5月23日に JOEさん は書きました。 >純正の256Mは希望小売価格を見ると10万円近くしました。^ ^; >またIBMでしか購入できないのでしょうか? >その他、情報のある方、販売店、価格、サードパーティー製の >検証結果など知っていたら教えてください。 IBM純正の256MBは新宿のパソQでも扱っています。価格は\93,200(税別) http://www.pasoq.co.jp/shopping/hard/maker/DQ9010.html▲[INDEX]
USで発表されたようです. → http://www2.ibmlink.ibm.com/cgi-bin/master?xh=clX8hd*KF3r87C1USenGnN9332&request=announcements&parms=U%5f100%2d155&xfr=N
5月23日に TongTongさん は書きました。 > USで発表されたようです. > → http://www2.ibmlink.ibm.com/cgi-bin/master?xh=clX8hd*KF3r87C1USenGnN9332&request=announcements&parms=U%5f100%2d155&xfr=N ある程度解ってたこととはいえ惹きはないですねぇ... 目に見えるものが全てではないのは解ってるんですがこっちに転けそう...(^^;
5月23日に ぴらさん は書きました。 >ある程度解ってたこととはいえ惹きはないですねぇ... >目に見えるものが全てではないのは解ってるんですがこっちに転けそう...(^^; トラックボール派としては、松下の英断に拍手を送りたいです。 Webでの復活署名運動も効いた様ですね。 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000523/pana.htm 次の更新時、TP or Let's で悩むことになりそう... #最も私(TP240-15Jユーザ)の定例更新は1.5年先の予定なので、それまでボールが保つかどうか...?
>トラックボール派としては、松下の英断に拍手を送りたいです。 >次の更新時、TP or Let's で悩むことになりそう... 240Xで240を踏襲するとすると、245なデマだったのでしょうか? 個人的に今の10.4" SVGAがSpec不足なので、11.3 XGAを楽しみに していただけに非常に残念です。ちょっとLet'sに傾きそうです。
5月24日に びぎなぁさん は書きました。 >240Xで240を踏襲するとすると、245なデマだったのでしょうか? >個人的に今の10.4" SVGAがSpec不足なので、11.3 XGAを楽しみに >していただけに非常に残念です。ちょっとLet'sに傾きそうです。 ライナップ的には欲しいところですね。それはメーカーも考慮していると思いますよ。 ただ,11.3" XGAがどうかというと,これまでのIBM的には難しいところのような気が します。
5月24日に OZAKI'Sさん が書きました。 > ただ,11.3" XGAがどうかというと,これまでのIBM的には難しいところのような気が > します。 私のように老眼のものには、11.3 インチで SVGA のほうが見やすかったりします。 パソコン買うのは、若い人だけとは限りません。 Musashi
5月24日に Musashiさん は書きました。 >私のように老眼のものには、11.3 インチで SVGA のほうが見やすかったりします。 >パソコン買うのは、若い人だけとは限りません。 これは逆も言えるってことで,他社からは10.4" XGAは出てますから,「欲しい」と 思うユーザもいるわけです。 デスクトップのビデオみたいに複数解像度をフルスクリーンでスムーズに表示できれ ば,両方の満足を得られるんでしょうけどね。 私も眼があまりよくありませんので,10.4"だとSVGAがいいです。11.3"だとちょっと 迷うかな。12.1"ならXGAでいいですけどね。
5月24日に OZAKI'Sさん が書きました。 > これは逆も言えるってことで,他社からは10.4" XGAは出てますから,「欲しい」と > 思うユーザもいるわけです。 確かにそれは言えてますね。私は元 TP560 のユーザで、あのゆったりとしたスクリーンに 慣れていたものですから、現行の TP240 には本当に苦労しています。手放したいくらい。 Sharp の Mebius が初め 11.3" SVGA で出たときは羨ましかったです。ただ、他社のもの は右 shift キーが遠いので、選択肢には入りませんでしたが。そんなわけで、うわさの新 TP240 (TP245?) にはちょっと期待していたのです。 > デスクトップのビデオみたいに複数解像度をフルスクリーンでスムーズに表示できれ > ば,両方の満足を得られるんでしょうけどね。 その場合はアナログ表示になるのでしょうけど、鮮明度の調整さえ簡単にできれば、それが よいかもしれませんね。 Musashi
5月23日に ぴらさん は書きました。 >5月23日に TongTongさん は書きました。 >> USで発表されたようです. >> → http://www2.ibmlink.ibm.com/cgi-bin/master?xh=clX8hd*KF3r87C1USenGnN9332&request=announcements&parms=U%5f100%2d155&xfr=N > >ある程度解ってたこととはいえ惹きはないですねぇ... >目に見えるものが全てではないのは解ってるんですがこっちに転けそう...(^^; Let'sNote(PRONOTE)にも引かれる所が有りますね (CPU600MHz、XGA、バッテリー駆動4時間、インターフェースなど) でも、Win2000Proモデルは7月発売予定というのがとても気になります そんなに先のことをいまから発表してどうするのという感じがしますが。▲[INDEX]
米IBMのAnnouncement http://www2.ibmlink.ibm.com/cgi-bin/master?xh=P08qP3ICUgx67C1USenGnN9332&request=announcements&parms=U%5f100%2d155&xfr=N
リカバリには大別して2通りの方法があります。 1)まず、標準の方法です。 ThinkPad 200 Series FAQ格納庫を参考にして下さい。 「07/06[OZAKI'S][Q]非対応CD-ROMドライブでリカバリするには?」 http://www.thinkpad-club.com/webforum/faq/tp2xx/00051.html こちらの赤マーカーの行を以下のように書き換えてやって下さい。 dynaload \BIN\VA16CD.SYS /D:PCMCD001 2)1.でうまくいかない場合は以下を参考にして下さい。 同じくThinkPad 200 Series FAQ格納庫 「07/07[mskahn][i]オールマイティ起動FDの作成」 http://www.thinkpad-club.com/webforum/faq/tp2xx/00055.html こちらの黄マーカーの行を以下のように書き換えてやって下さい。 DEVICEHIGH=VA16CD.SYS /D:MSCD001
5月23日に mskahnさん は書きました。 >リカバリには大別して2通りの方法があります。 > >1)まず、標準の方法です。 >ThinkPad 200 Series FAQ格納庫を参考にして下さい。 >「07/06[OZAKI'S][Q]非対応CD-ROMドライブでリカバリするには?」 >http://www.thinkpad-club.com/webforum/faq/tp2xx/00051.html > >こちらの赤マーカーの行を以下のように書き換えてやって下さい。 >dynaload \BIN\VA16CD.SYS /D:PCMCD001 > >2)1.でうまくいかない場合は以下を参考にして下さい。 >同じくThinkPad 200 Series FAQ格納庫 >「07/07[mskahn][i]オールマイティ起動FDの作成」 >http://www.thinkpad-club.com/webforum/faq/tp2xx/00055.html > >こちらの黄マーカーの行を以下のように書き換えてやって下さい。 >DEVICEHIGH=VA16CD.SYS /D:MSCD001 ありがとうございます。 早速やってみます。 後で、結果報告致します。
5月23日に OZAKI'Sさん は書きました。 > それにしても,PentiumIII 500MHzがあってるとすれば,バッテリ持続時間が気になり > ます。 Sales Manualを見ると、標準バッテリーで2.0hrs、大容量バッテリーで4.0hrsと延びてますね。 容量が 1400mAh ---> 1550mAhにアップされているようです。 従来機には使えないようですが。。。
5月24日に Tommyさん は書きました。 >容量が 1400mAh ---> 1550mAhにアップされているようです。 ACアダプタも72Wが標準になるのかな。 CPUからいってそうなんでしょうが,増設メモリもPC-100対応ですね。
ども,TongTong@ブラウザの調子がヘン? です. 5月24日に Tommyさん は書きました。 >Sales Manualを見ると、標準バッテリーで2.0hrs、大容量バッテリーで4.0hrsと延びてますね。 >容量が 1400mAh ---> 1550mAhにアップされているようです。 >従来機には使えないようですが。。。 P!!! 500MHzモデル(61U/62U)に付属しているらしい"standard six-cell battery" のことですね.(従来からある大容量バッテリ(02K6580)とは別物みたい.) そのため,"standard three-cell battery"付属のCeleron 450MHzモデル(51U/52U) のバッテリ駆動時間が2.1hr(カタログ値)に対して61U/62Uでは4.2hr(同)となっている ようです.
5月24日に TongTongさん は書きました。 > P!!! 500MHzモデル(61U/62U)に付属しているらしい"standard six-cell battery" >のことですね.(従来からある大容量バッテリ(02K6580)とは別物みたい.) Physical Specifications Width: 260.0 mm (10.2 in) Depth: 202.0 mm (8.0 in) Height: 26.6 mm (1.05 in) Weight: 1.35 kg (2.98 lbs) for 51x models with standard three-cell battery Weight: 1.49 kg (3.28 lbs) for 61x models with standard six-cell battery これだけ見れば,大容量ではなくて,同じ筐体の中に,3セルと6セルのバッテリを収 めるような感じを受けますね。
5月24日に OZAKI'Sさん は書きました。 > これだけ見れば,大容量ではなくて,同じ筐体の中に,3セルと6セルのバッテリを収 > めるような感じを受けますね。 容積が同じで,バッテリ容量と重量が増加してるってのも不思議な感じですね. リチウムポリマーバッテリとかなのかしら? あと,VRAMが2MBとのことなのでNM2160のままなのかと思ったら,Silicon Motion のLynx EM+ SM712Gとかに変更されてるみたいですね. 一応マルチモニターにも対応してるみたい.
TBOOK.PDFが更新 ftp://ftp.pc.ibm.com/pcicrse/psref/tbook.pdf されたんで見ていたらTP240Xって440MXなんですね。 ノースブリッジとサウスブリッジを統合した440MXはTPでは初めてです。 440MXってよく知らなかったのでちょっと調べてみましたが あまり情報はないみたいです。 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990519/hot040.htm 元麻布春男の週刊PCホットライン Intelのモバイル向け新チップセット、ちょっと謎なデビュー モバイル向けの440MXと440ZX-66チップセット http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990517/intel_2.htm インテル、モバイルCeleron 366MHzと モデム/オーディオ統合チップセット ASUSとかにも使われているので、初期不良とかはもう大丈夫かな。 新しいチップセットはやっぱり最初はちょっと身構えるので。▲[INDEX]
すいません。教えてください。 240で、メモリを増設すると、 ERROR MEMORY TYPE MIXING DETECTED と表示されてうまく認識しません。 これを直す?(うまく使う)には どうしたらよいのでしょうか? 教えてください。 メモリはシャープのメビウスからはずした 32mメモリです
5月24日に kasukeさん は書きました。 >240で、メモリを増設すると、 >ERROR >MEMORY TYPE MIXING DETECTED >と表示されてうまく認識しません。 「メモリのタイプが混在しています」という意味かな。 >メモリはシャープのメビウスからはずした >32mメモリです メビウスからはずしたメモリの仕様とThinkPad240が要求する拡張メモリの仕様を書い てください。
5月24日に kasukeさん は書きました。 >MEMORY TYPE MIXING DETECTED >と表示されてうまく認識しません。 TP240でサポートされていない仕様のメモリを装着した時に表示されるので TP240で動作保証されているメモリに交換するしかないと思います。
5月23日に やすひろさん は書きました。 >「Linux を削除し Windows 2000 または NT をインストールする方法」 > >陰謀のために細かい説明が・・・(^^;) うん、うん! >そうそう、今回の問題とは違うんですが、こんなのも見つけました。 >「デュアル ブート コンピュータにおけるサードパーティの APM ツールの問題」 > >どうやら以前のワタシの予測はほぼ当たっていたようです。 >TP240で、WinNTとWin2000をDualBootする際には、お気をつけて、ということで。 取り合えづ Win2000はOSのみでまず評価を・・ そろそろWinNTServerを再インストールしようと思っていたのですが・・
5月23日に やすひろさん は書きました。 >わぉ!・・・って一度聞きましたっけ・・・? ところで CD-ROM無しNoteにインストールした NTの修復セットアップ不可能なんですよね? 実運用(単なるSever製品テストなので)考えていないから 長らくどうでもいいやと思っていたのですが・・ Win98とWinNTをデュアルブートインストールしていて Win98を再セットアップした後にデュアルブート状態に 復旧するため NTを修復セットアップを実行 CD-ROMがない! というメッセージで終了させると OK! ここまでしかできませんよね! Server自体に問題があって修復が必要なときは CD-ROM無し機はお手上げ?・・
5月25日に ANuさん は書きました。 >ところで CD-ROM無しNoteにインストールした >NTの修復セットアップ不可能なんですよね? 不可能といいますか、確かBootする時点でCdRomDriveを認識できないと修復 できないかと思いましたが、自信なし。(^^;) 修復は、他のOSからやってるので。(をひ) そういえば、修復FDは使ったことないですね。 >CD-ROMがない! というメッセージで終了させると >OK! ここまでしかできませんよね! たしかに、ニッチモサッチもいかなかった記憶があります。 >Server自体に問題があって修復が必要なときは >CD-ROM無し機はお手上げ?・・ FDのファイルをイジれば出来そうな気もしますが、やったことないので・・・ ひょっとして、相当困ってます?
5月25日に やすひろさん は書きました。 >5月25日に ANuさん は書きました。 > >>CD-ROMがない! というメッセージで終了させると >>OK! ここまでしかできませんよね! > >たしかに、ニッチモサッチもいかなかった記憶があります。 この時点で終了させればデュアルブート状態は復旧するので 自分のPCの場合はこれで「よし」としています。 > >>Server自体に問題があって修復が必要なときは >>CD-ROM無し機はお手上げ?・・ > >FDのファイルをイジれば出来そうな気もしますが、やったことないので・・・ > >ひょっとして、相当困ってます? いえいえ Noteはテスト機材の不足を補うためにServerをインストール しているだけなので たとえ吹き飛んだところで何の問題もありません。 ただ NTをインストールしたNotePCは修復不可能だな!っと 思いながら ずっと回避方法をテストしたこと無かったので (必要も無かったので・・) 先日の NoteServerの話題が出たときに又気になりました。 よって 必要度(極低)です。 お騒がせしました(^^;)
やすひろです。 昼間は斜め読みしていたセイか、一番肝心な所を流してしまいました。(^^;) 5月25日に ANuさん は書きました。 >Win98とWinNTをデュアルブートインストールしていて >Win98を再セットアップした後にデュアルブート状態に >復旧するため NTを修復セットアップを実行 これだけでしたら、状況にもよりますが「修復セットアップ」なんぞしなくてもOKです。 ワタシのWebサイトに、簡単な解決の方法を載せています。探してみてください。(^^;) キーワードは「PBR」と「BootPart」です。
>これだけでしたら、状況にもよりますが「修復セットアップ」なんぞしなくてもOKです。 >ワタシのWebサイトに、簡単な解決の方法を載せています。探してみてください。(^^;) >キーワードは「PBR」と「BootPart」です。 私は勉強のためのNTserver導入をしました。、 やすひろさんのWebより「Win95とWinNTデュアルブートでWin95だけ再インストール」を 拝見してここ何日か悩んでいました。 当初、NTをインストールするとC:に4つほどのNTで作成されたファイルが出来あがる ことは知っていました。 現在私のTP240は C:2GB(FAT16)Windows98 D:2GB(FAT16)WindowsNTserver E:残り(FAT32) という構成でWin98とNTseverのデュアルブートをしています。 通常はWin98を使用しているのですが、万一Win98が壊れた際(というか現在不安定。。) 、再インストール後4つのファイルを戻すだけで良いと思っていました。 しかし、C:ドライブにNTのシステムが入ることで通常Win98等が入っているものと 違った形式?変化が生じるのでしょうか? 「BootPart」とはその「NTがこのドライブにありますよ。」っていう印を元に戻すような ものなのでしょうか?ダウンロードしてみたのですが、英語でよく分かりませんでした(^^ゞ Win98再インストール後に、起動FDディスク等に入れてコマンドとか打ってやるのですか? TPとはあまり関係ないことですみません。。。。
5月27日に To-yさん は書きました。 >やすひろさんのWebより「Win95とWinNTデュアルブートでWin95だけ再インストール」を >拝見してここ何日か悩んでいました。 >当初、NTをインストールするとC:に4つほどのNTで作成されたファイルが出来あがる >ことは知っていました。 >という構成でWin98とNTseverのデュアルブートをしています。 >通常はWin98を使用しているのですが、万一Win98が壊れた際(というか現在不安定。。) >、再インストール後4つのファイルを戻すだけで良いと思っていました。 > >しかし、C:ドライブにNTのシステムが入ることで通常Win98等が入っているものと >違った形式?変化が生じるのでしょうか? NTをインストールしたときにできるファイルは 以下のものです。 Ntldr Boot.ini Ntdetect.com Bootfont.bin Bootsect.dos Win9XとWinNTのデュアルブート構成にした場合は 従来あったWin95用のブートセクターの内容が Bootsect.dosに書き出され Win9Xをブートしたい場合にこいつが NTのブートローダーによって呼び出されるように ブートセクタの内容が構成されます。(Win9X単体の時と変わっています) Win9Xを後から再インストールした場合には ブートセクタの内容がWin9Xのものに再度書き直されてしまうので 何らかの方法でブートセクタを元のデュアルブート状態に戻して やらなくてはなりません。(4つのファイルを書き戻すだけでは元には戻りません) やすひろさんのページにはこいつをBootpartを使って戻すと便利よ! と書いてあります。 私の場合は仕事がServer管理なもので 基本的に客先には標準以外のツール が無い場合を想定していますのでNTの修復セットアップ(やすひろ'sページで 非常に手間がかかると指摘されている方法)でブートセクタを書き戻しています。 (修復途中で抜けてしまうという反則ですが・・) # 今度 BootPart 使ってみようかな? ただしCD-ROM DriveのついていないNotePCの場合はここまでで NT自体の修復は 不可能?みたいです(という話題だったのです) NTだけをを削除する場合は Win9Xの起動ディスクでブートして SYS C:を実行するとブートセクターがWin9Xの状態に戻りますので 後は先ほどの4つのファイルとWinNTフォルダーを削除します。 >「BootPart」とはその「NTがこのドライブにありますよ。」っていう印を元に戻すような >ものなのでしょうか?ダウンロードしてみたのですが、英語でよく分かりませんでした(^^ゞ >Win98再インストール後に、起動FDディスク等に入れてコマンドとか打ってやるのですか? この部分はやすひろさん!おまかせ。 他にはSystem Commanderというツールもありますよ! 以下のページも お読みになるとよいかもしれません。 http://member.nifty.ne.jp/emotom/os/osjx.htm
ご教授ありがとうございました。 マルチブートの難しさを痛感しています。。。 「BootPart」は、TP240に添付されていた翻訳のソフトを使いつつ辞書片手に訳してます。 「あっ」という間に訳してくれるのはいいのですが、イマイチ「日本語?」という 状態です(^^ゞ でも、ありがたいソフトです。 お教え頂いたWebも参考にさせてもらいます。 ありがとうございました m(__)m 5月28日に ANuさん は書きました。 >5月27日に To-yさん は書きました。 > >>やすひろさんのWebより「Win95とWinNTデュアルブートでWin95だけ再インストール」を >>拝見してここ何日か悩んでいました。 >>当初、NTをインストールするとC:に4つほどのNTで作成されたファイルが出来あがる >>ことは知っていました。 > >>という構成でWin98とNTseverのデュアルブートをしています。 >>通常はWin98を使用しているのですが、万一Win98が壊れた際(というか現在不安定。。) >>、再インストール後4つのファイルを戻すだけで良いと思っていました。 >> >>しかし、C:ドライブにNTのシステムが入ることで通常Win98等が入っているものと >>違った形式?変化が生じるのでしょうか? > >NTをインストールしたときにできるファイルは >以下のものです。 > Ntldr > Boot.ini > Ntdetect.com > Bootfont.bin > Bootsect.dos > >Win9XとWinNTのデュアルブート構成にした場合は >従来あったWin95用のブートセクターの内容が >Bootsect.dosに書き出され >Win9Xをブートしたい場合にこいつが >NTのブートローダーによって呼び出されるように >ブートセクタの内容が構成されます。(Win9X単体の時と変わっています) > >Win9Xを後から再インストールした場合には >ブートセクタの内容がWin9Xのものに再度書き直されてしまうので >何らかの方法でブートセクタを元のデュアルブート状態に戻して >やらなくてはなりません。(4つのファイルを書き戻すだけでは元には戻りません) > >やすひろさんのページにはこいつをBootpartを使って戻すと便利よ! >と書いてあります。 > >私の場合は仕事がServer管理なもので 基本的に客先には標準以外のツール >が無い場合を想定していますのでNTの修復セットアップ(やすひろ'sページで >非常に手間がかかると指摘されている方法)でブートセクタを書き戻しています。 >(修復途中で抜けてしまうという反則ですが・・) ># 今度 BootPart 使ってみようかな? > >ただしCD-ROM DriveのついていないNotePCの場合はここまでで NT自体の修復は >不可能?みたいです(という話題だったのです) > >NTだけをを削除する場合は Win9Xの起動ディスクでブートして >SYS C:を実行するとブートセクターがWin9Xの状態に戻りますので >後は先ほどの4つのファイルとWinNTフォルダーを削除します。 > >>「BootPart」とはその「NTがこのドライブにありますよ。」っていう印を元に戻すような >>ものなのでしょうか?ダウンロードしてみたのですが、英語でよく分かりませんでした(^^ゞ >>Win98再インストール後に、起動FDディスク等に入れてコマンドとか打ってやるのですか? > >この部分はやすひろさん!おまかせ。 > >他にはSystem Commanderというツールもありますよ! >以下のページも お読みになるとよいかもしれません。 >http://member.nifty.ne.jp/emotom/os/osjx.htm
5月28日に To-yさん は書きました。 >「BootPart」は、TP240に添付されていた翻訳のソフトを使いつつ辞書片手に訳してます。 >5月28日に ANuさん は書きました。 > >>やすひろさんのページにはこいつをBootpartを使って戻すと便利よ! >>と書いてあります。 >> >>私の場合は仕事がServer管理なもので 基本的に客先には標準以外のツール >>が無い場合を想定していますのでNTの修復セットアップ(やすひろ'sページで >>非常に手間がかかると指摘されている方法)でブートセクタを書き戻しています。 >>(修復途中で抜けてしまうという反則ですが・・) ごめんなさい Bootpartわからないもので・・ やすひろさん登場の前にBootpartを使わずにNTをブート可能にする方法の オーソドックス?なやり方を・・ というわけで多分明日には登場でしょう!
皆さん、おはようございます。やすひろです。 それにしても、この土日はすごい投稿数ですね。ちょっとついていけないかも。(^^;) ------------------------ 5月27日に To-yさん は書きました。 >「BootPart」とはその「NTがこのドライブにありますよ。」っていう印を元に戻すような >ものなのでしょうか?ダウンロードしてみたのですが、英語でよく分かりませんでした(^^ゞ 主な機能は2つあって 1:ブートセクタをWin9x(WinNT)用にする。 2:ブートセクタをファイル化し、Boot.iniを自動編集する。 です。 「BootPart.txt」で、大事なのは最初の25行くらいです。そんなに難しくないと思います。(^^;) コマンドでHelpも出てきますし。 >Win98再インストール後に、起動FDディスク等に入れてコマンドとか打ってやるのですか? 1:は、MS-DOS(Win9xの「DOSモード」)で動作します。もちろん、起動FDでもOK。 2:は、それに加えて、WinNTのDOS窓で動作します。 頻繁に使うのなら、HDに置いといてもいいと思います。 ------------------------ 5月28日に ANuさん は書きました。 >というわけで多分明日には登場でしょう! というワケで。(^^;)
5月29日に やすひろさん は書きました。 >皆さん、おはようございます。やすひろです。 >それにしても、この土日はすごい投稿数ですね。ちょっとついていけないかも。(^^;) > 昨日 ちょうどこのスレッドのレス書いているときに TP600のWin98が吹き飛びました。 2645-3GJなのでDiskが5Gしかありません。 セカンダリーのディスクをつけて 240のDISKのServer環境を PCMCIAで接続するHDDケース(ヤドカリケースなるものに) 移してから追加したセカンダリーに移動するつもりだったのですが お手がるテスト環境を一丁あがり! になるはずだったのですが・・ そのとき気づいたのですが 追加DISKはスレーブのジャンパー つけなくてもよいみたいですね?? よくわからないまま いちゃえ!いっちゃえ! で こうなっちゃいました。(TT; 私もNoteは基本的にOSが吹き飛んだらあきらめる派です。 会社のサーバーもほっとく派!とななかなか行かず・・ 客先は全力復旧!
5月29日に ANuさん は書きました。 >昨日 ちょうどこのスレッドのレス書いているときに >TP600のWin98が吹き飛びました。 御愁傷様です。m(-)m >セカンダリーのディスクをつけて 240のDISKのServer環境を >PCMCIAで接続するHDDケース(ヤドカリケースなるものに) >移してから追加したセカンダリーに移動するつもりだったのですが 600はともかく、Noteの弱点ですね。HDDのお引越しは。 >会社のサーバーもほっとく派!とななかなか行かず・・ どうしようもないときにHelpを求められたりします。 ・・・と思ったら、FDが刺さったままだとか、C:\のrootのファイルを全部 消しちゃったとか、そんなことばっかです。 >客先は全力復旧! 最近、そういう立場に置かれたことないので、気楽ですね。 会社のサーバは、ペーペーの新人と、宇宙人のおじさんが管理してるので。
「BOOTPART WINNT BOOT:C:」 このコマンドですか? まだ、入力する勇気はありませんが。。。 <現在> C:Win98SE D:WinNTserver ↓ <正常時に下記をバックアップ> Ntldr Boot.ini Ntdetect.com Bootfont.bin Bootsect.dos ↓ <緊急事態発生!> C:壊れた!リカバリ! D:WinNTserver(起動しない) ↓ <Win98再セットアップ後> 5つのバックアップファイルをC:\へコピー。 Bootpart.exeもC:\tempへコピー。 ↓ <BootPart出動!> 再起動後、F8でDOSプロンプト起動。 c:\tempへ移動。。。 c:\temp>BOOTPART WINNT BOOT:C:<エンタ> ↓ <再起動> Win9XかWinNTのどちらを起動するかのメッセージ出現(通常時の)。 ーー以上ーー でしょうか? (^^ゞ 5月29日に やすひろさん は書きました。 >皆さん、おはようございます。やすひろです。 >それにしても、この土日はすごい投稿数ですね。ちょっとついていけないかも。(^^;) > >------------------------ > >5月27日に To-yさん は書きました。 > >>「BootPart」とはその「NTがこのドライブにありますよ。」っていう印を元に戻すような >>ものなのでしょうか?ダウンロードしてみたのですが、英語でよく分かりませんでした(^^ゞ > >主な機能は2つあって >1:ブートセクタをWin9x(WinNT)用にする。 >2:ブートセクタをファイル化し、Boot.iniを自動編集する。 >です。 > >「BootPart.txt」で、大事なのは最初の25行くらいです。そんなに難しくないと思います。(^^;) >コマンドでHelpも出てきますし。 > >>Win98再インストール後に、起動FDディスク等に入れてコマンドとか打ってやるのですか? > >1:は、MS-DOS(Win9xの「DOSモード」)で動作します。もちろん、起動FDでもOK。 >2:は、それに加えて、WinNTのDOS窓で動作します。 > >頻繁に使うのなら、HDに置いといてもいいと思います。 > >------------------------ > >5月28日に ANuさん は書きました。 > >>というわけで多分明日には登場でしょう! > >というワケで。(^^;)
皆さん、おはよーございます。やすひろです。 5月31日に To-yさん は書きました。 >「BOOTPART WINNT BOOT:C:」 >このコマンドですか? そうです。(^o^) 「BOOTPART WIN95 BOOT:C:」もしくは「SYS C:」が、その反対のコマンドです。 反対、といいますか、これらのコマンドは、ブートセクタを Win9x用にします。 「SYS」は、その他にも色々とやってくれるんですが。 ><BootPart出動!> >再起動後、F8でDOSプロンプト起動。 >c:\tempへ移動。。。 ここで、念の為、Win9xのブートセクタイメージを再作成するのをお薦めします。 c:\temp>BOOTPART Win95 C:\WIN98.PBR Windows98<エンタ> 「C:\WIN98.PBR」は、任意のファイル名です。「BOOTSECT.DOS」と同意です。 「BOOT.INI」には -------------------- C:\="Microsoft Windows" -------------------- のような記述があるはずが、これの左側の「C:\」は、ファイル名を省略すると 「BOOTSECT.DOS」を見に行きます。 最後の「Windows98」は「BOOT.INI」に登録される、任意のエントリ名です。 「念の為」というのは、以前のWinNTインストール時に作成された「BOOTSECT.DOS」 でも機能するはず、ということです。 パーテションを切り直したりしたときには、必須なんですが。 >c:\temp>BOOTPART WINNT BOOT:C:<エンタ> ま、そんなに怖がることないですよん。
ご教授ありがとうございました。 本当にどうしようもなくなったときに備え、 近いうちにチャレンジしてみたいと思います。 5月31日に やすひろさん は書きました。 >皆さん、おはよーございます。やすひろです。 > > >5月31日に To-yさん は書きました。 > >>「BOOTPART WINNT BOOT:C:」 >>このコマンドですか? > >そうです。(^o^) > >「BOOTPART WIN95 BOOT:C:」もしくは「SYS C:」が、その反対のコマンドです。 >反対、といいますか、これらのコマンドは、ブートセクタを Win9x用にします。 >「SYS」は、その他にも色々とやってくれるんですが。 > >><BootPart出動!> >>再起動後、F8でDOSプロンプト起動。 >>c:\tempへ移動。。。 > >ここで、念の為、Win9xのブートセクタイメージを再作成するのをお薦めします。 > >c:\temp>BOOTPART Win95 C:\WIN98.PBR Windows98<エンタ> >「C:\WIN98.PBR」は、任意のファイル名です。「BOOTSECT.DOS」と同意です。 > 「BOOT.INI」には > -------------------- > C:\="Microsoft Windows" > -------------------- > のような記述があるはずが、これの左側の「C:\」は、ファイル名を省略すると > 「BOOTSECT.DOS」を見に行きます。 > > 最後の「Windows98」は「BOOT.INI」に登録される、任意のエントリ名です。 > >「念の為」というのは、以前のWinNTインストール時に作成された「BOOTSECT.DOS」 >でも機能するはず、ということです。 >パーテションを切り直したりしたときには、必須なんですが。 > >>c:\temp>BOOTPART WINNT BOOT:C:<エンタ> > >ま、そんなに怖がることないですよん。▲[INDEX]
みなさん、こんにちは @ろうです。 いつも、ROM専門でしたが初めておじゃまさせて頂きます。 43Jを購入予定してましたが、USで240Xが発表されました。 仕様的には液晶やサイズに大きな変更はありませんでした。 筐体は詳細写真で確認出来ませんでしたが、このXシリーズは43Jまでの シリーズと違う新シリーズと考えていいのでしょうか? それとも、従来の43Jまでと同じマイナーチェンジと考えていいのでしょうか? 今すぐ買うか待ちか迷っています。 アドバイスをお願い致します。
5月26日に @ろうさん は書きました。 >今すぐ買うか待ちか迷っています。 先ほどお昼にカフェテリアでIBMの常駐さんに聞いたところ7月くらいかなと 言ってました、日本発売。 スペック等はCPUと一部バッテリー以外は現行機種と同じようですけどやはり 新しいものはそれなりに進化していますので特に急がないのであればお待ちになった 方が良いかと。値段的にもお買い得感が強いでしょうし。 そういえば4xJからはトラックポイントのスティックの頭をたたくとダブル クリックになるそうですね。ちょっと使い良さそうな気がしますけどこれって570 などにも搭載されている機能ですよね? どうなんでしょうか?使い心地
5月26日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >先ほどお昼にカフェテリアでIBMの常駐さんに聞いたところ7月くらいかなと >言ってました、日本発売。 >スペック等はCPUと一部バッテリー以外は現行機種と同じようですけどやはり 6月になれば、CPU(P3−600MHz)の機種が発売されるのでは? (Sony VAIO−SR等) となれば、TP240もCPU(P3−600MHz)になってほしい気がします。
5月26日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >先ほどお昼にカフェテリアでIBMの常駐さんに聞いたところ7月くらいかなと >言ってました、日本発売。 U.S. IBMが6/6出荷開始のようですからねぇ。もっと早いんじゃないでしょうか。 すでに夏ボーナス商戦は始まってますので,7月じゃ遅いと思います。 >そういえば4xJからはトラックポイントのスティックの頭をたたくとダブル >クリックになるそうですね。ちょっと使い良さそうな気がしますけどこれって570 >などにも搭載されている機能ですよね? どうなんでしょうか?使い心地 初期型(21J)から搭載されてますよ。 真上から叩くといいんでしょうが,微妙に角度がつくとカーソールが移動してダブル クリックと認識されません。..ということで,disableしてます。
5月26日に OZAKI'Sさん は書きました。 > 初期型(21J)から搭載されてますよ。 > 真上から叩くといいんでしょうが,微妙に角度がつくとカーソールが移動してダブル > クリックと認識されません。..ということで,disableしてます。 ご指摘ありがとうございます。はい、ゆうべ寝る前にちょっと気になって 機能設定プログラムのトラックポイントの部分を覗いたら"詳細設定"で"押すと云々" という項目を発見し、テストしてみました。 おっしゃるように、正しく(笑)垂直に押さないと逃げてしまうのでちょっと 窮屈な姿勢では滑ってしまうようです。 IBMのCEさんは"便利ですよー"と言ってましたが馴れでしょうね。 ちょっと練習してみますか、、、、、
5月26日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >新しいものはそれなりに進化していますので特に急がないのであればお待ちになった >方が良いかと。値段的にもお買い得感が強いでしょうし。 みなさんありがとうございました。 近いうち出る240Xを見てから決めます。 ほしい時が買いと言われますが、ほしい時に待ちも一つの考え方でしょうね。 特に240シリーズは出だしからIBMらしくないトラブル続きで、2×から4×へとマイナー チェンジごとに完成度を高めましたから、さらなる進歩を期待する事に致します。▲[INDEX]
初めて投稿させて頂きます。 いつも皆様の記事を拝見させていただき、勉強させて貰っております。 初歩的な質問で大変申し訳有りませんが、私の235−20J(メモリ94M)用にPanasonic KXL- RW10AN-S購入を考えておりますが、データの書き込み(上書き)は、MOの様に気軽に出来るの でしょうか。 私の周りの人や雑誌などでは、スペック的に苦しいのではと言いますが、現在235とKXL-W10AN -Sの組み合わせで使用していらっしゃる方のお話が聞ければと思っております。 本当に初歩的な質問で申し訳有りませんが、今後一層資料収集及び勉強に励みますので、よろし くお願いします。
私は、2607-10J(MMX233)でPanasonic KXL-RW10ANを使用していますが 今まで、転送エラーにてメディアを駄目にしたことはありません。 スクリーンセーバー等を使用しなければOKだと思います。 私は、そのくらいしか気を使っていません。 ドライブを認識できる起動ディスクが、簡単に作成できるプログラムが 付いていてOSのインストール等に、大変重宝しています。 参考まで。
5月29日に UDCさん は書きました。 >私は、2607-10J(MMX233)でPanasonic KXL-RW10ANを使用していますが >今まで、転送エラーにてメディアを駄目にしたことはありません。 >スクリーンセーバー等を使用しなければOKだと思います。 情報ありがとうございます。 早速、本日購入します。つまらない質問でしたが、ありがとうございました。▲[INDEX]
はじめまして。yochanと申します。 ThinkPad240(Type2609-21J)のユーザです。よろしくお願いします。 実は、最近、NOKIAの赤外線通信がでた携帯電話NM502iを買いました。 これをThinkPad240でモデムとして使いたいと思って色々と試している のですが、どうもうまく行きません。 赤外線モニタはNM502iを認識してくれるのですが、ダイアルアップで 接続を試みますと、「エラー630:コンピュータはモデムからの応答を 受信できません。」というメッセージが出るのです。一応、 http://www.nokia.co.jp/products/nm502i/sekigaisen/nm502i_ibmtp.html には目を通したのですが、ThinkPad240はビルトイン赤外線ポートと いうのがCOM1にないので関係ないようですし……。 どなたか、通信に成功されている方がいらっしゃいましたら、 お手数をおかけしますが、ヒントをいただけると嬉しいです。 ThinkPad240のOSはWindows98です。 それから参考までに書いておきますと、WorkPad30JとNM502i、 ThinkPad240とWorkPad30Jの間での赤外線通信には成功しております。
5月26日に yochanさん は書きました。 >どなたか、通信に成功されている方がいらっしゃいましたら、 >お手数をおかけしますが、ヒントをいただけると嬉しいです。 成功してますよ。 もしかして,NM502iを赤外線通信モード([MENU][8][5])にしてないとか?
5月26日に yochanさん は書きました。 >赤外線モニタはNM502iを認識してくれるのですが、ダイアルアップで >接続を試みますと、「エラー630:コンピュータはモデムからの応答を >受信できません。」というメッセージが出るのです。 WorkPadのHotSyncマネージャーが上がってませんか? 上記の場合COMポートがかちあってるのだと思います。 NM207+235ですが、通信時はHotSyncマネージャーのCOMポート番号を変えるか、 HotSyncマネージャーを落としています。そうしないと同様のエラーが出ました。
5月26日に ぴらさん は書きました。 >WorkPadのHotSyncマネージャーが上がってませんか? >上記の場合COMポートがかちあってるのだと思います。 そうですね。原因はこれの可能性大です。すっかりと忘れてました。 私はPalm Desktopと連動してHotSync Managerを起動させるようにして,普段は赤外線 ポートを解放してます。
yochanです。 ぴらさん、OZAKI'Sさん、アドバイス、ありがとうございました。 5月26日に ぴらさん は書きました。 >WorkPadのHotSyncマネージャーが上がってませんか? >上記の場合COMポートがかちあってるのだと思います。 >NM207+235ですが、通信時はHotSyncマネージャーのCOMポート番号を変えるか、 >HotSyncマネージャーを落としています。そうしないと同様のエラーが出ました。 ぴらさんのご指摘の通りでした。 HotSyncマネージャーを終了したら無事通信できました。 ありがとうございました。▲[INDEX]
あちこち品切れでようやくTP240 43J を手に入れました。 デフォルトのメモリー64Mで「使用中スワップ」が発生していたため、 特価コムにてセンチュリーの64Mを購入(7,100円)。 しかしシステムモニターでは相変わらず「使用中スワップ」約300kが発生しています。 (起動直後) いままでのデスクトップWIN98+SP1ではこんなことはなかったのですが、 これはWIN98SEの仕様なのでしょうか。 プロセッサーの仕様率も25%〜50%あります。▲[INDEX]
他の会議室にちょっと載っていましけど やはり 240は、 iシリーズになるみたいです。 パソコンショップで資料をチラットみせてもらいました。 (240の後継機と 13インチ画面のが載っていました) 240の後継機はやはり800x600だったので くじけました。 (注)まだ見てない資料に他のもあったかもしれませんが 詳しくは、見なかったし、聞かなかったので・・・。 すいません。 NECのB5か、コンパックのB5に流れそうです。 (NECのなんとかパッドは思ったより使えました。 最近のは優秀みたいですね。。。 本当は、トラックポイントが一番好きなんですけどね・・) 245?を待っていたのに・・・。でない?まだまだ先? なんですかね?
5月27日に あきゆさん は書きました。 >他の会議室にちょっと載っていましけど >やはり 240は、 iシリーズになるみたいです。 白くなったVAIOに代わって 本家バイオレットでもなんでもしてね、という感じですねぇ。 もしiにするというのが本当ならどう説明するか見物です。 やれやれ。
5月27日に batoさん は書きました。 > もしiにするというのが本当ならどう説明するか見物です。 自分も他の会議室で確認しました。 ものすごくショックです。 iseries userには申し訳ないのですが、 IBMのPCFAMILYのカタログでAptivaとiseriesは 載ってないわけで、他のマシンと一線引いてあると言う意味だと思っていました。 何かの間違いでは?
5月23日に しばさん は書きました。 本日初期不良で交換してもらいました。(店の人は何も言わず交換してくれた) なぜかこのあいだの物とは違うメーカーのRAMで結果は あっさり OK! たすかった〜 ショップさんに感謝! 増設RAMを入れてうまくいかない場合やはりRAMを疑うのがいいみたいですね。 しかしホントに初期不良だったのかな?ほかのマシンで試せなかったので不明です。 以上報告まで >と言うことはこのRAMはもうごみ箱行きですかねぇ >ダメモトで初期不良で持っていってみようと思います。
5月28日に [さろん de Think!(4)]においてOZAKI'Sさん は書きました。 >http://www.jp.ibm.com/pc/thinkpad/tizer.html >ThinkPad240の写真を持ってきてiシリーズだなんて.. 冗談としか思えない。 リンクされたページを見てみましたが、LCDの中央に「i」と書かれたThinkpadと おぼしき画像が一瞬のうちに流れますので、ThinkPad240かどうか特定できません。 (Netscapeとは表現が違って見えるのだろうか。こちらIE) #これが特定できたとすれば、どうしてだろう? #別のページでもあるのだろうか? いや無いはずだ。 それにしても、新240がiシリーズに統合されるなんて噂が飛び交ってますが、 ガセネタもいいところでしょう。ガセでないとすれば、先にUSで発表された 240Xはどうなるのですか? 情報元は店員さんから仕入れた情報ということで、私はまるっきり信用せず 静観していましたが、あまり皆さん動揺するのもどうかと思います。
5月28日に mskahnさん は書きました。 >それにしても、新240がiシリーズに統合されるなんて噂が飛び交ってますが、 >ガセネタもいいところでしょう。ガセでないとすれば、先にUSで発表された >240Xはどうなるのですか? Keyboad FRU Listには2種類記載されています。 ビジネスモデルのTP240Xも出るのでは? Windows HCLにこんなのが載ってました。 IBM ThinkPad i Series 1200/1300 (CS4299) [PCI] 1300台がTP570系だとすると、1200台は噂のTP240よりちょっと大きなXGA機?
5月28日に Tommyさん は書きました。 >Keyboad FRU Listには2種類記載されています。 >ビジネスモデルのTP240Xも出るのでは? 確かに記載されてますね。 KBD ASM Japanese 02K5331 KBD ASM Japanese i-Series 02K5332 ということは、240Xは2種類出て一方はiシリーズコンセプトに取り込まれる ということであろうか? #こりゃ、冗談が現実になりそうだ。
5月28日に Tommyさん は書きました。 >Keyboad FRU Listには2種類記載されています。 >ビジネスモデルのTP240Xも出るのでは? 240XのHMMを見ると,キーボード以外にもいくつかのパーツに関して,通常の 物と"i-Series"と記載された物があるようですね. >1300台がTP570系だとすると、1200台は噂のTP240よりちょっと大きなXGA機? 同じく240XのHMMには"i-1124"の記載もあります.(例えば"LCD BEZEL ASM (i-1124)"等.) これが型番を示すものなのかどうかは分かりませんけど.
5月28日に TongTongさん は書きました。 > 同じく240XのHMMには"i-1124"の記載もあります.(例えば"LCD BEZEL ASM >(i-1124)"等.) これが型番を示すものなのかどうかは分かりませんけど. HINGE CAP L/R (i-1124) 04P3066 UPPER COVER ASM (i-1124) 04P3060 KBD ASM Japanese i-Series 02K5332 LCD BEZEL ASM (i-1124) 04P3057 LCD REAR COVER ASM (i-1124) SCREW CAP (i-1124) 04P3068 MICROPHONE HEADSET (i-1124) 02K4941 ..と,ありますね。ひょっとして色違い? あと,iシリーズとは関連しないでしょうが,LCD ASSYがA/Bタイプと2種類あるよう で,LCD CABLEの形状が異なりますね。
5月28日に mskahnさん は書きました。 >リンクされたページを見てみましたが、LCDの中央に「i」と書かれたThinkpadと >おぼしき画像が一瞬のうちに流れますので、ThinkPad240かどうか特定できません。 >(Netscapeとは表現が違って見えるのだろうか。こちらIE) 確かに画像が流れるのはほんの一瞬なんですけど、Flash playerの機能 (右クリックメニュー)で静止できますから、全く根拠がないわけじゃないんです。 ほんの一瞬のタイミングを捉えるのが難しいですけど、何とかその画像の ところで静止させて、拡大させてみると、僕の目には、確かに240に見えました。 キーの文字も判別できないほど荒い画像になってしまいますが、キー配列は 6段でしたし、エンターキーの大きさといい、キーの数といい、(今までの Thinkpad系列と考えるなら)240にしか見えません。 少なくとも現在までのiシリーズとは全然配列が違いますから。 (センターボタンもないようですし) 勿論、この情報だけをもってして240がiシリーズに取り込まれると 考えるのは早計かもしれませんし、店員さんの情報も鵜呑みにしては いけないとは思いますが、少なくとも、あの画像は240ではないかと 僕は思っています。 僕も、240とiシリーズは無関係で、デマやガセネタであって欲しいと 願ってはいるのですけれど…
5月28日に ICHIさん は書きました。 >Thinkpad系列と考えるなら)240にしか見えません。 240と断定できる要素はいろいろありますね。 ・IBM ThinkPadロゴの位置が液晶右下である ・キーボードが6段である ・キー配列 ・トラックポイント
5月28日に ICHIさん は書きました。 >ほんの一瞬のタイミングを捉えるのが難しいですけど、何とかその画像の >ところで静止させて、拡大させてみると、僕の目には、確かに240に見えました。 実は投稿する前に何度か試みたのですが、その画面で静止させることが できませんでした。(^^;) >僕も、240とiシリーズは無関係で、デマやガセネタであって欲しいと >願ってはいるのですけれど… TommyさんのKeybord情報などで、ガセではないようですね。すんません。 しかし、240のiシリーズコンセプトって何だろう?
5月28日に mskahnさん は書きました。 >リンクされたページを見てみましたが、LCDの中央に「i」と書かれたThinkpadと >おぼしき画像が一瞬のうちに流れますので、ThinkPad240かどうか特定できません。 >(Netscapeとは表現が違って見えるのだろうか。こちらIE) ちょっとは期待してこの予告広告を見たのですが,このセンスにはがっかりしま した.もともと240とiシリーズにはあまり興味を持っていなかったのですが,僕 はこの広告で新しいiシリーズへの興味を失いました.予告広告そのものが,なん か慌てて準備したような感じがして,新しいiシリーズも同じような感じなんじゃ ないかという印象を受けてしまいましたが・・・ HM
5月29日に HMさん は書きました。 >ちょっとは期待してこの予告広告を見たのですが,このセンスにはがっかりしま >した.(中略・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・) 僕 >はこの広告で新しいiシリーズへの興味を失いました.予告広告そのものが,なん >か慌てて準備したような感じがして,新しいiシリーズも同じような感じなんじゃ >ないかという印象を受けてしまいましたが・・・ 全くもって同感です。 釣り好きのOutDoor志向の知り合いがボルボエステートを買ったというので、 大して車好きでもないのに、なぜそれを選んだかと聞いたら、ボルボを背景 としたキャンプ場の写真や雑誌広告が脳裏に焼き付いていたらしく、ボルボ ワールドを一度でいいから体験してみたかったと言うのです。 ボルボワールドなんて、実際は無いのでしょうが、モノの性能よりも、こう したイメージの集積で人はモノを買うところが多分にあると思います。 (学問的には「記号論」の世界なんでしょうが、私も詳しくないので、これ 以上は突っ込まんで下さい。(^^;) ) ということで、イメージ戦略としてはダサイ広告なんじゃないでしょうか。 もっともこのダササを狙ったという見方もありますが。
5月30日に mskahnさん は書きました。 >ということで、イメージ戦略としてはダサイ広告なんじゃないでしょうか。 >もっともこのダササを狙ったという見方もありますが。 メディアがまったく注目しなかったというところも気になります.周知する時間 がなかったのかもしれませんが,だとすれば,やはりやっつけ仕事のような印象 を持ってしまいます.周知したんだけどどこのメディアも触れてくれなかったと いう事態ではないと思いたいです. 新しいiシリーズで,イメージを一新して,ホームユーザ向けの土俵で,真っ向か らVAIOを相手にして戦うつもりで,VAIOを真似たような予告広告を打ったのなら, もうちょっとイメージの売り方を考えたほうが良かったように思います. まあ,最初から,あんまり広報するつもりはなくて,頻繁に ThinkPad のページ を訪れるようなユーザを狙った広告だったのかもしれません.だからと言って力 を抜いて良いってものではないと思いますが,結局は,ここの掲示板に見られる ように,それなりの盛り上がりを見せるだけの注目は集めたわけですから,その ような戦略だったとすれば成功だったと言えるでしょう.そういう意味では mskahnさんが言われるように,予告広告のあの中途半端な作りも狙ったものと言 えるのかもしれません. # 僕なんかも文句言いながらも,いつになったら更新されるのだろうかと朝から # 頻繁にTPのページを見に行ってますしね ;-P HM▲[INDEX]
28日20:00終了のClubIBMのオークションで現在163,800の値がついてます。 アウトレット品と書いてあるにもかかわらず、これでは新品が買える値段 ではないですか。何をそんなに熱くなるのか? 現在秋葉にいますが、ニッシンパルでは43jが165,800でおいてあります。 同Studentモデルが163,800です。(勿論通販も可) ここで入札している人達は、こういう情報に全く疎いのか?
5月28日に mskahnさん は書きました。 >28日20:00終了のClubIBMのオークションで現在163,800の値がついてます。 >アウトレット品と書いてあるにもかかわらず、これでは新品が買える値段 >ではないですか。何をそんなに熱くなるのか? 自分も見ましたがすごい価格になっていますね。 購入も考えましたが、この値段では・・・(-_-;) >現在秋葉にいますが、ニッシンパルでは43jが165,800でおいてあります。 >同Studentモデルが163,800です。(勿論通販も可) >ここで入札している人達は、こういう情報に全く疎いのか? THINK PADがそれだけ、熱くさせるものを持っているというのは、535Xユーザー としてもうれしく思うところもありますが、 この値段なら、次期240Xを待ちたいというのが本音ですね。▲[INDEX]
ネタ元は明かせませんがどうやら240シリーズの新商品は5種類ほど発表があるらしいです。 その中にiシリーズ1124の53Jと言う商品がどうやら存在し53Jはセレロン450が 採用されHDD:12GB,メモリ:64MB,10.4TFT,MODEM:56kbp, Win98SEらしいです。 ただ商品コンセプトがよくわかりません。▲[INDEX]
はじめまして、今、底値と思われる240(43J)にするか 240Xをまつか悩んでいるものです。 CPUのスペックにはとくにこだわりがありませんので 現行の240(43J)はバッテリーが1時間ぐらいしか持たないと 聞いたのですが、本当なんでしょうか??FAQだったらすいません。 ま、ACアダプターは精神衛生上持ち歩かないといけないので、 あまり関係ないのですが、1時間というのは あまりにも短いと思うのですが、実際はどうなんでしょうか? CPUのスペック以外に特に差がなければ43Jに落ちようかなと おもっています。
5月30日に ぽっちぃさん は書きました。 >現行の240(43J)はバッテリーが1時間ぐらいしか持たないと >聞いたのですが、本当なんでしょうか?? 省電力を効かせなかったら,そんなもんです。
TP240(43j)ユーザです。 現在、大容量バッテリを常用しています。 標準のバッテリはオプションで購入できません。 IBMの部品センタで注文できるようですが、標準バッテリは 部品扱いということになるのでしょうか?違うかな(^^ゞ 万一、標準バッテリが寿命の際は故障という形でEMSは 適用されるのでしょうか?? そうなれば、標準バッテリを使ったほうがお徳なのかなぁ、 とヨコシマな考えが頭をよぎったりしました。 現在、標準バッテリは2回くらいしか使ってません。 5月30日に OZAKI'Sさん は書きました。 >5月30日に ぽっちぃさん は書きました。 >>現行の240(43J)はバッテリーが1時間ぐらいしか持たないと >>聞いたのですが、本当なんでしょうか?? > > 省電力を効かせなかったら,そんなもんです。
初代240(21J)を使用していましたが 標準のバッテリーでは、まさに1時間ってところですね。 やはり、使っていてバッテリーには苦しめられました。 一応、ロングバッテリーもオプションで出ていますので 併用すればよろしいかと思います。
535Xのユーザですが、240後継(笑)に乗換えようと考えてます。 (少し落胆してますが、、、) で、大容量バッテリはどのくらい(時間)使用できるのですか? (今の535Xだと標準で2時間弱なので替バッテリを2本持って飛行機に乗ってます(笑))▲[INDEX]
2000年5月30日,ThinkPad 240X(モデル2609-51J/52J/61J/62J)が発表されました。 製品発表レター http://www.ibmlink.japan.jp.ibm.com/AIS-CONS-cgi-bin/AIScgiDep.pl? 2609-51J/52J 2609-61J/62J モバイルCeleron 450MHz モバイルPentiumIII 500MHz 10.4" SVGA TFT ← 64MB RAM(Max192MB) ← 12GB HDD ← 1.35kg(標準バッテリ) 1.49kg(大容量バッテリ) 260*202*26.6mm ← Win98SE/Win2K ← \199,000/\212,000 \249,000/\262,000 2000.6.9/2000.7.14 2000.6.9/2000.7.14
5月30日に OZAKI'Sさん は書きました。 >2000年5月30日,ThinkPad 240X(モデル2609-51J/52J/61J/62J)が発表されました。 > >製品発表レター >http://www.ibmlink.japan.jp.ibm.com/AIS-CONS-cgi-bin/AIScgiDep.pl? > >2609-51J/52J 2609-61J/62J >モバイルCeleron 450MHz モバイルPentiumIII 500MHz >10.4" SVGA TFT ← >64MB RAM(Max192MB) ← >12GB HDD ← >1.35kg(標準バッテリ) 1.49kg(大容量バッテリ) >260*202*26.6mm ← >Win98SE/Win2K ← >\199,000/\212,000 \249,000/\262,000 >2000.6.9/2000.7.14 2000.6.9/2000.7.14 大容量バッテリって言うのは、今まで発売されていたものとは違うのでしょうか? サイズだけを見ると、サイズは標準バッテリと同じで、容量だけを大きくして、 重くなったように思えるのですが、実際はどうなのでしょうか? ちなみに皆さんならどちらのモデルが欲しいですか?
5月30日に linusさん は書きました。 >大容量バッテリって言うのは、今まで発売されていたものとは違うのでしょうか? 同じみたいですね。 >ちなみに皆さんならどちらのモデルが欲しいですか? パフォーマンス重視なら 6x、電池持ち重視なら 5x? 5万の違いは、普通人(ワタシを含む)なら悩むところですね。 しかし、標準バッテリは手に入りやすくなるのであろうか・・・? それにしても、同じハードのハズの i-1124 のほうはWin95・NTのサポートなし。 おまけに、ソフトテンコ盛りで値段が安い。実売は同じくらいかな? 普通のShopだったら、i を勧めるでしょうね。 ・・・ていうか、i しか置かないだろうなぁ。 どう考えても、初心者が1台目のマシンに買うようなものではないと思うんだが。 ThinkPadの行く末が、ちょっと心配になってきました。
5月30日に やすひろさん は書きました。 >パフォーマンス重視なら 6x、電池持ち重視なら 5x? 6xJの大容量バッテリの標準搭載はどうだかなぁ。ACアダプタくっつけてるときもあれ を使ってる姿はどうも好みじゃない... >5万の違いは、普通人(ワタシを含む)なら悩むところですね。 >それにしても、同じハードのハズの i-1124 のほうはWin95・NTのサポートなし。 >おまけに、ソフトテンコ盛りで値段が安い。実売は同じくらいかな? ほんと,ソフトてんこ盛りだな.. と,よく見たら,MS-OFFICE 2000はついてない のか。ViaVoice Pro ミレニアムもUSB版のほうがいいなぁ。
5月30日に OZAKI'Sさん は書きました。 > 6xJの大容量バッテリの標準搭載はどうだかなぁ。ACアダプタくっつけてるときもあれ > を使ってる姿はどうも好みじゃない... 標準バッテリが手に入らないとなると、考え物ですね。 はずして使え、ってことだったりして・・・(^^;) > のか。ViaVoice Pro ミレニアムもUSB版のほうがいいなぁ。 え゛? OZAKI'Sさん、ViaVoice使ってるんですか? それにしても、今日は昼間にこんなに投稿して、どうしたんですか? まさか、新機種発表に合わせて、有給を取ったとか。(^^;) ワタシは毎日有給みたいなもんです。(をひ) さて、そろそろ帰ります。
5月30日に OZAKI'Sさん は書きました。 > 6xJの大容量バッテリの標準搭載はどうだかなぁ。ACアダプタくっつけてるときもあれ > を使ってる姿はどうも好みじゃない... 確かに「標準搭載」と言うのはちょっと問題有りかも知れませんね。選択の余地が欲しい所です。 でも、私は15Jに大容量を着けて以来、結局ずっとそのまま使っています。 持続時間ですが、私の実績では、標準:〜1.5時間、大容量:〜3.5時間です。 +2時間の安心感は、+130gの重量増、+17mmの厚み増を補って余りあるものがあります。 それと、 1)片手で持ち歩く時に滑り落ちる心配が無く安心 2)キーボード面が適度な傾斜になり打ち易い 3)底面下に空間が出来て冷却効果大 と言った隠れた?利点もあります。 特に1)は、以前どなたかも言われていましたが、効果絶大です。
>2000年5月30日,ThinkPad 240X(モデル2609-51J/52J/61J/62J)が発表されました。 製品情報 http://www.jp.ibm.com/pc/thinkpad/tp24005/tp24005a.html▲[INDEX]
2000年5月30日,ThinkPad i Series 1124(モデル2609-53J)が発表されました。 製品発表レター http://www.ibmlink.japan.jp.ibm.com/AIS-CONS-cgi-bin/AIScgiDep.pl? 製品の中身は2609-51J相当で,外装の色(ソフトブラックメタリック)が異なるようです。 ソフトブラックメタリックの部分: LCDトップカバー、LCDベゼル、パームレスト、ヒンジ等 DRM価格 未定(算定中) 出荷開始 2000年6月2日
5月30日に OZAKI'Sさん は書きました。 >2000年5月30日,ThinkPad i Series 1124(モデル2609-53J)が発表されました。 > >製品の中身は2609-51J相当で,外装の色(ソフトブラックメタリック)が異なるようです。 >ソフトブラックメタリックの部分: LCDトップカバー、LCDベゼル、パームレスト、ヒンジ等 色が違うほかは特に240Xと変わらないみたいですね。今までホーム向けといって売っていた 製品をちょっと色を変えてiシリーズとして売るようなので、従来のThinkPadファンも安心?
5月30日に atsushiさん は書きました。 >色が違うほかは特に240Xと変わらないみたいですね。今までホーム向けといって売っていた >製品をちょっと色を変えてiシリーズとして売るようなので、従来のThinkPadファンも安心? 従来のi Seriesコンセプトは,日本国内で見る限りは,かなり変更したようですね。 色も「黒」に近いですし,何よりもi SeriesとなることでIBM PC Careサービスが受 けられるとするならば,ユーザの選択肢が増えて喜ばしいことです。 ※ビジネスモデルも入手しやすいってことが前提ですが。
>DRM価格 未定(算定中) DRM価格 188,000円
>2000年5月30日,ThinkPad i Series 1124(モデル2609-53J)が発表されました。 製品情報 http://www.jp.ibm.com/pc/thinkpad/tpi11205/tpi11205a.html▲[INDEX]
あの。。。245と1124で盛り上がっているところで極めて恐縮なのですが 一時期盛り上がった245はこのままフェードアウトしちゃうのですかね? 240と570の間のサイズはあってもおかしくないし、1124がこのスペックで 10.4のSVGAは、好みの問題とはいえ、他社のモバイル機と比べて見劣りする 気がしますが・・・。コンシューマ向けだからこそ、パット見はえる一回り大きな 画面を期待したいです。▲[INDEX]
こん××は! 新しい240Xとi1124ですが、チップセットに440MXを搭載し 内蔵グラフィックチップがPCI接続からAGP接続に変わった ようですが、性能の違いは(CPUが違うからは無しで)あるので しょうか? 現在240-15J(メモリ160MB、HDD12GB)を利用していますが 買い換えるほどの違いがあるのか気になった次第です。
5月30日に えるさん は書きました。 >新しい240Xとi1124ですが、チップセットに440MXを搭載し >内蔵グラフィックチップがPCI接続からAGP接続に変わった >ようですが、性能の違いは(CPUが違うからは無しで)あるので こんなサイトを見つけました。詳細な解説があります。 http://www1.freeweb.ne.jp/~xwin2/mainhtml/xcpu.html >現在240-15J(メモリ160MB、HDD12GB)を利用していますが >買い換えるほどの違いがあるのか気になった次第です。 個人的には、ないと思いますが・・・
5月31日に やすひろさん は書きました。 >5月30日に えるさん は書きました。> >こんなサイトを見つけました。詳細な解説があります。 >http://www1.freeweb.ne.jp/~xwin2/mainhtml/xcpu.html > ありがとうございます、早速確認させていただきました。 もうしばらく、現在の機種を使用してみることにしました、ファイルメーカー と、ワード、Web、メール程度なので十二分すぎるような気もします。
5月30日に えるさん は書きました。 >新しい240Xとi1124ですが、チップセットに440MXを搭載し >内蔵グラフィックチップがPCI接続からAGP接続に変わった IBMの資料にAGPとあるかは確認してませんが、 440MXは当初、AGPには未対応、Celeron用は440ZXはAGPに 対応という事になっていたので、AGPに対応していないかも しれません。PSREFにもAGPという記載は無いような。
5月31日に batoさん は書きました。 > > IBMの資料にAGPとあるかは確認してませんが、 > 440MXは当初、AGPには未対応、Celeron用は440ZXはAGPに > 対応という事になっていたので、AGPに対応していないかも > しれません。PSREFにもAGPという記載は無いような。 今IBMのホームページを確認して参りました、確かにAGPではないようですね 深夜に確認したときは、AGP接続と記載されていたような気がしたのですが。 http://www.ibm.co.jp/pc/thinkpad/tpi11205/tpi11205s.html 現在は、AGPとも、PCIとも記載されていませんでした。 うーん、お騒がせいたしました。
5月31日に えるさん は書きました。 >今IBMのホームページを確認して参りました、確かにAGPではないようですね >深夜に確認したときは、AGP接続と記載されていたような気がしたのですが。 修正したんでしょう。証拠は握っております(^^;
5月31日に OZAKI'Sさん は書きました。 じょーと申します。 >>深夜に確認したときは、AGP接続と記載されていたような気がしたのですが。 > > 修正したんでしょう。証拠は握っております(^^; 5/30、最初にThinkPadらんどの製品情報を見たとき、iシリーズの 1400が1140と記載されていました…。一瞬新種かと思った…。▲[INDEX]
はじめまして。 今年3月に部品センターよりThinkPad 240用のASCII配列(US)を 購入したのですが、その際届いたキーボードのリビジョンはRev Bで、 同時に購入した240(2609-31J)の日本語キーボード(Rev D)との キータッチの差に非常に落胆し、以来、Rev D相当のUSキーボードが 出回ることを切に待ち望んでいる状態です。 そこで一つお願いがあるのですが、最近部品センターからTP240用の 英語キーボードを購入された方で、製品のリビジョンをご存知の方が いらっしゃいましたら、是非ともそのリビジョンを教えていただけ ないでしょうか。
5月31日に ひびきさん は書きました。 >英語キーボードを購入された方で、製品のリビジョンをご存知の方が >いらっしゃいましたら、是非ともそのリビジョンを教えていただけ >ないでしょうか。 残念ながらRev.Bです. 確かに日本語キーボードとに歴然の差があります。 でも ずっと長い間USキーボードを使っているので いまさら戻れません。 USキーボード交換可能というのが240購入の理由のひとつでした。 まぁ、他メーカーのNoteよりタッチがよいので良しとしています。▲[INDEX]
31Jを使っています。いきなり不都合が生じました。 電源を入れると、インジゲーターの一番右のランプがつき、電流は 通っているのですが、 1.ビープ音なし 2.「IBM」のロゴ出ず 3.ハードディスクの回転音なし。 ということになりました。 ブートさせようにも、フロッピーディスクすら認識してくれません。 PC-DOCKへ行く前に確認しておくべきことなどを教えてください。
5月31日に neoさん は書きました。 >31Jを使っています。いきなり不都合が生じました。 >ブートさせようにも、フロッピーディスクすら認識してくれません。 >PC-DOCKへ行く前に確認しておくべきことなどを教えてください。 1)バッテリを抜き差ししてみる 2)バッテリを抜いた状態でACアダプタのみの給電で起動してみる 3)サービスセンターに連絡する ※PC DOCKに持っていっても修理取次料が発生する場合があります。IBM PC製品は クーリエ・サービスといって,修理の指定先訪問引き取りをやってくれますの で,直接修理依頼したほうが早いです。
5月31日に [さろん de Think!(4)]においてNao.Tさん は書きました。 >それに、時代の流れでモデルの統合、新規モデルの発生は >しょうがないとは思いますが、3桁シリーズが無くなっていくのは残念です。 考えてみれば、3桁シリーズで残っているのは240シリーズだけとなったんですね。 X61/2Jを検討してみるか。(ころころ変わる自分)