4月9日に ちょさん は書きました。 >HPを調べましたが、見つけることが出来ませんでした。 下記「PCサポート」のページでモデル番号を入力するとモデル毎のメニューが 表示されますので、そこの「部品情報」又は「マニュアル」から調べることが できます。 http://www-6.ibm.com/jp/pc/support/ これを見ると「LCD 背面カバー・キット」としてアッセンブリーでの取り扱い になっていますので、保守部品として単体では購入できません。オークション などでジャンク品を買う方が安上がりかと思います。
4月9日に HTさん は書きました。 >http://www-6.ibm.com/jp/pc/support/ 載っていましたね。 調査不足で申し訳ないです。 >これを見ると「LCD 背面カバー・キット」としてアッセンブリーでの取り扱い >になっていますので、保守部品として単体では購入できません。 一度落としたときに背面カバーの一部も破損してしまっていたので、 この際まとめて購入しようかと思います。 どうもありがとうございます。
4月8日に やすひろさん は書きました。 >X31はいわゆるBanias、X32はいわゆるDothanです。 あっ、X31はBaniasでしたか。ご指摘ありがとうございます。 >違いはこちらが分かりやすいでしょうか。Dynabookですけど。 >http://www.rbbtoday.com/review/20040902/ > >詳しいベンチマーク等はこちらで。 >http://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/dothan/ おお。参考になるデータ、感謝します。確かにベンチマークでは差が出ておりますね。 問題は、実用上それがどの程度の差になるのか… うーむ、悩ましいところです(^^; ご親切にありがとうございました。
4月8日に nagaimoさん は書きました。 >二次キャッシュの違いも体感ではたいした差はないと思います。 なるほど。「倍増」というとなんかすごい進化したみたいに感じてしまいますね(^^; >価格が同じだったら、X32でもよいかもしれませんが >現在、底値で新品が買えるX31の方がコストパフォーマンスは高いと思いますよ。 私もそうなのかな、と感じております。 価格コムで調べると、X31の最上位機種、2672-LJ7が 驚いたことに\154,300で買えるんです! X32が出るまで待ったとしても新製品ですから、価格は少なくとも22万円以上はしそう… かたや15万円台のX31・2672-LJ7はメモリ512MBですから、差額で1GBに増設しても 余裕でおつりがくる。安上がりでしかも快適で幸せになれる… そんな皮算用がありながら悩んでおります(笑) レス、ありがとうございました。
こんばんわ。 私は今年の3月30日に 2372PHJ を購入しました。 その直後、X32の概要が発表されましたがとりあえず大差ないようです。 >価格コムで調べると、X31の最上位機種、2672-LJ7が >驚いたことに\154,300で買えるんです! PHJは136800円でした。さらに今年の1月25日の出荷分でSP2があたったものでした。 てっきり古い在庫だと思っていたので意外でした。 最近のメモリー価格暴落のおかげで(本当に暴落ですね。)512MBを増設しました。 かなり快適です。HDDも相当安くなってきているので、5K80GBに換装しようと思っています。 この時期の機種だからでしょうか、デフォルトでRR系のリカバリーソフトがインストール されておらず、メニューよりRapidRestoreUltraを立ち上げるとIEが立ち上がりIBMのRRの ページへ案内されます。 最新のRRをインストールし試しに2年前のT41のバックアップDVDからリカバリーしたところ 普通にリカバリーできました。(ただし、Nortonの期限が切れていたり、マシン名が違って いたりとおかしな状態になっていましたので、工場出荷状態に戻すと問題なくデフォルトの PHJでインストールされました。 X31にしろ、X40にしろ、とにかく安くなっていますので、いっそのこと2台とも購入しても いいくらいですね。
こんにちわ。 4月9日に コマンド佐々木さん は書きました。 >PHJは136800円でした。さらに今年の1月25日の出荷分でSP2があたったものでした。 うわあ、ほんとだ。なんだこりゃ。 これは安いですねー(^^; ThinkPadがこんな値段で買えていいんでしょうか(笑) これならLJ7との差額の2万円を当てれば、 1GBのメモリがまるまる1本、買えますね。 うーむ。そのテもあるか。 ご指摘いただいて、もうひとつパターンを思いつきました。 「第3の選択」として 147,800円で買える「LJ6」へ行く芽もアリかなと思えてきました。 こちらのHDD容量はPHJと同じ40GBですが、でも5,400rpmですね。 しかもデフォルトのメモリ容量が512MBなので、 実勢価格9000円くらいの512MBメモリ増設すれば、1GB越えだなあ。 なんか「第3の選択」がいちばん賢そうな気もしてきました。 貴重な情報、ありがとうございます。 調べるほどに選択肢がふえてうれしい悲鳴(笑) うーん、どうしよう… >X31にしろ、X40にしろ、とにかく安くなっていますので、いっそのこと2台とも購入しても >いいくらいですね。 はい。ちなみに私の場合、 新しいデスクトップと、X31を両方、買おうとしています(笑)
TPX31使い始めの者です。 液晶保護フィルムを購入して使ってみたのですが、どうもうまく貼れませんでした。 指で触ってしまった隅の部分が、どうしても貼り付かずに残ってしまっている状態です。 添付の説明書には多少浮いていても支障はないと書かれていましたが、 光の当たり具合によっては非常に見苦しく見えてしまいます。 貼り方に何かコツのようなものがあるのでしょうか。 又、一度着かずに浮いてしまったところは直しようがないのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。
私はフィルムでなく、シート(?) 使ってます。 透明プラスチックで、液晶に透明両面テープで貼り付けるものです。 四隅に丸いシールで取り付けるものよりも綺麗ですのでおすすめです。
>私はフィルムでなく、シート(?) 使ってます。 >透明プラスチックで、液晶に透明両面テープで貼り付けるものです。 >四隅に丸いシールで取り付けるものよりも綺麗ですのでおすすめです。 教えていただいたものは家のデスクトップに使用しています。 四隅に丸いシールを貼るものですが(たぶん同じようなものなのでは)…。 これは厚みがあるので、ノートには向かないと思っていたのですが大丈夫なのでしょうか。 又、透明両面テープというのは貼った跡が目立ちませんか? 以上に加え、具体的な商品名なども教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
こんばんわ。 最近、PHJを購入しました。 保護シートは必ず貼る性格なので今回もあれこれ物色し、 ELECOM製のものを装着しましたがなかなか良いようです。 製品名は袋を捨ててしまったのでよくわからないのですが、 黒い袋で派手に「DVD・・」と表紙に書いてあるヤツです。 厚さが2.5mmタイプで貼る際も気泡が入りにくく、サイズもX31にぴったりです。 Arvelというメーカーのハードタイプ(4mm厚)の製品が気に入っているのですが、 12.1インチタイプは商品がありませんでしたのでこちらの商品を購入ししだいです。 以前SANWAのハードタイプ(4mm厚)をX40用に購入したのですが、 取り付けが難しく装着後もなんだかクリア感がないような気がしていましたので、 ELECOMにしたのですが結果は正解でした。光沢タイプでよければオススメです。 PDA用に販売されている「ミビックスの製品」が非常に透明度が高いので、 これのPC版があるといいのですが。
>黒い袋で派手に「DVD・・」と表紙に書いてあるヤツです。 >厚さが2.5mmタイプで貼る際も気泡が入りにくく、サイズもX31にぴったりです。 2.5mmとは結構厚いものですね。 気泡が入りにくいというのがいいと思いました。 ネットで探してみたいと思います。 有り難うございました。
>又、透明両面テープというのは貼った跡が目立ちませんか? >以上に加え、具体的な商品名なども教えていただけるとありがたいです。 四隅にテープより全然よいです。 両面テープは目立たなくなるので大丈夫ですよ。 厚さは、0.9mm か 0.8mm で、光の反射を押さえる処理もしてますし、透過率も かなり高いのでよいです。 両面テープ式の保護シートは、一種類しか見たことがないので見ればすぐわかると思います。
横から申し訳ありません。便乗質問させてください。 検索して商品を見つけることができましたが、 これは今流行りの?光沢仕上げ(ツルピカ)になるタイプでしょうか? それと、両面テープで貼ってしまうと剥がしたときに、跡が残る というようなことは ありませんでしょうか? 厚かましく質問して申し訳ありませんが、わかる範囲で結構ですので教えて頂けましたら幸いです。 4月20日に tomoさん は書きました。 >両面テープ式の保護シートは、一種類しか見たことがないので見ればすぐわかると思います。
>これは今流行りの?光沢仕上げ(ツルピカ)になるタイプでしょうか? はじめからガラス張り(?) の液晶とくらべるとあれですが、ツルピカにはなります。 それでも反射は押さえられているので、見にくくなることはありません。 >それと、両面テープで貼ってしまうと剥がしたときに、跡が残る X23 で 2〜3年使ってましたが、はがしたことないのでわかりません。ごめんなさい。 というか、はがす必要がなかったので。 なので、X31 購入時も、使い始める前に貼りました。
とても参考になりました。 ありがとうございます。
X40のGDJ512MBを使っています。普段はスタンバイとハイバネーションを多用して シャットダウンはめったにしていません。復帰も早く、心配していたHDDの遅さも感じないで 満足しているのですが、時々、スタンバイ復帰後にタスクバー、スタートボタンも含めて 画面の下の部分が表示されません。表示されるべき場所に色の違う部分はあるのですが ポインタでクリックはできません。しょうがなくシャットダウンして再起動し、なんとか してますが、気になります。何が原因かおわかりの方アドバイスをお願います。
4月10日に ichikaさん は書きました。 >画面の下の部分が表示されません。表示されるべき場所に色の違う部分はあるのですが >ポインタでクリックはできません。 当たっていないかもしれませんが... 表示されるべき部分が画面の下(上、右、左) に移動してしまったものとしてレスします。 「色の違う部分」の近くにポインタを移動して上下矢印(黒色)が現れたら左クリック を押しながら上(下、左、右)にポインタを動かせば現れます。
使用マシン/X31(2672-89J) 私も正確には発生時期を特定できないのですが、スタンバイから復帰した際にタスクバー が消えてしまうという現象が不定期に発生しています。再現する規則も不明なのですが、 1ヶ月程度前から発生した記憶(曖昧です)があるので、その後にインストールしたもの などをチェックしておるところです。 ところでtenkooさんは、デスクトップに常駐するソフトなぞは使用しておられますか? 当方、この1ヶ月ほど前からフリーのカレンダーソフトを使用しているのですが、もう一 台(dell製ノート)でも何度か同様の現象に最近遭遇し、似たような時期にデスクトップ 常駐のカレンダーソフトをインストールしたものですから、ちょっとこれを疑っている のですが……。常駐を切って様子を見るべきなのですが、スケジュールなどを書き込んで いるため、つい外すのを躊躇っております(^_^;
4月11日に マルさん は書きました。 >ところでtenkooさんは、デスクトップに常駐するソフトなぞは使用しておられますか? 私の環境はX31 2672ーCBJ、A30 2652-2BJ +TP 三機種+デスクトップです。 いずれも現在はXP SP2 (ME)で使っています。どれもデスクトップに常駐するソフトは 使っていません。X31 では経験していませんが、以前A30 をMEで使っていたとき何度 かタスクバーが消える(下方に)、右に移動する現象に遭遇しました。他の機種では (98、ME、XP)遭遇していません。
4月10日に ichikaさん は書きました。 >スタンバイ復帰後にタスクバー、スタートボタンも含めて画面の下の部分が表示されません。 私が使用している[X30(26724B7)]と、[R40(2681KUJ)]でも同現象が再現出来ます。 (OSは、同機種共に「WindowsXP Professional +SP2」です。) 私的観測ですが、スタンバイ状態から復帰する際に、LCDモニター下のインジケータに「(三日月 状の)スタンバイマーク(?)」が点灯している状態では、前述のような現象は起こっていません。 が、「スタンバイマーク(?)」が消灯している状態からの復帰(電源ボタン押下にて)では、100%の 確立で「タスクバー」が出現しません。 因みに、私の「電源オプションプロパティ(電源に接続)」は下記の通りです、ご参考まで。 ・モニタの電源を切る(M):10分後 ・ハードディスクの電源を切る(I):20分後 ・システムスタンバイ(T):1時間後 ・システム休止状態(H):2時間後 #スタンバイ復帰後、再起動しなくては「タスクバー」が出現しないのは辛いですね...
タスクバーが消える現象ですが。 WINDOWSを普通に使っていて、ファイルエクスプローラーが落ちてしまっ たときの症状と似てますね。 このときもタスクバーが消えてしまって、再ログインしないと直らなくなります。 (再起動でなくても、ログアウト→再ログインで直るはず) その現象への対応策が役に立つかもしれません。 ファイルエクスプローラーを開いて、「ツール(T)」→「フォルダオプション(O)」 →「表示」→「別のプロセスでフォルダウインドウを開く」にチェックを入れます。 こうすると、どこかでエクスプローラーが落ちても、タスクバーまわりにまで影 響が及ばなくなります。
皆さんにお力をお貸し頂きたく投稿致します。 この度、標準搭載のHDよりカタカタという異音が聞こえ始めたので過去ログを参考に HDの換装にチェレンジしました。 1,「HD革命COPY/Drive」を使いに外付け新HDにコピー 2,新HDと旧HD物理的に交換 といった簡単な手順です。 HDDのコピーは正常に終了しているようですが、新HDを本体に装着し、電源を入れ ても A disk error occurrde Pres ctrl+Alt+Del to restart というメッセージがでたあと先に進みません。 これはHDがBIOSに認識されていない(相性が悪い)と言うことなのでしょうか? それともBIOSの設定に問題があるのでしょうか? 新HDには正常にコピーされているようです。 X24はオークションで購入したものでマニュアルがなくて困っています。 解決方法などありましたら具体的にご教授お願いします。 機種 :X24 2662-LBJ 新HD型番:日立7K60 HTS726060M9AT00 BIOS :1.25(1DET63WW)と表示ありました 以上、よろしくお願いします。
>1,「HD革命COPY/Drive」を使いに外付け新HDにコピー PC本体のマニュアルではなく、HD革命のマニュアル(ソフトメーカーの 公式HPに掲載されているであろうFAQを読むべきなのではないか・・・ それを読んだ上で××をやってみたけど巧くいかなかった、と 相談するのが宜しいかと思うのだが・・・いかがなものか。 ウルトラベースをお持ちならオプションのセカンドハードディスク アダプターはいかが?うまくすればIBM直売で4000円位。 2台目のHDDが内蔵HDDとして認識されるので取り扱いが楽になる ばかりでなく速度的にも高速になり時間の節約になりますよ。
レスに補足: 電源投入直後、IBMのロゴが出ている間にF1キーを押し、 BIOS画面にいく。 最初のページにIDEデバイスが表示されていると思うので 新HDDが表示されているか確認する。 ロゴも出ないなら旧HDDに戻してBIOS表示してみる。 これでHDDを正常認識しているならHDD側の問題と 思われる。 この点を点検されたし。
LENさんご教授ありがとうございました。 ご指摘の点チェック致しましたが結局うまくいかず。 別ソフト MigrateEasy7.0 を使用し再度挑戦しました。 結果、正常に認識されOSも正常に立ち上がりました。 お騒がせして申し訳ありません。 ありがとうございました。
正常起動した後でなんですが、HD革命でコピー後にエラーが出たのは 新HDD がアクティブになってなかったりして・・・ゴミレスです。
昨年12月に、2672-LJ6 を購入し、購入時よりキーボードの左右が浮いていました。 キーボードを打つと、キーの沈みと基盤(?)の沈みとでとても打ちづらく、音もバタバタ大きいのでストレスが溜まり、 先日ようやく修理に出すことができました。 が、キーボード交換と左右の補強をしたそうですが、全く浮きは直ってませんでした。 サポートに電話で確認したところ、この浮きは製造上の仕様だそうです。 キーボードに定評のある IBM だけに残念なんですが、みなさんの X31 はどうでしょうか。 # X23 では浮きなんてなかったんですが。。。 確認方法としては、左の 「Shift」 を強めに打った時と、「Z」 を押さえながら 「Shift」 を強めに打ったときとで キータッチと音が違います。 「Caps Lock」 と 「A」 、「む」 と 「Enter」、「A」と「S」なども同様です。 もしくは、自分で直せる方法があればお教え願います。
>サポートに電話で確認したところ、この浮きは製造上の仕様だそうです。 これはキーボードを固定するネジがキーボード両端には配されてない という構造的な理由もあるんですよね。 >もしくは、自分で直せる方法があればお教え願います。 キーボードの裏に薄い金属板を挟んで両面テープで下のボディと留めるか 直接両面テープで留めることで対処可能です。
EMOさんありがとうございます。 >これはキーボードを固定するネジがキーボード両端には配されてない >という構造的な理由もあるんですよね。 そうなんですか。。。そんな構造で作らないで欲しかったですね。 >キーボードの裏に薄い金属板を挟んで両面テープで下のボディと留めるか >直接両面テープで留めることで対処可能です。 ちょっと怖いですが、試してみようと思います。 ありがとうございました。
4月14日に tomoさん は書きました。 >もしくは、自分で直せる方法があればお教え願います。 ノートPCのキーボードはかなり薄くできています。 このため全体のソリ等により中にはバタつきがでる物もあります。 とりあえずボード全体のソリの調整をしてみてはどうですか? バタつく部分のすき間を無くすだけで結構印象が変わります。 これで駄目なら、両面テープ、金属板等の意見が多いようですが、 私がお勧めするのはもっとメンテ性の高いテープを利用する方法です。 問題の部分と内部の部品との間に非粘着性の薄いテープ(0.1〜0.2mm程)を貼ります。 ガタが多い場合は自己融着性テープ(0.3〜0.4mm程)を使用します。 共にちょっと大きなホームセンターなら置いている可能性が高いです。 テープ自体に適度な弾力がある為、強く打った時などにもバタつかず しっとりした打鍵感が出せますし、両面テープ等のようにベタ付く事も無く キーボードの取り外しも簡単です。
>問題の部分と内部の部品との間に非粘着性の薄いテープ(0.1〜0.2mm程)を貼ります。 >ガタが多い場合は自己融着性テープ(0.3〜0.4mm程)を使用します。 >共にちょっと大きなホームセンターなら置いている可能性が高いです。 反りがあるとすると、IBMサポートで直すと思うんですが、そこまでやってくれないんでしょうかね。 非粘着性の薄いテープというのがイメージわかないのですが、探してみます。 自己融着テープですか。たしかにこれならベトつきませんね。 ありがとうございます。
終了前にタスクバーに設定していたはずのクイック起動バーが再起動の都度、 リセットされます。(次回起動時に消えてしまいます)ほかには、PowerToyの デスクトップマネージャのツールバーも同様です。 今に始まった事象ではありませんが、以前より不便を感じています。 原因、対処方法をご存じの方がおられましたら、是非、ご教示下さい。
私のところでも,クイック起動バーとデスクトップマネージャの組み合わせで 同様な現象が起きています. 必ずではないですが,頻度は高いです. デスクトップマネージャはサポート外なので諦めてその都度設定しなおしています.
access connectionsのバグで起きる現象とか言っていた記憶が かすかにあります。ACを最新版にしてみてはいかがでしょう。 はずしでいたらごめんなさい。 私のは今ver3.71ですが消えなくなりましたね。
4月19日に ponさん は書きました。 >access connectionsのバグで起きる現象とか言っていた記憶が >かすかにあります。ACを最新版にしてみてはいかがでしょう。 >はずしでいたらごめんなさい。 > >私のは今ver3.71ですが消えなくなりましたね。 ご回答、ありがとうございます。 私も現在、最新版ver3.71です。 他のサイトでponさんの記憶どおり、access connectionが怪しいとの情報を 入手し、それならばバージョンアップでいつの日か解決すると思いそのまま 放置してきましたが、バージョンアップを繰り返しても、私の場合なかなか 解決されません。
ご回答、ありがとうございます。 この現象は、私のX31だけの問題ではなさそうですね。 このことがわかっただけでも大収穫です。
下記で議論されていた「レジストリ操作」の方法で 遭遇しなくなりました.ご参考までに. http://kakutani.com/20040128.html # お約束フレーズながらレジストリ操作,くれぐれもご用心ください
ご回答、ありがとうございます。 レジストリ操作は不慣れですが、いくつかチャレンジしてみます。 あくまで自己責任で!
3月末にT42を購入しましたが、タスクバーのクイック起動について同様の現象が発生しておりました。 私の場合は、以下のサイト(ページ)に記載の対処により解決しました。 http://www.kakutani.com/20040128.html ※ 下の方の「2005-03-25(Fri) 16:34」の投稿です。
lyttonさん、マックさんにご教示頂いたサイトに掲示されていた下記手法で 解決しました。(解決したと思われます=今のところ現象は再現しません) A/Cを起動して、 ・オプション==>プリファレンス ・□Access Connectionsのバルーンヒントをタスクトレイに表示しない をオンにして保管します。 ただ、本来使える機能を殺して解決なんて少々さびしいです。 A/Cのバージョンアップでは対応できないものなのでしょうか。 ご回答頂いた皆様に感謝申し上げます。
X20(2661-24J)にWIN98SEをインストールしましたが内蔵の IBM Ethernet/56kモデムコンボMiniPCIアダプター(3com)用 デバイスドライバver1.14を組み込むのに失敗します。 その結果LANボードが機能していません。 このアダプターは購入時点で上記のコンボカードFRU:06P3809が 刺さっており、OEM版のWIN98SEをクリーンインストールしてい ます。 インストール直後には「その他のデバイス→PCIEthernet アダプタ」 と認識されています。本体メモリは320MBを載せています。 KNOPPIXから起動するとインターネットには使用出来るのでハードの 故障はないと思います。 ドライバは IBMのダウンロードファイル一覧より(iwr153wj.exe)を使用し、手順にしたがって Ethernetデバイスドライバー setupを実行→再起動→デバイスドライバを要求 してきたら\windows\options\cabsを指定しました。 結果→ドライバが見つかりませんでした。 手動でファイルを指定し、解凍されたファイルを無理やり組み込んでみたのですが 結果→再起動後、使用不可になっている 又は、ビックリマークなしでもドライバが読み込まれていません、となる。 または、起動時にエラー(○○のファイルを読み込めませんでした)となる。 googleで検索はしてみたのですが有効な解決策を見いだすことが出来ず 皆様方のご教示を頂けませんでしょうか。
4月17日に LENさん は書きました。 >X20(2661-24J)にWIN98SEをインストールしましたが内蔵の >IBM Ethernet/56kモデムコンボMiniPCIアダプター(3com)用 >デバイスドライバver1.14を組み込むのに失敗します。 >このアダプターは購入時点で上記のコンボカードFRU:06P3809が >刺さっており、OEM版のWIN98SEをクリーンインストールしてい X20には、3Com と Intel の2種類の MiniPCIが使用されています。 パーツ番号が正しければ INTELが搭載されているはずですが?? IBM Laptop / Notebook Network Interface (NIC): 06P3809 MINI-PCI COMBO(INTEL PRO) 現物を目で見て 3Com製と確認されましたか? 現物を見ていないのなら、一度 Intelのドライバを試して見てください。
>現物を目で見て 3Com製と確認されましたか? >現物を見ていないのなら、一度 Intelのドライバを試して見てください。 補足ですが、 デバイスインスタンスのVEN_****部分が下記と同じなら Intel製です。 PCI\VEN_8086&DEV_1229&SUBSYS_24088086&REV_09\3&61AAA01&0&50
パーツナンバーは本体を分解して確認しています。 Intel(R) PRO/100 Mini PCI用イーサーネットドライバー DOS, Windows 95/98/NT4/2000/Me のドライバ(iwra31.exe)も事前にチェック済みです。 こちらもハードウェアの追加ウィザードからはドライバが見つからない、と 表示されます。手動で無理やり「INTEL PRO 100 MiniPCI」を指定すると 起動時に文字化けのエラー表示&ドライバー読み込まれず、となります。 さらにOSのシャットダウンに以上に時間がかかるようになるか、 シャットダウンに失敗してハングしたような状態になりました。 結果、一度フォーマットして再インストールを行いました。 >補足ですが、 >デバイスインスタンスのVEN_****部分が下記と同じなら Intel製です。 > PCI\VEN_8086&DEV_1229&SUBSYS_24088086&REV_09\3&61AAA01&0&50 regeditから見られるハードウェアIDのこと,で合っておりますでしょうか。 これを貼り付けておきます。 Class:Unknown Devicedesk:PCI Ethernet controllor PCI\VEN_8086&DEV_1229&SUBSYS_22058086&REV0c, 4月17日に ManekiNekoさん は書きました。 >このアダプターは購入時点で上記のコンボカードFRU:06P3809が >X20には、3Com と Intel の2種類の MiniPCIが使用されています。 >パーツ番号が正しければ INTELが搭載されているはずですが?? > IBM Laptop / Notebook Network Interface > (NIC): 06P3809 MINI-PCI COMBO(INTEL PRO)
4月17日に LENさん は書きました。 >Intel(R) PRO/100 Mini PCI用イーサーネットドライバー >DOS, Windows 95/98/NT4/2000/Me >のドライバ(iwra31.exe)も事前にチェック済みです。 こちらのドライバーではいかがでしょうか? Intel(R) PRO/100 SP モービル コンボ および Mini PCI アダプター用イーサネット ドライバー (DOS, Windows 95/98/Me/NT4.0/2000/XP) 以前、X20(2662-34J:Windows98SE)+06P3809で使ってました。
4月17日に Tommyさん は書きました。 Tommyさん、情報ありがとうございます。 早速試してみましたが、セットアッププログラムでintelのカードが 刺さってないよ、という旨の英語のメッセージが出てだめでした。 強引に手動インストールも行いましたがこれも失敗でした。 やはりリビジョンナンバーの関係なんでしょうか。 とりあえず、inf書き換えの力技で使えるようになりましたので 万事OK、となりました。 >Intel(R) PRO/100 SP モービル コンボ および Mini PCI アダプター用イーサネット ドライバー (DOS, Windows 95/98/Me/NT4.0/2000/XP) > >以前、X20(2662-34J:Windows98SE)+06P3809で使ってました。
自己解決いたしました。 結論は、Intelのドライバをダウンロード後展開したIWRA31ファイル中の NET82557.infを書き換えて、ドライバを手動(ドライバの一覧を作成し〜の方)で 「INTEL Pro100 MiniPCI」として指定してやると使えるようになりました。 ManekiNekoさんの書き込みが良いヒントになりました。有り難うございます。 私のX20に組み込まれていたコンボカードのリビジョンが比較的後期の1.2(0C)で あるためダウンロードしたinfファイルに入っていなかったことが原因だった ようです。 書き換え箇所は、 [ControlFlags]セクションの最後に、 PCI\VEN_8086&DEV_1029&REV_0B とあるのを PCI\VEN_8086&DEV_1029&REV_0B,\ PCI\VEN_8086&DEV_1229&REV_0C 上記のように追加する。メモ帳で編集できます。 お世話になりました。この書き込みが同じ悩みを 持つ他の方の参考になれば、と思います。
はじめまして。 外しているかもですがこんな情報があります。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;243199 デバイスのこととは少々異なりますが、、、 Win98SE自体のバグという話もあります。(某シバケ×の天国にも出てました) いずれにしても内臓のLANカードがインストール出来ないのはSEに原因が有りそうですね。
X24(2662-F5J)でバッテリーがバッテリーヘルスにて赤信号がついたので 新古バルク扱いのバッテリーを6セル品として安く入手したのですが、 容量が付属してたバッテリー(02K6846)が4.0AHなのに今回入手したもの(02K6854)は3.6AHと 記載されています。 02K6854はX20/i1620時代の6セルバッテリーのようなので X22あたりにセルの容量が変更されたとの解釈でよろしいでしょうか?
4月17日に ウナギイヌさん は書きました。 >X22あたりにセルの容量が変更されたとの解釈でよろしいでしょうか? 確か、そうだったと思います。僕がX20購入時に一緒に購入した6セルの バッテリーは、品番は忘れましたが3.6AH(定格容量38.88Wh)でした。 #ちなみに交換用にIBMから新品で購入したものはの4.0AH(同43.20Wh) #になってました。補修部品として現時点で販売しているバッテリーは #全て4.0AHのものに統一されているのではないかと思います。
久しぶりに某国認証機関のページを覗いてみたら、 すごい物が載っていてびっくりしました。 750P,360Pの再来!! いや、もっとすごい… でもPDAやtc1100のパクリだと言われるかも。 # 市販されるといいんですが、業務用でしょうね。多分。
4月17日に Tommyさん は書きました。 >750P,360Pの再来!! いや、もっとすごい… ThinkPad Phoenixと呼ばれるThinkPad X41ベース(であろう)のタブレットPCで しょうか。生保向け客先端末ですかね。 コンパクトだったら1つ欲しい気が。
4月19日に OZAKI'Sさん は書きました。 >ThinkPad Phoenixと呼ばれるThinkPad X41ベース(であろう)のタブレットPCで >しょうか。生保向け客先端末ですかね。 >コンパクトだったら1つ欲しい気が。 footprintはX40と変わらないみたいですね。12inch液晶搭載のようですから。 https://gullfoss2.fcc.gov/prod/oet/forms/blobs/retrieve.cgi?attachment_id=533104&native_or_pdf=pdf 5月15日発表で価格は$1500〜$1600といううわさもあります。 http://forum.thinkpads.com/viewtopic.php?t=10351 これが一番最後に発表される"IBM ThinkPad"だったりして。
4月19日に Tommyさん は書きました。 >4月19日に OZAKI'Sさん は書きました。 >>コンパクトだったら1つ欲しい気が。 > >footprintはX40と変わらないみたいですね。12inch液晶搭載のようですから。 >これが一番最後に発表される"IBM ThinkPad"だったりして。 記念に1つ、どうです? X41で60GBHDD搭載ですので、60GBモデルもあり、ですね。 X41で指紋認証も載ってますので、その後の機種ですから 一般売りされれば搭載かと。 期待はできます。普通のノートに飽きたらコレですね。 タブレットでお絵かきは、やってみたいですし。
4月19日に toshi-noさん は書きました。 > X41で60GBHDD搭載ですので、60GBモデルもあり、ですね。 >X41で指紋認証も載ってますので、その後の機種ですから >一般売りされれば搭載かと。 これの対抗機のようです。 HP Compaq Tablet PC tc4200 どうして$1500〜$1600なんて安い価格設定なんだろう?と思ったけれど、これ見て納得。 米国では、流行っているのでしょうか?<Convertable Tablet PC # でも、SonomaなTabletって熱いだろうなぁ。。。
4月21日に Tommyさん は書きました。 >米国では、流行っているのでしょうか?<Convertable Tablet PC ># でも、SonomaなTabletって熱いだろうなぁ。。。 日本国内でも発売されるのかなぁ?(ぼそっ) http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0504/20/news051.html こっちのほうが魅力だったりして。 アジア市場は小さいほうが売れるから、ウルトラセブンPC作れや。 年末に出たら買うぞ。
4月21日に Tommyさん は書きました。 >米国では、流行っているのでしょうか?<Convertable Tablet PC X41は大きさでも重さでも勝ってるんだけど、唯一HDD容量(最大搭載量) だけ負けてますね。まぁ60GBが間に合うようなので救われてますが。 X41もlibrettoもいいねぇ。。。。P3なX30の次はどっちかな?
写真も出てきましたね。 http://www.tabletpcreviewspot.com/default.asp?newsID=231 M200(東芝)に傾きかけていましたが...再考してみます。 でも高いだろうなあ...。
X20に570用のACアダプタ使えるでしょうか?570が壊れてX20を購入しました。 ACアダプタがついていないため流用しようと考えています。16Vは共通で ACアダプタの仕様は570は3.5A?X20は4.7Aくらいだったと思います。どうでしょう? よくX20のACは570で使用可能とききますが。・・・・
X24に56W(16V3.5A)タイプのACアダプタ(FRU:02K6816)を付けて 普通に使えています。 お持ちのACアダプタが同じ容量を賄えるのなら大丈夫なのではない でしょうか。 手で触ってみて熱くなったり、変な臭いがしてくるようなら すぐに使用を中止するのが良いでしょう。 >X20に570用のACアダプタ使えるでしょうか?570が壊れてX20を購入しました。
>ACアダプタの仕様は570は3.5A?X20は4.7Aくらいだったと思います。どうでしょう? 消費電力が違うのでやめた方がいいのでは… 逆だったら問題ないと思いますが…
4月18日に Buntaさん は書きました。 >X20に570用のACアダプタ使えるでしょうか?570が壊れてX20を購入しました。 IBMの16VのACアダプタは35W(2.2A)、56W(3.36A-3.5A)、72W(4.5A)のパターンがあり、 ThinkPadは電圧のキャパが広いので、ACアダプタの流用はかなりできるみたいです。 特に、X20系は(ウルトラベースをつけなければ)56Wのアダプタでもイケると思います。 標準で56Wのモデルもあるし、56W←→72Wの互換性は高いので。 ただし、アンペアの違うACアダプタを使い続けると、電池側に負担がきたり、電力の過不足で 不安定になったりという弊害も発生することがあるので適正なアダプタの使用が望ましいです。
ACアダプタの容量は、そのマシンの構成で考え得る最大消費電力に合わせられま す。 サブノートのX20が72W型と聞いてやや意外だったのですが、ウルトラベース やら、ウルトラベースに内蔵するセカンドバッテリーやら、様々なものをすべて接続 してフル稼働させると、そのくらいになるのかもしれません。 たとえば、2個の完全放電したバッテリーを同時に充電しつつ、ウルトラベースに 繋いだCD−ROMを32倍速で回転させつつ、CPUを全開にしつつ、モニターを 最大輝度にして――としたときに、56Wでは間に合わず、72Wが必要となるのか もしれません。 当方も、72W型のACアダプタが付属してきたT21に、56W型のACアダプ タを使っていますが、特に問題は出ていません。 流用する前に測定しまして、T21が通常使用では10W程度で、CPU最大負荷 でも20W程度しか使っていないことを確認しています。 CPUに最大負荷を掛けつつ、バッテリーを完全放電状態から充電しているときに は、平均40Wぐらいでした。 と、56W以下でしたのでOKかと。 機種違いですけど、だいたい同じ世代の機種なので参考になるかと。 電力を使うようなヘビーな使い方をするのでなく、普通に使うぶんには心配いらな いと思います。 逆に、CPU全開で使うような使い方である場合には、72W型にしておいたほう がいいでしょう。
>先行してCLUB IBMに発表されていますね。 指紋センサーはトラックポイントのセンターボタンの下に付いた んですね。てっきり右のパームレストに付くのかと思ってましたが。 見た目ちょっと独特。それから、超低電圧版が入ってませんが。 >X32はまだでしょうか? X31/X32という形で出てますよ。代わり映えしないですが。
ThinkPad X41の発表 製品発表レター http://www-6.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf/..
ThinkPad X32の発表 製品発表レター http://www-6.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf/..
無線LANでアクセスポイントに接続できません。 エラーの内容としてはIPアドレスが割当てられません。 (以下、接続できないという表現はIPが割当てられないと同じ意味としてください。) 手元に5台あるX31すべてIPが取得できない状態です。別のメーカのPCだと 正常にIPが取得できます。 現在の状態は下記の通りとなっています。 ・接続可能なアクセスポイントの一覧は表示されます。 ・アクセスポイントはWEPキーを使用する、しないに関わらず接続できません。 ・IPアドレス固定であっても接続できません。 ・複数のアクセスポイントはどれも同じように接続できません。 ・Windowsでワイヤレスネットワークの設定をした場合でもAccessConnection設定でも どちらも接続できません。 ・アダプタは最新版がインストールされた状態です。 ・AccessConnectionは最新版がインストールされた状態です。 ・外部のLANカードであっても接続できません。
現象だけ書いて投稿してしまいました。すみません。 正常に無線LANを使用するための解決方法をお教え願います。
4月23日に Kobutaさん は書きました。 >無線LANでアクセスポイントに接続できません。 >エラーの内容としてはIPアドレスが割当てられません。 無線 LAN の場合、IP 割当の前に、AP をきちんとつかめているか、を確認する必要 があります。有線と異なり、そもそも AP に接続できていないと、先に進めません。 >手元に5台あるX31すべてIPが取得できない状態です。別のメーカのPCだと >正常にIPが取得できます。 AP 側で、接続可能な MAC アドレスの制限をかけていたりしませんか? WEP なし & 固定 IP で接続できない、となれば、AP との間で障害が起きている ように感じます。
4月23日に Kobutaさん は書きました。 >>無線LANでアクセスポイントに接続できません。 >>エラーの内容としてはIPアドレスが割当てられません。 有名な所で、メルコのAPで、デフォルトの11chのまま使っているとか。 当方のThinkPad T30 で、1台は接続するが、もう一台が突然接続不能になり、 再起動しても、繋がらなかったことがありました。 二進も三進もいかず、AP(コレガ)のACアダプターを引き抜いて、APを再起動すると、 嘘のように繋がったこともありました。 ご参考までに。
4月24日に 田添 一哉さん は書きました。 >4月23日に Kobutaさん は書きました。 >>無線LANでアクセスポイントに接続できません。 >>エラーの内容としてはIPアドレスが割当てられません。 そもそも、無線LANの前に、そのネットワークで 有線LANでのIP取得はできているのですか? 有線LANとしてIP引ける環境でないと、無線LANで なに調べても無駄なような。 手順を踏んで確実なところから確認していってください。 そうしないとなにを調べているのかさえ不明となります。 1:有線LANとして、なんでも繋げばIP引ける。ブラウザもOK 2:Thinkpadからアクセスポイントが見える 3:アクセスポイント側でThinkpadが見える(確認できない場合はパス) 4:Thinkpadでアクセス可能・IP引ける 5:開通 6:ここで初めて、MACアドレスによる制限をアクセスポイントにかける 7:つぎにWEPによる制限をアクセスポイントにかける
4月24日に toshi-noさん は書きました。 >4月24日に 田添 一哉さん は書きました。 > > そもそも、無線LANの前に、そのネットワークで >有線LANでのIP取得はできているのですか? はい、有線LANであればIP取得できますし、ブラウザもOKです。 無線LANではPCからアクセスポイントが見えます。 (アクセスポイント側からPCが見えるかの確認はできないため パスしました。) 無線LANで固定IPにした場合、アクセスポイントのIPに対して のPINGが通りません。
4月24日に 田添 一哉さん は書きました。 > AP 側で、接続可能な MAC アドレスの制限をかけていたりしませんか? AP側にMACアドレスの制限をかけていません。また、固定IPでも接続できません。 ただし、有線LANにすればIPが自動で割り振られて問題なくインターネットも使用 できます。
>手元に5台あるX31すべてIPが取得できない状態です。別のメーカのPCだと >正常にIPが取得できます。 APの機種も記載した方がいい気もします。 初期のX31って802.11bのみのモデルとかもあったので、 AP側がaとかgのみに限定されてるとか(混在不可とか)? >・外部のLANカードであっても接続できません。 うーむ考えられないです・・・APの設定としか思えませんが どうでしょう。
>>手元に5台あるX31すべてIPが取得できない状態です。別のメーカのPCだと>>正常にIPが取得できます。 まず、AccessConnections からワイヤレスネットワークの検出でAPが検出できてましたっけ? APを捕捉できない場合はAP側の設定不良の可能性が高い(既に出てますが、APを初期化して試しにCH1にする) APが見えたら接続をクリックする(もし他のAPも見えたならチョットだけそこに接続を試す手もありますが) AC=V3.71だと同じ現象になったので3.70に戻したら直ぐつながった事があります。 ACのプロファイル管理で無線関係の設定をしてみる。 今思いつくのはこんな所です、では結果をリポートしてください。
4月24日に abcさん は書きました。 >まず、AccessConnections からワイヤレスネットワークの検出でAPが検出できてましたっけ? >APを捕捉できない場合はAP側の設定不良の可能性が高い(既に出てますが、APを初期化して試しにCH1にする) >APが見えたら接続をクリックする(もし他のAPも見えたならチョットだけそこに接続を試す手もありますが) >ACのプロファイル管理で無線関係の設定をしてみる。 AccessConnectionの「ワイヤレスネットワークの検索と接続」からAPを 参照することができます。 実際に接続実行すると「TCP/IP設定を更新しています...」で×となります。 Windowsからの接続であってもACからの接続であっても結果的に接続できません。
サービスの「DHCP Client」は「開始」になっていますか?
はじめまして。私は最近LJ7を購入しまして自宅の無線LANでkobutaさんと同じような経験をしました。 あれこれ試しましたが、無線からではつながらない。 そこでADSLモデムルーターと有線LANで直接接続して、ルーター管理の操作をしました。 その後、改めてAccessConnectionで無線APにアクセスするとIPが振られるようになりました。 私は何がネックだったのかいまだに分かっていませんので、あくまでも参考まで。
4月24日に Norihikoさん は書きました。 >はじめまして。私は最近LJ7を購入しまして自宅の無線LANでkobutaさんと同じような経験をしました。 私もLJ7ですが、なんの問題もなくつながってます。 ちなみにAPはCoregaのCG-WLAP54AGです。 802.11g、802.11a、どちらでもOKです。 問題のあったAPは何ですか?
本来の質問主はkobutaさんです。私の環境を書きますが混乱のないように皆様にお願いします。 4月24日に yoshi-daさん は書きました。 >問題のあったAPは何ですか? 同じLJ7ユーザとしてよろしくお願いします。 私が使っているのはBUFFALO WHR-G54です。ACはv3.30。初期導入済みのままです。 前述の操作の結果、私のLJ7でも無線LANが使えるようになりました。 検証する時間がないので問題を放置してますが、私の場合はモデムルータとの接続にあったのだろうと推測しています。 ワイヤレスは利点もありますが、電波は見えないので検証がしにくいと感じます。 諸氏のご指摘のようにAPや配線、各種設定など、見える部分から順を追っていくのが結局は早道なのでしょう。 LANケーブルをネズミがかじっていたということもありえることですし。
4月25日に Norihikoさん は書きました。 >ワイヤレスは利点もありますが、電波は見えないので検証がしにくいと感じます。 >諸氏のご指摘のようにAPや配線、各種設定など、見える部分から順を追っていくのが結局は早道なのでしょう。 >LANケーブルをネズミがかじっていたということもありえることですし。 失礼ながら笑ってしまいました。 私の勤務先で、特定のフロアだけ無線LANがつながらない という現象が発生しました。 文字通りアクセスポイントをはじめとするあらゆる点を 検証してもダメで、配線してくれた業者に点検を依頼した所、 本当にネズミが回線部分をかじっていました。 何はともあれ問題解決したようでよかったですね。
4月25日に crush_foresterさん は書きました。 > 何はともあれ問題解決したようでよかったですね。 ごめんなさい。未解決でしたね。 寝ぼけてたようです…。 自己レスでした。
Norihikoさん、こんばんは。 4月25日に Norihikoさん は書きました。 >同じLJ7ユーザとしてよろしくお願いします。 こちらこそよろしくお願いします。 >私が使っているのはBUFFALO WHR-G54です。ACはv3.30。初期導入済みのままです。 >前述の操作の結果、私のLJ7でも無線LANが使えるようになりました。 仕事用に買ったBUFFALO WLA2-G54Cを持ち帰って実験してみました。 Access Connectionsは同じくv3.30(同じLJ7だから当然ですね) で、ESSIDを変えた程度の、ほぼ初期設定のまま(WEPもなし)で、 ACでプロファイルを作成して、とりあえずつないでみたら、何も問題なく繋がりました。 これ以上は、Kobutaさんの詳しい環境がわからないとどうしようもないですね。
Kobutaです。 皆さんにご意見をいろいろ伺いましたが解決できません。 いまだに無線LANでのIPアドレスが取得できません。 現在の状態は下記の通りとなっています。 ・ThinkPad以外の別メーカのPCではいずれも問題なく接続できます。 (C社製、N社製、S社製) ・複数のアクセスポイントはどれも同じように接続できません。 そのうちの1つは「BUFFALO WBR-G54」です。 ・WindowsでもAccessConnectionでも接続可能なアクセスポイントの一覧は表示されます。 ・アクセスポイントはWEPキーを使用する、しないに関わらず接続できません。 ・アクセスポイント側にMACアドレスの制限はかけていません。 ・有線LANであれば問題なくIPアドレスが振られ問題ありません。 ・IPアドレス固定であっても接続できません。 ・Windowsでワイヤレスネットワークの設定をした場合でもAccessConnection設定でも どちらも接続できません。 ・アダプタは最新版がインストールされた状態です。 11a/b/g Wireless LAN Mini PCI Adapter (Ver 4.0.100.140) ・AccessConnectionは最新版がインストールされた状態です。 バージョン 3.1.7 (70CN23WW) ・外部のLANカードであっても接続できません。 LANカードはBUFFALO WLI-CB-G54です。 ・PC側のDHCPクライアントサービスは起動されています。 ・Windowsのファイヤウォールの有効、無効を変更しても接続できません。 他のパーソナルファイヤウォールなどのソフトはインストールされていません。 ・NortonAntiVirusがインストールされていますが、有効、無効を変更しても 接続できません。 ・何をしても接続できなかった為、デバイスマネージャでワイヤレスネットワーク アダプタを削除して、そのままPCを再起動した直後ではつながることがありました。 (今はダメです) ご協力ください。
4月26日に Kobutaさん は書きました。 >・外部のLANカードであっても接続できません。 > LANカードはBUFFALO WLI-CB-G54です。 試しに、この無線LANカードに付属のユーティリティを使って試して みてはどうでしょう?これで接続できるならば、AccessConnection でも(クライアント側の設定を同じにすれば)接続できるはず。 もし接続できない場合でも、同一メーカーのユーティリティと無線 LANカードの組み合わせなら、メーカーのFAQ等で何かしらヒントが 得られるかもしれませんよ。
通信チャンネルのデフォルトを変えてみたらどうでしょうか? たしか日本のAPとWorldWideの無線LANカードとで接続できない組み合わせが あったと思います。 思いつきですので外していたらごめんなさい。
お書きの状況を読む限りではX31の問題かなと感じました。 でもX31側の問題とするにはPCカードタイプのアダプタでもつながらないというのは解せませんね。 X31が5台どれもつながらないとなると、ドライバを含めたソフトに関連がありそうに思えます。 同時にAPかルータに設定された接続可能なクライアント数を超えてしまっている、とか? そこで少し気になった点ですが、 4月26日に Kobutaさん は書きました。 >・アダプタは最新版がインストールされた状態です。 > 11a/b/g Wireless LAN Mini PCI Adapter (Ver 4.0.100.140) >・AccessConnectionは最新版がインストールされた状態です。 > バージョン 3.1.7 (70CN23WW) ACの最新版はv3.71(05/4/19 70CN23WJ)ではないでしょうか? そのリリースレターを読むとお使いの無線LANドライバに関して、 「−IBM ワイヤレスLANアダプターソフトウェア(11a/b,11b/g,11a/b/g) バージョン 4.0.100.140を利用時にアプリケーション・エラーが発生する問題を解決」 とあります。確認してみてください。 また、ACやドライバの古いバージョンでは試されましたか?
>・AccessConnectionは最新版がインストールされた状態です。 > バージョン 3.1.7 (70CN23WW) これですがV3.71の間違いですよね。 まえにも書きましたが皆さんが勧めている案のどれをやってみましたか? 例えば WEB上からは消えていていまはV3.70しか出てきませんので前のバージョンに戻してみるとか・・・? http://www-1.ibm.com/support/docview.wss?uid=pcd3tpad-acscon&rs=0&cs=utf-8&dc=D41K8&loc=ja_JP&lang=ja&cc=JP CHは変更しましたか?
4月23日に Kobutaさん は書きました。 >無線LANでアクセスポイントに接続できません。 >・外部のLANカードであっても接続できません。 そもそも貴方がお使いのAPは何ですか? あと、APの設定は有線経由で済んでいますか? まずはそこからでしょう。
ウィルスチェックソフトはインストールしていますか? 昨日、当方でも原因不明の無線LAN接続不可になりました。 そのPCはウィルスバスターがインストールされていたので すが、それの「パーソナルファイヤーウォール」を 禁止-->許可 --> 禁止 にしたら通信できました。 関係なかったらすいません。 なお
中古で X24 を入手しました。 かなり快適なマシンで満足しているのですが、1つだけ困っていることがあります。 電源をONにすると、HDDからキーンという音が常時発生するのですが、この音のせいで めまいと吐き気がして 30分程で作業を止めないと後が大変なのです。 仕事・プライベートで使ってきたノートPCで、ここまでキーンという音がする物は初めてで、困惑しています。 デバイスマネージャ上では、このHDDの型番は Fujitsu の MHT2040AT と表示されます。 これは、このHDD自体の問題なのでしょうか?それとも X24はこういうものなのでしょうか?
> >電源をONにすると、HDDからキーンという音が常時発生するのですが、この音のせいで めまいと吐き気がして 30分程で作業を止めないと後が大変なのです。 残念ですが、HDDのスピンドル部が摩耗・変形していると考えられます。 早急にデータのバックアップをとり、購入したショップに相談なさってください。
>>電源をONにすると、HDDからキーンという音が常時発生するのですが、この音のせいで めまいと吐き気がして 30分程で作業を止めないと後が大変なのです。 > >残念ですが、HDDのスピンドル部が摩耗・変形していると考えられます。 なるほど。早急にバックアップを取ります。ありがとうございます。
C4K60-60が来たので、C4K40-40と比べてみました。 テストベッドはX40(Pentium M 1.2GHz、768MB)、OSはXPを パーティションごとコピーしたので、HDD以外は同じです。 CrystalMark09のHDDで5回計測したうち、最大と最小を除いた平均。 項目(MB/s) C4K40-40 C4K60-60 向上率 Sequential Read 17.31 20.60 19% Sequential Write 14.13 19.30 37% Random Read 512K 12.25 13.93 14% Random Write 512K 12.17 14.45 19% Random Read 64K 3.98 4.44 11% Random Write 64K 5.78 6.52 13% 大体1〜2割の向上になっていますが、ようやく4200回転の2.5インチ HDDに肩を並べないこともないというレベルです。また、音はとりあえず の感じでは小さくなっています。
4月27日に EMOさん は書きました。 >C4K60-60が来たので、C4K40-40と比べてみました。 >ようやく4200回転の2.5インチHDDに肩を並べない >こともないというレベルです。 これで、もっさり感がなくなったと思ってよいのでしょうね。 ふむふむ、X41も購入射程内になってきたかなぁ。指認証もX31 より先に付いたしね。
>これで、もっさり感がなくなったと思ってよいのでしょうね。 うーん、それは何と比較するかの問題ですからね。デスクトップで 昔15000回転、今は10000回転の3.5インチHDDを使ってますが、それと 比べれば7200回転のHDDでも全然遅いし。何を求めるかの議論だと 思ってますが。
4月29日に EMOさん は書きました。 >>これで、もっさり感がなくなったと思ってよいのでしょうね。 こんにちは。 以下、C4K60 40GBへの換装を行った後の感想です。 C4K40 40GBの時には、始終HDDのアクセスランプがつくのと 同時に、カリカリ〜シャリシャリという音がいつも聞こえて いました。 C4K60 40GBに換えてからは、この音は聞こえなくなった ようです。 その代わり、時々(…10〜20minおき)、カシャーンという大きな 音がして、HDDのアームが戻る(のだと思う)のが分かるように なりました・・。 同時期に換装した他の人も同じ事を言っていて、インストール しているアプリケーションもかなり異なる(…Firewallなど)こと から、HDDに固有の話なのかなと思っています。 始終ノイズを聞かされないので神経に障ることはなくなり ましたが、今度は時々心臓に悪い思いをすると言うことです。 どこか設定を変えれば無くせるのかもしれませんが、今の所 成功していません。 どなたか良いアイデアはありますか? なおPanasonic T2の3.3V駆動の2.5"HDDとの比較では、Processor のパワーの差もあるのですが、換装後のX40の方が軽快に動くこと が体感できました。
動作音の傾向は仰るとおりですね。 >今度は時々心臓に悪い思いをすると言うことです。 まあ、あの音は少し前のHDDでも派手にしてましたから、特別気に する必要はないと思いますが。Feature Tool(1.97)で見たところ、 C4K40と同様、Acoustic Managementはサポートされてないですね。
昨日、購入したX32のセットアップをしていた所、無線LAN経由でインターネットへ 接続できていましたが、Windows Updateで自動更新し、リブートすると 無線Lan経由でIPアドレスが割り振られなくなりました。 以前使用していたX24では、問題なく無線Lan経由でIPが割り振られインターネットへ 接続できるので、X32の設定を色々と確認しましたが、原因はわかりませんでした。 結局、D2DからWIN XPをリカバリーし、初期状態に戻して設定すると問題なく ipを割り振りました。 それ以来、Windows UPDATEは、自動更新しないようにしています。 このような現象になった方がいらっしゃいますか。
4月29日に JIN太郎さん は書きました。 >昨日、購入したX32のセットアップをしていた所、無線LAN経由でインターネットへ >接続できていましたが、Windows Updateで自動更新し、リブートすると>無線Lan経由でIPアドレスが割り振られなくなりました どんな更新が適用されましたか? それで原因が判定できそうに思います。 1つずつ適用して様子を見れば、NGになった時点でそれだけ元に戻し回復できるから。 XP SP2を入れるとセキュリティーが高くなりこのような現象になる場合があるそうです。