思いますが少しだけ。 6月21日に toshi-noさん は書きました。 >パソコンの世界で使われている「人柱」の意味は、もっと軽いものと思ってます。 >ここらへんは「人柱」がパソコン業界に使われだした起源から知らないと、意味不明かも >しれません。 起源は辞書にあるのと同じだと思います。意味が軽いか重いかは別として。 ただ、業界事情というものがどうだかは存知ませんが、自己犠牲のうえでの有意義な報告に 対して畏敬の念を忘れないで貰いたいなってことから先の書き込みをしたまでのことです。 > この両名(言った側と言われた側)が毎日顔を合わせている親しい友人で、その >ノリで書かれているとしたら、第三者がどうこういう筋合いのものではないんです >から。 メールの1対1のやりとりならばご自由にどうぞってことでしょうが、不特定多数の方が 参加されてる掲示板上では、第三者の目に対するそれなりの配慮は必要かと思いますね。 それに「親しき仲に礼儀あり」とも言います(ま、仮定の話をしてもはじまりませんが)。 >パソコン業界での「かたぎ」の人)から見たら、「人柱」表現が嫌いと言うのは当然と >思います。他の業界でこの単語は見ることも聞く事もありませんから。 この「人柱」表現、多分に金銭的意味合いが強く感じられますね。それもいちかばちか的な。 論理に基づいた実験をしている中からはとうてい出てこない言葉だと思います。
6月21日に はま。さん は書きました。 > しかし、X20の出荷時期によってはデフォルトでこの3モードドライバが導入 >されたものもあったのでしょうか。 >(私は発売直後速攻買いでしたが) > 逆に導入されていなかった意図をはかりかねています。 私のはX21なのですが、購入直後にクリーンインストールしたためデフォルトで3モード 対応になっていたのかどうかは分かりません。でも、これを問題にするのはウルトラ ベースX2を利用していてしかも1.2Mフォーマットのフロッピーを使用する人のみなの で、あまり害はないでしょうね。 #はま。さんの投稿をみて昔98で使用していた1.2Mフォーマットのディスクを探してい #たら、ハードディスクのバックアップをFDでやっていた時代に買いだめした未使用のフ #ロッピーディスクを200枚くらい発見しました。しかも5インチ・・・(^^;) 蘭太郎
>> しかし、X20の出荷時期によってはデフォルトでこの3モードドライバが導入 >>されたものもあったのでしょうか。 >>(私は発売直後速攻買いでしたが) 同一機種でドライバの導入内容が、時期によって変わることは考えずらいと 思います。それと、今までのThiknPadで、3Modeドライバを出荷時インストール してたものもないと思います。 535E→235→240/600E→X20と使ってきましたが、全部3Modeは別途導入でした。 >> 逆に導入されていなかった意図をはかりかねています。 98系のFDを使う人がやはり少数なので、必要に応じて入れてくれ、といったところ なんでしょうかね。 >私のはX21なのですが、購入直後にクリーンインストールしたためデフォルトで3モード >対応になっていたのかどうかは分かりません。でも、これを問題にするのはウルトラ >ベースX2を利用していてしかも1.2Mフォーマットのフロッピーを使用する人のみなの >で、あまり害はないでしょうね。 どれくらいの方が1.2MBについて需要があるか、というところですけど、どっちかというと NECを使っていた企業系が多いのかなぁ・・・。
はま。です。 3モードドライバ導入の結果、問題のディスケットは読み取れるようになりました。 6月21日に もあんさん は書きました。 >思います。それと、今までのThiknPadで、3Modeドライバを出荷時インストール >してたものもないと思います。 >535E→235→240/600E→X20と使ってきましたが、全部3Modeは別途導入でした。 ふぅむ。自分の535Xも当初はドライバ非適用でした。でも、無印535は最初から 1.2MB読めてたような気が(するだけかも) >98系のFDを使う人がやはり少数なので、必要に応じて入れてくれ、といったところ >なんでしょうかね。 >どれくらいの方が1.2MBについて需要があるか、というところですけど、どっちかというと >NECを使っていた企業系が多いのかなぁ・・・。 ははは。まさに今の私んとこですね。9821Xa13が100台。メモリ増設だけで、 遅いといわれながらもバリの現役です。リースじゃなかったので、まだしばらくは。 ただ、気になるのは今回読めなかったディスケットが、98でフォーマットした 1.44MBディスケットだったことです。つまり、98で容量確認しても1.44(まぁ 正確には1.38とかいうのはおいといて)なので、不思議だなぁ、と。 個人的な話ですが、まだ主機がPS/55noteだったころは1.2MBフォーマットが 読めず長く98メインの学校でつらい思いをしていたので、今の1.2MBフォーマット が読めるのにドライバ入れてないという状態が何か納得いかないのかも。 6月21日に 蘭太郎さん は書きました。 >#はま。さんの投稿をみて昔98で使用していた1.2Mフォーマットのディスクを探してい >#たら、ハードディスクのバックアップをFDでやっていた時代に買いだめした未使用のフ >#ロッピーディスクを200枚くらい発見しました。しかも5インチ・・・(^^;) # 部屋の掃除をしてたら、IBM5550で使ってた5インチ2Dが(2D、です)ゴソっと #束になってでてきました。一部にはカビも生えてたのですが、捨てる気になれず。 # いずれきっと5インチドライブ取り付けて使ってやる・・・と(愚笑@脱線)
6月21日に はま。さん は書きました。 > ただ、気になるのは今回読めなかったディスケットが、98でフォーマットした >1.44MBディスケットだったことです。つまり、98で容量確認しても1.44(まぁ >正確には1.38とかいうのはおいといて)なので、不思議だなぁ、と。 最近はあまり聞かない話ですが、5インチFDが全盛の頃は、同じ容量のメディアで も、メディアをフォーマットしたドライブによって、メディアが読めなかったり 読めたりしました。 たとえば、ドライブAでフォーマットしたFDはドライブAでもドライブBでも読める けど、ドライブBでフォーマットしたFDはドライブAでは読めず、ドライブBでのみ 読めるとか。 ドライブのヘッダの幅の違い〜2HDのドライブのほうが2DDのドライブよりもヘッダ の幅が小さい〜が原因と聞いていますが、今回のは.....たぶん違う原因でしょう ね。 ソフトウェアの更新で解決する問題なのですから。 1.2MBメディアにアクセスする時のみ、別のヘッダを使うというのであれば、この 可能性もあるのでしょうけど。
6月22日に おきくさん は書きました。 >最近はあまり聞かない話ですが、5インチFDが全盛の頃は、同じ容量のメディアで >も、メディアをフォーマットしたドライブによって、メディアが読めなかったり >読めたりしました。 >たとえば、ドライブAでフォーマットしたFDはドライブAでもドライブBでも読める >けど、ドライブBでフォーマットしたFDはドライブAでは読めず、ドライブBでのみ >読めるとか。 > >ドライブのヘッダの幅の違い〜2HDのドライブのほうが2DDのドライブよりもヘッダ >の幅が小さい〜が原因と聞いていますが、今回のは.....たぶん違う原因でしょう >ね。 X20では解決したので、話題がずれてしまうのですが、 先日98NXで作成、発送した業務データディスケット(正副2枚)が相手先で読めない とのことで返却されてきました。運搬中の破損を疑い作成元の98NXで見たら正しく読め るのです。 X20でも当然読めたのですが、気になったので今度はX20で作成したものと98NXで作成 したもの2枚を改めて発送したところ、X20で作成したディスケットは正しく読めたそう です。しかし、98NXで作成したものはやはりダメ。 でもその後追加で、98NXで作成したディスケットを再度送ったのですが、今度は問題 なく読みこめるとのこと。 一般的にディスケットを使う頻度が少なくなってきたので、FDDの部品精度はどこの メーカーの採用品も落ちているのだと解釈することにしました(^^;)
6月21日に うちこさん は書きました。 >私が、TP560Eで使用しているFD装置を取りつけたのは、IBMのHPによる製品 >カタログでThinkPad 535 2606-MF9 と ThinkPad 560E 2640-40J の外付けFD装置が >同じという確認をしたので、実施いたしました。 >ですので、おそらくFD装置自体には問題はないと思われるのですが。 それは失礼しました。となると接続部分がくさいですね。この部分はシステムボードに 直接接続の場合が多いので、修理となるとボード交換になるでしょうね?私も少し前 TP390Eのプリンター接続のUSBケーブルを引っ掛けてポートを壊しました。IBMに問い 合わせたらボード交換になるそうです。仕方が無いのでポートリプリケーターのUSBポー トを使用しています。▲[INDEX]
X21 2週間前に購入。表面になんか塗装ムラがあるようなので、 多少キラキラするのは吹きつけの問題なのでしょうがないのですが、 IBMにて液晶カバーの部分を初期不良として交換修理してもらいました。 あのヌメッとしたところが、魅力なんですから、多少の手垢はしょうがないと あんまり強くこするとそこだけテカリそうだし、まあ600シリーズのほうが もっと高級感あつたような気がしますが・・・・ 私もいい手入れ方があれば是非教えていただきたいです。 ちなみに修理から帰ってきたら、なんとハードディスクが初期化されていて 大変でしたが・・・何という事をしてくれるのIBMさん!
>私もいい手入れ方があれば是非教えていただきたいです。 TP560,TP240と愛用しているHIGHSPEEDです。 私はPCショップで市販されているOA用ウェットティッシュで清掃しております。 キーボードや表面に付着した油分を取り除くには最適ですよ。ディスプレイ部分も これで清掃しています。 余談ですが、机の周辺などを掃除するにも便利ですよ、タバコのヤニまできれいに 取れます。
みなさんありがとうございます。 やはり、多少のよごれは仕方がない、とあきらめます。 角度を変えれば目立ちませんし、、、。 自分のだけがよごれているのはいやなので、ちょっと安心したりして、、(笑)。 でも、ウエットティッシュは買っておこうと思います。 ありがとうございました。
6月21日に teruさん は書きました。 >X21 2週間前に購入。表面になんか塗装ムラがあるようなので、 >多少キラキラするのは吹きつけの問題なのでしょうがないのですが、 >IBMにて液晶カバーの部分を初期不良として交換修理してもらいました。 > 多少キラキラとは?まさか“資生堂ブラック”のことではないですよね。 X2*シリーズはメタリックの黒ですよ。そのことではないですよね。 tikitiki
>ちなみに修理から帰ってきたら、なんとハードディスクが初期化されていて >大変でしたが・・・何という事をしてくれるのIBMさん! えええ!修理に出したらHDD初期化されちゃうんですか?? 火曜日に修理出したばっかりですがバックアップかぎりなく 適当だった・・・・ 液晶の表示が滲むような感じでおかしくなったのですが この場合でもHDDは初期化されるのだろうか 今から連絡しても無駄かなあ
6月21日に sagoさん は書きました。 >>ちなみに修理から帰ってきたら、なんとハードディスクが初期化されていて >>大変でしたが・・・何という事をしてくれるのIBMさん! >この場合でもHDDは初期化されるのだろうか >今から連絡しても無駄かなあ i1620-23JのHDDが逝ってしまって,修理に出した際には, 「HDDの交換になります。HDDの中身は消えてしまいますが よろしいですか?」と,確認の電話がかかってきました。 壊れていることはわかっていたし,大したデータも入って なかったので(あまりヘビーに使ってなかったので)完全に 諦めていたからかえって恐縮しました。 HDDが交換修理の直接の対象だったからこういう対応だったの でしょうか? (突然のHDD故障でバックアップできてないかもしれないけど 諦めてね,という意味だったのだろうか?)
6月21日に teruさん は書きました。 >X21 2週間前に購入。表面になんか塗装ムラがあるようなので、 >多少キラキラするのは吹きつけの問題なのでしょうがないのですが、 >IBMにて液晶カバーの部分を初期不良として交換修理してもらいました。 僕のX21もよーく見るとムラかなと思われる部分があります。 でも僕にとってパソコンは実用品で観賞用ではないので、 動作に問題がなければ別に気にしてません。 >ちなみに修理から帰ってきたら、なんとハードディスクが初期化されていて >大変でしたが・・・何という事をしてくれるのIBMさん! 初期不良って新品に交換してもらったと言う事ですかね? それだったら当然初期化されてますよね。 それとも初期不良交換とは部品交換だけなのかな? やっぱり修理に出す前には必ずバックアップをするのが正解ですね。
私は BIOS Update に失敗したので、Data の Backup が出来ず、修理申込時に “Hard Disk を絶対初期化しないで下さい!”と書いた紙を PC に付けておいた のですが、大丈夫なんでしょうか? 心配になってきました・・・(;´_`;) 6月22日に dondocodonさん は書きました。 >6月21日に teruさん は書きました。 >>ちなみに修理から帰ってきたら、なんとハードディスクが初期化されていて >>大変でしたが・・・何という事をしてくれるのIBMさん! >初期不良って新品に交換してもらったと言う事ですかね? >それだったら当然初期化されてますよね。 >それとも初期不良交換とは部品交換だけなのかな? >やっぱり修理に出す前には必ずバックアップをするのが正解ですね。
>多少キラキラとは?まさか“資生堂ブラック”のことではないですよね。 >X2*シリーズはメタリックの黒ですよ。そのことではないですよね。 x21はマット系のブラックです。メタリックではありません。 >よーく見るとムラかなと思われる部分があります はっきりとしたムラがありました。それもテカリがありました。 僕の場合はこのデザイン・この質感が気に入っているので。 機能だけならショップ系のを買います。 >初期不良って新品に交換してもらったと言う事ですかね? >それだったら当然初期化されてますよね。 >それとも初期不良交換とは部品交換だけなのかな? >やっぱり修理に出す前には必ずバックアップをするのが正解ですね。 部品交換だけです。 部品交換後、稼働チェックをして送りえ返したとIBMの修理屋さんは 言っているらしいのですが、起動できず起動ディスクで調べてみると ハードディスクからっぽ、ちなみにバイオスではちゃんとHDD認識しているのですが。 disk to disk の領域もどうやら削除して頂いたようで、ありがたい事です。 リカバリー不能。disk to disk 復旧できるんでしたっけ? ちなみに対応cdrom持ってません。 まあ、取り敢えずリカバリーする方法はあるのですが、(もう1台の600でHDDリカバリーとか) IBMさんは補償対象外になるというので・・・ 結論・・・新品と交換 HDDだけの問題なのですが、まあメーカー製だからしょうがないか ちなみにIBMの担当の女性は珍しいくらいに、親切で対応も大変よかったのですが。 以上失礼しました。 PS.僕も、ウエットティッシュは買っておこうと思います。
6月22日に teruさん は書きました。 >>多少キラキラとは?まさか“資生堂ブラック”のことではないですよね。 >>X2*シリーズはメタリックの黒ですよ。そのことではないですよね。 >x21はマット系のブラックです。メタリックではありません。 > また,私の言葉が足りなかったようで..。 X2*シリーズのカバーはチタンブラックといってキラキラするものではないのでしょうか? tikitiki <参考まで> 本日付けで、ThinkPad i シリーズ1620の新モデル(2662-3F7)を発表致します。 ThinkPad i シリーズ1620は、モバイル環境での使用に的を絞った、携帯性と高性能の両方 を追求したB5ファイルサイズノートです。 ボディカラーは、ThinkPad X20/21シリーズと同じ、伝統のThinkPad ブラックになりました。 X20のこだわりは素材と軽さにある。液晶パネル背面の材質は「チタン混合素材」で、 プラスチックにチタンを混ぜて剛性を強めている。 引き締まったスエード調のブラックの中に、チタン粉がキラキラと輝くそのルックスは、 これまでのThinkPadが持つ「黒」のイメージを継承しつつ、高級感のあるものだ。 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000906/np001005.htm
tikitikiさん わざわざありがとうございました。 >X2*シリーズのカバーはチタンブラックといってキラキラするものではないのでしょうか? そのとおりですよ。しかし、キラキラの程度にかなりの個体差があるように思われます。 本当は600シリーズのようなブラックが僕は好きなのです。 でもまあ許せる程度のキラキラですが。 それよりも手垢の問題ですね。
6月22日に teruさん は書きました。 >しかし、キラキラの程度にかなりの個体差があるように思われます。 >本当は600シリーズのようなブラックが僕は好きなのです。 >でもまあ許せる程度のキラキラですが。 >それよりも手垢の問題ですね。 確かに個体差はあるようですね。 ただ,ナンセンスな話ですが,手垢で汚れてくると結構目立たなくなります。 さらに,使い込んでくるとその手垢すら目立たなくなるようで...。(自爆) 私が,setupして持ち主に渡すときは液晶ディスプレイを拭く ウェットティッシュで液晶を掃除した後,全体を拭いてしまいます。 案外綺麗になります。が,手垢が目立つようになったといわれてしまう 次第です。 tikitiki
6月21日に うちこさん は書きました。 >もしや、ハード上の問題かとも思い、”Easy−Setup”画面から >テストにし、各装置をテストしようとしたのですが、FDが選択できません。 >ちなみにシステムボードはテストOKでした。 保守用診断テストは起動していますか?Test画面からCtrl+Aです。 それと、EasySetup で Initialize は実行してみましたか? >やはりFDのコネクタが壊れているのでしょうか。 他社のノート(VAIOだったかな?)でコネクタ形状が同じでピン配列が違うものが あって、ThinkPadに挿すと壊れる場合があると聞いた覚えがあるのですが、 もしかしたらその経歴があるのかも知れませんね。
でんがなさん。レス有難うございます。 >保守用診断テストは起動していますか?Test画面からCtrl+Aです。 >それと、EasySetup で Initialize は実行してみましたか? 保守用診断テストを起動してみましたが、FD装置は認識していませんでした。 (選択できませんでした。) また、EasySetup で Initialize を実行してみましたが、まったく変わりませんでした。 >他社のノート(VAIOだったかな?)でコネクタ形状が同じでピン配列が違うものが >あって、ThinkPadに挿すと壊れる場合があると聞いた覚えがあるのですが、 >もしかしたらその経歴があるのかも知れませんね。 もし、このような場合でもやはりシステムボード交換になるのでしょうか。▲[INDEX]
佐藤信彦です。 X20(35J)に付いていた日立製ハードディスクが、使用中にいきなりお亡くなり になりました。数週間前からスコーン、スコーンというここで話題になってい た音が鳴るようになっていたので心配していたら、使用中にスコーンと鳴った 後シュルシュル、ガガガと擦りつけるような異音が発生してOSはブルースクリー ン。その後、電源を入れ直しても異音が鳴るようになり、2度と起動しなくな りました。ハードディスクの故障は何度も目にしていますが、ここまで派手で 突然なものは初めてです。あまりに急だったものでバックアップも役立たず。 ちょうど作業中だったファイルとごく最近のメールが失われただだけなので被 害は少ないものの、もう一度最初から環境を構築するのかと思うとちょっと気が 重い。またこんなことがあるといやなので、ハードディスクをOSごとフルバック アップするようなツールの使用を考えます。 ハードディスクの二重化をすればさらに安心なので、ThinkPadで実現するよい 方法はありませんでしょうか。空いているコンパクトフラッシュのスロットに マイクロドライブを入れて、1GB分だけでも二重化できればと考えています。 Windows 2000 Professionalの標準機能ではできないですよね。これを実現でき るようなツールをご存知の方はいらっしゃいませんか。
6月21日に 佐藤信彦さん は書きました。 > >ハードディスクの二重化をすればさらに安心なので、ThinkPadで実現するよい >方法はありませんでしょうか。空いているコンパクトフラッシュのスロットに >マイクロドライブを入れて、1GB分だけでも二重化できればと考えています。 >Windows 2000 Professionalの標準機能ではできないですよね。これを実現でき >るようなツールをご存知の方はいらっしゃいませんか。 Windows 2000 Professionalの標準機能で、ファイル単位でマイクロドライブに バックアップできます。
佐藤信彦です。 書き方が明確でなくてわかりにくかったかもしれません。 6月21日に Ichiroさん は書きました。 >Windows 2000 Professionalの標準機能で、ファイル単位でマイクロドライブに >バックアップできます。 Ichiroさんがおっしゃっている「バックアップ」とは、ドライブアイコンのプ ロパティから行なうバックアップのことですよね。つまり、何らかのタイミン グでファイルのスナップショットを保存するという。 僕が二重化と呼んでいる動作は、本体HD上の作業領域にあるファイルに書き込 みを行なうと、マイクロドライブにもリアルタイムで自動的に同じ情報を書き 込む、というものを意図しています。これならばいきなり本体のHDがクラッシュ しても、マイクロドライブには最新の情報が残っていることが期待できます。 RAIDのどれだかの機能に似たものですね。普通のバックアップ操作だと救い出 せるファイルはあくまでもバックアップを行なった時点のものなので、仕事に 使うには今一歩だと感じています。 調べた限りでは、Windows 2000 Professionalには上記の「二重化」機能は見 当たらないのですが、どこかにあるのでしょうか。
6月21日に 佐藤信彦さん は書きました。 >佐藤信彦です。 > >書き方が明確でなくてわかりにくかったかもしれません。 > >6月21日に Ichiroさん は書きました。 >>Windows 2000 Professionalの標準機能で、ファイル単位でマイクロドライブに >>バックアップできます。 > >Ichiroさんがおっしゃっている「バックアップ」とは、ドライブアイコンのプ >ロパティから行なうバックアップのことですよね。つまり、何らかのタイミン >グでファイルのスナップショットを保存するという。 違います。プログラムメニューのアクセサリーにバックアップユーティリティがあります。 >調べた限りでは、Windows 2000 Professionalには上記の「二重化」機能は見 >当たらないのですが、どこかにあるのでしょうか。 書かれているようなことも、実行したことはないのですけど、Win2000Proサーバーが サポートしている機能なので、Windows 2000 Professionalでも可能と思います。
佐藤信彦です。 6月21日に Ichiroさん は書きました。 >違います。プログラムメニューのアクセサリーにバックアップユーティリティが >あります。 了解です、ありがとうございます。手元にあった唯一のWindows 2000がX20だっ たもので、今は確かめられずにいます(^^;) 修理から返ってきたら見てみます。 >書かれているようなことも、実行したことはないのですけど、Win2000Proサー バーが>サポートしている機能なので、Windows 2000 Professionalでも可能 と思います。 そうなんですか……早く確かめたい。 Server以上だとミラーボリュームが作成できるので目的にバッチリなのですが、 Professionalにこの機能は無いんですよね。
6月21日に 佐藤信彦さん は書きました。 >了解です、ありがとうございます。手元にあった唯一のWindows 2000がX20だっ >たもので、今は確かめられずにいます(^^;) 修理から返ってきたら見てみます。 ご確認するまでもなく、両者は同じものです。 >Server以上だとミラーボリュームが作成できるので目的にバッチリなのですが、 >Professionalにこの機能は無いんですよね。 使ったことがないので使用感なんかはわかりませんが、 Disk Mirroring Toolというのがご目的にそうのではないでしょうか。
6月21日に ThinkCatさん は書きました。 >6月21日に 佐藤信彦さん は書きました。 >>了解です、ありがとうございます。手元にあった唯一のWindows 2000がX20だっ >>たもので、今は確かめられずにいます(^^;) 修理から返ってきたら見てみます。 > >ご確認するまでもなく、両者は同じものです。 結果は同じでしょうけど、佐藤さんは自動バックアップを検討されているのではないでしょうか? > >>Server以上だとミラーボリュームが作成できるので目的にバッチリなのですが、 >>Professionalにこの機能は無いんですよね。 > >使ったことがないので使用感なんかはわかりませんが、 >Disk Mirroring Toolというのがご目的にそうのではないでしょう か。 ユーティリティだけでなくて、追加でRAIDシステムも必要になるでしょうね?
佐藤信彦です。 アドバイスありがとうございます。 6月22日に Ichiroさん は書きました。 >>ご確認するまでもなく、両者は同じものです。 >結果は同じでしょうけど、 >佐藤さんは自動バックアップを検討されているのではないでしょうか? はい、言うなればリアルタイムの自動バックアップです。Ichiroさんのおっしゃ る通りRAIDが必要になると思います。別ドライブコントローラを、この場合は X20本体のハードディスクとコンパクトフラッシュスロット内のマイクロドラ イブを使用したRAIDレベル1を構成できればと考えています。
>はい、言うなればリアルタイムの自動バックアップです。Ichiroさんのおっしゃ >る通りRAIDが必要になると思います。別ドライブコントローラを、この場合は >X20本体のハードディスクとコンパクトフラッシュスロット内のマイクロドラ >イブを使用したRAIDレベル1を構成できればと考えています。 ソフトにしろハードにしろ,RAID 1ということならディスク容量をそろえなくては. 1GB以下のパーティション作って,そこにバックアップすべきファイルをすべておいて.. って難しくありません? CPUが空いたときに,指定のフォルダーのアップデートコピーをmicrodriveに行う, くらいならできると思いますが. p.s 私も一度クラッシュして起動しなくなったのですが,しばらくしたら回復して,以後何も起こっていません.不安ではありますけど.
>ソフトにしろハードにしろ,RAID 1ということならディスク容量をそろえなくては. >1GB以下のパーティション作って,そこにバックアップすべきファイルをすべておいて.. >って難しくありません? よく考えたら,bootableのドライブでないとミラーの意味がないですね. しかもミラーというのは,一度でも抜いてしまったら不整合が発生するから結構めんどくさいですよ. ウルトラベイを装着して,ハードディスク入れておくのがベストでしょうね. vectorで探せばミラーイングをするツールは結構あります. リアルタイムでなくても,自動で定期的にやってくれれば良いのでは? 実際にコトが起きてしまったら,ウルトラベイからはずして本体にセットすれば何事もなかったように使える?かな.ウルトラベイからbootできるのだろうか?
佐藤信彦です。 アドバイスありがとうございます。 6月22日に nullさん は書きました。 >>ソフトにしろハードにしろ,RAID 1ということならディスク容量をそろえ >>なくては. >>1GB以下のパーティション作って,そこにバックアップすべきファイルをすべておいて.. >>って難しくありません? ディスクの容量ではなくボリュームの容量をそろえれば良いようなので、マイ クロドライブと同じサイズのパーティションを本体側のハードディスクに作れ ばOKかと考えています。そうじゃなくて、ディスク容量を揃える必要がありま したっけ? またバックアップしたいファイルはただのデータファイルやメールファイル程度 なので、僕の場合は十分1GBに収まります。さらにデータだけのバックアップなので、 ミラー先のハードディスクはbootableでなくてもでなくてもOKです。 システムからなんやらすべてをミラーリングして、いざという時はミラー側か らブートする、ということを企むと、nullさんの方法が現実的ですね。そうは いうものの、ウルトラベイを付けっぱなしにしておく、というのは大きくなる し、重くなるのでちょっと悲しい(^^;) >しかもミラーというのは,一度でも抜いてしまったら不整合が発生するから >結構めんどくさいですよ. 取り外して他のマシンに装着するというマイクロドライブのメリットの1つが 失われてしまいますが、あくまでも非常用ということで普段はまったく外さな いよう運用することになりますね。複数のX20があるならば、(仕組みは同じだ けど)発想を逆にして主ディスクと見なしたマイクロドライブを複数のX20間で 共有するという方法もアリかな(もちろん複数X20の同時使用はできなくなりま すが)。 >vectorで探せばミラーイングをするツールは結構あります. >リアルタイムでなくても,自動で定期的にやってくれれば良いのでは? ミラーリンクの時間間隔が気になるところです。何せ今回のクラッシュで懲り ましたので、5秒でも長いと感じます。でも割と楽に目的に近いことが実現で きるツールもありそうですね。探してみます。
6月22日に 佐藤信彦さん は書きました。 >ミラーリンクの時間間隔が気になるところです。何せ今回のクラッシュで懲り >ましたので、5秒でも長いと感じます。 バックアップしたいデータを5秒以内の間隔で頻繁にセーブしているのでしょうか? 普通にアプリを使っていてセーブする前にアプリ(またはOS)が落ちて悔しい思いを することがありますが、それ以上のことを求めておられるように思います。 お気持ちは解りますが、そうまでしないといけないような事に使うのであれば、 X20に限らずシステムの選択を間違っていると思いますけど。 #3.5インチHDDならば1個でRAIDになったのがあるみたいですね。 #(2.5インチHDDが複数個入っている構造です)
佐藤信彦です。 アドバイスありがとうございます。 6月22日に さいふぁさん は書きました。 >バックアップしたいデータを5秒以内の間隔で頻繁にセーブしているのでしょうか? 5秒以内の間隔でファイルを保存することはまずありませんが、ファイルに変更を 加えるごとに保存する癖をつけています。状況によっては1分に数回保存を行なって います。 例えば1時間に1回しか保存しないということであれば、保存の都度ミラー リングを手動で行なってもいいかなと感じます。しかし、1分間に数回保存すると なると自動ミラーリングが必須ですし、ミラーリング頻度が5秒間隔とリアル タイムとでは、実用上問題ないレベルで実現できるなら多少ディスクへの書き込み 負荷が増えてもリアルタイムのシステムを構築しようと考えています。 >お気持ちは解りますが、そうまでしないといけないような事に使うのであれば、 >X20に限らずシステムの選択を間違っていると思いますけど。 以前300MHzほどのCPUマシンでNT Serverを動作させ、その上でRAIDレベル1の ミラーリングを使用していました。ミラーリングに使っていた2台のハードディ スクは、(記憶では)同一バス上のWide SCSIで接続していた構成です。その状 態でファイルアクセスのパフォーマンスに不満はありませんでした。 この構成とX20ではバスが全く違うので数値的に直接比べる意味はありません が、X20で試してみる価値がある程度には動作するだろうと睨んでいます。 Windows 2000 ServerがX20で動作すれば、それほど無理をせずリアルタイムの ミラーリングがOSレベルで実現できてしまうはずなので、あながちハードウェ ア的には間違った選択ではないと思います。 もちろん、さいふぁさんのおっしゃっていることは理解できますので、今は適 当な落しどころを探っている状態です。そういう意味では、どなたか実際に試 した方がいて、「そんなもん使い物にならなかった」と言ってくだされば話は 早い:-) これから決める落しどころ次第でなんとも言えませんが、安価なソフトで実現 できるならばトライしてみようと考えています。 >#3.5インチHDDならば1個でRAIDになったのがあるみたいですね。 >#(2.5インチHDDが複数個入っている構造です) インターフェース的には1台のハードディスクに見えて、いざどれかのユニッ トが壊れても(ファイルアクセスするという観点では)知らん顔して動くから、 動いている内に何とか対処しなさい、というものなのかな。ハードディスクコ ントローラ側でミラーリングまでしてくれればOS非依存ですし。ハードディス クインターフェース部分が壊れたらアウトだけど、その部分の故障率はディス ク本体に比べたら相当低いから、僕の求めるレベルではそのディスクがX20に 入れられば理想的です。
6月22日に 佐藤信彦さん は書きました。 >この構成とX20ではバスが全く違うので数値的に直接比べる意味はありません >が、X20で試してみる価値がある程度には動作するだろうと睨んでいます。 最初にX20ありきで、できる落としどころを探っているということであれば おっしゃるとおりですね。 #でも、1分間に数度セーブしないと心配だというのはHDDがクラッシュするからと #いうよりはアプリやOSがよく落ちるからという方が大きいのではと思いますけどね。:) >インターフェース的には1台のハードディスクに見えて、いざどれかのユニッ >トが壊れても(ファイルアクセスするという観点では)知らん顔して動くから、 >動いている内に何とか対処しなさい、というものなのかな。 下記がそのとおりの物です。X20に内蔵は無理ですが、この手のHDDがマイクロドライブ 数個構成で2.5インチの大きさでRAIDになれば面白いですね。 http://www.adtx.co.jp/prod/raid/AXRD-N.html あとは容量が限られますが壊れにくいという観点では固体ディスクを使うとかもありかな。 http://www.adtx.co.jp/prod/value/valuessd.html
佐藤信彦です。 いろいろ指摘してくださりありがとうございます。おかげで見落としていたことが たくさんあったことに気づきました。 6月22日に さいふぁさん は書きました。 >#でも、1分間に数度セーブしないと心配だというのはHDDがクラッシュするからと >#いうよりはアプリやOSがよく落ちるからという方が大きいのではと思いますけどね。:) 確かに。ハードディスクのクラッシュのせいで頭が固くなってしまっていました(^^;) >あとは容量が限られますが壊れにくいという観点では固体ディスクを使うとかもありかな。 これまた僕が間抜けでした。「ハードディスクのクラッシュにはハードディス クを」と勝手に思い込んでいて、固定ディスクを思いつかなかった。 これを見て気づいたのが、マイクロドライブにこだわらずコンパクトフラッシュ メモリにミラーリングする手がありすね。その方がハードディスクよりも文字 通りけた違いの高い信頼性とアクセス速度が期待できそうです。価格も安くて 済みますし。ミラーリングするファイルを作業中のものに限れば、僕の場合、 コンパクトフラッシュメモリの容量で十分でした。 ただ、単なる好奇心でマイクロドライブも興味あり:-) 買っちゃおうかな。
6月22日に 佐藤信彦さん は書きました。 >確かに。ハードディスクのクラッシュのせいで頭が固くなってしまっていました(^^;) ハードだけに固い訳ですね。(^^; >その方がハードディスクよりも文字 >通りけた違いの高い信頼性とアクセス速度が期待できそうです。 気を付けなくてはいけないのは、コンパクトフラッシュや、先の固体ディスク等の 半導体メモリーを使ったデバイスは一般的に振動衝撃に強く、可動部が無いので 機械的磨耗による寿命はありませんが、書きこみ速度はハードディスクよりも速い というわけではありません。また書きこみ回数もハードディスクは何度でもOKですが、 半導体メモリーの場合は限界があります。頻繁に書きこみを繰り返すような用途に 使う場合は注意が必要です。 >ミラーリングするファイルを作業中のものに限れば、僕の場合、 >コンパクトフラッシュメモリの容量で十分でした。 容量が足りるのならばミラーリングする必要も無いかもしれませんね。 直接コンパクトフラッシュを作業用のディスクとして使えばHDDの突然のクラッシュ からは避けられますから。無理に信頼性の低いハードディスクを使いながら信頼性の 高いデバイスにもアクセスするというのも変な話ですよね。どこまで信頼性を追及 するのかにもよりますが。 P.S.書き忘れていましたが、私も先日突然X20のHDDがお亡くなりになって1週間前の 世界に連れ戻されました。日立製でしたが、修理から戻ったのを確認するとIBM製に 交換されていました。
6月22日に 佐藤信彦さん は書きました。 >これを見て気づいたのが、マイクロドライブにこだわらずコンパクトフラッシュ >メモリにミラーリングする手がありすね。その方がハードディスクよりも文字 >通りけた違いの高い信頼性とアクセス速度が期待できそうです。価格も安くて >済みますし。ミラーリングするファイルを作業中のものに限れば、僕の場合、 >コンパクトフラッシュメモリの容量で十分でした。 > コンパクトフラッシュメモリの容量で十分ならば、インターネット上にデータを 保存する方法もあります。ジャストシステムのユーザーであれば、無料でインター ネットディスクを提供しています。またAppleのマックユーザーであれば、無料で iDISKを提供しています。これはレンタルサーバーとレンタルディスクを兼ねてい ます。
佐藤信彦です。 アドバイスありがとうございます。 6月23日に Ichiroさん は書きました。 >コンパクトフラッシュメモリの容量で十分ならば、インターネット上にデータを >保存する方法もあります。 ネットワークに接続しない状態のX20単体で、しかもリアルタイムにファイル をバックアップしたいため、残念ながらこの方法は使えません。ネットワーク につながっているとつい遊んじゃって、仕事が進まなくなるもので(^^;) あとは、僕がこの種のサービスをあまり信じていないということもあります。 経営上の問題でサービスが停止されたり、システムの問題でファイルが失われ たりという面に不安を感じています。しかしそれ以上に、保存したデータが外 部に漏れることが心配です。二重化してまでして守りたいデータは機密性の高 い仕事用のデータなもので、外部には出せないですね。
6月23日に 佐藤信彦さん は書きました。 >佐藤信彦です。 > >あとは、僕がこの種のサービスをあまり信じていないということもあります。 >経営上の問題でサービスが停止されたり、システムの問題でファイルが失われ >たりという面に不安を感じています。しかしそれ以上に、保存したデータが外 >部に漏れることが心配です。二重化してまでして守りたいデータは機密性の高 >い仕事用のデータなもので、外部には出せないですね。 ジャストシステムはデータは暗号化しているとのことですけど、まあ無料ですからね。 話半分ということで。
6月22日に 佐藤信彦さん は書きました。 >5秒以内の間隔でファイルを保存することはまずありませんが、ファイルに変更を >加えるごとに保存する癖をつけています。状況によっては1分に数回保存を行なって >います。 > >これから決める落しどころ次第でなんとも言えませんが、安価なソフトで実現 >できるならばトライしてみようと考えています。 > 日経パソコンの6月25日号の291ページで、みやばっくというフリーソフトを見つけましたので お知らせします。私も早速VisualBasic6.0ランタイムバージョンを先にインストールして、 MiyaBack.exeをWinMeにインストールして起動してみました。バックアップ先はアイオメガの PocketZip40にバックアップしてみました。佐藤さんのご希望の分間隔のバックアップができる みたいです。まだ十分に試験していないのですけど、とりあえずご報告します。 ホームページは以下にあります。 http://www.bea.hi-ho.ne.jp/marbo/
佐藤信彦です。 アドバイスありがとうございます。 6月21日に ThinkCatさん は書きました。 >使ったことがないので使用感なんかはわかりませんが、 >Disk Mirroring Tool >というのがご目的にそうのではないでしょうか。 教えてくださったものを調べてみたところ、残念ながら目的には合いませんで した。このツールはファイルのミラーリングを何らかのタイミングで実行する だけで、リアルタイムには動作してくれません。これだと、今回のように前触 れ無くハードディスクがクラッシュした時にはお手上げです。
おはようございます。やすひろです。 6月21日に 佐藤信彦さん は書きました。 >ハードディスクの二重化をすればさらに安心なので、ThinkPadで実現するよい >方法はありませんでしょうか。 Win2kServerを導入するとか。(^^;) ちなみに、ワタシはこんなん使ってます。「WinSync2000」 http://hp.vector.co.jp/authors/VA015685/ どうやら、自動同期間隔を「0分」にすると、ほぼRAID1になるようです。 かなり重たい処理になってるみたいですが。 >Windows 2000 Professionalの標準機能ではできないですよね。 LANで繋がったWin2kServerがあれば、Server側に作れるみたいですが・・・
佐藤信彦です。 アドバイスありがとうございます。 6月22日に やすひろさん は書きました。 >Win2kServerを導入するとか。(^^;) 場合によっては、それが一番スマートで一番効率的ですね。 >ちなみに、ワタシはこんなん使ってます。「WinSync2000」 >http://hp.vector.co.jp/authors/VA015685/ > >どうやら、自動同期間隔を「0分」にすると、ほぼRAID1になるようです。 >かなり重たい処理になってるみたいですが。 処理の重さが気になるところですが、試してみる価値がありそう。そういう点 では、他に紹介していただいたミラーリングツールも確かめて見るといいこと があるかも。X20が戻ってきたら試してみます。 >LANで繋がったWin2kServerがあれば、Server側に作れるみたいですが・・・ 実はNT4.0 Serverをメインマシンで使っているので、同様の方式も考えてみま した。しかし、有線LANだとケーブルを引きずるし、無線LANだと家の中で届か ないところがあるということから、今一歩なのです。 そもそも、仕事に集中する時にネットワークから切り離したX20で作業したい、 だからX20単体でミラーリングを実現したい、ということがベースにあるので 実現させていません。ネットワークにつながっていると、ついメールを読み書 きしたり、Webを見に行ったりするもので仕事が進まなくなっちゃううんです (^^;) ネットワークから切り離すことで自分の弱さに立ち向かおうとしてい ます:-)
6月22日に 佐藤信彦さん は書きました。 >>ちなみに、ワタシはこんなん使ってます。「WinSync2000」 >>どうやら、自動同期間隔を「0分」にすると、ほぼRAID1になるようです。 >処理の重さが気になるところですが、試してみる価値がありそう。 試して見ました。(^^;) 「0分」という使い方は想定されていないようで、200MB程自動同期させてみようと すると、ほぼダンマリ状態になりました。 ところで、こんなん見つけました。シェアウェアですけど。 http://ntus.net/j/nubak.htm > ネットワークから切り離すことで自分の弱さに立ち向かおうとしてい >ます:-) 僕はかなり弱い人間です。(^^;)
佐藤信彦です。 6月22日に やすひろさん は書きました。 >試して見ました。(^^;) うゎ、ありがとうございます。 >「0分」という使い方は想定されていないようで、200MB程自動同期させてみようと >すると、ほぼダンマリ状態になりました。 やっぱり、餅は餅屋というかなんというか、とにかく無理は駄目ですね(^^;) >ところで、こんなん見つけました。シェアウェアですけど。 機能的にはオーバースペックな位でバッチリですね。自動で更新したファイル をバックアップするから、僕の要件は十分満たせますし。 Professionalだけで実現が無理なら、これを試してみようと思います。使い物 になれば、Serverに手を出さずに済みますし。そのためには、まずマイクロド ライブを買わないと。いい機会だからClub IBMにも入ろうかな。 >僕はかなり弱い人間です。(^^;) 今日は休みなので、自己嫌悪を全く感じず好きなだけ投稿できます:-)
6月22日に 佐藤信彦さん は書きました。 >やっぱり、餅は餅屋というかなんというか、とにかく無理は駄目ですね(^^;) ですね。 >になれば、Serverに手を出さずに済みますし。そのためには、まずマイクロド >ライブを買わないと。いい機会だからClub IBMにも入ろうかな。 僕も、マイクロドライブがベストな選択肢だと思ってます。 現状 ・会社・・LAN越しのファイルサーバ ・自宅・・MOドライブ で同期させています。 >今日は休みなので、自己嫌悪を全く感じず好きなだけ投稿できます:-) 最近、隣に後輩が来たので、ちょっと自己嫌悪を感じつつあります。(^^;)
皆様はじめまして、X21(2662-64J)ユーザ歴2週間のmac使い、菊千代と申します。 sumioさん御紹介の GH-SNW256Mですが、対応表にX21は載っていませんでしたが 当方のX21でも特に問題なく動作しております。 ワタシも パルテックオンラインショップにて購入致しました。
6月18日に KIKUYAMAさん は書きました。 >今とても気になるのが、ドックに本体を取り付けると、ファン周りが >非常に熱くなります。一応手で触れるので問題ないと思うのですが、 >若干焦げたような匂いがして気になります。 EmbededControlerは1.27で利用しています 本体下面とFANのあたりは全般的に熱くなる感じですが 匂いまではしないようです >PCIスロットには、NationalInstrumentsのPCI-DIO-32HSという、 >32bit高速データ収集用のボードを挿しました。仕事用の特殊な用途のものです。 情報提供ありがとうございます
出張で返事が遅くなりました。 修理担当者に先ほど聞いたところ部品交換は障害の発生ベースで行なうとのことで バーツ番号などは明示できないそうです。 やはり白色になったりする現象があるそうです。 特に公開されている情報ではないとのことなのでこれ以上深追いはしませんでした。 お役に立てなくて申し訳ありませんでした。
6月22日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >修理担当者に先ほど聞いたところ部品交換は障害の発生ベースで行なうとのことで >バーツ番号などは明示できないそうです。 なるほど。そんなに頻発してるわけではないのでしょうね。 >やはり白色になったりする現象があるそうです。 >特に公開されている情報ではないとのことなのでこれ以上深追いはしませんでした。 白色になることはないので、違う問題なのかもしれません。 >お役に立てなくて申し訳ありませんでした。 とんでもない。ありがとうございました。 参考になりました。▲[INDEX]
たんたと申します. X21のハードディスクをIBMの30Gに入れ替えたのですが,リカバリの 手順をどこかで失敗したようで,Win2kのクリーンインストールに なってしまいました. とりあえず,必要なドライバはすべて導入したつもりなのですが, ウルトラベイ2Kの認識で問題が出ています.起動時にウルトラベイ をつけておくと問題なくCD-ROM等が認識されるのですが,外した 状態で起動して,それからウルトラベイをつけると, 例えばCD-ROMが認識されず,デバイスマネージャーで見ると, !マーク付で,デバイスの状態が,"このデバイスに必要な ドライバを読み込めないため,このデバイスは正しく動作 していません (コード31)"となっています. ウルトラベイの使用に関して,なにか追加のドライバが 必要なのでしょうか? どなたかご教授ください.
たんたです.以下の件,とりあえず解決しました. クリーンインストール+ウルトラベイの問題だとばかり思い込んで いたのですが,実はUSBやSCSIのCD-ROMも,起動時以外は認識しなく なっていました.多分,最近インストールしたソフトのどれかが 怪しいだろうと言うことで,AdaptecのEasyCD CreatorやらIOデータの USBのドライバとかを片っ端から外したらとりあえず問題は出なく なりました.後はゆっくり原因を究明します. 探す方向が全く間違ってるとどうにも情報は得られないですね.反省! >たんたと申します. >X21のハードディスクをIBMの30Gに入れ替えたのですが,リカバリの >手順をどこかで失敗したようで,Win2kのクリーンインストールに >なってしまいました. > >とりあえず,必要なドライバはすべて導入したつもりなのですが, >ウルトラベイ2Kの認識で問題が出ています.起動時にウルトラベイ >をつけておくと問題なくCD-ROM等が認識されるのですが,外した >状態で起動して,それからウルトラベイをつけると, >例えばCD-ROMが認識されず,デバイスマネージャーで見ると, >!マーク付で,デバイスの状態が,"このデバイスに必要な >ドライバを読み込めないため,このデバイスは正しく動作 >していません (コード31)"となっています. > >ウルトラベイの使用に関して,なにか追加のドライバが >必要なのでしょうか? どなたかご教授ください.▲[INDEX]
X21でWin2k,Linuxをデュアルブートしていますが、Linuxでハイバネ(Fn+F12)だけ がどうしてもうまく動作しません。その他のサスペンドなどの機能は正常に動いています。 パーティションは hda1 基本 FAT32 Win2k hda4 拡張 hda5 論理 Linux Swap hda6 論理 Ext2 Linux(Debian) hda7 論理 FAT32 hda3 基本 ハイバネ領域(IBM Hibernation) hda2 基本 D2D のような状態です。 どなたか、win2k&Linuxでハイバネがうまく動いている人はいないでしょうか? いろいろな方法を試しましたが、無理でした。
6月22日に けんじさん は書きました。 >X21でWin2k,Linuxをデュアルブートしていますが、Linuxでハイバネ(Fn+F12)だけ >がどうしてもうまく動作しません。その他のサスペンドなどの機能は正常に動いています。 わたしは, X20 で Linux と Win2k のデュアルブートをおこなっていますが Win2k 及び Linux の双方でハイパネーション(Fn+F12)は可能です. なお, わたしのパーティションは以下のようになっています. /dev/hda1 * 1 610 4611568+ 7 HPFS/NTFS /dev/hda2 611 701 687960 b Win95 FAT32 /dev/hda3 702 2584 14235480 5 拡張領域 /dev/hda5 702 771 529168+ 82 Linux スワップ /dev/hda6 772 907 1028128+ 83 Linux /dev/hda7 908 1449 4097488+ 83 Linux /dev/hda8 1450 2127 5125648+ 83 Linux /dev/hda9 2128 2584 3454888+ 83 Linux Win2k は NTFS にしたかったので, hda2 に FAT32 の領域を作成し そこにハイバネーション用のファイルを置いています. # その為だけに, hda2 を作ったと言っても過言ではない. (^^; >hda3 基本 ハイバネ領域(IBM Hibernation) たしか, IBM のハイバネーション作成アプリケーションの 解説には, ハイバネーション領域は作成しないで下さいと 書いてあったような気がしたのですが...
6月22日に triさん は書きました。 >わたしは, X20 で Linux と Win2k のデュアルブートをおこなっていますが >Win2k 及び Linux の双方でハイパネーション(Fn+F12)は可能です. > >なお, わたしのパーティションは以下のようになっています. >/dev/hda1 * 1 610 4611568+ 7 HPFS/NTFS >/dev/hda2 611 701 687960 b Win95 FAT32 >/dev/hda3 702 2584 14235480 5 拡張領域 >/dev/hda5 702 771 529168+ 82 Linux スワップ >/dev/hda6 772 907 1028128+ 83 Linux >/dev/hda7 908 1449 4097488+ 83 Linux >/dev/hda8 1450 2127 5125648+ 83 Linux >/dev/hda9 2128 2584 3454888+ 83 Linux > >Win2k は NTFS にしたかったので, hda2 に FAT32 の領域を作成し >そこにハイバネーション用のファイルを置いています. > ># その為だけに, hda2 を作ったと言っても過言ではない. (^^; > >>hda3 基本 ハイバネ領域(IBM Hibernation) > >たしか, IBM のハイバネーション作成アプリケーションの >解説には, ハイバネーション領域は作成しないで下さいと >書いてあったような気がしたのですが... 下のようにパーティションを切ってハイバネファイルを作成したら成功しました。 ハイバネ領域を作成してはいけなかったのですね。ありがとうございました。 hda1 基本 FAT32 Win2k hda3 基本 FAT32 hda4 拡張 hda5 論理 Linux Swap hda6 論理 Ext2 Linux(Debian) hda7 論理 FAT32 hda2 基本 D2D あと、少し気になったことがあるのですが、ハイバネファイルを作成したらなんというファイルで どこの領域に入るのでしょう。Win2kの場合はファイルにハイバネさせていますが、 linuxの場合もこのファイルを用いているのでしょうか?
Rijと申します。Linuxは Kondaraを使ってます。 >>たしか, IBM のハイバネーション作成アプリケーションの >>解説には, ハイバネーション領域は作成しないで下さいと >>書いてあったような気がしたのですが... > > >下のようにパーティションを切ってハイバネファイルを作成したら成功しました。 >ハイバネ領域を作成してはいけなかったのですね。 うーん不思議。私のは機種は違いますが(TP240Z)、ハイバネ用の パーティションを切ってハイバネーションできています。機種に よって何か違うのかな。 ところで皆さん、ハイバネーションにはどのくらい時間がかかり ますか?うちはメモリー192MByteで save to disk に2分近くかか ります。これじゃあ、よっぽどの時じゃないと使おうという気に ならない…。この時間も機種によって違うのでしょうか?
6月22日に けんじさん は書きました。 >下のようにパーティションを切ってハイバネファイルを作成したら成功しました。 おやくに立ててうれしいです. ;-) >あと、少し気になったことがあるのですが、ハイバネファイルを作成したらなんというファイルで >どこの領域に入るのでしょう。Win2kの場合はファイルにハイバネさせていますが、 ハイバネーションファイル作成アプリケーションは, 一番最初に そのアプリケーションが認識できるファイルシステム(FAT系)の ルートに "save2dsk.bin" というファイル名で作成しています. けんじさんの場合は, Win2k の入っている hda1 に出来ていると 思います. >linuxの場合もこのファイルを用いているのでしょうか? そのようです. ハイバネーションの有効無効は, OS で決まるのではなくそれ以前(BIOS?)で 認識しているようです. その証拠に, ブートローダで OS を選択する画面で Fn+F12 を押すと きちんとハイバネーションしてくれます.
6月23日に triさん は書きました。 >>あと、少し気になったことがあるのですが、ハイバネファイルを作成したらなんというファイルで >>どこの領域に入るのでしょう。Win2kの場合はファイルにハイバネさせていますが、 >ハイバネーションファイル作成アプリケーションは, 一番最初に >そのアプリケーションが認識できるファイルシステム(FAT系)の >ルートに "save2dsk.bin" というファイル名で作成しています. そうだったのですか。教えてくださってありがとうございました。 なんだか、triさんには教えてもらってばかりで申し訳ないです。 >>linuxの場合もこのファイルを用いているのでしょうか? >そのようです. >ハイバネーションの有効無効は, OS で決まるのではなくそれ以前(BIOS?)で >認識しているようです. やっぱりBIOSでしたか。 ところで、X21はメモリ384にもかかわらず異常にハイバネが速いのでたいへん驚いています。 ものの15秒くらいです。こうやって見ると、Xシリーズは完成度高いですね。 >その証拠に, ブートローダで OS を選択する画面で Fn+F12 を押すと >きちんとハイバネーションしてくれます. やってみました。ハイバネーションしてくれました。ブートでハイバネ。なんか感動です。 Linuxで「Fn+青文字キー」が全て使えるというのはかなりすごいですね。▲[INDEX]
X21を購入しました。 バッテリが10.8V 3600mAhのものでした。 X20は11.1V 3100mAhだったと思うのですが、微妙に増えているようです。
6月22日に ふるかわさん は書きました。 >バッテリが10.8V 3600mAhのものでした。 >X20は11.1V 3100mAhだったと思うのですが、微妙に増えているようです。 X21になってからということはないと思いますけど。 うちのX20(35J:発売直後購入)についてるバッテリは10.8v 3600mAh/SANYOです。 他にPanasonicのバッテリ(こちらが3500mAh?)があるらしいです。(参照)
6月22日に OZAKI'Sさん は書きました。 > 他にPanasonicのバッテリ(こちらが3500mAh?)があるらしいです。(参照) ウチのX20(34J:2000年10月購入)のバッテリーが10.8v 3600mAh/Panasonicです。 2本目のバッテリもPanasonicで,よくよくPanasonicと縁があるようです。 色々なメーカーの部品があるものですね。
6月22日に OZAKI'Sさん は書きました。 > うちのX20(35J:発売直後購入)についてるバッテリは10.8v 3600mAh/SANYOです。 私のX20(34J:昨年11月購入)も10.8V 3600mAh/SANYOです。▲[INDEX]
ノーブランドの256MBをX21に取り付けましたが、起動時にエラーになりました。 Winbondのチップを使っているものです。▲[INDEX]
毎度ありがとうございます。SUNSHINEです。 この度、特価品2点が入荷いたしましたのでご案内させていただきます。 10L3257 ウルトラベースX2 CD-RWドライブキット \38,000- 09N4194 マイクロドライブ1GB (日本IBM保証書付) \32,800- 2点とも在庫即納です。ご注文を心よりお待ちしております。 宜しくお願い申し上げます。
>BIOSの設定でしたらPS2コマンド >でできたような。。 >間違ってたらごめんなさい。。。 遅くなりましたが、レスありがとうございます。 私なりに調べたんですけど、PS2コマンドの設定項目にはないようでした。 で、下記のような文章を見つけてしまいました。 「なお、TPではHDDのパラメータは自動認識されるため、古い時代の ショップブランドのデスクトップPCのようにパラメータを手動で入力する 必要はありません。」 (http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2871/hdd/hdd_kiso.htm)より 引用。 これってLBAを有効にしてあるということだとおもうのですが。 新しく入れたHDはIBM製ですし、「LBAを有効に」という警告は何なんでしょうね。 私の知識では、すでに手詰まりっぽいです。どうしたもんかな・・・・・・▲[INDEX]
先日念願のX21が届き、みなさまの仲間に加われることになりました。 さて、ドキュメントなどを移行する前に、まずはモジュールなどのアップデートを 行おうと、IBMのサイトを探したのですが、 X21用の修正プログラムだけでも相当数が登録されており、 どれが重要でどれがそうでもないのかさっぱり見当が付きません。 とりあえず、BIOSは最新にしてみたのと、この掲示板でも話題になっていた エンベッデッドコントローラーがすでに最新だったことは確認したのですが、 それ以外にトラックポイントコントローラーとかモデムドライバーとか イーサデバイスドライバーとかがどっちゃりあって、くらくらしています(笑) (TPを選んだのはこういうサポートがしっかりしているからというのも 大きかったのですが、それにしてもすごい・・) そこで、みなさんはこういったものはすべて最新版にしていらっしゃるんでしょうか? それとも経験的に問題なければそのままにしていらっしゃるんでしょうか? また、これはクリティカルなバグなので更新しておいた方がいいぞというものが ありましたら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
#私は570なので、端末ごとの事情は知りませんが… よくよくみてみるとCD-ROMに入っているものと同じものが並んでいたりします。 手元にCDがないとき結構便利なんですよね。 ドライバの更新は不具合がでていないのであれば特にする必要はないと思います。 後は、readmeを読んで自分の環境に必要なもの(相性問題/パフォーマンスの改善etc...) であれば、更新した方がよいでしょう。 新機種のサポートなど、既存種には全くメリットのないアップデートもありますからね。 それに、ただでさえ壊れやすいwindowsを頻繁に書き換えるのも得策ではありませんし:-) 逆にドライバの更新を確認した方がよい場面は、 1.新しいディバイスの追加 2.OSのアップデート/新規インストール 後、米IBMの方が大変見やすい作りになっていますよ。ディバイスごとに分かれていますし。 それに早く更新されることが多いですし、コンソールが含まれている場合にはJAPANESEも 用意されている場合もありますから、一度そちらものぞいてみるといいかもしれません。
6月23日に a.y.aさん は書きました。 > ドライバの更新は不具合がでていないのであれば特にする必要はないと思います。 > 後は、readmeを読んで自分の環境に必要なもの(相性問題/パフォーマンスの改善etc...) >であれば、更新した方がよいでしょう。 > 新機種のサポートなど、既存種には全くメリットのないアップデートもありますからね。 お返事ありがとうございます。 確かにいくつかバージョンを見比べても、 特に必要のないものも並んでいるようですね。 米国の方も早速見てみます。▲[INDEX]
おはようございます、youfoです。 ここの過去のログをダウンロードしようとしたところ、 以下のログがダウンロードできません。 [ThinkPad 500/i1157/X20/i1620系(11)]会議室(2001/06〜) 101〜200番、201〜300番 HTMLソースを見ると、リンクのファイル名に誤りがあります。 誤り:tp5xxk02html、tp5xxk03html 正解:tp5xxk02.html、tp5xxk03.html しかたないので、直接URLを指定してダウンロードしました。 http://www.thinkpad-club.com/webforum/archive/tp5xxk02.html →リンクの修正をお願いします。 from youfo▲[INDEX]
i1620は最初から大容量バッテリがついています。 保守マニュアルなどをみると、6セルバッテリでしょう。 私は普段、ACで使用していますので、X20などで使用されている 4セルバッテリ(形状がフラットのもの)を探しているのですが オプションでが売られていないのでしょうか。
一応事後報告を。 >年末にHDが死んで一騒ぎあったX20ですが、今度はディスプレイの >バックライトが死にました。 結局、10日ほどで修理されて帰ってきました。インバーター交換だそうです。 古いマシンだとバックライトの蛍光体が寿命になるのはけっこうあるけど、 インバーター故障ってのは初めてです・・・私は。まあ、障害は確率的に しかたがないですが、修理後なぜかディスプレイ部からカラカラ音がするのは 修理ミスなのかどうか気になります。こうやって製品にもサービスにも不信感が 蓄積されていくわけですね・・・。▲[INDEX]
X21へ、Linux(Vine2.1)をインストールしようと何度か試みて います。 いろいろと試してみたのですが、結果としてネットワーク インストールが対応できるようだったので、それでインストール をしました。かなり順調にインストール作業が進んだのですが、 最後の最後で、ブートフロッピーを作成するところでエラー が発生し、作成できませんでした。 このような経験をした方、ほかにいらっしゃるでしょうか? USBフロッピーで起動はできているので、フロッピーが使えない という状態ではないのですが、ブートフロッピー作成では使えない ことになっているようです。 で、どうしてこんなことをしているかというと、MBRにLILOが 入るのが、どうしても嫌というのが理由です。起動はWin2000経由 で実行しようと思っていますので、LILOはLinuxのブートパーテション にインストールしています。そのため、最後のブートフロッピーは 非常に重要なのです。これが無いと、Win2000からのブート操作が 行えません。 ウルトラベースだと問題無いのでしょうか?どうも、USBフロッピー とウルトラベースのフロッピーの関係もいまいち良くわかって 無いです。 ということで、情報をお願いします。
6月23日に YOUさん は書きました。 >X21へ、Linux(Vine2.1)をインストールしようと何度か試みて >います。 >ブートフロッピーを作成するところでエラー >が発生し、作成できませんでした。 > > このような経験をした方、ほかにいらっしゃるでしょうか? i1620(ドッキングステーション)ではまったく問題はありませんでしたが、 以前WIN2Kのほかにlinuxを2ついれてみたところ、2つめ(確かturbo6.0ws) のほうでliloをパーテーションの頭へ書き込みに失敗したことがありました。 起動FDが作れないのはFD側に問題があるように感じますが。 いずれも確信的な答えはいえません。 > USBフロッピーで起動はできているので、フロッピーが使えない >という状態ではないのですが、ブートフロッピー作成では使えない >ことになっているようです。 おそらくですが、ここに問題があると思います。インストール時点でのUSBFDへの マウントが出来ていないのかな? redhat7.1はUSBがかなりサポートされているので、インストールしてみてOKでしたら 、ディストリビューションの問題になります。一度試してみては。 vineのほうが確かに日本語環境が使いやすく私も好きなんですがredhat7.1も以前に比べ るとだいぶ良くなってますよ。linuxconfが最初入っていないかと思いましたが。 WIN2Kでブートセレクトさせるんであれば、まずliloをMBRに入れてインストールを済ませ て、その後vineとw2kの設定をしてからMBRからliloを消去すればいいんじゃないんでしょ うか?多少のリスクはありますが、今までlinuxのliloをMBRから消去してMBR自体を壊す ことは一度もなかったですよ。>持論
i1620にVine2.1.5を入れて使用していますtakechiと申します。 検討違いなこと申してたらお叱り下さい。 >起動FDが作れないのはFD側に問題があるように感じますが。 >いずれも確信的な答えはいえません。 中略 >> USBフロッピーで起動はできているので、フロッピーが使えない >>という状態ではないのですが、ブートフロッピー作成では使えない >>ことになっているようです。 ブート時にFDがよめるのはBIOSが管理しているからです。たしか、ブート用の領域 を読みこむ操作をやってくれるからだっけかな? で、問題のUSB FDでのブートフロッピー作成ですが、LinuxではUSB FDはSCSI Strage としてマウントされます。(sd0だっけかな)これが問題で、本来のフロッピーデバイスである fd0とかではないのでインストール時にブートフロッピーが作成できないのだと思います。 解決方法は、分かりませんがデバイスが違うのでできないのだと思います。 インストール時に選択できるかは不明ですができるのかな? 解決法がわからないので済みませんが参考までにどうぞ
6月23日に YOUさん は書きました。 はじめまして。tyと申します。 私は、i1620とX21にlinuxをinstallしましたが、 おっしゃるように、外付けのUSB-floppyからbootしてinstallしたときは、 installの最後の方でrescue diskを作ろうとすると確か、だめだったと思います。 私は、liloはMBRにinstallしておりますが、そのまま再起動してlinuxがboot できたかどうかは、すみませんが覚えておりません。 ウルトラベースX2に着いているfloppyからbootしてinstallしたときは rescue diskも無事に作成でき、正常にinstallが終了しました。 ディストリビューションはkondara-2k、kondara-2.0、vine-2.1、 vine-2.1.5です。(現在はkondara-2.0です。)
みなさん、ありがとうございます。 とりあえず、安全な方法で、ウルトラベースX2を使用すると問題 無いようなので、それでインストールしてみたいと思います。▲[INDEX]
店頭販売でたいてい表示されているiシリーズの壁紙 (白地図のようなやつ)が結構気に入っているのですが、 X21にはもちろん入っていなくて、IBMの壁紙ダウンロードコーナー を探しても、見あたりません。 一応著作物でしょうから、誰かにもらうというのもまずいような気がしているのですが、 待っていればそのうちサイトからダウンロードできるようになるものなのでしょうか? もしくは、どこか落とせるところがあれば教えて頂けないでしょうか。
6月20日に 701gouさん は書きました。 >560Xを使用しております。 > >現在HDの換装後の起動時にScanDiskか動いてしまい、LBAを有効にするように警告がでて >しまいます。EasySetup内ではいじれないようですし、BIOSの設定はどうやるのでしょうか? >ScanDiskをやりすごすと、一応OSは起動する状態です。 8GB超のHDDを使った時の症状に似てますね。HDDは何を使っていますか。 IBMのHDDではBIOS騙しを使わないと駄目かも。使えているのなら いいのでしょう。BIOS騙しはハイバネーションが使えなくなる可能性も ありますので。▲[INDEX]
お世話になります。 X20(2661-24J)+MEM128MB +HDD 20GB環境に、 Win98SE/NT4.0sp6a/2000sp2/Whistler Beta2(4パーティション)を 入れています。 WindowsNT4.0環境でマウスを使いたいのですが、USBマウスは 使えるものなのでしょうか? NT4.0sp6a以外のOSでは、SONYのVAIO用USBマウス(PCGA-UMS1)を 使っています。 このへんのこと、詳しい方、ご教授いただきたくお願いします。
6月25日に おかっちさん は書きました。 >WindowsNT4.0環境でマウスを使いたいのですが、USBマウスは >使えるものなのでしょうか? WindowsNTはUSBをサポートしていないので使えませんよ。
6月25日に おかっちさん は書きました。 >WindowsNT4.0環境でマウスを使いたいのですが、USBマウスは >使えるものなのでしょうか? > >NT4.0sp6a以外のOSでは、SONYのVAIO用USBマウス(PCGA-UMS1)を >使っています。 USB->PS/2変換アダプタを使うってのはだめでしょうか?
おはようございます。やすひろです。 6月25日に おかっちさん は書きました。 >WindowsNT4.0環境でマウスを使いたいのですが、USBマウスは >使えるものなのでしょうか? OS自体はサポートしてませんね。 ThinkPad X20/X21 USB Access (Windows NT 4.0) ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/iznf02/ こんなファイルがありますけど、これを導入したらマウスも使えるようになると いうウマイ話はなんでしょうかね・・・ サードパーティ製では http://www.xircom.co.jp/products/usbport/portstation/ というUSB機器がNTに対応してたりします。
6月25日に やすひろさん は書きました。 >>WindowsNT4.0環境でマウスを使いたいのですが、USBマウスは >>使えるものなのでしょうか? > >OS自体はサポートしてませんね。 > >ThinkPad X20/X21 USB Access (Windows NT 4.0) >こんなファイルがありますけど、これを導入したらマウスも使えるようになると >いうウマイ話はなんでしょうかね・・・ T2さん、まるさん、やすひろさん レスありがとうございます。 やはり無理ですか。 USBのCD-ROMとFDは、USB Accessを入れて使えるようになったので、 OSがサポートしなくても、マウスもドライバレベルでサポートして くれないかなと思っておりました。 MicrosoftのホィールマウスもNT4.0がサポート外なんで、無理なん だろうとは予測していましたが。 マウスが使えない以外は各種ドライバ等も問題なく、非常に 満足しているX20のNT4.0環境なんですが、、、、残念です。 #トラックポイントのドライバ(Utility)が賢いのが、せめてもの救いです。 回避策として、ポートリプリケータ + PS/2 で対応するかも しれません。 #NT4.0が仕事の検証環境として、使用頻度が高いのです。
はじめまして。 > できればウルトラベースに付けられるものが良いのですが、接続可能な > ものはあるのでしょうか?(外付けよりもウルトラベースに付けたい) > 当然IBMからは発売されていませんよね? 自分もX20とウルトラベースを持っていて、同様の理由 でコンボドライブがほしかったのですが、純正はまだ 日本では売られていないようですね。 先日秋葉に行ったときに薄型のコンボドライブを見つけて、 いろいろ考えた末に買ってしまいました。結論から言うと、 「接続可能」でした。 問題なく動作しています。 東芝薄型 6X DVD 4X4X24 CD-RW SD-R2002コンボ 32800円 基本的には、純正の24倍ドライブのフレームを外して、 東芝に組み付けただけで使えています。 ソフトは WinDVDとB'sRecorderを使ってますが、今のところ問題 ありません。 フレームの組換え 純正から取り外し 純正24Xの後面と側面のフレームは、ねじを外せば両面 テープで止めてあるだけなのですぐに外せます。順番は 後面を外してから、側面を外すと作業しやすいです。 逆に正面のパネルがツメで引っかかっているのと、トレーの 裏面真ん中にねじ止めされているので、ちょっと外すのに 手間がかかりました。またこのねじはドライブトレーが開いて いる状態でないと外せません。 東芝に組み付け 後面と側面に関しては外したときと同様の手順で組み付けられ ます。ただし「位置決め用の突起」の位置が合わないため、 フレームから削りとる必要があります。 素材がやわらかい プラスチックだったので、普通のカッターナイフで切り取る ことができました。やはり面倒なのはフロントパネルで、 当初は東芝のパネルをナイフで切って純正品の「切り欠き」 にあわせるつもりでした。が、見た目が悪そうなので純正から 外したパネルを試しにつけて見たところ、大体正しい位置に 収まりました。ただ、ツメの位置が微妙に違うのでドライブ 本体引っかからないため、すぐにぽろっととれてしまいます。 とりあえずはツメに少量の接着剤をつけて固定しています。 上記の方法で取り付けました。基本的には組替えただけで、 大きな改造等なしで出来ました。 見た目も純正と変わり ませんし、またほぼ元の状態に戻すことも可能だと思います。 しばらく待てばIBMから純正品が出るのかもしれません。 万人に進められませんが、すぐ試してみたいのであれば、 同様のコンボドライブを見つけて自分でやってしまうこと もできます。自分はこの方が安あがりそうなのと、試して みたかったのでやってしまいました。 以上、参考になれば幸いです。 !自己責任でお願いします!▲[INDEX]
X20(2662−34J)を愛用していますが、 今日になって、一部のキーが入力できなくなりました。 (5,6,G,H,左Ctrl,ESC,delなどのキーが無反応) サポートへ修理について問い合わせたところ、キーボードのパーツストックが無く、 工場へ発注中だそうです。(いつ頃の入荷かすら分からない状態) 私 「在庫切れになるほどキー周りの故障が多いんですか?」と訪ねると、 サポ「いいえ、滅多にないケースですが、ストックするパーツを多く持たないように しているため、現在在庫切れになっています。」との答え。 ・・・本当でしょうか?いつ頃の入荷になるかわからないって、なんで? せめてパーツ入荷のタイミングがわかれば、それにあわせて修理依頼にだせるのに。 仕事の都合上、X20が手元を離れる期間は短くしたいので、入荷した時点で連絡を もらい、それから修理に出すことになりました。 とりあえずUSBキーボードを購入して急場をしのぐつもりですが・・・余計な出費だ
6月25日に Kazunoさん は書きました。 >X20(2662−34J)を愛用していますが、 >今日になって、一部のキーが入力できなくなりました。 BIOSのUpdateは行われてますか?改版履歴にキーボード障害のfixが記載されてます。 この会議室でもこれで直ったケースがあります。 ThinkPad X20用BIOS http://www-6.ibm.com/jp/domino01/pc/download/download.nsf