>ホコリとか入ってこないですかね?常時差し込んでおくことが >ないのでそこだけ心配なところです。 PCカードスロットの口を上にして置いておかない限り(本棚?) 何の問題もないと思いますが、、、 うちのリブレット20はもうかれこれ3年ほど蓋なし状態ですが、 何の問題も起きていません。 余談ですが、あったかいとこ好きな虫さんは時々PCの中に入ってくるらしいです。 TPじゃないですが、昔、バイト先のレジ(Win95)をバラしたら 「ゴ○」ちゃんの(結構大きい)子供が4匹ほど出てきて青ざめたことがあります。 TPのPCカードスロットで暖を取るゴ○の子供(かなり小さい)、、ってのも 見たこと無いですけど、そういうのを避ける向きには、あの蓋じゃだめでしょうから なんか刺しとくのが一番かも?
9月23日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >9月23日に のり♂さん は書きました。 > >念のための確認ですが、 >ACPIではなくAPMで導入されている。 < IBMはMeでは240全機種APMのみサポート >しているようです。(ACPIにはできますけど、、、、、) >BIOSは72WWである。(IBMのドキュメントによれば72WWでMeサポートとのこと) > >いかがでしょうか? こんばんはです。 BIOSは72WWにしてあります。 で、電源管理は特に気にしないでおりましたので恐らくAPMと言うものだと思います。 さきほどもう一度入れなおしましたら、ファンが回りっぱなしであると言う現象は 収まったようですが、それでもWin98の時よりも回りだすのが早いかな?と言う ような印象を受けます。 もうしばらく様子を見てみようかと考えておりますが、また何か情報がありましたら 宜しくお願いします。m(__)m
古い話ですが 240(43J)に、Navin'You 4.0(2000Editionではない)を 入れて動きましたよー。Win98Gold(SEじゃないほう)です。
会社に大量に、いろんな Xircomあるので いろいろ組み合わせたことありますが CEM28は入れたことありませんが(あるにはあるけど) Xircomは標準のデフォルトのリソースでは、まず動きません。 特にコンボ(LAN+Modem)のは。 LAN Onlyのでもリソース(IRQ/IO Port)をいじらないとだめだったかと。 いちばん後のモデル最新の CBE-3(だっけ?)なら Xircomのサイトにある最新のドライバを使うことで空いてるリソースをスキャンして 何もしなくても使えます。 Xircomは、日本ではマイナーですが、コネクターは 旧タイプはポキポキ折れまくりだけど、永久保証だし、 IntelやIBMにも OEMで出してて CBEシリーズなんか何もしなくても Win2kで認識されます。 Win2k Server入れてもOK!(^^;) コネクタが壊れても消耗品扱いなので永久保証の対象になりませんが カード本体が壊れるとコネクタ付きで新品が送られてくるという、、、(笑) 240や 240Xと組み合わせて使ってる、USB-LAN(これもXircom製品。 元はEntregaとゆーとこのものでこの会社を買収した)は半二重で 2年保証だったかなんだかでしたが、NT4でも USBで動きますし(TP600で実証済み) サポートもしっかりしててドライバも日本語で結構ちゃんとしてます。 どこが本家だか知りませんが、IBMも推薦してた LinkSys(これもOEMか?)と そのOEM(3com)の USB-LANは問題多かったような。(GreenHouseとかも外見一緒) 特に、3comはドライバが 2種類あって、1.20と 1.25組み合わせによって 動いたり動かなかったり。普通は最新版のドライバ使えば動きますが 動かないという…。Win2k用のドライバも出てないし、3comやる気ないかも。 (これは、LinkSysのサイトにあるドライバで動きますが。240Xで検証済) たまーに変なIPアドレス取ってくるし。>3com LinkSysはいいけど、3comの USB-LANは信用できません。 同じ外見で同じ仕様のようだけど、どうも安定度が違います… 40個近くある 3comのどーしてくれんだー(笑) まあ、38個ぐらいは現役ですが。(^^;) 半分グチ入ってますが。(笑)
相性っていうか、PCMCIAスロット(というか LANカード)を認識してくれないのって Dualにしてませんか? Win98を立ち上げた直後に NT立ち上げると PC Card Slotの初期化に失敗するんだか LANとか動かないときがあります。(770EDで TDKのNIC 021でありました。) 逆もあります。(NT直後に98) 電源切る以外に再起動中に(IBMのロゴが出てるあたりで) LANカード引っこ抜いて、すぐさしなおせば初期化されるみたいで OKになることが多いみたいです。
9月22日に ムトウ@240さん は書きました。 >機種が240の43J OS98で >モデムを標準のもののほかに、PHS接続用の 本体だけの話しなんですが,43Jデフォルトのモデムドライバーでは 33.2Kでしか接続しませんでした。それでLucentに上がっている最新 のドライバーをインストールしたら最高52kで繋がるようになりました。 http://www.lucent.com/micro/K56flex/driver2.html
9月21日に まきさん は書きました。 >まきと申します。 > >9月21日に kokiさん は書きました。 >>HDを交換したいと思っています。 >>過去ログをみていると、交換後のシステムインストールは難しい仕方ばかり。 >リカバリーCD-ROMとIBMのCDドライブ(CD-20X,CD-400),もしくはPanasonicのKXL-808N >を持っていれば難しくはないです。(あたりまえですが・・・) > >>普通に純正の起動ディスクをいれても、HDを認識してくれないのでしょうか? >起動ディスクよりもBIOSを最新のもの(リコーのHPにあるやつ) >にしないと8.4GB以上は認識しないかもしれません。 > >bnlさんが書かれているように交換作業のほうが厄介だと思います。 > >ちなみに,私の場合はIBMのDARA-212000に交換しましたが, >今装着しているのが3台目でして, >2台は前触れもなくいきなりお亡くなりになってしまいました。 >もしかすると装着するときに何かコツがあるのかもしれません。 >3台目を装着するときには「ここをふさぐな」と >英語で書いているところをふさがないようにするため, >HDDを覆っている金属板に穴をあけました。 >これで大丈夫かどうかはわかりませんが・・・ ありがとうございました。 BIOSもアップデートして、分解もしました。 分解は思ったよりは簡単でした。汗はかきましたけど。(;^_^A アセアセ… しかし、僕にはシステムインストールの仕方の方が難しそうに感じます。 来月くらいに交換する予定ですので、また手ほどきをお願いします。
9月22日に ムトウ@240さん は書きました。 やすひろさん、ひゃく!さんお騒がせしました。 原因判明!ダイアルアップの設定で、 マニアルを鵜呑みにしてしまい、 プロトコル・・・TCP/IPを最初から入ってるのに 知らずに追加したのがいけなかったようです。 片方を、削除し再起動後の接続で直りました。 お騒がせしました、純正、PHS両モデムとも 通常どうり作動しほっとしてます。 もしよければ、何でだめかご存知の方がおりましたら お教えください・・・・。 ほんとお騒がせしました(--;)
9月24日に ムトウ@240さん は書きました。 >プロトコル・・・TCP/IPを最初から入ってるのに >知らずに追加したのがいけなかったようです。 なるほど、えかったですね。 >もしよければ、何でだめかご存知の方がおりましたら >お教えください・・・・。 腐ったTCP/IPの設定のほうが優先されてしまったのでしょう。
9月11日に numa-sさん は書きました。 >9月11日に numa-sさん は書きました。 > >> numa-sです。7月中の段階では、若松では有りませんでした(残念ながら・・・)。 > >なんと、今現在確認したら(22時6分)、ありました。 >すみません。 >結果的に情報の食い違いとなり申し訳ありませんでした。 情報有り難うございます。 なんとか、秋葉まで足を運びたいと思います。 少し、希望が湧いてきました。)^o^(
9月24日に いたっちゃんさん は書きました。 > >情報有り難うございます。 >なんとか、秋葉まで足を運びたいと思います。 > >少し、希望が湧いてきました。)^o^( numa-sです。 http://www.wakamatsu.co.jp/ が若松通商ののURLです。通販しては? 済みません飛ぶようにはしてないですが、アドレス欄に直接打ち込んで 飛んでください。 まだあるようです。こちらも何とかせねば(手、手持ちが・・・)。
9月12日に ohbiさん は書きました。 >> numa-sです。7月中の段階では、若松では有りませんでした(残念ながら・・・)。 >> これから先、再生産があるか解りませんが、IBMに期待をするしかないのではと思 >>います・・・。なんせ、ダイアルIBMでも、PCヘルプセンターでも「残念ながら」との >>答えでしたんで。 > >私のように、市販バッテリーを組み込むしか、ないのでしょう、、、、これからは。 > >http://ww3.tiki.ne.jp/~vbn07057/ >↑ここの Gallery>Thinkpad230CS へ内容あります。 どうも有り難うございます。 参考にさせていただきます。 しかし、もはや、230ちゃんは、サポートしてくれないですねぇ。寂しい話。
9月11日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >大事にお使いのようですね、うちの230Csは先日とうとうシステムボードがおかしくなって >電源が入らなくなりました。残念です。(そのうち必ず復活させます) > >ところで秋葉原の若松あたりにはまだ無いでしょうか? 220のバッテリーもあるみたいです >し。通販で購入できると思いますが。 >未確認なので間違っていたらごめんなさい。 情報有り難うございます。 やっぱり、秋葉しか可能性はないんですねぇ。 問い合わせしてみます。
9月9日に いたっちゃんさん は書きました。 >私のファーストPCであるTP230Csのバッテリーがお亡くなりになっております。 >どこかに売っているお店はありませんでしょうか? >どなたか、ご存知のお方がいらっしゃったら、教えてください。 >ちなみに、私名古屋在住ですので、できれば中部地区のお店が希望なんですが。 皆さんに色々お教えいただき、感謝しております。 最後に、大変な遅レスですみませんでした。
>私のファーストPCであるTP230Csのバッテリーがお亡くなりになっております。 >どこかに売っているお店はありませんでしょうか? >どなたか、ご存知のお方がいらっしゃったら、教えてください。 >ちなみに、私名古屋在住ですので、できれば中部地区のお店が希望なんですが。 若松通商の通販のページのThinkPad対応バッテリーのところにあるようです。 http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/ IBM ThinkPad230CSNiMHBatteryPack(84G8576) 15,000円 ”限定20個最終販売です(お一人様1個限り)(生産完了)” とのことです、お買いになるならお早めに・・??
9月24日に yasuさん は書きました。 > >若松通商の通販のページのThinkPad対応バッテリーのところにあるようです。 >http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/ >IBM ThinkPad230CSNiMHBatteryPack(84G8576) 15,000円 >”限定20個最終販売です(お一人様1個限り)(生産完了)” > >とのことです、お買いになるならお早めに・・?? numa-sです。 おぉ。先にフォローがありましたね。 まさにその通りな情報です。
9月24日に numa-sさん は書きました。 >9月24日に yasuさん は書きました。 >> >>若松通商の通販のページのThinkPad対応バッテリーのところにあるようです。 >>http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/ >>IBM ThinkPad230CSNiMHBatteryPack(84G8576) 15,000円 >>”限定20個最終販売です(お一人様1個限り)(生産完了)” >> >>とのことです、お買いになるならお早めに・・?? > >numa-sです。 >おぉ。先にフォローがありましたね。 >まさにその通りな情報です。 了解しました。アクセスしてみます。 yasuさん、numa-sさん、どうもありがとうございました。▲[INDEX]
iシリーズ1124を使用していますが、ファンが回りっぱなしで、 結構、うるさいです。これを殺すにはどうしたらよいのでしょうか。
9月23日に JAVA-J さん は書きました。 >TP240-31Jのリカバリについて質問なんですが、PanasonicのKXL-810ANを認識する所までは >出来るのですが、リカバリ用CD-ROM内のどのファイルを起動させればリカバリが始まるのか >分からずに困って居ります。 御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 >(付属のリカバリ用の起動FDがどうやら不完全品で、途中で止まってしまうので困っており >ます。) 仰っている意味が良く理解できないのですが。。。。。
9月26日に [500/i1157/X20/i1620系(5)]において mskahn さん は書きました。 >秋葉で在庫のあったX51Jにしました。) す・すばやい・・・ >以上全くの個人的な感想で、X20に愛着を感じる方への排斥運動ではありませんので、念のため。(^^;) なんか、240ベタ誉めですねぇ。(^^;) ところで >#240X-51J、キータッチがかなり改善されているんじゃありませんか? 適度な返す力があっ > て自分は好きです。 あれ?43Jとも違うんですか?REV-3Dぢゃないんでしょうか?
9月27日に やすひろさん は書きました。 >なんか、240ベタ誉めですねぇ。(^^;) てへ、これでCFスロットやLANカードが実装され、筐体材質がしっかり した240があれば言うことないんですがね。 あと、ポプリもあればね。 ところで、T20もX20と同じ塗装とのことですが、昨日店でさわったところ、 若干違うようです。T20の方が汚れは付き難いというか目立たない塗装の ようです。どちらかというと240に近いんじゃないですか? >あれ?43Jとも違うんですか?REV-3Dぢゃないんでしょうか? これは帰ったら確認します。 --- 早速WIN2Kをセットアップしたところ、43JとX51Jとではビデオチップが 違うせいか、LCDのシャープさが違うようです。43Jの方が鮮明なのです。 うまく表現できないのですが、51Jは 1.エクスプローラーを表示させると、画面に黒っぽいシミのような雲状の まだら模様が浮かんでいる感じなんです。その為画面全体が1枚フィルムを 貼ったようで、シャープさに欠けるんです。 2.デスクトップ画面も青色が薄くみえます。 2台並べると違いがはっきり分かるんですが、これだったら店頭にもあった 43Jにすれば良かったかななんてちょっぴり後悔です。 Xの2K用ビデオドライバはちゃんと当てているんですがね。 43Jの方はWIN2Kのためにドライバを更新した記憶が無いんですけれど、 51Jはビデオとサウンドのドライバ更新が必要でした。 これも帰ったら、もう一度設定を確認しますが。
9月27日に mskahnさん は書きました。 >あと、ポプリもあればね。 ポプリ? ThinkPadを匂わせてしまうんですか? ...って。 ポトリですよね。 >ところで、T20もX20と同じ塗装とのことですが、昨日店でさわったところ、 >若干違うようです。T20の方が汚れは付き難いというか目立たない塗装の >ようです。どちらかというと240に近いんじゃないですか? T20もX20もラバー系の塗装で似てるんじゃないでしょうか。 240とはまったく別系統だとおもいます。
9月27日に OZAKI'Sさん は書きました。 > ポプリ? ThinkPadを匂わせてしまうんですか? ...って。 ポトリですよね。 おおー。めずらしく突っ込まれました。(^^;) > T20もX20もラバー系の塗装で似てるんじゃないでしょうか。 > 240とはまったく別系統だとおもいます。 確かに240とは別なんですが、T20はX20ほどラバーが強くない感じでしたけれど。 (ラバーが強くないって、へんな表現ですけど。)
>9月27日に やすひろさん は書きました。 >>あれ?43Jとも違うんですか?REV-3Dぢゃないんでしょうか? 240-43J:Rev-3D 240X-51J:Rev-3B で裏の形状も違います。43Jはキーのところが楕円状の穴明きですが、51Jは 前面盲パネルになってます。 >これも帰ったら、もう一度設定を確認しますが。 デスクトップの方は色違いでした。(^^;) エクスプローラの方はやはり、黒ずんでます。尤も並べてみないと分かりませんが。 #51J、2個ドット抜け発見。Thinkpadでは初めての経験。
9月27日に mskahn は書きました。 >前面盲パネルになってます。 ^^^^ 全面の間違いです。
おはようございます。やすひろです。 ---------------------------------------- 9月27日に mskahnさん は書きました。 >あと、ポプリもあればね。 僕も突っ込もうと思ってレスを書いてたんですが、昨日の帰り際になんかNetに 繋がらなくなってしまって。(^^;) >2台並べると違いがはっきり分かるんですが、これだったら店頭にもあった >43Jにすれば良かったかななんてちょっぴり後悔です。 奥様に「こっちのほうが性能いいぞぉ」って交換しちゃうとか。(^^;) >> T20もX20もラバー系の塗装で似てるんじゃないでしょうか。 >> 240とはまったく別系統だとおもいます。 ワタシもそう思います。 てゆか、X20は1回しか触ったことないので(そのときは触り倒しましたが)確証は ありませんが、少なくとも240とX20は確実に別物だと思います。 >確かに240とは別なんですが、T20はX20ほどラバーが強くない感じでしたけれど。 >(ラバーが強くないって、へんな表現ですけど。) う〜ん、どうですかね・・・? あ、ちなみに、僕が言及しているのは、液晶カバーのことです。 ひょっとしたら、パームレストの話? >240-43J:Rev-3D >240X-51J:Rev-3B ありゃりゃ?後退してますね。240Xは21Jなんかと一緒、ということになる? >#51J、2個ドット抜け発見。Thinkpadでは初めての経験。 ご愁傷様です・・・m(-)m
9月28日に やすひろさん は書きました。 >あ、ちなみに、僕が言及しているのは、液晶カバーのことです。 >ひょっとしたら、パームレストの話? おいおい、パームレストの話ですぜ。だんな。(^^;) >>240-43J:Rev-3D >>240X-51J:Rev-3B > >ありゃりゃ?後退してますね。240Xは21Jなんかと一緒、ということになる? そうなんでしたっけ? 私も若くなってる? と不思議には思いましたけど間違いございません。
9月28日に mskahnさん は書きました。 >おいおい、パームレストの話ですぜ。だんな。(^^;) がーん。(>o<) そういや、X20のパームレストはあまりチェックしてませんねぇ・・・ 確かに、T20と240のパームレストは、似てる感触かも。 手の跡は殆ど残らないです。 >>>240X-51J:Rev-3B >私も若くなってる? と不思議には思いましたけど間違いございません。 「B」に見えるのは、ジツは「E」だったりして・・・ どこかの製造工程(?)で、職人サンが間違えて打ちこんじゃったとか。(^^;) ちなみに、ワタシの31Jは「D」です。
9月28日に やすひろさん は書きました。 >確かに、T20と240のパームレストは、似てる感触かも。 >手の跡は殆ど残らないです。 でしょう?。 T20なら手の跡は残らないと思いましたもん。 >「B」に見えるのは、ジツは「E」だったりして・・・ ありゃ、不安になってきたなー。(^^;)▲[INDEX]
はじめまして、ユキヒロと申します。 私は240X(61J)を使っているのですが、最近はやりのTVパソコン化したいと考えています。 そこで、NEC製「SMART VISION PRO FOR USB」を買おうかと思ったのですが、 NECのHPで動作環境をチェックしたところ、「ビデオメモリー4MB以上」となっています。 確か、240Xは2MBしか積んでいませんよね。 やっぱりダメなんでしょうか? もし既にお使いの方がいらっしゃいましたら、動く動かないだけでなく使用感など教えて 下さい!! ちなみに、動かないようなら、I/Oデータ製「GV-BCTV3/USB」にします。▲[INDEX]
240のFD用コネクターについているゴム製の黒いキャップをなくしてしまい、 IBMの部品センターに問い合わせたのですが部品自体の価格はともかくあんな に小さいものなのに送料が千数百円もかかるといわれました。 封筒で送れるような物なのに部品の大小に関わらず一律の設定だそうです。 どなたかこの部品を安く手に入れる方法を知らないでしょうか。 こんな質問、ここでしても良かったかな?
9月27日に スケテツさん は書きました。 >封筒で送れるような物なのに部品の大小に関わらず一律の設定だそうです。 あれだけの小物でも事務手続きは大物と同じでしょう。 送料に品物の大小で差は出るかもしれませんが,取扱手数料(ハンドリング・フィー) には差がでにくいと思います。 部品センターは小売業でもありませんので,小口の注文で割高なのは仕方ないと思い ます。
9月27日に スケテツさん は書きました。 >どなたかこの部品を安く手に入れる方法を知らないでしょうか。 FDコネクターって、本体側のゴムのキャップのことですよね? それなら、いくつか余っているので、返信用封筒同封してもらえれば 送ってやっても良いですよ。
あっ、それは大変助かります。 mskahnさん、どうも有り難うございます。 早速メールを送らせて頂きます。 OZAKI'Sさん、やはり巨大企業はそういうものなんでしょうか。 家電メーカーがパソコン作っている日本の企業のようには行か ないのですね。
9月28日に スケテツさん は書きました。 >家電メーカーがパソコン作っている日本の企業のようには行か >ないのですね。 > 全く逆ではないでしょうか? 日本の企業だとここまで細やかに部品を販売してもらうのは困難でしょう。 IBMはIMASと言う修理部門が(別の関連会社かも知れませんが)サービス?で 部品を売ってくれていると考えた方が良いのではないかと思います。 本当にこんな物まで売ってもらえるのかって感じで助かっています。▲[INDEX]
TP235をW2Kに変えてみました。 以下の2点についてご存知の方、教えてください。 −2GB以上のディスクを1パーテーションで管理する方法 (Fdiskでは2GB+1GBをFATでフォーマットしています。) −W2Kで音を出す方法 (ES1879 Plug and Play AudioDrive(WDM)が!になってしまいます。
9月28日に satorus99さん は書きました。 >−2GB以上のディスクを1パーテーションで管理する方法 えとですね ・NT系では、FAT16で4GBまでワンパテできます。 ・Win2kは、FAT32が使えます。 ・もちろん、NTFSでもいけます。 ですけど・・・そういう話ではないですか?
9月28日に やすひろさん は書きました。 >9月28日に satorus99さん は書きました。 > >>−2GB以上のディスクを1パーテーションで管理する方法 > >えとですね > >・NT系では、FAT16で4GBまでワンパテできます。 >・Win2kは、FAT32が使えます。 >・もちろん、NTFSでもいけます。 > >ですけど・・・そういう話ではないですか? レスありがとうございます。 FAT32で可能なのことはわかってはいるのですが、やり方がわからないのです。 W2Kのディスク管理ツールでパーテーションを拡張できるのでしょうか?
9月29日に satorus99さん は書きました。 >W2Kのディスク管理ツールでパーテーションを拡張できるのでしょうか? できませぬ・・・ FAT16 or 32 → NTFS の変換は、convert.exe でできますが、その他の変換や リサイズは標準アプリでは不可能です。 なんらかのサードパティ製アプリを使用する必要があります。 有名なのは「PatritonMagic」です。 http://www.netjapan.co.jp/
9月29日に やすひろさん は書きました。 >9月29日に satorus99さん は書きました。 > >>W2Kのディスク管理ツールでパーテーションを拡張できるのでしょうか? > >できませぬ・・・ > >FAT16 or 32 → NTFS の変換は、convert.exe でできますが、その他の変換や >リサイズは標準アプリでは不可能です。 > >なんらかのサードパティ製アプリを使用する必要があります。 >有名なのは「PatritonMagic」です。 >http://www.netjapan.co.jp/ 素朴な疑問なんですが、最近のPCはWin98で20GBとかが 1つのパーテーションになってますよね。 Dos Promptからでもかまわないので、3GBのパーテーションを ユーザーが作る方法はないのでしょうか? W2Kのセットアップの時点では、すでに2GB、1GBのどちらかを選択するしかできないのですか?
9月30日に satorus99さん は書きました。 >Dos Promptからでもかまわないので、3GBのパーテーションを >ユーザーが作る方法はないのでしょうか? Win95 OSR2以上におけるFAT32を使えば2GBオーバーで領域・区画作成できます。 対応のFDISKを使えば,「2GB超の大容量ディスクを使いますか?」と聞いてきます。 参照) 複数のOSを走らせる法 -DOSのFDISKの使い方- http://homepage2.nifty.com/emotom/os/osj502.htm#DOSのFDISKの使い方
9月30日に OZAKI'Sさん は書きました。 >9月30日に satorus99さん は書きました。 >>Dos Promptからでもかまわないので、3GBのパーテーションを >>ユーザーが作る方法はないのでしょうか? > > Win95 OSR2以上におけるFAT32を使えば2GBオーバーで領域・区画作成できます。 > 対応のFDISKを使えば,「2GB超の大容量ディスクを使いますか?」と聞いてきます。 > > 参照) > 複数のOSを走らせる法 -DOSのFDISKの使い方- > http://homepage2.nifty.com/emotom/os/osj502.htm#DOSのFDISKの使い方 ご教授ありがとうございます。 Fdiskはうまくいったのですが、ACPIの部分でErrorがでてセットアップがうまくいきません。 装置構成ユーティリティーの拡張セットアップメニューが出ないので ACPIを使用しないという設定ができないのです。(CTRL+a→esc→escがききません。) どうしたら良いのでしょうか。(ちなみにW2KのSETUP Diskを使用しています。)
10月1日に satorus99さん は書きました。 >Fdiskはうまくいったのですが、ACPIの部分でErrorがでてセットアップがうまくいきません。 >装置構成ユーティリティーの拡張セットアップメニューが出ないので >ACPIを使用しないという設定ができないのです。(CTRL+a→esc→escがききません。) [Ctrl]+[A]→[Esc]→[Esc]が効かないのはおかしいですね。 ..とりあえずの回避策は,Win2Kセットアップ直前に[F5]キーを押下して,セットアッ プする機器の種類を「標準PC with C-Step i486」と選択してやればAPMでの導入がで きると思います。
9月28日に satorus99さん は書きました。 >−W2Kで音を出す方法 >(ES1879 Plug and Play AudioDrive(WDM)が!になってしまいます。 BIOSをこちらの 08/27/99版にすればOKです。 http://www.ricoh.co.jp/chandra/clavius/cla1drvs.html#BIOS
9月28日に Tommyさん は書きました。 >9月28日に satorus99さん は書きました。 > >>−W2Kで音を出す方法 >>(ES1879 Plug and Play AudioDrive(WDM)が!になってしまいます。 > >BIOSをこちらの 08/27/99版にすればOKです。 >http://www.ricoh.co.jp/chandra/clavius/cla1drvs.html#BIOS ありがとうございました。 早速更新しました。 無事成功しました。▲[INDEX]
この掲示板は今日はじめて見つけ、内容の充実具合に感動しています。 いきなりの投稿で申し訳ありません。 ThinkPad235(2607-10J,32+64MB)にWin2000のインストールを考えています。 BIOSの設定でACPIをオフにしなければインストールできず、AMPでの認識となる ということはわかりましたが、こちらのtp2xxb/00826ではインストール手順の 工夫で認識させられるとのことで方法が載っています。しかしその後、その方法で できたというレスが見られませんが、どうだったのでしょうか? そもそもTP235は仕様的にACPIにきちんと準拠しているのでしょうか? そしてWin2000で認識させることは可能なのでしょうか? また、ACPIのAMPに対するメリットは何なのでしょうか? 過去ログの200/i1124系(2)からずーっと読んでいて、まだ(5)の途中なんですが、 そこまでではわからなかったので質問させていただきました。 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
9月28日に KLX250E1さん は書きました。 >そもそもTP235は仕様的にACPIにきちんと準拠しているのでしょうか? >そしてWin2000で認識させることは可能なのでしょうか? 設定可能だから記事掲載を依頼したのですが.. >また、ACPIのAMPに対するメリットは何なのでしょうか? e-Works -ACPI- http://www.e-words.ne.jp/view.asp?word=acpi
>>また、ACPIのAMPに対するメリットは何なのでしょうか? > > e-Works -ACPI- > http://www.e-words.ne.jp/view.asp?word=acpi ACPIはAPMよりも細かな設定ができるっていうのは設計上でのことで 実際はAPMの方が細かな設定ができますね… 後はACPIはUniversalDevice使用中に小電力に入らないってことぐらいか…
9月29日に OZAKI'Sさん は書きました。 > 設定可能だから記事掲載を依頼したのですが.. すみません、よくわからないのでご解説ください。 「設定可能」→「W2kで認識可能」 と解釈してよいのでしょうか? 認識させるために何か特別な方法がありますか? また、記事とはどこに掲載されているのですか? よろしくお願いします。
9月29日に KLX250E1さん は書きました。 >「設定可能」→「W2kで認識可能」 と解釈してよいのでしょうか? >認識させるために何か特別な方法がありますか? それが tp2xxb/00826 に掲載されている内容じゃないですか?
質問が言葉足らずだったようで申し訳ありません。(特にOZAKI'S様) tp2xxb/00826 に掲載されている方法ですが、 その記事の少しあとに実際に試された方が「うまくいかなかった」旨のレスをしており、 そのなかの発言に「APMとして認識されていても休止状態等のメニューは表示されるようになる。 デバイスマネージャでACPI PCとして認識されているのか」との問いかけに対する回答が ありませんでした。 私も同様の疑問を感じたので、先の質問をさせていただいた次第なのですが、 改めて書かせていただきますと、 (1) tp2xxb/00826にある方法で本当にACPI PCとして認識されているのか? (2) TP235はACPIとして認識されたとしても、動作できる機能を本当に持っているのか? の2点について、実際に試されて成功した方や、ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひとも ご教授ください。よろしくお願いいたします。▲[INDEX]
1000投稿が近くなりましたので,次の会議室(1000投稿後移行)を用意しておきます。▲[INDEX]
はじめまして。hitoと申します。 UNIXの勉強を兼ねて、愛機TP235にLinux(RedHat Linux 6.2J または Vine Linux 2.0)を インストールしようと思っていますが、うまくいきません。Linuxは初めての超初心者です。 pcmciaブートディスクを使ってインストールをはじめるのですが、CD-ROM(パナソニック製 KXL-808AN)が認識されず、インストールできません。 過去ログを見ると、TP240でFTP経由でインストールできたとの記事がありましたが、TP235で もできるのでしょうか? ノートPCへのインストールは難しいとのことですが、TP235にLinuxをインストールされた方が いらっしゃいましたら、その方法をお教えください。 よろしくお願いします。
9月29日に hitoさん は書きました。 >pcmciaブートディスクを使ってインストールをはじめるのですが、CD-ROM(パナソニック製 >KXL-808AN)が認識されず、インストールできません。 このドライブというかPCカードの資料を松下は公開してくれないらしく、 おそらくどうやっても動かないでしょう。 >過去ログを見ると、TP240でFTP経由でインストールできたとの記事がありましたが、TP235で >もできるのでしょうか? ネットワークカードが認識されれば特に問題ないはずです。
ふゆ^2 です。 TP235-20J を Win98 と Debian/GNU Linux woody とで使っています。 TP235 は今となっては素直な構成に分類できるマシンだと思います。 9月29日に hitoさん は書きました。 >UNIXの勉強を兼ねて、愛機TP235にLinux(RedHat Linux 6.2J または Vine Linux 2.0)を >インストールしようと思っていますが、うまくいきません。Linuxは初めての超初心者です。 以前にも書きましたが、「初心者」を自称する人は、ノートへ UNIX variant をインストールすることは止めた方がいいです。 # 隣に座っている人になら、別に止めたりはしませんが :-) 十分に情報収集ができて、かつ、ハードウェアのトラブルでハ マるのも楽しいという人でなければ、「素直な構成の」デスク トップマシンで "Life with UNIX" を体験してみた方が良い でしょう。 >pcmciaブートディスクを使ってインストールをはじめるのですが、CD-ROM(パナソニック製 >KXL-808AN)が認識されず、インストールできません。 ええと、あだちさんの My Walking Linux HomePage はご覧に なりましたか? SUPPORTED.CARDS に記述の無い PCカードの対応状況には、 KXL-808AN-S に ×印がついています。 この程度の情報は検索エンジンで KXL-808AN と Linux を キーワードにすればすぐに見つかると思います。 >過去ログを見ると、TP240でFTP経由でインストールできたとの記事がありましたが、TP235で >もできるのでしょうか? Debian なら、いくつかのファイルを DOS パーティションに 置いておけば、基本的な部分のインストールができます。 その状態で PC カードが使えますので、あとはネットワーク 経由で自分の欲しいパッケージを取ってくれば良いですね。
9月29日に hitoさん は書きました。 >過去ログを見ると、TP240でFTP経由でインストールできたとの記事がありましたが 多分、小生ですね。(^^;) >TP235でもできるのでしょうか? ・Linuxで使えるLANカード(ちなみにワタシはTDKのを使いました) ・FTPサーバとなるマシン があれば、あとは知識と根性で出来ます。(^^:)
9月29日に hitoさん は書きました。 >pcmciaブートディスクを使ってインストールをはじめるのですが、CD-ROM(パナソニック製 >KXL-808AN)が認識されず、インストールできません。 ちょっと情報を集めれば、問題が CD-ROM ドライブにあるのか、それとも付属の PC カードが悪いのか、は見つけられるはずです。 Panasonic の KXL シリーズ付属の PC カードは、Vine Linux のインストールディスク では、使用できません。ただし、CD-ROM ドライブ自体は純粋な SCSI CD-ROM ドライブな ので、Linux で動作確認されているカードを使えば、使用可能です。私は、このために adaptec APA-1460D を購入しました。昨日 TP360C に Vine Linux をインストール したばかりです。 >ノートPCへのインストールは難しいとのことですが、TP235にLinuxをインストールされた方が >いらっしゃいましたら、その方法をお教えください。 最近は CD Boot 前提、というものが多いので、起動時に特殊なデバイスドライバを必要と する機種には、なかなか辛い時期となっています。 最後に、KXL シリーズの SCSI PC カードは、ninja SCSI と呼ばれるものらしく、最近 どこだったかわすれましたが、ドライバを置いていたページもあったように思います。
9月30日に 田添 一哉さん は書きました。 > 最近は CD Boot 前提、というものが多いので、起動時に特殊なデバイスドライバを必要と >する機種には、なかなか辛い時期となっています。 390X とか X20 のように、intel の 82557/82559 系の LAN インターフェースを持つマシンなら、ネットブートという 手がつかえるのですけど、PC Card の NIC からブートは できないでしょうから... # 近くに BOOTP/TFTP と FTP/HTTP のサーバがあることが前提ですが。 あとは Debian のインストーラがやっている(た?)ように、 DOS から loadlin 経由でブートする、くらいでしょうか。 まあ、ノートでは「ネットワークを認識させるまでが勝負」と いうことにつきると思います。 # Debian を使っていると、CDROM でも足りないので。:-) カーネル 2.4 系になると、PC Card や USB のサポートが 充実して、そのあたりも楽になるのかもしれませんが。 > 最後に、KXL シリーズの SCSI PC カードは、ninja SCSI と呼ばれるものらしく、最近 >どこだったかわすれましたが、ドライバを置いていたページもあったように思います。 KXL-820 のことですね。 Ninja SCSI のドライバは http://www.linux.or.jp からリンクを辿れば、 すぐにメーカーのサイトにいけます。 公開時期はけっこう前だったかと。 んが、あの説明は Makefile が読み書きできないとつらいでしょうね。
皆さん、こんにちは。やすひろです。 ウチの会社では、今日から年度後半ということで、社長の長〜い訓示がありやした。(^^;) で、亀レスですけど ---------------------------------------- 9月30日に 田添 一哉さん は書きました。 > Panasonic の KXL シリーズ付属の PC カードは、Vine Linux のインストールディスク >では、使用できません。 あのう・・・ 当方、KXL800AN(10倍速SCSI) + TP240(31J) + Vine2.0 で、PcmciaBootFDで認識し インストールも成功しました。 >ただし、CD-ROM ドライブ自体は純粋な SCSI CD-ROM ドライブなので しかし、最近はSCSIなPortableDriveが減ってきましたねぇ・・・
10月2日に やすひろさん は書きました。 >当方、KXL800AN(10倍速SCSI) + TP240(31J) + Vine2.0 で、PcmciaBootFDで認識し >インストールも成功しました。 う〜ん、認識できる PC カードのドライブもあったのですね。失敗したという報告ばかり を目にしていたので、全滅だったと考えていました。ただ、私の KXL820AN ではインストー ルに失敗した上、インストール後でも認識しないので、カードが未対応なのだろうとあたり を付けています。
おはようございます。やすひろです。 ---------------------------------------- 10月3日に 田添 一哉さん は書きました。 >>当方、KXL800AN(10倍速SCSI) + TP240(31J) + Vine2.0 で、PcmciaBootFDで認識し >私の KXL820AN ではインストールに失敗した上インストール後でも認識しないので 800と820とで、SCSIカードが違うということですかね。 そうそう、付属のSCSIカードは、16bit同士で比較しても、かなりパフォーマンスが 悪いようで、普段はIO-DATAのCBSC2を使ってます。 あ゛、そういえば、インストール後に正常に使えるかどうかは未チェックかも。 TP240は、HDDを換えてから、Linuxは入れてません・・・・(^^;)
こんにちは、シュタイナーです。 チャンドラ2にVineLinux2.0をインストールしてWin95とのデュアルBOOTで 使用中です。 私はインストールにAdaptec APA-1460 SCSIカード接続のCD_ROM (Pioneer PCP-PR24)を使いました。APAー1460は他のLinuxディストリビュー ションでも問題なく使えるSCSIカードなので持っておいて損はありません。 既に田添さんが言われていますが、このSCSIカードは私もLinuxのために購入したような ものでしたが、全く後悔しておりません。 蛇足ですが、もしWindowsとのデュアルBOOTを意図しているのならば、最悪のケース (例:インストールに失敗して挙げ句のはてにWindowsまで消えてしまった!?)を想定して 現在の環境のバックアップを取っておくことをお勧めします。▲[INDEX]
PD/CDドライブLF-1600JB で、フロッピーディスク からパソコンを起動してリカバリーディスク を使用で動作しましたので御報告します。 使用機種 パソコンは IBM THINKPAD i1124 OSは WINDOWS 98 SE SCSIカードは I・O DATA CBSCU PD/CDドライブ PANASONIC LF-1600JB リカバリー用フロッピーディスクに CBSCENBL.SYS CBSCASPI.SYS SCSICD.SYS をコピーする(I・O DATA CBSCUに付属の フロッピーディスクから) リカバリー用フロッピーディスクのAutoexec.batを 下記の部分を書き換える。 :PANASONIC REM A:\DYNALOAD A:\aspiomgr.sys ←REMを書き込む REM A:\DYNALOAD A:\kmecd.sys /d:pcmciacd /n:1 ←REMを書き込む REM LH A:\MSCDEX.EXE /D:pcmciacd /M:10 /L:X ←REMを書き込む A:\DYNALOAD A:\CBSCENBL.SYS /V ←追加 A:\DYNALOAD A:\CBSCASPI.SYS ←追加 A:\DYNALOAD A:\SCSICD.SYS /D:PD_CD /LUN ←追加 LH A:\MSCDEX.EXE /D:PD_CD /M:10 /L:X ←追加 GOTO NOWGO▲[INDEX]
21Jユーザーのうみがめぇです。 先日こちらでHDD換装の質問をさせていただ回答を参考に 換装を実行しました。 HDD:DJSA-210 (IBM 10GHDD) を無事換装できました。 する際にすごく頭を悩ませたのはCDからのインストールです^^; CDは IDDATAのCDP-AX24Tというものを使っているのですが、認識してくれなくて こちらのFAQと ThinkPad240ユーザーのHPを参考に作ったブートフロッピー でうまくいきました。(マルチブートの説明のものです。) ただ、FAQにあるCDP-AX24Tようのconfig.sysに対応したものはうまく動作して くれなかったです。 このHDDですが、現在標準装備されているものよりは静かなようですが(新しい から当然か。。)しかし、書き込み読み込みの時はガリガリという音は大きいで すね。 ついでに2000に切り替えて使うようにしました。これで、現在のHDDが壊れても 安心できます。^^;;; HDDの装備するケースだけ別売してくれないですかね^^;取り替えが楽になる んですが<IBM
21Jユーザーのはせがわです。標準でついている6GのHDDが五月蠅くて五月蠅くてHDDを 交換しようと思っているところです・・・。 10月1日に うみがめぇさん は書きました。 >HDD:DJSA-210 (IBM 10GHDD) >を無事換装できました。 >このHDDですが、現在標準装備されているものよりは静かなようですが(新しい >から当然か。。)しかし、書き込み読み込みの時はガリガリという音は大きいで >すね。 DJSA-210は五月蠅いでしょうか? DJSA-210はDISKが1枚なのでとても静かだと思っていましたが、うみがめぇさんの 書き込みを読んでちょっと購入を躊躇っています・・・・。 9.5mm HDDで10G〜20Gだと、 ・DK23AA-12 (12G 9.5mm) HITACHI ・MHK2120AT (12G 9.5mm) FUJITSU ・DJSA-210 (10G 9.5mm) IBM のどれかを考えているのですが。一番静かなのはどれなんでしょう?▲[INDEX]
初めましてgorioといいます。 先日知り合いの235のHDDを20GBにUPしました。 いろいろ苦労しましたが、会議室の過去ログを参考にして きれいにリカバリ(ProductRecovery)できたのです。 しかしふと気がつくとKXL-810ANに挿入した音楽CDの音が鳴らないとのこと。 (ヘッドフォンからも音はしていない) もちろんCD-ROMドライブからアプリのインストールなど、 データの読み込みはできますし、 HDDにコピーしたmp3やwaveファイルの音は鳴っているのです。 kxlのドライバは最新のものを利用していますし、 RIOSにアップされているオーディオドライバも導入済みです。 どうにも訳が分からなくて困っています。 あるいは超初歩的なミスなのでしょうか。 どなたか同じようなトラブルに見舞われた方のアドバイスいただければ助かります。 IBMのBIOSに戻した方がいいのでしょうか? しかし、IBM BIOSで20GBは使用可能なのでしょうか? よろしくお願いします。
パナのCDドライブを使ったことないのですが、以前は音楽CDの再生音が235から 鳴っていたのでしょうか?一般的にはノートPC用外付けCD-ROMドライブに音楽 CDを入れてもPCのスピーカーからは音は出ません。CDドライブに直にヘッドホン を繋げば音は聞こえるでしょう。 他社機で例外的に純正付属外付けドライブで音楽再生可能なやつを知ってますが、 かなり特殊なケースでしょう。ホントに以前は鳴っていたんならドライバの不足 でしょうかネエ? YOU WROTE; >しかしふと気がつくとKXL-810ANに挿入した音楽CDの音が鳴らないとのこと。 >(ヘッドフォンからも音はしていない)
単に、ドライブの音声出力端子と235の音声入力端子を繋いでないだけでは? KXL-820はデジタル再生サポートしてなかったような記憶があるのですが?
10月2日に いちさん は書きました。 >単に、ドライブの音声出力端子と235の音声入力端子を繋いでないだけでは? >KXL-820はデジタル再生サポートしてなかったような記憶があるのですが? 早速のフォローありがとうございます。 つまり、このような環境でMP3ファイルを作るなどという場合、 CD-ROMヘッドフォン端子→235マイク端子をオーディオケーブルで接続して アナログ録音ということになるんですね。 私自身は570でウルトラベース使用なので、 外付けCDについては余りよく分からないのです。 とても初歩的な問題に煩わせてしまったようで、全く申し訳ないです。
>つまり、このような環境でMP3ファイルを作るなどという場合、 >CD-ROMヘッドフォン端子→235マイク端子をオーディオケーブルで接続して >アナログ録音ということになるんですね。 私がVAIO-505を使っていた頃、純正CD-ROM.D(デジタル出力未対応)+CD2WAV32 で、ばっちり吸い出せました。もちろんデジタル(アナログ接続無し) 一度試してみては?
10月2日に gorioさん は書きました。 >つまり、このような環境でMP3ファイルを作るなどという場合、 >CD-ROMヘッドフォン端子→235マイク端子をオーディオケーブルで接続して >アナログ録音ということになるんですね。 違います。MP3 へ変換するために WAV を抽出することと、CD-DA を再生すること は別のことです。CD 再生はドライブ自体の CD-DA 再生機能を使うため、音声出力経由 でサウンドデータが流れますが、MP3 へ変換するための WAV はデジタルデータの CD-DA を取り込むことになります。このため、WAV 取り込みができるからといって、CD 再生の 音が TP235 本体から鳴るわけではありません。 デスクトップなどを自作する場合でも、CD-ROM ドライブからオーディオケーブルを サウンドカードに接続しておかないと、音楽 CD の再生時にサウンドが聞こえなくなります。
10月3日に 田添 一哉さん は書きました。 > 違います。MP3 へ変換するために WAV を抽出することと、CD-DA を再生すること >は別のことです。CD 再生はドライブ自体の CD-DA 再生機能を使うため、音声出力経由 >でサウンドデータが流れますが、MP3 へ変換するための WAV はデジタルデータの CD-DA >を取り込むことになります。このため、WAV 取り込みができるからといって、CD 再生の >音が TP235 本体から鳴るわけではありません。 すんません。あんまりよく分かってません。CD-ROM出力→235マイク端子をつないでも、 マイク経由ののアナログでMP3ファイルは作れるが、その音声が235から鳴るわけじゃない という事でしょうか。 当面使用するソフトはMP3Jet-Audioです。 自分のパソコンじゃないので、速攻で試せないのがもどかしいですが、 木曜日にはチャレンジできるので、ともかくいろいろやってみます。 パームレストの「IBM」ロゴって良くないよなぁ〜、必要ないよなぁ〜、 スタイリッシュじゃなくなるよなぁ〜、と感じているgorioでした。
10月3日に gorioさん は書きました。 >マイク経由ののアナログでMP3ファイルは作れるが もちろん、これは可能です。 が、せっかくCdから録音するのに、これでは音質が悪くなります。 >その音声が235から鳴るわけじゃないという事でしょうか。 もちろん、鳴ります。 >当面使用するソフトはMP3Jet-Audioです。 デジタルデータで抽出できますから、音声を繋がなくてもMP3で録音できます。 念のため、対応ドライブを確認しておいたほうがいいと思います。 ・・・って、どうやって確認するんだろうか? >パームレストの「IBM」ロゴって良くないよなぁ〜、必要ないよなぁ〜、 けっこう気になる人がいるようですね。 ワタシはT20ですが、べつにあってもなくてもいいような・・・
10月3日に gorioさん は書きました。 >すんません。あんまりよく分かってません。CD-ROM出力→235マイク端子をつないでも、 >マイク経由ののアナログでMP3ファイルは作れるが、その音声が235から鳴るわけじゃない >という事でしょうか。 なんかよく分かりませんが・・・(^^;。 つまりはこういうことだと思って下さい。 PCにCD-ROMが初めて付いた頃に、PCを使いながら音楽CDを聴きたい人がいたと。 でもパソコンの中にデジタルで取り込んで再生するとなると、当時の486の33MHzくらいだと とてもじゃないけどパワーが無くて音飛びとかが激しい。 そこで、CD-ROMドライブから音楽CDを聴くときにだけ、パソコンを通さないで直にスピーカ に接続する機能をサウンドカードに付けたと。 そのぶんCD-ROMからサウンドカードに直でケーブルを付ける必要があるのですが、MP3など で取り込む場合にはそれだと音質が落ちるのを嫌がる人が多いのと、MP3を扱えるパソコン だったら最低限のマシンパワーは持っているだろうということで、MP3のソフトの方で、 データをパソコンを通してデジタルで取り込めるように対応させていると。 ゆえに外付けのCD-ROMで音楽CDを聴きたい場合にも、別にもう一本ケーブルでもつけない 限りは聴くことが出来ないと言うことです。 実際には上記のこれは殆ど推測か嘘なのですが、考え方としてこんな感じだと思って下さい。 こう言ったほうが分かりやすいかと思ったんで。
10月1日に gorioさん は書きました。 >同じようなトラブルに見舞われた方のアドバイスいただければ助かります。 以前に私がここで質問して解決した方法が以下の過去ログにありましたので 御紹介します。当時はありがとうございました。>Tommyさん >Subject:ThinkPad235で音楽を聴く方法 From: Tommy▲[INDEX]>Date: 1999/03/08 22:03:40 Reference: tp2xx/00205 私は当時PanaのCD/PD LF-1500Jで成功しましたが、友人はPanaの808NでNG。 私もFreecomのTraveller(CD-RW)ではNGでした。 要はドライブを選びます。808Nの親戚(?)の810ANは厳しいかも。。
はじめまして。 ThinkPadClubへの書き込みは初めてです。 よろしくお願いいたします。 貴Webのおかげで、なんとか、ThinkPad240を使っております。 機種;ThinkPad240-21J メモリ;192MB HDD;IBM DARA212000 (12GB) OS切替;SystemCommander2000 OS;WindowsNT4.0 SP6 + Vine Linux2.0CR 今まで、LinuxはInstall三昧で、まともに向き合って使っているのは Vine2.0です。 Vineは、使うには、とても素晴らしいディストリビューションで、 設定にエネルギーを使うこともなく、すぐにアプリが使えて、感動です。 (設定こそが楽しい・・・というのもありますけど(^_^;)・・・) 過去ログも目を通したつもり(すみません)ですが、HDDの異音について の質問です。 HDDのアクセス音で、「ガリガリ」とかのログはありましたが、 「カッツン」という音の異音がされている方はいらっしゃらないの でしょうか? Linuxのログイン後に、不定期に、頻繁に鳴り響きます。 リノリウムの床を、ピンヒールでつかつか歩く時のような 音です。 HDDを上下に揺らした時、ディスクに針があたる時のような 音です。 DARA212000換装後、発生した現象です(換装前は静かでし た)。 それも、Linux利用時だけ・・・、NT利用時には、1度も 鳴らず、静かなものです。 余計なデーモンとか止めたりしたのですが、それでも、 鳴り響きます。 HDDの仕様と言われればそうでしょうが、NTの時には、 とても静かで、Linuxだけカッツンカッツン・・・。 あー、嫌だ。 これって、フォーマットすれば、解消するものなの でしょうか? それともHDDの問題なのでしょうか? ぎりぎり▲[INDEX]
11.3"XGA、LANあり、ファンレス、そしてCPU界のアベベ (何時の時代だ?)ことCrusoe搭載! LANとファンレスはただの願望ですが、 いい加減に出さないとクルーゾー。 どうも、すみません ;) でも、さりげなくX20キラーだったりした...
10月2日に つちのこさん は書きました。 >いい加減に出さないとクルーゾー。 もうそろそろだと思います。 っていうのは、秋葉で最近240が安く出まわり過ぎています。 先日51J買ったときは、iシリーズ240だけでタマが無い状態だったのに、昨日 wakamatsuに寄ったときは、また240、240Xが放出されている?状態でした。 私はZにはクルソーは搭載されないと睨んでいるのですが、MSサイトにも240Zの 名前が挙がっているので、もうそろそろなんじゃないでしょうか。 #非の打ちどころ無い、会心作ThinkPadって、出ないもんでしょうか? #最近のX20では音の問題(これはどうやらFANだけの音ではなく、マザボのチップ等の 複合されたもののようだ)や、不等ピッチキー。 #鞄に縦に入るってふれこみだけど、横には入らないって言うことか。 #また、愚痴ってしまった。 #いや、X20良いところは他にあります。手放した今また食指が.....(自爆)
10月2日に つちのこさん は書きました。 >いい加減に出さないとクルーゾー。 今でている、DOS/V magagineに、ちょろっと記事で出てました。 たしか、NotePCデバイス特集とかなんとかで、VaioC1とX20がクローズアップ されてました。Crusoeのベンチとかやってます。 で、小さな囲み記事で、240の後継がCrusoeで11.3XGAでとかどうとか・・・? 立ち読みしただけなので、詳細は忘れました。(^^;)▲[INDEX]
ども。ディジェSE-Rといいます。 いつもお世話になってます。 ずっと気になっていたことがあるのですが、表題のとおり サスペンドについてです。僕は普段、サスペンドはFn+F4にて 行うのと、画面のバックライトを落とすためだけにLCDを 閉じるので機能設定にて「LCDを閉じてもサスペンドしない」 にしてあります。 で、確かに普通に動作している状態にてLCDを閉じても サスペンドしないのですが、問題はその後です。 Fn+F4にてサスペンドした後にLCDを閉じると一度サスペンドから 復帰し、さらにもう一度サスペンドに入っているようなのです。 ランプ、音などから判断して間違いないと思うのですが・・・ で、悪いことにこの状態からLCDを開けるとサスペンドから 自動で復帰するのですが、90%以上の確立でLCDがブラックアウト してしまうのです。 LCDに電源が入っていないこともありますし、電源は入っていても 左上にアンダーバーが表示されたままで実際の画面が表示され ません。Fn+F3を数回行うことで復帰することもあるのですが、 まれです。 使用環境は 2609-43J BIOS:IRET72WW です。 OSはWindows98SE(プリインストール)です。 Thinkpad環境設定のバージョンは 3.18(IRU519JP)です。 どなたか対処方法を知っているか、同様の状況の方おられますか?
10月3日に ディジェSE-Rさん は書きました。 >Fn+F4にてサスペンドした後にLCDを閉じると一度サスペンドから >復帰し、さらにもう一度サスペンドに入っているようなのです。 >自動で復帰するのですが、90%以上の確立でLCDがブラックアウト >してしまうのです。 >LCDに電源が入っていないこともありますし、電源は入っていても >左上にアンダーバーが表示されたままで実際の画面が表示され >ません。Fn+F3を数回行うことで復帰することもあるのですが、 >まれです。 > 2609-21J BIOS:IRET72WWです。 購入時よりずっとそうです。 ただ復帰後の異常の確立はずっと低いですが・・・ 他にもっと気になる不具合が数多くあるので この件はほってあります。 なんとかならないものですかね!▲[INDEX]
TP i1124(2609-5WJ)を衝動買いしてしまいました。これから皆様の 仲間入りです。よろしくお願いします。 CD-ROMつきで16万円程度と非常に安い通信販売で購入したため、液 晶のドット落ちなどを懸念しておりましたが、その心配も杞憂に終 わり、非常にきれいな発色で満足しております(同時期に他社の Noteを購入した友人もi1124のほうがきれいに写ってるといってい ました)。 さて、購入して一週間がたち、W2Kの入れ替えも終わり安定して動 いておりますが、ふと筐体を見てみると、i1124って上側と下側で 色が違うんですね。上側は巷で評判の悪い(自分はこの安っぽい色 使いが気安くて結構好きなんですが・・・。)メタリックグレーで すが、下半分はブラックなんですね。1週間も弄くり倒して今まで 気が付かなかったとはお恥ずかしい限りです。きっとこのブラック が240Xの色なんでしょうね。 何はともあれ、かなり気に入っておりますので、末永く使っていき たいです。 余談ですが、唯一気に入らないのは、アームレストにセレロンプロ セッサとWindowsのプレートが貼り付けられていることです。液晶 のよこにいっぱい張るスペースがあるのに何であんなところに張っ たんだろう?見た目のバランスでしょうか?▲[INDEX]
61Jユーザーです。 なぜか、私のマシンでWindowsNT4.0がインストールできません。 マニュアルには、DOSで起動してNTのCD-ROMにあるwinnt.exeを起動して その指示に従えといってるが、その通りやったつもりですがうまくいき ません。 やった作業としては、 1.リカバリ用起動ディスクにCD-ROM(Panasonic KXL-830AN)のドライバ を組み込んだディスクで起動 2.fdiskですべてのパーティションを削除したあと、2GBの基本パー ティションを作成。FAT16で作成してます。 3.再起動して、作成したパーティションをformat 4.CD-ROMのwinnt.exeを起動し指示に従って、DISK3枚とHDDへのコピー を行う。 5.4で作成したFDで起動してインストールをする。 6.ファイルのコピーまでは問題なく進むが、ファイルのコピー中に「** をコピーできません。」というエラーがでる。**というのはインストー ルするたびに違うメッセージがでる 7.とりあえず、ESCを押してスキップするが、途中でブルースクリーン になってインストールに失敗する。 もう何日こいつのために貴重な睡眠時間を削られているかわかりません (涙) だれか、助けてください・・・。 PC:thinkPad240X(61J) メモリ:Princetonの128MBメモリを増設済み CD:Panasonic KXL-830AN 乱文失礼。
おはようございます。やすひろです。 10月5日に しろくまさん は書きました。 >なぜか、私のマシンでWindowsNT4.0がインストールできません。 ざざっと見たカンジでは >4.CD-ROMのwinnt.exeを起動し指示に従って、DISK3枚とHDDへのコピー > を行う。 CdRomから直接Setupするよりは、一旦HDにCdRomの内容をコピーし、Simpleな起動 FDで立ち上げ、HDからSetupしたほうが確実です。 240など、CdRomDriveを内蔵しない機種の常套手段です。 CdRomから直接Setupしていると読み取れたんですが、違うかな・・・・
やすひろさま、お返事ありがとうございますm(__)m 10月5日に やすひろさん は書きました。 >ざざっと見たカンジでは >CdRomから直接Setupするよりは、一旦HDにCdRomの内容をコピーし、Simpleな起動 >FDで立ち上げ、HDからSetupしたほうが確実です。 >240など、CdRomDriveを内蔵しない機種の常套手段です。 で、CDROMの中身をコピーして・・・という方法も試してはみましたが、やは りだめでした(;;) >CdRomから直接Setupしていると読み取れたんですが、違うかな・・・・ う〜ん(^^; 文章がまずかったですね。 この方法だと、FDに起動ディスクを作成して、HDDにCDのi386フォルダの中 身をコピーしているようです。なので、CD−ROMからは直接インストールしてま せん(というかできなかった・・・(^^;) やはり私にWin2Kへとっとと移行しろという神の啓示なのかしらん?(^^;
しろくまさん デスクトップPCへNTのインストール時に同様の不具合が あり、非常に苦労させられた覚えがあります。 そのときの原因はメモリーの不良でした。 チェックできる環境であれば一度テストしてみてください クイックテストではなく、3回くらいきちんとカウントし てくれるテストがBIOSにあれば簡単に調べることができま す。 もし、可能であれば一度増設したメモリをはずしてインス トールしてみると成功するかもしれません。 私はこれで1週間悩みました。 ではがんばってください。▲[INDEX]
始めまして、ThinkPad240 21Jモデルを 使用しています。 今回、WindowsMeにアップグレードをして無事 に終了したのですが、ネットに繋ぐとモデムが直ぐに 接続断されてしまいます。調子の良い時は、10分位 はいけるのですがとても使用に耐えられません。 何方かこのモデルでMeを導入して同じような経験さ れている方いらっしゃいますでしょうか。 現在は、98に戻してしまいましたが、アップグレード する際、リカバリーCDで買った状態に戻しIBMの ホームページに書かれているドライバー関連をアップ グレードした状態でした。 宜しくお願いします。
10月5日に すーたろうさん は書きました。 >現在は、98に戻してしまいましたが、アップグレード >する際、リカバリーCDで買った状態に戻しIBMの >ホームページに書かれているドライバー関連をアップ >グレードした状態でした。 >宜しくお願いします。 間違っていたらごめんなさい。 アップグレードする際、 1.リカバリーCDで買った状態に戻し 2.IBMのホームページに書かれているドライバー関連をアップグレードした状態 3.これでWinMeへアップグレード この順番でしょうか?2番と3番の順序が逆だと思いますけど?
10月5日に Ichiroさん は書きました。 >間違っていたらごめんなさい。 >アップグレードする際、 >1.リカバリーCDで買った状態に戻し >2.IBMのホームページに書かれているドライバー関連をアップグレードした状態 >3.これでWinMeへアップグレード >この順番でしょうか?2番と3番の順序が逆だと思いますけど? ichiroさん、フォローありがとうございます。 IBMのホームページには、98のドライバーをアップデートしてから WinMeをアップグレードして下さいと書いてあったのですが....。
10月5日に すーたろうさん は書きました。 >IBMのホームページには、98のドライバーをアップデートしてから >WinMeをアップグレードして下さいと書いてあったのですが....。 それでもよろしいですけど、いずれにせよ最後にMe,Win95,Win98対応の ドライバーにアップデートする必要があります。
10月5日に Ichiroさん は書きました。 >10月5日に すーたろうさん は書きました。 > >>IBMのホームページには、98のドライバーをアップデートしてから >>WinMeをアップグレードして下さいと書いてあったのですが....。 >それでもよろしいですけど、いずれにせよ最後にMe,Win95,Win98対応の >ドライバーにアップデートする必要があります。 個人のPCなんですが、会社で使用していますので、明日にも 再チャレンジしてみます。ただ、モデムのドライバーに関し てはホームページ上に載っていなかったのですが、他の原因で 起っているのでしょうか。 また98ドライバーをMeにあてるという事でしょうか。
10月5日に すーたろうさん は書きました。 >また98ドライバーをMeにあてるという事でしょうか。 ここではすみませんけど、WinMeについてのみお答えいたします。Win98とWinMeは別のOSです。 ユーザーインタフェースも違います。Me対応のドライバーをインストールする必要があります。 Win98はここでは関係ないと思いますけど? Me対応のドライバーは日本IBMのダウンロードコーナーにあります。
10月5日に Ichiroさん は書きました。 >10月5日に すーたろうさん は書きました。 > >>また98ドライバーをMeにあてるという事でしょうか。 >ここではすみませんけど、WinMeについてのみお答えいたします。Win98とWinMeは別のOSです。 >ユーザーインタフェースも違います。Me対応のドライバーをインストールする必要があります。 >Win98はここでは関係ないと思いますけど? >Me対応のドライバーは日本IBMのダウンロードコーナーにあります。 ichiroさんどうもすみません。 ちょっと言い方を間違えてしまいました。 240系のMeのアップグレードのドライバーが殆ど掲載されて いないもので、あるのはMe修正ファイルというのが一つです。 これは、以前Meにアップグレードした後にあてております。 でもモデムは切れやすかったです。(^^;
10月5日に すーたろうさん は書きました。 >10月5日に Ichiroさん は書きました。 > >>10月5日に すーたろうさん は書きました。 >240系のMeのアップグレードのドライバーが殆ど掲載されて >いないもので、あるのはMe修正ファイルというのが一つです。 >これは、以前Meにアップグレードした後にあてております。 >でもモデムは切れやすかったです。(^^; TP240もMeにアップグレードしておりますけどモデムのトラブルはありません。 BIOSとかはどうなのでしょうか? まあOSのバージョンアップは複雑怪奇ですからね。WindowsもMacOSと同じ手法で ブロック工法をWindows95から採用しましたからね。ドライバーはMe,win98,Win95と 共通に使えますね。MacOSは1984年に出荷されてから大きな改造が加えたのはV8.5から のみです。心臓部分がマークカーネルに変えられたそうです。1984年頃に作られた ユーティリティの中には現在でも動作するものがあります。ブロック工法のおかげですね。 他の分野では造船とか積水ハウスとかですね。
10月5日に Ichiroさん は書きました。 >TP240もMeにアップグレードしておりますけどモデムのトラブルはありません。 >BIOSとかはどうなのでしょうか? >まあOSのバージョンアップは複雑怪奇ですからね。WindowsもMacOSと同じ手法で >ブロック工法をWindows95から採用しましたからね。ドライバーはMe,win98,Win95と >共通に使えますね。MacOSは1984年に出荷されてから大きな改造が加えたのはV8.5から >のみです。心臓部分がマークカーネルに変えられたそうです。1984年頃に作られた >ユーティリティの中には現在でも動作するものがあります。ブロック工法のおかげですね。 >他の分野では造船とか積水ハウスとかですね。 BIOSは最新のバージョンにしております。 ichiroさんの240は問題ないというこですか、羨ましいです。 Meのアップグレードに3日もついやしております。何回も元に 戻してはMeへ...。 ちなみにichiroさんのは21Jでしょうか。 家では、Mac派でしてPBG3/500とiMacDVを使っております。(^^)
10月5日に すーたろうさん は書きました。 >ちなみにichiroさんのは21Jでしょうか。 >家では、Mac派でしてPBG3/500とiMacDVを使っております。(^^) 同じです。パナソニックのCDR付属で購入しました。 Macも最新型ですか?うらやましいですね。MacPlusから使用しておりまして、 財政上息切れしております。MacOSXは様子見です。動作するアプリケーションは ありませんから。
10月5日に Ichiroさん は書きました。 >同じです。パナソニックのCDR付属で購入しました。 >Macも最新型ですか?うらやましいですね。MacPlusから使用しておりまして、 >財政上息切れしております。MacOSXは様子見です。動作するアプリケーションは >ありませんから。 明日、もう一度チャレンジしてみます。 PBG3/500は、APPLE STOREの整備済品を安く購入したのですが 調子が悪く2回修理に出しました。今は全然問題ないですねど 買った時は、ちょっとやになってしまいました。 iMacDVは、一つ前のです。 私も財政ひっ迫しております。(^^;
10月5日に すーたろうさん は書きました。 >何方かこのモデルでMeを導入して同じような経験さ >れている方いらっしゃいますでしょうか。 ウチは31JにWinMeをクリーンインストールしましたが、問題ないです。 念のため、自動切断の時間を確認しませう。
10月5日に やすひろさん は書きました。 >10月5日に すーたろうさん は書きました。 > >>何方かこのモデルでMeを導入して同じような経験さ >>れている方いらっしゃいますでしょうか。 > >ウチは31JにWinMeをクリーンインストールしましたが、問題ないです。 >念のため、自動切断の時間を確認しませう。 やすひろさん、フォローありがとうございます。 自動切断のチェックをとっても試してみました。 IBMのヘルプディスク、MSサポートと両方TELしてみましが、 解決しないのです。▲[INDEX]
久しぶりに書き込みします。買った当初から、音声をミュートにして使用していましたが、 先日修理に出した後、Postalするのに音を出すために、全ミュートのチェックをはずし、 ボリュームコントロールの選択を全てチェックしましたが、まったく音が出ません。 Windowsの起動音を選択してもだめです。一応WAVEのインジケーターは上下しているのですが。 スピーカの接続が悪いのでしょうか。音が無くても困りはしませんが、気になって仕方が ありません。どなたか御指南ください。よろしくお願いします。