こんにちは、HKです >え゛、藤沢って、神奈川県藤沢市ですよね? >あそこに工場があるんですか。それは初耳です。 はい、ありますよ(^_^)>藤沢工場 藤沢市桐原ってとこにあります。日本IBMのオフィシャルサイトにも 掲載されています。それによるとHDDやTP、アプティバなど製造して いるようです。
4月27日に HKさん は書きました。 >藤沢市桐原ってとこにあります。日本IBMのオフィシャルサイトにも >掲載されています。それによるとHDDやTP、アプティバなど製造して ためしに IBMのサイトで「藤沢」で検索してみたら、ソレ以外にも色々とあるようで なんかちょっとカルチャーショックでした。 ドライブにでも行こうかな・・・って、行ってどうするねん。(^^;)
4月27日に [さろん de Think!(3)]においてろしゅくさん は書きました。 >すいません。そういう話に全然詳しくないのでよく分からないのですが >藤沢で生産されると言うことはなにか大切なことなのでしょうか? 私にネタを提供した方の話しによれば今回の署名運動にも関係することで すが、やはり製品の質向上をねらってとのことだそうです。価格に関して はなるべく、押さえる方向で検討されているとのことです。
moto さん> > ところで、LowProfile PCIというのは普及しているものなのですか? > (この辺のことは全然知らないので...) ぜんっぜん普及していません :-D 現在のところ、 Akia の新製品 MicroBook Giga とこの Aptiva X Series だけしか採用実績がありません。 対応 PCI カードも数社から発表されているだけです。 http://www.akia.co.jp/product/desktop/gm300/low_profile.html まあでも、コンパクトサイズの PC の需要はとうぶんなくならない でしょうから、 Low Profile PCI もそれなりには普及するのでは ないかと予想しますが。
4月27日に Synさん は書きました。 >moto さん> >> ところで、LowProfile PCIというのは普及しているものなのですか? >> (この辺のことは全然知らないので...) > >ぜんっぜん普及していません :-D やっぱり、ぜんっぜんですか。 >まあでも、コンパクトサイズの PC の需要はとうぶんなくならない >でしょうから、 Low Profile PCI もそれなりには普及するのでは >ないかと予想しますが。 まあ、Aptiva Xにはひととおりの機能は入っていそうなので、 しばらくはデフォで使えそうですが... 早く普及して値段がこなれてくれないことには手が出ませんもので。 P.S. うちのカミさんに「こんなのでるよー、約20まん。」といったら 相手にしてくれませんでした。(;_;) どうやら予算は10万だったようです。発売日までにじわじわ説得します。▲[INDEX]
いよいよ、はじまりますかぁ〜 IBMのWeb上からのサポート eテクニカル・スポット ではでは。
4月27日に しろうさぎさん は書きました。 >いよいよ、はじまりますかぁ〜 >IBMのWeb上からのサポート >eテクニカル・スポット を!を!を! これは期待されますね〜。
4月27日に [さろん de Think!(3)]においてやすひろさん は書きました。 >や、やすいっすね〜(@o@) \ 219,000 >MsOffice2kまでついてます。驚きです。 >Ethernetもモデムも赤外線も付いてるし。 見れば見るほど欲しくなってきています。 最近の低価格路線しか目につかなかったAptivaの中で,製品本体でのインパクトは抜群 です。 BuletoothとDVD-Drive積んだモデルが出ないかな〜。
4月27日に OZAKI'Sさん は書きました。 > 見れば見るほど欲しくなってきています。 > 最近の低価格路線しか目につかなかったAptivaの中で,製品本体でのインパクトは抜群 > です。 Gateway Profileの追加発注やめようかどうか迷っているところです。 ううむ。
4月27日に batoさん は書きました。 > Gateway Profileの追加発注やめようかどうか迷っているところです。 この省スペース性と値頃感は企業への導入としても魅力ありますね。 背面にごちゃごちゃしたケーブル類がないのもいい感じ。 余計なソフトウェアを省き,同じような価格帯でNetVistaを出してくれるとうれしい なぁ。 ※余計なキーボード機能もいらないんですが,これは写真を見るからに共通みたい。
4月27日に OZAKI'Sさん は書きました。 > 余計なソフトウェアを省き,同じような価格帯でNetVistaを出してくれるとうれしい > なぁ。 NetVista X40 として第3四半期までに発表するみたいですよ。 Ascii24の記事 総合フェアで配布されていたEoNの冊子に記載されていた外部USBドライブベイ (Portable Drive BayのUSB版?)とCD-RWドライブのオプションは 今回は 発表されませんでしたね。 新ThinkPadと同時発表?
4月28日に Tommyさん は書きました。 >NetVista X40 として第3四半期までに発表するみたいですよ。 >Ascii24の記事 こっちの写真を見るとキーボードは別物ですね。 Aptiva Xは先行発表でNetVista X40もそう変わりのない発売開始となるのかな。 かなり傾いています。
皆様、おはよーございます。やすひろです。 4月28日に OZAKI'Sさん は書きました。 > こっちの写真を見るとキーボードは別物ですね。 EZボタンがないのと、パームレストの大きさ以外は、同じみたいですね。 しかし、PgDnなどのキーをわざわざ縦長に配置して、キー2個分横幅狭くするのに どんな意味があるのかな・・・ > Aptiva Xは先行発表でNetVista X40もそう変わりのない発売開始となるのかな。 NetVistaは、企業モデルというからには、NT系もサポートするでしょうね。 最小構成で \ 200,000切るかな?
やすひろさん> > > こっちの写真を見るとキーボードは別物ですね。 > EZボタンがないのと、パームレストの大きさ以外は、同じみたいですね。 > しかし、PgDnなどのキーをわざわざ縦長に配置して、キー2個分横幅狭くするのに > どんな意味があるのかな・・・ まえから少し気になっていたんですが、この矢印キー付近のキー配置っ て、どうなっているんでしょうか?+--+ 1: Insert |1| 2: Delete +--+ 3: Home |2| 4: End +--+ 5: PageUp |3| 6: PageDown +--+ |4| +--+--+--+ |5|↑|6| +--+--+--+ |←|↓|→| +--+--+--+なんでしょうかねぇー。 わたしは矢印キー付近にはなにもないほうがいいんですが…
4月28日に Synさん は書きました。 ワタシは+--+ 1: Insert |1| 2: Delete +--+ 3: PageUp |2| 4: PageDown +--+ 5: Home |3| 6: End +--+ |4| +--+--+--+ |5|↑|6| +--+--+--+ |←|↓|→| +--+--+--+に一票。(^^;) そうそう、こんな図を書くときは、こんなのが便利です。 http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw3/pw003312.html >わたしは矢印キー付近にはなにもないほうがいいんですが… 同じく、です。
4月28日に OZAKI'Sさん は書きました。 > こっちの写真を見るとキーボードは別物ですね。 > Aptiva Xは先行発表でNetVista X40もそう変わりのない発売開始となるのかな。 本日、米国IBMは発表しましたね<X40。 Legacy Free TypeのS40も同時に発表されています。 S CradleというOptionがおもしろそうです。 May 5のANNOUNCEMENT SUMMARY
5月5日に Tommyさん は書きました。 >本日、米国IBMは発表しましたね<X40。 ちょっと高位機種のX40iっての惹かれますね。 G.W.連休明けには日本IBM社でも発表ラッシュか?
4月26日に [さろん de Think!(3)]においてOZAKI'Sさん は書きました。 >久々に黒いAptivaの登場です。 > ですねぇ〜、 Aptiva S-seriesの様に先細りしない事を..。 :-# #NetVistaの黒は..いつに成るのかなぁ〜?
4月26日に [さろん de Think!(3)]においてOZAKI'Sさん は書きました。 >4月25日に ThinkCatさん は書きました。 >>note用はNV11らしいですね。それでもGeForceより速いらしい。 NV15のみの発表でしたね。ちょっと残念。 > 今度出るA20のハイエンドモデルが16MBのVRAMだそう@CNETなので,いままでとはまっ > たく路線の違うチップかもしれないですね。 現時点で16MBの容量のVRAMを持つチップは、S3のSavageIXだけだと記憶してます。 ですので、これかもしれませんが・・・ > 普及機帯がどうなるかが問題ですが.. そうですね。NeoMagicはもう勘弁(^^;)▲[INDEX]
どうもすみません。 以前にLANについていろいろと教えて 頂いたのですが.. 以前はネットワークがエラーを起こすということで いろいろと参考意見を頂きました。 この度は違う件なのですがネットワークに 問題は起きなくなったものの ネットワーク上にて他のパソコンにては接続されている パソコンが見えるのに自分の使用しているパソコンだけ どうしても全部見えなくて困っています。 NICの設定などはみんな同じだと思うのです。 なぜ出て来ないのか理解出来ず.. 10BASEと100BASEが混在していたのですべて10BASEに したりしたのですが.. たまに出現したり消えたりとしています。 自分のパソコンのNICのせいなんでしょうか? ちなみにNICのメーカーはI/O製でIPアドレスはDCHPで勝手に 振り分けています。 良くこういう現象があると思うのですが主な原因を どなたか教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。
4月28日に pingjingさん は書きました。 >ネットワーク上にて他のパソコンにては接続されている >パソコンが見えるのに自分の使用しているパソコンだけ >どうしても全部見えなくて困っています。 LANの構成が分からないので、なんとも言えませんが、一番考えられるのは プロトコルの不一致ですね。見えないマシンにはNetBEUIしか入ってなくて 自分のマシンにはTCP/IPしか入ってなくて、とか。 あとは 1:OSのネットワーク機能がクサってる。 2:ブロードキャスト機能がハード的にクサってる。(そんなんあるのか?) 3:BridgeやGatewayで、マシン名でフィルタをかけている。(イタズラ?)
pingjingさん 多分、LAN上にWindows95/98/NT混在している環境と思います ネットワーク上のパソコンが見えない原因としてよくあるのは LAN上のパソコンの名前の解決をしているマシンがWin95/98になっている場合、NT 殻は見えなくなることよくあります この場合は時間がたてば見えますし、F5で最新情報に更新しまくると見えるようになります これの解決策は、windows95/98のマシン全てでネットワーク設定の中でブラウズマスターになるを OFFにすれば解決すると思います それでも見えない場合、LAN上にルーターが設定されていてプロトコルにTCP/IPまたは NetBEUI場合、ルータ越えの名前解決できなかったと思います あと、同じ線上にあれば、TCP/IPのみでも名前の表示はできます これはTCP/IPにNetBEUIをカプセル化して流すので,結果としてNetBEUIと同じ動きができます あくまでも怪しい記憶なので,間違っていたらごめんなさい▲[INDEX]
よっし〜@TP570(AAJ)と申します。 実は今書いてるマシンはThinkPadではないのですが(^^; 会社で、私が使用するノートパソコン購入時に、ThinkPadを購入できず、 DELL社製のInspironというマシンを購入することになり、現在それを使用しています。 で、当然のごとく、ポインティングデバイスはTouchPadというものがついています。 今回、私は初めてTouchPadというポインティングデバイスを深く使うことになりました。 今までも、付いたマシンを使うことはありますが、ほとんどマウスをつけて使っていました。 今回、TrackPointと使用感を比較してみたいと思い、敢えてTouchPadを使っています。 あまりここに書き込みしたことがありませんが、今回は書いてみたいと思います。 1ヶ月ほど使っていますが、意外にも、それなりに使えるということが判明しました。 以前に使っていたマシンに付いていたものは、ドライバも今ほど進化していなかったため、 ちょっと触っただけでポインタが移動してしまい、特にキーボードを打っている際に 触れてしまった際のことがあるため、敢えて隠したりしなくてはなりませんでしたが、 そういうのはドライバレベルである程度はクリアになっているようです。 また、ドラッグ&ドロップやスクロールに関しても考えられていて、2回指先でパッドを 叩き、押し当てたまま動かすとドラッグだとか、右端を上下、下端を左右になぞれば それぞれのスクロール動作となる点などにより、なかなか使えるものだと思いました。 更にエッジモーションという、ドラッグした際にパッドの端まで行ったときの動作も ある程度カスタマイズできるようになっています。 ただ致命的な欠点があり、ダブルクリック動作などをパッドを叩いて行いますが、 この操作が意外とシビアで一度叩いた場所から少しずれてしまうと認識されないため、 失敗することが良くあります。また、パッド上の場所でスクロール等の特殊操作を認識 しているため、誤操作をしてしまうことがあります。 使い始めて1ヶ月ほどになりますが、やはり痒いところに手が届きやすいという点では、 どうしてもTrackPointを使いたくなってしまいます。感圧でカーソルの移動速度 に反映したり、スクロールがほとんどのウインドウで可能であったり、何より、 ホームポジションに手を置いたまま操作ができるというのは他に無い快感だと 実感できますね。 (ただ、プレス・セレクト機能だけは使いこなせていませんが) 私の回りでは、ThinkPadにマウスを繋げずに使っている人間が他にいないため、割と 異端児的な(苦笑)感じなのですが、こんな便利なポインティング・デバイスが 何故に普及しにくいのかと思ってしまいます。 (東芝に至ってはTouchPadみたいなものとAccuPointと2種類出しているし・・・) 何か歴史的背景でもあるのでしょうか? とりとめの無い文章になってしまいましたが、結果としてはTrackPointの優秀さを 再認識しています。現在私の570は液晶真っ白症候群のために入院していますが、 早く使いたくてしょうがないという感じです(^^; 長文失礼しました。
4月28日に よっし〜さん は書きました。 >私の回りでは、ThinkPadにマウスを繋げずに使っている人間が他にいないため、割と >異端児的な(苦笑)感じなのですが、こんな便利なポインティング・デバイスが >何故に普及しにくいのかと思ってしまいます。 結局サードパーティ的な部材メーカー(例えばアルプスとか)では なくて、メーカー(東芝、IBM)自体が開発したせいなのかな。本当の 開発元かどうかは知りませんが。結局競争相手に供給できるような ものではなかったため(それ自体が他のメーカーとの比較優位に使えると 判断したため?)他のメーカーは採用しなかった、あるいは、できない のかもしれません。もっとも三菱の製品とかDELLの一部の製品にスティ ック状のポインティングデバイスが使われたような記憶もありますので 私が知らないだけかもしれません。あとはパーツのコストでしょう。 会社の扉の指紋認識すらうまく動かないときが多いので、私は基本的に スライドパッド的なものは食わず嫌いです。 >(東芝に至ってはTouchPadみたいなものとAccuPointと2種類出しているし・・・) >何か歴史的背景でもあるのでしょうか? 東芝のパッドは台湾からOEMで作らせるときにコスト重視でアキュポイントに しなかっただけのような気が。メーカーのアイデンティティを失うような 行為だと私は思いますね。願わくはIBMが同じようなことをしないよう祈り ます。ThinkPad Iシリーズの少なくとも最近のモデルは外付けPS/2マウス との共存ができないのでプンプンしています。 >現在私の570は液晶真っ白症候群のために入院していますが、 早く戻ってくるといいですね。
4月28日に batoさん は書きました。 > のかもしれません。もっとも三菱の製品とかDELLの一部の製品にスティ > ック状のポインティングデバイスが使われたような記憶もありますので > 私が知らないだけかもしれません。あとはパーツのコストでしょう。 以前に使用していた三菱のAMiTY CN(A5サイズ)は全モデルでIBMの トラックポイントIIIを採用していました。(カタログにも明記されている) 現在使用しているDELLのInspiron3700はスティック状のポインティング デバイスとパッドの両方を併用しており、スティックの操作感はトラック ポイントに近いのですがデバイスマネージャー等で確認した限りではIBMの 名前は出てこないです。
4月28日に Prost AP02さん は書きました。 > 以前に使用していた三菱のAMiTY CN(A5サイズ)は全モデルでIBMの >トラックポイントIIIを採用していました。(カタログにも明記されている) 三菱にもOEM供給していたのですね。SonyのPCG-C1もOEM品みたいです。 > 現在使用しているDELLのInspiron3700はスティック状のポインティング >デバイスとパッドの両方を併用しており、スティックの操作感はトラック >ポイントに近いのですがデバイスマネージャー等で確認した限りではIBMの >名前は出てこないです。 DELLとIBMはだいぶ前にPCの開発において提携したので、これもおそらく TPなんじゃないでしょうか。
4月29日に ThinkCatさん は書きました。 >三菱にもOEM供給していたのですね。SonyのPCG-C1もOEM品みたいです。 VAIOのPCG-C1もIBMのOEMです。デバイスマネージャーでドライバの製造元を 見るとIBMの名前がありましたし。あとSANYOのB5サイズのWinkeyG1、WinkeyG2 でもトラックポイントに近いデバイスを採用していました。 >DELLとIBMはだいぶ前にPCの開発において提携したので、これもおそらく >TPなんじゃないでしょうか。 Inspiron3700で採用されているのはDualPointと呼ばれるアルプス製のデバイスですが、 IBMが関わっているかどうかはわかりません。詳細は以下Web参照方。 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000128/alps.htm
HPから OmniBook 6000 というマシン(TP600のライバルみたいな機種です)が出 ましたが,これはタッチバッドに加えて「ポインティングスティック」なるデバ イスが付いています.これもIBMなんでしょうかね.HPというブランドもあって ちょっと魅力的に感じます. http://www.jpn.hp.com/Corp/pressreleases/fy2000/cpj19om60.htm http://www.hp.com/omnibook/products/6000/
4月28日に batoさん は書きました。 > 結局サードパーティ的な部材メーカー(例えばアルプスとか)では > なくて、メーカー(東芝、IBM)自体が開発したせいなのかな。本当の > 開発元かどうかは知りませんが。結局競争相手に供給できるような 記憶が定かではないのですが、IBMの特許技術だったと思います。>TP > ます。ThinkPad Iシリーズの少なくとも最近のモデルは外付けPS/2マウス > との共存ができないのでプンプンしています。 これはUSBを使えってことなんでしょうね。
4月29日に ThinkCatさん は書きました。 >> ThinkPad Iシリーズの少なくとも最近のモデルは外付けPS/2マウス >> との共存ができないのでプンプンしています。 >これはUSBを使えってことなんでしょうね。 うっかりこの件を忘れていました。うまくいけば機械をとっかえなくても すむかもしれません。休み明けにも試してみます。▲[INDEX]
4月26日にThinkPadのオプションとしてスクロールポイントマウスプロが発売されてる と思うのですが、購入された方はいらっしゃいますか?使用感など教えてください。 私は福岡在住なのですがどこかで売っているのでしょうか?キャナルのT-Zoneにはあり ませんでした。 スクロールポイントマウスプロ http://www.jp.ibm.com/AIS-CONS-cgi-bin/AIScgiDep.pl?db=CONS&year=2000&letter_number=OPT00009-0&caps=N&perc=90
すみません、マウスの名称はスクロールポイントプロマウスの間違いでした。 それから自分の名前も間違えてました。Itsuroと申します。 >4月26日にThinkPadのオプションとしてスクロールポイントマウスプロが発売されてる >と思うのですが、
4月29日に Itsoroさん は書きました。 >スクロールポイントマウスプロ PC OPTION http://www.jp.ibm.com/pc/option/obi/ob08/ob08.htmlからの http://www.jp.ibm.com/pc/option/obi/ob08/33l3246/33l3246a.html http://www.jp.ibm.com/pc/option/obi/ob08/33l3247/33l3247a.html の方がURLが短いですね。モバイルマウスは少しあるけど、これはまだです。 特約店経由で取り寄せしてみようかな。▲[INDEX]
みなさん、こんにちわ、ぬりかべ@丑やです。 あー なんだか忙しいですーっ 儲かる話はほとんどないのに、なぜか忙しさだけが倍増です。 春はきもの屋にとってかき入れ時なので仕方がないですが・・・ぐーっ さて、非常におまたせしております、ThinkPad240用のり巻きがどうもデキが悪いです。 いくらサンプル作っても先に進む気配がないのでとっても悲しい今日この頃、 とりあえず新しいデザインと型で次のを作ろうと諦めの境地に至っております。 ということで、お待ちいただいている方にはすでにメールでお知らせしましたが、 今しばらく・・・はたしてしばらくかどうかは謎ですがお待ちください。 こーなったら絶対いいのを作ってやるぞーっ と勝手に意気込んでいますので(^^; それはさておき、今回新しいカバンが出来上がってまいりました。 ちなみに幅をThinkPad235用のり巻きにあわせましたので、 ThinkPad235用のり巻きと併せてキャリングケースがわりにお使いになるぶんには けっこ〜イカしていると自画自賛しております。 そんなわけで以下に写真を掲載。 http://www.kyoto2001.co.jp/ushi-ya/images/prot/bag.jpg ↑とりあえず外観から・・・もうちょっと柔らかいほうが個人的には好みなんですが、 パソコンを守るという意味もありますので、こんな感じかな、と。 http://www.kyoto2001.co.jp/ushi-ya/images/prot/bag2.jpg ↑丑やのThinkPad235用のり巻きがぴったり入ります。 http://www.kyoto2001.co.jp/ushi-ya/images/prot/bag3.jpg ↑そんなわけで中身はこんな感じ。 http://www.kyoto2001.co.jp/ushi-ya/images/prot/bag888.jpg ↑最近発表したigeti用ケースと共に・・・ ちなみにカバンのお値段は14800円の予定です。 安くないですねーっ うーん 8800円くらいで出したいんですが(^^; 工場といくら交渉しても安くならないというのが辛いです。 5000個単位なら考えると言われましたが(自爆) 金具が金色なのも悩みどころです。 銀色の金具というのは流行らないらしくて、あまりいいのがないんです。 作ればいいんですけど、これこそ金型起こしてたら1万個単位で 作ってバンバン売らないと話になりませんので現実的ではないですね(^^; そんなわけで、細々と新製品の開発は続けておりますので、 今後とも「京都丑や」をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
>え゛、藤沢って、神奈川県藤沢市ですよね? >あそこに工場があるんですか。それは初耳です。(デフォ情報だったりして ^^) そうです。TPの開発拠点です。 あと同じく神奈川県大和市だったかにも研究所と工場(事業所)があります。 こっちはもっと大きなコンピューターがメインだったかと。 というか,詳細は本を読むかIBMのサイト覗く方が早いですけど・・・
4月29日に KenKenさん は書きました。 >あと同じく神奈川県大和市だったかにも研究所と工場(事業所)があります。 それは以前から知ってました。 藤沢といい、大和といい、IBMは神奈川となにか因縁があるんですかね。(をひ) >というか,詳細は本を読むかIBMのサイト覗く方が早いですけど・・・ ですよね。今までこういう情報は、あまり興味がなかったもので・・・(^^;)
4月29日に KenKenさん は書きました。 >>え゛、藤沢って、神奈川県藤沢市ですよね? >>あそこに工場があるんですか。それは初耳です。(デフォ情報だったりして ^^) > >そうです。TPの開発拠点です。 >あと同じく神奈川県大和市だったかにも研究所と工場(事業所)があります。 ThinkPadの開発拠点は大和事業所の方です。で、藤沢ではHDDの開発をしています。 あと、工場が有るのは藤沢の方で大和の方には大がかりな工場はなかったような 気がします。 開発拠点といえは滋賀県の野洲にもありますね。▲[INDEX]
こんにゃんわ! 猫又っす。 先日立ち読みしてたら、たしかモバイル系の雑誌だったと思うん だけど、ThinkPadのBIOSをアップデートしてもInitializeしな くていいっていう記述を発見。 どーも、ライターさんのとこでは、いままで初期化しなくても動 いてる...とか。 んー、BIOSの設定項目が増えちゃったりして、いままで使ってな かった領域のCMOS値を読み込んで不整合になっちゃったらどうす るんだろうか?IBMのREADMEには初期化しろって書いてあるし。 んー、結構無責任な記事のよーな気が...(^^;;; どこの雑誌だったんだろー?むー。 ではでは。 猫又にゃぉ助
5月1日に 猫又にゃぉ助さん は書きました。 >どーも、ライターさんのとこでは、いままで初期化しなくても動 >いてる...とか。 実は私もしたことがないです。変更がある時はwin9xだと勝手に見つける ようだし、と。TP570だと自動的にBIOS画面が立ちあがりますが、最初 あれを見て、およっ、と思ったぐらい。結果オーライなのかもしれませ んが。不具合が出た時は初期化することもあります。
猫又さんお久しぶりです。 最近こちらにも出没しています。 >んー、BIOSの設定項目が増えちゃったりして、いままで使ってな >かった領域のCMOS値を読み込んで不整合になっちゃったらどうす >るんだろうか?IBMのREADMEには初期化しろって書いてあるし。 ビデオBIOSのための領域が新たにReserveされたりする こともあるようですので、やはり初期化したほうがいいような気も しますけど、基本的には今までの設定値って反映されるのでしょう ねぇ?????? 私はそのように思いますが、、、、、、、 でもって新しく増えた設定に関する設定値には初期値が自動的に セットされるなら初期化は要らないってことになりますけど。 でも初期化はやはり儀式としてやっておけばあとあとトラブルは 少ないってことですよね。そのように自分は理解はしてますけど。 今度の240の新BIOSで実験してみますね。 もう560EはBIOS上がらないだろうし。 あっ! 2621−486の新BIOSで実験してみます。 でもあれAcerBIOSですねー、240のPhoenix BIOSとはまた違うだろうし。 う〜〜〜ん、 機種によっても違うかな?
こんにゃんわ! batoさん、toshi@computer.orgさん。 そうかー、意外と初期化しなくてもいけちゃうんですねぇ。 小心者なので(^^;あはは。 # toshiさん、おひさです :) ではでは。 猫又にゃぉ助
みなさん、こんにちは。 やすひろ@GoldenWeekはカレンダ通りです。 5月1日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >しますけど、基本的には今までの設定値って反映されるのでしょう >ねぇ?????? ワタシは240(31J)ですが、初期化はしてます。 設定値については、気にしてませんが、たしか「スクリーンエクスバンジョン」の デフォ値はONだったと思うんですけど、これはOFFにしてます。 で、BIOS更新後にここをイジった記憶はないし、デフォ値に戻ってはいないので 設定値が反映されている、というのが正解だと思うんですが・・・ 設定値の初期化は「Load Defalt Settings」(とかなんとか) ですよね。 となると「Initialize」ってなんですかね・・・?
こんにゃんわ! やすひろさん。猫又@創立記念日なのに出勤です(^^; >設定値が反映されている、というのが正解だと思うんですが・・・ たぶん、どっか別のメモリに保存されているのでしょうね、値が。 >となると「Initialize」ってなんですかね・・・? ThinkPadには、Easy-Setupと呼ばれる簡易なGUIメニューでハー ドウェアの設定ができるモデルがあるのです。以前はみんなEasy -Setupでした。BIOSを直接見せるようになったのは、TP310くら いからかな?(それでも全部は見せてないんでしょうけど) BIOSを直接見せて、へんてこになるトラブルを防ぐために実装し たのでしょうね > IBM ではでは。 猫又にゃぉ助
5月1日に 猫又にゃぉ助さん は書きました。 >ThinkPadには、Easy-Setupと呼ばれる簡易なGUIメニューでハー >ドウェアの設定ができるモデルがあるのです。以前はみんなEasy あ゛、知ってまうす。535(MF9)が最初のThinkPadなんで。 このGUIメニューを最初にみた瞬間は「???」と思いました。 どこで設定するんじゃあ〜、と。 >BIOSを直接見せて、へんてこになるトラブルを防ぐために実装し 「へんてこ」ですか・・・まぁ、普通の人は、あまり触らない所ですからね。 普通じゃないはずのソフトハウスのウチの会社では、たまに他人のマシンのBIOSを イジってあげたりすると、神様のように崇められてしまいます・・・(ぉ
猫又さん、やすひろさんこんちは。 開店サポートで連休中もお台場へ出勤モードです。 >>ThinkPadには、Easy-Setupと呼ばれる簡易なGUIメニューでハー >>ドウェアの設定ができるモデルがあるのです。以前はみんなEasy 230でHDDを乗せ変えたときEasy-Setupをコピーしておくの忘れて あせった記憶があります。 確かにこの240でもLCDの明るさの調整など本来BIOSでやることを Easy-Setupにやらせてますね。 この方が再起動必要ないので断然便利ですよね。 F9がBIOSのイニシャライズ(LoadSetupDefault)だったかなと思います。 F10がSave+Exitでしたっけ? これでBIOSの設定値の初期化を行えとReadmeには書いてますね。 まぁどのマザーボードメーカーも問題が発生する前に、この一言は 必ず言いたいのでしょうね。 その前にBIOSの設定値をメモっておけという注意には笑っちゃいますけど。▲[INDEX]
リカバリーCD-ROMって基本的には買ったときの状態に戻すものですよね。 自分的にはどんどんカストマイズしてしまっていて殆ど無用の長物なんですが、 やっぱりおまじないみたいなものなのでしょうか? Windowsのライセンスとその機種に合ったドライバーさえあればどうにでも なるんだけどなーと、ちょっと最近の"リカバリーCDがよめません"、 "リカバリーCDがありません"、"CDROMから起動できません"という投稿には なんでぇと感じています。 あとはアプリは必要なものを入れていますから、いきなり買ったままの状態に もどされてもかえって困ってしまいます。 220、230、560E、240にToshibaDB SS575とみんなスクラッチインストール してるんですけどね。どのみちHDDもみんな入れ替えてるし。 過激な発言だったらご容赦を
5月1日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >リカバリーCD-ROMって基本的には買ったときの状態に戻すものですよね。 >自分的にはどんどんカストマイズしてしまっていて殆ど無用の長物なんですが、 >やっぱりおまじないみたいなものなのでしょうか? 素のままのOSを皆が皆持っているわけでは無いので 復旧となるとリカバリーCDとなるわけではないでしょうか。 私もCD-ROM内蔵モデルはリカバリーからブートさせますが TP560X,240といった機種ではマスターのHDDを保存しておいて DrivrImage等で丸ごと複写で復旧させます。企業内での 使用が私の場合はメインなので、各自のカスタマイズは原則 無視します。データは別の場所に待避してできるだけ持って いきますけどね。標準状態からのカスタマイズはほどほどに ね、というのが私のルールです。 リカバリーから復旧させてもIE5.01やらセキュリティホールの パッチ、各アプリのインストール、そのY2Kパッチ等面倒では ありますが、何が原因で壊れてしまったか判らない場合は 白紙に戻す意味でリカバリーは有効です。 カスタマイズもアプリのインストール自体も不具合の原因と 考えられなくもないですが、そう言っていると仕事になり ません。会社で公式に入れたもの以外を導入しておかしく なったら初期状態に、ということで運用しています。 スクラッチ・インストールという言葉が一般的かどうかは 別にして、メンテナンスする台数が多い場合は趣味的な スクラッチはともかく、大量のマシンのスクラッチ仕様化は メンテナンス・コストの増大にもなりかねません。どこまで やって、どれを標準としておくか、は各自が決めるべき問題 ですが、私は面倒なのでほどほどの線でやっています。
batoさん、 即レスありがとうございました。 実は内心ちょっと過激かなと思ってどきどきしました。 すいません、先の投稿は少し言葉足らずでしたね。 前の意見は基本的に個人ユーザーを対象に私見を述べたものです。 もちろん大量導入の企業ユーザーはそれぞれの企業の実情に応じた雛型なりを 用意されていて、ネットワークからDL可能にし、フロッピー一枚とNICがあれば、 HDDの中味がどうなろうとまずは初期状態にリセットできるものと心得ています。 というか、購入したHDDの中味をそのままユーザーに利用させているような大量 導入企業は無いものと理解しています。 個人ユーザーに話を戻せば、デスクトップなり母艦となりうるマシンを持てる場合は、 おっしゃるように購入後すぐにThinkpadからHDDを抜き出して2.5インチ <>3.5インチ変換アダプターで母艦に繋ぎ、内容を丸のまま母艦にCOPYしておく のも、ライセンス上の問題は別にして、早い復旧の手段でしょう。 ただ言いたかったのは、何が何でもリカバリーCDに走るのもちょっと芸が無いというか、 折角訪れたThinkPadに対するより理解を深めるための機会を逃すような気がする のです。 特にこちらのHPをInetの検索エンジンなどで発見して訪れるユーザーにとっては そういった機会はまさに千載一遇のチャンスではないかと思うのです。自分のマシンを もっと知るにはうってつけの機会ではないでしょうか? もちろんそれ1台しかないような環境であれば、またCDROM非内蔵マシンであれば、 CD−400(S)+リカバリーCDROMというのは唯一の(特に初心者にとっては) 救済手段となることでしょう。 ただあとあとのことを考えれば、c:\options\cabsの内容をDドライブにでもコピーして おくだけで、どれほど復旧が早いことか理解しているユーザーは多くは無いと思います。 (最近はHDDも潤沢に使えますので、あまり問題の無いことかと思います) このあたりの、一般の攻略本にかかれないような事を、こちらのHPまたはその他のノート PCに関連するHPにでも、Hints&tipsのような内容で掲載されれば、多くのユーザーに とって福音となるものと思います。
5月1日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >このあたりの、一般の攻略本にかかれないような事を、こちらのHPまたはその他のノート >PCに関連するHPにでも、Hints&tipsのような内容で掲載されれば、多くのユーザーに >とって福音となるものと思います。 ワタシの信念は、OSを2つ(以上)入れることです。(^^;) 自分のサイトでウンチクはまとめてありますので、よかったらご覧下さい。 はたして、福音になっているのであろうか・・・ シングルOSでは怖くて使ってられない、というカンジになりつつあります。 4つも5つもOSを入れるのは、無意味かもしれませんが。 ・・・現状、ほとんど無意味だったりします。 それにしても、OSが死んでから「どうしよう・・・」という方が多いですね。 特に、マシンが一台しかない場合は、ある意味致命的です。 ま、いちど痛い目にあうと、その後は用心するはずですが。
やすひろさん、お世話になっております。YGでございます。 5月2日に やすひろさん は書きました。 >それにしても、OSが死んでから「どうしよう・・・」という方が多いですね。 >特に、マシンが一台しかない場合は、ある意味致命的です。 >ま、いちど痛い目にあうと、その後は用心するはずですが。 まさしく仰る通りでございます。私がまさに「痛い目に遇いつつトラブル・ シューティングを覚える人」の典型ですので。何せWindows98が数十回クラッ シュしてからMS-DOSとバックアップマシンの必要性を覚えた訳ですから。 本当に「トラブルは上達の母」です。 あっ!蛇足かつ古い話で恐縮ですが、私は「007・カジノロワイヤル」でボンド役 を務めたデイビット・ニーブンのお年寄りボンド、「女王陛下の007」のジョージ・ レッセンビー、の「陽炎のような儚い主役」に人間の哀愁を感じて好きなのですが。
5月2日に やすひろさん は書きました。 >ま、いちど痛い目にあうと、その後は用心するはずですが。 経験しないと実感できないとは思います。 用心深さは受けた損害と頻度に比例するとかあったりして。 と、書いている私も地震保険はどうしてたかな、と、ふと、 思う次第。 リカバリーCDは復旧の容易さを初心者ユーザーとメーカーの ユーザーサポートに提供しましたが、デメリットとして OSのインストールに触れるユーザーの技量アップに重要な 機会を失ってしまった点もあると思います。 マルチOSは大量導入、メンテナンスコスト低減が求められる 企業ユーザーにはちょっと辛いですね。一時期PC DOS/Vと WIN95を共存させるのが続きましたが、PC DOS/V側でFD55 のSORT→W(書き込み)でロングファイルネームがC:のルート で吹っ飛んで、復旧するのが大変だったことが多かったです。 自分のマシンならともかく他人のマシンはマルチOSはサポート したくないですね。個人的には。命令なら仕方ないですけど。
5月2日に YGさん は書きました。 >シューティングを覚える人」の典型ですので。何せWindows98が数十回クラッ >シュしてからMS-DOSとバックアップマシンの必要性を覚えた訳ですから。 数十回ですか。それはまたヒドイ話ですね。(^^;) そいえば、会社・自宅のマシンとも、最近はOSはクラッシュしてませんね。 会社のマシンのHDDは、つい1ヶ月程前、クラッシュしたんですが。 会社のマシンは・・・おぉ、Win98が1年以上持ってます。奇跡かも。(^^;) しかし、クラッシュで腕が上がる、というのは、ゲイツくんの陰謀なのでしょうか? その陰謀にドハマリしている自分・・・ >あっ!蛇足かつ古い話で恐縮ですが、私は「007・カジノロワイヤル」でボンド役 >を務めたデイビット・ニーブンのお年寄りボンド、「女王陛下の007」のジョージ・ >レッセンビー、の「陽炎のような儚い主役」に人間の哀愁を感じて好きなのですが。 う〜ん、マニアックですね。たぶん、自分も1度は見ているはずなんですが。 で、今ちょいと調べてみて別のことに気付いたんですが、Sean Connery より Roger Moore のほうが年上なんですね。ビックリです。 -------------- 5月2日に batoさん は書きました。 > と、書いている私も地震保険はどうしてたかな、と、ふと、 > 思う次第。 地震保険・・・ですか。考えたこともないですね。(^^;) > WIN95を共存させるのが続きましたが、PC DOS/V側でFD55 > のSORT→W(書き込み)でロングファイルネームがC:のルート > で吹っ飛んで、復旧するのが大変だったことが多かったです。 PC-DOSとWin95で基本区画を共有すると、そうなってしまうんでしょうね。 > 自分のマシンならともかく他人のマシンはマルチOSはサポート > したくないですね。個人的には。命令なら仕方ないですけど。 隠しでWin95を入れといて、普段はそれを意識させないでWin98を使ってもらって イザというときにLANで一発リカバリ、なんて方法が使えます。 ウチの会社は、Win9xとWinNTのDualBootが多いです。 似たような手段は、タマに使います。大抵は、目を丸くされます。(^^;)
5月2日に やすひろさん は書きました。 やすひろさん、YGさん こんにちは、遊びに来ている人を横目に お台場で仕事中です。 >しかし、クラッシュで腕が上がる、というのは、ゲイツくんの陰謀なのでしょうか? >その陰謀にドハマリしている自分・・・ 失敗は成功の母なんて古い言葉ですがやはり身体で覚えないといけない性格の 私にはよくあてはまる言葉です。 やはりみなさん沢山のトラブルを経験されてますね。 つい昨日もデスクトップの一台がHDDのBootセクターを読み込めなくて システムディスクが無いと吠えてました。 再起動したらOKでしたが、そろそろHDD交換しないと、、、、、、 2週間前くらいからBIOSから先へ進まないことがあったけどまさかもうこんなに、、、 Maxtorの10G、7200rpmですが、速い事ははやいけど2年でこうなるとはどうにかして欲しい ものです。 デュアルブートの薀蓄今度拝見します。 >リカバリーCDは復旧の容易さを初心者ユーザーとメーカーの >ユーザーサポートに提供しましたが、デメリットとして >OSのインストールに触れるユーザーの技量アップに重要な >機会を失ってしまった点もあると思います。 batoさん、まさにおっしゃるとおりだと思います。 リカバリーに頼ってばかりいたらちっともOSの動きなんか覚えられないですよね。 しかし企業ユーザーとしての苦労が良く分かります。 それに逆らってIT担当自らWin98の人柱になっている自分ですが、既に昨年の1月から Win95OEM > Win98アップグレード後、使いっぱなしでOSクラッシュはまだ経験して ません。Cドライブは度重なるアプリのインストールで3GBまで膨れていますが、 まだまだWin98OEM元気です。 笑
遠藤です。このスレッドに投稿されている方には、私もリカバリー関係で 以前お世話になりました。 区画を変えたり、fat32を導入する、ということになると、windows側から もしかしたら、うまく動かないかもしれません、などといわれると、「本 当に大丈夫なのか」?と不安になると思います。 リカバリ、なら、一応動作が保証されているわけですから、安心できます。 リカバリについ行ってしまうという心理には、それ以外のオプションを選 んだときの危険度が、どの程度なのかが、私のような初心者には、わから ないのです。そのため、躊躇するのだと思います。 私も、最初は、リカバリCDを用いて、リカバリしようとしました。 しかし、いろいろアプリケーションを使用しているうちに、C:2G/D:10Gで は、使い勝手が悪いと思うようになり、そこで初めて、次の段階に行くの だと思います。 fdiskとは、何か?のような、基本事項も、わからないと、使うのに躊躇し てしまう原因となると思います。私は、書店で、領域確保、フォーマット のやり方について書かれた本を探してみましたが、(画面のハードコピー 等によって解説がなされている本は)ほとんどありませんでした。 長くなりましたが、私はそんなことを考えました。 GreenPCに、OS/2warpをPCカード経由で入れるときにも、ネットワーク上 で、IBMのOS/2ローカライズを行っている技術者の方に、お世話になった りして、本当にこうしたボランティアの方々には感謝しています。
皆さん、こんばんは。やすひろです。 ちなみに、ワタシの漢字は「康裕」です。 5月3日に 遠藤康弘さん は書きました。 >てしまう原因となると思います。私は、書店で、領域確保、フォーマット >のやり方について書かれた本を探してみましたが、(画面のハードコピー >等によって解説がなされている本は)ほとんどありませんでした。 ここはご覧になったことありますか? 複数のOSを走らせる法 http://member.nifty.ne.jp/emotom/os/osjx.htm 区画の概念やFDISKの使い方など、非常によくまとまっていると思います。 FDISKのところは、ハードコピーでなく、HTMLで記述しているのが泣けます。(^^;)▲[INDEX]
BluetoothサポートがWinロゴ必須条件に BizTech News http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/pc/100782▲[INDEX]
ThinkPadのNew Line A20 T20が米国で5/1日より発売になっていました。 http://www.pc.ibm.com/us/thinkpad/moreabout.html に詳細が出ていました。(Spec表も載っています) 各ハイスペックの機種は以下の仕様に成っています。 A20p: Pen3-700MHz,128-512MB,18GB, 15"TFT, ATI Rage Mobility128(16MB) 330mm x 267mm x 38-46mm, 3.2Kg, 6xDVDーROM (24xCD-ROM搭載のA20mとの2種類、奥行きと高さが一回り小振り) T20 : Pen3-700MHz,128-512MB,12GB, 14"TFT, Savage IX8'(8MB) 305mm x 249mm x 33mm, 2.0Kg, 6xDVD-ROM 要所要所にTPの今後の展開が読み取れるような気が私はしましたが?どうでしょうか? 私の推察は;T20はTPの分類上“Ideal balance of performance and portability” とTP600 Seriesと同じ書き方です。それからするとTP600は現行の600Xで“打ち止め” の可能性が高い様に思えますが・・・? それとTP390 Seriesも同じく“打ち止め”の様な気がします。 A20 Seriesはハイエンドオールインワンで筐体も大きいしTP700系の後継でしょうか。 さて日本IBMからはいつ発売されるのでしょうか? 楽しみです。 ikesanでした。
5月2日に ikesanさん は書きました。 >T20 : Pen3-700MHz,128-512MB,12GB, 14"TFT, Savage IX8'(8MB) > 305mm x 249mm x 33mm, 2.0Kg, 6xDVD-ROM これ、実売いくらくらいになりますかね?\400,000 で収まるかどうか・・・ ジツはジツは、会社で僕があまりにもしつこく 「ThinkPad、シンクパッド、しんくぱっど・・・」 と言っていたが功を奏したのか、ようやく 「今度Noteを買うときには、検討する」 みたいなことを言ってくれました。ま、あくまで口約束なんで、忘れ去られるかも しれませんが。(^^;) T20は、PenIII-650モデルもあるようですが、狙い目としては、こっちかな? おそらく「DVDはイラン!」といわれそうだし。 それとも、初期モデルは敬遠かな・・・ ただいま、DELLとGatewayのA4ノートが溢れかえってます。 さらに、ツルの一声で、またまたB5のVaioを納入しそうです。 で、NTを入れるのに苦労するのは、末端の社員なのに。 245はまだかな・・・ >要所要所にTPの今後の展開が読み取れるような気が私はしましたが?どうでしょうか? とりあえず、日本語訳待ちかも。(^^;) >とTP600 Seriesと同じ書き方です。それからするとTP600は現行の600Xで“打ち止め” >の可能性が高い様に思えますが・・・? どう見てもこのT20は、600の後継機種のような気がします。 他メーカーでいうと、PanaのCF-L1と真っ向対決でしょうか。
5月2日に やすひろさん は書きました。 >どう見てもこのT20は、600の後継機種のような気がします。 今日の OZAKI'Sさんの掲示板での投稿に紹介されている IBM U.S.Announcement のサイトを読むとT20は600 Seriesの「後継」とはっきり明記されていましたね。 “The ThinkPad T20 succeeds the popular Thinkpad 600 line.”と書いてあります。 それと今度の A20/T20 SeriesからWin95/NTのプリインストール版が無くなって Win98SE またはWin2000に成っています。 さて、どんな製品に仕上がっているか早く触わってみたいものです。 ほんとにIBM藤沢で作られるのでしょうか?Made in Japanなら間違いないでしょうが値段 が気になりますね・・・ウ〜ン ikesanより
5月2日に やすひろさん は書きました。 >5月2日に ikesanさん は書きました。 > >>T20 : Pen3-700MHz,128-512MB,12GB, 14"TFT, Savage IX8'(8MB) >> 305mm x 249mm x 33mm, 2.0Kg, 6xDVD-ROM > >これ、実売いくらくらいになりますかね?\400,000 で収まるかどうか・・・ 264784U($4,199.00)となっていますね。TP600X(26455FU)の時も同じ程度 だったと思います。同価格帯だといいですね。 T20は、重さ、ポートリプリケータのデザイン、無線LANなど、TP600系より も良い(というか自分が欲しいタイプ)ところが多いので、次回の購入時期に は対象にしたいですね。 あとTP i1700というのは、見た記憶が無いんですが、アメリカ向けの機種なん でしょうか。
こちらの記事がわかりやすいですね。 「IBMが『ThinkPad』2機種を発表」 CNET JAPAN TECH NEWS http://japan.cnet.com/News/2000/Item/000502-5.html?mn▲[INDEX]
RC2を入れているころにWin98の時の習性からCドライブをまっさらに フォーマットして、Documents&settingsフォルダーをものの見事に 消してしまい、ここ何年分のデータを飛ばしてしまいました。 (Win98ではMyDocumentsをDドライブに移動していたため) なんとか8割方は復旧しましたがまだ痛手があります。 ところでDドライブもNTFSへコンバージョンしたので、今度Doc&Settings フォルダーをDドライブへ移動かけようと思うのですが、これって W2KでもOKなのでしょうか? そうだっ! ここで聞く前にまだ残っているDBCA6.4Gのシステムで 実験しておけば良かったです。 結果ご報告します。
5月2日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >ところでDドライブもNTFSへコンバージョンしたので、今度Doc&Settings >フォルダーをDドライブへ移動かけようと思うのですが、これって >W2KでもOKなのでしょうか? OKといいますか \Documents and Settings\(ユーザID)\My Documents の移動なら、DeskTop上の「マイドキュメント」アイコンから移動できるハズです。 その他、"Favorites" "Cookies" "スタート メニュー" なども、レジストリに Pathを保存してあるので、変更してやれば、別のドライブに移動できます。 ワタシのサイトでも、やり方を紹介してます。 Documents and Settings フォルダそのものの移動は・・・出来るのかな? ちょっと探しきれませんでした。 ちなみに、WinNT4では \WINNT\Profiles\ 以下が同じ役目のフォルダですが、NT4からUpgradeすると、そのままそこに 収まるらしいです。 また、ファイルシステムによる違いはといえば、NTFSにするとアクセス権の 制限が自動的に掛かります。 >そうだっ! ここで聞く前にまだ残っているDBCA6.4Gのシステムで >実験しておけば良かったです。 で、何をしようとしたのですか?
おはようございます。 連休中日(私的には初日)の朝も早よから実験してみました。 5月2日に やすひろさん は書きました。 >>そうだっ! ここで聞く前にまだ残っているDBCA6.4Gのシステムで >>実験しておけば良かったです。 > >で、何をしようとしたのですか? TP240のHDDを12Gへ変更したため、以前の6.4GのHDDがそのまま残っていました。 ですのでこれを使ってDoc&settingフォルダーの移動を実験しました。 結果はやすひろさんのおっしゃるように以下のフォルダーが無事Dドライブへ コピー(移動)できました。 cookies favorites My Documents (正しいやり方(プロパティから)はWin98と一緒ですね) My Receivedfiles (Win98ではCドライブから動きませんでした) スタートアップ デスクトップ HPは未だ拝見してませんが、エクスプローラでのDrag&DropでOKでした。 ただしcookiesはフォルダーはDドライブに出来たのですが、index.datが共有違反で 移動できなかったので、後でフォルダーの中味だけコピーしました。 また元のcookiesフォルダーも削除できなかったので、後ほど別のマシンへでも つないで削除しておきます。同じ名前のシステムフォルダーが二つあるのも気持ち悪い ので。 なおレジストリーを調べたらPathは全てDドライブを指していたのでOKのようです。 >また、ファイルシステムによる違いはといえば、NTFSにするとアクセス権の >制限が自動的に掛かります。 まさにこれがやりたかったのでDドライブもNTFSへ変更しました。 FATでは何もセキュリティがかかりませんからね。 流石にCドライブのDocuments&Settingsフォルダーそのものは"システムファイルです" の一言で移動は不可能でした。 ですのでDドライブにユーザーIDでフォルダーを作り上記6フォルダーを移動しました。 これで心置きなくCドライブを何も考えないでフォーマット&スクラッチインストール できます。 ありがとうございました。
5月3日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >HPは未だ拝見してませんが、エクスプローラでのDrag&DropでOKでした。 >なおレジストリーを調べたらPathは全てDドライブを指していたのでOKのようです。 そうそう、たしかWin98以降(かなり曖昧)だと、Explorer上から操作すると ウマイ具合にレジストリも書き換えてくれるようです。 ただ、自分は信用してないので。(をひ) >まさにこれがやりたかったのでDドライブもNTFSへ変更しました。 >FATでは何もセキュリティがかかりませんからね。 ん?セキュリティを掛ける必要があるのですか? 他人に見られてはマズい、とか。(^^;) NTFSのその他の効用としては(ご存知かもしれませんが) 1:ファイルシステムそのものが堅牢。 2:クラスタの概念がないので、効率的。 3:フラグメンテーションが起きにくい。 4:圧縮ドライブの効率及びパフォーマンスが、非常によい。 とくに 4: はお勧めです。HDが2倍になった気分が味わえます。(^^;)
5月4日に やすひろさん は書きました。 おはようございます。 >そうそう、たしかWin98以降(かなり曖昧)だと、Explorer上から操作すると >ウマイ具合にレジストリも書き換えてくれるようです。 >ただ、自分は信用してないので。(をひ) ですね、こういった仕様変更はちゃんとどこかに文書化されているのでしょうか? >ん?セキュリティを掛ける必要があるのですか? >他人に見られてはマズい、とか。(^^;) そうなんです、このTP240には仕事上の重要なデータが山のように詰まっていますので そこらに忘れて置きっぱなしなんて許されないのです。 はい 別にフルカラー表示が必要なデータではないです。 (きっぱり) >NTFSのその他の効用としては(ご存知かもしれませんが) 中略 >とくに 4: はお勧めです。HDが2倍になった気分が味わえます。(^^;) そうですね、私も一部フォルダー単位で圧縮していますが、12Gにしたのでちょっとは ゆとりができたかなと思います。それとインデックスのせいかどうか、検索も速くなった ような気がします。(気のせい?) ところでデフラグで分析したときに表示されるシステムという領域はインデックスですか? FAT32からNTFSへ変換した際によーく違いを観察してみたのですが、FAT32とNTFSで数値上の 空き領域は殆ど変わらないのに(変わったら逆に怒られますよね)グラフィック表示では システムという領域がかなり占めています。 データは殆どがPPT,XLS,MP3で特殊なものはないのですが。 まだNTはウルトラ初心者なのでこれから勉強ですが、おわかりになれば伺いたいです。
5月5日に toshi@computer.orgさん は書きました。 >>そうそう、たしかWin98以降(かなり曖昧)だと、Explorer上から操作すると >>ウマイ具合にレジストリも書き換えてくれるようです。 >ですね、こういった仕様変更はちゃんとどこかに文書化されているのでしょうか? う〜ん、Helpなどを隅々まで探せばあるかもしれませんが、自分は知りません。 書店で売ってる、分厚いマニュアル本には載ってるかもしれませんね。 >別にフルカラー表示が必要なデータではないです。 (きっぱり) ワタシは16bitが少々・・・(^;) >ところでデフラグで分析したときに表示されるシステムという領域はインデックスですか? そういうことです。NTFSの核を担うものです。 セキュリティのデータベースやら、色々入っています。 また、数バイトの小さなファイルは、このデータベースの中にそのまま収まって しまいます。 >データは殆どがPPT,XLS,MP3で特殊なものはないのですが。 DOC,PPT,XLS でないところがミソですね。(^^;) >まだNTはウルトラ初心者なのでこれから勉強ですが、おわかりになれば伺いたいです。 ワタシもWin2kに関しては、ウルトラ初心者みたいなもんです。▲[INDEX]
さきほど、BeOSのブラウザのNetPositiveで投稿しようと したのですが、アクセスできませんでした・・・。 なかなか、苦労してます>BeOS▲[INDEX]
TypeI(3.3 mm)のmicrodriveをHalo Data Devicesというところが発表しています。 TypeIっていうところが画期的ですね。容量はまだ250MBのようなんで、 さしてCFにアドバンテージあるとは思えないけど値段しだいでしょうね。 http://www.halodata.com/products/index.html シンガポールらしいけど...
5月5日に ぴらさん は書きました。 >TypeI(3.3 mm)のmicrodriveをHalo Data Devicesというところが発表しています。 >TypeIっていうところが画期的ですね。容量はまだ250MBのようなんで、 >さしてCFにアドバンテージあるとは思えないけど値段しだいでしょうね。 米国での値段が出ていましたね、定価(List Price)は@US$299で80MBのCFと同じと 書いてMB当りのコストが安いと云う事を強調しています。 それとCF Type2 Microdrive 340MB(IBMのMicrodrive?かな)のOEM PriceがUS$250 と出てHalo Microdrive 250MBがUS$150と出ていました。 処でこの会社‘98年4月設立の新しい会社の様で、サンノゼ(San Jose, Ca)が本社で 完全な米国の会社です。小型モバイルのStorage Deviceに特化した技術屋さんの集団みた いです。 量産は契約下受け会社のJIT Singapore社への委託が決まっているようです。 当面はデジカメやHPC(PDA)のメーカーへのOEM供給を目指しているようでしたが、 エンドユーザー向けには新しい製品を企画しているとの事も書いてありました。 安くてアクセスの速いものが入って来ると良いですね。 ikesan▲[INDEX]
探してみたのですが見つかりませんでした。 ThinkPadのアイコンがあるところしっている方がいらっしゃいましたら 教えてください。宜しくお願いいたします。
5月6日に YOUさん は書きました。 >ThinkPadのアイコンがあるところしっている方がいらっしゃいましたら いまいちアイコンというのが何をさしているのか判らないのですが、 どういうものをお探しなのでしょうか?
5月6日に YOUさん は書きました。 >探してみたのですが見つかりませんでした。 >ThinkPadのアイコンがあるところしっている方がいらっしゃいましたら >教えてください。宜しくお願いいたします。 自己レスです。 マイコンピュータに使えるようなアイコンなんです。 デスクトップのアイコンばかりなので、 すいません。
5月7日に YOUさん は書きました。 >マイコンピュータに使えるようなアイコンなんです。 ThinkPadユーティリティから吸い出しかけるか,窓の手でアイコンの指定をThinkPad ユーティリティに変更してやれば OK です。 IconStars v0.99 http://www.forest.impress.co.jp/library/iconstars.html 窓の手 http://www.forest.impress.co.jp/library/winhand.html
以下のURLは私が気に入っているM's Factoryというところですが。 http://www.venus.dti.ne.jp/~mueji/factory.htm アイコンだけでなく、壁紙などもあります。ただThinkPadというよりはMacintosh系 なのが残念かも。 5月7日に YOUさん は書きました。 >自己レスです。 >マイコンピュータに使えるようなアイコンなんです。 >デスクトップのアイコンばかりなので、 >すいません。
私の235は下記にあるCLAVIUSのアイコンを使っています(^_^) デスクトップ工房
皆さんありがとうございました。m(__)m これですっきりしました。 また何かありましたら、宜しくお願いします。▲[INDEX]
どうもすみません。 以前に600X発売の時も同様な質問を下のですが.. 自分、以前に600Xを購入しようかと迷ったあげく 結局は次に600Zでるかな?と思い見送りました。 とつい最近にA20&T20シリーズが米国で発売になって.. 600シリーズも終わり.. でスペック見て思うのですがA20でのグラフィクチップのRAGE128と T20のsavageは同一のVRAMだと、どちらが性能良いんでしょう? (ノートパソコンに何を求める?とお叱りがあるかも知れませんが) 何故にこだわるかと言えば、自分どうせ購入するなら3年くらいは 使用したいと思うし3DCGソフトも早く動けばと思って.. それにこのthikpadのキーボードが使いなれると他社のノートは キー配列からして自分に合わず.. (自分は女性並に手が小さい&指が細いけどどうも打ちづらいのが多い) なんで買い換えにも考えてしまいます。 誠に申し訳御座いませんがみなさんの意見を聞いて見たいと思いまして.. よろしくお願い致します。
5月7日に pingjingさん は書きました。 >でスペック見て思うのですがA20でのグラフィクチップのRAGE128と >T20のsavageは同一のVRAMだと、どちらが性能良いんでしょう? 一般的な評価(?)としては,「Savage mobileはRiva 128とTNTの中間ぐらいで, ATI Rage Mobility 128はTNTとTNT2の中間ぐらい」とのことだそうです. 私ゃデスクトップマシン持ってないのでピンと来ませんけど(^^;). あと http://www.winmag.com/reviews/systems/2000/05/0503.htm のレビュー よると,A20pのビデオ性能はリファレンスPCの85%で,現時点ではノートPCの中 で最も高速,とあります.
5月6日に [WorkPad z50専用]においてぴらさん は書きました。 >LED部分?のピンクといい、NOKIAロゴと同じハンドシェイクなデザインといい ブルーもあるようです。2.4GHzとあるので日本でも使えそうかも? ただアクセスポイントは定価$999らしい(^^; データシートはこちら > http://www.nokia.com/corporate/wlan/pdfs/NokiaCO20Datasheet.pdf▲[INDEX]
プレスリリース PCカードサイズで何と2GBです。 PC110で使えるかな? 1GBのmicrodrive(IBM)は遅れているようですね。今年中とか。。。
5月10日に Tommyさん は書きました。 >プレスリリース >PCカードサイズで何と2GBです。 書き忘れましたが、もちろんType IIです。
5月10日に Tommyさん は書きました。 >プレスリリース >PCカードサイズで何と2GBです。 PCカードタイプもすごいのですが、同時に発表されたMK2016GAP(2.5" 9.5mmH 20GB HDD) も大変ありがたいです。これで市場が形成されて、IBMだけだととてつもない値段になり そうな気がしていたのですがIBM Travelstar 20GN DJSA-220の出始めの値段が気持ち 安くなるかも知れません。
5月10日に 岩渕@535Xさん は書きました。 >PCカードタイプもすごいのですが、同時に発表されたMK2016GAP(2.5" 9.5mmH 20GB HDD) >も大変ありがたいです。これで市場が形成されて、IBMだけだととてつもない値段になり >そうな気がしていたのですがIBM Travelstar 20GN DJSA-220の出始めの値段が気持ち >安くなるかも知れません。 わたしも最初そう思ったのですが、よくみると仕様も,ラインアップも,外観までも Travelstar20GNとそっくりなんですよ。 IBMのOEMじゃないかと。。。
5月10日に Tommyさん は書きました。 >わたしも最初そう思ったのですが、よくみると仕様も,ラインアップも,外観までも >Travelstar20GNとそっくりなんですよ。 >IBMのOEMじゃないかと。。。 詳細なSPECを見ると、結構異なっていました。 この発言取り消します。▲[INDEX]
ThinkPad A20x/T20 Series用のドライバが登録されはじめましたね。 ちかぢかの発表でしょうか。 ThinkPad用プログラム・リスト http://www.jp.ibm.com/pccsvc/thinkpad.html
5月10日に OZAKI'Sさん は書きました。 >ThinkPad A20x/T20 Series用のドライバが登録されはじめましたね。 他の機種との共有ドライバばっかりですね。 5/10(Wed)の登録日ってのが意味深に感じます。予定日だったのかな。
5月10日に OZAKI'Sさん は書きました。 > 5/10(Wed)の登録日ってのが意味深に感じます。予定日だったのかな。 個人的な予想では、ThinkPadスプリングキャンペーンが終了してからと 思っていました。(9日までだったはず)ですので今日はそわそわしていた のですがまだ出ませんね。 #早くしてくれないと型落ち600Eに落ちてしまいそう(^^;)
5月10日に ThinkCatさん は書きました。 >#早くしてくれないと型落ち600Eに落ちてしまいそう(^^;) このあたりを読んでガマンしましょう(^^;). Brochure(A20&T20) Spec Sheet(A20) Spec Sheet(T20) Systems Reference(A20&T20)
こんばんわ。提督です。 #A20p楽しみにしてる一人です(笑) > 5/10(Wed)の登録日ってのが意味深に感じます。予定日だったのかな。 確かに意味深ですねぇ・・・(笑) 来週が楽しみかも(笑) ではでは▲[INDEX]
ThinkPad A20x/T20 Series が製品発表されました。 詳しくは、日本IBMのWebにて お昼休みに、詳しく見てみたいと思います USAでは、3年保証となっているみたいですが、日本ではどうなのでしょうか?
5月11日に Mochaさん は書きました。 >ThinkPad A20x/T20 Series が製品発表されました。 >詳しくは、日本IBMのWebにて 新製品ニュース T20の"T"は、"Transformer"の"T"だそうです。 日本で"Thin-and-Light"は通じないか。。。
5月11日に Mochaさん は書きました。 >ThinkPad A20x/T20 Series が製品発表されました。 >詳しくは、日本IBMのWebにて Tommyさんリンクありがとうございます >USAでは、3年保証となっているみたいですが、日本ではどうなのでしょうか? 日本では保証期間1年(製品仕様)とのこと、とても残念です! 先般実施された、要望書&署名 が反映されることを期待したいと思います。
5月11日に Mochaさん は書きました。 >日本では保証期間1年(製品仕様)とのこと、とても残念です! >先般実施された、要望書&署名 が反映されることを期待したいと思います。 この点はしっかりと要望してまいります。
5月11日に Mochaさん は書きました。 >日本では保証期間1年(製品仕様)とのこと、とても残念です! >先般実施された、要望書&署名 が反映されることを期待したいと思います。 意味が良く分かりませんが,USでは3年保証なので日本でも3年保証にして欲 しいということでしょうか? もしそうなら,その分高くなっちゃうんじゃないでしょうか? 長期の保証 が必要ならEMS等を利用すれば良いわけですし,必要に応じてユーザーが選択 できるようにしてその分定価を安くってのは,リーズナブルだと思いますけど. (あんまり安くないけどね.) 別の例だと,たとえばA20pはオンボードメモリ無しで2つあるメモリスロット のひとつに128MBのDIMMが差さってるみたいですが,これだって512MBに増設し たい人にとってはムダなだけなので,どうせならオンボード128MB+空スロット 2つとかの方が良いなと思います.
5月12日に TongTongさん は書きました。 > 意味が良く分かりませんが,USでは3年保証なので日本でも3年保証にして欲 >しいということでしょうか? そうです。 米IBM社でも1年保証と3年保証は機種によって分けられていますよね。 3年保証はアッパークラスに振っているThinkPad570やThinkPad600や新しいA20p/T20 がそうですが,このような機種を1年で買い換えるユーザは少ないと思えますので, ユーザが一律コスト負担する意味はあると思います。EMSもそのハードウェア保証期 間延長分は安くできるはずですし。それが無理ならば,ハードウェア保証だけの延長 サービスも選択肢に欲しいですね。以前は個人ユーザでも入れたような保守サービス があったような気がするが. ※日米での標準価格設定も比較してみないといけませんね。▲[INDEX]
はじめましてウィルと申します。 自宅のデスクトップ(DELLOptiplexGXMT5120 '93購入)の買い換えで デスクトップ代わりに使えるオールインワンA4ノートとして i Series1486を検討していたのですが、A20/T20の発表で A20mに魅力を感じています。特に 1.液晶が良くなったらしい。 2.質感が良さそう。剛性も多分良い。 3.やっぱり新モデル。 なのですが、A20mでは 1.型番2628-31J(Celeron500+15Inch)で\285,000もする。 2.更に、モデムをオプション購入しなければならない。計\310,000! となり、予算(\250,000付近)を大きくオーバーしてしまいます。 予算からするとi SeriesがBESTだと感じながらも TP所有の友人の「あれはTPじゃないよ。」が気になり 確かにi Seriesを触ったところ、造りが安っぽいなとは感じました。 こちらのログでもOEMの話などありますし あちこちの掲示板でも同じような意見が見られますし..。 でも、何となく、何となくですが TP200〜700所有の方は、i Seriesには同じことを言われるような気が。 だとすればTP200〜700が良すぎるだけで i Seriesだけを他メーカと比べればi Seriesも良いのでないかと。 最低でも5年間くらいは使い続けるつもりなので、後で後悔しない、 剛性やハードの信頼性、BIOSアップなどのアフターサポートを 重視したいと思ってます。 みなさんのアドバイスを頂けないでしょうか。 ちなみにモバイルの予定はありません。省スペースで、 たまに別の部屋に持っていければという意味でのノートです。 #将来、家庭内にて無線通信がしたいとは思っています。 宜しくお願いします。
5月13日に ウィルさん は書きました。 >2.更に、モデムをオプション購入しなければならない。計\310,000! >となり、予算(\250,000付近)を大きくオーバーしてしまいます。 > >予算からするとi SeriesがBESTだと感じながらも >TP所有の友人の「あれはTPじゃないよ。」が気になり i-Series使って1ヶ月になりますがなかなか良いですね。確かにこれは コンセプトから言って省スペースなAptivaですからモバイル目的の純粋な ThinkPadファンには受け入れがたいのかもしれませんがね。 予算が少ないなら無理してA Series買うより安いi-Series買って3年保証の EMSに加入するのが正解でしょう。▲[INDEX]
ThinkPadに限った話題ではないのですが、 ノートPCには結構ある話題と思いまして質問させていただきます。 #ここでの質問が不適切であればご指摘願います。 ノートPCは持ち歩くものでもあるので、 ダイアルアップするアクセスポイントの定義が必然的に多くなると思うんですが、 (私は通常回線とPIAFS等をあわせて20ヶ所以上定義があります) OSの再インストールの際にこれらを全部もう一度再設定するのはとても大変です。 (TCP/IP等の設定、モデムのプロパティ、ダイアルのプロパティetcetc....) どなたかダイアルアップの設定内容をどこかに待避しておいて、 OSインストール直後の環境に『待避しておいた設定を一気に』 ダイアルアップ設定に復元できる方法はご存知ないでしょうか? これができればすごく助かるんでよろしくお願いします。▲[INDEX]
こんにちは、chateauと申します。 日頃、このHPでパソコンの勉強をさせていただいております。 マイクロソフトのOutlook98の個人用フォルダを作ったのですが、 最初入力したパスワードを忘れてしまったのです。 だいぶメールが来ていたのですが、しばらく使わなかったため忘れてしまい、 どうにかならないかとこちらへ助けを求めました。 メールは受信したらサーバーにはコピーを残さないように設定していたので、 プロバイダのサーバーには残っておりません。 入力したパスワードを再度入力するしか方法は今のところ手はありません。 なにかパスワードを解くような方法や、パスワードを解析するようなソフトが あればお教えください。 すみませんが、宜しくお願いいたします。