mo_gutanです。 まさかとは思いますが BIOS設定のsecurityのBIOS updating by EndUserのところを enableにしていますか?
>#個人的には噂で話をしていた小型であろうX40を 噂段階の情報でも、年内、来年年初と書かれていたと思います。 仮に次期CPU搭載ならIntelの延期と共に100%来年にずれ込んでいるのは確実 ですし、Centrino搭載ならまだ年内だけでも数ヶ月ありますよ。
>噂段階の情報でも、年内、来年年初と書かれていたと思います。 そ、そうでしたか! それじゃあまだ希望を持って良いんですよね!! ありがとうございます。 実は新X31に転んじゃおうかとか思ってたんですけど しばらくはSigmarionIIIをいじって我慢する事にします(^^)
10月9日に ROUさん は書きました。 > T41は全機種のようですが、X31も上位機種は使用メモリがPC2700に変更された事から > 内部チップセットが855PM-Bstepにバージョンアップされたようですね。 X22からX24までは改良点がそれほど大きくないのに機種名が進んでいきましたが、 なぜ今回は X32 とならないのでしょうね? CPUも高速化しているのに。
>> T41は全機種のようですが、X31も上位機種は使用メモリがPC2700に変更された事から >> 内部チップセットが855PM-Bstepにバージョンアップされたようですね。 >X22からX24までは改良点がそれほど大きくないのに機種名が進んでいきましたが、 >なぜ今回は X32 とならないのでしょうね? CPUも高速化しているのに。 実は私も不思議だなあとは思ったんですが 下位機種はそのまま以前の855PMを使っているので そのせいなのかな?と個人的に納得する事にしました。 T41は全機種変更されたからT40->T41になったんだろうと。 個人的な推測ですみません。
これって、BIOSにパスワード設定してる場合に出るエラーでない?
mo_gutanさん、bunbunbunさんレスありがとうございます。 >これって、BIOSにパスワード設定してる場合に出るエラーでない? BIOSの設定にあるSupervisor Passwordというやつですよね? Disabledになっています。 >BIOS設定のsecurityのBIOS updating by EndUserのところを >enableにしていますか? enableになっています。。。
www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-02D09C9 ではないですか? 再起動すると何事もなく動くかもしれませんよ。 これが問題であれば、eflash版でなくディスケット版であれば問題なく動くはずです。
アドバイスありがとうございます。 上記の問題ではないようでした。。。 一度DtoDで初期状態に戻してみよと思います。
キーボード・カスタマイズ・ユーティリティーが原因です。 最新のバージョンをダウンロードしていれるか、アプリケーションと追加と削除で変更するかすれば直ります。 「IBM ThinkPad キーボード・カスタマイズ・ユーティリティー(Windows2000/XP) Ver.1.2.60.1」 http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView/F34E39E5DA7163F749256DB90053D5E4
SHUさんコメントありがとうございます。 SHUさんの方法はやったことがなかったのでやってみましたが、やはり同 じでした。 HPのサポートの人からも「もうわかりません」といわれてしまったので、 あとは自分で何とかするしかないのですが、ドライバを入れたり出したり すると、たまに、Photoshopからだけ使えるときがあるので、そうやって しのいでおります。 なんか中途半端ですが、使えないわけでないところまでは来ましたので、 この辺で良いかなと持っています。 HPのサポートの方も何かわかったら教えてくれると言っていましたが、 当てにしないで待ちたいと思います。
遠藤です。 HPの複合機のドライバがインストールできなかった件についてです。 >HPのサポートの方も何かわかったら教えてくれると言っていましたが、 >当てにしないで待ちたいと思います。 本日、HPのカスタマーサポートの方から電話があり、新しいインストール 方法を教えてくださいました。 その方法を試したところ、うまくインストールできましたので、最終的な フォロー記事としたいと思います。 ThinkPadの話とは異なってしまいましたが、話の幕を下ろすためにおつき あいくださればとおもいます。 方法 ・現在インストールされているHPのドライバをスクラバーを使って完全に アンインストール。 ・新規ユーザーをつくり、そのユーザーにアドミニストレータ権限を与える ・新規ユーザーでログインして、ドライバをインストール。 ・再度、今まで使っているユーザー名でログイン というものです。 私の場合はこの方法でうまくいきました。 コメントを寄せてくださいました。やすひろさん、SHUさん、ありがとうご ざいました。
10月2日に書きました。 >新しいBiosかドライバの所為かなと思っています。 本日付で公開されたドライバ群をインストールすると、Fn+F5で802.11も 操作できるようになりました。 一度にまとめて入れたのでどのドライバが直接効果があったのか分かりま せんが(「ソフトウェア導入支援」の一種の弊害だなこれも)、おそらくは ホットキー機能Ver.1.03.0373かと思います。
私も、X31-BBJにa/b/gカードを装着して快調に使えているですが、Fn+F5で on/offが出来ません。ホットキー機能Ver.1.03.0373との記載がありますが、 IBMのホームページにも掲載されていないようです。 IBMのサポートに電話すれば良いんですけど、その前にどなたか、解決方法を ご存知でしたら教えてください。 10月10日に TongTongさん は書きました。 >本日付で公開されたドライバ群をインストールすると、Fn+F5で802.11も >操作できるようになりました。 >一度にまとめて入れたのでどのドライバが直接効果があったのか分かりま >せんが(「ソフトウェア導入支援」の一種の弊害だなこれも)、おそらくは >ホットキー機能Ver.1.03.0373かと思います。
10月11日に さとくんさん は書きました。 >私も、X31-BBJにa/b/gカードを装着して快調に使えているですが、Fn+F5で >on/offが出来ません。ホットキー機能Ver.1.03.0373との記載がありますが、 >IBMのホームページにも掲載されていないようです。 私もX31-L9Jにa/b/gカードを取り付けましたが、同じくFn+F5キーでの 切換ができない状態です。 IBMのホームページにも掲載されていませんし、しばらく状況を見て いようかとも思ったのですが、FTPサイトでダウンロード用ファイルを 調べてみたところ、以下のディレクトリ内のファイルがそれに相当する ようです。 ftp://ftp.jp.ibm.com/pub/pccsvc/thinkpad/1rvu56wj 私はまだダウンロードしてきただけでインストールはしていないのです が(これからします!)、ご参考までに以上お伝えしておきます。
正解ですね。やや、レスポンスが悪いようですが、Fn+F5キーでon/offでき るようになりました。 IBMではもうすでに把握しているとは思いますが、ホームページで問題がある ことを告知してほしいものです。そうであれば、悩まないのに。 すぴーでぃさん、フォローありがとうございました。 10月12日に すぴーでぃさん は書きました。 >私もX31-L9Jにa/b/gカードを取り付けましたが、同じくFn+F5キーでの >切換ができない状態です。FTPサイトでダウンロード用ファイルを >調べてみたところ、以下のディレクトリ内のファイルがそれに相当する
X22 Windows 2000モデルで、有線イーサネット(100Base-TX)と 無線LAN (802.11b)を切替えながら使っています。一昨日より、急に、職場での無線LAN を捕捉できなくなりました。Access Connection を使って切替えると、「ケー ブルがつながっていない」というエラーになり、実際に電波をまったく捕捉で きていません。とにかく、リンクレベルのメータに、まったく電波が現れませ ん。 無線LANのアクセスポイントは同じ室内になるApple AirMac (初期型)で、64 ビットWEPがか けてあり、通信できていたときからまったく設定の変更はして おらず、実際、PowerBook G4 ではまったく以前と同様に通信ができています ので、アクセスポイント側や電波環境の問題とは考えにくい情況です。 ところが、自宅では、SONY Airboard という無線で画像を飛ばすテレビの付 属機能のアクセスポイントを使っているのですが、こちらでは以前同様、全 く問題なくつながり、有線との切り替えも問題ありません。 OS やドライバー関係でいじったものと言えば、Windows Update によるセキュ リティパッチをあてたぐらいです。本体ハードウェアでいじったことといえば、 ちょうど昨日にバッテリーを交換したことぐらい。 Access Connection で有線に戻す設定をしてもエラーが出たので、最近の Windows Update が古いシステムとは相性が悪いのかと思って、ずっと敬遠し てきた Windows 2000 Service Pack 4 を導入したのですが、それでも症状は 変わらず。さらに、Access Connection と Wireless Mini PCI Combo Card のソフトウェアも最新のものに置き換えました (Access Connectionがずっと 高機能化していたことを初めて知りました)が、AirMacの電波を捕捉できない という情況には変りはありません。 また、一旦、無線LANでエラーが出ると、Access Connection で有線LANに戻 そうとしても、アダプター有効だがケーブルがつながっていない、と判断され る状態になり、システムを再起動しないと、有線LANも使えるようになりませ ん。 一応、ThinkPad Club過去ログ、IBMサイト、その他検索しましたが、類似事 例は見つけられませんでした。調べるべきところなど、アドバイスをいただ ければ幸いです。
コントロールパネル−PRISM設定 で リンククオリティ、信号強度 が見られますが、どうなってますか? Access Connection のバージョンは最新化したとのことですので、 プロファイルも一から作り直してみてはどうでしょうか。 WEPのところとか、情報が壊れているかも知れません。
アドバイスありがとうございます。 10月12日に ロンさん は書きました。 > > コントロールパネル−PRISM設定でリンククオリティ、信号強度が > 見られますが、どうなってますか? AirMac Base Station の信号はまったく現れなくなってしまいました。 WEP, SSID などいろいろいじったり、 外したりしてもまったく変わりません。 ところがすぐ隣りにある AirMacカード内蔵の PowerBook G4 は、最高強度で 電波を受けています。つい、数日前まではちゃんと信号が見えていたのですが。 > Access Connection のバージョンは最新化したとのことですので、 > プロファイルも一から作り直してみてはどうでしょうか。 > WEPのところとか、情報が壊れているかも知れません。 それもすべて試したのですが、効果ありませんでした。 自宅では、たしかに Airboard からの電波を捕捉して、使えるネットワーク の一覧に表示するのですが、職場の AirMac はまったく見えません。 実は、この二つ、WEP Key を同じにしてあるので、SSID をANY にしておけば どちらでもつながっていたのですが。新しく作りなおして、自宅でうまくつな がっている無線LAN設定でも、職場のAirMac Base Station はつながりません。
>> Access Connection のバージョンは最新化したとのことですので、 >> プロファイルも一から作り直してみてはどうでしょうか。 >> WEPのところとか、情報が壊れているかも知れません。 さらに、AirMac Base Station の WEPとMACアドレスによるアクセス制限も取り外して ためしてみましたが、依然として、Access Connection の「ワイヤレスネットワークの 検索と接続」に、AirMac BSが現れません。Network Stumbler を立ち上げると、以前は 10メートルほどはなれた別の部屋のアクセスポイントの弱い信号も検知されていたので すが、いまは、まったくかかりません。 いったいどうしてしまったのか。お手上げ状態です。
> いったいどうしてしまったのか。お手上げ状態です。 まさかとは思いますが、内蔵のアンテナのコネクタが外れかけているとか そういうことは考えられませんでしょうか?アクセス可のAPがあるとのこと でありそうではない、とはおもいますが。。。。。
>電波をまったく捕捉できていません。とにかく、リンクレベルのメータに、 >まったく電波が現れませ。お手上げ状態です。 いまだにレベルメータのゲージが点灯していない状態でしたら、 問題のAPの電源を切ってしばらくたった後、再度入れなおして 様子を見てください。もしかすると、電波をキャッチ出来るかも しれません。 こちらでも、自宅では問題なく使える無線も、会社では、ゲージが ゼロの状態になり、いくどか繋がらない現象が起きましたが、 APの電源入れなおしで再認識させることにより、繋がることが 出来たことがあります。 他の要因としては、そのAPのファームウェアのUPデイトで 一時的に回避できたこともありますが、やはり、素直に繋いで くれないこともしばしありましたので、時おりAPの電源入れなおし を今でもしていてるのが現状です。 外していたら、ごめんなさい。では。
10月15日に xシリーズめっちゃ好き!さん は書きました。 >いまだにレベルメータのゲージが点灯していない状態でしたら、 >問題のAPの電源を切ってしばらくたった後、再度入れなおして >様子を見てください。もしかすると、電波をキャッチ出来るかも >しれません。 実は、真っ先にこれをやりました。(書かなくてすみません) 自宅では以前同様に使えているので、まずは職場の AirMac Base Station を疑ったのです。熱がこもって故障することで有名な初期型で、実際、 一回は壊れたことがありますので。 しかし、PowerBook からは以前同様に接続できていますので、こちらは 正常のようです。
>まさかとは思いますが、内蔵のアンテナのコネクタが外れかけているとか 調べるのにはどうしたらよいのでしょうか? 分解が必要でしょうか? 自宅ではまったく問題無くつながるので、完全に外れているということは ありえないのですが、言われてみると、4メートルぐらい離れた所で信号 強度が 80% しかありません。以前は信号強度 100% だったような気がする のですが、確信はありません。 そこで、職場で、AirMac Base Station のすぐ隣にX22を置いて試しました。 しかし、信号強度ゼロのままなので、感度低下仮説も外れのようです。 周波数か変調位相が微妙に狂った、とかいうようなことはあるかも知れません。 あとは、別のX22をもってきて(といっても持っていないのですが) つながるかどうか調べるぐらいしか、思い付きません。 あるいは、「相性」を疑って、Prism チップと Lucent チップのアクセス ポイントをいろいろ試すべきか?
すみません。補足です。 > あるいは、「相性」を疑って、Prism チップと Lucent チップのアクセス >ポイントをいろいろ試すべきか? X22 内蔵無線LAN も、現在問題無くつながる、SONY Airboad も、どちらも Intersil Prism チップを使っているのに対し、Apple AirMac BaseStationは Lucent Wavelan カードを使っているので、ことによると互換性に難があるのか と思ったわけです。といっても、2週間前までは問題無くつながっていたのですけど。
>ありえないのですが、言われてみると、4メートルぐらい離れた所で信号 >強度が 80% しかありません。 そのぐらいの距離であれば100%になるのが普通かな? >周波数か変調位相が微妙に狂った、とかいうようなことはあるかも知れません。 その手のMINI-PCIカードの故障もかんがえられますね。 周波数がくるったってのはありそうな気がしますね。多かれ少なかれ ずれるものとは思いますが、お互いに逆方向にずれているAPのみ だめとかですね。変調位相関係だと全部だめ?かな? > あとは、別のX22をもってきて(といっても持っていないのですが) MINI-PCIカードを借りてきて差し替えてみるとか。切り分けできれば IBMに出すかどうか踏ん切れそうですがね。。。。 > あるいは、「相性」を疑って、Prism チップと Lucent チップのアクセス プリズムとフィリップスの相性が悪いなという今までの感想です。 ソフト同士の相性かもしれませんが。。。。。
こんにちは 全くの推測ですが、ネットワークのプロパティでWPAのプロトコルの チェックを外すとどうなりますか?私もAPによってうまくいかない事 があり、これで解決した例があります。
bakabonpapaさん, アドバイスありがとうございます。 >全くの推測ですが、ネットワークのプロパティでWPAのプロトコルの >チェックを外すとどうなりますか?私もAPによってうまくいかない事 >があり、これで解決した例があります。 すみません、WPA というものをどこで設定するのか、見付けることが できないのですが、教えていただけますか?
ネットワークのプロパの中にWPAというプロトコル入っていませんか。 無ければ私の言っている事は外れです。すみません。 あと、有線LANの方にも影響が出ているようですし、のぶさんの言うとおり ネットワーク関係をすべて入れ直してみてはいかがでしょう。過去にみた 記憶では、全部削除してNICのドライバ→アクセスコネクションズという 順番で入れ直してみるといういささかやっかいなことですが。 アクセスコネクションズは単独でUPDATEするとおかしくなるということが 以前書いてあったかと。。。。(今回のトラブルの原因ではないわけですが)
こんにちわ、チャカと申します。 APのチャンネルはいくつになっているでしょうか。 ThinkPadに搭載されている無線LANカードは確か1〜11チャンネルまでしか対応しておらず、 AP側のチャンネルが12〜に設定されているとつながらなくなります。 たとえば、電波干渉とかの問題で管理者の方が設定を変更したり、フリーズしたAPを初期化したときに チャンネルが変わってしまったとか。 念のために確認してください。 以前職場でメルコ製APの設定を変更した際にチャンネルが変わって無線LAN内蔵のThinkPadが 軒並みつながらなくなったことがありました。
>APのチャンネルはいくつになっているでしょうか。 これも、設定し直したりして、関係ないことを確かめてありました。 本日、いわゆる War Driving をしてみて、かなり状況がはっきりしてきました。 約半年前に、自宅と職場の間の約10kmを、車上のX22でNetwork Stumbler を起動して 走ってみたところ、200余りのアクセスポイントがひっかかりました。本日、同じ道を 同じようにして走ったら、約70個しかひっかかりません。リストを見比べてみると、 以前に多数あった "Agere (Lucent) Orinoco" および Apple がひとつも今回はひっか かっていません。 Lucent系のアクセスポイントとは通信できなくなっているということが、明らかに わかりました。どうもハードウェアの劣化あるいは故障のようです。 拡張保証にはいらなかったのは失敗でした。どうしても3年ぐらいは、保証がないと だめですね。ここで、修理に何万円もかけるか、この機会に802.11g か 802.11aの アクセスポイントと無線LANカードを買うのがよいか、迷うところです。
10月17日に のぶさん は書きました。 >わかりました。どうもハードウェアの劣化あるいは故障のようです。 >拡張保証にはいらなかったのは失敗でした。どうしても3年ぐらいは、保証がないと >だめですね。ここで、修理に何万円もかけるか、この機会に802.11g か 802.11aの >アクセスポイントと無線LANカードを買うのがよいか、迷うところです。 もしMiniPCIだけの故障だとわかるのであれば、Yahoo!のオークションサイトなどを見てみるのもよいかと。 今現在、X30のMiniPCI(+56Kモデム)が出てるようですし。 まさかですが、メインボードだとすると...痛いですね。
9月30日に ue24さん は書きました。 >どなたか同じ組み合わせ(2672CBJ+メルコDN266-256MY)で、うまく動作 >している方いらっしゃいますでしょうか? 私は、本体が2672-BBJですが、メルコのDN266-256MYで同じ現象に悩まされています。 本体に付属の256Mメモリをはずし、DN266-256MYだけに付け替えても同様の症状にな ることから、メモリの交換をしましたが、症状はかわりません。 (ちなみに、本体付属メモリだけを装着した場合は、問題ありません) ほかのメーカーのメモリを買うしかないとあきらめていたのですが、ほかに同様の 症状の方がいらっしゃると知って、書き込みしてみました。
こんばんは。 次の構成でXP(アップグレード版)をインストールしたいのですが、 XPセットアップ起動ディスク(6枚組)で起動し、途中F6を押して 外付けCD-ROMドライブのドライバーをインストールしようとしても そもそもフロッピーディスクが無いと言うようなメッセージがでて うまくいきません。 <構成> X21(2662-65J)W2Kプリインストール IBM純正USBフロッピーディスク(05K9276) 外付けCD-ROM Panasonic KXL-830AN *ウルトラベースX2は持っていません HDDをフォーマットしておき、XPの新規インストールをしたいのですが、 旧バージョンのチェックでW2KのCD-ROMをCD-ROMドライブに入れる 必要があるため、KXL-830ANを認識させておきたいのです。 (W2KのCD-ROMは自作機のために購入し持っているものです。) 試しに自作デスクトップ機でXPセットアップ起動ディスクから起動し 途中F6を押すと、4枚目の起動ディスクを読んでいる途中で指示がでて KXL-830ANのドライバが入ったFDDディスクを入れると、ちゃんとドライバ を認識しました。 IBM純正USBフロッピーディスクではF6押して外付けCD-ROMのドライバを 入れることができないのでしょうか。 また、あらかじめセットアップ起動ディスクを書き換えて、KXL-830ANのドライバを 仕込んでおくことはできないものでしょうか。 よろしくお願いします。
10月12日に JNEKOさん は書きました。 >HDDをフォーマットしておき、XPの新規インストールをしたいのですが、 >旧バージョンのチェックでW2KのCD-ROMをCD-ROMドライブに入れる >必要があるため、KXL-830ANを認識させておきたいのです。 WinXPのアップグレード版での新規インストール時のOSチェックはHDDに インストールされていればOKなはずですが、その後HDD format等行います。 BIOSの設定などは合っていますか、USBFDD関係。
10月13日に crimsonさん は書きました。 >BIOSの設定などは合っていますか、USBFDD関係。 これでした。 Windows上でUSBFDDのドライブレターがB:になるのを回避するため Legacy Floppy DrivesをDisabled にしていたのですが、Enabled に 変更したらKXL-830のドライバを読むことができました。 >WinXPのアップグレード版での新規インストール時のOSチェックはHDDに >インストールされていればOKなはずですが、その後HDD format等行います。 デュアルブートにはしたくなかったし、PartitionMagic7.0でCドライブの 左側に新たなパーティションを切って、XPをインストール後、結合したら Cドライブにならないことではまったりで、悩んでいました。 今回、一番オーソドックスな方法でやってみようと思った訳です。 10月13日に MAGIさん は書きました。 >とりあえずBIOS Setup Utilityで、 >Config→Floppy Drives→Legacy Floppy Drivesを >Disabledに設定してみたらどうでしょうか? XPインストール後、再び Disabled に戻すことにします。 ありがとうございました。
10月12日に JNEKOさん は書きました。 とりあえずBIOS Setup Utilityで、 Config→Floppy Drives→Legacy Floppy Drivesを Disabledに設定してみたらどうでしょうか? この設定にしないと、USB FDDのドライブレターが ずれる場合があるようです。
皆さんのアドバイスのお陰もあり、なんとかHDD装換できました。ありがとうございます。 参考までに手順を報告します。 (この手順が果たして正しいのかわからないし、もっと簡単にできたかも知れませんが) 登場するもの ・旧HDD (X22購入依頼使用してた日立製HDD) ・新HDD (装換しようとしているHGST製IC25N040ATMR04) ・外部HDD (データの一時コピーに使用したIEEE1394接続のHDD) 手順 1.旧HDDからWinsows2000の立ち上げ 2.旧HDDのCドライブ(Windows2000)の内容を外部HDDにコピー 3.USB接続のHDDケース経由で新HDDを接続し、基本区画の作成&フォーマット 4.C:\i386の内容を3.でフォーマットして基本区画にコピー 5.Windowsシャットダウン後、旧HDDを取り外し新HDDを装着 6.Windows98起動ディスクで起動後、C:\i386\WINNT.EXEでWindows2000をセットアップ (最低限起動できるところまで) 7.再度旧HDDを装着しWindows2000を起動 (新HDDはUSB接続のHDDケース経由で接続) 8.外部ディスクからコピーしておいた全ファイルを、6.でセットアップした新HDDの 区画に上書きコピー 9.新HDDを装着し起動 => 旧HDDのWindowsが新HDDから起動できた 10.残りの区画のデータを旧HDDからコピー => 装換完了
初めまして。えぼろうと言います。 ちょうど、同じHDDを購入してX22へ換装していましたが、 同じNTLDR・・ではまっていました。 私は、パーティションマジックv7の緊急ディスク(3枚組)から起動しようと したら、NTLDR・・が出てしまいました。 質問を追記します。よろしくお願いします。。 尚、別のTPのウルトラベイの2ndHDD経由で新HDDをフォーマットしようと思います。 2662−75J、Win2kです。 > 3.USB接続のHDDケース経由で新HDDを接続し、基本区画の作成&フォーマット Pertition Magicで作業をしましたか? そのときのドライブレターは? C,Dは、旧HDDで使っていますよね。 E以降のレターにしてもいいのでしょうか??? > 6.Windows98起動ディスクで起動後、C:\i386\WINNT.EXEでWindows2000をセットアップ > (最低限起動できるところまで) この時点で、単独で動くと考えていいのでしょうか? > 7.再度旧HDDを装着しWindows2000を起動 (新HDDはUSB接続のHDDケース経由で接続) 7.&9. これらの作業の目的は何でしょうか? > 9.新HDDを装着し起動 => 旧HDDのWindowsが新HDDから起動できた よろしくお願いします。
えぼろうさん、こんばんは。 私の方法が正しかったかはわかりませんが、その後問題なく稼動していますので、 経験からお答えします。(えぼろうさんの現象が私と同じかはわかりませんが) > Pertition Magicで作業をしましたか? > そのときのドライブレターは? C,Dは、旧HDDで使っていますよね。 > E以降のレターにしてもいいのでしょうか??? PartitionMagicで行いました。ドライブ・レターは全く気にしませんでした。 アクセスできれば何でも良いと思います。 > この時点で、単独で動くと考えていいのでしょうか? この時点で稼動確認を行いました。 > 7.&9. これらの作業の目的は何でしょうか? 今回のテーマは旧HDDのWindows2000をそのまま移行することでした。新HDDからWindowsを起動すると コピーできないファイルがあるので、旧HDDから起動して外部HDD→USB接続新HDDへコピーしました。
えぼろうです。返信が遅れました。 私はD2Dも移設して、F11機能を動くようにしたかったのですが、 急いでいたので、たこぽんさんの方法を参考にし、無事完了しました。 ・旧HDDから、I386&IBMTOOLSフォルダを外付けHDDにコピー ・Win98のPCで起動ディスク(2枚組)作成 ・ディクス1にSmartDrv.EXEを追加&autoexec.batに追記 ・R40に新HDDをつないで、外付けHDDから元ディスクのI386フォルダを新HDDにコピー ・新HDDをX22にセットして起動ディクスで起動 ・a:\SMARTDRV 実施(実施すべきと、後の画面で指示された) ・I386内のwinnt.exeを実施(=インストール開始) 以前、535でW2Kをインストールした方法と基本的に同じでした。 但し、IBMの各ソフト(ドライバー、ユーティリティー)は、自分で入れる 羽目になりました。(面倒でしたが、1つ1つ入れました) 疑問点: 1)IBMのドライバー類を自動的にインストールする方法はあるか? 2)元ディスクのD2D領域は、一応、新HDDにも入れておいたが、F11機能 は復旧できるのか? リペアディスクを作成していますが、相変わらず、"NTLDR is missing.." とでてしまいリペアができず、困っています。 正直、I386フォルダさえあれば、今後もここから復旧できそうなので、 D2Dにこだわる理由も薄れてきていますが、興味はあります。 とりあえず、先に新HDDにインストールをして、その後に、D2DとF11機能を 復旧させた方がいれば、ご指導願います。 (当然、これから過去ログも調べます。) −以上−
CXJをお使いの方でa/b/gカードに差し替えて使われている方、問題なく稼動していますでしょうか? 現在、X31の購入を検討していますが、できれば「お仕着せ」イメージのあるCentrinoを避けたいと思っており、状況をお伺いできればと思います。
10月15日に ゆたすけさん は書きました。 > CXJをお使いの方でa/b/gカードに差し替えて使われている方、問題なく稼動していますでしょうか? > 現在、X31の購入を検討していますが、できれば「お仕着せ」イメージのあるCentrinoを避けたいと思っており、状況をお伺いできればと思います。 X31 (B2J) に 11a/b/g mini-PCI card を昨日夜装着しました。AP は IBM wireless gateway の 11b 対応APですがチャンと11MB で通信出来ています。他のTPと比較した印象は X23 (E3J), T23 (5JJ) より、気持ちまどろっしさがありましたので、power management を full performance に設定し直して様子を見たところ、かなり改善しました。次には 11g対応のAPを購入して 通信速度を体験したいと思っています。でもPCの世界も楽しい時代になったものですね。
X31(2672-BBJ)のユーザーのyibaと申します。 2週間ほど前に11a/b/g Mini-PCIカードを導入しました。 >他のTPと比較した印象は X23 (E3J), >T23 (5JJ) より、気持ちまどろっしさがありましたので、power management を full performance >に設定し直して様子を見たところ、かなり改善しました。 私の場合、Coregaの 11b/g共用アクセスポイントを使用したところ、両方のモードにてかな り通信中のひっかかりのようなものを感じました。最初はやはり「Full Performance」なら OKであるのを確認し、そのあといろいろ試行錯誤を繰り返しました結果、 「デバイスマネージャ」「プロパティ」「詳細設定」「Power Save Mode」が「Normal」 になっているところを「Off」にすると嘘のように通信がスムースになることが分かりました。 ただ、このプロパティの設定は何かのきっかけで元に戻ってしまい、いちいち設定し直さなけ ればならず少々不便を感じています。 皆さんの場合、いかがでしょう? 「Normal」設定でも通信がスムースな方はいらっしゃいますか? OSはWindowsXP Pro、11a/b/g Mini-PCIカードのドライバは付属のCD-ROMのものを使用 しています。
X30を購入して、もうすぐ1年になります。 気がついたら、液晶部分の枠(左右)に割れを発見しました。 また、本体部分の右側にも割れを発見。 落とした時も無く、外傷も無く、ぶつけた覚えもありません。 なぜだか原因不明です。
10月17日に しょうじさん は書きました。 >X30を購入して、もうすぐ1年になります。 ThinkPad拡張オプションも1年ついてて保証範囲は広いので、まずは、 メーカーに相談しましょう。 ThinkPad X30(2672-4B7)〔製品紹介 http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpx302a/tpx302ai.html ※「万一の災害・事故、海外でのトラブルも安心」以下参照。
最近の一連のバージョンアップで、キーボード・カスタマイズ・ユーティリティの Ver.1.2.60.1を入れてみたのですが、不具合が起きています。 不具合の内容は、ユーティリティで設定を変えても、 再起動する度に設定が元に戻ってしまうと言うものです。 もちろん、指定のホットキー機能と省電力ドライバーのバージョンは 導入済みです。 いろいろと機能が追加されて、まともに使えれば便利そうなのですが、 これでは使い物にならないので、Ver.1.1.7に戻しました。 ちなみに、Ver.1.1.7に戻したら不具合は収まりました。
自己レスです。 USのHPにはVer.1.2.72.0と、日本より新しいバージョンのものが上がっているので、 恐らく不具合の修正版だと思われます。 よって、これの日本語版が出るまで待ってみようと思います。
i1620(2662-3FJ)にXPインストール後、他のデバイスは問題ないのですが、 「1394ネットアダプタ」が「!」表示になり、なんとも気持ちが悪い現状です。 ドライバや回避方法をいろいろ探したのですが、見つからず解決には至っていません。 回避策や適用できるドライバ、また表示自体を消す方法などご存知の方、ご教授を お願いいたします。最悪は仕様であって、「!」表示自体を無視するしかないという形に なってしまうのでしょうか?よろしくお願いいたします。
X22を使うようになってもうすぐ2年になります。 最近ディスプレイ上に黒いゴミがついたような部分が2,3カ所出来てしまいました。 ルーペで拡大してよく見てみると普通のドット欠けのように一つの画素が 抜けているのではなく、一つの画素が部分的に黒く、ゴミが付着しているように なっていることがわかりました。 液晶表面には特に異常が見られないので、裏面に何か付着しているのではないかと 思うのですが、液晶パネルを分解して掃除することは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。
10月18日に bp_qdさん は書きました。 >液晶表面には特に異常が見られないので、裏面に何か付着しているのではないかと >思うのですが、液晶パネルを分解して掃除することは可能でしょうか? 誰からもレスがつかないようなので、 液晶裏面にごみがついて上記のような症状になるのは非常に考えにくいと思います。 液晶内部のごみであれば、構成部品を全て分解することとなりますので、 やめたほうがいいでしょう。
>10月18日に bp_qdさん は書きました。 >液晶表面には特に異常が見られないので、裏面に何か付着しているのではないかと >思うのですが、液晶パネルを分解して掃除することは可能でしょうか? 以前に使っていたT23で同様のことがありました。メーカーによると不良画素の一種 ということでした。ただ、常時点灯や常時消灯とは違う原因であるように思われます。 いずれにしても分解して掃除することは事実上不可能ではないでしょうか。 一説にはカビではないかという意見を聞いたことがありますし、モバイルでの使用 が多いと起こりやすいとも聞きましたが、どれも原因の決め手にはなっていません。 ちなみにメーカーにも問い合わせましたが、明確な回答は得られませんでした。
レスありがとうございました。 やはり液晶パネルを分解して掃除するのは難しいようですね。 導光板をはずして液晶裏面にアクセスできれば何とかなるかなと思ったのですが… 液晶裏面にゴミがついたと考えたのは、X22の液晶画面についたほこりを エアダスターで掃除したすぐ後に小さな黒いシミのようなものが 複数ついているのを発見したからです。 X22がいらなくなったら試しに分解してみようと思います。
いつも会議室を参考にさせてもらっております。 本日、私のX31に再起動をかけたら、WinXPの青地の画面で、本来「ようこそ」と 表示が出るはずが、なぜか「WinXP」のロゴだけ表示された状態で止まってしまいます。 何度起動し直しても同じ症状です。 HDDエラーを疑ってみましたが、HDDを取り出して他のPCにつないでみると、特にエラー もなく普通にデータを読めます。 どのような原因がありうるのか、ヒントをご教示頂ければ幸いです。
SAFE起動はできますか? また,起動しなくなる直前になにか心当たりのある動作は なさいましたか? (例 アプリケーションのインストール/削除 WindowsUpdate)
まどかさんありがとうございます。 残念ながら、セーフモードで起動しても同じように青背景でWinXPのロゴが出てHDDのシーク 自体止まってしまいます。 また、起動しなくなったときは、久々にThinkPadドックにセットして、セカンドHDDを付 して起動しようとした際です。これまで、同じようにしても問題はありませんでした。 直前にOSを含めてソフト関係は変更ありません。
初めましてbaruと申します。 寝室で使うために中古のi1620を購入したのですが、妻に「うるさいから消して」と封印 されてしまいました。表現しづらいのですが、起動すると「ウィーン」とファンが常に フルパワーで動いているようで、職場で使用していても気になるほどです。 BIOS とエンベッデッド・コントローラーを最新のものにしましたが全く効果ありま せんでした。過去ログからEmbcntrx.exeが効果があるとの報告を発見し、色々調べたので すが該当するものを見つけられませんでした。この他にも何か効果的な方法がありましたら お教えください。 ThinkPad i Series 1620 PentiumIII/600MHz 384MBにメモリ増設 WIN Me BIOS Ver.2.25 エンベッデッド・コントローラー Ver.1.36
10月20日に baruさん は書きました。 >されてしまいました。表現しづらいのですが、起動すると「ウィーン」とファンが常に >フルパワーで動いているようで、職場で使用していても気になるほどです。 本当にファンの音でしたか?i1620だとHDDの音の可能性が高いですよ。 電源のプロパティで一定時間後HDDを止めるように設定してみてその時間 経過後に音が変化するか調べてみてはいかがですか? 私のi1620にはIBMのDJSA220というHDDが入ってましたがにぎやかでした。 最近流行の流体軸受けのHDDにするとずいぶん静かになりますよ。
10月20日に Think Potさん は書きました。 >最近流行の流体軸受けのHDDにするとずいぶん静かになりますよ。 私もi1620を使用していますが、標準のHDDの回転音がうるさくて 流体軸受けタイプに換装しました。(標準のHDDは、DJSA220でした) 「ウィーン」というような音だと、ほぼ間違いなくHDDの動作音だと思います。 私のi1620の場合、ファンが回転するとかすかに「カタカタ・・」と いった感じの音がします。
Think Potさん、よっすぃーさん早速の回答有難うございました。 購入してからファンの音と決め付けて途方にくれてましたが、アドバイスにより光明が さしてきました。現在職場なので帰宅しThink Potさんの方法で試してみたいと思います。 帰宅が楽しみです。
帰宅してから早速試しました。結果は見事に音が消えました。 ハードディスクの音と言えばアクセスしている時のカリカリ音だけかと思っていました。 時間のある時にHDを流体ものと換装してみようと思います。 Think Potさん、よっすぃーさん、ありがとうございました。 図々しいお願いなのですが、もう一つ質問させてください。 購入してから、使う必要がなかったので気付かなかったのですが、PCカードを挿入 しても全く認識しない事が分かりました(3種類ほど試しました)。 デバイスマネージャーのPCMCIAソケットには「Ricoh RL/RB5C478 CardBus Controller」 が二つ表示され「正常に動作しています」となっており競合などもないようです(CFスロットは認識します)。 IBMのサイトからWinMeの修正などを導入したのですが、何も変わりませんでした。 購入してから、DISKリカバリーを行いその他は特にいじっておりません。 ハード的な故障であればあきらめるのですが、他にドライバ等を入れて改善するなら思い質問させていただきました。 どうぞもう少しお付き合いください。
現時点でのX40ウワサのまとめです。 年内には発表〜発売されるものと思います。 ○ThinkPad X40 ・ブランニュー ※奥行きが現行機種より若干短く、手前に向けてスラントしている。 ※パームレスト部はかなり薄く感じる。 ※1スピンドル。 ・CPU:Banias LV-Pentium-M 1.2GHz(1.3GHzの可能性有り?) ・LCD: 12.1" TFT ・Graphics:intel 855GME(?) ・HDD: 40GB (1.8") ・Code-Nameは'sapporo'。 ・[構成] (左面) -AC/DC IN -VGA -USB -??? USBと上下2段でコネクタがある。 (右面) -PCカード・スロットx1 -Audio -SDカード・スロット -USB -1Gb Ether -Modem (背面) -全部バッテリ
T2と申します。 10月20日に OZAKI'Sさん は書きました。 >○ThinkPad X40 ・・・・ > ※1スピンドル。 うっ、これは残念! >・LCD: 12.1" TFT この液晶は普通のXGAなのかなぁ?SXGAに期待したいなぁ! >・[構成] 云々と書かれていますが、1394はこれには搭載しないのかなぁ? でも、早く詳細が知りたいです。夜に色々と妄想を廻らせてみよう。 また、何か情報があれば、宜しくお願いします。
10月20日に OZAKI'Sさん は書きました。 >○ThinkPad X40 >・ブランニュー 情報有難うございます、隅きりがなくなって待ったかいありになりますように。
暫くぶりの書き込みです。 B5ジャストサイズこそベストと、240無印で耐えてきたksです。 経験的買換え「忍耐」年数である2年を大幅に超え、間もなく4年になりますが、 やっと購入できそうな新機種の登場かな? 特に奥行きが現状X3xでは1〜2cm大き過ぎるんですが、 > ※奥行きが現行機種より若干短く、手前に向けてスラントしている。 「若干」が少なくとも1cmなら、許容範囲に入ります。 >・HDD: 40GB (1.8") これがマイナス点ですね。 今後採用機種が増えるんならOKですけど。 > -VGA 間違ってもs30の様に要アダプタタイプにならないことを祈ります。 > (背面) > -全部バッテリ これは「s30との融合」の一端? ...とにかく「待った甲斐があった」と言えるスペックで有りますように...
10月20日に ksさん は書きました。 >「若干」が少なくとも1cmなら、許容範囲に入ります。 1cmはどうかなぁ。 X30の左角の切り欠き部よりも奥がすっぽり抜けた感じです。 ※ただし、左角の微妙な凹みは残ります。 >間違ってもs30の様に要アダプタタイプにならないことを祈ります。 D-Sub 15pinの標準コネクタです。 ちなみに、パラレル、シリアルの標準コネクタは無いようです。 >これは「s30との融合」の一端? ..というか、T40/R50と似たような背面バッテリ・スロットです。 T40/R50と共通かと一瞬思いましたが、コネクタ部の形状やフックの 位置から共通ではないように感じます。 全体的な印象では、実寸的にはさほどでもないようですが、薄さから くる印象で実際よりもコンパクトに感じます。 また、ウルトラベースとのドッキングでもよりコンパクトとなってい るとのことです。
2スピンドルでないのは残念ですが・・・ こうなりゃ値段で勝負で案外安価だとうれしいかも。 A4ThinkPadのほうが10万円切ってるので、下位グレードが12万くらいからで 上位グレードが18万ならすんごいお買い得に思えるんですけど。 現実的なところで+3万、下位グレード15万、上位グレード22万ってところでしょうか。 1.8インチHDDでもいいんですけど、これが今後選択肢が増えるのかどうか。 iPodと一緒に持って歩いて+40GBで合計80GBとか(^^; それなら黒いiPodとか出してくれると・・・欲しい。 真ん中のポッチだけ赤にすれば、まんまIBM仕様でいけると思うんですけど。 あとは本体が小さければ・・・ 1.3kgですか、VAIO-U101+400gとなると液晶が重くなるのとバッテリー? 補強も入ってくるとしてs30よりちょこっと大きいか、見た目s30の大きさなら。 ああ、出てくるまで想像というか妄想が尽きませんね(^^
T2と申します。 10月21日に OZAKI'Sさん は書きました。 >また、ウルトラベースとのドッキングでもよりコンパクトとなってい >るとのことです。 これって、ウルトラベースX3を流用できるのですか? それとも、ウルトラベースX4となんとかで、新しく 出てくるのですか? ところで、液晶はXGAですかねぇ?SXGAなんて ありえないのでしょうか?
10月21日に T2さん は書きました。 >これって、ウルトラベースX3を流用できるのですか? 前にも書きましたが、ウルトラベースの流用はできないと思います。 >ところで、液晶はXGAですかねぇ?SXGAなんて >ありえないのでしょうか? 12.1"のSXGAパネルがありますか?
>SXGAなんてありえないのでしょうか? そもそも12.1" SXGAの液晶って量産されていないので有り得ないでしょう。 取引先企業の話だと、14.1"以下でXGA以上の解像度のLCDを生産する場合、最低でも 14.1" SXGAの最低5-6倍の価格になるし、需要も少ないから将来的にも量産品になる 確立はまずないのでは?
T2と申します。 OZAKI'Sさん、Nobuyaさんフォローありがとうございます。 私の言葉足らずと、認識不足で変な書込みをしてしまいました。 すいません。私の考えていたのは、VAIO TRのような 横長の液晶を期待していました。IBMはそのような物は 作らないと思いつつも微かな期待を秘めていたのですが、 可能性は0ゼロですね。 すいませんでした。
>すいません。私の考えていたのは、VAIO TRのような >横長の液晶を期待していました。IBMはそのような物は >作らないと思いつつも微かな期待を秘めていたのですが、 ちなみに、ですが。 SXGAというのは、解像度で1280*1024(5:4)となり、通常アスペクト比の1280*960(4:3)から考えますと 横長では無く、逆にむしろ縦長になります(^^; 俗に言うWXGA(1280*768)と勘違いされていると思います。 こっちがTRなどで使われている液晶解像度ですね。 こちらの液晶ならもちろん存在するわけですが、この液晶を採用してIBMが製品化するか?と言われると 現時点の噂に上がっているX40では、やっぱり難しいのではと思わざるを得ませんが(^^;
10月21日に ROUさん は書きました。 > SXGAというのは、解像度で1280*1024(5:4)となり、通常アスペクト比の1280*960(4:3)から考えますと > 横長では無く、逆にむしろ縦長になります(^^; > 俗に言うWXGA(1280*768)と勘違いされていると思います。 SXGA+(1280x1050) という選択肢もありますね。これなら4:3です。 12.1"というサイズが出てきた歴史から言うと14インチよりもガラスの使用効率が いいサイズのはずだからもし作ったとしたら14インチのSXGA+よりも原価は安くなるん でしょうね。あとは歩留まりとどれだけの数量が見込めるかってとこかな。でも、 12.1"のXGA自体、他のサイズの液晶と比べて高めの値段だそうだからそれよりも 高解像度の12.1"の液晶は実際にはどこのメーカーもあまり考えていないと思いますね。
10月21日に Nobuyaさん は書きました。 >14.1" SXGAの最低5-6倍の価格になるし、需要も少ないから将来的にも量産品になる >確立はまずないのでは? 今のWindows系OSで高解像度は単に見づらくなるだけですが、 次期Windows系(Longhorn?)などは、今までの96dpiを想定したOSとは違い さらに細かい解像度でも普段と同等な見易さで 使用できる仕組みを考えていると謳っていますから、 そうなればこういった12.1"で高解像度という需要も 将来は有り得ると考えられますね。(^^;)
>>SXGAなんてありえないのでしょうか? >そもそも12.1" SXGAの液晶って量産されていないので有り得ないでしょう。 量産開始してるかどうかは分かりませんが、12.1" SXGAのパネル自体は存在しています。 先のCEATEC2003で実物が参考出品され、そのうちそれを搭載したtablet pcがでると聞きました。
>量産開始してるかどうかは分かりませんが、12.1" SXGAのパネル自体は存在しています。 CEATEC Japan 2003で参考出品されてたLCDが試作品でしたので、現時点で量産化 されている12.1" SXGA液晶パネルは知ってる限りでは存在していないと思います。 通常量産されている液晶は、各メーカーがOEM供給が可能になった時点でデータシー トを公開するので、年内発表/出荷の噂が事実であれば搭載される実現性はまずない と思われます。
10月20日に OZAKI'Sさん は書きました。 D.WOLFです。 >○ThinkPad X40 > ※1スピンドル。 これ、最近流行の光学ドライブ内蔵のB5ファイルサイズを期待してたんですが やはりXシリーズの後継となると1スピンドルなんですね^_^; >・CPU:Banias LV-Pentium-M 1.2GHz(1.3GHzの可能性有り?) >・LCD: 12.1" TFT >・HDD: 40GB (1.8") 液晶が12インチのXGAはいいんですが、1.8インチドライブはつらいですね。 >・Code-Nameは'sapporo'。 日本市場を強く意識した事の現われかな? 早くどこかで写真とかのらないかな?
>現時点でのX40ウワサのまとめです。 >年内には発表〜発売されるものと思います。 > 重量は1.3kgとからしいです・・・ あんまし軽くならないなぁ
OZAKI'Sさんはじめ皆様、いつも情報ありがとうございます! 10月21日に _-)))コソコソさん は書きました。 >重量は1.3kgとからしいです・・・ >あんまし軽くならないなぁ s30の1.45kgより軽いじゃないですか! 重量1.3kgと聞いて俄然興味がわきました^^ ところで ミラージュブラックも出るというウワサは無いですかね??? ミラージュブラックのs30に未練タラタラなもので (^^;;
10月20日に OZAKI'Sさん は書きました。 > ※奥行きが現行機種より若干短く、手前に向けてスラントしている。 > ※パームレスト部はかなり薄く感じる。 s30の後継として使いたいので、 一番気になるのは、全体の幅、奥行、高さですね。 液晶のサイズ制約の上で、どこまでコンパクトになっているか? X31より一回り小さくなってるといいなぁ・・・
みなさん、こんにちわ、ぬりかべ@京都です。 10月21日に chitoseさん は書きました。 >一番気になるのは、全体の幅、奥行、高さですね。 >X31より一回り小さくなってるといいなぁ・・・ ThinkPadT40系の方向性と2スピンドルでないことから”薄く”して重量を軽く、 というほうがキーの大きさ(ストロークはなくなりますが)から考えても 妥当かな、と思うんですが、いかがでしょう?(^^ もちろん勝手な憶測ですので実際どうなるのかはわかりませんけど。 VAIO505にはじまった薄型化、ぺらぺらなdynabookに2スピンドル薄型Let'sNoteと 薄いのが流行なのはいいんですけど、それより厚みはあってもいいので、 しっかりしたキーストロークの縦横の小さい弁当箱が出てきてほしいな、と 思うんですけど、出てこないですね(^^; 1.8インチHDD搭載ということからも薄型化が一番可能性あるような気がします。
まどらと申します。 X31でWebサービスバーとインターネットサービスプロバイダー・バー を起動時に表示しない方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。
まどらさん: http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-0255DBF
X21の液晶を不用意にも割ってしまい、X31に乗り換えました。 みなさまも持ち運びには十分ご注意ください。(ぶつけたわけではないのですが) 家で無線LANを使用しているので、内蔵型がよいと思いX31 CBJを購入したのですが、 どうも無線LANの設定がうまくいきません。 初心者っぽい質問ですが、よろしくご教授くださいませ。 モデムはNTTのWebCaster FT6000mnです。(X21のときは無線のカードを使用していました) この説明書によると、またプロバイダーの説明によると、利用可能なネットワークは 自動的に検出されるようなことがかかれておりますが「ワイアレス接続利用不可」 となってしまいます。 利用できるネットワークが検出されないのです。 ネットワークキーは利用しています。 Windowsを使ってワイアレスネットワークの設定を構成するに チェックも入れております。 Fn5を押すとお使いの機種にワイアレスアダプタが内蔵されていません。 と表示されます。 ですが、 Intel(R) PRO/Wireless LAN 2100 3B Mini PCI Adapter のデバイスは正常に動作しています。 有線で使用できるので差し迫った問題ではないのですが、困っています。 ぜひともお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
WebCaster FT6000mnは利用したことがないので設定方法などは わかりませんが。 >利用できるネットワークが検出されないのです。 SSIDをブロードキャストしない設定になっていると思います。 設定としては正解です(セキュリティ上)が、何に設定したの かわかればPC側でも設定すればよいかと。。。 >Windowsを使ってワイアレスネットワークの設定を構成するに >チェックも入れております。 ワイヤレスネットワークの設定でSSIDを入れればよいと思うのですが IBM Access Connectionsを利用した方が便利かと。その際設定で チェックを入れる必要が無いです。 >Fn5を押すとお使いの機種にワイアレスアダプタが内蔵されていません。 >と表示されます。 これはおかしいですね。ソフトが最新版か確認したほうがいいかも。 そして入れ直し(上書きインストかな)てみるとよいかも。 WEPの設定がしてあるとSSIDを入れただけではうまくいかない事も 考慮して設定を見直して見てください。 私の場合うまくいかないTPがあったときNICのドライバから全て 入れ直ししてます。考えるのめんどいんで。。。。
ツリーのみなさん、こんにちは。 10月22日に bakabonpapaさん は書きました。 >>Fn5を押すとお使いの機種にワイアレスアダプタが内蔵されていません。 >>と表示されます。 >これはおかしいですね。ソフトが最新版か確認したほうがいいかも。 >そして入れ直し(上書きインストかな)てみるとよいかも。 自宅のPCがX31(2672-L9J)にも関わらず、無線LANをまだ構築 していないので、ネットワークに関する部分についてはまったく わからないのですが、上記メッセージに関しては、IBMサイトに ↓のようなFAQがありますので、お知らせします。 ThinkPad - [Fn]+[F5]キーによるワイヤレスLANのON/OFF設定の切り替えができない http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0247F52 a/b/gトリプル対応のカードでも同じような問題がありましたが、 ホットキードライバの問題の可能性があります。 チェックしてみてはいかがでしょうか。
解決しました。 bakabonpapaさん、すぴーでぃさん。ありがとうございました。 解決いたしました。 ドライバの更新とソフトのバージョンアップ、暗証キーの設定などで 解決いたしました。 しかし、買った段階ですでにドライバやソフトのバージョンが古くて使用できないというのは どうも「?」のようなきがします。 いずれにしても聞いてよかったです。 本当にありがとうございました。
X31(2672-CBJ)で利用可能なCDドライブを探しております。 以下条件に見合うドライブをご存知の方教えてください 《条件1》 CDブート可能であること ノバックのものが可能だということは過去ログから確認しました。 質問1 I・ODataのCRWDP-iU24JAは利用可能でしょうか? I・ODataのWebでは対応可能と記載がありましたが、実際にお使いになった方がおられましたら教えてください 《条件2》 NortonGhost2003で利用可能なこと 上記I・ODataのCRWDP-iU24JAは利用可能でしょうか? その他、お勧め機種があればご教授ください よろしくお願いいたします。
>《条件1》 >CDブート可能であること CBJとIOのドライブではありませんが、 2672-BBJにて、PanasonicのKXL-CB30ANでCDブートできました。 Win2000SP3、VineLinux2.6r1が上記ドライブからインストール可能でした。 価格ドットコムに同じハンドル名で書いてあります。(KXL-CB30ANの掲示板)
X31-PHJで,ソフトウェア導入支援がうまく動作しません. ハードウェア,ソフトウェア等,初期出荷状態のままで,リカバリ直後でさえ落 ちます.他のソフトは正常に動いているように見えるのですが,これはハードの 初期不良でしょうか.他の方はどうですか? 現在,X31-JHJを修理中のため問題 の切り分けができません. ソフトウェア導入支援は Ver.2.00.0375 です. 不具合がでるのは,インターネットからリスト取得を選択して,URLがゴニョゴ ニョでているときです. インターネットから取得するチェックを外すと正常に動作しているようにも見え ます.おそらく,個別にDownload して,チェックを外して導入すればソフトウ ェアのインストール作業は可能に思えます. ネットワークの問題かと思い,異なるネットワークで試験しましたが関係ないよ うです.Ether だけでなく,802.11a でも試しましたが同様です. ハードウェアの不良だと(は,思えないんですが…)はやめに交換したいためど うしたものか悩んでいます. HDDは,他の筐体でHITACHI版 DFT かけてみましたが異常なし.PC DOCTORはこれ からかけてみます.
>不具合がでるのは,インターネットからリスト取得を選択して,URLがゴニョゴ >ニョでているときです. T40を使用していますが、今日急に同じような症状に見舞われています。これって IBMのサーバー側の問題ではないかと思っていたのですが。昨日までは特に不具合 もなく使えていましたから。
Y.I 様 情報ありがとうございました. 小生も T40 92J にて試験しましたら,同様のエラーがでました. しかし,繰り返しているうちに 2003/10/22 20:31:34 JST あたりを境に うまくいくようになってしまいました. この後,PHJにても成功するようになりましたので,IBM の Website 側の 問題でしょう. しかし,Website(CGI)側の問題で クラッシュするソフトも凄いですね. マジそんK とにかく,情報ありがとうございました.
HDDのリカバリー領域がないX20にWIN2000を外付けCDーROMからインストールする場合、 純正FDDはUSB接続ですがWIN2000の起動ディスクを使って外付けCDのドライバーをFDから読み込ませて からインストールするという手順では入らないのでしょうか? FAQデータベースにはCONFIG.SYSなどを書き換えるように書いてあるのですが。 FDがUSB接続なためでしょうか?
10月24日に Xさん は書きました。 >純正FDDはUSB接続ですがWIN2000の起動ディスクを使って外付けCDのドライバーをFDから読み込ませて >からインストールするという手順では入らないのでしょうか? USB デバイスに限ったことではないのですが、ATAPI 以外の CD-ROM ドライブを使って Windows 2000 をインストールするときは、面倒でも、一度 CD-ROM の i386 ディレクトリ を複写してから、インストールを始めることをお勧めします。 というのも、Windows 2000 などでは、インストールの途中で、最小構成の Windows 2000 が起動するのですが、このときに ATAPI 以外のデバイスが使用不可になることが、往々に してあります。したがって、確実に使用可能なデバイスである HDD 上に、使用するマス ターファイルを複写しておくことが、望ましいといえます。
田添 一哉様 早速のお返事ありがとうございます。 HDDをはずしてi386を他PCからコピーするやり方でしたら、どのタイプの外付けCD−ROMからでも OSのインストールが出来るように思えますが可能でしょうか?
X20のHDDが先日おかしくなってしまいまして,新しいHDDを購入しそれをつけました。 そして,購入時についてきたリカバリーCDにて,リカバリーを試みたのですが, 途中で,エラーが出てしまいます。 エラーNo等から検索も掛けてみたのですが,こちらの検索方法が悪かったのか見つからなかったので,書き込みさせていただきました。 エラーは下記のようなものがでてきます。 Error #1802 Image file is invalid or corrupted. この症状についてご存知の方がいらっしゃいましたら,どういったことが原因なのかと教えていただけませんでしょうか・ よろしくお願いします。 機種:X20(2662-2MJ) (リカバリーファイル含み中のソフトは,i1620シリーズ対応みたいです)
10月26日に すずこさん は書きました。 >機種:X20(2662-2MJ) >(リカバリーファイル含み中のソフトは,i1620シリーズ対応みたいです) ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^というのが引っかかりますが、 X20用のリカバリCDであることは間違いないでしょうか。 正しいCDであるならば、・・・ s30ですが、先日、換装前に用意した機器でリカバリが可能か否かを確認するために 設定をいろいろと確かめていたとき、同じエラーが表示されたような記憶があります。 確か、DOSモードでCD-ROMが正常に認識されていなかったのが原因だったと思いま すが、どのような機器構成で、どのような手順でリカバリを実行したのか、あなたが実 施した手順と表示されていたメッセージなどを具体的に書くと的確な助言が得られる でしょう。 因みに、私の場合は、CD-ROMドライブの選択画面で間違ったものを選択したか、 PCカードを16bitモードでは無く、cardbusモードで使用していたか、何れかであった と思います。
はじめまして。 X31 2672-B1Jを昨日購入しました。 買ってはじめて気づいたのですが、 Win2000 modelはCドライブがFAT32でフォーマットされているんですよね・・・ セキュリティとパフォーマンスの面を考慮して、NTFSに置き換えたいのですが RECOVER.EXEの起動オプションを変える等で対応可能でしょうか? googleやここのFAQを探してみましたが、この話は載っていなかった様ですので質問させて頂きたく存じます。 何方か宜しくご教示の程お願いします。
10月26日に さかじゅんさん は書きました。 >セキュリティとパフォーマンスの面を考慮して、NTFSに置き換えたいのですが >RECOVER.EXEの起動オプションを変える等で対応可能でしょうか? DOSプロンプトから「CONVERT C: /FS:NTFS」ってやるんじゃ駄目ですか?
10月26日に さかじゅんさん は書きました。 >Win2000 modelはCドライブがFAT32でフォーマットされているんですよね・・・ >セキュリティとパフォーマンスの面を考慮して、NTFSに置き換えたいのですが >googleやここのFAQを探してみましたが、この話は載っていなかった様ですので質問させて頂きたく存じます。 >何方か宜しくご教示の程お願いします。 ここのFAQ FAQデータベース − 初心者向け:OS − Windows2000.FAQ から winfaq.jpへ飛び、 Windows2000.FAQ Contents − ディスク管理の項目 ・FAT16/32 から NTFS には変換できますか? で、回答にたどりつけます。 from youfo