6月3日に 松吉さん は書きました。 > あの重厚なブラックじゃないじゃないですか。 > おもわずほんとにIBMのロゴかどうか確認しましたね。(マジで) べつにそんなに驚くことはないと思いますが。 240や570のラメ入りブラックもなかなかいいですよ。メンテナンスも楽だし。
6月3日に OZAKI'Sさん は書きました。 > べつにそんなに驚くことはないと思いますが。 > 240や570のラメ入りブラックもなかなかいいですよ。メンテナンスも楽だし。 御両所から冷静なつっこみをいただきました。はははは。 今後は「とりあえずビール」的にパソコンを買うのはやめます。 240は安くなった43J(164千円、ミッション)です。 555や770に慣れた私にとって240は目茶軽いです。(HD少々うるさい)
>> べつにそんなに驚くことはないと思いますが。 >> 240や570のラメ入りブラックもなかなかいいですよ。メンテナンスも楽だし。 > > 御両所から冷静なつっこみをいただきました。はははは。 > 今後は「とりあえずビール」的にパソコンを買うのはやめます。 > 240は安くなった43J(164千円、ミッション)です。 > 555や770に慣れた私にとって240は目茶軽いです。(HD少々うるさい) 実は、私もかなり驚いたひとりです(^^ゞ<43j 店頭では大きくなったキートップ(TP535比)と薄さに感動して 上蓋は特に見てませんでした。 けれど、ラメ入りの黒鉄色(タミヤカラー)は他にない色なんで すぐに好きになりました。 蓋を閉じると違和感ありましたが使うときは関係ないですし。。。 何より、無印TP535からのTP240は使用感がまったく優れてますし! 現在は、キズ付きを恐れてアイツーでTP240プロテクトを買って 付けているので「えせラバー塗装(上蓋)」になってます。 全体的に、多少頑丈になったような気がします。。。 まだ、プレス・セレクト機能が慣れません。
6月4日に To-yさん は書きました。 >実は、私もかなり驚いたひとりです(^^ゞ<43j >店頭では大きくなったキートップ(TP535比)と薄さに感動して >上蓋は特に見てませんでした。 >けれど、ラメ入りの黒鉄色(タミヤカラー)は他にない色なんで >すぐに好きになりました。 >蓋を閉じると違和感ありましたが使うときは関係ないですし。。。 もちろん中身が肝心なわけで、皆様方のおしゃるとおりです。 しかし「とりあえずビール」「パソコンはThinkPad」でやってきた私にとって TPはやっぱりあの黒じゃないとねえ。 とりあえずTPなら間違いないだろうという性能プラス信頼感を買ってるつもりですんで。 行きつけの老舗ののれんの色が、しばらくご無沙汰にしてる間に変わったような(^^) 妙な気分です。
6月4日に 松吉さん は書きました。 > もちろん中身が肝心なわけで、皆様方のおしゃるとおりです。 > しかし「とりあえずビール」「パソコンはThinkPad」でやってきた私にとって >TPはやっぱりあの黒じゃないとねえ。 私も同感です! やはり、ボディーの「黒」とトラックポイントの「赤」。 この組み合わせは続けて欲しかったですね。 トップカバーだけカラーリングが違うとなんか違和感を感じてしまって あんまり馴染めなかったです。 しかし、あの「黒」はあんまり一般受けしないんですかねぇ? iシリーズのような明確なコンシューマモデルの場合は世の流れに沿うのは当然としても、 もしシルバーメタリックとかのThinkPadが発売されたらなんか別物みたいだろうな・・・。
6月3日に 59414D41さん は書きました。 >700番台のものとかは値段も高かったですが、おお!といえるようなものが >ありました。 時代の変化がああいうクラフチマンシップ的なものを造る余裕を 奪ったとでも言えるかもしれません。正直、今の感覚で定価100 万円なんえ代物だと、とてつもないものがでてきそうで。 そんな羨望を感じられるものが滅びたのは私も残念ですが、 しょせんパソコン、ツールにそこまで必要か、という考えも 自分の中にあります。注文生産、伝説の逸品ってな感じで やってくれるといいんですけどねぇ。それはそれで売れると 思いますが、小回りがききそうな会社じゃないしね。
6月3日に batoさん は書きました。 >時代の変化がああいうクラフチマンシップ的なものを造る余裕を クラフトマンシップ の間違いです。 職人芸、です。
6月3日に batoさん は書きました。 > 自分の中にあります。注文生産、伝説の逸品ってな感じで > やってくれるといいんですけどねぇ。それはそれで売れると > 思いますが、小回りがききそうな会社じゃないしね。 CPUや液晶などは今回のA20p並でいいですから、それが700系の 完成度で出てくるのであれば、たとえ100万でも僕は墜ちそうです。 IBMの技術の粋を尽くして、スペックなどに現れない部分まで、 コストを落とさず手を抜かずに作られた完璧なフラッグシップ… もし出てくるのであれば、たとえ借金してでも買いたいと思います。 でも、確かに、そんなニッチな要望に応えてくれそうな会社じゃ ないですからねぇ…
6月3日に Prost AP02さん は書きました。 >4.アドテック:型番AD-DVNY256 >・パソQ http://www.pasoq.co.jp/ \50500 >・九十九DOS/Vパソコン館(店頭) \49800 >・ニッシンパル:http://www.nisshinpal.co.jp/ \45600 > >同じシリーズの128MBまではTP390X,TP570E,TP600Xには対応しているが >本品(AD-DVNY256)は現時点では未対応。 現在、上記メモリー 2枚差を TP600X(2645-5GJ)及びTP600E(2645-3LJ)にて人柱中 明日、再度、九十九DOS/Vパソコン館に寄る予定 ではでは
6月3日に しろうさぎさん は書きました。 >>4.アドテック:型番AD-DVNY256 >>・九十九DOS/Vパソコン館(店頭) \49800 >> >>同じシリーズの128MBまではTP390X,TP570E,TP600Xには対応しているが >>本品(AD-DVNY256)は現時点では未対応。 > >現在、上記メモリー 2枚差を >TP600X(2645-5GJ)及びTP600E(2645-3LJ)にて人柱中 >明日、再度、九十九DOS/Vパソコン館に寄る予定 > 本日(6/4)九十九電機DOS/Vパソコン館に寄りました。 TP600X(2645-5GJ)には、搭載は厳しい様です。 結果、返品しました。(^^;;; また、アドテックの「ADTEC CRUISE」と言うPRODUCTS GUIDE7月号?を見ると、 TP600X(2645-3GJ,3HJ,4GJ,4HJ,5GJ,7NJ,8NJ,9NJ)用の256MBのメモリー型番が AD-MCIB256 と書いてあります。(本当に搭載できるのだろうか?)
6月4日に しろうさぎさん は書きました。 >また、アドテックの「ADTEC CRUISE」と言うPRODUCTS GUIDE7月号?を見ると、 >TP600X(2645-3GJ,3HJ,4GJ,4HJ,5GJ,7NJ,8NJ,9NJ)用の256MBのメモリー型番が >AD-MCIB256 と書いてあります。(本当に搭載できるのだろうか?) Webのメモリ検索でも同じ型番が表示されます。このメモリは元々はアップルのiBook用 ですが、仕様はTP600X用のAD-DVNY128と同じPC100対応の144ピン3.3VのSO-DIMMです。 問題はメモリの高さがTP600Xのスロットに入る大きさかどうかですね。アップル用の メモリは高さが1.5インチから2インチのものが多いようなので。
6月3日に Tommyさん は書きました。 >4月12日に [さろん de Think!(3)]においてTommyさん は書きました。 > >>米IBMのプレスリリース > >AKIBA PC Hotlineの予告を見ると売っているようですね。9.5mm 20GB。 >T-Zone の通販では \45,800です。 >出始め価格にしては安い? IBM 2.5" HDD DJSA の情報を仕入れました。 e-Trend http://www.e-trend.co.jp/ の通販の人に今日直接会って話したのですが、6月中旬位には 20GBが入荷予定だそうです。30GBは 20GBよりもう少し入荷が 遅れるそうです。 肝心の価格を聞いた所、20GB は3万7〜 8千円位を予定しているとのことでした。 DARA 18GB と比較して極端に高くなることは無いそうです。 (製品の価格競争力を考慮してのことと思います) 店の経営者のお話ではないので、若干信頼度は落ちますが、 ガセでは無いと信じます。
6月3日に KDOさん は書きました。 >>T-Zone の通販では \45,800です。 >>出始め価格にしては安い? : >e-Trend http://www.e-trend.co.jp/ >遅れるそうです。 肝心の価格を聞いた所、20GB は3万7〜 >8千円位を予定しているとのことでした。 情報どうもありがとうございます。 安いですね。これは買いです。これで某機に換装して、黒く塗ることが できそうです。早く出ろ出ろボーナスっと。▲[INDEX]
ThinkPadのデザインは外部の工業デザイナと協働しているのではないかと思っており ましたが、先日のオフ会でThinkPadブランドマネージャに聞いたところ、全て内部の デザインであるとのことで、当てが外れて私の目もいい加減かとがっかりしておりました。 BMWのデザイン(特にダッシュボード廻り)と最近のiシリーズのパームレストのセレクト ボタン廻りのラインの引き方に共通点を感じていたのですが・・・・・。 新しいiシリーズのカタログを見ていると、「イタリア在住の工業デザイナー、 リチャード・サッパー氏とのコラボレーションでデザインされ、日本で開発 されているThinkPad。」とあるではありませんか! リチャード・サッパーといえば、BMWのデザインでも知られるドイツ生まれの 工業デザイナです。 ティツィオという照明器具ややかんをご存知の方も いらっしゃると思います。 よく調べてみると、1981年からIBMのデザイン顧問をしているというではありませんか。 「ベンツのデザイン部門出身のサパーが、BMWのデザインもみていると言うのも おもしろいですが、やはり、インターネットユーザーが馴染みぶかいのは、IBMでしょう。」 「数あるIBM製品の中でもサパーのデザイン作品、ThinkPad 770、380系や IBM 9514 液晶モニターが、・・・」 「そう言えば、ThinkPad 755など(勿論、サパー・デザイン)が先の向井千秋 さんの乗ったスペースシャトルで20台も使われていましたね。・・・」 ウェアラブルコンピュータや、 IBM ThinkPadの出荷台数が、累計で1000万台を達成 のニュースの時も氏の名前はすでに出ていたのに気が付きませんでした。 「ThinkPadは発売後、たちまちヒット商品となりました。 ThinkPad 701Cを含め25点あまりの作品が米国ニューヨーク州の 近代美術館の永久コレクションに選ばれている有名工業デザイナー、 リチャード・サッパー(Richard Sapper)氏による先見的デザインのおかげで、 黒の筐体や今ではすっかり有名になった赤いポインティング・デバイス 「TrackPoint」を特色に、ThinkPadは当初から差別化に成功したのです。」 また、コンパクト・ワークステーション (CWS)でも名前は出ています。 「バッテリ駆動による本格的なパソコンであるこのマシンは、IBM契約デザイナーの リチャード・サッパーによるユニークな外形デザインと共に、モーバイル・システムの 将来性を探る贅沢な機能を備えていました。」 「All About ThinkPad」とは違った切り口でこのようにThinkPadを探ってみるのも面白いと 思っているところです。
mskahnさん、おもしろいお話をありがとうございました。 BMWのダッシュボードのデザインと似ている、と思われるあたりもスゴイですね。 (自分はBMWの内装なんて見たことありません。) また何かネタがありましたら教えてくださいね!
6月6日に まるひさん は書きました。 >mskahnさん、おもしろいお話をありがとうございました。 面白いと思って頂けただけで幸せでござりまする。(^^;) もう少し調べをつけてから、自分のWEBページに240との 関連で加筆修正版を載せようかと思ってます。いつになるか 分かりませんが。
mskahn さん> > 新しいiシリーズのカタログを見ていると、「イタリア在住の工業デザイナー、 > リチャード・サッパー氏とのコラボレーションでデザインされ、日本で開発 > されているThinkPad。」とあるではありませんか! > リチャード・サッパーといえば、BMWのデザインでも知られるドイツ生まれの > 工業デザイナです。 : > よく調べてみると、1981年からIBMのデザイン顧問をしているというではありませんか。 ひょっとして、昔の黒 Aptiva とか、現行 Aptiva X とか、 CD-400 と か、 Netfinity 5000 シリーズとかも同デザイナーの色が出ているので しょうか。 さいきんの i Series のキーボードの矢印キーの手前側のパームレスト が「うにょうにょ」と波打っているのも同氏のデザインセンスなのでしょ うか (←細かいな(^^;) 常々 IBM の黒い製品のデザインには好感を覚えていたので、デザイナー の名前が前面に出てくるのはうれしいです。 ていうかもともと高名なかたなら出てきてとうぜんでしょうか(^_^;
6月8日に Synさん は書きました。 >ひょっとして、昔の黒 Aptiva とか、現行 Aptiva X とか、 CD-400 と >か、 Netfinity 5000 シリーズとかも同デザイナーの色が出ているので >しょうか。 そうですね。 およそ造形作品というものは、その人の癖というものが出るものだと思います。 うまく口では言い表せませんが、常々570や240、iシリーズの面構成がBMWに似て いると漠然と思っていました。そういう意味ではAptivaX、NetFinityなどは同じ だと思います。 (私もIDに関する専門家ではないので、詳しいことは分かりませんが、おそらく です。) リチャード・サッパーは顧問ということですが、IBMの全製品を見ているか どうかは契約内容によりますので、外部の私にはなんとも申し上げられません。 全製品のデザインチェックをしているのか、特定の製品のみデザインを委託されて いるのか、あるいは初期の基本デザインのみやって、あとはIBM内部のデザイナー にまかせているのか、いろいろな手法がありますが、もう少し調べないとわかりま せん。 >常々 IBM の黒い製品のデザインには好感を覚えていたので、デザイナー >の名前が前面に出てくるのはうれしいです。 私は235からのユーザで、それまではThinkPadの存在すら知りませんでした。 ですので、それ以前のことには全く疎いのですが、あまりIBMはデザイナの 名前を前面に出すということは無いような気がします。 今回のカタログのように、もう少しアナウンスしても良いと思いますね。 例えばバタフライThinkPadがMOMAのParmanentCollectionになっている ことなど、IBMのWEBサイトでも詳しく扱えば良いのにと思ってます。 #それにしても不可解なのは、TPブランドマネージャ氏が私の問いに対して 全て内部のデザインだと答えたことです。何か勘違いされたのでしょうか。 #「IBMのDESIGN」を扱った本が出れば良いのですけれど、写真入りの美本で。 (いっちょ、自分で作ったろか。・・・・・いや、冗談です。(^^;) )
Sapperのデザインした工業製品ここにいくつか載ってますよ。ThinkPadは770があります。 B&OのJacob JensenやOlivettiのMario Bellini 等々 他にも著名なデザイナーの作品が色々載ってて目の保養になります。 Famous Designers Archives => http://www.io.tudelft.nl/public/vdm/fda/fda1.htm メーカー別のページもありますが残念ながらIBMはありません。 Famous Companies Archives => http://www.io.tudelft.nl/public/vdm/fda/fda2.htm 個人的にはSapperの硬質なデザインも好きなのですが、 Mario BelliniのCuteでPopなデザインの方が好きかもしんない。(^^; なんかこのサイトは以前OlivettiのQua33を探し回ってる時に見た気が...
6月3日に OZAKI'Sさん は書きました。 > ThinkPad i SeriesのTV-CMがはじまりましたね。モアイ像が「てぃんく・ぱぁっど」 > と連呼しています。「しんく・ぱっど」ではありません。 今日見ました。最初なんて言っているのか判らなかったので 良く耳をすましている内に ThinkPad のロゴが出たので判りました。▲[INDEX]
6/2 広島市[政令指定都市:広島県の県庁所在地] ・デオデオ Com City広島 ThinkPadは影も形もない。店員に聞くと,「近々入ると思います」。 ・T-ZONE広島 A4ノートのコーナーにThinkPad570(3AJ)とThinkPad i1486とThinkPad390Xが並んでる。 6/1から1台増えてら.... ..と,その奥のB5ノートを見ようとちょっと歩くと... 反対側にThinkPad i1157がぽつんと置かれてた。 ・ソフマップ広島店 ThinkPad i1486のみ。店員に聞くと,「新機種が出たとは知らない」。 ・デオデオ本店 ThinkPad見つけられず。店員に聞く気がなかった。 6/3 福山市[中核都市:広島県内広島市に次ぐ都市] ・アプライド福山店 ThinkPad240(43J)とThinkPad i1484が売り切り体制の位置に,ノートの定位置には, ThinkPad i1486とi1200があり。i1200は価格設定を間違えていたので,親切にもDRM 価格を指摘してあげる。すぐに書き直してたみたい。 他のi Seriesも並べる予定とか。 ・OAシステムプラザ福山店 ThinkPad i1486のみ ・デオデオ Com City 福山北店 ThinkPadは影も形もない。店員に聞くと,「6月中旬です」。 i Seriesの何点か(主力?)は置く予定とのこと。
皆さん、こんばんは。やすひろです。 ここ数日、投稿数がすごいですね。自分が会社にいないときに限って。(^^;) 見逃している記事があるかもしれません。ご了承ください。 ------------------------------------------- ふゆ^2さん、濃いですね。話が合いそうです。(^^;) GRUBって、MBRとExt2にインストールするMultiBootLoaderのようですね。 すいません、まだ使ってないんですが。TP240の環境では必要ないんで。(^^;) いいな、と思ったのは、以下の点です。 1:論理ドライブのブートセクタを直接叩ける。 2:ブートセクタをファイル化したものを叩ける。 3:1024シリンダの制限がない。 4:Lilo不要。 自分は「MBM」というものを使っていて、TP240では以下のようになってます。 MBM > NTローダ-NT4 > Win95(*) > WinNT4 > NTローダ-2k > Win98(*) > Win2k > Lilo-VineLinux(*) > Lilo-LASER5Linux(*) (*)は、いずれもブートセクタをファイル化したものです。 95とNT4は殆ど使わないので、これで満足してたりします。 放っておくと、Win98が上がります。(^^;) MBMの利点としては 1:プログラムが、すべてMBRに入る。 2:DOSからインストールできる。 3:基本区画の隠し属性を起動時に設定できる。 4:起動時にグラフィカルなメニューが上がるように設定できる。 ですね。1:2:3:がGRUBで出来るのであれば、文句なしといったところです。 1:2:はGRUBのドキュメントを読む限り、そうではないようですが。 基本的にLiloに置き換わるものみたいですね。ちょっとハードルが高そうです。 4:はオマケですが、けっこう気に入ってます。(^^;) 6月2日に ふゆ^2さん は書きました。 >見てわかるように、「な〜んも考えてなかった」という構成です。 いやいや >/dev/hda7 ext2 32M Linux / この辺なんか、イケてると思いました。 どうやらLinuxもかなり使っているようですね。 ワタシのマシンに入っているLinuxは、オマケみたいなもんです。 >この構成でなぜか LILO のインストールに失敗したため、Linux は それまた???ですね。hda7にいれようとしたんですよね。 ># GRUB から直接 Win2K をブートすることも可能だとは思いますけど、 といいますか、NTローダのタイムアウトを 0秒にすればいいかと。 他のOS(ブートセクタをファイル化したもの)はGRUBから上がるんですよね? WinNT系のBootには、NTローダは必須であったと思います。
>ふゆ^2さん、濃いですね。話が合いそうです。(^^;) いやぁ、わたしなんて全然です。 >GRUBって、MBRとExt2にインストールするMultiBootLoaderのようですね。 Ext2 は必須ではないです。 Boot できるのは Linux だけではないので。 >いいな、と思ったのは、以下の点です。 0. ext2,BSD FFS,MINIX,FAT(16,32,16X,32X) のファイルシステムを 理解する。 というのも付け加えてくださいな。 # ファイルシステムそのものを理解するので、カーネルを置いたパー ティションにもブートセクタをインストールする必要がなかったり します。 >1:論理ドライブのブートセクタを直接叩ける。 >2:ブートセクタをファイル化したものを叩ける。 0.の理由で、1,2 は必須ではなかったりします。:-) # ブートセクタをファイル化する必要がないってことは、カーネルを 更新するたびに LILO のインストール -> PBR のファイル化という 作業がいらないってことです。 >3:1024シリンダの制限がない。 >4:Lilo不要。 > >自分は「MBM」というものを使っていて、TP240では以下のようになってます。 MBM は ver.0.30 のときに試してみましたが、LBA に対応して なかったので、それ以降は使っていませんでした。 # 論理パーティションの複数の OS をきちんと区別できるのか も不安だったもので... >MBMの利点としては > >1:プログラムが、すべてMBRに入る。 >2:DOSからインストールできる。 >3:基本区画の隠し属性を起動時に設定できる。 >4:起動時にグラフィカルなメニューが上がるように設定できる。 > >ですね。1:2:3:がGRUBで出来るのであれば、文句なしといったところです。 >1:2:はGRUBのドキュメントを読む限り、そうではないようですが。 あうぅ、おっしゃるとおりにございます。 メニューをあきらめれば 1: はクリアしますけど... # ファイルシステムを理解して、ファイル名の補完機能もありますんで、 メニュー定義ファイルが必須ではないですし。 2: もなんとかならないことはないです。 GRUB のブートフロッピーを作ってしまえば、そこからハードディクスに インストールできますから。 >基本的にLiloに置き換わるものみたいですね。ちょっとハードルが高そうです。 いやぁ、LILO よりは簡単だと思います。 >4:はオマケですが、けっこう気に入ってます。(^^;) はい、これは MBM 以外では見たことないです。 >>/dev/hda7 ext2 32M Linux / > >この辺なんか、イケてると思いました。 >どうやらLinuxもかなり使っているようですね。 >ワタシのマシンに入っているLinuxは、オマケみたいなもんです。 わたしはほとんど Linux を使っています。 VMware がありますんで、よっぽどのことがない限りは 生の Win98 は使いませんです。 >>この構成でなぜか LILO のインストールに失敗したため、Linux は > >それまた???ですね。hda7にいれようとしたんですよね。 LILO は hda2 に入れようとしていました。 GRUB で試したら、ちゃんとブートしたので、原因の追及はやってない んです。
皆さん、こんにちは。やすひろです。 なんか、そろそろ忙しくなってきました。 6月4日に ふゆ^2さん は書きました。 >>ふゆ^2さん、濃いですね。話が合いそうです。(^^;) >いやぁ、わたしなんて全然です。 いやいや・・・ >>GRUBって、MBRとExt2にインストールするMultiBootLoaderのようですね。 >Ext2 は必須ではないです。 メニュー用のファイルで使うようですね。 >0. ext2,BSD FFS,MINIX,FAT(16,32,16X,32X) のファイルシステムを > 理解する。 >というのも付け加えてくださいな。 ほうほう・・・ ># ブートセクタをファイル化する必要がないってことは、カーネルを > 更新するたびに LILO のインストール -> PBR のファイル化という > 作業がいらないってことです。 カーネルの更新はやったこと・・・あったかな?程度ですね。(をひ) >MBM は ver.0.30 のときに試してみましたが、LBA に対応して >なかったので、それ以降は使っていませんでした。 ># 論理パーティションの複数の OS をきちんと区別できるのか > も不安だったもので... といいますか、現状ではMBMは論理ドライブのブートセクタは叩けないようです。 >>2:DOSからインストールできる。 >2: もなんとかならないことはないです。 >GRUB のブートフロッピーを作ってしまえば、そこからハードディクスに >インストールできますから。 この 2: は、Win9xをDOSモードで上げて、HDDからインストール出来るという 意味合いもあります。(^^;) >わたしはほとんど Linux を使っています。 >VMware がありますんで、よっぽどのことがない限りは >生の Win98 は使いませんです。 なるほど、「生の Win98」という表現は初めて聞きました。 >>それまた???ですね。hda7にいれようとしたんですよね。 >LILO は hda2 に入れようとしていました。 あれ? >/dev/hda2 DOS Ext 拡張区画ですよね。ここに Liloが入るとは、知りませんでした。(^^;)
やすひろさん、ふゆ^2さん&みなさん こんにちは! uronke です。 マルチOSの勧めを読んで、たまたま道具がそろっていたのも手伝って、変な虫が騒ぎ出し、 家族や、周りの連中からは、なにやっとんじゃ おっさん てな感じで 一心不乱に[MBM]や[BOOTPART]などと取り組んでいたわけですが...疲れた〜(ふぅ) 間髪入れずに [GRUB] トライしてみようかな? とりあえず、TP600のパーティションを載せときます。 /dev/hda1. (C:) FAT16 500MB Win98 & NTLDR /dev/hda2 (C:) FAT16 300MB Win95 & Win2000 NTLDR /dev/hda3 8.8GB Dos Ext /dev/hda5 (D:) 1GB Win2000本体 /dev/hda6 (E:) 500MB NT本体 /dev/hda7 (F:) FAT16 125MB SWAP /dev/hda8 (G:) FAT16 125MB TMP /dev/hda9 ext2 16MB /boot /dev/hda10 ext2 1GB / (Linux:Laser5 6.0) /dev/hda11 ext2 500MB / (RedHat5.2) /dev/hda12 ext2 64MB SWAP /dev/hda13〜 FAT16 5GB DATA
6月5日に uronkeさん は書きました。 >一心不乱に[MBM]や[BOOTPART]などと取り組んでいたわけですが...疲れた〜(ふぅ) お疲れさまでしたぁ >間髪入れずに [GRUB] トライしてみようかな? ワタシは、とりあえずここ数日は気力が沸いてこないです・・・ >とりあえず、TP600のパーティションを載せときます。 100%模倣じゃないですね。85%くらいかな?(なんじゃそりゃ)
6月5日に uronkeさん は書きました。 >とりあえず、TP600のパーティションを載せときます。 > >/dev/hda1. (C:) FAT16 500MB Win98 & NTLDR >/dev/hda2 (C:) FAT16 300MB Win95 & Win2000 NTLDR >/dev/hda3 8.8GB Dos Ext >/dev/hda5 (D:) 1GB Win2000本体 >/dev/hda6 (E:) 500MB NT本体 >/dev/hda7 (F:) FAT16 125MB SWAP >/dev/hda8 (G:) FAT16 125MB TMP >/dev/hda9 ext2 16MB /boot >/dev/hda10 ext2 1GB / (Linux:Laser5 6.0) >/dev/hda11 ext2 500MB / (RedHat5.2) >/dev/hda12 ext2 64MB SWAP >/dev/hda13〜 FAT16 5GB DATA 41Jをずっと使っております,かとちゃんと申します。 私もずっとマルチOSでやっております。 /dev/hda1 (C:) FAT16 40MB DOS /dev/hda2 (D:) NTFS 2GB WinNT4.0Work & WinNT4.0Server & Win2000Server /dev/hda3 Ext2 2GB TurboLinux Workstation6.0 VMware→Win98 /dev/hda4 Ext2 2GB TurboLinux Server6.0 /dev/hda5 240MB SWAP /dev/hda7 (C:) FAT32 10.5GB Win98 & Win2000Pro NT&2000Serverはデータベースシステムの開発テスト環境のため。 Linuxは今後の開発環境としてのお勉強中です。 通常は2000Proが仕事兼個人用途です。 一部2000Proで動作しないアプリケーションがWin98に残っています。 そこで、マルチOSの達人の方々にご相談したいことがあります。 Linuxを1024シリンダの後方パーティションにインストールする方法を おしえてください。(GRUBいいけどそれ以外で)
>41Jをずっと使っております,かとちゃんと申します。 はじめまして、uronkeです。 >私もずっとマルチOSでやっております。 私は、マルチOSは導入したばかりで、達人ではありませんが、付け焼刃はすぐにはがれますが >Linuxを1024シリンダの後方パーティションにインストールする方法をおしえてください。(GRUBいいけどそれ以外で) Linuxのブートパーティションを1023シリンダ以内に収められたらよろしいかと存じます。 その他(/usr,/var,/homeなど)は、後方でもよろしいそうです。 詳細は、やすひろさんの「TP240研究室」の中のマルチOSの勧めおよびリンク集を一読されたし 尚、業務多忙中につき、お返事がおくれました。
6月6日に uronkeさん は書きました。 >>Linuxを1024シリンダの後方パーティションにインストールする方法を >>おしえてください。 > >Linuxのブートパーティションを1023シリンダ以内に収められたらよろしいかと存じます。 >その他(/usr,/var,/homeなど)は、後方でもよろしいそうです。 ありがとうございました。早速設定してみます。
ふゆ^2 です。 6月5日に かとちゃんさん は書きました。 >Linuxを1024シリンダの後方パーティションにインストールする方法を >おしえてください。(GRUBいいけどそれ以外で) GRUB はいやですか? だめですか? そうですか。 # いろいろ便利なのでお勧めなんですけどねぇ。 基本はすでに uronke さんが書かれたように、 >Linuxのブートパーティションを1023シリンダ以内に収められたらよろしいかと存じます。 >その他(/usr,/var,/homeなど)は、後方でもよろしいそうです。 というのが確実です。 で、1023シリンダ以内に置く必要があるブートパーティションですが、 RadHat系(Turbo,Vine,LASER5,Kondara,Caldera,Mandrake,SuSE)や Debian系(Stom,Corel,Omoikane) では、/(ルートパーティション)の他に、 /boot を5〜6Mの小容量のパーティションとして分離することも可能です。 # ReiserFS なんかの新しいファイルシステムに興味があるなら、 /boot を分離しておいた方が便利なようです。 Slackware はルートディレクトリに直接カーネルを置いてしまう ので、/boot を分離する方法は使えません。Plamo も同系列なので 問題は同じのはずです。 # 3.3 以降の最近のモノは触ったことがないので、間違ったことを 言っているかもしれません。その場合は訂正よろしく>各位。 # カーネルビルドの仕組みがわかっているなら、RedHatやDebianと 同様にカーネルを /boot に置くこともできますけど。 ただ、すでにHDDの前半8G以上をWindowsなどに割り当ててしまった、 パーティションをわけたくない、という場合には、 ・LILO の linear オプション(使ったことはありません) ・DOSから loadlin(GRUBの前はこれを使っていました) ・GRUB :-) くらいしか対応策を思いつきません。 この辺りについては、GRUB の開発者の一人、OKUJI Yoshinori氏の okuji's web site - GNU GRUBが参考になるかと。
6月6日に ふゆ^2さん は書きました。 >>Linuxを1024シリンダの後方パーティションにインストールする方法を >>おしえてください。(GRUBいいけどそれ以外で) > >GRUB はいやですか? だめですか? そうですか。 ># いろいろ便利なのでお勧めなんですけどねぇ。 よく調べて見ると便利そうですね。 食わず嫌いはやめて、試させていただきます。
ふゆ^2 です。 引っ越し作業でだれてます。 >>>GRUBって、MBRとExt2にインストールするMultiBootLoaderのようですね。 >>Ext2 は必須ではないです。 >メニュー用のファイルで使うようですね。 理解できるファイルシステムの上であれば、どこにでも置けます。 なので、DOS のフロッピーに設定ファイルを置くことも可能です。 >>>2:DOSからインストールできる。 >>2: もなんとかならないことはないです。 >>GRUB のブートフロッピーを作ってしまえば、そこからハードディクスに >>インストールできますから。 >この 2: は、Win9xをDOSモードで上げて、HDDからインストール出来るという >意味合いもあります。(^^;) あ〜、それは無理ですねぇ。 現状は、Linux,FreeBSD,NetBSD などであれば稼働中の OS 上から インストールできます。 >>わたしはほとんど Linux を使っています。 >>VMware がありますんで、よっぽどのことがない限りは >>生の Win98 は使いませんです。 >なるほど、「生の Win98」という表現は初めて聞きました。 VMware, 便利ですよ〜。 >>>それまた???ですね。hda7にいれようとしたんですよね。 >>LILO は hda2 に入れようとしていました。 >>/dev/hda2 DOS Ext >拡張区画ですよね。ここに Liloが入るとは、知りませんでした。(^^;) lilo.conf が残っていたので確認しましたけど、/dev/hda2 です。 どちらでも OK ではなかったかしらん。
皆さん、おはよーございます。やすひろです。 6月5日に ふゆ^2さん は書きました。 >ふゆ^2 です。 ところで、「ふゆふゆ」さんとお読みすればよろしいのでせうか? >理解できるファイルシステムの上であれば、どこにでも置けます。 >なので、DOS のフロッピーに設定ファイルを置くことも可能です。 なるほど、なるほど・・・ >VMware, 便利ですよ〜。 使ったことはあるんですが、何か抵抗がありまして。(^^;) >lilo.conf が残っていたので確認しましたけど、/dev/hda2 です。 >どちらでも OK ではなかったかしらん。 そうですかん。
ふゆ^2 です。 # テストが進まない... 6月6日に やすひろさん は書きました。 >>ふゆ^2 です。 >ところで、「ふゆふゆ」さんとお読みすればよろしいのでせうか? ぅぃ。そのとおりにございます。 # ひらがな2文字の繰り返しよりも見た目の気分がよいので。 >>理解できるファイルシステムの上であれば、どこにでも置けます。 >>なので、DOS のフロッピーに設定ファイルを置くことも可能です。 >なるほど、なるほど・・・ DOS フォーマットのフロッピーにインストールするには、 すでに動いている Linux などがあれば、grub をコンパイル& インストールします。 ※ここでのインストールは /usr/sbin/grub, /usr/share/grub/* をインストールするモノです。ブートセレクタとしてはもう一段階の 作業が必要です。 んで、次に DOS フォーマットのフロッピーに、 /usr/share/grub/i386/ 辺りにある(はず)の stage1, stage2, それにシステムに合わせて書き直した menu.lst をコピーします。 # mount して cp するなり、mtools なりで。 # menu.lst のサンプルは /usr/share/doc/grub/menu.lst 辺りにあるはず。 最後に /usr/sbin/grub を起動すると、grub> とプロンプトを出してくる ので、 grub>install (fd0)/stage1 (fd0) (fd0)/stage2 0x8000 p (fd0)/menu.lst とすれば、menu.lst を DOS,Win から書き換え可能なブートフロッピーが できあがります。 stage2 がファイルシステムを理解するので、menu.lst を書き換えても きちんと内容が反映されます。 # ただし、stage2 を動かしてはいけません。 このフロッピーでブートすると、menu.lst のエントリがメニューで表示 されますが、ここで 'c' を押すと、コマンドモードになりますので、 /dev/hda1 に Windows9X がインストールされているなら、 grub>root (hd0,0) grub>chainloader +1 grub>boot としてやると、Windows をブートできます。 /dev/hda1 に Win9X, /dev/hda? に WinNT/Win2K がインストールされて デュアルブート環境になっていれば、上記のようにすれば NTLDR が、 grub>root (hd0,0) grub>chainloader /bootsec.dos grub>boot とすると、直接 Win9X がブートします。 また、/dev/hda6 などに Linux がインストールされていれば、 grub>root (hd0,5) grub>kernel /vmlinuz root=/dev/hda6 grub>boot で Linux がブートします。 menu.lst がなくてもコマンドラインだけでこれだけのことができて、 さらに menu.lst を作ってやれば、メニューから選ぶだけで済みます。 # もちろんタイムアウトによる自動選択もあります。 どーです、GRUB を使ってみたくなったでしょ? :-)
6月6日に ふゆ^2さん は書きました。 >>ところで、「ふゆふゆ」さんとお読みすればよろしいのでせうか? >ぅぃ。そのとおりにございます。 りょーかいです。(^^;) >DOS フォーマットのフロッピーにインストールするには、 >(ざっくり) おーおー、詳しくありがとうございます。 この投稿は、保存しておきます。 >どーです、GRUB を使ってみたくなったでしょ? :-) そのうちに、あったらいい環境になるはずなので、そのときに挑戦してみます。 ・・・なんだかよく分からん文章になってしもうた・・・
6月6日に やすひろさん は書きました。 >そのうちに、あったらいい環境になるはずなので、そのときに挑戦してみます。 先ほど、GRUBの起動FDを作成しました。 いやはや、これを作ってしまうと、FDが壊れないかぎりイケますね。 そうそう、GRUBは、パーテションの表示・隠し属性の変更も出来て、いうことなしです。 おまけに、PBRにもインストールできるみたいですから、「MBM」と共存できますね。 menu.lstを作るのが少々面倒ですが、1度作ってしまえばそんなにイジるもんでもないし。 12GBのHDDが入っている会社のマシンには、採用決定です。 さっそく、VineLinux2.0を入れて、とりあえずFDからのBootを確認してから、HDの MBRにGRUBをインストールしました。 ちなみに、パーテションは hda1 FAT16 Win95 hda2 FAT16 Win98 + NTローダ(Win2k) hda3 FAT16 WinME・・・の予定(日本語Betaはまだかな?) hda4 Extend DOS hda5 FAT16 WinNT hda6 FAT16 Win2000 hda7〜13 FAT16 色々と hda14 Ext2 何入れよっかな・・・ hda15 Ext2 VineLinux2.0(/) hda16 LinuxSwap となってまして、hda15は先頭から約10〜11GBの位置ですが、無事、Boot出来ました。 ふゆ^2さん、有用なツールをご紹介いただいて、ほんとにありがとうございます。m(-)m
そーいえば、0.5.95 がリリースされたそうです。 6月9日に やすひろさん は書きました。 >先ほど、GRUBの起動FDを作成しました。 これで GRUB 使いがまた一人。:-) >いやはや、これを作ってしまうと、FDが壊れないかぎりイケますね。 です。 menu.lst がマシン構成と一致しなくても、コマンドラインから grub>root (hd0, で TAB を打つと、該当するディスクのパーティションを表示し てくれたりしますから、どこに持って行っても大丈夫ですしね。 ちなみに、TP235 向けに、ATA カードに GRUB を入れて持ち 歩こうかともくろんではみたものの、ATA カードからブート すると、ドライブレターが変わってしまうので、この計画は 挫折してます。 # drive map を使えば可能なのかも。要実験だな。 >そうそう、GRUBは、パーテションの表示・隠し属性の変更も出来て、いうことなしです。 >おまけに、PBRにもインストールできるみたいですから、「MBM」と共存できますね。 >menu.lstを作るのが少々面倒ですが、1度作ってしまえばそんなにイジるもんでもないし。 その辺りを LILO と比べちゃいけません。 menu.lst のエントリもコマンドラインをそのまま書くだけですから。 # シリアルコンソールもそろそろサポートされるとかなんとか。 LILO を使う理由がまたひとつ減りますね。:-) >12GBのHDDが入っている会社のマシンには、採用決定です。 >さっそく、VineLinux2.0を入れて、とりあえずFDからのBootを確認してから、HDの >MBRにGRUBをインストールしました。 (略) >となってまして、hda15は先頭から約10〜11GBの位置ですが、無事、Boot出来ました。 よかったですね。 その調子で周りのマシンのブートローダを GRUB に... >ふゆ^2さん、有用なツールをご紹介いただいて、ほんとにありがとうございます。m(-)m どういたしまして。▲[INDEX]
おはようございます。 240で発生しましたが、機種依存の問題ではないのでこちらへ投稿します。 OSはWin2K、ファイルシステムはNTFS V5のマシンです。 HDDはDARA212000で2ヶ月使用しています。 実は昨日サスペンド中の240をATXミニタワー機の上に置いておいたものを ACコードを引っ掛けて、下においてあるCDやらACアダプターの上にちょっと 強めの軟着陸をしてしまいました。またその際にネジ止めしていないHDDパックが 飛び出てしまったのでこちらは手で無事に受けとめました。 何事も無かったように挿し込み直してそのまま今朝メールをDLまではOKでした。 サイドサスペンドさせていざ通勤へ、、、、、、 会社へ移動後サスペンドから起動しようとするとブルースクリーンになり "なんたらkernel error"でHDDにいきなりコアダンプを吐き出してくれました。 その後再起動しようとしたら標記のようなMSGが出て言ってくれるではないですか alt+ctl+delete to restartだそうです。 Win98の起動FDでFDISKをかけると、NTFSはサポート外なので起動時には HDDが繋がっていないというお決まりのメッセージですが、FDISKそのものでは NTFSの情報が表示されます。 帰って母艦(W2K A.Server)に繋いでちゃんと中味が見えればしめたものでしょうか? 起動部分関係だけのエラーならこれでなんとかなりますけど、回転が上がらないとか もっと深刻なハードそのもののエラーだと駄目だろうなぁ、、、、、 Win2000の修復セットアップなどせずに大人しくしていて、帰ってから素のHDD としてちゃんとサーバーのIDEのセカンダリーに接続して普通に見えればめっけもの なんでしょうね。 それともあのコアダンプが何か吐き出してくれてCドライブをぐちゃぐちゃにしたとか? そう考えると恐ろしいです。Dドライブだけでも助かっていてくれると良いのですけど。 あ〜〜〜月曜朝から憂鬱です。
自己レスです。 なんとか無事回復できましたのでご報告します。 月曜日に会社でW2Kの4枚組起動FDDで起動後CHKDSKを実行してみたところ、 WINNTフォルダーの下の相当数のファイルが(ODBC32.DLLなど125MB分も) c:\found.000\dir0000.chkからc:\found.000\dir0008.chkフォルダーの 下へ修復されました。 c:\documents and settingsフォルダーまでこれらの修復の対象となってしまった ためこれでは240でW2Kを起動するのは不可能と判断し、帰宅後母艦に接続しての 回復作業と相成りました。 幸い2ヶ月前に移行した際の元のDBCA264000が残っていたため、このDBCAから CドライブをすべてDARAへコピーすることでまずは2ヶ月前の状態に戻し、 そこへメールデータ等をDARAから吸い出してコピーすることとしました。 まずはDARAのCドライブを母艦にバックアップしてからフォーマット。そこへ今度は DBCAのCドライブをSystem Volume Informationフォルダー以外を全てコピー します。これで2ヶ月前の状態に戻ったのでそこへ母艦のバックアップデータから Documents and Settingsフォルダー(パスワード、デスクトップ等)、メールデータ、 Notesのレプリカ等をコピーし何とか重要なデータを失わずに3時間ほどで回復する ことが出来ました。(2GBのコピーだけでも30分かかります) ここからO2K SR-1を再適用、WindowsUpdateも再適用してほぼ回復は終了。 しかしW2KHotFixがクラッシュ前は4件あったはずなのに3件しかないのは何故? 各ユーザー(と言っても自分だけですが)のMyDocumentsとお気に入りはDドライブ へ移動していましたのでクラッシュからは免れました。 念のためこの状態のDARAのCドライブを母艦に再度バックアップして、この時点へ の復帰を可能にしておきました。 ここまでの大規模なHDDクラッシュは経験したことが無かったので、今回ほど バックアップのありがたさが身にしみたことはありませんでした。 IBMのCEさんに言われたこと。 "MSの製品を信じちゃいけませんぜ" う〜〜〜んノートPCでサスペンドが使えない なら使う意味が無いのに、、、、、、 (今回サスペンド中のブルースクリーンだったので) なんとか無事復旧した240ですが、今度は230Cs(Win95)が起動後15分程度で固まりだし ました。熱の影響なのかなんなのか。ちょっと原因がつかめずまたはまりそうです。 AMD5x86-133が悪さしているのか? 暑くなってきた気温の変化なのか不安ではあります。▲[INDEX]
A20p(win98)の価格を調べていたのですが、価格comより安いのでひょっとして 結構いい価格なのではと思いご報告させていただきます。 現在(6/5)の時点で405,000円でした。あまり安くなかったらごめんなさい。 もし他でもっと安いお店があれば(通販可の店)教えてください。
6月5日に neosysさん は書きました。 >現在(6/5)の時点で405,000円でした。あまり安くなかったらごめんなさい。 A20pは、こちら香川県でもまったく同じ\405000で、今日本体が来ました。 現在あれこれインストール中です。 先週、T20も同じ価格で入荷しました。
6月5日に Bistroさん は書きました。 >A20pは、こちら香川県でもまったく同じ\405000で、今日本体が来ました。 >現在あれこれインストール中です。 >先週、T20も同じ価格で入荷しました。 レスありがとうございます。価格comに38万円台のショップがでてきましたね。 私が買うとしてもまだ2週間ぐらい買えないのでもっと下がってほしいなぁ・・ でもA20pもっている方羨ましいです。高知にはどこに行っても現物はiシリーズしかありません。 カタログもないし・・ぶっつけ本番で買うしかありません。 やはり持ち運びは重いのでしょうかね?
6月3日に OZAKI'Sさん は書きました。 > ThinkPad i SeriesのTV-CMがはじまりましたね。モアイ像が「てぃんく・ぱぁっど」 > と連呼しています。「しんく・ぱっど」ではありません。 私自身は「しんくぱっど」と呼んで/読んでいます。 雑誌とかでも「シンクパッド」ですし,特に本家英語の発音にはこだわらないですね。▲[INDEX]
はじめまして TP570(AA7)ユーザーの黒猫と言うものです。 日本語版SpaceSaverIIを使っていたのですが、570を英語キーボードへ換装した為 デスクトップも英語キーにしたいと思います。 そこで英語版SpaceSaverII(26L3644)を探しているのですが、どうにも見つかりません。 田舎なもので、ショップもあまり品揃えがよくなくて... お持ちの方いらっしゃったら入手方法をお教えください。 宜しくお願いします。
>はじめまして TP570(AA7)ユーザーの黒猫と言うものです。 >日本語版SpaceSaverIIを使っていたのですが、570を英語キーボードへ換装した為 >デスクトップも英語キーにしたいと思います。 ども。私もそう思います。 日本語、英語共に欲しいので探していました。 >そこで英語版SpaceSaverII(26L3644)を探しているのですが、どうにも見つかりません。 >田舎なもので、ショップもあまり品揃えがよくなくて... >お持ちの方いらっしゃったら入手方法をお教えください。 >宜しくお願いします。 ここでは売っています。 http://commerce.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce/ProductDisplay? prmenbr=1&prnbr=28L3644&cntry=840&lang=en_US&cntrfnbr=1 ご参考までに。 ただし、ちょっと高いです。▲[INDEX]
たわいもないことで申し訳ないのですが、thinkpadのキーボードって かなり優秀ですよね。そのキーボードにカバーをつけて使っているの はかなり邪道でしょうか? thinkpad歴は現在の600(41J)が初めてで、そろそろ2年近くになりま すが、以前からの習慣(高価なパソコンを大事に使いたい)で最初か らキーボードカバーをつけて使ってしまいました。おかげでほぼ毎日 の過酷な使用にもアームレストははげていませんが、 これではThinkpadの良さを味わっていないのではないかといつも気に なっていました。かといってアームレストがはげたら、修理に出すの も面倒だし(田舎生活&メイン機のため)・・・。 もう2年も使っているし、はげる事も気にせずにそろそろカバーもや めてみようかなと思いつつ、また新しいカバーを買ってしまいました。 みなさんの、ご意見をお聞かせ下さい。
>たわいもないことで申し訳ないのですが、thinkpadのキーボードって >かなり優秀ですよね。そのキーボードにカバーをつけて使っているの >はかなり邪道でしょうか? そりゃもちろん邪道ですね。タッチの悪化は目を覆うものがあります。 が,塵の多い環境&&気にならない なら,オッケーじゃないでしょうか。 ThinkPadのキートップは,つやつやになっても表示がはげない,と評判なので, 摩耗するのはアームレストくらいですね。 まぁ,私の535Xほか,コーティングされたアームレストじゃない機種のほうが 多いような気がしますので,ますます限定されてきますね(600のアームレストも 変更されているようですし)。 個人的には,外装のコーティングとか,はげたり,艶が出たりして, 使い込まれた道具としてのTPもなかなか味があって愛着がわきます。 やめてみても良いのではないかなと思います。 アームレスト部分は修理に出さなくても自分で交換可能でしょうし。
6月6日に tyosさん は書きました。 tyosさんこんにちわ。yodoと申します。 >たわいもないことで申し訳ないのですが、thinkpadのキーボードって >かなり優秀ですよね。そのキーボードにカバーをつけて使っているの >はかなり邪道でしょうか? これは、使う環境と性格の問題だと思いますねぇ。 どんないいキーボードでも、カバーをつけると打感(?)は悪くなりますから。 ちなみに私は 職場:TP600(51J)>カバーなし。アームレスト剥げまくり(笑) 自宅:TP535(MF9)>カバー付。トラックポイントがなじむまでの間の使用感は最悪。 自宅で使う場合は、コーヒーなどを飲みながらの使用になるので 液体アタックに少しでも対抗するため、というのが導入の理由です。 あと、高い機械を最後まできれいに使いたいという願望を持っている方は、 「邪道」なのと引換にキーボードの汚れは防止できますので、精神衛生上 良いと思った方でいいのではないかと思いますよ。 それでは。▲[INDEX]
今月末のPC Expoでdemoするそうです。 CNetの記事 IBM to demo Transmeta-based notebook at PC Expo http://news.cnet.com/news/0-1006-200-2020854.html
6月6日に Tommyさん は書きました。 >今月末のPC Expoでdemoするそうです。 >CNetの記事 >IBM to demo Transmeta-based notebook at PC Expo >http://news.cnet.com/news/0-1006-200-2020854.html これって、画期的な低消費電力を実現したというTransmeta社のCPUを搭載 するって話でしょうか? Transmeta社のCPUの話題が、こないだ(たしか3・4日前)NHKの番組で 取り上げられてました。なんでもバッテリーの持ちが8時間くらいになるとか。 非常にたのしみですね。でも、既存のOSは対応できるのかな?
6月6日に S_TAKAさん は書きました。 >これって、画期的な低消費電力を実現したというTransmeta社のCPUを搭載 >するって話でしょうか? みたいですね.IBMはCrusoeを製造するという関係で,早い段階からノート パソコンに載せるような話が出ていましたが,もう実機が出てくるとは早 いですね. >Transmeta社のCPUの話題が、こないだ(たしか3・4日前)NHKの番組で >取り上げられてました。なんでもバッテリーの持ちが8時間くらいになるとか。 とくに最近のIntelのCPUは消費電力と発熱がすごくてノートパソコンには 厳しいらしいのでCrusoeを使ったノートパソコンは楽しみです.TP600など も筐体を開けてみると意外に空間があったりして,やっぱり冷却のためな のかなと思ったりしてるんですが,Crusoeを使うともっと薄手のコンピュー タにしたり,その空間にバッテリーを詰めたりしたら,8時間と言わず, もっと持ちそうですね. >非常にたのしみですね。でも、既存のOSは対応できるのかな? Intelのx86互換チップなので大丈夫だと思います.少なくともWindowsは動 いているという話があったと思います. HM
CPU単体での比較だと、確かにIntel系の数十W vs. CRUSOE 1W弱とかなり違うん ですが、その他のHDDとかLCDの消費量は同じなので、それほど劇的にバッテリー 時間が延びるという事でも無いらしいです。でも、8時間になったら御の字ですけ どね。 >Intelのx86互換チップなので大丈夫だと思います.少なくともWindowsは動 >いているという話があったと思います. CRUSOE自身は、Intelのx86とは互換性の無いRISCのChipです。このCRUSOEの 凄いところは、起動時にCMS(Code Morphing Software)という物がロードされ て、この部分でIntel x86系のインストラクションをCURSOE用のインストラク ションに変換して実行します。毎回変更する訳ではなくある程度の変換済みデ ータはキャッシュされているので、同じような事の繰り返しの場合にはかなり パフォーマンスが出るそうです。また、このCMSは後から更新も可能なので、 BIOSの更新のようにCPUの機能更新も可能という話も聞いたことがあります。 Windowsは、確かに動作しているようですが、もっと楽しみなのはLinuxです ね。何たって、Linuxの生みの親であるLinus Torvalds氏がS/Wエンジニアと してこの、Transmeta社で仕事してますから、個人的にはCRUSOE Nativeな Linuxマシンが登場する事を密かに期待してます(^^)
6月7日に BinBunさん は書きました。 >CRUSOE自身は、Intelのx86とは互換性の無いRISCのChipです。このCRUSOEの 細かいところですが,RISCじゃなくてVLIWじゃなかったでしたっけ?インスト ラクションセットそのものは似てますけど. >Windowsは、確かに動作しているようですが、もっと楽しみなのはLinuxです >ね。何たって、Linuxの生みの親であるLinus Torvalds氏がS/Wエンジニアと >してこの、Transmeta社で仕事してますから、個人的にはCRUSOE Nativeな >Linuxマシンが登場する事を密かに期待してます(^^) CrusoeのVLIW Engineって直接アクセスできるんでしょうか?WhitePaperを見 る限りでは,CMSが"the only program written directly for VLIW Engine"と なっています. それから,一般に,VLIWはコンパイラの設計が困難な上に,パフォーマンスが コンパイラの性能によって大きく左右されることや,インストラクションセッ トの変更時などにソフトウェアの互換性を保つことが難しくなるということが 知られていますが,Crusoeも同じような困難を抱えているとすれば,VLIW EngineネイティブのLinuxに過度の期待はできないように思います. 個人的にはx86のエミュレーションをするというCrusoeの作戦はなかなかすば らしいと思っています.どうせならPowerPCをtargetとしたCMSとか68000系を targetとしたCMSとかが出てくるともっとおもしろくなるのですが. ところでもう一つのVLIWチップのIA64(Itenium?)にLinuxが移植されていたと 思いますが,あれのコンパイラってgccなんでしょうかねぇ. HM
>>CRUSOE自身は、Intelのx86とは互換性の無いRISCのChipです。このCRUSOEの > >細かいところですが,RISCじゃなくてVLIWじゃなかったでしたっけ?インスト >ラクションセットそのものは似てますけど. 確かに,日本語訳だと単純命令と超長命令?なので全然違いますね。 >>してこの、Transmeta社で仕事してますから、個人的にはCRUSOE Nativeな >>Linuxマシンが登場する事を密かに期待してます(^^) > >CrusoeのVLIW Engineって直接アクセスできるんでしょうか?WhitePaperを見 >る限りでは,CMSが"the only program written directly for VLIW Engine"と >なっています. 直接アクセスは可能でしょう。CMSをx86向けではなくてネイティブを通すだけの ものにすればいいだけです。 AOLとGatewayが,IA(インターネットアプライアンス)の 開発をしているそうです。電池がとってもよく持つとか。 確か安い方のCrusoeだったと思います。
6月7日に KenKenさん は書きました。 >直接アクセスは可能でしょう。CMSをx86向けではなくてネイティブを通すだけの >ものにすればいいだけです。 おお,そりゃそうですよね.思い至りませんでした ;-p HM
お久しぶりです。変川です。 6月7日に HMさん は書きました。 >>直接アクセスは可能でしょう。CMSをx86向けではなくてネイティブを通すだけの >>ものにすればいいだけです。 >おお,そりゃそうですよね.思い至りませんでした ;-p うーん、、 2月のCrusoe発表時点だと、Transmeta自身がChipのアーキテクチャをどんどん 変更して、native codeもどんどん変えてゆくと言っていました。 ネイティブが流通されると、新しいChipに古いChipとの互換性を持たせないと いけなくなるから、Crusoeのシンプルさが失われるように思います。 Transmetaには、ガンガン新しいアーキテクチャにチャレンジしてもらって、 でもCodeMorphingで既存のコードがそのまま使えるとうれしいです。 あ、Crusoe搭載で小さいThinkpadが出るのは大歓迎です。コストダウン 目的でCrusoe乗っけるのはいやだなぁ、、、 一日一食状態の 変川
まぁ、CISCであるx86系CPUに対してRISCであるCRUSOE位の意味です。VLIWって いうのは、CPU内部のアーキテクチャとは別に、どうやってインストラクションを CPUに流し込むかという観点からの定義ですから。RISCのインストラクションを 組み合わせて、CISCのインストラクションみたいな感じで使える技術、というの が私の理解です。 >それから,一般に,VLIWはコンパイラの設計が困難な上に,パフォーマンスが >コンパイラの性能によって大きく左右されることや,インストラクションセッ >トの変更時などにソフトウェアの互換性を保つことが難しくなるということが >知られていますが,Crusoeも同じような困難を抱えているとすれば,VLIW >EngineネイティブのLinuxに過度の期待はできないように思います. どの程度困難なのか想像できませんが(^^;; まぁこれだけのスペックがあれば、 よほどのことがない限り使用上問題があるような物にはならないのでは? (かな り楽観的)。それよりも、CRUSOEでは徹底的に省電力機能に特化したマシンに なって欲しいと思います。その部分だけでも、nativeでサポートされれば、今 のx86ベースのコードで動いているWindowsでも、さらにバッテリー駆動時間が 延びるんじゃないかと期待しているのですが...
6月8日に BinBunさん は書きました。 >り楽観的)。それよりも、CRUSOEでは徹底的に省電力機能に特化したマシンに >なって欲しいと思います。その部分だけでも、nativeでサポートされれば、今 >のx86ベースのコードで動いているWindowsでも、さらにバッテリー駆動時間が >延びるんじゃないかと期待しているのですが... 大雑把な言い方になりますが,CMSがVLIW Engineの動作状況を監視し,適応的 にVLIW Engineの動作モードを制御しているということが,Crusoeの省電力機能 に大きな役割を果たしているようですので,CMSを介さないという意味での native 動作はかえって逆効果でしょう.それよりも,将来,CMSを最適化する ことにより,ハードは変更することなく省電力の能力が上がるとかといったこ とが期待できると思います. 何にせよ,僕もノートパソコンをいろんなところで使う派なので,Crusoeには 期待しています.バッテリー駆動時間が,8時間とまで言わないにしても,実動 で5時間ぐらいは欲しいです.でも,液晶の大画面化,メモリや周辺チップの高 消費電力化で相殺されてしまったりして・・・ HM
6月6日に Tommyさん は書きました。 >今月末のPC Expoでdemoするそうです。 この間の懇談会では評価中とのことでしたが...(^^ゞ 試験段階故、既存のマシンに載せて展示するんでしょうけど、 どれに積んでくるのかなぁ? 240にBluetoothと合わせてくれたりすると 秋冬にはこき使ってる235をやっと引退させてやれそう。 Slashdotとか見るとこの記事に対して200個以上もレスがついています。 ここはいっつも濃いけど..(^^; 期待は大きいってことでしょうかね。Wintelは飽き飽きというのも多少あるのかも...
6月3日に OZAKI'Sさん は書きました。 > ThinkPad i SeriesのTV-CMがはじまりましたね。モアイ像が「てぃんく・ぱぁっど」 > と連呼しています。「しんく・ぱっど」ではありません。 昨晩、初めてCM見ました。なんだかな・・・ 「インターネットやるならThinkPad」(?)では、何が売りだかわかりませんね。 少なくとも、前のシリーズでは、「耳」の売りがあったんだけどな。(^^;) 去年みたく、240や570の堅牢性をアピールしたCMのほうが、よほどインパクト ありましたね。 そうそう、i-1200、昨日初めて実機を見ました。けっこうイイですね。 キータッチもなかなかで、見た目の仕上げもけっこう好みです。 そういえば、Win2kもサポートしてますね、コレ。 最初にスペックリスト見たときは、そうでなかったような気もしますが、ま、いっか。
>そうそう、i-1200、昨日初めて実機を見ました。けっこうイイですね。 >キータッチもなかなかで、見た目の仕上げもけっこう好みです。 >そういえば、Win2kもサポートしてますね、コレ。 あれっ,そういえば以前「IBM,iシリーズでWin2000をサポートへ」 という報道がありましたが,今回の「コンシューマ向けモデル=iシリーズ」 というのとは別ですよねえ?
6月6日に やすひろさん は書きました。 >昨晩、初めてCM見ました。なんだかな・・・ 作った/採用した方には気の毒ですが,ちょっとインパクトの弱いCMですね。 >そうそう、i-1200、昨日初めて実機を見ました。けっこうイイですね。 私も先週の土曜日に触ってきましたが,なかなかな好感触でした。 仕上げにちょっと重箱つつきしたいところはありますが,コスト・パフォーマンスを 考えると,割り切りできるところです。
皆さん、おはようございます。やすひろです。 ------------------------ 6月6日に KenKenさん は書きました。 >あれっ,そういえば以前「IBM,iシリーズでWin2000をサポートへ」 >という報道がありましたが,今回の「コンシューマ向けモデル=iシリーズ」 >というのとは別ですよねえ? 別といいますか、3段論法によれば「コンシューマ向けモデルでWin2000をサポート」 という話になりますね。WinNTよりは認知度が高いし、無視できなかったのかな? それにしては、Aptivaはどうした?ということになりますね。 ------------------------ 6月7日に OZAKI'Sさん は書きました。 > 作った/採用した方には気の毒ですが,ちょっとインパクトの弱いCMですね。 香取クンが出ていることが唯一の救い(?)でしょうか? そいえば、SMAP、仲間割れしてますね。キムタクが富士通の宣伝してるし。 たしか、だいぶ前、中居クンがメビウスのCMに出てたような気もする。 まぁ、織田裕二にはかないませんが。(^^;) > 仕上げにちょっと重箱つつきしたいところはありますが,コスト・パフォーマンスを > 考えると,割り切りできるところです。 ちなみに、突つきたい所はドコですか?(^^;)
6月1日に OZAKI'Sさん は書きました。 > 今回のThinkPad i Seriesの発表をWebで見て,「価格はIBM PC Directで」って書いて > あるので電話すると,「そんなモデルあるんですか?価格は情報が入ってから算定し > ます。Webの更新はいつになるかわかりません。1週間ほどかかるかも。」ってんです > からねぇ。6/1 2:00現在においても変更されてませんねぇ。 ようやく,IBM PC Directのお品書きが更新されましたね。 ただし,「6月下旬からのお届け予定、ご予約受付中」だそうです。▲[INDEX]
Yahoo!のオークションにて
Thinkpadのトラックボール用取り替えキャップが
売られているのを目撃しました(笑)
なんか3パックも出品されているみたいですね。
入札者もすでにいますよ。
ここです
6月7日に ゴローさん は書きました。 >Yahoo!のオークションにて
>Thinkpadのトラックボール用取り替えキャップが …細かい事で揚げ足を取るのも大人気ないのですが、 ThinkPadの命でもある「トラックポイント」はお間違いにならないでいただければ、と。 …ごめんなさい、お気を悪くされないでくださいね。 どうしても気になっちゃって…。
6月7日に ゴローさん は書きました。 >Yahoo!のオークションにて▲[INDEX]
>Thinkpadのトラックボール用取り替えキャップが
>売られているのを目撃しました(笑)
わははは。あ,<br>タグは不要ですよ。 若松で買っても3個で525円だし, 写真を見ると1パック2個?うーん・・・
EricssonがBluetoothインタフェースを備えた携帯電話機 「T36」「R520」を発表。2000年第4四半期より市場に投入らしい。 例の超かちょええヘッドセット付き、 T36はER207とほぼ同じ形、ピンクっぽいクリーム色がなんとも美しいです。 見てもいまいち意味がわからないけどスクリーンの画像もあります。 発表資料 画像 <=ここ激重.. # この国にゃカンケーないか...(_ _;)▲[INDEX]
インプレスのPC Watchというニュースサイトの6/8の記事に, ThinkPad A20m 2628-31Jの記事があります。 私が注目したのは,何より高精細な製品写真でした。 IBMのホームページとかで見ても,結局のところ今ひとつ, 製品としての(使ってみてどうか,という)雰囲気が詳しく伝わってきませんが, あの写真1枚だけで,ものすごく「感じ」が伝わってきます。 インターネットの良さは,どんなに大量の情報を公開しても, ほとんどコストのかからないところにあると思います。 その点でも,現状ではカタログを入手したほうが情報量として多かったり, ThinkPadの店頭在庫は全国的にi1400シリーズばかり,ハイエンドモデルなど 望むべくもない,という状況では特に,インターネット情報は 大事なのではないかと思います。 たとえば,最近発表された機種のトップカバーは,例の傷つきやすいけど 高級感のあるコーティングではなくなってしまったようで, 通販や店頭でふたを閉じてみなかった方が購入後,箱を開けて驚いていたり。 もっともっと,インターネットに載せる製品写真と製品情報は 増やさないといけないと思うのですが,皆さんはどう思われますか?
Halle@初投稿&A20購入予備軍と申します。 当サイトではいつも貴重な情報をいただき、大変感謝しています。 6月8日に KenKenさん は書きました。 >私が注目したのは,何より高精細な製品写真でした。 >IBMのホームページとかで見ても,結局のところ今ひとつ, >製品としての(使ってみてどうか,という)雰囲気が詳しく伝わってきませんが, >あの写真1枚だけで,ものすごく「感じ」が伝わってきます。 確かに、KenKenさんのおっしゃる通りだと思います。 私は現在、A20シリーズを購入しようと色々情報を集めていますが、 企業向け製品だけになかなか店頭で拝見できないため、 ニュースサイトのレビューや雑誌が貴重な情報源になっています。 また、特に安い買い物でないだけに、余計慎重になってしまいます。 それでも、IBMのウェブ情報、電話でのサポート体制については、 他社と比較して満足できるものだと思っています。 A20/T20シリーズ発表当日、「これらの新製品は600シリーズのような筐体塗装を 施してあるのか」と聞いてみたところ、即返が帰ってきました。 それから、製品の質感を写真で確認されたいのであれば、下記の アナウンスメント用写真ページが参考になると思います。ファイルサイズは ほとんど1MBを越えていますので、それはそれで問題ですが・・・。 このページ、既に皆さんご存じでしたらごめんなさい。 http://www.jp.ibm.com/pc/media/ ただT20(2647-44J/84J)の画像ファイルに関しては、最近のiシリーズの発表後に 同一ファイル名でアップされてしまったようで、数日間しか公開されませんでした。 私も購入しましたら、また皆さんに色々お聞きするかと思いますが、 その際はよろしくお願いします。
参考までにお伝えしておくとIBMのプレス発表向け写真は一般にも 開放されていてダウンロード可能です。 http://www.yamato.ibm.co.jp/pc/media/index.html ThinkPad A SeriesのJPEGファイルなんか死ぬほど大きくて SVGA環境のウチのi-Seriesでは全体が判らないくらいですよ(^o^) http://www.yamato.ibm.co.jp/pc/media/thinkpad/picture/a20m1205_f.jpg 6月8日に KenKenさん は書きました。 >インプレスのPC Watchというニュースサイトの6/8の記事に, >ThinkPad A20m 2628-31Jの記事があります。 >私が注目したのは,何より高精細な製品写真でした。 >IBMのホームページとかで見ても,結局のところ今ひとつ,
Hi, folks. I can read but cannot write Japanese. Sorry for writing in English. >参考までにお伝えしておくとIBMのプレス発表向け写真は一般にも >開放されていてダウンロード可能です。 >http://www.yamato.ibm.co.jp/pc/media/index.html I downloaded 2 pictures of T-20 from this site. I looked into them carefully and found that something is wrong. Hmmm..... Oh, this picture is i series!!!! What a shame..... ( NIHONGO [NASAKENAI,,,,(-_-;] ) Is the pictures of your favorite model OK? (^^;
あります。 やはりIBMです。作っていました。 インテリマウスなどのスクロールポイントが付いている所に 赤いスティックがポチッとついたマウスでした。 上下左右にスクロールできるとのことです。 ヨドバシカメラで1,980円で売っていました。 私ですか?もちろん買いませんでした。 指が痛くなりそうなので。
6月8日に BlackKnightさん は書きました。 > あります。 > やはりIBMです。作っていました。 > インテリマウスなどのスクロールポイントが付いている所に >赤いスティックがポチッとついたマウスでした。 > 上下左右にスクロールできるとのことです。 やはりありましたか。マウス全体の色はTPと同じ黒ですか? 私もマウスとしては使いませんが、持っておきたいアイテムです。 > ヨドバシカメラで1,980円で売っていました。 東京のヨドバシだったら遠くて行けないです。 大阪のどこかの店に置いてないかなあ〜。
追伸 私が目撃したのは、ヨドバシカメラ仙台店でした。 スタ−ウォ−ズのマウスと並んで売っていたとこを見ると、キワモノ扱いです。▲[INDEX]
腱鞘炎に耐えかねて、リストレスト、1,980の外付けキーボードと色々試した挙句、 ついに買ってしまいました。 形は変なので(ひねり形状)、なじむか不安だったのですが、使ってみると、 マイクロソフト社はOSメーカーとしては2流だけれど、キーボードとマウス メーカーとしては一流だと言う言葉のとおりです。 まだ、タイプミスが多いのですが、タッチは割と手首に負担がかかりません。 ・・・これでだめなら、親指シフトかなぁ。 親指シフトを実際に試している方、おりましたら、いい具合なのか教えてください。▲[INDEX]
本日発売の Linux雑誌に、ようやっと Vine2.0 が付録ってます。 ワタシは「Linux Magagine」というものを買いました。 今月はすごくて Vine Linux 2.0 Konora MNU/Linux 1.1 Red Hat Linux 6.2J Plamo Linux 2.0 と、4つのディストリビューションが付いてます。(@_@) 全部入れちゃおうかな・・・GRUBがあることだし・・・って、ぉぃ。 週末に、Ext2なしのWin2kの起動もやってみます。▲[INDEX]
「掲示板」より移動しました by 管理者 初めまして、サイトーと言います。 早速なんですが、この夏ノートパソコンを買おうと思ってます。 何にしようか迷っているのですが、ThinkPadが何となくいいかなと 思っています。 そこで、ThinkPadを持っている方に、ThinkPadの良いところ (ひょっとしたら良くないところ)を伺って、参考にしたいと 思っています。 いろいろと聞かせてください、よろしくお願いします。
6月8日に サイトーさん は書きました。 >初めまして、サイトーと言います。 > >早速なんですが、この夏ノートパソコンを買おうと思ってます。 >何にしようか迷っているのですが、ThinkPadが何となくいいかなと >思っています。 >そこで、ThinkPadを持っている方に、ThinkPadの良いところ >(ひょっとしたら良くないところ)を伺って、参考にしたいと >思っています。 > >いろいろと聞かせてください、よろしくお願いします。 サイトーさま、はじめまして。 何となくでもThinkPadに着目された貴方は素晴らしいです。 是非是非、ThinkPadをお買いください。 さて、ThinkPadには良いところが一杯あって、皆さん思い入れも大きいので、 多分何人もの方がレスをつけて下さることと思います。 その中でも、私が一番胸を張ってオススメ出来る点が、“トラックポイント”です。 これはノートに限らず、ポインティング・デバイスの中では最高だと思います。 初めは違和感があるかもしれませんが、一旦馴れてしまうともういけません。 自分の思い通りにカーソルを動かし、止められる快感! ノートでは大多数のタッチパッドなんて、2度と使えません。 マウスでさえ使い難く感じ、デスクトップのキーボードを使っていても 知らず知らずに人差し指(私の場合。人によっては中指?)がトラックポイントの キャップを求めて空振りしたりする様になれば、貴方も立派なThinkPad遣いです。 昔に比べると良くない話も多くなってきた気がするThinkPadですが、 トラックポイントが搭載されている限り、私はThinkPadしか使わないのです。 サイトーさま、貴方も是非、トラックポイントの蜜の味をお楽しみください。 ちなみに個人的な使用感ですが、同じスティックタイプのT社・D-bookは まるでチューニングがなっとりません…気がします。 やはり、トラックポイントが、ThinkPadが一番でしょう!!
あれ?会議室が違うような・・・ すでにレスがついてるんで、管理人にまかせませう。 6月8日に サイトーさん は書きました。 >そこで、ThinkPadを持っている方に、ThinkPadの良いところ >(ひょっとしたら良くないところ)を伺って、参考にしたいと さてさて、この話題ですが、このスレッドなんか、参考になると思います。 「570EとUSB-CDROMドライブ 」 6月8日に FLYING_SAYさん は書きました。 >ちなみに個人的な使用感ですが、同じスティックタイプのT社・D-bookは >まるでチューニングがなっとりません…気がします。 ワタシも同感です。チューニングもともかく、上下配置のボタンは押しにくいです。 しかも、最近のモデルはスクロール専用のボタンなんかついてるし、ややこしいですね。 しかし、ポインティングデバイスは、好みが別れますね。 大きく分けると3種類ありますが、個人的に点数を付けると ●スティック : 10 ●パッド : 5 ●ボール : 3 といったところです。ボールはどうしても性に合わない・・・ それに、中にはスティックをまったく受け付けない方々もおりますし。
6月8日に やすひろさん は書きました。 >しかし、ポインティングデバイスは、好みが別れますね。 >大きく分けると3種類ありますが、個人的に点数を付けると > >●スティック : 10 >●パッド : 5 >●ボール : 3 好みが分かれるのは、使い方に大きく依存することと、 長時間使わないと本当の評価が難しいからだと思います。 以前もちょっと議論しましたが、私はマウスを10点として、 ●ボール : 9 ●スティック : 7 ●パッド : (2) と言った所ですね。 #カッコ付きは、最新版を長時間使ったことがないため、参考値の意。 スティックはキー入力との親和性、大移動のし易さ等で優れていますが、 長時間使うと、どうしても肩が凝ります。 私がThinkPadを選ぶ最大の理由はキーボードですね。 こちらは異論の少ない所では?
6月8日に ksさん は書きました。 >以前もちょっと議論しましたが、私はマウスを10点として、 マウスは、キーボードからいちいち手を移動させなければならないので、 絵や図形を扱う時以外は使用していません。 文書や表計算なんかでは、トラックポイントで十分です。 キーボードで操作をして、アイコンで操作をすることが少ないので、マ ウスが登場することは少ないです(マウスに手をやることで、思考が中断 されるような気もしています)。 >スティックはキー入力との親和性、大移動のし易さ等で優れていますが、 >長時間使うと、どうしても肩が凝ります。 肩がこる・・・・ことも、私は感じたこともありません(けっこう肩は こる方なんですが ^_^; )。 >私がThinkPadを選ぶ最大の理由はキーボードですね。 >こちらは異論の少ない所では? 異論ありません ^_^
皆さん、こんにちは。やすひろです。 6月8日に ksさん は書きました。 >好みが分かれるのは、使い方に大きく依存することと、 >長時間使わないと本当の評価が難しいからだと思います。 確かに、ボールはあまりお目に掛かれませんね。 Let'sの新型が、そのうちチマタにあふれそうですが、ウチの会社はまず買わない だろうなぁ・・・ なんせ、パッド以外にデバイスがあることを知らない人ばかり・・・ ていうか、皆マウスを繋げて使っています。持ち歩くときでも。 >スティックはキー入力との親和性、大移動のし易さ等で優れていますが、 >長時間使うと、どうしても肩が凝ります。 ワタシの場合、肩がこるというよりは、単純に指先が痛くなります。 >私がThinkPadを選ぶ最大の理由はキーボードですね。 う〜ん、難しいところですね。
みなさん、こんにちは。uronke です。 6月9日に やすひろさん は書きました。 >>スティックはキー入力との親和性、大移動のし易さ等で優れていますが、 >ワタシの場合、肩がこるというよりは、単純に指先が痛くなります。 > 同感であります。私の場合、ゲームのしすぎで、指先にたこができそうになっとります。 それとTPに決めたのは、「AS400との相性とIBM製品だから...」という理由からでした。 長年使ってみて、堅牢さと安定稼動は、うなずけます。
始めまして おとみです。 私にもレスできる内容なので出てきました。 サイトーさんはお目が高い ThinkPadに目をつけるなんて 私も2年前に散々悩んだ挙句の果てThinkPad600をgetしました。 選んだ理由は「キーボード」と「作りの良さ」です。 600のキーボードはよくできておりデスクトップと変わらない使い勝手です。 職場では570を使ってますが、キーのフィーリングは少し違うようですね。 その後、メモリーを+128MB HDDを12GBへと増設しました。 世間ではクロックが、3倍になっていますが、ストレス無く使ってます。 IBM特有のクセも強く、イヤになることも有りますが、それ以上の個性が好きです。 使えば使うほど味が出てくる感じですね。 EMSにも加入しているので3年間は心配無く使えますよ。
6月8日に サイトーさん は書きました。 >>そこで、ThinkPadを持っている方に、ThinkPadの良いところ >(ひょっとしたら良くないところ)を伺って、参考にしたいと >思っています。 > >いろいろと聞かせてください、よろしくお願いします。 手抜きで悪いですが、私の回答はこれです。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4765/top.htm ここをはじめ、ユーザー間の情報交換が盛んな点は有利だと思います。
関連記事は「フォロー記事投稿」で行ってください by 管理者 サイトーです。 昨日は会議室を間違えて投稿してしまい、失礼いたしました。 管理者の方、会議室を移動してくださってありがとう ございました。 昨日、「この夏、ノートパソコンの購入を考えていて、ThinkPadが なんとなくいいかな、と思っています。ThinkPadをお持ちの方、 ThinkPadの良いところ(ひょっとしたら良くないところ) を教えてください」と投稿し、いくつかご意見をいただきました。 FLYING_SAYさま、やすひろさま、ksさま、おとみさんさま、ご意見 ありがとうございました! ThinkPad、なかなかよさそうですね。 でも、知り合いにはVAIO派が何人かいて、VAIOを薦める人もいるので、 ちょっと迷ってます。 ThinkPad派の皆様としては、VAIOをどう思われますか? ご意見をお聞かせ下さい。 サイトー
いつも読んでるだけなんですけど ひさしぶりにかきこみます 私の周りのひともみ〜んなvaio買ってます(しくしく) 確かにお店に行くとvaioは売り場も大きいし、なんか活気がありますよね 「みんな持ってるから」「ソニーだから」「カッコいいから」 てな理由で買ってますねえ たしかにvaioって「こんな事やあんな事が出来ちゃうんですよ〜」 というイメージしやすいカタログでぐっときますもんねえ。 使い勝手だって悪くないし。(XRのキーボードってすごくいいと思うんですけど。 あとSRのバッテリ駆動時間はうらやましい!) で〜もあたしゃTPのほうが好き!トラックポイントだ〜いすき! 240−21Jを使って1年たちますが なんとも言えない愛着を感じています。 サイトーさんがどのマシンを購入なさるかわかりませんが、スペックよりも 見た目やイメージで選ぶと後悔がすくないように思います。 同じお金出して買うのなら性能は似たような物ですので、自分の気に入った物のほうが 長く使えますよ。(あたりまえか) でもどっちがいいかな〜っていう悩みって楽しいですよね。 では
関連記事は、フォロー記事投稿にてお願いします。>サイトーさん さてさて・・・ 6月9日に サイトーさん は書きました。 >ThinkPad派の皆様としては、VAIOをどう思われますか? はっきり言って、キライです。(^^;) ハード的には、パッド型ポインティングデバイスであることを除けば、ある程度 我慢できるのですが、我慢ならないのは 1:堅牢性が低い。 2:Win9xモデルは、クリーンインストールが難しい。 3:初期状態のHDは、インストール済みアプリがテンコ盛り・・・ (ちなみに、多くのTPは、ユーザが任意にアプリを追加できるようになってます) 4:特殊なデバイス(ジョグダイヤルなど)を多く使用しているので、Win9x系では システムリソース不足に悩まされる。 5:電源管理系アプリがよく悪さをする。 6:ユーザ登録をしないと、ドライバなどをGet出来ない。 というワケで、Win2kを使うのなら、なんとかなるかな・・・アレ?▲[INDEX]
暇になった休日を利用して、7月はHDD分解図解 のページを色々作るつもりでいます。デジカメ はあるのですが、たとえばねじの場所に丸印を 書いたり、といった加工をしたことがないので、 経験者の方、よかったらどういう手があるか 教えてくれませんか。要は写真の上にマジックで 印をつけたり、ということをしたいのです。 よろしくお願いします。
6月9日に batoさん は書きました。 >暇になった休日を利用して、7月はHDD分解図解 >のページを色々作るつもりでいます。デジカメ >はあるのですが、たとえばねじの場所に丸印を >書いたり、といった加工をしたことがないので、 >経験者の方、よかったらどういう手があるか >教えてくれませんか。要は写真の上にマジックで >印をつけたり、ということをしたいのです。 >よろしくお願いします。 batoさんこんにちは。 もっぱらMacでPhotoShop使用のサンタフェ0555です。 ご質問を「画像加工のお薦め(ソフトウェア)はありますか」と解釈した場合 お役に立てないかも知れませんが以下の回答を…。 やはり基本はアクセサリの「ペイント」だと思います。 写真を開いて○や□のツールを使って直に描けます。 色もパレットから拾えばある程度の選択肢はあります。 ただレイヤー構造がないのでいったん書いてしまったら 位置を動かせないのと、 線の太さのバリエーションが無いのが辛いですね。 したがってうまくやるには多少コツが必要になると思います。 こう言った画像処理でお薦めはやはりAdobeの「PhotoShop」ですが (個人で用意するには)価格がべらぼうに高いですよね。 Macではほかにもペイント系のソフトはいろいろあるのですが Winではやはり限られてしまうようで…。 そういえば「パワーポイント」でできたような気も…(自信なし)。
6月9日に サンタフェ0555さん は書きました。 >こう言った画像処理でお薦めはやはりAdobeの「PhotoShop」ですが >(個人で用意するには)価格がべらぼうに高いですよね。 僕は使ったことないのですが,Linux界で名高いGIMPのWindows版があるよう ですね.ちゃんと動くのであればかなり(PhotoShopとタメを張るぐらいだと か)高機能なのでお勧めです. HM
6月9日に HMさん は書きました。 >6月9日に サンタフェ0555さん は書きました。 > >>こう言った画像処理でお薦めはやはりAdobeの「PhotoShop」ですが >>(個人で用意するには)価格がべらぼうに高いですよね。 > >僕は使ったことないのですが,Linux界で名高いGIMPのWindows版があるよう >ですね.ちゃんと動くのであればかなり(PhotoShopとタメを張るぐらいだと >か)高機能なのでお勧めです. > >HM HMさんこんにちは。 GIMPは所有のTP600Xに近いうちにLinuxを入れて 使ってみようかと思ってました。 なにせお値段フリーで高性能(らしい)ですからね。 Win版があるのは知りませんでした。 どこで手にはいるのでしょう? よかったら教えて下さいませ。
6月9日に サンタフェ0555さん は書きました。 >Win版があるのは知りませんでした。 >どこで手にはいるのでしょう? これですか? http://www.gimp.org/~tml/gimp/win32/ 日本語化パッチ? http://www.ya.sakura.ne.jp/~shinm/gimp_for_windows/
6月9日に [600/T20 Series(4)]において銀太さん は書きました。 >えっ、T20にウェイトセーバーベゼルがあるのですか!! >となると、ほぼ2kgぐらいにはなるのですね! ですね。 >570Eとそんなにかわらないなあ。。。 >型番とかご存知でしたら教えてください! IBM純正品ではないようです。 また、2ndHDDアダプタで代用もできるみたいです。 で、つい最近の投稿なので、リンク先などを参照しようと思い「全文検索」して みたんですが、どうしてもHitせず・・・・あれ?
>>570Eとそんなにかわらないなあ。。。 >>型番とかご存知でしたら教えてください! > >IBM純正品ではないようです。 先程、IBMに問い合わせたらUB2000用ウェイトセーバは「ない。」と 言われたんですが、そういうことだったんですね。 >また、2ndHDDアダプタで代用もできるみたいです。 そういう裏技(?)があるんですね、値段も5000円弱だし。 ところでそもそもT20で、UB2000を空にした状態で利用したり、 あるいは上記のように2ndHDDをセットしてないアダプタを挿入して利用したり、 ってことはシステム&ハード的には全く問題なんでしょうか? 極論すると「DVDを抜いてテープを貼る」でもOK? たかだか2-300gかもしれませんが、この三年間 3kgをゆうに超えるDECのPCを持ち歩いていたため、 「デスク・出張兼用で、出来るだけ軽く」が今回の購入の大命題なのです。 570EのウルトラベースやCD-ROMドライブの取りまわしがもう少しスマートだったら 570Eで即決なんですが、、、。570Eの1.8kgとT20(DVDはずし)の2.0kgだったら、 この200gは目をつむれます。 >で、つい最近の投稿なので、リンク先などを参照しようと思い「全文検索」して >みたんですが、どうしてもHitせず・・・・あれ? 見つかりましたら是非おしえてください。
6月9日に 銀太さん は書きました。 >先程、IBMに問い合わせたらUB2000用ウェイトセーバは「ない。」と >言われたんですが、そういうことだったんですね。 ま、「ない。」というのは厳密にいうと正解なんですが、たしか、USのIBMから リンクが貼ってあったので、それくらい教えてくれても、てなカンジですね。 >>また、2ndHDDアダプタで代用もできるみたいです。 >そういう裏技(?)があるんですね、値段も5000円弱だし。 これも過去の投稿記事の断片です。(^^;) >ところでそもそもT20で、UB2000を空にした状態で利用したり、 >あるいは上記のように2ndHDDをセットしてないアダプタを挿入して利用したり、 >ってことはシステム&ハード的には全く問題なんでしょうか? さぁ・・・なにせユーザが少ないですからねぇ・・・ おそらく、問題ないと思いますが、埃などに気を付ければ。 >>で、つい最近の投稿なので、リンク先などを参照しようと思い「全文検索」して >>みたんですが、どうしてもHitせず・・・・あれ? >見つかりましたら是非おしえてください。 自宅のマシン(TP240)には、キャッシュが残ってるかも・・・ さぁて、ワタシはそろそろオイトマします。でわでわ。(^^)/~~~
6月9日に やすひろさん は書きました。 >で、つい最近の投稿なので、リンク先などを参照しようと思い「全文検索」して >みたんですが、どうしてもHitせず・・・・あれ? 300/A20 Series会議室 #00459の投稿記事ですね。 http://www.thinkpad-club.com/webforum/tp3xxb/00459.html
おっと、これだけ。 6月9日に OZAKI'Sさん は書きました。 >>で、つい最近の投稿なので、リンク先などを参照しようと思い「全文検索」して >>みたんですが、どうしてもHitせず・・・・あれ? > > 300/A20 Series会議室 #00459の投稿記事ですね。 はは、「ウェイト」での検索では引っ掛からないワケだ・・・(^^;) どうもありがとうございました。 であであ。
6月9日に OZAKI'Sさん は書きました。 > 300/A20 Series会議室 #00459の投稿記事ですね。 > > http://www.thinkpad-club.com/webforum/tp3xxb/00459.html #00459 の投稿後に compu-lock に問い合せしたのですが、以下のような返事を頂きました。 sanders@compu-lock.com writes: > The Cost is $15.00 It will be available soon. I don't have a date yet. > > Compu-Lock さらに先日再度確認の電話を入れてみたのですが、どうやらまだ IBM から入荷してい ないとのことで、今しばらく待ってくださいとのことでした。 ところで、Compu-Lock の製品を国内で取り扱いしていた?会社があったのですね・・・ http://www.jp.ibm.com/pc/thinkpad/proven.html の下の方に理経社が紹介されてい ますが、該当のURLは既にないようでしたし、理経社のサイトを見ても Compu-Lock の 情報が無かったので、もしかすると既に取り扱い代理をやめてしまったのかもしれない ですね;)