>11月30日に IRTさん は書きました。 >>特にPBX等対応と書いていないモデムは、i1620のモデムと同じと考えて良いのですね。 >>ThinkPadのみ対応していないのであれば、他社ノート(DynaBookSS等)の購入を検討した >>のですが…。 基本的に、PBX対応のモデムなんてモノはこの世の中に存在しません。 構内がアナログ回線の場合は、電話機へ行っている線を外してモデムに繋いでも、 トーンかパルスかの違いがあるだけで、そのまま使用できます。 でも、最近はそういう交換機はなくなりました。すべてデジタルです。 デジタルの場合、電話線に乗っている情報もデジタルなので(当たり前)、 そのままでは「アナログ」なモデムは使用できません。そこで、海外のホテルでは、 デジタルな電話機の横に、アナログモデムを繋ぐための「差込口」があります。 市内であれば、0発信や9発信(ホテルによって異なります)で、そのまま繋がると 思います。 市外の場合は、そのままダイアル発信できる場合と、出来ない場合があります。 日本でビジネス電話(死語?)と言っているデジタルな構内回線は、同じく そのままではアナログモデムは繋がりません。で、ホテルなどと同じように、 電話機の底にアダプタをつけて、そのアダプタの口にアナログモデムを繋ぐという やり方で接続できます。当方の会社ではそうやって繋いでいます。 この仕掛けは電話機にアダプタが必要ですが、交換機側の基板(電話機と1対1に なってる基板)も通常のものとは異なるようですので、そう簡単に対応は出来ないと 思います。 で、すぐれものってのはどこにでも存在するようで。 電話機の場合、たとえ交換機からの線がデジタルであっても、受話器はアナログです。 そこに目を付けた人がいまして、受話器と電話機の間にアダプタを入れて、そこに アナログモデムを繋ぐと言うやりかたで、デジタルな電話機をだますと言うモノが あります。 受話器の線は、なぜか両端共に4芯の小さなモジュラージャックでしょ? そのモジュラージャックを外して、アダプタを通すように間に入れるわけです。 これで、受話器を外してからアナログモデムで発信と言う使い方が出来ます。 (ものによっては、ダイアルは電話機でないと出来ないものもあります) というわけで、IBMのThinkPadだからどう、という事は全くありません。
12月1日に <たぬきだんな>さん は書きました。 >11月30日に もるもるさん は書きました。 >>TP X20 - BIOS Update (System Program Service Utility) >>に行って BIOS V1.20 をダウンロードしてBIOSを更新しました。 >>おかげさまで、スタンバイからレジュームさせることができるように >>なりました。感謝します。 >サスペンドからの復帰ができるようになって良かったですね。 はい、ありがとうございます。 >小生の場合、寝る前にサスペンドさせて、指定時間にWindowsのタスクスケジューラー >でニフティーの自動巡回させてるので、どうしてもレジュームが必要なもので色々試した >ら、BIOSの設定が怪しそう(BIOS初期化時はレジュームが正常にできたため)だと判断 >して、最新BIOSを当ててみました。 私は、Fnキーにつまづいていました。(X20自身もですが) >なお、小生の購入したX20-43JのBIOS IZET65WW は、Web上で未公開の様ですね。 V1.15ですね。 >>日本のサイトにあるBIOS V1.14の日本語説明と照らし合わせながら説明を読んでおいたので >>楽に行うことができました。 > >小生も初めてTP230CsのBIOSをアップデートした時は、ドキュメントの「BIOSアップデートが >中断された場合に最悪マザーボード交換になる」と言う注意書きにビビってましたが、大体ThinkPad >はどの機種もBIOSアップデート手順が同じようなので1回出来てしまえば後は同じで、その後の >BIOSアップデートは楽勝でした。 はい、私も、初めてAptiva766のBIOSをアップデートしたときは、FDを入れて起動し、 ここで停電でもあったら、終わりだなぁ、なんて考えてしまいました。 それ以前のは、ROM交換できないものや、ICソケットから外すようなもの(交換はしたこと ありません)だったので、意外にあっけないものだと思ったものでした。 最近のはFDに書き出さなくても、Windowsから実行してBIOSを書き換えてくれるのですね。 上の引用したサイトのものは、Windows上で実行する方です。 >小生は、BIOSアップデートFD作成後日本語のドキュメント読まずに英語を適当に読みながら >アップデート作業したもので、IZET59WW日本語のドキュメントが参考になるとは気がつきませんでした。 レジュームの問題解決に、ドライバ等のドキュメントを落として読んでまわったものですから。 アメリカのサイトにはV1.20のBIOSの更新ページが二つあり、 日本のサイトにもV1.14のftp用のディレクトリが二つあるのは、 Windowsの上から実行して書きかえるもの (注意書きに2つのdllファイルが必要とは書いてありますが ともにHDに最初から入っています) と、FDを作って、そのFDを使って書きかえるものの2種類があります。 今話題の Embedded Controller Program V1.18 はFDが必要なのですが、 このFDの作るためのファイルや操作が 日本のサイトにあるV1.10や その日本語説明と違う (これはリンクされた別のページに書かれてあります) ので、FDを作るのに昨晩は手間取りました。 ファンの音も静かになり、今まで気がかりだったレジュームも できるようになって、おかげさまで、昨夜はぐっすり眠れました(^^)▲[INDEX]
X20を購入検討中で九州在住のものです。 来週、大阪日本橋まで行くことになったのですが、 X20をこの目で見て触ってみたいです!。 常時展示している可能性の高い店舗をご紹介願えませんか? その日は時間があまりなりなく、効率良く歩きたいので、 なにとぞお願いいたします。
12月1日に ATSさん は書きました。 >X20を購入検討中で九州在住のものです。 >来週、大阪日本橋まで行くことになったのですが、 >X20をこの目で見て触ってみたいです!。 >常時展示している可能性の高い店舗をご紹介願えませんか? 11月20日に、ニノミヤPCXtownで触ってきました。 この店はThinkPadの展示、いつも充実してると思います。 オプション類も多く扱ってましたし。 ちなみに私の日本橋巡回コースの一つです。
自己レスです。 >11月20日に、ニノミヤPCXtownで触ってきました。 ニノミヤPCXtownの「日本橋店」です。 ついうっかり書き忘れていました。申し訳ありません。 坂田尚己さんの紹介されているT-ZONE難波店の側にある、 PCXtownは「なんば店」ですので、お間違いなく。 PCXtown日本橋店は、T-ZONE日本橋店の向かいにある店です。 (なんていうと、余計にややこしくなるかも…) X20の触り心地はよかった…。
12月1日に ATSさん は書きました。 >常時展示している可能性の高い店舗をご紹介願えませんか? 常時展示されているかどうかはわかりませんが,2週間前に T-ZONE難波店でX20を触ることができました. 坂田尚己
みなさん、ありがとうございます。 納得いくまで見てきます。 納得すれば買ってきます。
さかなです。僕もX20にembctrxを入れてみました。それで、MPEGを同時に2つ 再生させてわざと負荷をかけ、CPU温度をあげてみました。 そして、ファンがまわったことを確認しましたが、ファンのノイズは、みご とにほぼ無音!! いままでのファンモジュールに対するどんな工学的な加工よりも効果があり、 ノイズにうるさい私も完全に満足です。もともとHDの音はほとんど気になら なかったので(僕のは日立製)、Crusoeを待たずに、僕にとっては事実上の ファンレスマシンを手に入れたということになります。 いままでのノイズに対するさまざまな試行錯誤が走馬燈のように....うう(嬉)。 さかな 11月30日に vixenさん は書きました。 >早速入れてみました。 >うちは金具を仕込んでいるので余計ファンの音がわからなくなりました。 >明日、金具を外して様子を見てみる予定です。 > >とりあえず、いつもの高負荷ソフトで90%overな負荷を与え続けて回して >みましたが、排気口に手を近づけて、やっとファンの動作を確認できました。 > >ディスケットの作成は普通にWin上からダブルクリックすれば簡単でしたけど >ちゃんと表示されているメッセージに従えばいいだけです。FDDのレターを >入力するところがちょっとわかりにくいのかもしれませんが…
今、目の前で例の金具を外した状態でファンが回っていますが 静かなものです。 しかし、こうやっておさまってみると 「な〜んだ、ソフトでなんとかなるもんなんじゃん」 という感じで、いろいろいじくっていたのが、ちょっとアホらしく感じて しまったりして…果報は寝て待てということなんですかねぇ(苦笑)
さかなです。 >今、目の前で例の金具を外した状態でファンが回っていますが >静かなものです。 僕も金具をハズしました。 >しかし、こうやっておさまってみると >「な〜んだ、ソフトでなんとかなるもんなんじゃん」 >という感じで、いろいろいじくっていたのが、ちょっとアホらしく感じて >しまったりして…果報は寝て待てということなんですかねぇ(苦笑) いや本当に、工学的手法でいじくってたのより何倍も効果がありましたね。 多少まだ残っているノイズから、どのように変更したかを察すると、以前どなたかが 指摘していた「ファンをフルスピードで回転させないために、数十分の1秒ずつ電源を オン・オフしている」というロジックを、数分の一秒程度のインターバルへと変更した のではないかと想像されます。というのも、それくらいのリズムでカシカシカシという ノイズが耳を澄ませるとかすかに聞こえるのです。たぶん、これによってノイズの成分 を低周波方向に移動させ、その結果、ファンモジュールの共振周波数からおおきくはず れたため、ノイズ自身も低減化されたのでは、と推測します。 なにはともあれ、これくらいにしてから製品をだしてほしかった。 #というのもどなたかが指摘されていましたが。 ちなみに、低周波のカシカシカシのノイズも金具で吸収させれば、ほんとにノイズ ゼロに近づきますが、事実上気にならないからいいか、と。 さかな▲[INDEX]
こんにちわ、ガロアです。i1620のユーザです。 以前、Redhat Linux 6.2をインストールしましたが、 pppでインターネットへ接続できないようです。 モデムの情報をWindowsで見ますと、「Lucent Winmodem」とか 書かれています。 もしかして、標準モデムではLinuxでppp接続できないのでしょうか?
goudaと申します。Winmodemとは一言でいえばMicrosoft Windows でしか使えないモデムです。モデムとしての機能の一部をソフトウェア によって提供しています。ですからメーカーの提供するドライバが存在しない OSでは動作しない、ということになります。詳しくは、 http://www.propel.ne.jp/~mako/winmodemj/winmodemj.html しかしながら、全く希望がないわけではありません。 WinmodemをLinuxで使おうという試みはかなり以前からなされており、 モデムによってはLinux用ドライバというものも存在しています。 そして、安心してください。Lucentのチップセットを用いたものは Linuxで使えるWinmodemの代表的なものです。 以下がLucent Winmodem用のドライバです。コンパイル済みのカーネルモジュールとして 提供されています。 http://linmodems.org/linux568.zip インストールの手順は # unzip linux568.zip # cp ltmodem.o /lib/modules/[カーネルバージョン]/misc # depmod -a # ./ltinst でOKです。 モデム使用時に自動的にモジュールをロードするには、 /etc/modules.conf(/etc/conf.modules)に以下の行を追加してください。 insmod_opt=-f alias char-major-62 ltmodem それでは。
ご丁寧に解説していただき、ありがとうございました。 こんなにも早く、使用方法がわかるとは思っても いませんでした。 早速試してみます。 では。
いまは1.13しか落とせなくなっているみたいです とりあえずご報告だけでもと。 さっき入れてみたところ、ファンの音が静かにならないので、あれ?と思い 確認すると1.13の表示。 んーBIOSが古いのかな?(冷静に考えるとそんなことないですが) BIOSフラッシュしてもう一度入れても1.13・・・。 readmeをもう一度よく見たところ、そこにも1.13って書いてありました。 webのものもそうなっています。
12月2日に Toshi#さん は書きました。 >いまは1.13しか落とせなくなっているみたいです ほんとだ. タイムスタンプは新しくなってるけど(昨日の時点ではたしか11/30の日付だった), 中身は古くなってるのかな? ftp://ftp.pc.ibm.com/pub/pccbbs/mobiles/embcntrx.exe 183 KB 2000/12/01 0:00 ftp://ftp.pc.ibm.com/pub/pccbbs/mobiles/embcntrx.txt 4.27 KB 2000/12/01 0:00
12月2日に TongTongさん は書きました。 >12月2日に Toshi#さん は書きました。 > タイムスタンプは新しくなってるけど(昨日の時点ではたしか11/30の日付だった), >中身は古くなってるのかな? ダウンロードしたtxtファイルの記述は、1.13のものでした。 おそらく実行ファイルも1.13かと。 会社にX20持っていってたので、休みに持ち帰って入れ換えようと思っていたのに……T_T
12月2日に D'zさん は書きました。 >おそらく実行ファイルも1.13かと。 先ほど(14:30ごろ)ダウンロードしたものは,ibmh8.binのタイムスタンプが 2000/10/04 16:25 になっているので,たぶんver.1.13じゃないかと思います. 11/30にダウンロードしたものは,2000/11/24 23:04でした.
12月2日に TongTongさん は書きました。 > 先ほど(14:30ごろ)ダウンロードしたものは,ibmh8.binのタイムスタンプが >2000/10/04 16:25 になっているので,たぶんver.1.13じゃないかと思います. http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-4PBMCT.html ↑を見ると、ver.1.13となってますね。 ちなみに、↓にあるのが ver.1.18みたいです。 ftp://ftp.ulpgc.es/pub/tp/embcntrx.exe▲[INDEX]
こんにちわ。 X20 2662-34J WIN98モデルを使っています。 win2000をクリーンインストールしようとしています。 Win98の起動ディスクをベースに外付けCD-ROMドライバを 組み込んでやってみましたが、CD-ROMを認識してくれません。 何が悪いのでしょうか? クリーンインストール用の起動ディスクの作り方の情報が ありましたらお教えくださいませ。 宜しくお願いします。 本体 : ThinkPad X20 2662-34J Win98 CD-ROM :PIONNER PCP-PR24A -----CINFIG.SYS---- BUFFERS=20 FILES=20 DOS=HIGH,UMB LASTDRIVE=L SHELL=A:\COMMAND.COM /P DEVICE=A:\HIMEM.SYS DEVICE=A:\EMM386.EXE NOEMS DEVICEhigh=A:\BILING.SYS DEVICEHigh=A:\JFONT.SYS /MSG=OFF DEVICEHigh=A:\JDISP.SYS /HS=LC DEVICEHigh=A:\JKEYB.SYS DEVICEHigh=A:\IDEII365.SYS /IO=190 DEVICEHigh=A:\IDECD_DV.SYS /D:PCMCIACD ----AUTOEXEC.BAT---- A:\MSCDEX /D:PCMCIACD
12月2日に Naokiさん は書きました。 >DEVICEHigh=A:\IDEII365.SYS /IO=190 これポイントイネーブラですよね。 リカバリCD起動ディスケットを使って,汎用イネーブラ用のドライバ(IDE2_DV.SYS)を組み 込んでみたらどうでしょうか。
>X20 2662-34J WIN98モデルを使っています。 >win2000をクリーンインストールしようとしています。 >Win98の起動ディスクをベースに外付けCD-ROMドライバを >組み込んでやってみましたが、CD-ROMを認識してくれません。 WIN2000セットアップ用FD(4枚組)からでは認識しないのですか? たいていのドライブは認識するはずですが・・・ すでに試されていたらごめんなさいm(_ _)m▲[INDEX]
表題のとおりですが、部品センタよりX20用の英語キーボードパーツ 02K5220を入手できました。9月から待っていましたが、待ちきれないので あきらめてUSから知人経由で入手しようと思い、一応部品センタに電話して みたところあっけなく入手できてしまいました。そうなら早く言ってくれ! って感じですが・・・。当然、この交換はメーカー保証外ですけど。 ということで、マッキー黒塗り日本語キーボードには退場していただき 英語キーボードに入れ替えました。ドライバは入れ替えてあったので 1分で換装完了です。やはり英語キーボードは記号が打ちやすくてイイ、 バックスペースも打ちやすい。 ファンの件も改善されたし、かなり満足度が向上しました。まあ、最初から これくらいで出してくれという気もしますけど・・・安くはないのですから。
12月2日に inodxさん は書きました。 > 表題のとおりですが、部品センタよりX20用の英語キーボードパーツ > 02K5220を入手できました。9月から待っていましたが、待ちきれないので いいニュースをありがとうございます。 今の仕事の詰みが明けたら、さっそく手配しようと思います。 問題は、まだWin2000のキーボードマップ改造の手法が曖昧で 101キートップを持った106キーボードが実現できるのか見えていない点です。 Win9xなら簡単なんですが。 とりあえずX20日本語非等ピッチキートップと101キートップの折り合いについては メドが立ってはいるのですが…
12月2日に inodxさん は書きました。 >表題のとおりですが、部品センタよりX20用の英語キーボードパーツ >02K5220を入手できました。9月から待っていましたが、待ちきれないので >あきらめてUSから知人経由で入手しようと思い、一応部品センタに電話して >みたところあっけなく入手できてしまいました。そうなら早く言ってくれ! ついこの前電話したときには来年の頭くらいになる、とか言っていたのですが もう入手できるようになったのですか。私も早速電話してみようかと思います。 # 日本語キーボードの見た目もあまり好きではないけれども、 # それよりも「不等配列」であるというのが厳しいです。
佐藤信彦です。僕もずっとUSキーボードを待っていたもので、ありがたい 情報です。 12月2日に inodxさん は書きました。 >ということで、マッキー黒塗り日本語キーボードには退場していただき >英語キーボードに入れ替えました。 IBMのWebページに掲載されている技術情報によると、キーボード交換時には 新しいナイロン・コーティングねじを使うようにと指示されています。この ねじは購入したキーボードに付属していましたでしょうか。それとも別途 M2x4.5mm BK for KBD(04P3182)を購入するものなのでしょうか。
12月4日に 佐藤信彦さん は書きました。 >IBMのWebページに掲載されている技術情報によると、キーボード交換時には >新しいナイロン・コーティングねじを使うようにと指示されています。この >ねじは購入したキーボードに付属していましたでしょうか。それとも別途 >M2x4.5mm BK for KBD(04P3182)を購入するものなのでしょうか。 キーボードにねじはついていないと思いますが、 わざわざキーボード交換のためにだけに新しいねじを購入する必要はないと思います。 保守マニュアルは、本来IBMのサービスマン向けですから、一度使ったねじの再利用を 禁止しているのではないかと思っています。 私がTP570のキーボードを交換したときには、ついていたねじをそのまま利用しましたが、 特に問題はありません。
12月4日に 佐藤信彦さん は書きました。 >新しいナイロン・コーティングねじを使うようにと指示されています。この >ねじは購入したキーボードに付属していましたでしょうか。それとも別途 >M2x4.5mm BK for KBD(04P3182)を購入するものなのでしょうか。 すべてのキーボードがそうであるかどうかは分かりませんが、 自分の場合、T20のキーボードを交換したときは、ねじが付属してきました。 参考までに…
12月4日に 佐藤信彦さん は書きました。 >IBMのWebページに掲載されている技術情報によると、キーボード交換時には >新しいナイロン・コーティングねじを使うようにと指示されています。この >ねじは購入したキーボードに付属していましたでしょうか。 02K5220にはネジは付属していませんでした。単なる単体パーツです。 >M2x4.5mm BK for KBD(04P3182)を購入するものなのでしょうか。 必要なら購入するしかないと思います。必要かどうかは佐藤さんの判断です。 メーカの保守的には交換するべきでしょう。私は交換していませんけど・・・ そもそも交換がメーカの保証外なんで。ネジの件が気になるのであれば 自分では交換するべきではないですね。正式な交換サービスが始まるのを待ちましょう。 というかこれだけ需要のあるものをほっとくIBMもナニですけども。 技術的な問題ではなく単なるやる気の問題ですからね・・・。 そお言えば、VAIOのネジが外れて無くなったけど、キーボード交換サービスに 出したら付いて帰ってきたことがありました。外れて無くなるネジと外せない ネジとどっちがイイのか良くわかりませんが・・・。
佐藤信彦です。 みなさまいろいろお教えくださってありがとうございました。indoxさんの 投稿にフォロー記事をつけさせていただきます。 12月4日に inodxさん は書きました。 >02K5220にはネジは付属していませんでした。単なる単体パーツです。 そうなんですね。T20のキーボードには付属していたということもある ようで、機種によってなぜか異なるのですね。 >>M2x4.5mm BK for KBD(04P3182)を購入するものなのでしょうか。 >必要なら購入するしかないと思います。必要かどうかは佐藤さんの判断です。 了解です。ゆるみ止めを施した特殊なねじのようなので、一緒に購入しようと 思います。 >そもそも交換がメーカの保証外なんで。ネジの件が気になるのであれば >自分では交換するべきではないですね。正式な交換サービスが始まるのを >待ちましょう。 いやいや、僕が気にしているのはメーカー保証のことではなく、正規の手順を 守らないと機器に悪影響があるのではないか、ということです。ですので 端から正規のねじを使うつもりです。メーカー保証に関してはinodxさんの おっしゃる通り、自分でキーボードを交換した時点で失われますので、 そこは問題にしていません。 >というかこれだけ需要のあるものをほっとくIBMもナニですけども。 >技術的な問題ではなく単なるやる気の問題ですからね・・・。 どうもあっという間にキーボードが売り切れて、また3か月待ちになったようです。 IBMも放置しているというよりも、キーボードの数量が足りないのではないかな。 PC-DOCKの正式サービスとするには、ある程度の数を確保しておかないと まずいですもんね(根拠はないです。単なる想像です)。 >出したら付いて帰ってきたことがありました。外れて無くなるネジと外せない >ネジとどっちがイイのか良くわかりませんが・・・。 やっぱり機械の信頼性という意味では、外せないねじの方が優れていると思います。 本来はそんなに外す部分ではないはずですから:-)
佐藤信彦です。 もう駄目だろうと思いつつIBMの部品センターに電話してX20用USキーボードの 在庫を確認しました。案の定在庫はなく「3、4か月先になる」と即答されちゃい ました(^^;) きっと3、4か月後に入るというよりも、いつ入るかわからないの だろうなぁ。我慢して待つことにします。
先週のはじめに電話したときは1月か2月頃と言っていたのですが。 その後、保守品の登録がされたのですね。 >ということで、マッキー黒塗り日本語キーボードには退場していただき >英語キーボードに入れ替えました。ドライバは入れ替えてあったので >1分で換装完了です。やはり英語キーボードは記号が打ちやすくてイイ、 >バックスペースも打ちやすい。 もう、お手元に届いたのですか。 今、電話して注文したら3ヶ月待ちと言われました。 あー、3ヶ月もあの使いづらいキーボードをまだ使い続けるのか と思うとうんざりなんです。 TP570,TP600と全部英語キーで使っているので 耐えられないんですよ。 相当数の注文があったらしく、電話の応対も 「またか!」って感じでした。▲[INDEX]
535Xのディスク容量を増やそうと、やっとの思いで中古のDARA-206000を入手し、 換装&OSの再インストールにトライしました。 (IBM DiskManagerを使わないと8GB以上は使えないんですよね....) ところが、OSインストールの途中、再起動のために電源を再投入すると、 (電源を落とさない再起動は正常にできる) HDDを認識しなくなるどころか、BIOS(IBM Think Padの文字が出るところ)の 画面にすら表示されず、じっと黙り込んだままになってしまいます。 HDDは電源投入の直後はちょっと音がしますが、 それ以降うんともすんとも言わず、アクセスランプも全然光りません。 ちなみに標準のHDDに戻して起動すると全く正常で、 なおかつ、標準のHDDで一度正常に起動した後、 DARA-206000に入れ替えた場合、『最初の一度だけ』は BIOS表示も正常で、ディスクも認識します。 これはHDD(DARA-206000)のハード障害でしょうか? それとも相性なのでしょうか?? 賢者の方、どうかアドバイス願います。
VARさん、こんにちは。 >(IBM DiskManagerを使わないと8GB以上は使えないんですよね....) TP各機種のHDD認識容量についてはbatoさんのHPに詳しい情報が載っています。 この500系担当のtoshi-noさんもIBMのDMでBIOSをだまくらかして確か20G か30Gを535?(初代かも?)に搭載されていると思います。 >ところが、OSインストールの途中、再起動のために電源を再投入すると、 私もTPではないのですが先々週から先週にかけて同様の現象に出くわしてWin98と WinMEのインストールを都合2−30回はやるはめに陥りました。 (機種は初代AMITY VGA機です、BIOSがしょぼくて2G以上はNGという 機種です) HDDは560EからはずしたDTNA21160でした。 電源を落とそうが落とすまいがBIOSは通過してHDDも認識するも、Windows ファイルコピー後の再起動がまったくできませんでした。(HDDを認識するという点が ちょっと違いますけどね) ただそのHDDを230Csや母艦のP3B−Fに繋ぐとちゃんと再起動して続く作業 がちゃんとできるのにです。 VARさんのDARAはインストールの各ステップのうちWindowsファイルコピーは ちゃんと通過しているようですからHDD自体の不良ではないような気がします。 さてその後どうしたかというと母艦に繋いで(他のノートPCでもよいのですけど) Win98起動FDDでもう一度DTNAにシステムを転送してAMITYに戻し Cドライブで起動をかけました。なぜ他のPCに繋いだのかというとそのAMITY にはFDDユニットがなく起動FDDでの起動、システム転送ができなかったからです。 この状態に戻したHDDではちゃんとAMITYでも起動しC:のプロンプトで止まります。 そこから再度HDD上にコピーしておいたWinMeのCABファイルからSetup.exe を再起動して後続の作業を行いました。こうしてなんとかWinMeは無事導入されその後 の再起動はまったく問題ありません。ただWindowsファイルのコピー直後の再起動だけが なぜだかできないという不思議な現象でした。 導入OSはWin98でもWinMEでもまったく同じ現象が出ました。 さてVARさんはどのWindowsですか? 再確認ですが、 1.Windowsの種類 2.DARAを起動FDDでFDISK,パーティションの設定、システム転送までできるか 3.2が終わったDARAで起動できてC:のプロンプトまで出るのか このあたりをアップしてください。そうでないと適切なレスが付きにくいですよ。 私はWin98,WinMeの導入ということで書かせていただきました。 システムを転送しただけのHDDで起動してSetup.exeを起動してみたりちょっと正道では ない方法ですが、これでもちゃんとWin98以降ならばインストール作業はできます。 (途中でキーボードの種類を日本語で聞かれますが英語モードなので106しか読み取れ ませんけど全角・半角キーを押せば106で認識されます) なおWin95では同様の方法ではインストールは無理でちゃんと起動FDDで起動しないと Setup.exeが途中で終わってしまいます。 では健闘を祈ります。
12月3日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >VARさん、こんにちは。 こんにちは、早速のフォロー有り難うございます。 >>(IBM DiskManagerを使わないと8GB以上は使えないんですよね....) >この500系担当のtoshi-noさんもIBMのDMでBIOSをだまくらかして確か20G >か30Gを535?(初代かも?)に搭載されていると思います。 〜なんですよね、なかなか今後はHDDの入手に苦労しそうです。 >さてVARさんはどのWindowsですか? >再確認ですが、 >1.Windowsの種類 >2.DARAを起動FDDでFDISK,パーティションの設定、システム転送までできるか >3.2が終わったDARAで起動できてC:のプロンプトまで出るのか >このあたりをアップしてください。そうでないと適切なレスが付きにくいですよ。 情報が足りませんでしたね。すいません。 ってことで以下に情報を追加します。 (ところで『レス』って何ですか?) 1.Windowsの種類:Mocrosoft Windows95 OSR2(Think Pad 535X純正です) 2.起動FDDでのFDISK、パーティションの設定、Win95配下のHDDへのコピーは 問題無くできます。 ただし、最初の記事にも書きましたように、 最初に純正HDDを接続し、HDDをDARAに差し替えた直後での話です。 二度め以降の電源再投入では起動FDDを見に行くどころか、 BIOS画面すら表示されず、全くのだんまり状態です。 3.DOSプロンプトも出ますし、インストールもできます。 ただ、2.でも書いたとおり、一度でも電源を落とすともうダメです。 >システムを転送しただけのHDDで起動してSetup.exeを起動してみたりちょっと正道では >ない方法ですが、これでもちゃんとWin98以降ならばインストール作業はできます。 >(途中でキーボードの種類を日本語で聞かれますが英語モードなので106しか読み取れ >ませんけど全角・半角キーを押せば106で認識されます) >なおWin95では同様の方法ではインストールは無理でちゃんと起動FDDで起動しないと >Setup.exeが途中で終わってしまいます。 私の場合の最大の問題点はインストールが正常にできないことではなく、 一度でもPCの電源を落としてしまうと二度とHDDを認識しなくなることのようです。 もし他になんらかの手がかりを持たれてる方おられましたらフォローをお願いします。
12月2日に VARさん は書きました。 >535Xのディスク容量を増やそうと、やっとの思いで中古のDARA-206000を入手し、 >換装&OSの再インストールにトライしました。 >(IBM DiskManagerを使わないと8GB以上は使えないんですよね....) ん?DARA-206000ですよね?であれば6GBですよね. DiskManagerを使わなくてもそのまま問題なく使えると思いますけど. 私のTP535Xは標準の3.2GBから6GB(DARA-206000)に換装して問題なく動いてます. 但、DARA-212000(12GB)の時にはVARさんのおっしゃる通りの現象になりました. 私の場合、結局そのDARA-212000は他のマシン(TP240)につけました. from WABUN.
12月4日に WABUNさん は書きました。 >>535Xのディスク容量を増やそうと、やっとの思いで中古のDARA-206000を入手し、 >>換装&OSの再インストールにトライしました。 >>(IBM DiskManagerを使わないと8GB以上は使えないんですよね....) >ん?DARA-206000ですよね?であれば6GBですよね. 私が換装しようとしたのは6GBのDARA-206000で正解です。 >DiskManagerを使わなくてもそのまま問題なく使えると思いますけど. 誤解させたようですいません。 『8GB以上のHDDはIBM DiskManagerを使わないと認識できない』 ってことなので、『6GBのDARA-206000ならなにもせず素直に認識できる筈だ』 って狙いを書きたかったのです。 >私のTP535Xは標準の3.2GBから6GB(DARA-206000)に換装して問題なく動いてます. この組み合わせで実績はあるのですね。 そういう情報だけでも有り難いです。 >但、DARA-212000(12GB)の時にはVARさんのおっしゃる通りの現象になりました. >私の場合、結局そのDARA-212000は他のマシン(TP240)につけました. DARA-212000(12GB)の時って、BIOSの画面すら出なかったのでしょうか? ひょっとして『IBM DiskManager』を入れれば解決する問題?? (そうすると無理してDARA-206000の中古を買った意味がない....)
VARさん、WABUNさんこんにちは。 DARA-206000は209000、212000と兄弟分ですから多分ファームウェア以外は 共通だと思います。ひょっとしてなにかそういった点で悪さがあるのでしょうか? 私の持っているDARA-209000は容量は6.4Gに調整されていますが、ラベルはDARA-209000 です。ただし容量は6.4Gと書いてありますけど。 ただFDISKもできるし、コピーも出来るのでBIOSで認識云々ではないと思います。 また一度電源を落とすと全くその後認識しませんか? 電源を落とさないブートと落としたBootではBIOSの初期化プロセスが違うはずですから 何かそのあたりも関係あるかもしれませんね。 ところでBIOSはもちろん最新ですよね? それから最初から(FDISKから)やり直さなくても認識されるんですよね?(一度標準のHDDに 戻さないとなりませんが) Win95OSR2を最後まで導入しきったことありますか? それでも電源落とすとだめですか? OSR2ならFAT32もOKだし、、、 他の機種では起動できるようなので基本的な部分はOKのように思えるのですが。 それとレスは レスポンス この場合は返答(フォローアップ)の意味で使いました。
12月4日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >私の持っているDARA-209000は容量は6.4Gに調整されていますが、ラベルはDARA-209000 >です。ただし容量は6.4Gと書いてありますけど。 >ただFDISKもできるし、コピーも出来るのでBIOSで認識云々ではないと思います。 >また一度電源を落とすと全くその後認識しませんか? はい、ディスク認識以前にEasy-Setup画面にすら行けません。 >ところでBIOSはもちろん最新ですよね? 調べておきましたが『27L3400』とSasy-Setup画面には出ています。 これが最新ですよね? >それから最初から(FDISKから)やり直さなくても認識されるんですよね?(一度標準のHDDに >戻さないとなりませんが) 認識している状況では全く正常です。 FDISKを先にやるかやらないかとかは無関係です。 >Win95OSR2を最後まで導入しきったことありますか? それでも電源落とすとだめですか? 認識できている状況のまま、FDISK+WIN95配下のコピー+インストール これら全ては『電源を落とさない限り』全く正常に可能です。 その後のドライバ類のインストール時に、 インストーラーが親切にも自動電源断をしてくれた時点でアウトです。 (本当はPCドックあたりにHelpしたいところなんですが、 純正のHDDだと認識してしまう点が痛いです。(苦笑))
12月5日に VARさん は書きました。 >はい、ディスク認識以前にEasy-Setup画面にすら行けません。 実際に使える容量が6GBだとしても、本来は9GBだったわけ ですから、マシンのBIOSがそのHDDのどこをチェックしているか によっては、普通の8GB超のHDDを古いマシンに装着したのと 同じ現象が起きちゃっていると思われます。6GBしかないのに それでも使えないとはふんだりけったりですが、残念ながら 人柱モードのような気がします。
12月5日に batoさん は書きました。 > 人柱モードのような気がします。 社用のTP535Xで人柱してみました。 DJSA-210(10GB)への換装に成功しています。 Win98のfdiskでは8GBしか認識していませんでした。 パーティションは 3GB:WinMe(FAT32) 5GB:Win2000(NTFS) 1.3GB:テンポラリ(FAT32) テンポラリはWin2000上からフォーマットしました。 DriveManagerは使っていません。 この状態で、Meからテンポラリにアクセスできています。 起動時のだんまりもおきなくなり、(換装後は皆無です) 元のHDDに比べるとWindowsの起動も速くなり快適です。:) #しかしバッテリーが死んでしまった(死んでいた)ようです。(T_T)
12月5日に hanzabuさん は書きました。 >DJSA-210(10GB)への換装に成功しています。 TP535Xで8GB超が使えるのは私も聞いていますので イレギュラーなHDDのパラメーターの取得がおかしいのかな、 ってところでしょうかねぇ。もしくは相性の一言の問題 なのかもしれませんが。中古ということでいかれているか、とか。
12月5日に batoさん は書きました。 > 実際に使える容量が6GBだとしても、本来は9GBだったわけ > ですから、マシンのBIOSがそのHDDのどこをチェックしているか batoさん、VARさんのDARA-206000が私の持っているDARA-209000改6.4GBバージョン と同じかどうかはわからないですよぉ、、、 (^^; ただHDDの素性としては9Gモデルと同じかなとも思いますけどね。 でも電源落してしまわなければOKっていうのも、BIOS臭いな。 VARさん 27L3400というのはIBMのパーツ番号です。BIOSのバージョンはこの場合IAET31WWに なります。Win98をサポートしているもので、IBMのWebで見る限る最新バージョンです。 ですのでこれもこれ以上の改善は望めませんね。 下でDJSAの10GがOKと報告されてますからどうやらホントに人柱モード??? 検討を祈ります。
12月5日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >と同じかどうかはわからないですよぉ、、、 (^^; ツリーを混乱して理解していたらごめんなさい 今ちょっと多忙モードなので間違えているかも。ご容赦を。
12月5日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >27L3400というのはIBMのパーツ番号です。BIOSのバージョンはこの場合IAET31WWに >なります。Win98をサポートしているもので、IBMのWebで見る限る最新バージョンです。 >ですのでこれもこれ以上の改善は望めませんね。 >下でDJSAの10GがOKと報告されてますからどうやらホントに人柱モード??? 皆さんに情報提供いただき、とても感謝....なのですが、 なんとも申し訳ない結果になってしまったのでご報告します。 (ある意味の人柱??) 結論から先に言うと『本体側の(ハード?)障害』でした。 純正のHDDでも同じ症状(Easy-Setup画面にすら行けない) がでるようになってしまったのです。 そして、別のTP535Xに件のDARA-206000で起動をテストする(強引にですが) チャンスをつくることができ、こちらは全く問題がありませんでした。 純正HDDで症状が出たので早速PC−Dockに持ち込んだのですが、 『メインボードの異常』『修理には8万以上』 と言われ、頭が真っ白になってしまいました。 BIOSの異常程度に思っていて、 メーカーの機器などででなんらかの手段でBIOS関連を一新すればいい、 などど軽く考えていたもので..... まぁ、結論はともあれ、ご親切に情報をフォロー下さった方々、 ありがとうございました。重ねてお礼申し上げます。
VARさん,こんばんわ。 > 皆さんに情報提供いただき、とても感謝....なのですが、 > なんとも申し訳ない結果になってしまったのでご報告します。 > (ある意味の人柱??) > > 結論から先に言うと『本体側の(ハード?)障害』でした。 いやあ良かったですね、原因がわかって。 だってこのままだとあと2-3日は悩んだでしょうし。 だんだんその535Xは故障の症状が重たくなっていったんですね。以前うちの230Csも 最初は動作中のフリーズからだんだん起動がしにくくなってある日突然起動もできなくなりました。 なんかハードウエァといっても一気に壊れないでまるで人間のように壊れることもあるんだな と思ったものです。 どうしますか? 修理に出しますか? システムボード関連だと結構かかりますね。 結果が思わぬ方向に行ってしまいましたけど気にしないでくださいね。 お互い様ってこともありますし。 それよりもTPフリークとしては一日も早い復旧を祈念して、、、 でもってあたしゃぁ今夜はのSSーR575のHDD交換です、、、 先週はずっとM3031−J24S1にかかりっきりだったし、、、 おっといけねぇ横道にそれてしまった、、、 (^^; PS:今日秋葉原のOTTOで535EだかXだか60K弱くらいで出てました。560Eが 54Kくらいで、おや535の方が高いんだと思ったものでした。▲[INDEX]
すみませんが、今話題になっているEmbedded Controller Program ver.1.18を インストールしたいのですが、私が持っているのはi1620です。 インストールできるでしょうか? インストールしたいので、連絡お願いします。
はじめまして、まさかちです。i1620を使ってひと月半くらいになります。たろうさん同様 このプログラムが気になっていたので、今日思い切って入れてみました。 プログラムの指示に従って、ディスクを作成しそこから起動。2を選択すると、書き換えが 始まり、終了とともに電源が落ちます。その後、ディスクを抜いて起動すると、普通にWindows が立ち上がりました。 騒音は激減、快適です。やってみてよかった!
12月2日に まさかちさん は書きました。 > はじめまして、まさかちです。i1620を使ってひと月半くらいになります。たろうさん同様 >このプログラムが気になっていたので、今日思い切って入れてみました。 > プログラムの指示に従って、ディスクを作成しそこから起動。2を選択すると、書き換えが >始まり、終了とともに電源が落ちます。その後、ディスクを抜いて起動すると、普通にWindows >が立ち上がりました。 > 騒音は激減、快適です。やってみてよかった! > ありがとうございます。明日インストールしてみます。▲[INDEX]
> http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-4PBMCT.html Funのノイズ音が解消されるらしい話題のファームウェアですが、 12/2 16:00(JST)現在、ダウンロードが不可になってます。 v1.13に 12/1付けてでもどされているようです。 温度上昇等の不具合でもあったのでしょうか?▲[INDEX]
ほとんどROMしていて、たまにゴミをまいている労働者です。 X20発表時にはずいぶんと興奮して、いろいろと書き込みを させていただきました。CRUSOE搭載機を待っている間に240Zが 発売されたりと、悩む要素が多いこと、仕事が忙しくてなかなか 買いに行けず、欲しいときにはいつも在庫無しの状況に悩まされ、 今頃になって、ようやく35Jを買うことが出来ました。今、開梱 してセットアップが終わった段階ですが、まずは報告まで。 1.液晶ドット欠けはありません 2.ENTER KEYは確かにパタパタしていますが、CAPS,SPACEと同程度 3.FANの音はみなさんがおっしゃっているほどうるさくありませんでした。 むしろ、私の場合にはHDDのうるささが気になりました。まだ、日立なのか IBMなのかの確認はしていません。 4.低光度でのちらつきはありませんでした。それにしても低光度でも、ずいぶんと 明るいですねぇ。 5.ULTRA BASE X2の着脱にはこつがいるという書き込みがありましたが、確かに 最初はきちんとはめ込むのが難しかったです。慣れれば問題無しでした。 DRIVEは、純正のCD-RWをあわせて購入しました。 長文になってしまいましたが、これからもおつきあいのほど、宜しくお願いいたします。▲[INDEX]
こんにちは、中根です。 Embedded Controller Program ver.1.18をアップデートしようと 作業していたのですが、 h8flash IBMH8.bin として、IBMH8.binを書き込まなければならないのに、うっかり間違えて h8flash h8flash.binとして、h8flash.binを書き込んでしまいました。 その結果、電源ボタンをおしえても何も起こらない、ACアダプタをつないでも ランプもつかないという悲惨な状況になってしまいました。 明日修理に出そうと思いますが、もし、なにか個人の手で直せる方法が あるのでしたらおしえてください。 FlashROMライターなどは持っていません。 よろしくお願いします。
12月2日に 中根さん は書きました。 >その結果、電源ボタンをおしえても何も起こらない、ACアダプタをつないでも >ランプもつかないという悲惨な状況になってしまいました。 こうなるとユーザーの手では対応不能だと思います。 >IBMH8.binを書き込まなければならないのに、うっかり間違えて >h8flash h8flash.binとして、h8flash.binを書き込んでしまいました。 ところで,どうやったらこんなことになったんですか? v1.18公開中止に関係があるかも。
こんにちは、中根です。 お返事ありがとうございます。 > こうなるとユーザーの手では対応不能だと思います。 そう思ったので、今日修理に出しました。 一応、代わりのPCがあるので日常には困らないのですが、 一般的に修理にはどのぐらいの時間がかかるのでしょうか? 経験されたかたがいらっしゃいましたら、おしえてください。 > ところで,どうやったらこんなことになったんですか? v1.18公開中止に関係があるかも。 単純な私のミスです。 起動時にメニューで2を選ばなければならないのに、1を選んでしまったところ、 バージョンが表示されてプロンプトになってしまいました。 素直に再起動してやり直せばよかったのですが、 面倒に感じたのでコマンドラインからDIRしたところ、それらしいプログラムがあったので 適当に実行してしまったのです。 BINファイルが2つあったのですが、そのとき一番上にあったH8Flash.binのほうだけに 気が付き、それを引数として指定してしまったのです。 反省です。▲[INDEX]
先日、知人から570Eを頂き、マニュアルもCD−ROMも無いので FDからWIN95をインストールしたのですが「プロパティ」の中の 「PCMCIAソケット」がうまく認識されません。 「製造元」と「モデル」をどのように設定すれば良いのか、 お分かりになる方がいましたら、ぜひ教えて下さい!!!!!
12月2日に takumiさん は書きました。 >FDからWIN95をインストールしたのですが「プロパティ」の中の >「PCMCIAソケット」がうまく認識されません。 CardBus搭載マシンをWindows95で使う場合はCardWorksとか導入 しないといけませんし、その前にWindows修正ディスクとか色々 やることがあります。IBMのホームページの570関係のところを チェックして一つ一つ入れていくしかないでしょう。面倒なら Windows98ですけど、98SEでは電源が切れない問題でエライ目に あったのでお勧めしにくいです。この場合もOSがPC CARDコント ローラーを判らないといってきたら修正かけないといけません。 どの程度作業されましたか? 日本IBMは下記 http://www.ibm.co.jp/pccsvc/thinkpad.html
夜遅くに本当にありがとうございました!!!! 余りの即答にビックリしました。 教えていただいた内容、早速やってみます。 今の現状はと言いますと、WIN95インストール して、各デバイス認識に四苦八苦している所です。 こんな良いモデルを頂いたのは良いのですが なにせ本体以外何もなくて・・・。(ウルトラベースも無し) 先行きが不安です。ちゃんと動かせるかどうか・・・。
12月3日に takumiさん は書きました。 >なにせ本体以外何もなくて・・・。(ウルトラベースも無し) >先行きが不安です。ちゃんと動かせるかどうか・・・。 それなりにお金かけてやれば,苦労せずともきちんと動くようになると思います。 まずは,ウルトラベースとCD-ROM Driveを奢ってやるってのでいかが?
アドバイスありがとうございます!!! ウルトラベース、必要ですか?やっぱり? CD−DRIVEも別買いですよね? もし買うとしたら、どこで買えばいんでしょう? あと、スミマセン。分かれば教えて頂きたいんですが USBポートも認識しないんですが・・・。 なぜでしょう?
12月3日に takumiさん は書きました。 >もし買うとしたら、どこで買えばいんでしょう? 安いところなら、今なら若松通商を薦めます。たしかCDを8000円ぐらいで なげうっていたと思います(今日までかな?) それと、2倍速ですがDVDも出ています。個人的にはこっちの方がおすすめと思います。 http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/ あとはニッシンパルですかね。 >あと、スミマセン。分かれば教えて頂きたいんですが >USBポートも認識しないんですが・・・。 >なぜでしょう? Win95なら仕様です。USBを認識できるのはWin95B以降です。
貴重な情報を本当にありがとうございました!!! 早速探してみます。 こんなド素人な質問にお答え頂いてありがとうございました!!!
12月3日に takumiさん は書きました。 >今の現状はと言いますと、WIN95インストール どうもCD-ROMが無いようですが、まさかフロッピー版のWindows95 ですか? あれが動作保証されていたかは判りませんが、もしそうなら やめておいた方がいいです。ビデオのドライバもAGPだからOSR2.0 以降じゃないとまずいだろうし。Windows95のOSR2.0以降のものか Windows98以降のOSを買っていれてください。別のコメントに あるようにウルトラベースと内蔵CD-ROMがあった方が何かと作業 が楽です。
> Windows98以降のOSを買っていれてください。別のコメントに > あるようにウルトラベースと内蔵CD-ROMがあった方が何かと作業 > が楽です。 そうです!頑張ってFDでWIN95をインストールしました。 これしか方法がなかったもので・・・。 ビデオドライバは「IGD169.EXE」を組み込んだら表示は正常に なりました。今はWIN95をインストールしましたが、この後に WIN98か2000にVerUPしよと考えています。 そこで、会社のネットワークに接続してリモートでWIN98をインストール しようと思っています(CD−DRIVEがないのでこの方法しかないかなーと) あと、CD−DRIVEは、できれば携帯したいので外付けを考えていたのですが・・・。
sumioです。マルチレスで失礼致します。 OZAKI'Sさん、vixenさん、normalさん、ishidaさん、そえじーさん、 情報ありがとうございました。 とりあえずうちの会社のも含め 34J、35Jだとちらつかないようですね。 (希望的判断かもしれませんが、ちらつくという報告はありませんでしたので) X20(24J)は画面のちらつき以外は非常に気に入っていますので、 完治するまで修理してもらうか、差額を払って34Jへの交換の方向で、 月曜日にIBMのサービスと交渉してみるつもりです。 もちろんいったん修理になるとは思いますが...。 結果はまたご報告したいと思います。 あとは問題はEMSの申込み期限(購入二ヶ月)が来週5日という...。 買ってから修理ばっかりなのに...(;_;)
追加です。 12月2日に sumioさん は書きました。 > OZAKI'Sさん、vixenさん、normalさん、ishidaさん、そえじーさん、 > 情報ありがとうございました。 > > とりあえずうちの会社のも含め 34J、35Jだとちらつかないようですね。 > (希望的判断かもしれませんが、ちらつくという報告はありませんでしたので) 会社の 1620 で輝度を落して見たところ.... ちらつきがありました。 輝度を落さないと出ない現象のようですが、ACにつないだ状態でも 最低輝度ではちらつきがでました。 > X20(24J)は画面のちらつき以外は非常に気に入っていますので、 > 完治するまで修理してもらうか、差額を払って34Jへの交換の方向で、 > 月曜日にIBMのサービスと交渉してみるつもりです。 X20(24J) は 1620 と同等と考えるならば... なにか問題があるのかも 知れないですね。(ーー; ■▲[INDEX]
はじめまして。困ったことがあって2つ質問があるのですが…。 560EでWindows95の再インストールを行いたいのですが、CD-ROMドライブが外付けのため躊躇していました。 でも運良く「ThinkPad Love」というページを見つけ、外付けドライブを認識させるディスクを作れることが 分かったのでさっそく「MAKE.BAT」をダウンロードした、まではいいのですが… ダブルクリックするとMS-DOS画面に変わり、「パラメーターの値が範囲を超えています」という エラーメッセージが出ました。 さらに指示に従ってフォーマット済みのFDを入れて「Y」を押すと、「コマンドまたはファイル名が違います」 というメッセージがずら〜〜っと出て、最後に「C:\Windows>」という文字列が出ます。 仕方なくウィンドウを閉じようとすると「このプログラム(だったかな?)を強制終了することはできません。 保存していないデータは失われますがよろしいですか?」というメッセージが出たので、「はい」を選択して 一旦終了しましたが… 一体どうすれば「MAKE.BAT」を実行できるのでしょうか? また、PCMCIAサポートディスケットも必要とのことで「MAKE.BAT」ダウンロードページにあったリンクから IBMのページへ飛び、「PCカード・ディレクター」の中から、560Eに対応している「HRP151」というファイルを ダウンロードしましたが、こちらもうまく実行できません。 PCMCIAサポートディスケット作成に使うのは、本当にこのファイルでよかったのでしょうか。 いきなり2つもですが、どうか皆さんご教示のほどよろしくお願いします。▲[INDEX]
IBM純正のポータブルCD-ROMドライブを使っています。 こいつをDOSで認識させようと思ってます。 付属FDの中にDOS用ドライバーとしてusb_cd.sysというのがありますが、 パラメーターなどは必要ないのでしょうか??
12月3日に Nyaoさん は書きました。 >付属FDの中にDOS用ドライバーとしてusb_cd.sysというのがありますが、 Panasonicの840ANにもまったく同名のファイルがありましたが、 (おそらく機械的には中身がいっしょでは?) USBのFDDからのブートではだめでした。 HDDにDOSを組み込んでからブートすれば大丈夫だと思いますが、 まだ試していません。(FDDからのブートに成功した人いますか?) 以前にも書きましたが、FDDポートを持つ240ではブートできました。 リストアも可能です。
自分の機種を書き忘れました。 X20(2661-25J)です。 土曜日にADTECの256MBをさして、 元気に動いています。▲[INDEX]
先日我が家の 2640-EJA が充電不能となってしまいました。 顛末は外出先から帰ってACアダプタをつないだところ、充電中にはなったのですが、翌日 になっても充電が全く完了していませんでした。そこで一旦ACアダプタを外してみたとこ ろ、タスクトレイの充電アイコンがコンセントに稲妻のまま変化しません。(ちなみにOS は Windows 98 second edition です) 現在はバッテリ残量0で、バッテリの詳細情報も得られません。LEDはずっと充電中を示 すオレンジです。(起動時は緑で、OS起動時にオレンジに変化。)タスクトレイのアイコ ンはACを繋ごうが繋ぐまいが充電中アイコンのまま。(つまり、バッテリには多少蓄電さ れている様です) そこで質問なのですが、これは560本体の充電回路の問題なのでしょうか?それとも単に バッテリが死んだだけなのでしょうか?バッテリ自体は数日前まで2時間くらい使用でき ていたのですが・・・。 何らかの策で持ち直せるのでしたら、ご教授いただければ幸いです。
開腹してみたところ、ACコネクタ周りのチップ部品が焦げていました。 秋葉にでも行って部品入手出来次第修復しようと思います。 板汚し失礼いたしました。
12月6日に masaryさん は書きました。 >板汚し失礼いたしました。 そんなことないですよ。 バッテリの消耗かなと思いながらもフォローしあぐねてましたが,充電回路だったんですね。 インジケータなどの動作が参考になるのかもしれないですね。 ※600Eでバッテリが消耗したときは,バッテリ・インジケータはオレンジの点滅だったよう に記憶してます。▲[INDEX]
中古で買った530CSに、手持ちのWin95を入れて使っていた のですが、ふとWin3.1でIEを使ったら速いだろうな〜と思った ので、市販のWin3.1とCirrusのドライバを入れたんです。 ところが、Cirrusのドライバを入れて再起動をかけると、 “VideoChip Initialization Failed…”みたいなメッセージ が出てWindowsが立ちあがらないんです。使用したドライバは、 CL-GD6245の、日本語Win3.1用と確かに書いてあったのですが…。 何か良い方法ありませんかね?
12月3日に yokokawaさん は書きました。 >使用したドライバは、 >CL-GD6245の、日本語Win3.1用と確かに書いてあったのですが…。 >何か良い方法ありませんかね? numa-sです。 間違ってOS/2用を入れたという事はないよね・・・? ・・・ないよな。 あるいは初期化してみるとか。EASYSETUPで。 凄く自信の無いレスです。m(__)m お詫びに情報として、OS/2側からデバイスドライバを探すと、これまで 出荷された全てのドライバ(BIOS/VIDEO/AUDIO/ユーティリティ)の全て が入手できます。 WARPインストール用という事なのですが、しっかりWindows/DOS用のド ライバがあります。(Win3.1なら解るが、95用もしっかり) ・・・・ライセンスに反しないと思うのですが・・・。どうでしょう。
>12月3日に numa-sさん は書きました。 >お詫びに情報として、OS/2側からデバイスドライバを探すと、これまで >出荷された全てのドライバ(BIOS/VIDEO/AUDIO/ユーティリティ)の全て >が入手できます。 >WARPインストール用という事なのですが、しっかりWindows/DOS用のド >ライバがあります。(Win3.1なら解るが、95用もしっかり) レスありがとうございます。 OS/2側から〜とのことですが、OS/2用のDDPakの所から探すという意味で しょうか??PCダウンロード→Thinkpad→500系→VIDEOとたどっても530用 は見つからなかったもので・・・。
12月4日に yokokawaさん は書きました。 > >レスありがとうございます。 >OS/2側から〜とのことですが、OS/2用のDDPakの所から探すという意味で >しょうか?? numa-sです。 まさにその通り、DDPaKから探してみてください。左側のフレームにある検索欄で 「ThinkPad530Cs」とかければ、一発で出てきます。タイトルそのものDDPaKで出て きます。 全てのドライバが一つになった状態で一括ダウンロードできます。その為に重いで す。 解凍方法は、LOADDSKF.EXEで解凍してください。 Win3.1なら普通にDOSモードで使用して、Win95なら、本当の意味でのDOSモード (互換Windowではなく)で使用して下さい。ちなみにOS/2でもOKです。 書式 LOADDSKF n:\ファイルネーム.DSK A: (nはディレクトリーのパスです。) です。 自分も探し当てた時は驚きと感動で、IBMに大感謝でした。
お教え頂いた通り、DDpakの所からドライバセットを落として やったところ、見事256色表示できました! ダウンロードはきつかったですが、感動しました。 これだけドライバの公開がオープンだなんてIBMっていい ですね(笑)。前のマシンが中古のPC-98ノートだっただけに、 余計に感動しました。 アドバイスありがとうございました!
numa-sです。 よかったですね(^o^)。 これで、自分の一番最初のレスが「OS/2のドライバを間違えて・・・」 となってたのがお解りになりましたでしょうか(^^;)。 一緒に入ってますよね? 自分はTP230Csのドライバは全てオリジナルで所持はしているのですが、 OS/2を順に入れていこうと(段階を踏んでインストールして歴史を追って いく)IBMのサイトで情報を探し回った時、検索でこれを見つけました。 巷間言われている、BIOSと、VIDEO(AUDIO)のドライバのみIBMのサイト にあると云われていたのが、実は全て揃っていたという事に驚いた物です。 TP230Csで3MB強。 ダウンロードしようとしてWebBoyでは1.9MBで遮断(サーバー側=IBMから)。 母艦であるTPi1425のIE5.01では同じ位いくものの、所定の位置にはこれま で落としたファイルも、ましてやゴミも無い。 急遽REGETを入れてようやくダウンロードしました。 33.6kbpsの悲しさです。 無事に終えた時は感動物でした。 これで立派なバックアップディスクが出来たとひじょうに喜んだ物でした (バックアップ用にコピィすれば済む話だけど)・・(^O^)。 機種は違いますけど、お互いに小さなThinkPadを大切に使っていきましょう。
12月3日に yokokawaさん は書きました。 >が出てWindowsが立ちあがらないんです。使用したドライバは、 >CL-GD6245の、日本語Win3.1用と確かに書いてあったのですが…。 IBM版とMS版のWindows3.1どちらですか? またドライバは日本IBMのものですか? それとも英語版のドライバですか?
>12月4日に batoさん は書きました。 >IBM版とMS版のWindows3.1どちらですか? >またドライバは日本IBMのものですか? >それとも英語版のドライバですか? レスありがとうございます WinはIBM版です。また、ドライバはIBMのものではなくて、 CirrusのHPからつながっているページにあったものです。 ちゃんと、日本語Win用と英語Win用があったので、日本語用 のものを落として入れました。▲[INDEX]
TP570の本体に穴をあけて、MiniPCIのモデム・イーサコンボカードを 使用している方はおられますか? 穴をあけるコツなどを教えていただければありがたいです。 最初から穴くらいあけておいてくれよう > IBM▲[INDEX]
ご相談します、よろしくお願い致します。 ThinkPad 570 (26446BAJ) Cereron400 10GB 使用してます。 HDDの分割を3つに変えようとしてB's CREWを 使用しましたところ、CドライブはFAT16 DドライブはFAT32になってるという表示です。 そのためにまずCドライブもFAT32に、、と思いました。 Dドライブの中身をバックアップしたり、整理したり Cに移し替えたりしまして、Cドライブはめいっぱいに なっていたようです。(これがいけなかったか?) そこでCドライブをWINDOWSのメニューでFAT32に変えました。 工程が終了し、WINDOWSが立上がる時に(ロゴの画面が出た後) エラーメッセージが「ディスクの空きが無い」と一瞬表示され 再起動します。 そしてまたエラーメッセージという無限ループ状態です。 全てフォーマットして再度インストールしか 方法は無いでしょうか? なにか現在インストールされているアプリ、データそのままで 対応する方法は有りませんでしょうか? むしのいい相談かもしれませんが良い方法をご存じの方 お教え下さい。
12月4日に jinmuさん は書きました。 >そこでCドライブをWINDOWSのメニューでFAT32に変えました。 >工程が終了し、WINDOWSが立上がる時に(ロゴの画面が出た後) >エラーメッセージが「ディスクの空きが無い」と一瞬表示され >再起動します。 >そしてまたエラーメッセージという無限ループ状態です。 ハイバネーション領域を、Cドライブに作ろうとして容量不足の時の 状態とよく似ています。 一度、セーフモードで起動しAUTOEXEC.BATファイルから、 ハイバネーション領域のチェックと自動生成の所をコメントアウトした後 再起動してみてください。 それでは。
12月4日に どんさん は書きました。 > 一度、セーフモードで起動しAUTOEXEC.BATファイルから、 >ハイバネーション領域のチェックと自動生成の所をコメントアウトした後 >再起動してみてください。 アドヴァイス有り難うございます。 おっしゃる通り、すぐ消えるメッセージに目を凝らしていると Error:Not enough contiguous free disk space exists to create the suspend to disk file . Refer to the user manual for possible suggestions on increasing the disk free space,for the suspend to disk file. (ようやく読みとりました(^_^;)) などという文言が出てきます。 わたしにはソースをいじったりする自信が無いので荷が重いのですが トライしてみます。 有り難うございました。
レス遅くなりました。 12月1日に hjmさん は書きました。 >ディスクの作成法のページ >http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/DSHY-3TEPF6.html >に実行時のディレクトリがスペースを含んでいるとそのようなエラーが >出ると書いてました。私も同じエラーが出ましたが、C:\tmpなどを作って、 >そこから実行するとWindows2000でもディスクが作成できました。 謎が解けました。hjmさんありがとうございます。 私はいつもデスクトップに「temp」とかフォルダを作り、「コマンドプロンプト」 を起動して、「cd」と入力した後、その「temp」フォルダをドラグ・アンド・ド ロップしてパス指定しているもので…。 問題が起きたときにドキュメントを探さないのはダメですね…。▲[INDEX]
X20にWindows2000のインストールができません。 状況はブート時点でUSBのCD-ROMドライブを認識させることができません。 構成は X20(2662-36T)もともとWin98Chineseバージョンのプレインストール版 USB CD-ROM Drive(33L5151) です。 CD-ROMドライブがX20のオプション構成にもあるIBM純正のUSBのものなのに もともとあったリカバリーCD起動ディスケットではATAPIのCD-ROMのみサポート されています。
12月4日に masaさん は書きました。 >CD-ROMドライブがX20のオプション構成にもあるIBM純正のUSBのものなのに >もともとあったリカバリーCD起動ディスケットではATAPIのCD-ROMのみサポート >されています。 USB FDDで起動した場合には同じUSBのCD-ROM Driveって同時認識できるんでしたっけ? ドライバを書き込んでおいて,USB FDDとUSB CD-ROM Driveの差し替えで使えるドライブ は他社である(KXL-RW20AN)ようですが,IBMのは未確認です。 それと,USB CD-ROM DriveはX20のオプションには入ってないんじゃないですか? もとからリカバリに対応してないと書かれてますし。
12月5日に OZAKI'Sさん は書きました。 > それと,USB CD-ROM DriveはX20のオプションには入ってないんじゃないですか? > もとからリカバリに対応してないと書かれてますし。 確認したらやはりリカバリには対応していないようでした。 私の確認ミスのようです。 しかしUSB CD-ROM DriveはX20のオプションに入っていました。 USB FDDとUSB CD-ROMドライブの同時使用ができないと言うことでした。 仕方が無いのでウルトラベイを手配仕様と思いますが、USBのCD-ROM ドライブがすでにあるのでウルトラベイにはできればCD-RWウルトラベイ2000ドライブ (00N8252)を搭載したいと考えています。 この構成でX20を所有しておられる方にお尋ねいたします。 この構成でリカバリCDやWindows2000のブートフロッピーからの起動および インストールが可能でしょうか? ウルトラベイのCD-ROMもCD-RWもATAPIなので問題ないように思うのですが ご経験の方教えてください。 よろしくお願いします。
masaさん、こんにちは。 中文版のWindows98プレインストールマシンに中文版Win2000ですか? いつも私の場合はCD−ROMのイメージ(CABファイル)をHDDの適当な フォルダーをつくって(CABSとかなんとか)に落してその中のsetup.exeを起動 しています。 これじゃまずいですか? Win98からのバージョンアップグレード(で正しかったかな?)ならこれでOKです。 外付けCD−ROMは認識問題があって利用したくありません。 Windowsが動いているうちにイメージをコピーしておくことが何より重要です。 (この話って何度も出ていると思います) またもしHDDの内容を全部消去してしまって最初からWin2000をインストール したいのであれば、HDDを取り出してデスクトップ(あればですが)で一度HDDを フォーマットし、Win2000のCABファイルをHDDにコピーしてから再度TP で起動FDDで起動し同様にsetup.exeを起動します。 (もしデスクトップが無ければCABファイルのイメージをコピーした後にWin98の起動 FDDで起動した後DOSコマンドを駆使して不要なWin98ファイルを消しまくります。 DELTREEなどは便利です。) その際Win98の起動FDDではWin2000のインストール時にsmartdrvが無い と言われます。ファイルのコピーがものすごく遅くなるのでc:\windowsの下にある smartdrv.exeをWin98の起動FDDにコピーし、起動したら最後にsmartdrv.exe を走らせておいてください。 以上は日本語版のお話ですが中文版でも同様かと思います。 なお今回のような際は導入しようとするOSの言語もなども記述していただくと良いかと 思います。何せもとが中文版ですから、、、 またアップグレードなのかスクラッチインストールなのか、そのあたりも書かれると良い と思います。
12月5日に toshi@computer.orgさん は書きました。 いろいろとアドバイスありがとうございます。 >なお今回のような際は導入しようとするOSの言語もなども記述していただくと良いかと >思います。何せもとが中文版ですから、、、 >またアップグレードなのかスクラッチインストールなのか、そのあたりも書かれると良い >と思います。 ご指摘ごもっともです。 私の投稿に不明確な部分があったことをお詫びいたします。 私は中文Windows98プレインストールモデルに日本語版Windows2000Pro.を クリアインストールしようとしております。 確かに現状ではWindows98でUSB CD-ROMが使えるためにCABをHDDに事前コピー することも可能です。しかし、インストール後の環境が ・HDD上のパーティションはC:のみ ・C:のフォーマットはNTFS と限定する場合、Win98よりディスクにCABをコピーし、setup.exeにてインストールを 行うとディスクフォーマットはFAT32となってしまいますし、私のX20の周辺機器構成 のみでHDD交換後の初期インストールに対して不安が残ります。 ちなみに私の環境は ・X20 (2662-36T)の基本構成(2662-35JとはネットワークがIntel,3comの違いのみ) ・USB CD-ROM Drive (33L5151) ・USB FDD(2662-36Tに標準添付のもの) です。
masaさん、こんばんわ。 >私は中文Windows98プレインストールモデルに日本語版Windows2000Pro.を >クリアインストールしようとしております。 おお、多国籍環境ですね! ちなみにクリアインストールではなくって一般的にはスクラッチインストール、または クリーンインストールといってるようですけどね、、、 >確かに現状ではWindows98でUSB CD-ROMが使えるためにCABをHDDに事前コピー >することも可能です。しかし、インストール後の環境が > ・HDD上のパーティションはC:のみ > ・C:のフォーマットはNTFS >と限定する場合、Win98よりディスクにCABをコピーし、setup.exeにてインストールを >行うとディスクフォーマットはFAT32となってしまいますし、 何をおっしゃるうさぎさん、、、 失礼、、、 W2Kをインストールするとちゃんと途中でNTFSへ変更したらどうですか? それとも このままFAT32で行きますか? と聞いてきますよ。 NTFSにしたかったらそこで変更をかければよいだけです。FAT32のまま行くことも もちろん可能です。 それと現在はCドライブ1パーティションだそうですが、先にW2KPro日本語版に アップしてしまってその後パーティションマジックあたりでCドライブとDドライブに 分ければ全く問題ないです。パーティションマジックは5.01でW2KのNTFSV5に 対応していますから。もちろんちょっとだけソフト代はかかりますけどね。 Win98の時にパーティションマジックで分けることもできますが、何せ中文版ですから 日本で購入できるパーティションマジックで対応できるかどうかは?なもので。 HDDにCABファイルイメージをコピーしておくことほど後々楽なことはないですから。
12月5日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >ちなみにクリアインストールではなくって一般的にはスクラッチインストール、または >クリーンインストールといってるようですけどね、、、 重ね重ねご指摘ありがとうございます。m(-_-)m >W2Kをインストールするとちゃんと途中でNTFSへ変更したらどうですか? それとも >このままFAT32で行きますか? と聞いてきますよ。 >NTFSにしたかったらそこで変更をかければよいだけです。FAT32のまま行くことも >もちろん可能です。 なるほど、やってみればわかったことのようですね。 私に一歩踏み出す勇気が無かっただけですね。 でも、限られた(実は台湾にいるのです)環境での冒険(みなさんには笑われるかも しれませんが)は結構勇気がいるものです。 ちなみにWin2KのインストールCD-ROMをスタートすると中分Win98上では英語メニューが 表示されるようです。多分このまま進めれば日本語環境に置き換わってくれる事で しょう。 >Win98の時にパーティションマジックで分けることもできますが、何せ中文版ですから >日本で購入できるパーティションマジックで対応できるかどうかは?なもので。 台湾では英語版が入手可能ですので試してみます。 >HDDにCABファイルイメージをコピーしておくことほど後々楽なことはないですから。 私は今まで既存のPCにWin2Kを通常インストール後、いろいろな周辺機器を増設 しましたがWin2KのCD-ROMを要求された経験がありません。 Win98等では機器増設の度にOSのCD-ROMを要求されたためCABファイルをディスクに コピーしてましたが、Win2KではOSがCABもディスクにコピーするものと勝手に解釈して ましたが、Win2KでCABファイルはやはり自分でディスクにコピーを取っておいたほうが 便利なのでしょうか?
12月5日に masaさん は書きました。 >と限定する場合、Win98よりディスクにCABをコピーし、setup.exeにてインストールを >行うとディスクフォーマットはFAT32となってしまいますし インストール後でも、convert コマンドでNTFSに変換することが可能です。▲[INDEX]
はじめまして、skuharaと申します。 X20(2662-35J)でPCMCIA SCSI(adaptec1460)を使用したいのですが、 X20用のDOSカードサービスはどこで手に入るでしょうか? IBMのサイトにはX20用は載っていませんでした。 ご存知の方、よろしくお願いします。
12月4日に skuharaさん は書きました。 >X20用のDOSカードサービスはどこで手に入るでしょうか? 35Jなら,リカバリCD起動ディスケット内に入ってます。
12月4日に OZAKI'Sさん は書きました。 > 35Jなら,リカバリCD起動ディスケット内に入ってます。 ありました。もしかしてFAQでしたか? PCMCIA SCSIも使えるようになりました。 OZAKI'Sさん、ありがとうございました。▲[INDEX]
2度目の投稿になりますmotoです。 早速ですが、最近Win2000pro(アップグレード版)と現在使用しているWin98の2つを デュアルブートとして使っております。 Win2000自体問題なく稼動しているのですが、起動時(パスワードを聞いてくる瞬間) に、ウルトラベース(CD-RONとFDの間?)から、”ビヤー”という異音&振動がするのです。 (Win98起動時には異音&振動はしません) Win2000のデバイスマネージャーを見ても別に認識していない項目もありませんし、 ドライバー自体もおかしなものは入れていないつもりなのですが・・・。 色々試しては見たのですが、解決方法が見つかりません。 もしよろしければ、助言をいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。▲[INDEX]
ウルトラベースX2を購入予定です。 これに内蔵できるウルトラベイ2000CD−RWドライブなんですが、 クローンCDというCDバックアップソフトに対応しているでしょうか? もちろんクローンCDの対応表には載っていませんが、 往々にして使用できることが多々ありますので。 もし、これらをご使用中の方で試された方がおられれば、 ぜひ情報いただきたいです。 私にとっては購入における重要なファクタであるのです。 よろしくおねがいいたします。
12月5日に TYMさん は書きました。 >ウルトラベースX2を購入予定です。 >これに内蔵できるウルトラベイ2000CD−RWドライブなんですが、 >クローンCDというCDバックアップソフトに対応しているでしょうか? 私自身はCloneCDは使ったことはありませんが、某所でこいつの中身(UJDA310)の 動作報告を見た事があります。▲[INDEX]
米IBMで公開されてましたBIOS v1.20(IZET65WW)が日本IBMでも公開されてます。 ThinkPad用プログラム・リスト ftp://ftp.ibm.co.jp/pub/pccsvc/thinkpad/izuj03jp/▲[INDEX]
TP560のポインティングディバイスでのカーソルの動きを、 より軽快にしたいのですが可能なのでしょうか? 現在Win95のマウスのプロパティーで最速に設定しています 大きく移動したい時や、広い範囲を選択したい時など、もう少し素早く、 弱い力で楽に出来ない物なのでしょうか? それとも何かコツのようなものがあるのでしょうか? よきアドバイスを...