1月21日に いのうえさん は書きました。 >しかし、電圧違いと言うことは、将来仮に内蔵1.8インチを交換できたとして、 >抜き取った方のディスクは2.5インチ用の外付けケースなどに入れてでは >使えないのでしょうか…(そうだとすると残念) 1.8インチの外付け用USBケースは存在します。問題ありません。
:tukaさん これは入れましたか? ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/1aoc13wj_1/ infinst_enu.exe です。
やすひろさんへ ビンゴです!無事すべてのデバイスが正常になりました。 ありがとうございました!
M.Hです。こんばんは。 1月24日に gatolさん は書きました。 >BIOS:2.15,エンベデッドコントローラ:1.06にアップデートしようとしたところ、 >アップデートプログラムで実行ボタンをクリック後、自動的に再起動したのち、 >アップデートが行われないという現象に悩んでおります。どなたか同様の現象を フロッピーディスク起動版を試してみるというのも一つの手かもしれません。 BIOS(フロッピー ディスク起動版) - ThinkPad X31 エンベッデッド・コントローラー・プログラム(フロッピーディスク起動版) - ThinkPad X31 BIOSから先にアップデート、その後、エンベッデッド・コントローラーをアップ デートして下さい。
M.H様 gatolです。 外付けのフロッピーディスクを所有していないので、フロッピーディスク起動版を ためすことができないでいます。現象的にはレアケースなのでしょうか。。。 フロッピーの購入も視野に入れることにします。レスをありがとうございます。 >1月25日に M.Hさん は書きました。 > > フロッピーディスク起動版を試してみるというのも一つの手かもしれません。
M.Hです。 BIOSのアップデートだけでも同じ現象なのでしょうか? アップデートはソフトウェア導入支援からですか? もしそうだとすると、下記のような修正があるみたいです。 ---<引用> <2.30.0481> -(修)(Windows 98/Me) BIOSとエンベッデッド・コントローラ・プログラム の更新ができない事がある。 ---<ここまで> ファイルをダウンロードしてアップデートしようとされているのなら関係ない 話になりますが...
M.H様 gatolです。 >1月28日に M.Hさん は書きました。 > BIOSのアップデートだけでも同じ現象なのでしょうか? >アップデートはソフトウェア導入支援からですか? 当初、ソフトウェア導入支援から両方アップデートしようと試みたのですが、失敗したため BIOS、エンベデッドコントローラともに単体ファイルをIBMのサイトから ダウンロードし、アップデートを試みていますが、状況は変わらずです。。 尚、ソフトウェア導入支援の最新バージョンは2.34.04a1と認識しており、 それを利用しています。 たびたびのレス、ありがとうございます。
I-beamです. 1月24日に gatolさん は書きました。 >BIOS:2.15,エンベデッドコントローラ:1.06にアップデートしようとしたところ、 >アップデートプログラムで実行ボタンをクリック後、自動的に再起動したのち、 >アップデートが行われないという現象に悩んでおります。どなたか同様の現象を 私の所有するT40,T41では, BIOS設定(IRQ等)を出荷時設定から変更していた時に限って BIOS更新ができない現象に悩まされました. もしもBIOS設定を出荷時設定から変更なさっている場合は 戻してみてはいかがでしょうか?
I-beam様 >1月26日に I-beamさん は書きました。 >もしもBIOS設定を出荷時設定から変更なさっている場合は >戻してみてはいかがでしょうか? gatolです。 変更を加えてはいないのですが、BIOSの初期化はIBM BIOS Setup Utility にて行いましたが、アップデートできませんでした。購入時から、 このようなトラブルは初めてなので、いろいろ手を尽くしてみたいのですが、 状況は変わらずです。。レス、ありがとうございます。
はじめまして。 SCFといいます。 1月24日に gatolさん は書きました。 >初めまして、gatolと申します。当方X31(2672-B1J)を使用しておりますが、 >BIOS:2.15,エンベデッドコントローラ:1.06にアップデートしようとしたところ、 >アップデートプログラムで実行ボタンをクリック後、自動的に再起動したのち、 >アップデートが行われないという現象に悩んでおります。 接続しているバッテリの種類や充電率や状態、またACアダプタの接続などは、ど のような状態でしょうか。 もしかすると、バッテリなどがBIOSのアップデートに必要な条件を満たしていな い可能性があるかもしれないと思ったもので。 他機種の話で恐縮ですが、私の友人は、T40pのメインバッテリをウェイトセーバ に置き換え、代わりにセカンドバッテリ(充電率100%)をつけている状態でBIOSの アップデートを行おうとしたものの、「バッテリの充電が充分ではないのでアップ デートを続行できない」と言う内容のメッセージが出て、アップデートがうまくい かなかった事がありました。 そのときに実行したBIOSアップデート用の修正ファイルは「eFlash版」でした。 ちなみに、余談ですが、その後、友人はウェイトセーバをメインバッテリに変更 し、無事、BIOSのアップデートを行う事ができました。 どうやら、Tシリーズ用の「eFlash版」のBIOSアップデート用修正ファイルは、 セカンドバッテリのみではうまくいかないようです。 なお「フロッピーディスク版」は未確認です。
SCF様 gatolです。 >1月28日に SCFさん は書きました。 > 接続しているバッテリの種類や充電率や状態、またACアダプタの接続などは、ど >のような状態でしょうか。 バッテリについては、充電率100%、ACアダプタ装着しており、ウェイトセーバは 利用しておりません。ただ、最近バッテリが充電率が100%ではないのに、ACアダプタ を装着しても、充電を開始しないことがあり、完全充電後、BIOS画面でのACアダプタ 非装着による完全放電を3回ほど繰り返し、バッテリのリフレッシュを図ったところ です。尚、それでもバッテリー省電力メーターで100%を示していないにもかかわらず 充電を開始しないことがときどきあります。バッテリー自体の寿命も考えられるのでしょうか。 購入からはおよそ2年ほど経過しようとしています。 詳細なレス、ありがとうございます。
>尚、それでもバッテリー省電力メーターで100%を示していないにもかかわらず >充電を開始しないことがときどきあります。 この点は、バッテリ寿命を延ばすため、しきい値(初期設定では96%)以下に 下がらないと充電を開始しないようになっているはずです(「バッテリ・ ヘルスの改善」で設定可能)。サイクル・カウント的に本当に寿命になっている のかもしれませんが。 あと強いていえば、どうも動作が妙というときにもしかしてこれが原因かも? というのに増設メモリがありますね。
EMO様 gatolです >この点は、バッテリ寿命を延ばすため、しきい値(初期設定では96%)以下に >下がらないと充電を開始しないようになっているはずです(「バッテリ・ >ヘルスの改善」で設定可能)。 早速確認してみましたが、バッテリ・ヘルスの改善でしきい値の設定をする箇所が 見つけられませんでした。もうすこし、よく探してみます。 >あと強いていえば、どうも動作が妙というときにもしかしてこれが原因かも? >というのに増設メモリがありますね。 増設メモリを外して、行ってみました。装着していたときはBIOS更新プログラムの 実行ボタンをクリックした瞬間再起動して、更新されずだったのですが、今回は再起動 をしてBIOS更新を行う旨のメッセージボックスが表示されました。指示に従い、再起動を 行ったのですが、更新自体はやはり行われませんでした。以前の更新に増設メモリは問題 なかったのですが、やはり怪しいのでしょうか。。レスをありがとうございます。
X31(2672-LJ7)を購入しました。 80GBのHDDを2つにパーテーションで区切りたいのですが、 FAT形式がNTFS形式にインストールの途中でコンバートされてしまい、 よく分かりません。初めてNTFSフォーマットに出会いましたが、 これは区切る必要のないフォーマットなのでしょうか? ソフトを使わず区切る方法はないのでしょうか? 教えてください。
>これは区切る必要のないフォーマットなのでしょうか? 必要があるかというか……とくに目的がなければ区切らなくていいの ではないですか。 >ソフトを使わず区切る方法はないのでしょうか? 初めから入っているソフトだけでということなら、まずないです。
私はX31(PHJ)なのでLJ7が同じかどうかわかりませんが D2DがHPA内のPredesktopAreaを利用したタイプで初期化されても かまわないのであれば、 >http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-018FF55 ↑の手順 15.と23.の間に自分で希望サイズの区画を作ってからリカバリーを 行う事で可能です。 その際、先頭区画(C:)のみではなく、その後ろにも区画を作っておかないと、 リカバリ時にHDD全域をC:に再確保されてしまいます。 # 私はいろいろ遊んでいたらHPAを飛ばしてしまい、リカバリCDを # 購入するはめになりました(^^;)。 あくまで自己責任でよろしく。
↓こちらのリンクの方がよかったかも。 >ThinkPad/NetVista/ThinkCentre -ハードディスクの区画を複数に >分割する場合の注意点と一般的な手順について >http://www.ibm.com/support/docview.wss?uid=pcd1syj0-03b0ce0
ウルトラベイ+CDドライブも所有されているのでしたら、1CD-LinuxのKNOPPIXでブートして、 パッケージングされているQTPartedでNTFSフォーマットでも、パーティション操作出来ます。 (ただし無保証なのでくれぐれも自己責任で。) http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html ただ、それ程ナーバスにならなくても、D2D領域を事前にちゃんとした手順でバックアップ しておけば、失敗しても最悪のケースにはならないと思います。(単なるファイルコピー ではダメなので要注意ではあります。)私は真っ先にD2Dからイメージを吸い出してCD-Rに 焼いて保存しました。手前みそですが参考にして下さい。 http://www9.plala.or.jp/sasakiss/pc/x31/d2d.htm
>http://www9.plala.or.jp/sasakiss/pc/x31/d2d.htm お疲れ様です。先日、ウルトラベースX3が手許になかったので 同じ方法でHPAをコピーしました。 一点、FWBACKUPのsizeのオプションですが、私がこれまでやった ところでは、指定したサイズより20〜30MB大きくなるんですが、 そういうことありませんか?
Thinkpad x30を使用しているのですが 誤ってDiskToDiskの領域を消してしまいました。 DiskToDisk領域はバックアップとってあるのですが ファイルのコピーによるバックアップのため そのままでは復旧することができません。 リカバリCDを問い合わせると5000円程度すると IBMのBIOSセンターから言われました。 CD-ROMドライブも持っていないため かなりの出費になり困っています。 せっかくDiskToDisk領域をファイルのコピーにより バックアップとっているのでリカバリできれば とてもうれしく思います。 有識者の皆様どうかよろしくお願いします。
1月28日に じゅんさん は書きました。 >ファイルのコピーによるバックアップのため >そのままでは復旧することができません。 単純なファイルのコピーでは、不可視属性のファイルがコピーされない ため、完全なるコピーとは言えません。それを元に再インストールは できないと思ったほうが良いです。 って書いたけど、通常の市販XPって、中のi386だけコピーして setup.exeかnt.exeでインストールできますよねえ。。。i386には 不可視属性のファイルってないのかな?
隠しファイルと隠しディレクトリは表示にしています。 [ツール] - [フォルダオプション] それだけではだめでしょうか。
1月29日に じゅんさん は書きました。 >隠しファイルと隠しディレクトリは表示にしています。 > [ツール] - [フォルダオプション] >それだけではだめでしょうか。 リカバリのパーティションの中は、特殊なファイル(物理的な ヘッドやその他の位置に依存する)はありません。ですので、 中身としてはそれでも良いのかもしれませんが、リカバリ用の パーティションは普通ではないので、それを再現できない限り、 起動>リカバリパーティションからの復旧、は難しいでしょう。 実際問題としては、やってみてできるなら、その復元方法は あたっていた、という事になるかと思います。
1月30日に toshi-noさん は書きました。 > 実際問題としては、やってみてできるなら、その復元方法は >あたっていた、という事になるかと思います。 ありがとうございました。 いろいろ試してみましたがなかなかあたりません。(笑) D2Dパーティション自体はWindowsMeでブートされるらしく WindowsMeのFD起動で 1つめのパーティション FAT32でPRI領域作成 したあとでWin2000の母艦にて 2つめのパーティション FAT32でPRI領域作成 2つめのパーティションにD2Dのファイルをコピー 2つめのパーティションをアクティブに設定 WindowsMeのFD起動で2つめのパーティションがCドライブとなり RECOVER.BATを起動することができました。 ところがWinXPのインストールは完了するのですが ドライバやIBMのソフトウェアが入っておらず XPのアクティベーションを要求されるという とても中途半端な形になってしまいました。 ※2つめのパーティションは不明なドライブになった。 もう少しだと思うのですが・・・ どなたか有識者の方アドバイスお願いします。
まず、リカバリー修復ディスケットにて修復を行う。 それからリカバリー。 ディスケットがなければ、D2DのRECOVERYディレクトリにある。 そこをカレントにしてBMGRINST.BATを実行。
追加。 D2DのボリュームラベルがIBM_SERVICEでないとダメかも。
1月30日に こささん は書きました。 >追加。 >D2DのボリュームラベルがIBM_SERVICEでないとダメかも。 やってみましたがなぜかD2D領域であると認識してもらえません。 パーティションの作り方が悪いのでしょうか。
>やってみましたがなぜかD2D領域であると認識してもらえません。 具体的には? 前回は不完全ながらもリカバリーしたようですが、今回はどうなりました? リカバリーが不完全に終わるとリカバリープログラムが、リカバリーの途中と 誤判断するかもしれません。 不要なファイルを削除すれば良いのですが、説明が大変なので、D2D内のファイルを 再度設定し直す事をお願いしたい。 前回通りのパーティション構成で良いはずなのだが。 リカバリー修復ディスケットにてBIOS画面(IBMロゴが出るとこ)にF11が表示されるように。 それにて、D2Dより起動する。そしてリカバリー。 WindwosMeでD2Dを起動できないなら、Windwos98でも良いと思う。
1月30日に こささん は書きました。 >>やってみましたがなぜかD2D領域であると認識してもらえません。 >具体的には? D2D領域をコピーしてリカバリFDで起動したところ 見つからないというメッセージが表示されます。 パーティションがブートできるようになっていないからだと思います。 >WindwosMeでD2Dを起動できないなら、Windwos98でも良いと思う。 Windows98でSYS転送などおこなったりFD起動したりして実行したところ COMMAND.COMが違っていたりCOMMAND.COMをあわせると今度はFDISKなどが DOSバージョンが違うといわれ・・・困っております。 WinMeでSYS転送(sys d: or format d: /s)を行おうとしたら Windowsのシステムがないということでシステム転送ができませんでした。。
D2Dから起動できないとダメです。 リカバリーの途中で1回かそれ以上D2Dより起動します。 インストール先パーティションが確保されてない場合は更に。 この時、リカバリー修復ディスケットにて設定されるブートマネージャが無ければ、 起動パーティションの制御が行われないので、 リカバリーに関してはD2Dが起動できません。 さて、WindowsMeの起動ディスケットで起動可能(システム転送)にできませんが、 これはWindowsMeの仕様です。今更申し訳ない。 方法は、幾つかありますが、 Windows2000で確保したD2DをWindowsMeの起動ディスクにてフォーマットして下さい。 これはWindows98でも構いませんがシステムの転送はしないで下さい。 調べた限りでは、システムの転送如何に関わらず、どちらも同じブートセクタです。 その後、D2Dの内容をコピーします。 上記の方法を憂慮する場合は、Windows98にてWindowsMeのシステムを転送します。 以下のファイル構成のディスケットを用意します A:\SYS.COM .......... Windows98のもの A:\ME\IO.SYS ........ D2DにあるWindowsMeのもの A:\ME\COMMAND.COM ... D2DにあるWindowsMeのもの WindowsMeのIO.SYS(WINBOOT.SYS)は適用によって数種類ある様ですので 必ずD2Dにあるものを使用して下さい。 Windows98で起動したら、ディスケットを入れ替えて、 A:\>SYS A:\ME C: とし警告が出ても強行します。C:はD2Dと仮定します。 D2Dのをアクティブにすれば起動可能になる予定です。 次に、リカバリー修復ディスケットにて修復を行いますが、 この時、D2DのボリュームラベルはIBM_SERVICEでないといけない様です。 プログラム中にその文字列が見えます。 これで、ThinkPad起動メニューからF11押下経由でリカバリープログラムが実行可能に なると思うのですが。もう少しがんばってみましょう。
まあ何でもやってみるという観点でいえば、 パーティションのIDやシリアル番号も元のサービス区画に 合わせるというのもアリかも。もしくは、まじめにリカバリ時 の自動実行の流れを追ってみるとか。 ちなみに、パーティションのブートセクタはsysとかしたんですか?
1月30日に EMOさん は書きました。 >パーティションのIDやシリアル番号も元のサービス区画に >合わせるというのもアリかも。もしくは、まじめにリカバリ時 >の自動実行の流れを追ってみるとか。 IDやシリアル番号の元がわかりません。 わかってもそこまでスキルがありません。。。 (これでしか駄目なら買うしかないですね。。。) >ちなみに、パーティションのブートセクタはsysとかしたんですか? WindowsMeでないとリカバリが失敗してしまいます。 WindowsMeの緊急ディスクではシステム転送不可能なようです。 (format d: /s or sys d: は両方とも不可でした) X30はなぜWindowsMeなんでしょう。。。残念。 とりあえずスキルある範囲でいろいろ試していますが・・・ 私のスキルでは限界に達しつつあります。
修復ディスケットが何を見てサービス区画を判別しているのか 正確なところは知りませんが…… >WindowsMeの緊急ディスクではシステム転送不可能なようです。 >(format d: /s or sys d: は両方とも不可でした) >Windowsのシステムがないということでシステム転送ができませんでした。。 これ、正確にはどういうことです? Windowsのシステムがないと いうのは理解できません。それと、普通にsys c:でやらないのは どうしてかなと思いますが(別のパーティションが前にあっても どうせトライしているうちにどうなるか分からないのだし……) MeなのはMicrosoftの最後のDOSがMeだからじゃないですかね。 XPで起動ディスク作ってもDOSはMeですし。IBMならなぜPC-DOSでない のかと思わないでもないが。
>これ、正確にはどういうことです? Windowsのシステムがないと >いうのは理解できません。それと、普通にsys c:でやらないのは >どうしてかなと思いますが(別のパーティションが前にあっても >どうせトライしているうちにどうなるか分からないのだし……) わたしのWindowsMeの起動ディスクが悪いのかもしれません。 緊急リカバリ用FDを友人に作成してもらったのですが。。。 sysコマンドを投入すると下記メッセージが出てしまいます。 A:\>sys c: Cannot find the system file in the standard locations on drive C:. SYS can only be used on drive C: to attempt a repair of an already existing installation of Windows. Use Windows SETUP to make drive C: bootble.
1月30日に じゅんさん は書きました。 >D2Dパーティション自体はWindowsMeでブートされるらしく >WindowsMeのFD起動で > 1つめのパーティション FAT32でPRI領域作成 >したあとでWin2000の母艦にて > 2つめのパーティション FAT32でPRI領域作成 > 2つめのパーティションにD2Dのファイルをコピー > 2つめのパーティションをアクティブに設定 このあとで、1つめのパーティションを削除してなにもない 空きエリアにしたら動作は変わりますか? もちろん、パーティション名称もIBM_PRELOADに。 買った当初の構成(不可視属性やらパーティション分けやら)と なっていれば、DtoDリカバリは可能なはずですので。がんばって ください。 なお、ドライバ類はもともとドライブCの\DRIVERS ¥IBMTOOLS などに存在するので、それも要ご確認。
1月31日に toshi-noさん は書きました。 > なお、ドライバ類はもともとドライブCの\DRIVERS ¥IBMTOOLS >などに存在するので、それも要ご確認。 ありがとうございます! いろいろやって見ます。 うまくいきましたらこちらに再度投稿させていただきます。 ※他の人に役立つかどうかはわかりませんが。。。
ThinkPadユーザー御用達のサイトなので遅ればせながら参考情報を。 意見交換されていた頃に有ったのか無かったのかは分からないですが、今ならKNOPPIXのCDで ブートしてから、QTPartedでさくっとパーティションの操作が出来ますね。PM買わなくても 良いし、常駐しているタスクを落としてからやらないと危険なんてことも関係ナシなので、 安全性も高いんじゃないかと思います。(無保証ですけど) ただ、ThinkPadのXシリーズというところで、CDドライブが無いってケースが考えられますね。 私はX31を所有していますが、USBインターフェースのCDドライブでKNOPPIXをブートして、 それでパーティションいじりまくってます。X22でも同様の事ができました。 今はWin2kとVineのデュアルブートにして快適に使っています。もちろんD2Dは残したままです。 必要に応じてQTPartedでパーティションを戻して、D2Dからリカバリも可能です。 しかし、モデルによってD2Dの仕組みも少しずつ変わってきている様ですから、それらの情報が 一カ所に集まっていると嬉しいですね。こうやって記事を追いかけるのも重要ですが、時間に 追われていると、うっかりミスで悲しい結末を迎えてしまうことにもなりかねないですし。 言い出しっぺがやれと言う意見もあるでしょうが、私はX31とX22しか持っていないので、 それ以外のモデルを検証することが出来ません。誰かD2Dの仕組みをモデル毎に整理してくれ ないかなぁと。他力本願ですみません...
1月29日に sasapurinさん は書きました。 >意見交換されていた頃に有ったのか無かったのかは分からないですが、今ならKNOPPIXのCDで >ブートしてから、QTPartedでさくっとパーティションの操作が出来ますね。 なるほど、と感心したので早速やってみました。 結果は失敗、NTLDRが見つからずブート不能になってしまいました。 実験機はX24、OSはWIN2kSP4、FAT32フォーマット。 起動時にIBMのロゴだけが出現するので少し古いタイプのリカバリでしょうか。 オリジナルの30GBドライブを、BHAのらく〜だバックアップでドライブ ごとバックアップし、80GBのドライブに換装後、領域を確保せずにリストア。 オリジナルと同じ30GBの環境を作成してから実験を始めました。 HDD換装直後の構成は、 {c:}27GB{DtoD領域:}約1.2GB{未使用}47GBの順 領域を移動して、 {c:}75GB{DtoD領域:}約1.2GB{未使用}約3GB・・となるのがゴール 実験前には念のため、リストア後にF11でリカバリが利くことを確認しています。 当方CDブートに非対応のため、最新の3.7でなくKNOPPIX3.3で起動ディス ケットを作成し、QTpertを実行。隠し領域のDtoD領域も認識されました。 移動操作に際して、パーティションの移動で画面上は移動できた様に見えるが、 FATの書き換えで何もせずに「完了」と出てDtoD領域は移動せず。 「c:」を縮めてDtoD領域を前方へ移動させてみようとしても移動できず。 「c:」を操作したために再起動の際NTLDRmissing・・・になり、復旧不能に。 ●HD革命partiotionLiteを使用した場合 リストア後、上記ソフトを使用したものの、DtoD領域の移動も、サイズ変更も できなかった。DtoD領域を削除した後でなら「c:」のサイズ変更が可能だったので [c:]を26GB→75GBに変更し、残った領域にDtoDをらく〜だ・・・を使いリストア したところ、WINDOWS起動途中で真っ黒な画面のまま沈黙した。 どうやったらDtoD領域をを移動できるのでしょうか・・・?
自己レスでお騒がせします。DtoD領域を含めHDD換装(移行)を完了しました。 某HDD換装HPで同じことを報告しておりますが、こちらにも報告致します。 何かのお役に立ててください。 >HDD換装直後の構成は、 >{c:}27GB{DtoD領域:}約1.2GB{未使用}47GBの順 >領域を移動して、 >{c:}75GB{DtoD領域:}約1.2GB{未使用}約3GB・・となるのがゴール コピーツールはAcronis Migrate Easy 7.0を使用 パーティションサイズは手動でC:ドライブ78GB、 DtoD領域(隠し領域)1.2GBとしました。 他のツールではDtoD領域が移動できず、数日間領域解放→リカバリを 繰り返しておりましたが、あっけなく成功しました。 HDDコピー終了後にF11でリカバリが利くことも確認しています。
質問ですこのたびx40(2371−G1J)を購入するのですが、 ウルトラベースx4は必要なのでしょうか?リカバリーを行うときに USBの純正マルチドライブでは行えないのでしょうか? ご教授おねがいします。
Disk to Diskによるリカバリ(HDD内のサービス区画からのリカバリ) なら何も要らないです。リカバリCDを使うリカバリならUSBのドライブ でも出来るはずです。
1月29日に EMOさん は書きました。 >Disk to Diskによるリカバリ(HDD内のサービス区画からのリカバリ) >なら何も要らないです。リカバリCDを使うリカバリならUSBのドライブ >でも出来るはずです。 ご教授ありがとうございます。・・・ということはウルトラベースx4は特に必要ありません。 リカバリーCDをIBMで購入すればUSBのドライブで間に合うということですね・・ リカバリーを行う時とは主にどういったときなんでしょうか? 教えてください。
>リカバリーCDをIBMで購入すればUSBのドライブで間に合うということですね・・ X40なら(最初期のモデルを除いて)CD/DVDを書き込めるドライブが あれば、自分でリカバリCD/DVDが作れますから、買わないと いけないということはありません。 >リカバリーを行う時とは主にどういったときなんでしょうか? それは……(個人差があるでしょうが)自分では手に負えなくなった ときではないですか。
1月30日に EMOさん は書きました。 >あれば、自分でリカバリCD/DVDが作れますから、買わないと >いけないということはありません。 >それは……(個人差があるでしょうが)自分では手に負えなくなった お返事ありがとうございます。一応ウルトラベース4の購入もすることにしました。 またよろしくおながいします。
自己レスです。 昨日、X40が手元に戻りました。 修理の報告書によると「再現せず」でした。 処置としては「システムボード、液晶ケーブル交換」ということです。 障害の状況をまとめ、IBMのeサポートとのやり取りを全てプリントしたものを修理時 に添付したので、ハード故障の疑いにより交換となったようです。 「再現せず」が気になりますが、丸1日経過したところでは障害は発生していません。 何れにしても様子を見ていこうと思います。
私もBIOSの更新で同じようなトラブルが起きたことがありました。 その後しばらくして起動のたびにBIOSの時計設定をしなければ OSを起動できなくなりましたのでBIOS保存用のCMOSバッテリーを 交換したところあっさりとBIOS更新が出来ました。
mm様 gatolです。 >私もBIOSの更新で同じようなトラブルが起きたことがありました。 >その後しばらくして起動のたびにBIOSの時計設定をしなければ >OSを起動できなくなりましたのでBIOS保存用のCMOSバッテリーを >交換したところあっさりとBIOS更新が出来ました。 CMOSバッテリーについては全く考慮していませんでした。購入して2年程度たちますが、 寿命としてはこれくらいなのでしょうか。OSの起動については現在は特に問題はないですが、 同様の現象が現れる前に交換を検討してみます。レス、ありがとうございます。
>・IBM Rescue and Recovery with Rapid Restore で工場出荷時に戻すと、 >SDIOフォルダーは無くなる。 私のX40では(モデルは違いますが)リカバリするとSDIOフォルダ ができてます。 今回はハードウェア的にSDカードスロットがおかしかったという ことですから、その影響があるかもと思います。というのも、 リカバリ時には、ハードウェアを見てセットアップするソフトウエアを 変えているようなので(ウルトラベースX4に載せてCD-RW/DVD-ROM コンボIIドライブを挿した状態でリカバリすると、自動的にWinDVDと RecordNowとDLAがインストールされて、かつC:\IBMTOOLS\APPSに これらのインストールファイルができている。挿してないとこういう ことは起こらない)、リカバリ中にSDカードスロットが正常に認識されず 必要なソフトウェアができなかったという推測もできます。 なせ最初はあったのかは、工場では機械的に同じ内容をHDDに流し込んで いたから、とか。 ただ、C:\IBMTOOLS\DRIVERSに関係ないドライバができているものも あるので(WLANがPHILIPSなのにINTELのドライバができている)、 よく分からないのですが。
ついに60GBが出てきましたね。 これでようやく換装できそうです。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0131/hgst.htm
結局、これが先に出てきましたか。 C4K40のように2プラッタ版が1プラッタ版よりうるさい (程度問題ではありますが)ということがなければいいのですが。 まあ、たとえそうだったとしても、1プラッタ版の最大容量が 30GBになるので、C4K40の1プラッタ版より実用性が上がるのは 歓迎です。
たとえばOutlookの、 ・受信トレイ内 →可 ・プレビューウインドウ内 →不可 です。プレビューウインドウを表示しない設定に して受信トレイ内のメールをダブルクリックして 表示される窓内も不可です。 ちなみにソフトウェア導入支援により検知される 更新とWindows Updateは全て実施してます。
それ、内蔵モデムですよん!
本日、ソフトウェア導入支援でチェックしたところ BIOSとエンベデッドコントローラーが1.55になっていたので 導入したところ、どうも無線LANの電源が入らなくなってしまいました。 まずWindowsXP起動で「Net Command」ってやつでエラーが出ます。 ここで無線がつながりません。 AccessConnectionでつなごうと思っても「無線LANをONにしています」で バツになってつながりません。 でも無線LANのインジケーターは光っています。 Fn+F5で電源ONしようとしても「Net Command」でエラーが出て電源が入りません。 BIOSとエンベデッドを元に戻して(ソフトウェア導入支援で前のバージョン指定) もだめでした。 どなたか同じような現象にあわれたかたはいませんでしょうか? もしくは何かアドバイスいただける方おりませんでしょうか?
2月3日に 天さん は書きました。 >AccessConnectionでつなごうと思っても「無線LANをONにしています」で >バツになってつながりません。 BIOS、エンベデットの更新とは関係ない所で同様の現象になったことがあります。 無線LANドライバの再インストールで対処できました。 from youfo
>BIOS、エンベデットの更新とは関係ない所で同様の現象になったことがあります。 >無線LANドライバの再インストールで対処できました。 これも試してみたのですが、治りませんでした。 ソフトウェア導入支援から「導入済み」を選んで行いました。
役に立つか分かりませんが、似ている現象が別機種で過去ありました。 http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-024C925 BIOSをアップデートすると無線LANが使用不能になる。 http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadAllListView/2AE7379DF966F0FF49256F4A005305E8 IBM Access Connections プラス ワイヤレスLANドライバー・パック 最新版をインストールすると回復する。 この現象に遭遇した際、ワイヤレスLANドライバのみをアップデートしても 稼動しませんでしたが、上記パッケージごと適用すると復活しました。
>役に立つか分かりませんが、似ている現象が別機種で過去ありました。 >この現象に遭遇した際、ワイヤレスLANドライバのみをアップデートしても >稼動しませんでしたが、上記パッケージごと適用すると復活しました。 情報ありがとうございます。 今手元にマシンがないので確認できませんが、帰宅してやって見ます。 ただ「IBM Access Connections プラス ワイヤレスLANドライバー・パック」 の最新版てのはどれを導入すればいいのか? 今現在導入されているのが最新だとは思いますがそれを 再導入すると言うことでやってみます。 (ソフトウェア導入支援だとA.C.プラスワイヤレスのパッケージ ではないということになるような?) 他の方で同様の現象が出てないとなると何かアップデートの仕方が 悪かったのかな。
2月4日に 天さん は書きました。 >ただ「IBM Access Connections プラス ワイヤレスLANドライバー・パック」 >の最新版てのはどれを導入すればいいのか? 最新版は、Ver.3.53(1ycna3wj.exe)です。 >(ソフトウェア導入支援だとA.C.プラスワイヤレスのパッケージ >ではないということになるような?) ソフトウェア導入支援では、パックは自動インストールできません。 from youfo
情報ありがとうございました。 帰宅してやってみたのですがだめでした。 お教えいただいたパッケージをそのままセットアップしたのですが 途中で「Net Command」のエラーが何回か出て、最終的に完了して 再起動したのですが現象は変わらないままでした。 何とかいろいろやっているのですがなかなか解決できません。 こういうときはどうすればいいのか途方にくれています。 IBMには電話で聞くことってできるのでしょうか?
AccessConnection削除、ドライバー削除して再度やってみたところ エラーが出なくなりました。 お騒がせしました。 よく考えたら削除してからなんてのは基本でした。 情報いただいた方ありがとうございました。
はじめまして、ThinkPad X30/2672を使用している者です。 F11からリカバリーを実行したのですが、最近インストールしていた 「Rescue and Recovery」をインストール(削除していません)していた為か、 再起動後「Starting Windows 98...」続いて4行くらい英語のエラーが出て 「C:>」と出てしまい先に進めません。 この場合、復旧は不可能なのでしょうか? この機種は最近中古で購入致しました。IBMは初めてです。 とても困っています。どなたかお解かりの方宜しくお願い致します。
2月4日に 浜口おさるさん は書きました。 >F11からリカバリーを実行したのですが、最近インストールしていた >「Rescue and Recovery」をインストール(削除していません)していた為か、 >再起動後「Starting Windows 98...」続いて4行くらい英語のエラーが出て >「C:>」と出てしまい先に進めません。 >この場合、復旧は不可能なのでしょうか? Rescue and Recoveryの説明は見ましたか? おそらく、Rescue and Recovery をインストールした場合は、そちらからの復旧しかできないと思いますが。 もっと詳しいコメントが欲しいのでしたら、「4行くらい英語のエラーが出て」 を具体的に書いてください。 残念ながら、こういったトラブルは出現する方が少ないので、はっきりと出た メッセージを書いてくれない限り、推測もアドバイスもできません。
2月4日に toshi-noさん は書きました。 > もっと詳しいコメントが欲しいのでしたら、「4行くらい英語のエラーが出て」 >を具体的に書いてください。 すみません、詳しく記載します。 - Starting Windows 98... The following file si missing or corrupted: C:\IBMWORK\HIMEM.SYS There is an error in your CONFIG.SYS file on line 1 Warning: the high momory area (HMA) is not available. Additional low memory (below 640K) will be used instead. C:\> C:\> - とこのように出ています。 お分かりの方いましたらよろしくおねがいいたします。
2月4日に 浜口おさるさん は書きました。 >Starting Windows 98... DOS起動ですね >The following file si missing or corrupted: C:\IBMWORK\HIMEM.SYS >There is an error in your CONFIG.SYS file on line 1 Config.sysの1行目、CドライブのIBMWORKディレクトリに HIMEM.SYSを期待してたが見つからない >Warning: the high momory area (HMA) is not available. >Additional low memory (below 640K) will be used instead. ハイメモリエリアはつかえません。ローメモリエリアのみ使えます。 >C:\ で、Cドライブでプロンプト出して止まってるって事は、Cドライブは まっさら何もない状態かな? Rescue and Recoveryでバックアップを取ったエリアをドライブCとして DOSが立ち上がらないと、ダメって事ですね。R&Rインストール時に、R&Rの 起動用フロッピとか作りませんでした?
2月4日に toshi-noさん は書きました。 > Rescue and Recoveryでバックアップを取ったエリアをドライブCとして >DOSが立ち上がらないと、ダメって事ですね。R&Rインストール時に、R&Rの >起動用フロッピとか作りませんでした? ありがとうございます。 作りませんでした。他のマシンで起動用フロッピを作っては駄目でしょうか? 現在は電源ボタンを押した後、IBMロゴの後にF1のみで、 F11は選択出来ないようになっています。その後先程のようなエラーが出ます。 D to Dによるリカバリのヘルプを見ましたが、注意事項にR&Rをインストした場合は 実行前に削除して下さいと書かれていましたが、間違って削除し忘れた場合の例の 方法は載っていませんでした。 すみませんが、よろしくおねがいします。
2月4日に 浜口おさるさん は書きました。 >D to Dによるリカバリのヘルプを見ましたが、注意事項にR&Rをインストした場合は >実行前に削除して下さいと書かれていましたが、間違って削除し忘れた場合の例の >方法は載っていませんでした。 すみませんが、よろしくおねがいします。 よろしくと言われても、私はそもそもR&R使ったことないんで。 で、R&Rもバージョンによって色々ありますので、インストールした バージョンも言わないとね。わかりますか?¥ 他にR&R使った方おりましたら、その動作などよろしくです。
2月6日に toshi-noさん は書きました。 > よろしくと言われても、私はそもそもR&R使ったことないんで。 >で、R&Rもバージョンによって色々ありますので、インストールした >バージョンも言わないとね。わかりますか?¥ > > 他にR&R使った方おりましたら、その動作などよろしくです。 ありがとうございます。Rescue and Recoveryのバージョンは「V2.02.0178」です。 たぶん最新のやつだと思います。 自分で色々調べてみましたが、やはり純正のリカバリ状態にするには無理そうでした。 もしお分かりの方いらっしゃいましたら、レスお待ちしています。
浜口おさるさんの状態は良く分かりませんが、僕の利用状況を参考までに書き込 ませて頂きます。 X31の時代に大昔のR&Rを使った時には、D&Dの区画を壊して上書きして いたようです、この時代だとD&D区画を表示させる事が簡単にできたり、OS でコピーをとることさへ可能でした。 T41の時代だと、D&D区画は全く見えませんしコピーも技が必要です(笑 こいつだと、D&Dとは別の区画にR&Rの区画をつくりますので、D&Dを壊 さずに保存する事ができます。 また、R&Rでについて、古いのを消さずに新しいのは入れようとすると、古い R&Rが残ってるので削除してから新しいのを入れろと言われます。 と言う事で、R&Rと言うよりはD&Dのバージョンにより状況が違うと思うの ですが、古いD&Dではこれらを待避させずにR&R使ったら、元のD&Dは壊 されてしまいますので復旧させる為には、リカバリーディスクを使う必要がある のではないでしょうか?
ありがとうございます。 やはり自分の場合、後からインストしたR&R領域を削除せずに、 リカバリしようとしたので元のD&D領域が壊れてしまったという事ですね。 よく調べなかった自分の責任ですので、リカバリCDの導入は後日検討したいと思います。 それで、今現在X30が使えない状態なので、手持ちのXPをクリーンインストールし、 IBMのHPよりドライバやアプリをインストすれば問題無く使えますでしょうか? それだけでは不十分な事はございますでしょうか? 当方IBMのPC自体が初めてなもので、教えて頂ければ幸いに思います。 よろしくおねがいします。
>リカバリしようとしたので元のD&D領域が壊れてしまったという事ですね。 いえ、僕の勝手な予想ですが、もともとD&D領域が無かったのではないかなと思い ました、問題が起こる前に一度でもリカバリ成功してますか? >それで、今現在X30が使えない状態なので、手持ちのXPをクリーンインストールし、 >IBMのHPよりドライバやアプリをインストすれば問題無く使えますでしょうか? 基本的には使えると思います、僕もX22の時にはやってみてます。 ただし、ドライバ類は問題ないのですが、ThinkPad ボタンを押したときの説明書と かHELPまわりなどは、ダウンロードサイトにはアップされていません。 これはリカバリーでしか手に入りませんので、c:\ibmtools をコピーしてあれば問 題無いのですが、これがないと無しで使うしかないと思います。 僕も ThinkPad 歴は長くないので簡単ですが分かる範囲で返信して起きます。
>いえ、僕の勝手な予想ですが、もともとD&D領域が無かったのではないかなと思い >ました、問題が起こる前に一度でもリカバリ成功してますか? このThinkPadは最近中古で購入し、今まで一度もリカバリしていなかったので 今回初めて実行しました。 以前は、電源ボタンを入れた後F1と同時にF11の画面も出ていました。 ですが、正常に出来たかは試しませんでしたので自分も分からないです。 >ただし、ドライバ類は問題ないのですが、ThinkPad ボタンを押したときの説明書と >かHELPまわりなどは、ダウンロードサイトにはアップされていません。 >これはリカバリーでしか手に入りませんので、c:\ibmtools をコピーしてあれば問 >題無いのですが、これがないと無しで使うしかないと思います。 ibmtoolsはコピーしてませんでした...。 R&Rを削除せずDtoDリカバリを実行してしまった自分のミスですのでしかたありません。 ThinkPadに限らず、他のメーカーでもそうですがよくHelpを見るなりして実行しないと 不具合になるという事を再認識させられました。 これからはこのような事が無いように気を付けたいと思います。 みなさん、初心者の私に色々アドバイス頂きありがとうございました。 またお世話になるかも知れませんのでその時はどうぞ宜しくお願い致します。
R&Rは使ってませんので、以下推測です。 >やはり自分の場合、後からインストしたR&R領域を削除せずに、 >リカバリしようとしたので元のD&D領域が壊れてしまったという事ですね。 今更ですが、F11でリカバリプログラムを起動して、そのまま 進行して、その後の最初の最起動時に止まったわけですよね。 元々のDtoDのサービス区画(IBM_SERVICE)がある状態で、R&Rを インストールすると、R&Rも同じ区画を使うので、DtoDの動作に 必要なファイル・設定に変更が加えられて、結果としてDtoDが 正常に動作しなくなった、という感じがします。完全な パーティションの構成、現在あるパーティション(おそらく、 IBM-PRELOADとIBM_SERVICEがあると思いますが)のフォルダの 構成なんかが分かれば、まだ推測のしようがありますが。 おかしくなったサービス区画のDtoDを元に戻したいという ことであれば、R&Rが変更したことを手動で戻すのはまず無理 でしょうから、とにかくOSを復旧させて、改めてR&Rをインス トールし、アンインストールすればDtoDは元に戻るかもと 思います(R&Rがインストール時に毎回同じことをしていて、 アンインストールも同じことを行うのであれば)。
番号がずれているので……。 >X31の時代に大昔のR&Rを使った時には、D&Dの区画を壊して上書きして これはX30までの話。X31はT40-T41と同じ。 >T41の時代だと、D&D区画は全く見えませんしコピーも技が必要です(笑 これはT40から。 どのモデルがどのリカバリになっているかは、IBMのサイトに一応 出ています。 http://www-1.ibm.com/support/docview.wss?uid=pcd1syj0-00696ab
IBMのWEBでX31の1Gメモリー搭載モデルが販売されているようですが、1Gを1つ積むモデルと 512Mを2つ積むモデルがあるようですが、1つスロットが空く以外にメリットはあるのでしょうか?
2月4日に nakayamaさん は書きました。 >IBMのWEBでX31の1Gメモリー搭載モデルが販売されているようですが、1Gを1つ積むモデルと >512Mを2つ積むモデルがあるようですが、1つスロットが空く以外にメリットはあるのでしょうか? 良い質問ですね。 スロットが1つ空く以外に考えられることは以下のとおり。 1:メモリ2枚より1枚の方が、消費電力は少ない(はず)。 半導体はチップの数で最低消費電力が決まってしまいます。 同じようなものの場合は、少なければ少ない方がよろしいです。 (実際は、1GBの方は始終アクセスされているので、512MB2枚の 半分にはなりませんけど) ただし、CPUやらHDDやらから見たら、メモリ系の消費電力は もはや考慮しなくて良いくらいに少なくなってるので(相対的に見ればね)、 気分的なものかもしれません。 2:メモリ2枚だと、片方が死んでも生き残れる。 メモリ1枚の場合、それが故障、メモリエラーがでると、起動しなくて おわってしまいます。2枚だと、ダメなほうを抜いて、なんとか512MB の容量で立ち上げて使うことはできます。 3:1GB以上に増やそうという場合、512MB2枚だと、確実に1枚余る。 売り飛ばすとかしない限り、その分の投資は無駄になります。 以上。他にも思いついた方はフォローよろしく。
mo_gutanです。 2月4日に toshi-noさん は書きました。 > 以上。他にも思いついた方はフォローよろしく。 512MBx2のほうが、1GBx1より容量単価が安いですね。
たしか 512 2枚のほうが処理速度が速かったのではないのでしょうか?
一応突っ込みを。 同容量のメモリを2枚挿して速くなるのはチップセットが デュアルチャネルに対応している場合で、ノート用のチップ セットでサポートされるのはSonomaからのはず。X31には 関係のない話です。
皆様、どうも初めまして。 今までi1620+ウルトラベースX2をサブマシンとして使用していたのですが、 とある事情によりOSのフォーマット&再インストールを行う必要ができました。 そこでOS入れなおし作業を行っていたのですが、作業中 「メディアが壊れています。OSインストール作業をやり直して下さい」 という状況になってしまいました。 ここまではまあ、よくあることですのであまり気にせず、再びCDブートからのOSインストール作業を やり直そうとしたのですが、なぜかそれからブート時にウルトラベースX2付属のCD-ROM ドライブを認識してくれなくなりました。 最初はドライブの不調かなと思い、友人からウルトラベースX3にて使用していたCD-ROMドライブを借り、 入れ替えてやってみても同じ状況になってしまいます。 ドライブの方は別のマシンで正常に動作するのは確認しましたし、CDそのものにも問題はありません。 もちろん、ブート時の優先デバイスはCD-ROM Driveにしてあります。 今の所思いつく原因が「i1620とウルトラベースX2の相性」ぐらいしかないのですが、純正品同士 なのでそれも疑いづらいです。 もし何か心当たりがあれば教えていただけませんでしょうか?
こん**は Owlteckさん はじめまして、X24なKUMA705です。 状況としては、 1 ウルトラベースX2をつかってリカバリ使用としたら、CD読み取りエラーその後、 CDドライブ認識しない。 2 X31で使用しているCDドライブを使用してもNG 3 Owlteckさんの使用しているCDドライブは他のThinkpadでは問題ない。 お聞きしたいのですが、 ・”認識しない”のはブートできないということですか? ・もし認識しないというのがブートできないということでしたら、DOSではどうですか? ウルトラベースX2はFDもあるはずなので… 可能性を考えると、 ・純正オプションですので、相性は考えられないと思います。 ・ウルトラベースの問題 ・本体とウルトラベース間のコネクタ部の問題 ・本体のIDEコントローラーの問題 が考えられるのではないでしょうか?
返信遅くなりました。 ”認識できない”というのは、「CDブートを行おうとしてCD-ROMをBootDeviceに指定しても、 CDが入ってないかのように動いてFDDやHDDを読みに行く」と言う状態です。 ただ、他人のPCを借りて起動ディスクを作り、FDDからブートすることによってなんとかリカバリーに成功いたしました。 その際使用したCDドライブは”最初からX2に付属していたもの”です。 一度FDDから起動してしまえば、CDもきちんと認識されたのでやはりCDドライブに異常があったわけではないようです。 ・・・これがWin98などならともかく、本来CDブートが可能なはずのWin2kでしたので 余計な手間をかけることになってしましました。 ”CDブートができない”という状況は今でも改善されていないので原因は不明ですが、 とりあえずはハードウェアの問題ではないようなので一応報告いたします。 (まだ問題は残っておりますが、それはThinkpadではなくWindows2kの問題になりそうですので・・) とりあえずは教訓として”CDブートができるOSを使っていても、FDDがついてるなら念のため起動ディスクは作成しておけ”をいう事を理解しました。 KUMA705さん、余計な手間をおかけして申し訳ありませんでした。 それでは。
X40 2371GDJにFedora Core3を入れて使っております. 現在,サウンドが出ない問題が解決できず,困っております. system-config-soundにて「テストサウンドの再生」を行いま したが,音が出ません. 「聞こえましたか」でとりあえず 「はい」を選び,aumix, alsamixer等で音量を最大にしまし たが,playやxmms等で音を出すことは出来ませんでした. alsa-xxxx一式のtar.gzを取って来て,自分でコンパイルし, alsaconfで設定し,alsamixerで音量を最大にしてみましたが 結果は変わらずでした. どなたか,Fedoraその他のLinuxで音を出せている方はいらっ しゃいますか? その方法を教えて頂きたく思います. よろしくお願い致します.
>system-config-soundにて「テストサウンドの再生」を行いま すいません. system-config-soundcardの誤りです.
また自己レスです. 恥ずかしながら,上手く行きました!! >alsaconfで設定し,alsamixerで音量を最大にしてみましたが alsamixerの「Headphone Jack Sense」上で"m"を押しすと, 表示が「Headphone Jack Sense [Off]」に変わり,その瞬間 音が鳴り始めました. ヘッドフォンを挿した場合の動作も 問題ありませんでした. (こんなパラメータがあるとは盲点 でした. デフォルトが無音というのもイケズですよね...) どうもお騒がせしました.
IBMサイトで IBM 11a/b/g ワイヤレスLAN Mini PCIカードII http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob05/73p4303/73p4303a.html が売られていますが、 ワイヤレスLAN 802.11a/b/g Mini-PCI カード http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob05/31p9702/31p9702a.html との適応機種以外に性能面等での違いが分かる方がいらしゃいましたら、 情報をいただけないでしょうか。 どちらを購入するか若干、迷っています。 よろしくお願いします。
2月5日に MUNAさん は書きました。 >との適応機種以外に性能面等での違いが分かる方がいらしゃいましたら、 >情報をいただけないでしょうか。 発売直後に購入しX40(2371-4VJ)に装着して使っています。(31P9702と交換) AR5004チップセット採用で、消費電力の低減、感度の向上が 期待できます。 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/09/16/452.html 実際交換してバッテリーのもちがいくらか長くなった気がします。 感度の向上については未確認です。 あと基板サイズが小さくなったのと、基板上の素子の数が大幅に減って、 裏面に何もないのが特徴です。 (カタログではMini PCI Type IIIaとあるけれど44.6mm(D)だとType IIIbの誤り?) 値段は最近31P9102が値下げされて同額ですが、私はIIの方をお勧めしますね。 あと、X31がサポート対象外であるのは要注意、1802エラーで蹴られるかも。
X24のリカバリーCDって枚数は何枚ですか?
こん**は AAさん X24(2662-LFJ)なKUMA705です >X24のリカバリーCDって枚数は何枚ですか? XPsp1のリカバリCDの販売期限について記載がどこかであったので、 昨年末に、IBMから購入しましたが、2枚組み4200でした。 例のごとく、送料無料・コンビニ振込みで手数料も無料でした。 リカバリディスク自体の価格と枚数は確か比例していたはずです。 昨年1月の価格表(いつの間にかPDF配布やめてしまいましたね)を見てみると、 X24に関してはw2k=¥3000(税抜)、XP=¥4000(税抜)となっておりますので、 XPは2枚組みだと思います。 価格表・申し込み表のPDFは何故やめちゃったんでしょう? FAXで申し込みといったら、FAXで送りましょうか?といわれたんですが、 PDF持ってるといったらそれでも可とのことでした。 #FAXで送ってもらい>記入してFAX送付 だったらまだいいですが、FAXのないヒトは、 #申し込み書〒送付>IBMへ〒送付 となり申しこみまで何日もかかっちゃいますね。
>FAXのないヒトは、 >#申し込み書〒送付>IBMへ〒送付 >となり申しこみまで何日もかかっちゃいますね。 申込書(PDFファイル)はeメールでも送ってくれます。 お願いしたら5分後には送られてきました。
>申込書(PDFファイル)はeメールでも送ってくれます。 >お願いしたら5分後には送られてきました。 そうなんですか。ご教授ありがとうございます
>X24に関してはw2k=¥3000(税抜)、XP=¥4000(税抜)となっておりますので、 >XPは2枚組みだと思います。 えっ、本当ですか? 1枚(DISK1)しかないんですが、リカバリーCD購入時期は、2年前です。 OSは完全にXPです。現在使用してますから
こん**はAAさん KUMA705です。 >1枚(DISK1)しかないんですが、リカバリーCD購入時期は、2年前です。 >OSは完全にXPです。現在使用してますから どうなんでしょう? 私が所有しているDisk自体には、リカバリーCD for IBM Thinkpad X24 と記載があるDiskで、”これはリカバリーCDです・・・”の記載の下に Disk1と記載されているものと、Disk2と記載されているものがあります。 また、Diskの穴の下に記載があり、June.2002 と記載があり、 ”Japanese]/WXPP/”の後にBootableとNON-Bootableと書かれています。 パーツナンバーとして”62P8847””62P8848”の記載があります。 価格表に記載されているキット番号ではXPでは2種類ありますが、 Thinkpad型番の最後1文字がE(US)かJ(日本)かの2種類しかありません。 DiskにJune.2002の記載があり、X24自体の発表が2002年6月なので、 何種類もDiskがあるとは考えられないのではないでしょうか。 AAさんのThinkpadx24はもしかしてUSモデルですか? AAさんがお持ちのDiskはどんなディスクですか?
こん**はAAさん KUMA705です。 ごめんなさい。Disk1しかないという書き込みを見逃していました。 探してみるしかないのではないでしょうか? ちなみにDiskの再購入はできないはずです。 http://www.thinkpad-club.com/webforum/saloon01/03508.html ですが、1枚紛失の場合ってどうなるんでしょう?
ドライブイメージを利用し 操作1 元のディスク IBM_SERVICEのイメージを取る 操作2 元のディスクの IBM_SERVICEを セカンダリーHDDに新規ディスクを入れ ドライブコピー ⇒どちらの方法でもHDDを本体に取り付けても D2Dを認識せず、D2Dの復旧ディスクを入れましたが D2D領域は認識されず HDDはパーティション無しの場所にそのままコピーしました どなたか、教えてください。お願いします。
X24ユーザー(OSはWIN2000、DtoDはWIN98が起動)です。 責任あるアドバイスが出来ませんがなにかのお役に立てば、と思います。 私の場合、元HDDがc:27GB、DtoD領域が1.2GBで、80GBの新HDDを取り付けた事例です。 FDISKでカラのパーティション(27GB)を確保し、DtoD領域はその後ろにレストア。 続いてリカバリ修復ディスクでリカバリを起動しました。 使用ソフトはBHAのらく〜だ・・・とかいうソフトでしたが。 結局c:ドライブの領域を拡張できなかったので消してしまいましたが。 2月6日に AAさん は書きました。 >ドライブイメージを利用し
2月6日に AAさん は書きました。 >HDDはパーティション無しの場所にそのままコピーしました >どなたか、教えてください。お願いします。 これが、まずいんじゃ無いですか? Cドライブの後方に、元HDDのDtoD領域と同容量のパーティションを 予め作成しておいて、そこにドライブコピーすれば良いかと思います。 FAT32でフォーマットする事をお忘れ無く。
2月6日に AAさん は書きました。 >⇒どちらの方法でもHDDを本体に取り付けても >D2Dを認識せず、D2Dの復旧ディスクを入れましたが >D2D領域は認識されず スレの趣旨と違っているかもしれませんが... 現HDD の中身をそっくり 新しいHDD(サイズが現在のものと 同じか大きい場合) に移せばいい時です。 1 Power Quest社の「DriveCopy」でコピーすれば D2D を含めて コピーできます。 2 ハード的には、Century社の「これDO台」で上と同様にD2Dを 含めてコピーできます。
X20(2662-34J)にWindows2000をインストールしました。 デバイスマネージャにモデムが表示されず、その他のデバイスの項に PCIシリアルポートというビックリマークつきのデバイスが表示されます。 IBMのサイトからドライバを探したいのですが、それらしいドライバを めぼしをつけてインストールしてみましたが解決しません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお助けください。 よろしくお願いいたします。
パックマンさん、こんにちは >X20(2662-34J)にWindows2000をインストールしました。 >デバイスマネージャにモデムが表示されず、その他のデバイスの項に >PCIシリアルポートというビックリマークつきのデバイスが表示されます。 マイコンピュータ >デバイスマネージャ > ネットワークアダブタ で Intel(R) PRO/100+ MiniPCI と表示されていたら IBM ThinkPad 10/100 EtherJet Mini PCIアダプター(56Kモデム付き)のモデムドライバー (Windows 2000, Windows XP用) (Xircom MPCI+ Modem 56 WinGlobal Software for Windows 2000, WinXP)Ver2.00.3 3Com と書かれていたら IBM ThinkPad IBM 10/100 Ethernet/56KモデムコンボMiniPCIアダプター (3COM) Modem デバイス ドライバー (Windows XP) (3Com Mini PCI 56K Modemドライバー (Windows XP)) Ver.3.34.041.0079b をインストールすれば解決するはずですが、両方とも試されましたか?
toshi-noです。 X31、いつ最終モデルになるのか判らないのですが(そういう不吉な事を言うな! という陰の声は重々承知の上)、最終かもしくはその前で、2年ちょっと使ったX30 を買い換えようかなと思っているわけです。 持ち歩くならX40、置いておくならT42(p)だろ、という声もわかるのですが、当方と しては、10周年記念モデルの、天板+αをX31に移植して、X30は弟にあげようかと いうもくろみがあるので、どうしてもX31なわけです。 IBMのホームページ上、機種の扱いでもX31はPowerPortableと名前だけは良いもの の、扱いはX40が大きくてX31は消えつつある異端のような感じです。 春モデルはないから安心してLASTを買いなさい!とか言う御宣託でもあれば、 喜んで購入するのですが。。。。実際はどうなんでしょうね? CPU的にはこの先あるのか、が重要だとも思いますが、すみません調べてません。 みなさんの今後予測はどう思われます?