>..で,日本IBM社より,新製品のお披露目会にThinkPadユーザを招待いただいておりました。 いいなあ〜。 自分は当然このようなイベントに声がかかるはずもなく, またもし万が一間違って「こんな集まりがあるよ」と教えていただいても 都会から遠くはなれた山の中にいては参加できるわけもなく, なのでこうして皆さんの記事を読まさせて頂いているのですが・・・ やっぱり生で聞いてみたいです。 どんな雰囲気だったんだろうなあ。
USキーボードの素朴な疑問ですが、いまカナ変換をおこなっている方はどの位 いらっしゃるのでしょうか? 皆さんの中にはシステム管理をされている方も多いと思いますが、多数のTPを管理されて いる方でカナのキーボード必要な比率はどの位なのでしょうか? 私の周りには(といっても20人くらいですが)ローマ字変換の方は一人もいません。 何人か初心者の方に使い方などお教えしていますが、すべてローマ字変換でスタートです。 いっその事、TPはすべてUSキーボードしたらどうでしょうか? もし、カナ変換あるいはJPキーボードの方好きな方がいらっしゃたらごめんなさい。 iシリーズはJPでビジネス用はUSという訳にはいきませんか。 私はUS/JPキーボードよりもiシリーズとビジネス用と2種類、それもほとんど同じ ものを作っているほうがよっぽど無駄だと思いますが・・・。全部TPブラックで他の色は 2万円のオプションにしたら・・・。(一時期、乗用車で流行っていた双子車ようです。) カタログも2種類作らなくてはいけないし、在庫も増えるし、キーボードなど 原価はそれほどでないと思いますので最初から2種類入れておいて、いつでも取り替え られるようにしておけばいいかもしれません。 以上勝手なこと書いてすみません。以上のような事IBMの方に聞いてみたいと 思います。それにしても箱崎行きたかった!
2月1日に vanillaさん は書きました。 >iシリーズはJPでビジネス用はUSという訳にはいきませんか。 私は日本語キーボード派です。無変換キーを使うからです。 昨日のオフ会で日本IBM社から話があったようですが,日本国内での英語キーボード派は ごく限られますので,英語キーボードは,PC DOCKで数量限定の換装サービスを継続す るってのでいいのではないかと思います。 ※たしか,U.S.のサイトでThinkPadのパーツをP/Nで発注かけれるところがあったと思う のですが,Bookmarkを消してしまってます。どなたかご存じの方はお知らせください。 600発売の頃だったか輸入実績があったと思います。
わたしも日本語キーボードに一票です。英語キーボードのリターンキーの 細さが我慢できません。 という風な方は他にも多いと思うので日本語キーボードは無視できないと 思います。
2月1日に OZAKI'Sさん は書きました。 > ※たしか,U.S.のサイトでThinkPadのパーツをP/Nで発注かけれるところがあったと思う > のですが... 見つかりました。 PC Service Source http://www.pcservice.com/
2月1日に OZAKI'Sさん は書きました。 えっと,pc servicesource http://www.pcss.com/ というところだったと思いますが,最近,order 受け付けていないみたいです。
2月1日に OZAKI'Sさん は書きました。 > 私は日本語キーボード派です。無変換キーを使うからです。 > 昨日のオフ会で日本IBM社から話があったようですが,日本国内での英語キーボード派は > ごく限られますので,英語キーボードは,PC DOCKで数量限定の換装サービスを継続す > るってのでいいのではないかと思います。 > 私もローマ字入力ですが、半角入力時には無変換キーが必須です。ローマ字入力の方は 半角入力時はどの様にしていらっしゃるのでしょうか? というわけで、私も換装サービスで十分と思います。
>半角入力時はどの様にしていらっしゃるのでしょうか? 英語キーボード派の私ですが、半角入力の際はFEPを半角入力モード に変更します。といっても半角入力がどうしても必要になったのは これまでに一度だけですが。ってこれは半角カナの場合で、 アルファベットの場合は、2回スペースキーを押したら変換候補がでる ので、そのあと↑キーで選びますね。 少々手間がかかりますが、そんなに頻度は高くないので 英語キーボードの(自分にとっての)利点の方を優先しています。
>>半角入力時はどの様にしていらっしゃるのでしょうか? 私は英語キーボードでローマ字入力です。デスクトップもIBM101キーボードです。 普段は日本語入力モードと直接入力を使い分けています。 ("ALT" + "1"の左側のキーで切り替え可能) 日本語入力時には入力後F7で全角カタカナ、F8で半角カタカナ、F9で全角英数字、 F10で半角英数字に変換できますので何の不便もありません。(MSIME系、ATOK系共にOK)
> 半角入力時はどの様にしていらっしゃるのでしょうか? 私はWXGを執拗にカスタマイズして使っています。 たとえばvixenとうちたいときは ローマ字モードのままでそのまま打って Shift+無変換で半角カタカナにして、Ctrl+無変換で英文字展開させます。 最初からCtrl+無変換を連打してもいいのですが ヴぃえん→vixen→VIXEN→vixen→Vixen→vixen となるので手が勝手に少ないほうの変換ストロークを選択してます。 更にCtrl+無変換を連打すると →VIXEN→vixen→Vixen→vixen→… となります。一時的に英文(やURL)打つときは未確定文字列を無視して、さもIMEが OFFであるかのように打鍵して、Ctrl+無変換で英文字展開→確定ということもやります。 うちではSPACEを変換にせず「常に空白」にしているので、こういうこともできます。 ちなみにThinkPadとかWindowsは、ローマ字変換テーブルに埋め込んであるので そのまま確定すればOKだったりします。
佐藤信彦です。 2月2日に 困り果てた人さん は書きました。 >私もローマ字入力ですが、半角入力時には無変換キーが必須です。ローマ字入力の方は >半角入力時はどの様にしていらっしゃるのでしょうか? 基本的にはすべてUSキーボードを使用しています。ただ、JISキーボードを使って 入力する際でも、今まで無変換キーは使ったことがありません。本当の話、押した ことがないキーの1つかもしれない。実際、無変換キーの使い方を知らないです(^^;) 自分が使う環境であれば、IMEのキーバインドをいじってCtrl+jでASCII文字への 変換をできるようにしてあります。ですので、無変換キーがなくてもまったく問題 ありません。漢字変換操作はすべてCtrlキーを利用して行う設定にして、ホーム ポジションから手を離さずに操作しています。
佐藤信彦です。 記憶に頼って書いていますので、間違い、誤解などがありましたら指摘してください。 2月1日に vanillaさん は書きました。 >いっその事、TPはすべてUSキーボードしたらどうでしょうか? 昨日の場で同じことをおっしゃっている方がいらっしゃいました。かな文字入力 ユーザもいるし、小学生などがどんどんユーザとして増えていくことを考えると、 日本IBMとしては、かなキーボードをなくすわけにはいかない、とのことです。 なくすどころか、試作品としては、巨大かな文字をつけたキーボードなども存在 したそうです。冗談のような見た目だったそうですが:-) ならば、ということで、 >iシリーズはJPでビジネス用はUSという訳にはいきませんか。 という話もありましたが、ビジネス用は企業が大量導入することがあるので、かえって JISじゃないと受け入れられない場合があると思います。 >カタログも2種類作らなくてはいけないし、在庫も増えるし、キーボードなど >原価はそれほどでないと思いますので最初から2種類入れておいて、いつでも取り替え >られるようにしておけばいいかもしれません。 2種類作ると工場ラインも複雑になるので、難しいでしょう。あと、コネクタ1つ何 セントなんてコスト削減をしている製品ですので、キーボードのコストは馬鹿に できないですね。ましてやThinkPadのキーボードコストは、他社製品よりはるかに 高いそうです。 コスト面でUSキーボードを出しにくいということもあるのですが、サポートの問題 をたいへん気にしていました。現時点での本音としては、技術的な問題も含め、 自分で処理できるユーザにだけUSキーボードを提供したい、そのためにも、ある 程度ハードルを高くしている、というように、僕は受け取りました。 ただし、キーボード交換をそれなりに他社が行っていることに対しては、サービス面で IBMが劣っていることは認めていらっしゃいましたし、USキーボードに対して強い 要望があることも理解されています。今後よい方向へ向かうことを願いつつ、当分は 努力して入手しましょう、というところだと思います。
2月1日に vanillaさん は書きました。 >私の周りには(といっても20人くらいですが)ローマ字変換の方は一人もいません。 >何人か初心者の方に使い方などお教えしていますが、すべてローマ字変換でスタートです。 >いっその事、TPはすべてUSキーボードしたらどうでしょうか? >もし、カナ変換あるいはJPキーボードの方好きな方がいらっしゃたらごめんなさい。 確かにカナ入力されている人はあまり(というか全く)見かけませんが、 USキーボードとJPキーボードでは各種記号('@', '(', ')' etc...)の 位置が違うし、ENTERキーの形状の違いに戸惑う人もいるはずです。 JPキーボードを使っている人が多い現状を考えると現実的ではないですよね。 #個人的にはUSキーボードになって欲しいですが :-)
2月1日に vanillaさん は書きました。 >いっその事、TPはすべてUSキーボードしたらどうでしょうか? 個人的には嬉しいですが、さすがに厳しいと思います。 USキーボードは打てないカナ文字があるだけでなく、記号などの配置も ずいぶん違いますし。 ASCII配列になれた状態でJIS配列を使うとか(その逆とか)は、なかなか 苦痛ですので、そういう苦労は勝手に換装している私のような人間がする べきで、一般の人にさせるのはちょっと気が引けるように思います。
ちょっと、一言。 僕は、日本語キーボードで「カナ打ち」をします。僕は日常的に 長い文章を書くことが多いのですが、「カナ打ち」の方が「ローマ 字打ち」よりも圧倒的にキーをたたく回数が少ない(ローマ字打ち だと二度キーをたたかないと文字が出ない!)ので、文章書きには 依然として日本語キーボードが便利です。 ここの書き込みを見ていると、USキーボードを好まれる方も多々い るようですが、実際、ThinkPadを「仕事道具」としてつかっている 立場としては、そんなキーボードでは仕事にならない、ということ も言わせて下さい。
2月2日に ととらさん は書きました。 >長い文章を書くことが多いのですが、「カナ打ち」の方が「ローマ >字打ち」よりも圧倒的にキーをたたく回数が少ない(ローマ字打ち 僕の友人もそんなことを言ってカナ入力を習得していましたね.なつかしい.速度 では倍ほども差はありませんでしたが,それでもやはりカナ入力のほうが速いと言っ ていました. # 僕は記憶力鳥並みなので倍ほどもキーの位置を覚えなくてはならないカナ入力は # 習得できませんでしたけど :-P >ここの書き込みを見ていると、USキーボードを好まれる方も多々い >るようですが、実際、ThinkPadを「仕事道具」としてつかっている >立場としては、そんなキーボードでは仕事にならない、ということ >も言わせて下さい。 という人もいるということでしょうか.僕の場合考えながら文章を打つので,おつ むのほうがボトルネックになっているようです. HM
おもしろいので私の一例を追加します。 私は書類や文章を作るのが仕事なのですが、ローマ字入力派です。 実はJISでもASCIIでも、なんのストレスもなく記号を打ち分けられます。 ただ、IMEの変換周りの設定にシビアなため101/104配列では日本語が打てません。 変換と無変換を多用するからです。 私のキーボード最大の問題は、キートップに刻印してあるひらがなが、極めて不快に 感じることです。よって106のキートップにシールを貼るか、キートップに互換性の ある101キーボードからキートップを移植し、OSにパッチを当てるなどしています。 おかげで、日本語/英語キーボードの枠のどちらにもおさまらない少数派です。 英語キーボードは、見た目はそそられますが実際の使用はNGです。 全部英語キーボードになったら困るに1票です。 noOSモデルでキーボード/HDDなどのBTO可、ならもしかしてリカバリー問題は無し?
2月2日に ととらさん は書きました。 >僕は、日本語キーボードで「カナ打ち」をします。僕は日常的に >長い文章を書くことが多いのですが、「カナ打ち」の方が「ローマ >字打ち」よりも圧倒的にキーをたたく回数が少ない(ローマ字打ち >だと二度キーをたたかないと文字が出ない!)ので、文章書きには >依然として日本語キーボードが便利です。 ローマ字入力の方がキーをたたく回数が多いというのは確かですが、 圧倒的にキーをたたく回数が少ないというのは多分言いすぎで、ローマ字入力 でも、たとえば母音は一回で済みますし、濁点のことなども考慮に入れると、 ローマ字入力の打鍵数はカナ入力のだいたい1.4倍くらいらしいです。
2月2日に だいひこさん は書きました。 >2月2日に ととらさん は書きました。 > >>僕は日常的に >>長い文章を書くことが多いのですが、「カナ打ち」の方が「ローマ >>字打ち」よりも圧倒的にキーをたたく回数が少ない(ローマ字打ち >>だと二度キーをたたかないと文字が出ない!)ので、文章書きには >>依然として日本語キーボードが便利です。 > >ローマ字入力の方がキーをたたく回数が多いというのは確かですが、 >圧倒的にキーをたたく回数が少ないというのは多分言いすぎで、ローマ字入力 >でも、たとえば母音は一回で済みますし、濁点のことなども考慮に入れると、 >ローマ字入力の打鍵数はカナ入力のだいたい1.4倍くらいらしいです。 自分は、学生時代の論文でタイプを覚えたので ローマ字入力から入りました。 で、現在の業務では文章も書きますが ソースを書くこともあり、コメント文もいちいち切り替えるのが 面倒なので、全て英語で書いています。(英語の勉強にもなるし) 通常のドキュメントは当然日本語ですが 打鍵回数よりも、慣れにスピードが一番左右されると思いますので 回数を云々してもあまり意味がない様に思われます。
2月2日に Nao.Tさん は書きました。 >打鍵回数よりも、慣れにスピードが一番左右されると思いますので >回数を云々してもあまり意味がない様に思われます。 確かに、キーを打つ速度を一番よく説明するのは慣れですね。 ただ、同じくらいの“慣れ”であれば、(日本語を中心に打つ限り) ローマ字入力よりカナ 入力のスピードが速くなるでしょうね。とはいえ、英単語を打つ機会も無視できないほど 多いことを考えると、1.4倍という差が実際にどの程度意味があるものかはまた別の 議論だと思いました。
2月2日に Nao.Tさん は書きました。 >打鍵回数よりも、慣れにスピードが一番左右されると思いますので >回数を云々してもあまり意味がない様に思われます。 私もBasicで相当鍛えた口なのでローマ字派です。私の会社には 現在ノートユーザーは200人ぐらいいますが、かな入力している 人間は10人いるかいないか、です。メンテナンスの上からも基本 的にはかな入力派は差別(ノンサポート)しているのが実態です。 インストールベースの多いビジネス向け商談を考えるとメインを 英語キーボードにするのは、比率的にはわずかのUS KB派のために 便宜を図る見かえりとしては失うものが大き過ぎるでしょう。 少数派にはそれなりに便宜を図る必要もあるとは思いますが、 手取り足取りで日本語OSでの英語キーボードの設定を初心者に説明 するのはコスト割れでしょうし。ビジネス面と一部の思い入れの強い USキーボード渇望ユーザーにどう対処するか。大会社でなまじサー ビス体制が整っているだけに、メンテナンスで戻ってきたモデルが 該当モデルのハードウェアマニュアルにないキーボードをつけてい たりした時の対応、調整、オフ会で出ていたリカバリーCDの問題 (OADGキーボードを想定したリカバリーcdをUSキーボードで使う なんてのは想定外だしサポートが困難)といった色々な問題があり ます。それにかかるコストを皆で、というのは個人的にはお断りです。 リスクを理解したユーザーが受益者負担で簡便に入手できる体制が できるといいですね。OS的やソフトウェア面でのサポートは一切 できません、という前提で。
こんにちは、 私も、まさにNao.Tさんのパターンです。 せっかく買ったX20もキーボードが日本語であるために ほとんど使っていない有り様... 通常業務では、ほとんど日本語を使わない環境にいる関係もあって、 個人的には、いっそのことUSA仕様を手に入れられる方が便利です。 OSも英語なら、ファイルネームが日本語という気持悪い状態を回避 することができますから。 Winは使用していませんが、どうしても日本語を使用したい場合は、 Asian Language Kit使えばなんとかなりますし。 どちらのキーボードを希望するか、統計とってみるのが面白いかも 知れませんね。 2月2日に Nao.Tさん は書きました。 >自分は、学生時代の論文でタイプを覚えたので >ソースを書くこともあり、コメント文もいちいち切り替えるのが >面倒なので、全て英語で書いています。(英語の勉強にもなるし) >打鍵回数よりも、慣れにスピードが一番左右されると思いますので >回数を云々してもあまり意味がない様に思われます。
2月2日に bibendumさん は書きました。 > 通常業務では、ほとんど日本語を使わない環境にいる関係もあって、 >個人的には、いっそのことUSA仕様を手に入れられる方が便利です。 そういうことであれば、手はないことはないと思います。 秋葉原のT-Zone4Fにインポートフロアーがあって、たしかここで X20の34E,35Eを販売、展示してあります。値段は若干高めですが・・・ 型番から判断すると、US仕様ではなくEK仕様みたいですが実質は同じように 感じました。
情報ありがとうございます。 東京に行ったときに覗いてみます。 専門のフロアーを作るということはそれなりに需要があるの でしょうね。 それにしても、キーボード関連のスレッドはマンマシン・インターフェースの 基本部分なだけに、こだわりが爆発してますね。 2月2日に ThinkCatさん は書きました。 >秋葉原のT-Zone4Fにインポートフロアーがあって、たしかここで
2月3日に bibendumさん は書きました。 >情報ありがとうございます。 >東京に行ったときに覗いてみます。 Webから発注も出来るみたいです。物は以下のurlに乗ってます。 http://www.t-zone.co.jp/english/index.htm http://www.t-zone.co.jp/sales/delivery.htm 発注はここから出来るようです。 >専門のフロアーを作るということはそれなりに需要があるの >でしょうね。 どちらかというと、ここのフロアーは在日の外国人のかたのための ブースなようですが、日本人が購入しても別段問題ないと思います。 >それにしても、キーボード関連のスレッドはマンマシン・インターフェースの >基本部分なだけに、こだわりが爆発してますね。 私自身もUS派なんですが、今使っているT20は今のところ変更していないです。 >>型番から判断すると、US仕様ではなくEK仕様みたいですが実質は同じように EKというのは意味不明ですね(゜°)\☆バキッ United Kingdom と Englishがごっちゃになってました。イギリス仕様ということです。
2月3日に ThinkCatは書きました。 >EKというのは意味不明ですね(゜°)\☆バキッ >United Kingdom と Englishがごっちゃになってました。イギリス仕様ということです。 これも違っていました<(__)>。正確にはTongTongさんが http://www.thinkpad-club.com/webforum/tp5xxh/00693.html にて指摘されている通りです。重ね重ねすみません。
2月2日に bibendumさん は書きました。 >どちらのキーボードを希望するか、統計とってみるのが面白いかも >知れませんね。 ThinkPad Clubという比較的US KB志向の強いユーザーが多く集まっている 母集団の中での統計ということですから、これぐらいここにいるという 意味はあるかもしれませんね。実際にIBMが調査するのであれば もっと一般的な販路に沿ったユーザーの抽出をすると思います。 また個人向けと業務向けでは背負っている台数ベースも違いますし、 一人一票というのはちょっと。極論ではなくて現実にどう折り合いを つけていくかを考えていかないと先に進めないでしょう。 EXCEL/WORDがこれだけはびこっている中で一般的な会社で日本語 キーボードが不要だとはとても思えません。
2月2日に batoさん は書きました。 >EXCEL/WORDがこれだけはびこっている中で一般的な会社で日本語 >キーボードが不要だとはとても思えません。 英語キーでもできるできない、という問題ではなくて 新入社員や中高年層といったIT初心者にどちらが 理解が速いか、というう問題を想定した上での思惑です。 変換用テンプレートをいちいち作るなんてのは願い下げ。
こんばんは >>EXCEL/WORDがこれだけはびこっている中で一般的な会社で日本語 >>キーボードが不要だとはとても思えません。 世の中、日電も、富士通も、東芝も、ソニーもみんな日本語鍵盤です し、企業ではまだ生き延びていることもあるワープロ専用機も日本語 鍵盤ですし、必ずしも一社のみの製品で統一できるわけもないので、 batoさんのご意見が妥当なところではないかしら。 やはり、妥当な追加支出をもって英語鍵盤も選択できる(今のPC DOCK での換装サービスも含めて。)のが現実的なところではないかしらん。 妥当な金額がいくらかって問題は残りますが…。 ちなみに、当方は英文タイプライターから入った口ですから、どちらの ものでも使えますけど…(^^;。 Windows 3.1の時代によくやっていたのは、PC DOS/VをSwitchした英語 モードで英語版とロシア語版のWindows 3.11を必要に応じて使い分ける こと。ごく一部のキーが対応していない以外は、鍵盤表記との不一致は ありますが、ほぼ問題なく使えたものです。 ooyama h. P.S. オフ会の際には、batoさんの左隣に座っておりました(_ _)。
iシリーズも、PC-DOCKのUSキーボード交換サービスが利用できるようになると、 良いと思います。 現在使用中のA21pは、このサービスにてUSキーボードに交換してもらいました。 尚、日本語キーボードは戻って来ない為、USキーボードの機種を購入したような形です。
1月31日に OZAKI'Sさん は書きました。 >参加された方々の報告をお待ちしていましょう。 toshi@600E-3AJ&315EDです。 今、この件のすべてのスレッドを読ませていただいたところです。 久しぶりにワクワクし、ThinkPadユーザーでよかったと改めて 思っています。 みなさんありがとうございました。 ところで、このスレッドの長さ過去最高ではないでしょうか>OZAKI'Sさん
こんばんは順風です。 投稿者として量、質ともに劣っている僕にも お披露目オフ会に誘っていただき、 本当にありがとうございました。 正直びっくりしましたし、また単純に、 「あぁ僕もシンクパッドユーザーなんだ」と うれしかったです。 東京での開催ということでしたので 参加できなく本当に残念でしたが、関西でもぜひ 開催していただきたいです。 オフ会の、報告一つ一つ じっくりとよまさせて頂きました。 そして、一つ一つの報告にドキドキしています。 シンクパッドユーザーになって まだ、1年と少しですが、 toshiさんも書かれておられますように シンクパッドと出会えてよかったと思います。 これからも僕のよきパートナーでいてくる 予感がひしひしとしています。 順
こんにちは。職場で先の発言をアップして自宅に帰ってきたらみなさん から沢山コメントいただき嬉しく思っております。まとRESで申し訳あり ませんがこちらで書かせていただきます。 判りやすい解説ありがとうございました。日本IBMのパーツに関する考えは よく判りました。で、個人輸入に切り替えてパーツを買う場合、疑問に思う のは米IBMの何処に日本人相手の商売をしてくれる窓口があるのか?ですね。 OZAKI'S氏が書いてらしたサイトも現在休止中のようだし、米SHOP IBMは以 前ORDERを何度かかけてますが、毎回体よく断られています。 事情は判った。んじゃ協力してアメリカからパーツ輸入するから米IBMは日 本人に門戸を開くよう日本IBMから働きかけてよ!って現場に参加して言い たかったな。。 また製品としての日本語OSで英語キーボード機は私も理想ですけど、これは 確かに数が出ないのでコスト面からラインナップは難しいと言われれば納得 できます。ただ米IBMで発売している機種をそのまま日本で買える手段(これ も米国SHOP IBMが日本へ門戸を開けば済む話ですけどね)がなぜ無いのか? がどうしても理解できません。もちろん幾つかの機種で例外的に英語版の ラインナップがあるのは知っています。が、米国版で外装の黒いi-Series (例の銀色塗色は日本向けの特別仕様なのです)など欲しいと思っても、なか なか輸出に応じるアメリカの店は少なく、個人輸入では大変苦労しますよね。 東芝ダイレクトがDynaBookの輸出仕様を日本で売っているのに日本IBMでそれ が出来ないわけがない!と言いたいのですよ。まあ敢えてこっちで理由を考え るとそれは単に日米双方IBMのやる気の問題ではないかと思うのですがネエ。 2月1日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >ここで日本IBMとして何を言いたいのかと言うと、本来の業務遂行の障害となる(目的外使用) >にあたる日本で販売されたThinkPadへの換装目的の販売はできればやりたくないというのが >本音のようです。 >ですからUSキーボードを欲しい方はUSなりUKなり、現地のサービスセンターから部品として >個人で直接購入して欲しいということだそうです。
2月2日に DKBさん は書きました。 >東芝ダイレクトがDynaBookの輸出仕様を日本で売っているのに日本IBMでそれ >が出来ないわけがない!と言いたいのですよ。まあ敢えてこっちで理由を考え >るとそれは単に日米双方IBMのやる気の問題ではないかと思うのですがネエ。 DKBさんの仰ることは良くわかります。 ちょっと、趣旨とずれる話で申し訳ありませんが、「輸出仕様を売っているのは 海外で売れないからだ。そういう意味では景気が後退したアメリカで売れなくな ったVAIOの輸出仕様が日本でまもなく出まわるのが怖い」と司会役のN氏が冗談 半分に言われたことが印象的でした。(^^;)
2月2日に DKBさん は書きました。 >ただ米IBMで発売している機種をそのまま日本で買える手段(これ >も米国SHOP IBMが日本へ門戸を開けば済む話ですけどね)がなぜ無いのか? WorkPadで輸入しましたねぇ。 「米IBM製品は日本には売らないよ」ってあちこちで断られながら。 ..で,Outpost.comがWorkPad c3を輸出してくれましたけど,ThinkPadはダメなんでし たっけ? http://www.outpost.com/
こんにちは。サイベリアンはThinkPadに関して Not available for export なんだそうです。。(^^; いまのところ個人的には前回i-Seriesを輸入したユークリッドコン ピュータが気に入ってます。扱い品目が少ないのですが、送料が安 いのが良い点です。が、個人輸入マニアの私だって日本で輸出仕様 が買えるならそれに越したことはないですからねえ。 http://www.euclidcomputers.com/index.shtml 2月2日に OZAKI'Sさん は書きました。 > ..で,Outpost.comがWorkPad c3を輸出してくれましたけど,ThinkPadは
2月2日に DKBさん は書きました。 >こんにちは。職場で先の発言をアップして自宅に帰ってきたらみなさん >から沢山コメントいただき嬉しく思っております。まとRESで申し訳あり >ませんがこちらで書かせていただきます。 > > >また製品としての日本語OSで英語キーボード機は私も理想ですけど、これは >確かに数が出ないのでコスト面からラインナップは難しいと言われれば納得 >できます。(中略)まあ敢えてこっちで理由を考え >るとそれは単に日米双方IBMのやる気の問題ではないかと思うのですがネエ。 >>ですからUSキーボードを欲しい方はUSなりUKなり、現地のサービスセンターから部品として >>個人で直接購入して欲しいということだそうです。 あの場では、IBMの方が日本の特徴としてUSキーボードは欲しがるがOSは 日本語版を欲しがってEnglishバージョンのOS入れないとっていました。 自分の現在の業務環境はOSが英語版のNT4.0でキーボードが日本語キーボードです このことをあの場で言おうかなとも思ったのですが 超少数派なのでやめました。 現在、英語キーボードに換装を考えていますが、 現在、そのような予算がとれません (ToT) 経費がきつくて 現在は大分慣れましたが、最初は本当にキーを探してました。 それからWebでWin95/98の日本語ドライバを入れて OSをだます方法をしり、いくらか改善されていますが。
numa-sです。 今回お誘い頂いたのですが(OZAKI'Sさん有難う御座います)、 本州も北の地からだと平日は動けませんでした。 報告スレッドを楽しみながら読んでおります。 どうやらiシリーズが黒に戻る様ですね。それはひじょうに歓 迎したい英断だと思います。一度決まったガンメタもどきの色 から黒に戻すには色々紆余曲折があったろうと思いますが、や はりIBMのTPは黒に赤のカラーでいって頂きたいです。535の頃 のりょうさんをイメージキャラにしていた時のノベルティであ ったハンカチーフの斬新な色合いが忘れられなくて、自分が230Cs のユーザーである事もあって、コンシューマーでもサブノート系 列は黒でいって欲しかったと店頭でのi1124を見る度に思ってま した。 240ラインは今回の改良を待つ事無く終了の様ですが、スレッドに あるように5月にiシリーズの配色を元に戻すというのなら、ひじょ うに待ち遠しいです。 ザブノートの系列を消滅させ無い事、黒と赤の配色、これのみが自 分のささやかな希望でもあります。
2月1日に Nao.Tさん は書きました。 >2月1日に mskahnさん は書きました。 > >>>240シリーズの幻、i1124の最後、色も最後、曰くつきの逸品になりましたね(^^; >> >>だはは、「曰くつきの逸品」という言葉に弱い人が出てくるかも。(^^;) > >自分は弱いですが、この色では思いとどまれそう (^。^;) レス余談ではありますが ちょっと疑問なんですが今まではTP1620はTPX20のiシリーズのようなものですが外見 はそっくりですが唯一見た目の違いはTP1620のカバーが銀色をしようされてX20ではチタン の黒の違いでしたがもしiシリーズ全てが黒になってしまえば1620とX20の見た目での 判断ができなくなりますね。それでなくても先日発表されたTP1620/33Jなんてセレロンから P3、600になりX20との変わりがあまりなくなってきたように思います。もしかして合併 するのか?とも考えてしまいます。皆さんはどう思われますか?
2月2日に aliceさん は書きました。 >P3、600になりX20との変わりがあまりなくなってきたように思います。もしかして合併 >するのか?とも考えてしまいます。皆さんはどう思われますか? これは正にオフレコなんです。 ..というのは冗談です。(^^;) 全く気が付きませんでした。言われてみればそうですね。違いを残すとすればキー ボードでしょうか? そんなことをするとも思えませんねえ。 統合されるのでしょうか? iシリーズのみの機種と分かれるのかもしれませんね。 このように想像をたくましくしているほうが楽しかったりして。
2月2日に mskahn は書きました。 >このように想像をたくましくしているほうが楽しかったりして。 もしかして、サブノートの系列はiシリーズのみになって、日本独自仕様になるのか?
2月2日に mskahnさん は書きました。 >2月2日に mskahn は書きました。 > >>このように想像をたくましくしているほうが楽しかったりして。 > >もしかして、サブノートの系列はiシリーズのみになって、日本独自仕様になるのか? 基本的にサブノートは日本独自になるのではないでしょうか? やはりUSでは、サブノートは受け入れられにくいでしょうから。 "TP770を女性が持って歩く"USですから。 自分もUSから部長クラスの女性がTP770並の厚さのDELLのNotePC を脇に抱えて成田から直行してきた人と打ち合わせをしたことがあります。
2月2日に Nao.Tさん は書きました。 >やはりUSでは、サブノートは受け入れられにくいでしょうから。 >"TP770を女性が持って歩く"USですから。 >自分もUSから部長クラスの女性がTP770並の厚さのDELLのNotePC >を脇に抱えて成田から直行してきた人と打ち合わせをしたことがあります。 この半年アメリカのオフィス(田舎町)で仕事をした自分の経験です。 移動は車と飛行機が中心で、車から降りて歩く距離もたいしてありません。 そういう意味では、大きいPCでも気にならないと思いました。 NYなどの大都会なら、地下鉄を多用するかもしれませんが、セキュリティ 的にも移動中にPCを出すということはまず無いのではと思います。 (NYの地下鉄に乗ったのは10回以下なので、あくまでも推測です) そんな中でも、ハンドヘルドPCを使っている人を一度見ました。その時うけた 印象は、使用中も目立たないし、さっと出して使って、さっと片付けれるし、 ハンドヘルドPCの方が、こういう状況では受け入れやすいだろうな、でした。
2月2日に パープルレインさん は書きました。 >>やはりUSでは、サブノートは受け入れられにくいでしょうから。 >>"TP770を女性が持って歩く"USですから。 >>自分もUSから部長クラスの女性がTP770並の厚さのDELLのNotePC >>を脇に抱えて成田から直行してきた人と打ち合わせをしたことがあります。 > >この半年アメリカのオフィス(田舎町)で仕事をした自分の経験です。 > >移動は車と飛行機が中心で、車から降りて歩く距離もたいしてありません。 >そういう意味では、大きいPCでも気にならないと思いました。 そうですね、PCだけに限らずUSと日本人の体格差もありますが 全ての物が大きいですね。 奴らは、8cmCDの時も"何故こんな小さくて使いづらい物を出すんだ!!" とか言うし、カムコーダーも今はそんなことはありませんが 最初の内は、VHSのフルサイズのカムコーダが主流でしたし 大きさとか、重さに対する感覚は奴らと日本人は 全然違いますね。 >そんな中でも、ハンドヘルドPCを使っている人を一度見ました。その時うけた >印象は、使用中も目立たないし、さっと出して使って、さっと片付けれるし、 >ハンドヘルドPCの方が、こういう状況では受け入れやすいだろうな、でした。 こういう場合には、PalmなどのPDAが活躍するんでしょうね
2月2日に パープルレインさん は書きました。 >そんな中でも、ハンドヘルドPCを使っている人を一度見ました。その時うけた >印象は、使用中も目立たないし、さっと出して使って、さっと片付けれるし、 >ハンドヘルドPCの方が、こういう状況では受け入れやすいだろうな、でした。 私もそう思います。 この投稿を見てIntelの今回のPressReleaseの写真を思い出しました。 http://www.intel.co.jp/pressroom/archive/releases/20010130comp.htm # モデルはVAIO C1のようなので、SONYもTransmetaから乗り換えか?と驚きましたが 昨日発表のC1はまだCrusoeでしたね。
2月2日に Tommyさん は書きました。 >2月2日に パープルレインさん は書きました。 >>そんな中でも、ハンドヘルドPCを使っている人を一度見ました。その時うけた >>印象は、使用中も目立たないし、さっと出して使って、さっと片付けれるし、 >>ハンドヘルドPCの方が、こういう状況では受け入れやすいだろうな、でした。 > >私もそう思います。 >この投稿を見てIntelの今回のPressReleaseの写真を思い出しました。 >http://www.intel.co.jp/pressroom/archive/releases/20010130comp.htm > この記事は知りませんでした。偶然ですね。:-) 僕の見た人は、地下鉄の車内で向かいに座ってた人で、使ってたのはパーム(だと思います) で、文字通り手のひらの中にデバイスが隠れてました。はじめは手のひらに何か書いてるの かな?と思ったくらいでした。
2月2日に Nao.Tさん は書きました。 >やはりUSでは、サブノートは受け入れられにくいでしょうから。 >"TP770を女性が持って歩く"USですから。 >自分もUSから部長クラスの女性がTP770並の厚さのDELLのNotePC >を脇に抱えて成田から直行してきた人と打ち合わせをしたことがあります。 なるほど、そういう土壌だから、ジョブズも”iBook”の取っ手を持って、 「軽い」なんてやっていたんですね。 #個人的には3kg以上あると、重いと感じてしまいます。
2月2日に 困り果てた人さん は書きました。 >2月2日に Nao.Tさん は書きました。 > >>やはりUSでは、サブノートは受け入れられにくいでしょうから。 >>"TP770を女性が持って歩く"USですから。 >>自分もUSから部長クラスの女性がTP770並の厚さのDELLのNotePC >>を脇に抱えて成田から直行してきた人と打ち合わせをしたことがあります。 > >なるほど、そういう土壌だから、ジョブズも”iBook”の取っ手を持って、 >「軽い」なんてやっていたんですね。 今回出たパワーブックG4も、34cmという横幅、厚さ26mmは、満員電車の中で 真っ二つになるだけのモノがあります。 カルフォルニアはサンフランシスコ湾に面した公園で、ベンチに座っていた 所、向こうから巨大な音の塊がやってきました。 なんと、身長180cmぐらいの白人(というか現地人だよね)が、肩にラジカセ 担いで(肩に乗っけて)歩いている(やってきた)んですが、そのラジカセが なんと、日本でいうミニコンポ(横70cm縦40cm奥行き20cm)なんですよ。 汗もかかずに楽々と担ぎながら、ガールフレンドと笑いながら通り過ぎて いきました。いやーこれがアメリカなんだなぁ、と実感しましたね。 >#個人的には3kg以上あると、重いと感じてしまいます。 2kgですね、私の場合。カバン等入れた全部で3.5kgが限度かな。
和尚ビッチです。 2月2日に 困り果てた人さん は書きました。 >なるほど、そういう土壌だから、ジョブズも”iBook”の取っ手を持って、 >「軽い」なんてやっていたんですね。 アメリカのPCショップで、「iBookをキュートに運ぶお洒落なバッグ」 なんてのをいくつか見ました。あんなに大きくて思いパソコンを 持ち歩くなんて・・と典型的Japanese体格の私は思ってしまうんですけどね。 >#個人的には3kg以上あると、重いと感じてしまいます。 仕事の資料や本と一緒に持ち歩くとなると、X20ですら「重い!」と 思ってしまいます。 Boss(アメリカ人)がDellのA4オールインワンマシンを日本への出張に 持っていったことがあるのですが、後日やはり「重くて大変だった」と 言っていました。地下鉄や電車での移動がセットになると、やはり 体格の良いアメリカ人でもしんどいでしょう。普段は車で運ぶだけだから、 その感覚の延長で持っていったんでしょうけどね。 環境が道具を育てるんだなぁ。
2月1日に [200/i1124系(8)]においてHMさん は書きました。 >というのは置いといて,実際のところ,SpeedStepの有無では10%程度しかバッテリー >駆動時間が変わらないといういう話もありますし,超省電力版のPen3ならSpeedStepを >使わなくても今までのチップに比べれば消費電力が少ないでしょうから,新しいi1124 >ならSpeedStepをオフにしてても良いくらいかもしれませんね. ども。ディジェSE-Rです。 世の中、省電力ノートというと何故かCPUへ話が行くみたいですが、 結局CPUは全体の割合からでは非常に消費電圧は低いです。昔から。 今回のマシンではCPU以外のチューンで駆動時間を延ばしているようです。 今回発表された同じバッテリを使用して駆動時間が違うのは CPUによるところではないと思います。<参考> 僕としては最近新製品の無いHDDが次はノートの省電力化に 貢献するのでは?と思っています。 あとは液晶周りが電池にとっては一番のボトルネックでは ないでしょうか?蛍光灯はかなり電池を食うと思います。 (電気→光の変換効率は基本的に5割以下ですから。) ま、機械物についてど素人の意見ですから当てにはならない かも知れないですが・・・ あ、最後にHMさんの言葉を引用してしまいましたが、 決してHMさん個人に当てているわけではありません。 世の中の(日本のモバイルユーザ全般?)意見に ちょっと疑問が沸いただけです。 ごめんなさい。_(._.)_
2月1日に mskahnさん は書きました。 >>(ちなみに後ろの角に座って「Nがどうの〜」と言っていたのが私です。) >あ、そうだったんですか。 >だとすると、日航機じゃないけどそうとうニアミスしてますね。(^^;) ああ〜!そうだったんですか? 失礼しました! 常々mskahnさんのHPや提供されている情報からは とても恩恵をこうむっています。(受けているばかりです。) この際にお礼を。と思っていたんですが、なんかそんな雰囲気では なかったので。できませんでした。 この場をお借りしてとりあえずお礼いたします。 いつもお世話になっております。_(._.)_ また、機会があれば。<中林さんの意見に期待です。 ># ごみですんません。 同じくです。私信になってしまいました。すみません。
2月1日に mskahnさん は書きました。 >2月1日に Nao.Tさん は書きました。 > >>自分もその当たりにいました > >いや、座席の話ではなくて、会の始まる前の発表機の展示テーブルとか、行きの >エレベータの中とかです。(^^;) 失礼しました。 (^◇^;)
2月1日に パープルレインさん は書きました。 >残念ですね。それに、車のシガーライタに利用できるんじゃなくて、 >ACアダプタと共用できる製品はないんでしょうかね。 あのー。入力がDCとAC100Vって違いがあるのをお忘れでは? 別々に作ったほうが安くなることぐらい判ると思う。 一緒にしてパソコンぐらいの巨大なものになっては意味がないっす。 このエアラインアダプタ、間に入る箱がACアダプタぐらいに大きい のが気になりました。DC=>DCならタバコの箱ぐらいにはなるはず。
> このエアラインアダプタ、間に入る箱がACアダプタぐらいに大きい >のが気になりました。DC=>DCならタバコの箱ぐらいにはなるはず。 240とかのスリムなやつと同じくらいですね. 重量はずっと軽いので,小さくは作れそうです. でも,車の中で使うと思えばあまり気になりません. DCをACにしてさらにACアダプターさすなんてやる気しませんもん. コードがごちゃごちゃになるし,熱くなるし. TARGUSのほうがずっと高いですけど,そのぶんいろいろな機種に適応しますね. 飛行機の中で使えると言ってもエコノミーにジャックが装備されるのは..無理だろうな. ^^; ビジネスクラスに縁がない私..▲[INDEX]
IBMアウトレットにてThinkPad SuperDisk(LS-120)UltraSlim(20L1929) \6,700-を 買いそびれた方,若松通商にてほぼ同価格にて販売中です. PS/PLAZA WAKAMATSU 商品番号:0200-0030 IBM SuperDiskLS-120ウルトラスリム(20L1929)特価品 120MBメデア1枚添付 \6,980-▲[INDEX]
いまIBMのアウトレット見に行ったらきれいさっぱりなくなってました。 InteriStationなんぞがそう簡単に売れるとは思わないので、 一新する前兆でしょうか?
2月4日に okamotoさん は書きました。 >いまIBMのアウトレット見に行ったらきれいさっぱりなくなってました。 >InteriStationなんぞがそう簡単に売れるとは思わないので、 >一新する前兆でしょうか? 今見たら元に戻っていました(更新はされていませんでした) 何かしらの不具合があったのでしょうか? 順
2月4日に 順風満帆さん は書きました。 >今見たら元に戻っていました(更新はされていませんでした) >何かしらの不具合があったのでしょうか? うーむ、数時間で元に戻ってますね。 なにか放出ないかな、と思って期待してたんですが。 データベースのメンテナンスでも行ってたのでしょうか?
2月4日に okamotoさん は書きました。 >なにか放出ないかな、と思って期待してたんですが。 >データベースのメンテナンスでも行ってたのでしょうか? また、消えていました。 僕も放出、期待して足繁く通っています。 順
皆さん、コンニチハ オフ会の翌日から、いつもの如く残業の連続で皆さんに出遅れてしまいました。(^^; TPシリーズの性能は半年ごとに上がりますが、こちらはそうはいきませんです。 私自身は技術的な事より、IBM社の基本方針やIBMの方々の仕事に対する情熱に 触れることができて、大変勉強になりました。そしてもちろん、TP Clubの みなさんにお会いできたこともです。質疑応答で、最初に北米の3年間のメーカー 保証の件を切り出したのが私です。 BIOSを担当されている方が、”IBMは最後まで自社でBIOSを書いていたメーカー であった。Intleのプロセッサー側にバクあり、CPUが仕様書どおり動かないこと をいうと、Intelから「そんなことしているメーカは他にありません」と言われたとか。 Intelに対する形容詞には過激な部分がありましたので、割愛させていただきますが IBMがある意味大変”愚直”というか”本道”行くメーカーであることが良くわかりました。 又プレセンをされた北原マネージャーは、迫力のある”国際派のタフガイ”と いった感じの方でして、この方の迫力で本社から”分厚いノートはアメリカが やりなさい。でもサブノート系は日本がやる”といってプロジェクトを勝ち取った のでしょう。自分も海外のプロジェクトの担当ですが、あの迫力にはあやかりたい です。(まあ、人間の出来の違いも有りますので簡単にはいきませんが(^^; 全ての方に言及する事はできませんが、IBMのTP関係者にお会いして益々 TPが好きになり、信頼が増しました。 最後になりますが、このような機会に招いてくださったOZAKI'Sさんや 日本IBMの関係者に感謝いたします。 では、では
2月1日に batoさん は書きました。 > 削除する可能性もあるけど、とりあえずおとなしいところから。 > http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4765/colomn/colm_203.htm 質疑応答の暫定版です。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4765/colomn/colm_204.htm
2月4日に batoさん は書きました。 > 質疑応答の暫定版です。 > http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4765/colomn/colm_204.htm アップデートしました。この件はこれで完了。▲[INDEX]
木曜日にWEBで購入したのですが昨日土曜日に到着しました。 Meと2000はデバイスドライバーあるようですが、Win98には添付のドライバーが 必要なようですね。 会社でプレゼン資料の受け渡しにちょうど良いかなと思って一つ買ってみました。 取り敢えずプレゼンマシンはWin98なのでドライバー入れておく必要がありそうです。 最近はパワーポイントも97以降はファイル容量も少なくなっており8MBもあればまぁ足りるかなと思ったものですから。 MemoryKeyというよりMemoruKeyHolderですね、これは。
>木曜日にWEBで購入したのですが昨日土曜日に到着しました。 私も木曜日に注文したんですが、まだ来てないです。 会社に置きっぱのTP570には、FDを用意してないので重宝しそうです。 到着が楽しみです。 >MemoryKeyというよりMemoruKeyHolderですね、これは。 これですよね。
2月4日に Miyashitaさん は書きました。 >これですよね。 そうです、そうです。オフ会で見て気に入ったので93Jは買えないけどこれくらいならと 購入しました。早速今日のプレゼンの資料受け渡しで活躍しました。 今までは赤外線だったのですけどね。X20は赤外線ないし重宝しそうです。 ちょっと意外だったのがお茶目な作りだったことです。 グリーンのLEDがデータ転送中は明るく速く点滅し、ただ挿さっているときはゆっくり 穏やかな感じでうす〜く点滅しているのです。心臓の鼓動のようで、ジュラシックパークの CGのような(大げさですけど)というか、ちょっと意外な演出に嬉しくなりました。 今日あたり到着すると良いですね。
2月1日に 私は書きました。 >さらに続く 機能編 本機には本当にてんこ盛りに機能が詰め込まれていますが、やはり白眉と言えるのは、 ネットワーク機能でしょう。メール、Web、FTP、FAX、LANとほぼ現状考えられるだけの通 信機能を備えています。接続手段としてデジタル携帯電話通信カード、PHS通信カード、 モデムカード、ISDNカード、LANカードとモバイル実践者ならどれかは所有している現状 の機器がそのまま使えるのは大変ありがたいところ。 通信設定はパソコンでの通信設定が出来る方ならまず問題なくできそう。 私がつまずいたのはプロバイダのDNSのIPを設定しておらず(これが必須のよう) 最初苦労した。(PlamやPCでは設定しなくとも繋がっていたため) メーラ,ブラウザとして 受信したメールは本体メモリに保存されるが、セットアップで最大6MBまで使用可。 但し撮影画像と共用のため外部ストレージを持たない場合、撮影可能枚数が減ってしまう。 外部ストレージへのエクスポート機能が欲しいところ。私は10以上のメーリングリストを購入 しているせいもあってまともに受信していたらとてもじゃないが使えない。 読んじゃ消しの繰り返し。一括削除の機能は是非追加して欲しい。後、フィルタもないの で大量にメールを受ける方は転送サービスをうまく使う等の工夫が必要かも。 LCDは3.5型TFT 320x240 20万画素。フォントも綺麗だしカラーPalmの液晶など問題外の 見やすさです。がメール本文の表示領域は4行です(^^; これは送信元やタイトルの部分 がかなりの表示域を占有してるためでもう少し画面設計を考えて欲しいところ。 をっ!と思ったのは本文内にURLが入力されている場合タップするとブラウザが起動さ れそのサイトに飛べたりする。ブラウザはNetFront2.5(HTML3.2,SSL)を搭載。 画像はもちろんフレームも表示されるし中々良く出来ています。その反面表示はやや遅め。 表示中のブラウザ画面をキャプチャーできる機能もあり、シャッターボタンを押すだけ。 ただあの小さい画面でWeb画面を撮影してもあまり意味あるとは思えない。表示ページを 丸ごと保存できるような機能ならかなり有用かも。 PalmScapeのようなテキストブラウザ、横スクロールは無しその変わり高速、キャッシュ有り で後から見れるとどっちを取るか悩ましいところでもある。 Zaurusuもそうだけど国産車のこの辺の機能の充実ぶりと見た目のインパクトは凄いなぁ。 ただインタフェイスの練りの足りなさも一緒だけど... (^^; さらに、HTMLのテンプレートを仕込んで簡単なWebページを作成しFTPでアップロードす る機能やカメラサーバーとしての機能もあり、本来はこれがメイン機能というべきもので、 色んなレビューでも強調されてるようですが、私はちょっと発信すべき情報を探す余裕がなく この機能をあまり使う機会が無かったかったので詳しい感想は割愛しますが、 OZAKI'SさんがWE-PUGのオフ会を実況的に動画でアップされてるのを拝見しましたし、 kei_1さんも取材記事をアップされてるのを拝見しました。 さらにカメラサーバーとしても使える機能を活かして、Nifty FRICOHの江戸川さんとい う方がRDC-i700で自室?かどこかをWebでジーっと(^^;公開されてるのも拝見しました。 私は社内旅行で撮影した画像をLANに直結してブラウザで見せたりしました。 これは受けた。(サーバーにするにはやや非力だったが...)今までなら印刷して回覧なん てやってたし、かなりのインパクトを与えたようです。 とにかくリアルタイムに情報をWeb上に公開するという意味で圧倒的なアドバンテージ を持つデバイスであることは納得しました。 まとめ とにかく機能が豊富すぎて全部を試せたとは言えません。レビュワーとしては失格っす。 私が主に使ったのは、P-inComp@ctを使用しての画像添付メールの送信とWeb閲覧です。 撮影した画像にお絵かきツールでちょっとコメント付けたり、音声メモを付加したりして 知り合いにさっと送信できるのは本当にお手軽で楽しかったです。 #女子高生辺りに持たせると結構面白く使うかも。(^^; #オモ〜ぃ、カワイクないとか言われそうだが。DNSの設定なんてできそうもないし... カメラとしては3MBピクセルを誇るわけでカメラ付き携帯の画質とは比較になりません。 仕事等での取材先で撮影した画像ならばもちろんのこと、お遊びの画像を回すにしても イイ絵であるに越したことはありません(やっぱり画質イイほうがうけるしね)。 ただ先にも書いたようにいかんせん本体のサイズと重量がネックとなってお気軽に毎日 持ち歩けるかというと...? 過剰とも言える機能とトレードオフの高価格とサイズ重量。あくまで本機はビジネスツ ールとしての位置付けでありしかたないのかもしれませんし、画像をメインとして、音声、 文字情報(モノクロ2値で撮れるモードあり)とイメージキャプチャーデバイスと名うっ ているだけの機能はさすがであり、メモ魔の方ならこれ一つもって様々な情報を収集管理 できるだけの高機能を持っているかもしれない。 がしかし、コンシューマとしてはやはりもう少し機能を絞り込んだ低価格、軽量の奴が 欲しい。コミュニケーションツールとしての可能性も大いに感じるわけで、そのためには フットワーク良く持ち出せないと。ビジネスツールであっても軽くって悪いわけじゃない しね。 最後にこのような機会を作って頂いたkei_1さん、OZAKI'Sさんありがとうございました。 そしてRICOH殿、なんか文句ばっかり書いたようで申し訳ありませんが、個人的には 凄く楽しめたし、このような変なマシン?が出てくるのはチャンドラの遺伝子かななどと 思ってます(^^; これからもワクワクさせる機器を開発していってください。 応援しております。
ぴらさん こんにちは! 2月4日に ぴらさん は書きました。 >凄く楽しめたし、このような変なマシン?が出てくるのはチャンドラの遺伝子かななどと >思ってます(^^; これからもワクワクさせる機器を開発していってください。 >応援しております。 「チャンドラの遺伝子」とは同感です。(^^) 私も こういうわくわくするような機械がすきです。 最近、こういうのって少なくなりましたね。とてもさみしい。 RDC-i700って、未来を今この場で見せてくれる機械なんだと思います。 bluetoothが定着すれば、デジタルカメラはみんな通信機能を持つで しょうし、W-CDMAが定着すれば、もっとみんな写真や動画を通信で 送ったり受けたりするようになるでしょう。 そんな未来って、意外と近いかもしれません。 ThinkPad 220〜230〜110〜の流れがモバイルPCを先取りしたように、 DC-1がデジカメの先駆者として今も語り継がれるように、 「RDC-i700が先駆者だった」といわれるような機種ではないかと思って います。▲[INDEX]
佐藤信彦です。 IrSTICKというUSBに挿すコンパクトなIrDAアダプタの製品化をお願いする 署名活動を始めました。興味がある方はぜひ以下のページをごらんになって、 可能であればご協力をお願いします。 最近のノートPCにはIrDAが付いていないことがあり、困っている方がそれなりに いらっしゃるのでは思います。こういった方々のお役に立つ製品です。 ただし、署名活動とはいっても、単に「製品化してくれ!」だけでは弱いので、 「こうした機能があればいいな」といったように製品に付加価値を付けるための ヒントも合わせてご記入するようお願いいたします。署名の中に「これは!」という アイデアがあれば、リンク・エボリューションも積極的に製品化してくれる可能性が ありますので。 IrSTICK製品化を切に願う
2月5日に 佐藤信彦さん は書きました。 >IrSTICKというUSBに挿すコンパクトなIrDAアダプタの製品化をお願いする >署名活動を始めました。興味がある方はぜひ以下のページをごらんになって、 >可能であればご協力をお願いします。 >最近のノートPCにはIrDAが付いていないことがあり、困っている方がそれなりに >いらっしゃるのでは思います。こういった方々のお役に立つ製品です。 うーん、今更IrDA関連の商品化は難しいような。 昔はどのPCにもIrDAありましたけど、利用者数が少なかった、というの 実状のような。必要なユーザもいないわけではないんでしょうけど、 やはり「青歯」待ちのような気がするな・・・・・▲[INDEX]
なにを今更、こんな馬鹿馬鹿しい質問を、とお思いになるでしょうが… ThinkPadはどのように抱えるのが正しいのでしょうか? 私はふたを閉めた状態から、蝶番のところを左手で握りそのまま脇に抱えます。 でもそうすると他人から見てIBMのロゴが逆さまになります。でもThinkPadの ロゴ入りバッグでも、蝶番を底にして収めるものが多いです。 VAIOみたいにロゴが大書してあると、どうもそれの天地を合わせて持つように なっているのでは→だとするとThinkPadも…などと勘繰ってしまいます。 最終的には正しい持ち方というのは無いのかもしれませんが、××な理由で こっちが合理的、などという見解や俗説でもいいから、一度聴いてみたいと 思って書いてみました。 如何でしょうか?
2月5日に vixenさん は書きました。 >ThinkPadはどのように抱えるのが正しいのでしょうか? ThinkPad600以降のCカット断面なら、ディスプレイの上に手を当て、 Cカット部分を包み込むようにキーボード手前を下にして持ち運んで います。 こうした方が手の掛かりがよいので、私はこの持ち方です。 (今はA20pですが、600でもそうしてました。i1200もそうやってます。) 要はThinkPadの場合、見た目よりも使い勝手重視なんですよね。
こんちわ。やすひろです。 2月5日に vixenさん は書きました。 >なにを今更、こんな馬鹿馬鹿しい質問を、とお思いになるでしょうが… のはは・・・(^^;) >ThinkPadはどのように抱えるのが正しいのでしょうか? ワタシのばやい、レガシーコネクタが上になるように抱えます。 鞄にいれるときも同様です。というワケで、vixenサンとは逆みたいですね。 ThinkPadに限らず、Noteパソコンは全部そうやって持ちますね。
2月5日に vixenさん は書きました。 >ThinkPadはどのように抱えるのが正しいのでしょうか? > 自分は、やすひろさんと同じで レガシーコネクタ側を上に来るように持っています。 つまり、ディスプレイの蝶番が上に来るって事ですね
2月5日に Nao.Tさん は書きました。 >2月5日に vixenさん は書きました。 >>ThinkPadはどのように抱えるのが正しいのでしょうか? >> >自分は、やすひろさんと同じで >レガシーコネクタ側を上に来るように持っています。 >つまり、ディスプレイの蝶番が上に来るって事ですね 自分の場合、TP600のCDドライブは正面にある関係上、イジェクトボタン の出っ張りが気になって、なんとなくドライブ上=レガシー下ですね。
>>ThinkPadはどのように抱えるのが正しいのでしょうか? >> 私はX20ユーザなのですが、X20はパームレストの下にバッテリーがある構造なので、 重いバッテリーを下(つまり、ヒンジ側を上)にして持つ方が持ちやすいので、 そう持っています。
ちゅぴら@600Xです。 2月5日に パープルレインさん は書きました。 >自分の場合、TP600のCDドライブは正面にある関係上、イジェクトボタン >の出っ張りが気になって、なんとなくドライブ上=レガシー下ですね。 私もそうですね。コミューターケースに入れるときも同じ状態です。 強度的には、ヒンジの側と反対側ではどっちが剛性高いんでしょうか。 (そんなに変わらないかな)
2月5日に vixenさん は書きました。 >ThinkPadはどのように抱えるのが正しいのでしょうか? 私のバヤイは、240に大容量を入れていることもあり、裸で抱える時は (持ちやすいので)ヒンジ側を下にして、また表を身体側にしてます。 つまり、裏を見せて歩く格好ですね。 駅の雑踏の中を歩くときはなにがあるかわからないので、自然、裏を見せて 表は胸にくっつけて歩く格好になりました。 鞄に入れる時はヒンジ側を上にして入れています。(これも入れやすい からです。)
2月5日に mskahnさん は書きました。 >私のバヤイは、240に大容量を入れていることもあり、裸で抱える時は >(持ちやすいので)ヒンジ側を下にして、また表を身体側にしてます。 私も240+大容量電池なので、ヒンジを下です。 近距離の場合には、抱えずに、電池の出っ張りを鷲掴みにし、 パームレスト側を下にして(ぶら下げて)運ぶことも多いです。 #「大事なTPをそんな乱暴に扱うなんて!」という声が聞こえそうですが、 #標準電池でツルっとしたのを小脇に抱えるよりもずっと安心感があります。 なお、標準電池の時や、他のサブノートを運ぶ時は、ヒンジを上にしています。 これは、以前使っていた Let'sNote や HiNoteUltra のラッチが外れ易かったので、 何となく開く側を押さえるクセが付いているためかと思います。
2月5日に ksさん は書きました。 >近距離の場合には、抱えずに、電池の出っ張りを鷲掴みにし、 >パームレスト側を下にして(ぶら下げて)運ぶことも多いです。 これは私もよくやります。無謀なようですが、大容量側はすべらないので、 持ちやすいですよね。 ただ、雑踏の中では人がブツカッテ来ることも多いので、抱える場合でも 腰ではなくて胸に抱えるようにしています。 どちらにしても大容量の方を持ちます。240+大容量の人は多分そうだと思います。
2月5日に vixenさん は書きました。 >ThinkPadはどのように抱えるのが正しいのでしょうか? X20 2661-24Jを持っています。 最初はヒンジを下にして蓋を外に向けて持っていました。 すると、指先が拡張コネクターのふたに当たり、 中の端子に指先が触れてしまうので、 今はキーボード手前を下にして持っています。 24Jに付属のバッテリーは -Annex- にある写真 ▼ X20バッテリー比較1 の右のように平たいので初めはわからなかったのですが、 左の大容量バッテリーを取り寄せて持ってみたところ、 バッテリーのくぼみとすべり止めでうまい具合に持ちやすく なっていました。 34J,35J,i1620を持っている人には当たり前なんでしょうけど、 私は持ってみるまで、変な形だ、としか思っていませんでした(^^;) 下にするのはすべり止めのあるバッテリーの方なのでしょうが、 では、蓋を外側にするのと、底を外側にするのとどちらがよいのでしょう。 どちらが傷つきにくいのでしょうか。(何か腕時計のつけ方のよう) 私は何の気なしに蓋を外側にしてもっています。 もしかすると、X20は縦に持つ方もいらっしゃるのでは?
初めて書き込みます。 X20(2662-35J)ユーザーのばぶぅ3号といいますm(__)m 2月5日に vixenさん は書きました。 >ThinkPadはどのように抱えるのが正しいのでしょうか? 自分はカバンに入れるときも持ち運ぶときもヒンジ側を下にしてます。 なぜか他のノートパソコン(PowerBook2400とPowerBook520)もそのように持ってました。
2月5日に ばぶぅ3号さん は書きました。 >自分はカバンに入れるときも持ち運ぶときもヒンジ側を下にしてます。 >なぜか他のノートパソコン(PowerBook2400とPowerBook520)もそのように持ってました。 話は突然変わりますが、現在PBはお持ちですか?
2月5日に Nao.Tさん は書きました。 >>なぜか他のノートパソコン(PowerBook2400とPowerBook520)もそのように持ってました。 >話は突然変わりますが、現在PBはお持ちですか? 持ってますよ〜。 さすがにPB520の方はハードディスク容量が小さいのでつかってませんが・・・ PB2400の方は液晶のバックライトが切れていても家で現役で動いております。
2月5日に vixenさん は書きました。 >なにを今更、こんな馬鹿馬鹿しい質問を、とお思いになるでしょうが… > >ThinkPadはどのように抱えるのが正しいのでしょうか? numa-sです。 ThinkPad230Cs、750C、PC110、(実は330Cも)を所有しています。 総じて持つ時はヒンジ側を上にして(レガシーデバイスコネクタを 上にして)持ち歩いてます。TP230Csは丁度、持って指に当たる所 が波打っており、それが普通と思ってました。750Cもまた同じく。 ヒンジ側を下にしておられる方も居るのですね、言われてみなけれ ば気が付かない事、う〜ん、なるほどな。
>ThinkPadはどのように抱えるのが正しいのでしょうか? なにげに思い出すと、私の場合「バッテリーが下」です。 したがって、240の場合はヒンジが下、X20はヒンジが上です。 この2機種はどっちもバッテリーを握るように持つと安定するのと、 重いほうが下にくるほうが安定するからだと思います。 つぼ
2月5日に vixenさん は書きました。 >ThinkPadはどのように抱えるのが正しいのでしょうか? 正しいかどうか知りませんが、私は適当です。深く考えたことありません(^^;) 持った方をそのまま下にしています。 鞄に入れるときも、LCD側が上の時もあるし、下の時もあるし。
色々な御意見ありがとうございます。 表裏の問題もあるんですね、これは私には盲点でした。 私がヒンジを下にする理由は「抱えるときに廻さないで済む」からです。 家では純正ポートリプリケーターよろしくスタンドを作って斜めにして 使っているため、そのまま奥(ヒンジ側)を握って持ち上げる。そんな感じです。 でもThinkPadのロゴが逆さまになっているよなぁ… これが今回の質問の発端です。 ちなみに、本日知り合いのVAIOを見せてもらいましたが、ヒンジ側が下に なるようにロゴが描いてありました。使用中に向かい側から見たときに ロゴが見えるようになっているのだと思います。 引き続き御意見いただければ幸いです。 やはりX20は電池を下にして持つほうに合理的なのかなぁ…
>引き続き御意見いただければ幸いです。 >やはりX20は電池を下にして持つほうに合理的なのかなぁ… 私は排気口を上にします. X20の場合は右側が上.理由としては..CPU回しっぱなしなので, 放熱側を上にしないとヒートパイプの効率が悪くなってオーバー ヒートしそうだから. 失礼しました.
i1157は、バッテリ側にカットが入っているので、こちらをしたにすると持ちやすい ですね。 そちら側を持ったまま鞄に入れるので、カバンの中では逆転してます。 持つときに手が触れるあたりに、(パームレストに貼ったときに余った)牛革シートを 貼って滑り止めにしたりしてます。
X20です。 「側面の傾斜は、手にとったときになじむように デザインされています」というIBMの説明を 忠実に実行に移し、持ち運ぶときはウルトラポート側を 下にしています。 バイオ(最近ではPB G4)とその他多くの製品の ロゴの天地が逆になっていることに関してですが 作業中、周りの人間にとって正位置となる前者と 作業後液晶を閉じたとき自分にとって正位置となる後者では 「他者に見せるため」のロゴと 「自分がその製品を使っていることを確認するため」のロゴという 各社の考え方の違いが顕著に表れているなぁと 勝手に思ったりしています。 順▲[INDEX]
バッテリー交換で報告です。 別館にも書きましたが、バッテリーが1年弱でくたびれはじめました(570E6A7です)。 もちろん何度も気合いを入れましたが、ほぼ毎日中途半端にバッテリーを使っていると仕 方がないのでしょう。 で、念のためと思ってIBMに問い合わせてみたところ、あっさりと、 「新しいのを送るので交換してください。」 とのこと。電話から48時間で、札幌まで新バッテリー到着。さすがIBM。 ところで、古いバッテリーは返送してくださいとのことでしたが、弱ったとはいえまだ使 える。これを返さなければどうなるかとセコイ考えが一瞬頭を過ぎりましたが、しっかり と「返送しなけりゃ新規購入と見なして請求書が行くよ」という紙が同封されてました。 さすがはIBM、抜かりはありませんでした。
2月5日に 桃色仙人さん は書きました。 >で、念のためと思ってIBMに問い合わせてみたところ、あっさりと、 >「新しいのを送るので交換してください。」 >とのこと。電話から48時間で、札幌まで新バッテリー到着。さすがIBM。 すばらしい対応じゃないですか。 私が体験した最悪の例: 当方の会社で使っている無停電電源、1年でバッテリーヘタってエラー 出したんで、電話したら、「バッテリー交換なんですが修理なんで本体ごと 送ってください」とぬかしやがった。 某アメリカ最大手のA●Cです。 1台50Kg超える3KWの無停電電源をネットワーク止めて、 外して送りました。バッテリーだけを通電稼動中に簡単に交換できるのが 「売り」の製品をですよ。 簡単に止められないから無停電電源入れてるのに、この対応。その後 バッテリーがロット不良でボコボコ壊れたんで、月刊誌に顛末を書く!と クレイマーしました。 確かに自宅でも同じ会社の1KVAとか使ってますけど、全然壊れない。 特定の製品の特定のロットが逝ってたんだろうけど、「外して送って来い」は ないだろーと思った。全然ユーザーの事わかってないよね。 それから見たら、無条件でバッテリー送ってきたIBMはエライよ。
2月5日に 桃色仙人さん は書きました。 >バッテリー交換で報告です。 >別館にも書きましたが、バッテリーが1年弱でくたびれはじめました(570E6A7です)。 >で、念のためと思ってIBMに問い合わせてみたところ、あっさりと、 >「新しいのを送るので交換してください。」 >とのこと。 遠藤です。私は、02K6606というバッテリーをTP240で使っていました。 以前、ここに投稿いたしましたが、使用できる時間が1/3になってし まいました。 寿命なのかと思ってあきらめていたのですが、桃色仙人さんの投稿を みて、私も電話をしてみました。 当然ですが、正直に 「ほぼ毎日使って1年くらいで1/3位しか使えなくなったのだが、正常 でしょうか?」 と聞いたところ、それはちょっと早すぎる、とのことで、交換してく ださるそうです。 #製造番号から出荷して1年経っていないものだとわかったので、 「1年までの保証」の範囲ということで交換してくださるとのお話で した。 充電池(私の場合はLI-IONでしたが)の寿命はどのくらいがふつうな のでしょうか?
2月5日に 遠藤さん は書きました。 >充電池(私の場合はLI-IONでしたが)の寿命はどのくらいがふつうな >のでしょうか? 正確な数字は忘れましたが 充電回数に大きく影響されると... 確か、300回前後だったような? 前に、つきあっているメーカーさんから教えてらったのですが...▲[INDEX]
昨日TP560の中古を購入して、 今日Windows95/98のセットアップを使用と思い、 IBMのサイトからドライバダウンロードを試みていますが、 繋がりません。 以前は問題なく接続できていて、環境は問題ないとおもいます。 みなさんの所は如何でしょうか? またUSAサイトからもドライバのダウンロードができますが、 videoドライバには日本語版が登録されていますが、その他はありません。 USA版も同じものと思ってダウンロードして使用して良いのでしょうか? PS昨日は1157/570を購入しようと思って秋葉原へ出掛けたのですが、 どこの店でも1157 \158,000位で横並びで、残念ながらあきらめました。 一店だけ、570Eの在庫がありましたが、なぜか外箱のシリアルNo.が切り取られていました。
2月5日に bubacchiさん は書きました。 >昨日TP560の中古を購入して、 >今日Windows95/98のセットアップを使用と思い、 >IBMのサイトからドライバダウンロードを試みていますが、 >繋がりません。 どうやって繋ごうとしているんでしょうかね.Win95/98のセットアップ前だからIEで 繋ごうとしているってことは無いんでしょうけど,もしIEで繋ごうとしているのであ れば,メニューの「ツール」->「インターネットオプション」->「詳細設定」で「FTP サイト用のフォルダビューを使用する」をOFFにしてみてはいかがでしょうか. HM
2月5日に HMさん は書きました。 >>IBMのサイトからドライバダウンロードを試みていますが、 >>繋がりません。 > >メニューの「ツール」->「インターネットオプション」->「詳細設定」で「FTP >サイト用のフォルダビューを使用する」をOFFにしてみてはいかがでしょうか. > HMさん ありがとうございました。言われたような設定で繋がりました。 この設定をいじった記憶がありませんが・・・ 本当にありがとうございます。
11月24日に [さろん de Think!(6)]においてOZAKI'Sさん は書きました。 >ShopIBMにおいて,Value Commerceを使ったAffiliateパートナーを募集されてます。 >ホームページをお持ちの方はエントリしてみましょう。 遅ればせながら、本日登録して認証も通ったのですが、バナーが表示されません。(泣き) 最初、ページも表示せずでしたが、これは4時間くらいは表示されないことがあるという ことで、しばらくしたら表示されるようになったのですが、今度はバナーが〜。 体裁悪くてしょうがないな。 いや、リンクコードはコピペでやっているので、間違いはないんですよ。
2月5日に mskahnさん は書きました。 >遅ればせながら、本日登録して認証も通ったのですが、バナーが表示されません。(泣き) バナー表示も時間が必要だったと思いますよ。
2月5日に OZAKI'Sさん は書きました。 > バナー表示も時間が必要だったと思いますよ。 あ、本当だ。やっと表示されるようになったようです。