スロットは二つ。 その二つの埋め方がいろいろなんだと思います。 1GBなら、512MB x 2と1024MB x 1があり得るので・・・
嘘つきました。ごめんなさい。 オンボード直付けが256MBのモデルと512MBのモデルがあって、空きスロットには 最大1024MBが載せられる。二つのスロットをあわせると、最大搭載量は1280MBか 1536MBになるってことです。
なるほどよく見たら、低電圧版1.2Gモデルにオンボード512Mのモデルがありました。 どうもありがとうございました。
ichiroさん、情報有り難うございました。 私も1月末に2672-B3Jを購入し3月に802.11a/b/g Mini-PCIカードを取り付け ましたが、NEC WR7600H 11a+WPA(AEG)で苦しんでおりました。 症状は、接続まで出来るのですが、ホームページを見ようとすると 固まってしまうという不具合でした。 IBMのサポートに連絡したところ、このような不具合を直すドライバーの アップデートをするのでそれまで待って欲しいとのことでした。 ichiroさんに教えて頂いたドライバーを早速インストールしてみた ところ、全く問題なく接続が出来ています。 2.4.1.13がIBMのサポートで聞いたアップデートではないか と思います。 ともかく問題が解決して嬉しい限りです。 この勢いで、調子にのって7200rpmのHDDに換装してみようかと 考え初めてしまっておりますが、電流供給が間に合うか不安です。 (以前S30のHDDをIC25N040ATCS05に交換した際、HDDへの電源供給が 不足し、結局BIOSからIntel Speed stepを解除し、Win2000の電源 管理を停止して再起動し、再度Speed stepと電源管理をenebleに したところHDDが正常に起動し、その後約1年(X31を購入するまで) 快調に稼働しておりましたが、X31に7200回転のHDDを装着して 前回のような幸運が起こるか不安に思ってております。) どなたか、X31にHGSTの7200回転HDD換装された方がいらっしゃい ましたら、状況教えて頂けませんでしょうか。 ともかく11a+AESで快調に接続出来ましたので、ichiroさんの 情報に感謝致します。 sug 4月12日に ichiroさん は書きました。 >3月22日に MentiumPさん は書きました。 > >>先日2672-B2Jを購入し、昨日802.11a/b/g Mini-PCIカードを取り付けました。 >>が…Access Connectionsで接続して数十秒後に接続が切れてしまうのです。 > >>APはNECのWR7600Hで、接続は11g+WPA-PSK(AES)です。 > >すでにご承知かとは思いますが >米IBMサイト 04/08時点で 802.11a/b/g Mini-PCIカードのドライバーが >Ver2.4.1.13にアップされております。 > >当方も同様の症状が出ておりましたが、このドライバー更新で断続的切断の >現象は収まりました。
X40(4VJ)に、RRRR1033をインストールしました 最初のバックアップで、保管先にネットワークを選択し、 ロケーションを指定したのちバックアップを開始したところ、 「宛先ネットワーク・ロケーションに達しなかったため、 バックアップは失敗しました。」とのエラーが発生しました ネットワーク・ロケーションは、ネットドライブが割当可能であること より到達できてないとは、考えられませんが、何か原因として 考えられることはありますでしょうか? また、このネットワーク・ロケーションを変更したいのですが、 一度設定するとレジストリかに覚えてしまっているようで、 変更ができなくなりました。この情報が格納されている場所を ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います よろしくお願いします
原因が分からないので、ローカルディスクへとバックアップを 試みたのですが、DISK容量不足でハングしてしまいました RRを再度起動すると、バックアップを再開しようと試みるので、 中断を選択したことろ、これもハングアップしていました RRRRを入れなおしてみようと一度消去したのですが、どうやら 不完全な状態のアックアップファイルだけは残ってしまった ようで、DISKがカツカツな状態でどうしようもなくなりました RRRRの説明書によると、windows領域に不可視ファイルとして 保管されるとのことですが、位置が分からないのでDOSから 消すこともできません ファイルの位置などの情報をご存知の方がいらっしゃい ましたら、ご教示願います よろしくお願いします
いろいろと苦労しましたが、やっと自分なりに納得の行く結果に 辿り着きましたので報告します 1.RRRRのインストールについて RRRR1033の一つ前のVLを一度インストールし、基本バックアップを 取らずに、さらにRRRR1033へと再インストしていました 基本バックアップを取っていないので、ACCESS IBMからは、RRUの 画面が出るだけで、RRの画面にはならない状態でした(起動時も) この状態でいろいろと触っていたために、なんらかのレジストリ 情報がおかしくなり、正常にバックアップが取れない状態になった と考えられます RRRR1033のアンインストールを行い、再インストール後の再起動時に 基本バックアップを行ったところ、ACCESS IBMからRRが起動できる ようになり、ネットワークへのバックアップもレスキューメディアの 作成も出来るようになりました 2.RRRRが作成するバックアップの場所 PM8で探したところ、Cドライブの直下に、miniint、preboot、rrbackup (バックアップ場所がローカルの場合)というフォルダが作成されてい ました。バックアップが異常終了したりすると、ここにゴミが残り、 RRRRが正しく動作しなくなると思われます 3.RRRRのインストール後 BIOSよりPRE DESKTOPをVISIBLEにすると、2.8GBの空パーティションが ありました。起動時のACCESS IBMよりはRRが起動するようになったこと で、IBM_SERVICESは消されてしまったってことでしょうか・・ 4.40GB DISKへの換装 20GBのDISKのRRRRで、ネットワーク上に基本バックアップを取り、レスキ ューメディア(CDR)を作成して、USB-CDRよりRRを起動して、ネットワーク の基本バックアップを復元したところ、正常に行きました(前述したように IBM_SERVICESのパーティションはないですが) 5.感想 購入時の状態に戻すには、リカバリCDを買うしかないのだと気づきました 以上
先日中古でThinkPad X20(2662-35J)を買いました。 OSセットアップをしてマシンの素性を調べようと 米国IBMの「Warranty lookup」というwebへ行きました。 http://www-306.ibm.com/pc/support/site.wss/pageRedirect.do?lang=en_US&page=pewselect&brand=root&doctype=&subtype=Cat&up=unknownuser1004106089 画面右側の「My system」のところから自動的にWarranty statusに飛んで結果を 見たところ、なんと今年の5月28日まで保証期間内ということになっていました。 念のために確認したところ、WEB上で表示される型番・シリアルと本体裏面の シールの型番・シリアルも確認および、BIOSで表示される型番・シリアルが すべて一致しました。 購入したそのX20は液晶の色むらが激しく、キーボードの左右のクリック感がほとんど 無い状態だったので、IBMに電話して、保証のことを確認したところ、 「WEB上では確かにそうなっていますが、日本国内で販売されたX20はすべて 保証期間は1年なので、出荷ベースから逆算しても、現時点で2662-35Jに 保証が残っているはずは無い。」との一点張りでした。 WEB上では現在も5月までは保証が残っていることになっていますが、 どうも今ひとつすっきりしません。そういうもんなんでしょうか?
4月15日に guildd55さん は書きました。 >どうも今ひとつすっきりしません。そういうもんなんでしょうか? 僕の使っているX20も、日本で00年12月に購入し現在赴任中のカナダに 持ってきましたが、保証は04年2月までということになっていました。 昨年3月にマザーボードがお亡くなりになりIBMカナダに修理に出した 際に初めてわかりました。その後、昨年の12月にはLCDが故障して交換 修理となりまりましたが、これも保証でカバーされて帰ってきました。 会社の資産なので、個人的には別に有償でも構わなかったのですが、 "本当は有償のはず"と敢えてこちらから申告することもなかろうとの システム担当者の判断で、そのまま無償でやってもらったようです。 こちらではメーカー保証は3年なので、単に間違えてそのままの基準で 取扱われてしまっているだけだと思います。別にこちらがIBMを騙した 訳ではないのですが、チョット後ろめたい気持ちがしますね。
4月15日に guildd55さん は書きました。 >WEB上では現在も5月までは保証が残っていることになっていますが、 >どうも今ひとつすっきりしません。そういうもんなんでしょうか? どうもそういうものらしいです。 TとかXはUSではどれも3年保証が標準のようでして、 Web上では例外なく出荷から3年の表示になってます。 多分彼らは日本の保証期間が1年だという事を知らないんじゃないでしょうか? もしかするとUSに持って行けば只で直してくれたりするかも・・・
HTさん、dokidokiさん、RESありがとうございます。 なるほどよくわかりました。 IBMのお姉さんも、「USのwebサイトでは一律3年表示にしてある」 と、言ってくれれば納得したのに…。 う〜〜ん、アメリカに行こうかなぁ(笑)
X31のB2Jを買いました。HDDが20Gでシステム15G、HPAに3Gという 状態では使用できるHDDが少ないと思いましたので増設しようと思い、 60GのHDDを買いました。そこでシステム(プライマリFAT32)に12G、 データ(拡張NTFS)に40G、HPA(未設定)に3Gとして、システム領域に 前HDDからバックアップしたimgsetファイルをコピーして、HPA領域を リストアしました。 その後、HDDを取り外し、USB2.0ケースに入れ、他のPCで見ると HDDがなぜか前のHDDの領域情報になってしまい、システム15Gで、 それ以上のHDD領域は無い状態になってしましました。 fwdelete allを行うと元の状態に戻るのですが、HPA領域に指定した3G分が まったく見えない状態になってしまいました。 BIOSでPredesktopAreaのプロテクトをDisableにしても駄目です。 しかも元のHDDを入れてAcsessIBMで起動させようとするとエラーが出る ようになりました。どうなってしまったのでしょうか? X31の20Gモデルで大容量HDDに交換された方で、ウルトラベースを 使用しないで交換され、成功された方がおられましたら、アドバイスを いただきたいのです。 もし無理なのでしたら、HPAに設定してまったく見えなくなってしまった 3Gを元に戻す方法だけでも教えてもらいたいのですが。よろしくお願いします。
自己解決しました。失礼しました。
X40(RRRRプリインストールモデル)で、Cドライブだけでは使い辛いと思い Cドライブのパーティションを切り直した所 IBM ACCESS ボタンを押しても、Rescue&Recoveryが立ち上がらなくなってしまいました。 (縮小すればよかったのですが、一度Cドライブを削除してしまった為?) 削除前にIBM_SERVICEのドライブは PertitionMagicでバックアップを取ってあります。 出荷時?と同じ状態に戻すにはどうすればよいでしょうか? よろしくお願い致します。
どういう状態になったのか正確には分かりませんが、示唆としては、 1.バックアップがあるのであれば、それをレストアしてみる。 2.または、Windows上のAccess IBMから「リカバリーディスクの 作成」が動くようであれば、それでリカバリーディスクを作って 適用すれば(HDD上のデータはおそらく全部消える)、R&Rは復旧 すると思います(初期状態と全く同じになるかは確言できませんが)。
初心者です。 X40購入したのですが20GのHDDは残り3G・・・・ 皆さんどのようにしてバックアップを取っているのでしょうか? アクセスIBMボタンを押して パソコンデータの保護をしようとして 自動的にインストール されるプログラムを入れて ◎プライマリー・ハードディスクだけにバックアップ を選択して(これしか選択できない)進むとダイアログが! 容量不足 設定を全て保護するだけのバックアップ区画を作成するための十分な空き容量があり ません。インストールを中止します。 とでます。 確かに残り3Gでは物理的にも無理ですが「アクセスIBMボタン」の意味ってあるんでしょうか? ここはやはり外部記憶装置が必要ですね。(それが本当のバックアップですけど(^_^;)) そこで達人の皆様へ質問です。 其の一 もしシステム障害になってOSが不安的になった場合って「アクセスIBMボタン」だけ で工場出荷状態に復旧するものなんでしょうか? 現状では入れたソフトや個人データーファイルなどは全て無くなるのを覚悟してですが・・・ 其のニ 皆さんのお勧めの外部記憶装置 其の三 今回アクセスIBMボタンを押して パソコンデータの保護をしようとして 自動的にインストール されるプログラムを入れたら勝手に309MBのDドライブのパテーションが出来ました。 これってなんでしょう? 中にはシステムファイルやアプリケーションファイルがあります。 $DISP $FONT $JPNHN16 上から順にこんな感じです。 本当は一度リカバリーの予行練習しておけばいいのですが、x40購入して 1ヶ月でHDDが壊れサポートでも「それ、リカバリー不能 こっちに送って」と 言われHDD交換しているだけに不安で不安で(^_^;) 其の四 X40ならこうしてバックアップ取っておけば安心だよ♪などの方法。 X40小さく軽くタイプ打ちも軽快!しかも動作音も静か!と非常に気に入って おりますが、HDDが少ないのでバックUPだけが不安なんです。 どうかお知恵をお貸しくださいませ。
Hissahと申します。 全然、達人などではありませんが。。。 >アクセスIBMボタンを押して パソコンデータの保護をしようとして 自動的にインストール >されるプログラムを入れて Rescue and Recovery with Rapid Restore (RRRR)の中のバックアップソフト Rapid Restore Ultla (最新版は) 4.0 ですね。 RRRRのサイト >◎プライマリー・ハードディスクだけにバックアップ >を選択して(これしか選択できない)進むとダイアログが! USB接続のHDDやDVD、または、ネットワーク(LAN)接続のドライブがあると そちらを選択できるようになると思います。 >其の一 >もしシステム障害になってOSが不安的になった場合って「アクセスIBMボタン」だけ >で工場出荷状態に復旧するものなんでしょうか? >現状では入れたソフトや個人データーファイルなどは全て無くなるのを覚悟してですが・・・ HDDが物理的にやられていなければ、AccessIBMボタンにより Rescue and Recoveryを起動してできます。 HDDが物理的にやれていたときに Rescue and Recovery を使うための レスキュー・メディアを CD・DVD・USB-HDDなどにブータブル・イメージとして 作成できます。私は、CD-Rで作成してあります。 > 其のニ > 皆さんのお勧めの外部記憶装置 私は、次の2つで対応してます。 1)外付けの160GBのUSB2.0対応のHDDに、Rapid Restore Ultla 4.0 でバックアップしてあります。 とりあえず安かったので、これを使ってます。 BUFFALOのこれ 2)このひとつ前に使っていたs30を 20GB ⇒ 40GB に換装して余った 20GB-HDDを USB2.0対応の2.5インチHDD用のケースに入れて、データ関連をバックアップしてます。 >其の三 >今回アクセスIBMボタンを押して パソコンデータの保護をしようとして 自動的にインストール >されるプログラムを入れたら勝手に309MBのDドライブのパテーションが出来ました。 >これってなんでしょう? >中にはシステムファイルやアプリケーションファイルがあります。 >$DISP >$FONT >$JPNHN16 >上から順にこんな感じです。 Rapid Restore Ultala 4.0 でのバックアップが途中まで進んだのではないでしょうか? >其の四 >X40ならこうしてバックアップ取っておけば安心だよ♪などの方法。 X40ならではというのは、ないと思います。私は、上記にも書きましたが、 1)レスキューメディアの作成 2)RRRRでの定期的なシステム含めた全体のバックアップ 3)データ関連のこまめなバックアップ を行ってます。
お世話になります。 おかPです。 とりあえずロックの解除はBIOS設定で何とかなりました。 HDDの動作設定当たりに問題があったみたいです。 BEEP音も止まりはしたのですがやはり「小さくする」方法が 見つかりません・・・(音色を変えるのも)。 やっぱり無理な話なんですかね。 しかしビデオ周りが弱いですねこの子。 PCカードとかで強化できないかしらん? ゲーム入れても動きはすれど表示はされず・・・です;;。
4月16日に おかPさん は書きました。 >しかしビデオ周りが弱いですねこの子。 >PCカードとかで強化できないかしらん? >ゲーム入れても動きはすれど表示はされず・・・です;;。 どういうゲームがダメだったかご参考までに教えてください。 ちなみに、X30(10周年記念モデル)に3DAnalyze.exeに よるパッチで(どこかの掲示板でURL拾ったんですが、もはや不明)、 FF11(ジラート、ベンチマーク2つ含む)、ストラガーデン (ベータテスト)、JUNKMETAL(公開ベータ時)などが 問題なく使用出来てます(描画の重さもあって、FF11ではパーティ によるボス戦などは試してませんが)。 パッチなしで、モトGP(遊べるデモ版)、Live for Speed(対戦 もOK)、Silver Nights(もちろん対戦)などが遊べました。 ダメだったのは、XpandRally(ベータ1)は描画の順番(書く 3Dパーツの順番)でミスってぐちゃぐちゃな画面になりました。 RallyMasters(DX7の頃のゲーム)も、チャット画面はOKでも、 いざ出走となると、ポリゴン表示しようとして終了してしまいます。 こんなところです。 まぁノートパソコンでゲームなんて、しかもシステムロジック内蔵の グラフィックになんかに全く期待してなかったんで、動くだけマシと 思ってます。マジに遊びたかったら、デスクトップのグラフィックを 内蔵したようなノートでないと、そもそも無理な注文というもの。 省エネと3Dポリゴン表示=広大なVRAM=は両立しないという事ですかねぇ。 どこかで、本体では内蔵グラフィックで省エネ、土台(ベース)に 高性能3Dグラフィックでポリゴンぐりんぐりん、しかもグラフィックは 自動切換えで同じ液晶に表示、なんていう都合の良いものを出してくれ ませんかね。本当にコレ1台で済んでしまうんですがねぇ(1000歩 譲って、グラフィック切り替え時は再起動でも良いです)。
毎度お世話になっております。 おかPです。 > どういうゲームがダメだったかご参考までに教えてください。 すいません・・・そっち方面の仕事をしてまして、某試作ソフトが 動きはすれど表示だけどうしてもしてくれなくて・・・。 ちなみにFF11ベンチでは2000近く出てます。 > まぁノートパソコンでゲームなんて、しかもシステムロジック内蔵の >グラフィックになんかに全く期待してなかったんで、動くだけマシと >思ってます。 いやーごもっとも。 ごもっともついでというわけではないのですが?先述のようになんらかの 強化パーツを差し込んでグラフィック面をフォローしてくれるPCカード みたいなものがあると嬉しいなぁ・・・と思ったわけです。 それでビデオカード周りが強化されるとうはうはなんですが(汗。 世の中的に存在しないみたいですね・・・(涙。
>強化パーツを差し込んでグラフィック面をフォローしてくれるPCカード グラフィック処理は、ビデオチップの処理能力と共にデータ転送量(バスの大域幅)が 要求されるので現実的に考えると実現するのは無理だと思います。 デスクトップだと、処理能力向上を図るためにビデオチップの性能改良と共にビデオ カードに搭載されるメモリの高速化、AGPバスの拡張などが並行により、大幅に向上 していますから。
4月21日に おかPさん は書きました。 >それでビデオカード周りが強化されるとうはうはなんですが(汗。 >世の中的に存在しないみたいですね・・・(涙。 使える情報かどうかは不明ですが・・・ CardBusブリッジによるPCIバス拡張ボックス http://www.shoshin.co.jp/computer/magma/ これにPCIのビデオカードでパワーアップ出来るかも。 といってもPCIのビデオカードって・・・ IO−DATAのノートPC用マルチディスプレイPCカード http://www.iodata.jp/prod/multimedia/game/2003/cbmlx2/index.htm モノ的にはs30のグラフィック部分と同じ。 カード内にメモリがあるから、帯域は節約できるだろうけど パワーは・・・・ まあ、どちらにせよ、外部ディスプレイ必須になるので、 ご要望とは違ったものになるのかも・・・。
4月21日に おかPさん は書きました。 >> どういうゲームがダメだったかご参考までに教えてください。 > >すいません・・・そっち方面の仕事をしてまして、某試作ソフトが >動きはすれど表示だけどうしてもしてくれなくて・・・。 あら。試作なので公表できませんかぁ。でも、MotoGPみたいに 動いているソフトもあるので、インストールして開発陣に見せて、 やればできる!とけしかけるのも手ですね。 >ちなみにFF11ベンチでは2000近く出てます。 >いやーごもっとも。 >ごもっともついでというわけではないのですが?先述のようになんらかの >強化パーツを差し込んでグラフィック面をフォローしてくれるPCカード >みたいなものがあると嬉しいなぁ・・・と思ったわけです。 >それでビデオカード周りが強化されるとうはうはなんですが(汗。 デスクトップなグラフィックの世界でも、DX7、8、9で互換性が切れてます。 DX7あたりのゲームはDX9特化したグラフィックカードでは動きません。 そこで、先月買ったDELLパソコン(20インチ液晶付)では、AGPに ラデオン9600SE128、PCIにnVidiaのFx7200LE128と、 2枚差しにして、ラデオンからDVIで、nVidiaからVGAで、液晶モニタ に繋いでます。で、遊ぶときには、旧DX7対応ゲームと、DX9対応の最近の もので起動(プライマリ)画面を切り替えてます。これで天下無敵のゲーム専用機。 実はラデオンには別VGA出力、マザボにもVGA、さらに両グラカにTV− OUTと出力はわんさかあって、画面のプロパティは大変な事になってます。それ でも、両方のドライバもユーティリティもケンカせずにインストールでき、かつ 使用できているのはさすがです。 ノートパソコンにここまでは求めませんが、MiniAGPとVGA-INが付いた切り口に、 対応のグラフィックカード(名刺大ぐらい)、内蔵グラフィックとVGA-INの切り 替えが付いた液晶表示という、グラフィックアップデートができるものを希望 したいですね。ラデオン、nVidia、OpenGLハードウェア対応など、希望のものが 内蔵できたらこれまたアドバンテージになると思うんですが。
4月22日に toshi-noさん は書きました。 > ノートパソコンにここまでは求めませんが、MiniAGPとVGA-INが付いた切り口に、 >対応のグラフィックカード(名刺大ぐらい)、内蔵グラフィックとVGA-INの切り >替えが付いた液晶表示という、グラフィックアップデートができるものを希望 >したいですね。 もう少し現実的なラインで・・・。 Mini PCI-Express って手はどうでしょ? Mini PCI-Express は今までのMini PCI 1スロット分の面積に 2スロット実装できて、1スロットあたりPCI-Express 1レーン USB2.0 1本を 実装してます。(ちなみに1レーンの帯域は500MBytes/s) これ2スロット使えば、グラフィックチップとのアクセスは 2スロット分のPCI-Express 部分(x2相当)で 画像の出力はリモートデスクトップ等のプロトコルで USB2.0からって実装が可能かと・・・。 #AGPの代替がPCI-Express x16だと考えるとちょっと遅そうですが、 #転送レートはPCI-Express x2でも1GBytes/sとAGP4x相当なので・・・。 まあ、どちらにせよX4x系のサイズだとちょっとキツイかと思いますが。
>Mini PCI-Express って手はどうでしょ? 上記は帯域的に実現出来ても、規格にビデオカード類は想定に含まれていなかったと 記憶しているので現実的な部分でも実現可能かは少し怪しいと思います。 現時点で公開されているWindows XPの後継OSで搭載される機能を完全に使う場合、 DirectX 9.0フル対応、ビデオメモリ 128MBが必須となっているので、実現、また はDirectX 8.0相当で機能を使う次第で、今後の方向性も変わってくるんでしょうね。
4月22日に Nobuyaさん は書きました。 >>Mini PCI-Express って手はどうでしょ? >上記は帯域的に実現出来ても、規格にビデオカード類は想定に含まれていなかったと >記憶しているので現実的な部分でも実現可能かは少し怪しいと思います。 PCI-Express x16がAGPの後継規格な事は周知の事実だと思います。 また、PCI-Expressはハードウェアと上位プロトコルがレイヤー化されているので、 x2のカードをx16のソフトを使用してOSからはx16のデバイスに見えるように 使える可能性は十分あると思います。 # 終焉が近い規格より、始まったばかりの規格の方が使われる可能性はあるかと・・・。 # 仮に現状の規格でニーズを感じているならもう製品化されているでしょうし・・・。 >現時点で公開されているWindows XPの後継OSで搭載される機能を完全に使う場合、 >DirectX 9.0フル対応、ビデオメモリ 128MBが必須となっているので、実現、また >はDirectX 8.0相当で機能を使う次第で、今後の方向性も変わってくるんでしょうね。 ATIのアプローチではPCI-Expressコントローラをアクセラレータカードに内蔵する様なので ATIが小粋な事をしてx2コントローラ内蔵のMobileRADEONを出してくれれば・・・。 # 妄想ですけどね・・・。
>ATIが小粋な事をしてx2コントローラ内蔵のMobileRADEONを出してくれれば・・・。 仮に実現すると今度は発熱、消費電力の問題でバッテリー駆動時間に影響が大きいの で、現実化するためには発熱、消費電力の問題解決と共にバッテリーなど複数の要因 で解決が不可欠ですね。
X31 A9J にて HDD を 80MB(HTS548080M9AT00) に換装したところ、 新規HDDへHPAのコピーは完了しましたが、 起動時に以下のメッセージが 出力されるようになってしまいました。 1810:Hard disk partition layout error A hard disk partition layout recognition problem has halted computer startup. Either the IBM Predesktop Area has been deleted or hard disk data is corrupt. Complete one of the following to attempt starting your computer: -If the IBM Predesktop Area has been deleted, press F1 to open the IMB BIOS Setup Utility. Select Security->IBM Predesktop Area-> Access IBM Predesktop Area. Set this item to Disabled. Save and exit. -If the above fail, do the following. (Note This will permanently erase the entie hard disk and then restore IMB preinstalled softwaer.) Press Enter. Clisk RECOVER TO FACTORY CONTENTS. Follow on-screen instructions. If the computer does not start call the IBM HelpCenter. Numbers are in the printed documentaion. メッセージにしたがって、Enter 後、リカバリーはできるのですが、 リカバリー後も起動時に毎回メッセージが出力されます。 BIOS の設定で Access IBM Predesktop Area を Disable に設定すれば、 使用する際には、特に問題はないのですが、原因および、対処方法について、 ご存知の方がいらっしゃれば、ご教授願えますか?
4月19日に riyoさん は書きました。 >X31 A9J にて HDD を 80MB(HTS548080M9AT00) に換装したところ、 80MB ではなく、80GB の間違いでした。
4月19日に riyoさん は書きました。 >X31 A9J にて HDD を 80MB(HTS548080M9AT00) に換装したところ、 >新規HDDへHPAのコピーは完了しましたが、 起動時に以下のメッセージが >出力されるようになってしまいました。 HPA領域のリカバリをどのような手順で作業を行ったか具体的に 示したほうが早いかも。
Thinkpad X31を初めて購入しました。 思ったより、たくさんのソフトがプレインストールされていますね。 必要の無いものは削除してハードへの負担を減らしたいのですが、 これだけは削除するとまずいというものがあれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。
最低限あった方がいいのは、Access IBMに入っているもの(ただし次の ものは、私は要らないので入れていません。Access IBM Message Center、 IBM ThinkPadトラックポイントユーザー補助プログラム)、及び PC-Doctor for Windowsでしょうか。
X31CBJを使っています。WindowsUpdateでたまにアップデート しているのですが、「Windows XP 用 IntelliType Pro および IntelliPoint の重要な更新 (KB834840)」こいつだけうまく インストールできません。必ず「シンタックスエラー」(文法 エラー?)とでてしまってインストールできません。皆さんどうですか?
4月21日に shinさん は書きました。 >皆さんどうですか? 当該マウスを使っていないため詳しくはわかりませんが、下記のサイトのリンク先 から直接修正プログラム(又は修正プログラムを含んだ統合パッケージ)をダウン ロード&インストールしてみてはいかがでしょう? [KB834840] http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;834840
HTさん、ありがとうございます。ご指摘の方法で解決しました。 喉に刺さった魚の骨が取れたような気分です。ありがとうございました。
このたびX40を購入した初心者です。 ウルトラベース4xとポータブル・マルチバーナードライブを購入しました。 (本当はウルトラベースに装着できるDVDが焼けるドライブが欲しかったのですが... 装着できる純正のマルチバーナードライブが販売されていないのでやむを得ず購入。) ウルトラベース4xにX40を装着すると、左側面のIBM Powered USB2.0が出っ張りで 隠れるようになっていますが、このポートは装着時にも生きているのかご存じの 方がいらっしゃったら教えて頂ければ幸いです。 (もし生きているなら出っ張りを削り取ろうかと考えています。) ポータブル・マルチバーナードライブはこのポートに繋ぐか、 ACアダプターを繋がないとDVDが焼けないと説明書にあるので、悲しい気持ちに なっています。(単にACアダプターをいちいち繋ぐのが面倒なだけなのですが) それともできないのを覚悟の上で削り取って実験するしかないのでしょうか...
まず、この問題への答えは知りません。その上で推測してみれば、 ウルトラベースX4の説明を読むと、ドッキング時には本体の1ポートを 含めて4つのUSBポートを使えることになっており、ドッキング時には 本体の向かって左側のポート(PoweredUSB2.0になっている方)は 出っ張りでふさがれるようになっているので、使える1ポートとは 必然的に右側のポートを指しているのでしょう。 さて、合わせて4つという数については、てっきりチップセットが サポートしているポート数かと思っていたのですが、855GMEに組み 合わされるICH4-Mの説明を見ると、USB2.0は6ポートなので、そうでは ない、ということは別の理由なのでしょう。 いずれにせよ、ドッキング時にわざわざ隠されるということは、その ポートは使えない、または使うなということを意味すると考えるのが 自然なわけですが、それはUSBポートの方だけで、その下の電源コネクタ の方は単にその道連れになっているとも考えられます。一方で、そもそも ドッキング時には本体で使えるポートは1つという理由があるのならば、 より高機能なPoweredUSB2.0を残す方が自然な感じがしますので、それを 使えなくしているということはなおのこと、理由があるのかもしれません。
レスありがとうございました。 確かにEMO@Dallasさんの言われる通りのように思えます。 ウルトラベース4xの出っ張りが左右非対称であることからも あえてふさいで使えないようにしていると考えるのが自然なの でしょう。 ただしチップセットのサポートがないわけではないとのこと、また その下の電源コネクタが道連れになっている可能性もあるとのことですし、 私はこのマシンを壊れるまで使い倒すつもりでいますので、 保証が切れたら削り取って実験してみることにします。 その際にはこの掲示板にご報告させて頂こうと思います。 ありがとうございました。
最近入手しましたX30(2672-1bj)のHDDをIBM(IC25N080ATMR040)に交換しましたので お知らせします。 アイテム→USB_FDD,CD-ROM付きノートパソコン,USB外付けHDD_BOX,WIN2000CD(UPG) →外付けカード式CD-ROM(BOOT不可),WIN98BOOT_FDD(場合により使用) 目的→他機種で使用してたWIN2000環境をそのまま移行する(容量拡張含む) 何回かの試行錯誤よりまとめました。 1 BOOTがFDDのみなのでWIN2000CD内のBOOTDISK内のMAKEBOOT.EXEにてFDD作成(4枚) 2 80G HDDをX30入れ1のFDDで領域確保,インストールする。 3 1のFDDでBOOT後は外付けCD-ROMを使用できた。 4 2での注意点ですがWINDOWSのフォルダ名を他機種と同じ名前とすること。 5 インストール時X30用のドライバを入れる必要無い。(最終的には必要なので確保しておく) 6 HDDを外し他の装置に繋ぎ希望の環境をコピー書きする。 (特にWINDOW,Program File,My Documenは上書き) 7 HDDをX30にもどす。 8 再度1のFDDにて上書きインストールする。 9 8で再インストールを選ぶとWINが壊れてるので修復すると出るので実効する (表現は正確で無いと思いますので同じ様な意味) 10 再起動後ドライバー等入れる。 まだ不十分ですが長くなりましたので 以上
はじめまして、 今回初めて投稿させていただきます。Kenです。 基本的な質問で申し訳ないのですが、標記の件 何方かご存知の方教えいただけないでしょうか? よろしくお願いします。 ThinkPad X20 2661-24Jを使用していますが 最近HDDの交換を行い、それにともなってOSを Windows98→2000に変更しました。 ところがWindows98の時は画面プロパティ→ 設定タブにてモニター選択(例、1or2)が 可能だったのに2000へ変えたところ選択が なくなりました。 また、ダウンロードサイトにて下記ディスプレイ ドライバーをダウンロードし実行しましたが 変わりませんでした。 Ver.M6.12-021112a-006717C-IBM (2003/04/10) 補足 Windows2000 SP4適用済み そもそもWindows2000の環境ではモニター選択 はできないのでしょうか? 説明不足で申し訳ないのですが もしご存知の方がいらっしゃれば解決策を 教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。 /Ken
こんにちは >そもそもWindows2000の環境ではモニター選択 >はできないのでしょうか? W2Kではできないようです。XPでできます。 当方、T30,T41と使用しましたが、マルチモニターにはならないようです。 ATIのドライバーでデスクトップを拡張することはできましたが。 W2Kでマルチモニターが可能であれば、W2Kを使いたいのですがT41はXPにしました。
こんにちは、コマンド佐々木さん ご回答ありがとうございます。 そうですか、W2Kではできないんですね・・・ 頂いたご回答はとても参考になります。 ありがとうございました。
はじめまして。 標記の機器の相性はどうかをお教え下さい。 また、X40に限らず、IBMの11a/b/g Mini-PCIカードと NECのAterm 7600Hを11/g+WPA-AESで組み合わせて お使いになっている方がいらっしゃったら、 お教え下さい。 特に、通信が途切れる、 あるいはAccess Connectionsのバージョンによる 等の情報があれば、ありがたいです。 実は、会社でX40を数台導入しまして、さらに無線LANを組み、 IP-TV会議システムを導入することを目論んでいます。 IP-TV会議システムがEthernetインターフェイスであり、 セキュリティを重視するので、11/g+WPA-AESを使用したいのですが、 これに対応するのはNECの本機に対応する無線LANアダプタ(WL54TE)か、 でなければSONYの製品になるようです。 Atermの方がコンパクトなので、 こちらを選ぼうかと検討しています。 よろしくお願いします。
4月26日に travisさん は書きました。 >標記の機器の相性はどうかをお教え下さい。 >また、X40に限らず、IBMの11a/b/g Mini-PCIカードと >NECのAterm 7600Hを11/g+WPA-AESで組み合わせて >お使いになっている方がいらっしゃったら、 >お教え下さい。 4月13日に表記APとX31で断続的回線切断現象のスレッドで回答したichiroです。 当方はT40で表記APと802.11a/b/g Mini-PCIカードを使用しております。 IBM 802.11a/b/g Mini-PCIカードのドライバーを Ver2.4.1.13(現行最新版)にアップすることによって WPA-AES設定でa/b/gの全てのバンドでスムーズに稼働しております。 それ以前のドライバーですと回線切断現象が発生します。 なお、このドライバーと一緒にバージョンアップすべき 項目は「導入の方法」に明記されておりますので、それに従ってください。
X40(802.11a/b/gカード付き)とWR7600HでgのWPA-PSK(AES)で 繋いでますけど問題は起こっていません(ドライバとファーム ウエアは現時点の最新)。
4月27日に EMOさん は書きました。 >X40(802.11a/b/gカード付き)とWR7600HでgのWPA-PSK(AES)で >繋いでますけど問題は起こっていません(ドライバとファーム >ウエアは現時点の最新)。 アクセスコネクションは使用されてますか? こちらはX40とWL5400APですが、WPAはTKIP,AESともに認証エラーで つながりません。WEPだと問題がないのでハード的な問題ではないと 思っていますが、原因がTPなのか、WLなのか分かっていません。 TPはドライバ、ファームウェア、アクセスコネクションともに最新 にしてあるつもりです。 何かアドバイスがあればお願いします。
Access Connection(3.10)を使っての話です。たいしたアドバイスは ありませんが、WL5400APのファームウェアを最新にしてみるという手は ありますね。
解決できました。 よくわかりませんが、下記HOTFIXのうち、Q815415があたっていなかったので やってみたところ安定して使用することができるようになりました。 > Windows XP のWPA ワイヤレスセキュリティーアップデート、Q815415 および > Wireless Protected Access サポート修正プログラム、Q826942 をインストール > しないでください。 やっと、TKIP(AES)が使えるようになりました。
はじめましてつい最近IBMX31のPHJとNECのWR7600を購入しました。 しかし、無線LANの設定でモードをAにしてやらないと繋がりません。 b,gにすると繋がりませんし、親機の認識もしていないみたいです。 最新のX31で802.11a/b/g Mini-PCI 2.4.1.13にしました。 何か良い方法はないのでしょうか?
4月27日に 中村さん は書きました。 >はじめましてつい最近IBMX31のPHJとNECのWR7600を購入しました。 >しかし、無線LANの設定でモードをAにしてやらないと繋がりません。 >b,gにすると繋がりませんし、親機の認識もしていないみたいです。 使っていないので最新の情報はわかりませんが仕様では 「IEEE802.11aとIEEE802.11g/11bは切り替えによる排他利用になります」と 書かれていますよ。 http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/spec_wr7600h.html
上に書いたとおり、X40ですが802.11a/b/gカードとWR7600Hをgで 繋げていますから、繋がらないということはないと思いますが。 設定を見直されてては。「親機の認識もしていない」というのが、 WR7600Hの方でESS-IDステルス機能をオンにしていないのに、 X31からネットワークの検索で見つからないということであれば、 何か問題があるのでしょうが。 #NOBUKUNさんのレスを読んで最初意味が分からなかったのですが、 #WR7600Hはaとb/gを同時使用できないので、WR7600H側の設定で #無線動作モードがb/gに切り替わっているか確認した方がいいと #いうことでしょうね、おそらく。
とりあえず付属のNECのカードを使うとa.b.g全て繋がりますが、 ibm_PHJ内臓のカードを使うとaでしか繋がりません。 ネットスタンブラーで立ち上げてもアクセスポイントそのものが見つからない状態です。 とりあえずドライバは最新のものにしましたが、フォームウェアって何なんでしょうか? 調べてみましたが、ちょっと分かりませんでした。 アドバイス頂けたらと思います。 >上に書
4月27日に 中村さん は書きました。 >とりあえず付属のNECのカードを使うとa.b.g全て繋がりますが、 >ibm_PHJ内臓のカードを使うとaでしか繋がりません。 >ネットスタンブラーで立ち上げてもアクセスポイントそのものが見つからない状態です。 もしかして、Ch.12〜14をお使いでしょうか。 ThinkPad側の無線LANカードのドライバ設定が北米モード(Ch.1-11)に なっている可能性があります。 デバイスマネージャ->ネットワークアダプタ ->11a/b/g Wireless LAN Mini PCI Adapterの詳細設定を開いて "Extended Channel Mode" が Enable かどうか確認してみてください。
http://www.thinkpad-club.com/webforum/tp_x01/05264.html 3月ころにあがっていたスレッドです。 ご参考に。 $「関連スレッド表示」にするとすべて見れます。
私のT40も(A,Bのやつですが)全然Bはつながりませんね。。(aはつながる) APそのものが見えない。。。修理だして帰ってきてからで aの設定はそのままのこってて、B側だけ見えなくなったので、 中でアンテナはずれてるとか、そういうことかとおもってますが 放置してあります。 役にたたない情報ですが。。。同じようなのもいるということで。。
X31(i5v Taiwan Version XP-H)ですが、最近80G(Hitachi5400RPM)に交換しました。 手元にあるRecovery CD4枚組みで、Recoveryを何度もしたのですが、3−4枚目を使わ ずに終わってしまい、うまく行きません。 IBMのページを検索していると、「60G以上のHDのリカバリーが失敗する」時 の対処法が書いた記事を見つけました。 http://www-1.ibm.com/support/docview.wss?uid=psg1MIGR-43392 http://www-1.ibm.com/support/docview.wss?uid=psg1MIGR-46359 FDDのブートディスクを作るようですが、記事どおりにやっても、エラーがでて 作れません。(Error while opening the file)CD自体は、以前Recoveryできたので 問題はないと思います。 過去のログを見ても、似たような記事が見つからず、何か良い方法はないでしょうか? よろしくお願いします。
「Error while opening the file」のメッセージ自体は、単に 指定されたとおりのファイルがない(ファイル名の打ち間違え、 パスの間違えなど)という場合にも出るので、それだけでは 単純ミスなのか、もっと深い問題なのか分からないです。
IBMダイレクトより2371-7VE購入。 納期は3日でした。今まで英語版キーボード、 英語版Windowsへの換装を毎回やっていた身と しては英語版が買いやすくなるのは 喜ばしい限りです。T40pのセカンドマシンとして 購入しましたが、出来がすこぶるいいので メインマシンにしたくなってきました。 筐体デザインの完成度、ボディ剛性、 キーボードの取り付け剛性も高いです。 T40pより全然上に感じます。これだけ 取り付けがしっかりしていて、デザインの 完成度が高ければ、HDDの高速化がきかないとこや バッテリの持ちの悪さなんて目をつむって やりたくなります。ほんとに薄くて軽くて丈夫です。 このくらいの重さになるといつでもどこでも 持ち歩けますね。 英語キーボードは幅が小さくなってるとこがなくて 使いやすいです。英語OSは米国版でした。 デフォルトの壁紙も米国仕様になっています。 しっかり設定すれば、英語版Windowsは完全日本語対応 になりますので、英語表記の説明文等に抵抗がない方には お勧めです。日本語Win向けソフトでトラブッたケースは ほとんど経験ありません。 過去のモデルと客観的な比較はとても難しいことではありますが 個人的には名機の部類にいれてもおかしくないんではないか と思うくらい気にいってます。もし人気がなくて 廃止になるなら、レアモデル所有してる気分になれるので、 それはそれでいいかなと。ちなみにT40pと同じく Made In Chinaでした。T40とは比較にならないくらい取り付け がしっかりしてるのは、設計がしっかりしてるということ なんでしょうかね?サードパーティ製の1GBメモリ増設して メインマシンとしての可能性を探る予定です。 駄文長文ご容赦。
私も最近T41pを購入し、それなりに気に入っておりますが 妻用にX40購入を考えていたところでした。 10年前私がMac Userの時は英語版Mac OS+日本語化 (動作が軽い、英語表記が読みやすい) USキーボード(すっきり打ちやすい) にこだわっていましたので、US版WindowsXPの日本語化について 教えて頂けないでしょうか? 過去ログを検索したところ http://www.nihongo-ok.com/method/011113_winxp1.htm を探しましたが、XP英語版OS CD-ROMが必要のようです。 D to Dの場合はどうしたらよいのでしょう? よろしくお願い致します。 >しっかり設定すれば、英語版Windowsは完全日本語対応 >になりますので、英語表記の説明文等に抵抗がない方には >お勧めです。日本語Win向けソフトでトラブッたケースは >ほとんど経験ありません。
>過去ログを検索したところ >http://www.nihongo-ok.com/method/011113_winxp1.htm >を探しましたが、XP英語版OS CD-ROMが必要のようです。 >D to Dの場合はどうしたらよいのでしょう? コントロールパネル→DateTimeLanguage&RegionalOption →RegionalLanguageOption→LanguageタブのInstall EastAsianLanguageにチェックをいれると アジア圏のフォントがi386フォルダからインストール されますので、設定のために追加ディスク等は必要 ありません。再起動の後、同じ場所のAdvancedタブ を選択してLanguageForNonUnicodeProgramをJapanese に設定し、再度、再起動を行うと、ほとんどの日本語版 ソフトで文字化けしたりすることはありません。 ゲーム等でごく一部の文字化けを経験したことがありますが、 プレイに支障は全くなかったです。日本語Windowsのみ対応 ソフトに関しては保証外の行為となりますので、 自己責任でのインストールをお願い致します。 おっしゃる通り英語版Windowsのが若干軽い気がします。 日本語IME2002やNaturalInputなんかもTextServices& InputLanguageで追加して英語入力を削除することも できますので、ほとんど日本語Windowsと同じ感覚で 使用することも可能です。日本語入力のみの設定で 言語バーを表示させない状態ににすると Defaultで英数半角でAlt+数字1の左隣(日本語キーボード で半角全角ボタンにあたるキー)でひらがな入力に切り替え可能です。 この辺は日本語Windowsと全く一緒だと思います。 英語版モデルにはなぜか既にタイ語やアラビア語系の左から右に 書いていくような言語はインストールされていました。 ディスクスペースはアジア圏のインストールで 追加220MBだったかのスペースが必要だったかと思います。 表示もかっこいいし、動作も軽いので、Windows2000Proから 英語版を使いはじめました。XPの場合はProのみでこの設定が 可能です。いろんなデバイスの日本語ドライバなんかもサポート外の OSへのインストール扱いになることが多いので、この辺のリスク が取れる方で、英語表記を好む方には、X40英語モデルお勧めです。 今までわざわざ英語Winとキーボードに換装してましたから、 ほんとに設定が楽になりました。メルコ製DDR2700CL2.5の1GBメモリ 増設しましたが、正式対応していることもあり、なんの問題も なく起動しました。メモリ1.5GBあればHDDの遅さをある程度カバー してくれる気がしますね。HDDのActiveProtectionも機能してるので 遅いなりに安心感はあります。消費電力、発熱、重量等のバランスを 考えるとこのモデルには、このくらいのHDDで十分な気がします。 乱文ご容赦。
こんばんは。 UIの英語表記に抵抗がある場合は、 WindowsXP英語版に以下のMUIモジュールを入れると UI、メッセージが日本語になります。 ぱっと見には日本語版と一緒になります。 Windows2000まではMSDN会員しか入手できなかったのですが、 WindowsXP用はサイトからダウンロードできるようになりました。 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=e1310d06-f663-4897-9951-5d70a108d104&DisplayLang=en http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=f120acd9-73f2-4dbe-ba34-84d362993616&DisplayLang=en ただしデフォルトのGUIフォントの設定が日本語版と違うので 一部のソフト(Becky!など)でフォントが小さくなってしまうのですが、 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\GRE_Initialize の設定を日本語版を参考に修正すると直ります。 レジストリの変更は自己責任お願いしますね。
>WindowsXP用はサイトからダウンロードできるようになりました。 記載したURLは、Windows XP Embedded用 MUIで通常のWindows XPに適用すると Service Packやセキュリティモジュール適用などに影響が出ますよ。 また、Windows XP Embedded用なためライセンスの問題も生じます。
4月28日に Nobuyaさん は書きました。 >記載したURLは、Windows XP Embedded用 MUIで通常のWindows XPに適用すると >Service Packやセキュリティモジュール適用などに影響が出ますよ。 > >また、Windows XP Embedded用なためライセンスの問題も生じます。 すいません、大きな勘違いをしていました。 これはWindowsXP Embbeded 用でしたね。 やはりWindowsXP Professional用はMSDNかボリュームライセンス契約じゃないと 手に入らないみたいです。 不確実な情報を書いてしまいまして申し訳ありませんでした。
X23(WinXP)ユーザです。 内蔵ハードディスクを交換し、同時にOSをWindows2000に変更したいと考えています。 しかし、IEEE1394接続のCDドライブは持っておりますが、USB接続のCDドライブを所有しておりません。 Windows2000で作成されるブート用のFDでブートした場合、IEEE1394で接続されたドライブを認識させ インストールをすることは可能なのでしょうか? OSはOEM版のWindows2000 Pro(SP4)を購入予定です。 ご存知の方、情報をお願いいたします。
4月28日に きゅうさん は書きました。 >Windows2000で作成されるブート用のFDでブートした場合、IEEE1394で接続されたドライブを認識させ >インストールをすることは可能なのでしょうか? FDでブートした場合(と言うか、windowsから読み込む以外は)DOSが立ち上がるので、 一般的にDOSにはIEEE1394ドライバーが無いので、FD×4枚を読み込んだ後、 「ハタと止まってしまう」ことになるはずです。 私の経験では、s30の純正USB_CDでさえも認識せず、でした。IEEE1394も同様のはず。 結局起動FD1枚目のiniファイル(?)部分に、USB_CD読み込みの何かを追加した覚えがあります。 そのあたりは、AccessThikpad内の「osのインストール」で説明されていました。
angkorhさん レスありがとうございます。 >FDでブートした場合(と言うか、windowsから読み込む以外は)DOSが立ち上がるので、 Windows2000で作成するブートディスクはDOSなのですか、初めて知りました。 それではIEEE1394は使えないですね。 後のことも考えて、ウルトラベースX2の購入を検討しようと思います。 ありがとうございました。
便乗の質問で大変申し訳有りませんがIEEE1394接続CDドライブは BIOS設定でBOOTする事はできませんか? →ALL
こんにちは。仕事を休みにしました!(^^;) 4月29日に アンドロメダさん は書きました。 >便乗の質問で大変申し訳有りませんがIEEE1394接続CDドライブは >BIOS設定でBOOTする事はできませんか? →ALL ThinkPadで 1394 CDブートをサポートしたのは見たことないですね… 一部の VAIOぐらいしか知りません。 そもそも、ポータブルで 1394接続なんてあまり見かけないですし。 (5インチフルサイズのドライブの 1394接続なら、いろいろありますが Note PCで 1394ブートをサポートしてもらうには もっと 1394ポータブル CDドライブが一般的にならないとだめだろうと思います...) 1394 CDドライブで OSをインストールできるとしたら Norton Ghost 2003に 1394 CDドライブを DOSレベルで認識させるドライバが ついてたと思いましたので、それ使えば OS入れることはできるだろうと思います。 ただ、DOS用なので、2000でつくった Bootディスク( 4枚組み)とは違います。 ほえ
ほえ さん お返事有難うございました。 どちらかのWebでの情報でUSB_CDドライブでのBIOS BOOTが機種依存するのに対して IEEE1394の方が安定しているのでは無いか?という内容が有ったのを見た記憶が 有るので。 今その情報を探し中。 今度秋葉に行ったときにIEE1394/IDE変換ケースを買って見ます。 (スリムタイプか最悪は5インチタイプ 3千円台で売ってた様な?) 以上
4月28日に angkorhさん は書きました。 >FDでブートした場合(と言うか、windowsから読み込む以外は)DOSが立ち上がるので、 >一般的にDOSにはIEEE1394ドライバーが無いので、FD×4枚を読み込んだ後、 Windows 98/MeまではDOSでしたが、 WindowsNT系(2000/XP等)はDOSじゃないですよ。 アダプタ類に関しては、ディスク2(ディスク1だったかな?)読み込み中に F6を押して、画面の指示に従ってドライバフロッピーを入れる事で認識できるものも あります。 >私の経験では、s30の純正USB_CDでさえも認識せず、でした。 これってs30ユーザーの中では有名なID違いでしょ? 純正USB CD-ROMがドライバはあるけど、ドライバのIDが違うために認識できないという・・・。 s30+純正USB CD-ROMでKNOPPIX(LINUX)のブートCDそのまま起動できた記憶があります。 >IEEE1394も同様のはず。 Windows2000のBOOTフロッピーで「IEEE1394 Driver」の表記を見た記憶があるんですが、 ドライブが対応するかどうかは別として、BOOTフロッピーからでも認識できる可能性は あるんじゃないでしょうか。
4月28日に きゅうさん は書きました。 >Windows2000で作成されるブート用のFDでブートした場合、IEEE1394で接続されたドライブを認識させ >インストールをすることは可能なのでしょうか? >OSはOEM版のWindows2000 Pro(SP4)を購入予定です。 機種が違いますが、s30で試してみました。 Win2000 sp1より作成した4枚組のBootDiskで、ASUSのポータブルDVD/CD-RW IEEE1394 接続のドライブよりインストール出来ました。 PCカード型IEEE1394の場合は今度試してみますね。
crimsonさん 情報ありがとうございます。 >機種が違いますが、s30で試してみました。 >Win2000 sp1より作成した4枚組のBootDiskで、ASUSのポータブルDVD/CD-RW IEEE1394 >接続のドライブよりインストール出来ました。 それならX23でも出来る可能性は大いにアリですね。 GW中にチャレンジしてみます。 ウルトラベースやUSB接続CDドライブは、普段あまり使う機会が無いので、購入をちょっと ためらっていました。 ありがとうございました。
連休を利用して作業しました。 結果をご報告させていただきます。 Windows2000Proに付属のツールで作成したフロッピーディスクから起動した状態で IEEE1394接続のCDドライブを認識し、なんら問題なくインストール完了致しました。 みなさん、ありがとうございました。
2672B2Jを40Gドライブに換装すべく、 HPA領域をバックアップ中です。 で、FWBACKUPを実行しているのですが、 「Detecting Drives....」から進みません。 かれこれ1時間以上たちました。 FDからDOSで立ち上げて、ネットワーク接続し、 ネットワークドライブ上にあるFWBACKUPを 実行しているのですが、 この方法ではまずいですか? どなたかお教えください。
自己レスです。 書き出すファイルの指定を間違えていました。 誤)D:\>fwbacup size=620 file=ファイル名 正)D:\>fwbacup size=620 file=D:\ファイル名 ※net use で、ネットワーク上の共有フォルダを Dドライブに割り当てています。 お騒がせしました。
ネットワークドライブって、同じように見えても プログラムからすると同じに見えてない場合があります。 それでうまく動いてない可能性も。。。 ローカルディスクに書き出せるなら その違いが原因だと思います。(FWBACKUPは使ったことないですが) ほえ
自己レスです。 先日、CrossPadを入手し、X31(WinXPPro)で動作いたしました。 #シリアル-USB変換を使用しました。
3年ぶりに投稿させていただくMe↑です。 i-1124(93J)の液晶周りの問題の際には皆様に大変お世話になりました。 あれから大したトラブルも無く93Jは今も現役で頑張っています。 これまで600→T20→i-1124(93J)と三台のThinkPadに仕えて来ましたが、 この度3年ぶりに新機種を購入することになり、T41と悩んだ結果、X40 (2371-71Jカスタマイズモデル)を購入。以下感想です。 1)今までのThinkPadでは私的にBEST(大きさ・軽さ) 2)キーボードは(さすがに600ほどではないですが)しっかりしてます。 3)付属ソフトウエアがGood(特に下記2つ) 今までのTPでの苦労は何?と感じさせるくらいスーパー楽チン。 ※ソフトウエア導入支援 →自動で各種ドライバをダウンロード&インストールしてくれる。 ※Rapid Restor Ultra4.0 →いろんなメディアに簡単に丸ごとバックアップ出来る。 ちなみにアクセスコネクトはイマイチ不安定。 4)ウルトラベースX4が良い ・ドッキング時の姿に一体感がある。合体したままエグゼクティブケースに 入るし、持ち運びにも違和感がない。 ・ベース正面に電源ボタンがついているので、ディスプレイとキーボードを 繋いでX40の液晶を閉じたままデスクトップPCの様な使い方が出来る。 いずれにしても3年間の進歩って凄いんですね。以上浦島太郎でした。
ほげーと申します。 thinkpadドックやポートリプリケーターでは、 「本体電源投断が、ドッキングステーションの電源投断となる」ので、 電源投断を「閉じたまま」おこなうのは不可能と思いますが、 ウルトラベースX4とX40の組み合わせでは、完全に液晶を閉じたままの作業が可能でしょうか? たとえば、supervisor-password機能を使っている場合には、 液晶を閉じたまま、外付けkeyboardから、 passwordを入力することは可能なのでしょうか? 過去ログにない話題の様ですので、質問させていただきます。 (ウルトラベースX4に電源スイッチがついているところまでは記載がありますね。) お応えください。 4月30日に Me↑さん は書きました。 >4)ウルトラベースX4が良い > ・ベース正面に電源ボタンがついているので、ディスプレイとキーボードを > 繋いでX40の液晶を閉じたままデスクトップPCの様な使い方が出来る。
ほげ〜さん、Me↑(浦島太郎)です。 ※機器構成「なんちゃってデスクトップ仕様T」 X40(71J)+ウルトラベースX4+ウルトラベイスリム用コンボUドライブ+ IBM製PS2分岐ケーブル+スペースセーバーU+IBM製15インチCRT(E54) 先ずウルトラベースの電源ボタンについて説明しておきます。 ウルトラベースX4はその前面に電源ボタンがあり、その横に(移動中等に 誤って電源が入ることを防止する為であろう)スライドノッチがあり、 これにより電源ボタンにロックがかかるようになっています。 従ってデスクで作業する際はこのノッチをOFF側にスライドすればウルトラ ベースの電源ボタンが使用可能になります。 ※お問い合わせの件ですが、結論から申しますと「可能」です。 正確に申しますと、supervisor-password(BIOS設定画面で入力する パスワードの一つだと理解します)を今は設定していませんので何 とも言えませんが、外付けディスプレイで眺めながら、起動画面→ F1→BIOSに入れましたので、パスワード設定も大丈夫でしょう。 ただ上記構成では、カーソルの動きが突然遅くなる時があります。 原因がスペースセーバーUやPS2分岐ケーブル自体にあるのか、 ドライバなのかは判りません。 先日下記2点が入荷したので、この連休中に「なんちゃってデスクトッ プ仕様U」にチャレンジしてみます。 ThinkVision L170モニター(6734AB0) USBキーボード(ウルトラナビ付き)(31P8974) 以上、とりあえずお返事まで。
自己レスです。 すみません。再確認したところBIOSには入れないようです。いきなり WindowsXPの起動画面から始まりました。 ※となりにおいてあるT20のデスクトップ仕様と勘違いしていました。 5月1日に Me↑さん は書きました。 >※お問い合わせの件ですが、結論から申しますと「可能」です。 >正確に申しますと、supervisor-password(BIOS設定画面で入力する >パスワードの一つだと理解します)を今は設定していませんので何 >とも言えませんが、外付けディスプレイで眺めながら、起動画面→ >F1→BIOSに入れましたので、パスワード設定も大丈夫でしょう。
自己レス2です。 再々確認したところ、出来ました。BIOS画面にも入れました。 ※起動直後のCRTが暗くてThinkpadロゴ画面が見えなかっただけでした。 自己レス増殖はこれにて終了。
>thinkpadドックやポートリプリケーターでは、 >「本体電源投断が、ドッキングステーションの電源投断となる」ので、 閉じたままドックから電源投断できますよ。
初めて投稿するAQUAです。以後よろしくお願いします。 4月30日に Me↑さん は書きました。 >この度3年ぶりに新機種を購入することになり、T41と悩んだ結果、X40 >(2371-71Jカスタマイズモデル)を購入。以下感想です。 私は3年来使ってきた2662-33Jから2371-71Jに乗り換えました。Club IBM の割引価格で購入しましたが、いろいろオプションを追加していくうちに T41のSXGA+液晶搭載モデルが買えるくらいの値段になりましたが、2662-33J の1.6kgでさえ持ち歩くのは辛いと感じていたので、X40の軽さには大変 満足しています。 >1)今までのThinkPadでは私的にBEST(大きさ・軽さ) 大容量バッテリーを組み合わせてちょうどいいくらいの大きさですね。標準 バッテリーでは本体がひっくり返りそうで不安です。 >2)キーボードは(さすがに600ほどではないですが)しっかりしてます。 2662-33Jと比べてEnterキー周りの幅が狭くなっているのと、キーストロークが 浅めなのでしばらくは戸惑いましたが、慣れると快適にタイピングができます。 トラックポイントが迷走することもなく手にしっくりと馴染んでいます。 >3)付属ソフトウエアがGood(特に下記2つ) > 今までのTPでの苦労は何?と感じさせるくらいスーパー楽チン。 > ※ソフトウエア導入支援 > →自動で各種ドライバをダウンロード&インストールしてくれる。 メインで自作機を使っていますが、ドライバーの更新チェックやインストールは 面倒なのでソフトウエア導入支援は本当に楽チンですね。複数のドライバが 更新されていても再起動が一回で済むので助かります。 ただ、先日ソフトウエア導入支援がバージョンアップされた時には手動で バージョンアップする必要があったので、今後このあたりを改善してほしいです。 > ※Rapid Restor Ultra4.0 > →いろんなメディアに簡単に丸ごとバックアップ出来る。 出荷時の状態だけではなく自分が必要なソフトウェアや周辺機器のドライバを インストールした時点でのリカバリーイメージを作成できるのが便利ですね。 CD-Rだと10枚組とかになるバックアップメディアもDVD-Rなら2枚で収まるので リカバリー時にも手間がかかりません。 ただこの機能を十分に生かすには外付けの大容量HDDが必要でしょうね。 本体のHDDにバックアップを取っていると40GBのHDDもすぐに埋まってしまいます。 > ちなみにアクセスコネクトはイマイチ不安定。 先日11bの無線LANに接続してみましたが、アクセスポイントから1mも離れて いないのに時々切断されました。今後のバージョンアップで改善されると いいのですが。 >4)ウルトラベースX4が良い > ・ドッキング時の姿に一体感がある。合体したままエグゼクティブケースに > 入るし、持ち運びにも違和感がない。 大容量バッテリーとセットで使っているとウルトラベースのコネクタ類が バッテリーの陰に隠れてしまうので不便です。ウルトラベースX2と比べると LAN・モジュラージャックや外付けディスプレイのコネクタがベース側に 付いている分便利にはなっていますが。あとウルトラベースX2で使っていた ドライブが使えなくなったのも痛いです。 >いずれにしても3年間の進歩って凄いんですね。以上浦島太郎でした。 他のメーカーからは光学ドライブ内蔵でX40と同程度の重量の機種が出ていますが、 日頃持ち歩くノートパソコンはやはり堅牢性が重要なのでX40のように本体が しっかりとしていると安心できます。 2662-33Jは動作中に落下させたことも 何度かあったので、X40に搭載されているHDDアクティブプロテクションシステム には期待しています。
AQUAさん、Me↑です。 > 大容量バッテリーを組み合わせてちょうどいいくらいの大きさですね。標準 >バッテリーでは本体がひっくり返りそうで不安です。 → 現在拡張バッテリーを狙っています。 > ただ、先日ソフトウエア導入支援がバージョンアップされた時には手動で >バージョンアップする必要があったので、今後このあたりを改善してほしいです。 → 私も笑いながらダウンロードしました。 > ただこの機能を十分に生かすには外付けの大容量HDDが必要でしょうね。 >本体のHDDにバックアップを取っていると40GBのHDDもすぐに埋まってしまいます。 → Century製USB2.0外付けHDケース+バッファロー製2.5インチHDに丸ごとバック アップしましたが、データ約15GB分でおよそ90分。スーパー楽チンでした。 > 先日11bの無線LANに接続してみましたが、アクセスポイントから1mも離れて >いないのに時々切断されました。今後のバージョンアップで改善されると >いいのですが。 → AirStation WHR2-G54+無線LANカードWLI-CB-54G+クライアントマネージャー 環境で、T20や1124は今まで何とも無かったのですが、X40(2371-71J)の場合は 内臓無線LAN(a&b&g)+アクセスコネクトver3.10環境で時々接続不良が起こります。 ver3.10は不安定だと思います。 >付いている分便利にはなっていますが。あとウルトラベースX2で使っていた >ドライブが使えなくなったのも痛いです。 → 同感です。T20+ThinkPadドック+ポートリプリケータ+各種ウルトラベイ2000 ドライブなどが流用できなくて残念ですが、X40の導入を機会にT20一式を 知人に譲ることにしました。
>>付いている分便利にはなっていますが。あとウルトラベースX2で使っていた >>ドライブが使えなくなったのも痛いです。 ウルトラスリムFDDがないのが痛いです。 作業現場で旧式のコンピュータとのデータ受け渡しに3.5FDDを使うのですが そのときに外付けFDD持ってうろうろするのは面倒です
古い機種ですいません。 題名の件ですが、 WindowsXPで「電源を切る」を選択し、シャットダウンすると、 次回電源ON時に、ビープ音が3回ほど鳴り、Thinkpadロゴ表示前に 止まってしまいます。(その次は正常に起動できます) BIOS、エンベッデッド・コントローラーも本日時点の最新に上げてみましたが、 ダメでした。ただしX20の電源ボタンでOFFすると大丈夫のようです?? うちのX20、いまだバリバリの現役です。 今日ごしごしとクリーニングして、大分きれいになりました。 個人的には、この機種を超えるかっこいいNOTEはないと思いますね。 よろしくお願いします。
X40でVMware4.0を使おうとしているのですが... ウルトラベースを持っていないので、X40本体に外付けUSB2.0DVD-Rドライブを接続して、 仮想マシンをインストールしようとしたのですが、「起動できるものが見つからない」 みたいなことを言われ、まくいきません。外付けドライブで仮想マシンをインストール する方法があれば教えてください。 DOSで認識可能なインタフェース&ドライブでなければダメでしょうか?
5月1日に さのすけさん は書きました。 > DOSで認識可能なインタフェース&ドライブでなければダメでしょうか? ISO イメージにして VM4 に読み込ませてはどうですか?
5月1日に さのすけさん は書きました。 >ウルトラベースを持っていないので、X40本体に外付けUSB2.0DVD-Rドライブを接続して、 >仮想マシンをインストールしようとしたのですが、「起動できるものが見つからない」 >みたいなことを言われ、まくいきません。外付けドライブで仮想マシンをインストール >する方法があれば教えてください。 普通の設定で外付けドライブも問題なくいけます。 #X31+VMWare+外付けドライブでもCD-ROMドライブは問題なくできました。 さのすけさんが行おうとしているインストールをOSという前提で 記述させていただきますが、 CD-ROMドライブを自動検出から、固定ドライブにしても同様でしょうか? また、ブータブルCDを使用しているでしょうか? > DOSで認識可能なインタフェース&ドライブでなければダメでしょうか? VMWareはCD-ROMドライブもエミュレートしていますので、ゲスト環境では どのドライブでも同じドライブになるはずですが・・・ #ホスト環境で認識できれば問題ないと思います。
5月2日に ペリエさん は書きました。 >普通の設定で外付けドライブも問題なくいけます。 >#X31+VMWare+外付けドライブでもCD-ROMドライブは問題なくできました。 外付けドライブでもいけるんですね。 私の環境では、何度やっても同じ結果なんで、どうしたものかと... >さのすけさんが行おうとしているインストールをOSという前提で >記述させていただきますが、 >CD-ROMドライブを自動検出から、固定ドライブにしても同様でしょうか? >また、ブータブルCDを使用しているでしょうか? はい。固定ドライブに変更しても同じでした。 ちなみに、通常のCDブートは出来てるんですけどね。 とりあえず、友人にウルトラベースを借りて目的は達成したのですが。 う゛〜ん、今後もいろいろ試して原因を調べる事とします。 何か判明したときは、報告させていただきます。 Hysさん、ペリエさん、フォロー記事ありがとうございました。
i1620(2662-3F7)をオークションで購入しようと検討中なのですが、リカバリーCDを 使用する際に、ブート可能なフロッピードライブが必要かと思います。 IBM純正の「IBM USB ポータブルFDD」であれば良いのでしょうが、実は手元に ソニーのPCGA-UFD5というUSBのFDD(中身はY-E DATAのUSB-FDU)が有りまして、 これが使用できればラッキーだなあと思っています。 どなたか実践された方、いらっしゃいますか?
そのものずばりの情報ではないので恐縮ですが… >IBM純正の「IBM USB ポータブルFDD」であれば良いのでしょうが、実は手元に >ソニーのPCGA-UFD5というUSBのFDD(中身はY-E DATAのUSB-FDU)が有りまして、 >これが使用できればラッキーだなあと思っています。 逆のパターンで,IBM 純正の TEAC 製 FDD から VAIO の C1VJ と U101 がブートするのを確認しています。YE DATA と TEAC は FDD ブートの規格を統一しているはず (古い話ですが) http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980224/usbfdd.htm なので,きっと大丈夫だと思います。
先日、BIOSをアップデートした直後、起動不可になりました。 その時の状況と復旧方法について、参考情報として報告しておきます。 (私と同じ状況に陥って、青くなる人が今後いるかもしれないので(^^;) 状況: 【マシン】 X40(2371-4WJ)+増設RAM512MB(GREEN HOUSE製) ウルトラベースなし。 【作業前】 Enbeded controller Version 1.02 BIOS Version 1.04 【作業】 IBMサポートサイトから下の2個のプログラムをローカルディスクに保存し、 DOS窓から順に実行。 1) 1UHJ02JP.EXE (EPC) 2) 1UUJ04JP.EXE (BIOS) まず、1)を実行。→正常終了し、問題なく再起動完了。 次に、2)を実行。→アップデートは正常終了し、再起動時に警告音のビープ音が鳴り、 その後、画面は真っ暗でHDアクセスもなし。電源ランプのみ点灯した状態。 ビープ音は「ピッピッピッ。ピッ。ピッピッピッピッ。ピッピッピッ。」と、 短音で3回、1回、4回、3回の警告音。 何度再起動するも、同じ警告音で、進歩なし。 電源および、バッテリを外してしばらく放置後に再起動するも進歩なし。 【復旧方法】 増設メモリを外し電源投入。→正常起動。 その後、増設メモリを再度載せ、起動しても正常動作でした。 コンベンショナルメモリにBIOSの使用する予約領域があるが、 BIOSアップ時にメモリ予約がおかしくなってしまったんでしょうね。 ※この書き込みにレスは不要です。 有事の際の参考になればと思います。
昨日、一昨日と秋葉原をウロウロしていたところ、 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040501/ni_i_hd.html#hdmxu40 俺コンにてこんなのを発見。 これの中身ってHITACHI製の1.8インチだと思うんですが、これ使えば 40GBのHDDと余った20GB用リムーバブルケースが手に入ると(^^ ただ売値が3万円弱に対して所持金2000円だったので、経済的な理由から ぐっと我慢するしかなかったんですがお金あったら買ってたと思います。 それはさておき、IBMの40GBパックは39800円だったように思いますが、 これを使うメリットというのはハードウェアの動作保証ということ以外に あるのかなと思ってみたりして。 純正は高い、バルクは安いというのは世の常ですが、方やアイオーデータ製だけに 案外いいかなとも。 なにより余った20GBをぴったりおさめられるケース付きというのはポイント高いです。 でも40GBは20GBより音が大きくなるというリポートがあがっていましたので やっぱりさらなる大容量待ちするかどうか。 3万円じゃなく2万円弱なら友達にお金借りてでも買ってたんですが(^^;
5月6日に ぬりかべ@京都さん は書きました。 >昨日、一昨日と秋葉原をウロウロしていたところ、 >http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040501/ni_i_hd.html#hdmxu40 >俺コンにてこんなのを発見。 わたしも 5/3 に秋葉原行って、 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040417/ni_i_nw.html#intel80211g これを買いにテクノハウス東映に行ったんですが、残念ながら (当然ながら?) 売り切れ 中でした。 次回入荷分の予約がもうすぐいっぱいになりそうだとのことだったので、予約してきちゃ いました。 仕事で東京出張のときにしか取りに行けなそうですが。 (ブレスには在庫がありましたが倍額では買う気にもならず…) 73P2802 同等品が半額以下で買えると思っているのですが、違うモノだったらどうしよう。
5月6日に Synさん は書きました。 >73P2802 同等品が半額以下で買えると思っているのですが、違うモノだったらどうしよう。 Intel PRO 2200BG(IBM純正品ではない)を手に入れて、 X40(4WJ)に換装したところ、正常に通信はできましたが、 次のような状況に陥りました。 1.Windowsの起動に異常に時間がかかるようになった(体感で、30秒が3分くらい)。 BIOSチェックにひっかかっている感じ。 2.Fn+F5による無線LANのOn/Offが利かなくなった。 3.無線LANのLEDが点灯しなくなった。 ちなみに試したドライバーは、下記のものです。 http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/3E4EEB90683FE47949256E7800530EE0 という状況でしたので、残念ながらもとに戻しています。 とりあえず、ご報告まで、
IBMのサイトでX40のスクリーンセーバーが出てますね(アンケート への回答必要)。 https://www-6.ibm.com/jp/domino03/ewm/EwmQuest.nsf/brc/TVT20040423 中身的にはX40の特徴のスライドショーといった趣ですが、一点、 きれいなクローズアップ写真の中で、ドッキングコネクターの 近くのネジがちびているのが何とも。
お知恵おかしください。 X40を利用しているのですが毎日普通に使えていたのが、電源を入れようとしても 入らない状態になってしまいました。 液晶下のランプはNumLockとCapsLockのみが点灯しています。 バッテリーを外しACアダプタのみの状態にし、ACアダプタを抜くと点灯は消え、 再度ACアダプタを装着し電源ボタンを押すと点灯し、その後電源ボタン長押しを しても消えない、という症状ですが、これは本体の故障が有力でしょうか。 もし対応策等ございましたらアドバイスいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。
ThinkPadユーザーになって新参者のSAWAと言います。 X31のTYPE 2627-CAJを使用しています。 802.11b内蔵タイプなんですが、先日802.11b/g Mini-PCI カードに差し替えました。 が、電源投入後、 「ERROR 1802:Unauthorized network card is plugged in − Power off and remove the miniPCI network card.」 と表示され、そこから先に進めません。 802.11b/g Mini-PCIカードはIBM純正ではなく、Intel PRO/Wireless 2200BG なんですが、同じIntel製のカードなので、そのまま差し替えが利くと思ってたんです。 最初はX31のBIOSバージョンが低かったため、認識しなかったのも納得なんですが、 最新のVer2.11に更新した後でも、同じように上記のメッセージが表示され、 先に進みません。 何か他に設定する事があるのでしょうか? 済みませんが、皆様のお知恵をお貸し下さい。m(__)m