こんばんわ! 結局は、RC2のCDROMを持っていないと インストール出来ないってことですね? わかりました、ありがとうございました。
いつもROMだけなんですが(^_^;、 TrackScrollってどんなものなんだろう と思って、私もダウンロードして、 3カ月前から使っている ThinkPad 535 に インストールしてみました。 そうしたら、これが超便利! あまりに便利なので、デスクトップの Aptivaにも入れました。(^_^) ひとことお礼が言いたくて書き込みました。 感謝 m(_ _)m 2月28日に ゆじさんは書きました。 >2月28日に OZAKI'Sさんは書きました。 > >> TrackScrollですかね。 >> >> まここのページ >> http://member.nifty.ne.jp/makoko/ > >あっそうです。これです。 >どうもありがとうございました。
2月28日に のじりさんは書きました。 >また、この機体のACアダプタのみを購入することは正規ルート、 >あるいはジャンク店などいずれかの方法で可能でしょうか。 ジャンク品でよければ、以前ふりーまーけっと?に書きましたが、 秋葉原のVCNという中古屋で売ってました。 場所は末広町の交差点の近く、CityBANKの裏のいすずビルの8Fです。(火曜日が定休日?) 入り口近くの棚の下にころがっています。 値段は¥4,000くらいでちょっと高め? TP230本体を持ち込んで動作確認してから購入した方がいいかも。
やすひろさん、Tommyさん、フォローありがとうございます。 まずIBMにあたってから、ダメなら、ジャンクを探してみようと思います。▲[INDEX]
最近235-20Jのオーナーになりました。喜々として設定を進めていますが、 音量の設定で困ったことがあります。 「ボリューム・コントロール」で設定した音量が、次回の起動時には デフォルトの音量になっている事です。 「Tweak」を使い、「終了時の設定を保存」してもうまくいきません。 何か特別な仕掛け等はあるのでしょうか?ご教示下さい。▲[INDEX]
以前ちょっと書いてOzaki'sさんからもレスを頂いていたトラブル?ですが、 やはりW2Kの電源オプションで指定した通りHDDが止まりません。 というか止まってもまた動き出します。 常駐ソフトの問題かとも思ったので2台あるうちの31Jをクリーンインストール をしたままでチェックしましたが症状は同じです。 "バッテリーの最大利用"の設定を"カストマイズ"と名前をつけて保存し ACに繋いでいる状態を次のように変更しました。 LCD OFFを10分 HDD OFFを3分 サスペンド移行を20分 でもって3分(実際は3分20秒くらいだが変化する)経過するとHDDが一旦 停止しますが30秒ほどでまた回り出します。 でもってまた暫くして停まってまた回り出すという具合です。 サスペンドに入るときもありますが、入らないときもあります。 MSのサポート、IBMどちらも問い合わせましたがTP240、電源オプション といったキーワードでのDB検索でもヒットしませんでしたので、また暫く したら問い合わせてみます。 なおOSにはWindowsUpdateでHotFixを2件(Q251381,Q253934)当てています。 BIOSは70WWです。 ゆうべ一晩おきっぱなしにしておいても電源FANが回ったりHDDが 回ったりいろいろやってくれてました。 なぜここまでこだわるかというと、6.4GのHDDを回転音がうるさいので クレーム交換したばかりで(製造月がSEP99からNOV99へ変った)、 やはり必要無いときは止めておいた方が良いかと思うからです。 BIOSがまだ不完全ということでしょうか? それともW2Kがいけない? Win98SEではこのような現象はありませんでした。
デスクトップ機と違ってセットアップ中にCD-ROMがなかなか認識できない NotePCの場合、自分はCDROMの内容をWin98なり,95なりのOSが生きている間 に全部Dドライブに放り込んでから、Cドライブをフォーマットしてから クリーンインストールしていますが、これって今回の場合にもあてはまりませんか? ただしW2Kの場合DOSからですとd:\cabs\i386のWINNT.exeを起動するのですが SMARTDRIVEがDOSでは機能しないため最初のファイルコピーに3時間以上かかり ました。 でもこれが一番簡単でわざわざインストール中に認識されるCDROMドライブでは なくてもなんでも導入できます。ちなみにまだIBMのCD-400Sを使っているので コピーが遅い遅い! それともこれってライセンスか何かに抵触するとかでしょうか?
2月29日に toshi@computer.orgさんは書きました。 >に全部Dドライブに放り込んでから、Cドライブをフォーマットしてから >クリーンインストールしていますが、これって今回の場合にもあてはまりませんか? ま、たしかにその通りですね。 Win2kの場合はCD-ROMの内容だけコピーしておけば問題ありませんが、他のWinの場合は 色々とドライバを用意しとかないとPCMCIAスロットが使えませんので、準備を怠ると 悲惨なメにあいます。(^^;) >ただしW2Kの場合DOSからですとd:\cabs\i386のWINNT.exeを起動するのですが >SMARTDRIVEがDOSでは機能しないため最初のファイルコピーに3時間以上かかり >ました。 ワタシもNTで最初にコレをやったときは「おーい」と思いました。 以後はWin上でやるようにしています。 >なくてもなんでも導入できます。ちなみにまだIBMのCD-400Sを使っているので >コピーが遅い遅い! この場合、おそらくボトルネックは書き込み速度にありますから、関係ないのでは・・・ >それともこれってライセンスか何かに抵触するとかでしょうか? う〜む、どうでしょうか・・・?ライセンスに関しては無知なので。 たとえば、Win9xのDOSからインストールするのなら、そのライセンスを持っていれば 問題ないのでは?
2月29日に toshi@computer.orgさんは書きました。 >ただしW2Kの場合DOSからですとd:\cabs\i386のWINNT.exeを起動するのですが >SMARTDRIVEがDOSでは機能しないため最初のファイルコピーに3時間以上かかり >ました。 DOSというのはWin9xの起動ディスクのことでしょうか? それなら、Win9xの\windows\smartdrv.exeを起動ディスクに コピーすれば、smartdrvを使えるようになります。 サイズは50kぐらいだったと思います。 環境によって違うと思いますが、30分もあれば充分コピーし終わると思います。
3月1日に きよあきさんは書きました。 >DOSというのはWin9xの起動ディスクのことでしょうか? >それなら、Win9xの\windows\smartdrv.exeを起動ディスクに >コピーすれば、smartdrvを使えるようになります。 ありがとうございます、きよあきさん。 そうです、導入は簡単(単純?)にやりたいのでNTFSだとWin98の起動FDDは読めないため、 ノート用HDDを一度デスクトップのWin2Kに繋いで コントロールパネル>管理ツール>コンピュータの管理>ディスクの管理 からFAT32でフォーマットしてまたTP240に戻してインストールしています。 (オンラインでHDDをパーティショニング、フォーマット、接続とできるので感激!) この方法、早速試してみますね。 データやアプリはすぐに入れなおせるようにしているのでクリーンインストール は割とやりやすいんです。 smartdrive.exeをAutoexec.batか何かに書きこんでおけば良いのですね。 いやぁ3時間待つのは辛いものですから。(もう3回も!) とても助かります。
2月28日に isaacさんは書きました。 >IBM部品センターで入手可能です。 > >保守マニュアルにNo.は載ってましたが >ちょっと手元にないので、また調べておきます。 お答えありがとうございます。 IBM部品センターで聞いてみます。 お手数をおかけしました。 (部品番号解らなくても大丈夫かな?)
2月29日に とおださんは書きました。 >IBM部品センターで聞いてみます。 >お手数をおかけしました。 >(部品番号解らなくても大丈夫かな?) 部品センターをユーザーに開放しているメーカーは珍しいです。 部品番号は保守マニュアルを見ればわかりまし,その保守マニュアルも最近の機種は Webで公開されますので,なるべくなら部品センターの手間をかけないようにしましょ うよ。そのほうがユーザー,メーカーともに利益あることだと思います。 FDD CONNECTOR LID 10L1953 SERIAL/VGA CAP 10L1951 ThinkPad関連のマニュアル http://www.jp.ibm.com/pc/home/manual/thinkpad.html
2月29日に OZAKI'Sさんは書きました。 > 部品センターをユーザーに開放しているメーカーは珍しいです。 > 部品番号は保守マニュアルを見ればわかりまし,その保守マニュアルも最近の機種は > Webで公開されますので,なるべくなら部品センターの手間をかけないようにしましょ > うよ。そのほうがユーザー,メーカーともに利益あることだと思います。 誠にもって、OZAKI'Sさんのいうとおりですね。 せっかくユーザーに開放してくれている部品センターの手を煩わせて、一般ユーザーが締め 出しを食らうような事態にはしたくないですよね。ご忠告ありがとうございます。
2月28日に RYONさんは書きました。 RYONさん、貴重な実験データありがとうございます。 私もずっと大容量バッテリーについて興味があったのですが、 どうせ2時間ちょっとしか持たないだろうと思って、購入を 見合わせていたのです。 >・LANカード(3com Megahaertz 589E)経由でWebブラウジング > をしつつ、バックグラウンドでファイルを連続でダウンロード > →3時間26分 >・WindowsMediaプレイヤーでMP3ファイルを連続で再生 > →3時間30分 >・エディタで文書作成 > →4時間05分 私は主にTP240をワープロと表計算程度しか使っていないので、 3時間以上使えるかもしれません。 仕事の都合上、3時間ぐらい使えないとダメだなぁ、と思ってい たので、断然大容量バッテリーの購入意欲がわきました。 でも、128MBのメモリーとどっちにしようか迷います。 さてどうしたものか?(楽しい悩みです)
2月29日に とおださんは書きました。 > 私は主にTP240をワープロと表計算程度しか使っていないので、 >3時間以上使えるかもしれません。 そうですね。重い作業をしなければ最低3時間は確実に持つ、といっ た感じです。標準バッテリーとの併用で4〜5時間ってところですか。 ところでWin98な環境だとどれくらい持つんでしょうかね。CPUIdleの ような冷却ソフトを使えば、Win2kと同じ位持つのかな?
>そうですね。重い作業をしなければ最低3時間は確実に持つ、といっ >た感じです。標準バッテリーとの併用で4〜5時間ってところですか。 へぇ、そんなに持つんですかぁ、すごいですね。 ネットサーフィンの方はどうですか? あまりネット中はHDガリガリ言わないからHDからの電気消耗はそこまで 激しくないとは思いますが。。。 ゆじでした。
3月1日に ゆじさんは書きました。 >ネットサーフィンの方はどうですか? 元記事にもあるように、3時間半ってとこです。 液晶の明るさを下げれば、もっと持つかも知れま せんけど、さすがに見づらくなるでしょうねぇ。
関連記事は「フォロー記事投稿」で行ってください by 管理者 TP230CsのBIOSいただきありがとうございました。 それでFDにいれましたが使い方がわかりません。 初心者なものでどなたかアドバイスお願いします。
3月1日に akechanさんは書きました。 >TP230CsのBIOSいただきありがとうございました。 >それでFDにいれましたが使い方がわかりません。 送ったファイルは圧縮されてますので,適当な解凍ツール(Lhasaなど)で展開し,その 中にある230S100.DOCを読んでください。その上でわからないポイントを聞いてくだ さい。▲[INDEX]
240にWin2Kを新規インストールする予定で BIOSを更新して、いざインストールするところになって 外付けポーダブルCDR(panasonic kxl-rw10an-s)が認識されないのでおかしいなぁ、って思って パナソニックのサポートページにいったら確かにまだサポートしてなかったのですが これって(http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/win2000_1.html#cd-rw) Win2kに対応してないドライブは基本的にWin2Kのインストールもできないのでしょうか? ちなみにWin2Kを入れてる方は、どのようなCDドライブを使ってインストールしているのか 参考に教えてください。 #余談ですが、こんなとき240にCDドライブが付属して1.5kgくらいのノート があったらいいのになぁ。。。って思います。似たのにlet'sノートがあるけど やっぱマウスはIBMの赤ボタンがいいからなぁ。。。let'sがこの式のマウスだったら いいのに。
3月1日に ゆじさんは書きました。 >Win2kに対応してないドライブは基本的にWin2Kのインストールもできないのでしょう >か? まずPCカード部分がW2kに対応している必要があると思います。PCカー ドがきちんと認識されれば、その先につながるCDドライブは、一部の変 則的な機種以外は認識されると思いますよ。 というわけで、W2kに対応したSCSIカードを用意すればインストールで きると思います。ちなみに私はAdaptecのSlimSCSIという定番のSCSIカ ードとSONYのPBD-D50の組み合わせでインストールしました。
3月1日に RYONさんは書きました。 >まずPCカード部分がW2kに対応している必要があると思います。PCカー >ドがきちんと認識されれば、その先につながるCDドライブは、一部の変 >則的な機種以外は認識されると思いますよ。 やはりそうですか。はぁ、おとなしくサポート待ちます。 ちなみにpcカードはドライブの付属品でした。▲[INDEX]
ゆじと申します。 質問ばかりして恐縮なのですが。。。 PM4(パーテッションマジック)を使って、基本区画をひとつ増やして(FAT16) そこに新しいWin98を一応インストールできたんですが Winのロゴマークがでてすぐにリセットされてしまって 設定までいくことができないのです。 もちろん、ブートにはちゃんと表示されて、それを選択するのですが どうしても2つ目のWin98が立ち上がりません。 1つ目のWin98からPM4でHDの概要を見ると700Mくらい容量が使われている ので2つ目のWin98がインストールされているのは確認されます。 実はこれは2度目のチャレンジで、一度目はブートにMBMを使っていて 同じ現象になったのですが、このときはブートの設定に問題があったのかと 思って、初期状態にリカバしてにもどして使ってたのですが、また今度は PM4のブートでやっても同じ現象になったのでブートの問題ではないと思うのですが。。。 ちなみに、ブートをやめて2つ目だけ自動的に立ち上がるように設定したら 上手くいくかな?と思ってためしたらみごとに失敗で、初期→ロゴ表示→リセット の繰り返しになって困ってしまって、fdisk(一つ目のwin98で作ってたもの)をつかってdosモードでPM4が使えるのかな? って思って試したら無事機能して、とりあえず元のwin98をアクティブにして 魔の繰り返しからは免れました。。。(冷汗
3月1日に ゆじさんは書きました。 >Winのロゴマークがでてすぐにリセットされてしまって >設定までいくことができないのです。 「設定」とは何でしょうか? ロゴを出さないようにすれば、何が起こっているか分かるかもしれません。 win.com実行前でしたらStepByStepで、以降でしたらReboot後のBootlogを見たりして 色々と解析できます。 >って思って試したら無事機能して、とりあえず元のwin98をアクティブにして >魔の繰り返しからは免れました。。。(冷汗 色々と書かれてますが、何が起こっているか、ちょっと読みきれません。 また、BootMagicは使ったことないので、裏で何をやっているかは知りません。 んで、一般的に注意することといえば 1:立ち上げない方のWin98がある基本区画は、隠し属性にする。 2:MSDOS.SYSが何かの拍子に書き換わることもあるので、正常かどうか確認する。 ひょっとしたらもうご覧になったかもしれませんが、ワタシのHomePageが参考に なるかもしれません。
ゆじです。 やすひろさん書く。 >「設定」とは何でしょうか? WIN98新規インストールするとき最初に product keyを記入する段階のことです。<設定 > >ロゴを出さないようにすれば、何が起こっているか分かるかもしれません。 [Ctr]を押しながらWin98立ち上げるってことですね。 >win.com実行前でしたらStepByStepで、以降でしたらReboot後のBootlogを見たりして >色々と解析できます。 セーフモードだけは起動でします。ちょっと色々やってみます。 stepbystepとbootlogですね。 >1:立ち上げない方のWin98がある基本区画は、隠し属性にする。 >2:MSDOS.SYSが何かの拍子に書き換わることもあるので、正常かどうか確認する。 隠しにしたらboot選択でOSが見れなくなりませんか? MSDOS.SYSは2つのOSとも同じ内容にすればいいのですか? 「最初のWin98」のmsdos.sysを「新規のWin98」にコピーすればいいのでしょうか? >ひょっとしたらもうご覧になったかもしれませんが、ワタシのHomePageが参考に >なるかもしれません。 ええ、やすひろさんのHP見てDualWin98のことを知りました。 お世話になってます。
3月1日に ゆじさんは書きました。 >WIN98新規インストールするとき最初に >product keyを記入する段階のことです。<設定 ということは、起動FDから setup し、最初の再起動がうまくいかないのですね? >>ロゴを出さないようにすれば、何が起こっているか分かるかもしれません。 >[Ctr]を押しながらWin98立ち上げるってことですね。 ですね。んが、今回の場合は、もっと根本的な問題なようです。 >隠しにしたらboot選択でOSが見れなくなりませんか? MBMでは見えます。隠しの場合は先頭に「!」が付いているはずです。 >MSDOS.SYSは2つのOSとも同じ内容にすればいいのですか? インストール済み かつ OS本体を同じドライブレターにインストしたなら同じにしてもいいです。 インストールの途中でやるのは危険です。 >ええ、やすひろさんのHP見てDualWin98のことを知りました。 ははは・・・ つい昨日話題になりましたが、現在は厳密にいうと違反らしいので、お気をつけて。(^^;) んで、結論ですが、両方のWin9xの基本区画が隠し属性になっているような気がします。 どちらかが表示属性であれば、仮にActiveにして起動した区画が隠しであっても、表示属性の ほうのWin9xがたちあがるハズです。 BootMagicがお節介をしているのかもしれません。 いずれにしろ、ちゃんと準備をしておけば、インストの途中でMBRなどをイジる必要はありません。▲[INDEX]
vegaと申します。 Win2Kインストール後にいくつか 問題が発生しています。 RCとWin98のDualで使っていて、Win98をアップグレードしたんですが、 ・起動時にWindows2000が2つ出てきていちいち選択する必要がある (RC2が残っているようです。Win98時に一旦消したんですが・・) ・AC電源を外してバッテリー稼動にしても、ツールバーの表示が AC電源のままでバッテリー残量表示に切り替かわらない それと、windowsフォルダが1.5ギガ以上もあります。 たいしてTempファイルはありません。 こんなものでしょうか?
3月1日に vegaさんは書きました。 >・起動時にWindows2000が2つ出てきていちいち選択する必要がある >(RC2が残っているようです。Win98時に一旦消したんですが・・) C:\Boot.iniはどうなっているでしょうか? >・AC電源を外してバッテリー稼動にしても、ツールバーの表示が >AC電源のままでバッテリー残量表示に切り替かわらない そいえば、Win2kはバッテリ運用したことありませんね・・・(^^;) >それと、windowsフォルダが1.5ギガ以上もあります。 >たいしてTempファイルはありません。 おそらく「アップグレード」したからだと思います。 クリーンインストの場合、PageFileを除けば700MB程度で収まります。 「アプリケーションの追加と削除」に「Windows2000」はありませんか? あったら怖いですが・・・ もしくは、「Windows98復元情報の削除」とか。▲[INDEX]
再インストール中に止まってしまいました。 「CDR101:Not ready reading drive Z Abort, Retry,Fail?」 と表示されています。 どうすればいいのでしょうか? わかる方がいれば、教えてください。
3月1日に ヘルプさんは書きました。 >再インストール中に止まってしまいました。 >「CDR101:Not ready reading drive Z Abort, Retry,Fail?」 >と表示されています。 「Retry[R]」は効きませんか? これが効かなかったら,詳細な状況を書き込んでみてください。
2月28日に RYONさんは書きました。 >こんばんは。発注していた大容量バッテリーがようやく到着した >ので、どれくらい持つものなのかテストをしてみましたテスト環 >境は以下の通りです。 初めまして。 240(21J)の大容量バッテリーの購入を考えていますが、 現在、市場での相場はどのくらいなのでしょうか? IBMのサイトでは、2万ちょいが希望価格のようですが、 web通販で調べた範囲では、取り扱っているお店も見つからないし、 市場にはあまり出回っていないものなのでしょうか?
3月2日に Taroさんは書きました。 >現在、市場での相場はどのくらいなのでしょうか? >IBMのサイトでは、2万ちょいが希望価格のようですが、 >web通販で調べた範囲では、取り扱っているお店も見つからないし、 >市場にはあまり出回っていないものなのでしょうか? 私は地方在住なので、Web通販を色々あたってみたのですが、在庫 がなく、次の入荷がいつになるかもわからないと言われたので、I BMの部品センターに注文しました。値段はどこも同じくらい(2万 円ちょっと)だと思います。ちなみに標準バッテリーの値段も聞い たのですが、19000円位でした。ちょっと高いですが、スマートに 持ち運びたい場合はこちらでも良いかも知れません。
3月3日に RYONさんは書きました。 >私は地方在住なので、Web通販を色々あたってみたのですが、在庫 >がなく、次の入荷がいつになるかもわからないと言われたので、I >BMの部品センターに注文しました。 RYONさん、情報ありがとうございます。 やはり、そうですか。 素直にあきらめまして、IBMに注文することにします。 ではでは。
3月3日に RYONさんは書きました。 >私は地方在住なので、Web通販を色々あたってみたのですが、在庫 >がなく、次の入荷がいつになるかもわからないと言われたので、I >BMの部品センターに注文しました。値段はどこも同じくらい(2万 >円ちょっと)だと思います。 自分も地方在住で、大容量バッテリーを捜しましたが、どこに無く、 困っていました。部品センターで購入できるのならありがたいですね。 ちょうど、他にもほしい部品もあることですし、一緒に注文してみよ うかな? 情報ありがとうございました。▲[INDEX]
少々、古い話で恐縮ですが・・・。 以前、題名の組み合わせで不具合がでると投稿しましたが先日NTT−MEより回答が ありました。 やはり、この組み合わせは相性がよくないとのことです。MEによるとこの組み合わせ でUSB接続は問題があるとの回答を得ました。実際シリアル接続では問題なく動作し ます。手持ちのUSBデバイスとの相性ですが・・・(サンプルすくなくてすいません) ・NTTドコモUSB・SLIM+NTTドコモN302Hyper ・キャノン BJ・F850 ・ハギワラシスコム フラッシュゲート ・フジ ファインピクス4700Z ・ソニー VAIOinfoCarry ・アーベルUSBリンクケーブル+TP390X 以上、問題なし。 ・I・OデータUSB・LANアダプター 何をどういじくっても認識するも動作せず。まったくお手上げでした。 ・NTT−ME MN128miniV 上記の通りです。
やっぱり相性問題ですねぇ、、、ユーザーとしては辛いところです。 win2000対応のファームが出てもだめなんでしょうか? 気になるところです。 ちなみに私の環境ではCOMにつないでもmini-Vは使えません。 I/OデータのPCINS2-128をmini-Vにつないで凌いでいます。 WorkPadのHotSyncは問題ないのでCOMの設定のせいではないはずなんですが。 USBの件ですが、コレガのUSB LANアダプタは問題なく使えてます。▲[INDEX]
修理が完了して TPが戻ってくるときにIBMから連絡は来るのでしょうか?
3月3日に Pentiumさんは書きました。 >修理が完了して TPが戻ってくるときにIBMから連絡は来るのでしょうか? 私の場合、会社に直接取りに来てもらいましたが、 何も連絡無しで、戻ってきました。(ペリカン便)
3月3日に Pentiumさんは書きました。 >修理が完了して TPが戻ってくるときにIBMから連絡は来るのでしょうか? ワタシは連絡は来ませんでした。
3月3日に やすひろさんは書きました。 >3月3日に Pentiumさんは書きました。 > >>修理が完了して TPが戻ってくるときにIBMから連絡は来るのでしょうか? > >ワタシは連絡は来ませんでした。 RESありがとうございます。 修理に出して1週間まだ戻ってきていません。 早く戻ってきてほしいです。▲[INDEX]
始めまして。 先日知人よりHDDが壊れて動かないというTP230Csをもらったのですが。 手元にあった2GBのHDDを取り付けても動いてくれません。 TP230Csは2GBまでOKと聞いていたのですが。 FDDからDOS起動させると2GB認識しているのにその下に ”ディスクの総容量は51MBです”の文字が出ます。 Easy-SetupでみるとHDD-1に”DEV 017”・”ERR 16”・”FRU 6010”と出ます BIOSは09/12/94です どうすれば動くようになるかどなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
3月3日に senさんは書きました。 >TP230Csは2GBまでOKと聞いていたのですが。 >BIOSは09/12/94です ThinkPad230Csで504MB以上のHDDを認識するのは,11/04/94以降のBIOSです。 ..ということなので,まずは,BIOSのUpdateですね。 230Cs用の最新BIOSはNIFTY SERVE FIBMTP1にしかありませんので,会員でしたらNIFTY から入手してください。会員でないのでしたら,その旨コメントください。
3月8日に OZAKI'Sさんは書きました。> > ThinkPad230Csで504MB以上のHDDを認識するのは,11/04/94以降のBIOSです。 > ..ということなので,まずは,BIOSのUpdateですね。 BIOSを手に入れてUpdateは成功しました。 Easy-Setupのテストで、全項目 OK でした。 フォーマット後、PC-DOS 6.3 をインストールしました。 再起動すると、メモリカウントの後警告音がして、LI という表示が出て止まってしまいます。 これはどこが悪いんでしょうか? また、素人が何とかできるものでしょうか? どうかアドバイスをいただけますよう、よろしくお願いします。
3月8日に senさんは書きました。 >フォーマット後、PC-DOS 6.3 をインストールしました。 >再起動すると、メモリカウントの後警告音がして、LI という表示が出て >止まってしまいます。 > 換装したハードディスクですけれど、PC-DOS 6.3をインストールする前に は何を入れていたのでしょうか? 「"LI"という表示が出て止まってしまう」という症状から考えると、なん となく、Linuxが入っていたような気がするんですけれど。Linux系のトラ ブルで一番多いのが、この"LI"という表示で起動が止まるというLILOなの で。 PC-DOS 6.3だけであれば、 FDISK /MBR のように、/MBRオプションを付けてFDISKを起動することで、マスター・ ブート・レコードをDOSのものに書き換えてみてはいかがでしょうか?
>>秋葉原ツクモDOS/V館にてADTEC ADV-128M144E入手できました!! >>ちなみに。在庫はあと7つありましたよ。 この情報を見て私も本日めでたく160MB化を実現しました。やはり96MBとは 目に見えて違いますね。メモリ食いのソフトもかなり快適に動くようになり、 235 の寿命がまた延びそうです。めでたし、めでたし。 このように無理して延命治療を施しているのも、235より魅力的で思わず 「ううっ」と唸るようなThinkPadが現在のラインナップに無いからである。 IBMさん、バタフライ2はまだですか?販売すれば絶対にヒット商品になる と思うのですが・・・▲[INDEX]
「掲示板」から移動しました。 by 管理者 はじめまして。私はTanisiです。私の持っているPCはTP235-20Jです。 個人情報としまして22歳男性会社員です。 早速、ご意見を聞かさせていただきたいのですが。私は、今個人的にソフトを(MS-DOS上で 動作)作っています。内容は、パラレルポートを使ったファイル転送です。ケーブルは、 インターリンクケーブルを用いたものです。 単純にインターリンクのソフトを使えばいいのですが、他の処理用ソフトの中に埋め込み、 他の処理と転送を同時に行いたいと思い作成しています。 購入当時では、パラレルとディスケットの併用の設定でも、インターリンクの通信が行えま したが、現在、I/Oを(378hベースアドレス(変更可能))を使って行っているのですが、 これを行い始めたあたりからパラレル専用の設定にしなければインターリンクもI/Oの アクセスもできなくなりました。この現象について、ご存知の方もしくはTP235のハードウェア に詳しい方(ハードウェアの資料を御もちの方も)などいらっしゃいましたら、ご意見を いただきたいと思っています。
皆さん、こんばんは。やすひろです。 えと、亀レスですんません。m(-)m 3月3日に [ThinkPad600専用(3)]において ANuさんは書きました。 >>PowerBoosterを常駐させるようにしてから、調子がよくなった気がします。 >すみません それなんですか? あれ?今までこの話題振ったことありませんでしたっけ・・・ 僕のページの「HDD修理日誌」にリンクはありますが、PowerBoosterのことは書いてないですね。 ヒマをみて、更新しておかないと。 USのIBMサイトに、様々なHDDのツールが登録されています。 http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm ここからGetできます。PowerBoosterとは、HDDの省電力モードを制御するものです。 >どんなふうに調子よくなるんでようか? >よくなるなら 試してみたいです。 ずばり、例の異音が、OS稼動中はほとんどしなくなります。!!!というカンジです。 常駐させる必要があるかどうかはよくわかりませんが、少なくともWin上で1回起動する必要が あるみたいです。PowerBooster起動時に、一瞬固まって異音がすることがあります。 デフォでは、起動時にPrimaryMaster以外も探しにいって、色々と警告が出るので、"- PM"の オプション付きで起動するといいみたいです。詳しくはリファレンスをよく読んで下さい。 もちろん、英語なんですが。(^^;) NT系で動作しないのが痛いですが、開発中のようです。 これのおかげで、NT系をほとんど使わなくなった、とういうのもあります。 >あれあれ! 240の話題を出しちゃった。 >600の会議室なのに いいのかな〜 こういうときは、「会議室移動」をお使いください。 てなワケで、移動してみました。
3月5日に やすひろさんは書きました。 > >ここからGetできます。PowerBoosterとは、HDDの省電力モードを制御するものです。 > >ずばり、例の異音が、OS稼動中はほとんどしなくなります。!!!というカンジです。 あれま! 再修理に出さなくて良いかも! そいつは 助かります!(^^) >デフォでは、起動時にPrimaryMaster以外も探しにいって、色々と警告が出るので、"- PM"の >オプション付きで起動するといいみたいです。詳しくはリファレンスをよく読んで下さい。 >もちろん、英語なんですが。(^^;) 昨晩、別件で翻訳ソフトが欲しくなりPCショップに走りました。 IBM 翻訳の王様は残念ながら欠品で帰ってきましたが 注文入れなくては・・ 昔、Toshiba時代に技術資料が少なくてToshibaは当時からPC/AT互換機だったので ATの資料を辞書を引きながら読んでいまして それが講じてかなり早い時期から ATマシンを組み立てていました。 慣れてくると なんだ 俺、英語読めるじゃん! なんて思っていたのですが Webを徘徊するようになると 読めると思っていたのはとんでもないうぬぼれで なんと マニュアルの図や絵が読めているだけという事に気づきました(^^! > >NT系で動作しないのが痛いですが、開発中のようです。 >これのおかげで、NT系をほとんど使わなくなった、とういうのもあります。 > メインはServerのテストと管理なのでちと辛いかな! 対応を待ってみます。 >こういうときは、「会議室移動」をお使いください。 >てなワケで、移動してみました。 すみません 会議室移動方法ははどうするのでしょうか?
3月5日に ANuさんは書きました。 >すみません 会議室移動方法ははどうするのでしょうか? フォロー記事投稿で表示される画面に、移動する会議室を選択できるドロップダウン リストがあります。
3月5日に mskahnさんは書きました。 >フォロー記事投稿で表示される画面に、移動する会議室を選択できるドロップダウン >リストがあります。 ありがとうございます
3月5日に ANuさんは書きました。 >あれま! 再修理に出さなくて良いかも! >そいつは 助かります!(^^) で、どでしたか? >Webを徘徊するようになると 読めると思っていたのはとんでもないうぬぼれで >なんと マニュアルの図や絵が読めているだけという事に気づきました(^^! ま、ワタシも似たようなもんです。 >メインはServerのテストと管理なのでちと辛いかな! >対応を待ってみます。 う〜ん、あまり期待しないほうがいいかも。▲[INDEX]
はじめて投稿します。 今度仕事で中国(北京)に行くのですが、TP240(2609-31J)を持って行き、 現在使用しているプロバイダ(DTI)の国際ローミングサービス(GRIC)を 利用したいと考えております。 そこで、質問なのですが、TP240のモデムは北京でもそのまま使えるのでしょうか? また、GRICを利用した国際ローミングサービスを既に利用された方がいらっしゃい ましたら、何かアドバイスをいただければ幸いに存じます。 どうぞよろしくお願い致します。
3月5日に Takashiさんは書きました。 >今度仕事で中国(北京)に行くのですが、TP240(2609-31J)を持って行き、 >そこで、質問なのですが、TP240のモデムは北京でもそのまま使えるのでしょうか? 私は上海で使用していますがまず問題はありません。ただ、万全を期すならばTDKの ワールドワイドモデム(商品名:グローバルフリーダム)を持参されることをおすすめ します。あとは、PCと内蔵モデムを破壊しないためにモデムセーバーを持参し回線電 圧と極性をチェックしてください。 >また、GRICを利用した国際ローミングサービスを既に利用された方がいらっしゃい >ましたら、何かアドバイスをいただければ幸いに存じます。 出発前に日本から現地のAPに国際電話で接続し予行演習をされることをおすすめします。▲[INDEX]
今度、一度リカバリを行おうと思っているのですが、FDをなくしてしまいました。 やはりあれがなければどうにもならないですよね。どなたかWEBなどでの入手方法ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
3月6日に sugimuraさんは書きました。 >今度、一度リカバリを行おうと思っているのですが、FDをなくしてしまいました。 >やはりあれがなければどうにもならないですよね。どなたかWEBなどでの入手方法ご存知でしたら教えてください。 >よろしくお願いいたします。 すみません、忘れてました。TPは240の25Jです。 申し訳ありませんでした。
3月6日に sugimuraさんは書きました。 >>今度、一度リカバリを行おうと思っているのですが、FDをなくしてしまいました。 無くしたとはどういうことですか? 文章からは自分のマシンへの愛情が微塵も感じられませんね。 これで終わっては身も蓋もないので、方法だけ。 1.WEBサイトからPCMCIAカードマネジャをダウンロードする。 2.FAQ格納庫を参考に自分でリカバリFDをつくる。 なお、リカバリFDについては再発行しないようなので、自分でつくるか、有償で リカバリしてもらうかのいづれかでしょう。▲[INDEX]
わだしは 求E「ホ thinkpad 240 userです・ 求E「ホ userより ためになることが 謹いですから まいにち この 述幣医 よく みでいます・ ・嘯ヘ linuxで modemの setupが できないです・ http:/www.close.u-net.com/ltmodem.html に ドライバが あるんです・ 撹孔しだ 繁が あるんだら 莫えで ください・
僕のところでは文字化けしていて少々読みにくいのですが・・・ ここにLinux上でのモデムに関する情報がありますので,チェックしてみては いかがでしょうか.Lucentが書いたドライバもあるようです. HM
3月7日に HMさんは書きました。 >僕のところでは文字化けしていて少々読みにくいのですが・・・ ワタシも文字化けしています。WinNT4 + SP6 + IE5.01 です。 >ここにLinux上でのモデムに関する情報がありますので,チェックしてみては 数週間前、色々と挑戦したんですが、挫折しました・・・(^^;) Vine2.0が手に入ってから、再挑戦しようと思っています。▲[INDEX]
TP240の15Jと言う廉価版を使っています。 HDDの容量をアップさせたいのですが一般に売られている社外品の 12Gクラスの2.5インチHDDと交換することは可能なのでしょうか? 取り外し自体はワンタッチで出来そうなのですが。 またこのモデルはモデムが使えないことになっていますがモデム 自体は存在していますし、コネクタにも端子が2本見えています。 これを復活させる手段はあるのでしょうか。 内部で構造的に遮断されているのでしょうか? 初歩的な質問ばかりで申し訳ありませんがどなたか教えてください。
HDDは9.5mm厚のものでしたら大丈夫でしょう。 モデムについては,「モデムが存在」って,miniPCIにカードが刺さってますか? ※基板パターンを変えているのもあるって話があったように思います。
3月6日に OZAKI'Sさんは書きました。 >モデムについては,「モデムが存在」って,miniPCIにカードが刺さってますか? これは私も以前持ち込んだ話題ですね。 15Jにはモデム用のコネクターは存在するのですが、 内部にモデムチップはありません。miniPCIスロットに モデムカードを導入してコネクタとカードをケーブルで 結線すれば動く、かも知れない、と言う事で話は推移しました。 試すには「人柱」になる覚悟が必要かもしれませんし、 専用カードが\10K超えるので現実的ではないだろう、 と言われ、臆病な私はあえてその道を通りませんでした。 いかがですか?
3月7日に isaacさんは書きました。 >試すには「人柱」になる覚悟が必要かもしれませんし.. miniPCIモデムカードを貸し出すくらいならお手伝いできますけど,配線がありますから ね。
3月7日に OZAKI'Sさんは書きました。 > miniPCIモデムカードを貸し出すくらいならお手伝いできますけど,配線がありますから > ね。 そうですよね。配線。あのケーブルをつけるにはかなり ばらす必要がありますし、ケーブルも購入しないと。 って、ふと思ったんですが、ジャック部からケーブルをつけるための コネクタがあるかチェックしていない…。 パターンだけ残っていたりして(^-^;;)。
3月7日に OZAKI'Sさんは書きました。 >>試すには「人柱」になる覚悟が必要かもしれませんし.. > > miniPCIモデムカードを貸し出すくらいならお手伝いできますけど,配線がありますから > ね。 おおっ! 挑戦して見ようかな? ということで、久しぶりにTP240を開けて、モデムのケーブルコネクタ部分を見てみようと しましたが、簡単に開けられるキーボード部分まででは、肝心の部分が見えないため、断念。 #実は今とっても忙しくて、こんな事してられないんです...(^^; でも、ついでに中を眺めて嬉しいことを発見! ちょっと前にOZAKI'Sさん絶賛の、43Jの新型キーボードが話題になりましたが、 何と私の15Jのキーボードも、43Jと同じく「JPN REV-3D」でした。 因みに購入は昨年12月初めですが、内部(キーボードの下辺り)にあった製造年月日と 思しき刻印は「Aug 25, 1999」となっていました。 先日、Shopの店頭で43Jを触って見ましたが、特に違いを感じなかったのはこのため? 世の15Jユーザよ!! 安物と卑屈になることはありませんゾ。
3月6日に スケテツさんは書きました。 >TP240の15Jと言う廉価版を使っています。 #もちろん、保証外になるリスクはご承知の上、という前提ですが、 私も昨年末、15Jを買って、直ぐに6.4GBの東芝MK6412MAT(8.45mm厚)に換えました。 先日、海外出張に持って行く直前に、12GBの東芝MK1214GAP(9.5mm厚)にしました。 どちらも問題なく使えています。 IBM製HDDで一頃話題になった「異音」の問題も今の所無く、至って静かです。 #12GBも通販では2万円台に突入していますね。 #もうちょっと待つべきだったかな? モデムについては、issacさんのフォローにある通りで、私も手持ちのPCカードモデムが 古いので、出張時の煩わしさを避けるために、出来れば内蔵にしたいのですが、 部品センターの人に「基板のパターンが違うのでダメ」と言われたので試していません。
皆さん、どうもありがとうございました。 早速、適当なHDDを物色して換装しようと思います。 モデムについても非常によく納得が出来ました。 ハード的に無理なんですね。 KSさん、ありがとうございました。 同じモデルを使っている方がいてほっとしました。 ところでKSさんはOSは95ですか98ですか? 98にアップグレードした後にWindowsが終了しなくなりませんでしたか? 僕はずいぶん遠回りしてIBMのHPで解決策を見つけたのですが。
3月7日に スケテツさんは書きました。 >ところでKSさんはOSは95ですか98ですか? >98にアップグレードした後にWindowsが終了しなくなりませんでしたか? 本当はWin95でも良かったんですが、USB関係が使い物にならないので、Win98にしました。 今はWin98とWin2Kのデュアルブートですが、近々Win2K一本にする積もりです。 #マルチOS派のやすひろさんには一言、言われそうですが... :-) #両OSからアプリを同じ場所にインストールする方法は、やはり問題がありそうなので。 #12GBなんて使い切れるかと思いましたが、いざ使い始めると直ぐに埋まるものですね! で、お尋ねの件ですが、私はいつも新しいOSはアップグレードではなく、クリーン インストールすることにしているので、問題ありませんでした。 因みに、当掲示板には、外付けCD-ROMを使ったOSインストールやリカバリについての相談が 繰り返しありますが、私はノートPCへの新しいOSのインストールは、いつも、 1)HDDを2.5→3.5インチ変換アダプタ(〜2,000円)でデスクトップPCに繋ぐ。 (5インチベイのリムーバブルケースに入ったセカンドHDDとの交換なので簡単) 2)FDISK/FORMATして後ろの方のパーティションにOSのCD-ROMの中身をコピー。 3)HDDをノートPCに戻し、setup.exeでインストール実行。 でやっています。 新品HDDでなくOSの更新の時は、古いOSのある内にLAN経由で2)をやればOKです。 PCカードドライバ等に頭を悩ますこともなく単純明快です。 その後のアプリのインストール等は、LAN経由でデスクトップPCの資源を使えば良いですし。 #ノートはかれこれ5台目ですが、未だに外付けCD-ROMは買ったことがないです。 まあ、ノートが唯一のPCで、手近にいじれるデスクトップPCが一台も無い、という方は どうしようもないですが...
これはとても参考になりました。 僕はデスクトップ環境があるのでLANを組み、LAN経由でアップグレードに 挑戦したのですがRebootがかかってしまい失敗。 (この記事を読んで、何の事は無い余裕のあるストック状態のHDDにCD-ROM をそっくりコピーすればよかったのかと気が付きました。) 今後のことを考えて、IBMでリカバリードライブとして使うための起動ディスク用 プログラムが提供されてるパナソニック製のCD-ROMドライブを買ってしまいました。 今のところ15JのHDD容量が限られているので地図ソフトのような大きなデータの アプリケーションを使うときには重宝しているのですがHDDを12Gに換装したら 出番はなくなりそうです。 新OSを組み入れるときにデスクトップ機を使って別のパーテーションにOSの CD-ROMデータをあらかじめ書き込んでしまうというのは目からうろこでした。 デスクトップもHDDの容量不足を感じていたので大容量HDDへの換装を考えて いたのですがリムーバブルタイプのHDDを要検討ですね。
脱線してきたので、続きは「さろん de Think」に移動しました。▲[INDEX]
TP235 Win98でAterm IT75をつかってますが、 USBで接続すると、ウインドウ動作がカクカクになって、 遅くて使い物になりません。 RS232Cだと問題ないんですけど。。 USBの割り込みがかなり、負荷をかけてるんでしょうか? どなたか、改善策しりません?
3月7日に とくさんは書きました。 >TP235 Win98でAterm IT75をつかってますが、 >USBで接続すると、ウインドウ動作がカクカクになって、 >遅くて使い物になりません。 RS232Cだと問題ないんですけど。。 IT75のファームウェアのバージョンはいくつでしょうか?USBに関連して何度かバー ジョンアップがされていますので,まだバージョンアップしておられないようでし たらバージョンアップをお薦めします. HM
ゆじと申します。 デスクットプの「マイコンピュータ」→ 「ダイアルネットワーク」に登録されてる プロバイダーのプロパティ(右クリック)を 開いて「サーバーの種類」の覧のチェックをみて TCP/IPチェック覧以外全部はずしてみてください。 どうでしょうか?
3月7日に ゆじさんは書きました。 >ゆじと申します。 > >デスクットプの「マイコンピュータ」→ >「ダイアルネットワーク」に登録されてる >プロバイダーのプロパティ(右クリック)を >開いて「サーバーの種類」の覧のチェックをみて >TCP/IPチェック覧以外全部はずしてみてください。 > >どうでしょうか? HMさん、ゆじさん、さっそくご助言どうもです。 ファームウェアとドライバーは、2月に更新された最新版をつかってます。 プロトコルに関してはいろいろ調べてみたんですが、IP転送に関する負荷ではないようです。 USBでダイヤルアップ前と、ダイヤルアップ後のベンチマークテストをすると、 グラフィック描写が、3分の1以下に低下しています。 USBのPCI割り込みをBIOSで変更(10→9)なども試してるんですが、一向に改善されません。 ハードウェアアクセラレーターも、”なし”にしても、もっと遅くなります。 何が原因なのか、途方にくれてます。。。 PCMCIAは全部抜いてるんですけど。。 TP235ではだめなんですかね。。
そうですか、困りましたね。 どうしてもわからなかったら。 ATarmのサーポートに電話したらどうですか? 僕は結構活用してますよ。 http://aterm.cplaza.ne.jp/support/mado.htm ゆじでした。
3月7日に とくさんは書きました。 >ファームウェアとドライバーは、2月に更新された最新版をつかってます。 >プロトコルに関してはいろいろ調べてみたんですが、IP転送に関する負荷ではないようです。 >USBでダイヤルアップ前と、ダイヤルアップ後のベンチマークテストをすると、 >グラフィック描写が、3分の1以下に低下しています。 これ、ウチのもなります。Aterm65ですけど、ファーム等も最新の物です。 どうも235とAtermシリーズUSB接続の相性は最悪みたいですね。 >TP235ではだめなんですかね。。 なんかそんな感じですね。常用機ではないのであきらめました・・・。(涙)
私も入れてみましたが、セットアップ前のチェックのところで「HDDが認識できない」との メッセージがあり(他にもいろいろでていましたが・・・)インストールさえできない状態 でした。 機器構成:TP235(前期型:MMX-P233) HDD6.2Gに交換▲[INDEX]
はじめて投稿させていただきます。 システムの事が詳しくないので非常に初歩的な質問かもしれませんが、 お知恵をいただければ幸いです。 使用マシンTP240、メモリ192MB、HD C FAT32に変換済み2G、D FAT32 4.3G です。 ハイバネーションの待避領域をcからDに変更しようと思い、なにげなしに win98上のTPユーティティー上で、cからDに変更しました。気にとめず再起動を かけたところ、システムが立ち上がりません。 win98のスタートアップ画面までは行くのですが、その後すぐ、 「ハイバネーション用のファイル領域がありません云々」という英文gでて、かってに 再起動を繰り返します。 再インストールしなくてはならないのでしょうか? 今、FAQをよませて頂きましたが、bios上でハイバネーションを無効にできる機能もある との事、どうかやり方があるのなら教えて下さい。 biosはiret62です。
3月7日に さといもさんは書きました。 >ハイバネーションの待避領域をcからDに変更しようと思い、なにげなしに >win98上のTPユーティティー上で、cからDに変更しました。気にとめず再起動を >かけたところ、システムが立ち上がりません。 BIOS画面(IBM ThinkPadロゴ画面)が終わった頃に[Ctrl]キーを押し,Windowsの起動 モード選択画面を表示させ,「Step by Step」モードで起動し,AUTOEXEC.BATのつぎ の行をスキップしてください。 if not exist c:\save2dsk.bin c:\thinkpad\phdisk /c /f <c:\thinkpad\yes
3月7日に OZAKI'Sさんは書きました。 > BIOS画面(IBM ThinkPadロゴ画面)が終わった頃に[Ctrl]キーを押し,Windowsの起動 > モード選択画面を表示させ,「Step by Step」モードで起動し,AUTOEXEC.BATのつぎ > の行をスキップしてください。 > > if not exist c:\save2dsk.bin c:\thinkpad\phdisk /c /f <c:\thinkpad\yes おはようございます。 OZAKI'Sさん、wild_catさん、早速の対応、本当にありがとうございました。 おかげ様で直りました。起動モードの選択方法や立ち上げプロセスもわかり非常に 勉強になった次第です。
3月7日に さといもさんは書きました。 >「ハイバネーション用のファイル領域がありません云々」という英文gでて、かってに >再起動を繰り返します。 Autoexec.batの編集が必要になります。 TP2xx系 FAQ格納庫の [Q]ハイバネーション領域をDドライブに確保しするには? をご参照ください。 私は新しいパーティションを切って自動的にドライブが移動してしまい、同じ症状が出 ました。▲[INDEX]
皆さん、こんばんは。 こちらには、大変お世話になっております。 今回、皆さんのお知恵をお借りしたく、書き込みをさせていただきます。 現象:入力デバイスに対するWinの反応が遅い。 Win98を起動後、マウスやキーボードからの入力に対して、Winの反応が極端に 遅くなってしまう。 例:スタートボタンをクリック後、ポップアップするまでに約10秒のタイムラグがある。 ショートカットをクリック後、プログラムが立ち上がるまでに約3分のタイムラグ がある。 5分ぐらい我慢していると、普通の状態に“勝手に”戻ってしまいます。 起動・再起動ともに、確実に再現します。 サスペンドやハイバネーションでは再現しません。 もしや、“system.ini”や“Win.ini”絡みなんでしょうか? 環境:TP240(2609-31) BIOS Ver.IRET70WW RAM:128MB HDD=C:Windows98SE(約2.9GB 1.6GB空き) FAT32 D:Windows2000RC2(約2.9GB 1.9GB空き) FAT32 E:Hibernation領域(約200MB) FAT16 IBMのサポセンで「Cドライブが2GBでFAT16以外の環境では、サポートできない」と言わ れてしまいました。 ま、当然ですが。 デフラグ、スキャンディスク、レジストリのチェック・復旧、システムファイルチェッ カー等々のツールを使ってみても、正常な状態に戻りません。 どなたか原因や対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただければと 思います。 よろしくお願いします。
3月7日に wild_catさんは書きました。 > 5分ぐらい我慢していると、普通の状態に“勝手に”戻ってしまいます。 5分くらい経過すると正常に戻るところが謎ですね。 マイ・コンピューター → 右クリック → プロパティ → パフォーマンス で,どこか に「MS-DOS互換」ってのが出てませんか? ※症状だけ見てのかなりあてずっぽうなところですが。
3月8日に OZAKI'Sさんは書きました。 OZAKI'Sさん、ありがとうございます。 > 5分くらい経過すると正常に戻るところが謎ですね。 そうなんですよ。 今は、サクサク動いてます。(^^) > マイ・コンピューター → 右クリック → プロパティ → パフォーマンス で,どこか > に「MS-DOS互換」ってのが出てませんか? > ※症状だけ見てのかなりあてずっぽうなところですが。 出てないです。 もうちょっと、頑張ってみます。
3月7日に wild_catさんは書きました。 > デフラグ、スキャンディスク、レジストリのチェック・復旧、システムファイルチェッ レジストリ(C:\WINDOWS\system.datとC:\WINDOWS\user.dat)が肥大化していると 動作が遅くなります.レジストリの圧縮は行いましたでしょうか.DOSモードで起動し て scanreg /fix を実行してみて下さい. HM
3月8日に HMさんは書きました。 HMさん、ありがとうございます。 >レジストリ(C:\WINDOWS\system.datとC:\WINDOWS\user.dat)が肥大化していると >動作が遅くなります.レジストリの圧縮は行いましたでしょうか.DOSモードで起動し >て scanreg /fix を実行してみて下さい. 書いていませんでしたが、やってみました。 解決策ではなかったようです。 また、がんばってみます。
3月7日に wild_catさんは書きました。 > 5分ぐらい我慢していると、普通の状態に“勝手に”戻ってしまいます。 なにかヘンなのがスタートアップにいるかもしれませんね。 おそらく確認済みかとは思いますが。 ちなみに、この間のCPU占拠率は100%近いのでしょうか? 何かヘンなタスクが上がってないでしょうか? 起動直後の「Ctrl + Alt + Del」のタスク一覧と、正常になったあとのモノで、違いは ありませんか?
追記です。 SafeModeでも同様の現象は発生するのでしょうか? おそらく1回リカバリなりクリーンインストなりされたと思うんですが(あるいはPqMagic) その購入直後からその現象は発生しているのでしょうか?
3月8日に やすひろさんは書きました。 やすひろさん、ありがとうございます。 >なにかヘンなのがスタートアップにいるかもしれませんね。 >おそらく確認済みかとは思いますが。 確認済みです。 怪しいそうなものをはずしてみましたが、打開策にはなりませんでした。 >ちなみに、この間のCPU占拠率は100%近いのでしょうか? >何かヘンなタスクが上がってないでしょうか? はぁ、仰せのとおりです。 通常と変わらない動作に戻るまで、100%になっています。 >起動直後の「Ctrl + Alt + Del」のタスク一覧と、正常になったあとのモノで、違いは >ありませんか? 1つだけですが、ありました。 “rnaapp”というファイルが立ち上がっていました。 Windowsのシステムフォルダに入っている、ダイアルアップ関連のアプリのようです。 が、“rnaapp.exe”をクリックしても、裏で動いているようで実体が見えません。 ThinkPadの話題から、どんどん離れていってる気がします。 すみません。
3月8日に wild_catさんは書きました。 > はぁ、仰せのとおりです。 > 通常と変わらない動作に戻るまで、100%になっています。 > > 1つだけですが、ありました。 > “rnaapp”というファイルが立ち上がっていました。 横から失礼します。 ひょっとしてアンチウィルスソフトを入れていて、その設定が起動毎に全てのファイルを自動的 に検査するような設定になっていませんか? はずしてたらすいません。
3月8日に kirasanさんは書きました。 >ひょっとしてアンチウィルスソフトを入れていて、その設定が起動毎に全てのファイルを自動的 >に検査するような設定になっていませんか? これもありそうな話ですが,うちではご指摘のような設定になっていても,それほど までにパフォーマンスが低下することはない(というか体感できるほどではない)の で,他に原因がありそうに思います. HM
3月8日に wild_catさんは書きました。 > “rnaapp”というファイルが立ち上がっていました。 > Windowsのシステムフォルダに入っている、ダイアルアップ関連のアプリのようです。 あらあら・・ひょっとしたら御病気かもしれません・・・ いわゆる「トロイの木馬」系のウィルスは、起動時にexe実行に抱き着いてメールを送ろうと して、裏でダイヤルアップするのもあったりします。 レジストリの [HKEY_CLASSES_ROOT\exefile\shell\open\command] の「標準」は "%1" %* が正常なんですが、いかがでしょうか・・・? またこの反応が悪いときに 1:ダイヤルアップのエントリに怪しいのはないでしょうか? 2:rnaappを殺すとどうなるでしょうか?
ダイアルアップ接続はやすひろさんにお任せして :-P こちらは別の方向性を探って みましょう. 3月7日に wild_catさんは書きました。 > 例:スタートボタンをクリック後、ポップアップするまでに約10秒のタイムラグがある。 > ショートカットをクリック後、プログラムが立ち上がるまでに約3分のタイムラグ > がある。 タスクバーのプロパティから「[スタート]メニューの設定」-->「[最近使ったファ イル]の一覧」のクリアをしてみてはいかがでしょうか. HM
3月8日に HMさんは書きました。 >ダイアルアップ接続はやすひろさんにお任せして :-P ぐさっ。(^^;) ワタシはそろそろオイトマします。 3月8日に やすひろさんは書きました。 >なにかヘンなのがスタートアップにいるかもしれませんね。 レジストリのスタートアップは確認しましたか? [HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run] [HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunService] [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run] [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunService] 「システム情報」の「システム設定ユーティリティ」(だったかな?ただいまNTにより・・・) でも設定できます。 もちろん、この中には必要なエントリもあるので、不安があるのでしたら、列挙してもらえば アドバイスできると思います。 ただし、明日以降です。(^^;) さようなら〜
3月7日に wild_catさんは書きました。 > 5分ぐらい我慢していると、普通の状態に“勝手に”戻ってしまいます。 「5分ぐらい」というのと,後の記事のRNAAPP.EXEで引っかかったのですが,もしか するとWindows Critical Updateが動いていて,それが悪さをしている可能性があり ますね.もしこれがインストールされているなら,タスクスケジューラを確認して頂 くと,重要な更新の通知というやつがあると思います.これは,毎日,5分ごとに, 重要な更新がないか確認しにいくというタスクで,最悪なことに,タスクスケジュー ラ上では,削除も無効にもできません.これを無効にするには,タスクスケジューラ 上で無効にしてから msconfig で[Critical Update]を無効にするか,いっそ,[コ ントロールパネル]の[アプリケーションの追加と削除]を使って「Microsoft Windows Critical Update Notification」というやつを削除します.とりあえず前者の方法 で無効にしてみて,それで動作が改善されるようであれば,後者の方法でアンインス トールすることをお薦めします. HM
2月28日に OZAKI'Sさんは書きました。 >2月28日に akechanさんは書きました。 >>最近、1GのHDをを購入しましたが、BIOSが07/22/94で最新のではなかったので、 >>どなたか一番新しいBIOSをお持ちでしたら頂けないでしょうか。 > > Mailで送ります。 申し訳有りませんが,私にも送っていただけないでしょうか? 近々HDDを交換したいと思っております。 BIOSを確認したところ,07/24/99でした。 よろしくお願いいたします。▲[INDEX]
ThinkPad 230CsのBIOSをEIDEに対応させるBIOSアップデート を探しております。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願いいたします。
3月8日に yasunoriさんは書きました。 >ThinkPad 230CsのBIOSをEIDEに対応させるBIOSアップデート >を探しております。 この発言をご覧ください。 03/08[OZAKI'S]Re: TP230CsのHDD交換について なんか最近、妙にこの話題が多いですが、なんかウマい方法ないですかね〜
> うちの240(21J)@Win2Kではサスペンド/ハイバネともにまったく問題ないですけど。 > Win98+Win2Kのデュアルブートです。BIOSを最新にしているくらいで,ドライバ類はな > んにもいじらず,Win2KのPnPにまかせっきりです。キーボードは101/102と表示されて > ますけど106キーとして正常に使えてます。 > > ※RC2におけるここでの事例調査でもサスペンド/ハイバネに障害が出てるような事例 > は見かけなかったと思います。 お久しぶりです。 結局この現象はアップデートを実行した際の特有の物のようです。 しかもアップデートなのでRC2の環境(不具合も含め)を引き継いでしまった 結果である可能性が高いということだったのでしょう。 最終的には新規インストールで解決しました。