[INDEX]
02601 Re: X22 7HJ 99800円
02602 Re: X30かX31か・・・
02605 Re: X30かX31か・・・
02607 Re: X30かX31か・・・
02613 Re: X30かX31か・・・
02621 Re: X30かX31か・・・
02629 Re: X30かX31か・・・
02631 Re: X30かX31か・・・
02650 Re: X30かX31か・・・
02670 Re: X30かX31か・・・
02673 Re: X30かX31か・・・
02603 Re: ウルトラベースX3のUSB
02604 Re: X22 7HJ 99800円
02606 Re: ウルトラベースX3のUSB
02608 Re: ウルトラベースX3のUSB
02609 X23 本体とポトリのUSBポート併用について[移動]
02615 Re: X23 本体とポトリのUSBポート併用について[移動]
02617 Re: X23 本体とポトリのUSBポート併用について[移動]
02618 Re: X23 本体とポトリのUSBポート併用について[移動]
02619 Re: X23 本体とポトリのUSBポート併用について[移動]
02623 Re: X23 本体とポトリのUSBポート併用について[移動]
02630 Re: X23 本体とポトリのUSBポート併用について[移動]
02610 [FYI] X31 D2D (HPA) Backup
02614 Re: [FYI] X31 D2D (HPA) Backup 翻訳してみました。(^^;)
02616 Re: [FYI] X31 D2D (HPA) Backup 翻訳してみました。(^^;)
02635 Re: [FYI] X31 D2D (HPA) Backup
02644 Re: [FYI] X31 D2D (HPA) Backup
02645 Re: [FYI] X31 D2D (HPA) Backup
02648 Re: [FYI] X31 D2D (HPA) Backup
02657 Re: [FYI] X31 D2D (HPA) Backup
02668 Re: [FYI] X31 D2D (HPA) Backup
02655 Re: [FYI] X31 D2D (HPA) Backup
02611 X31でFreeBSDとXPの共存成功 & XFree86起動失敗(泣)
02612 Re: X31でFreeBSDとXPの共存成功 & XFree86起動失敗(泣)
02624 Re: X31でFreeBSDとXPの共存成功 & XFree86起動失敗(泣)
02625 Re: X31でFreeBSDとXPの共存成功 & XFree86起動失敗(泣)
02626 Re: X31でFreeBSDとXPの共存成功 & XFree86起動失敗(泣)
02620 Re: X31でFreeBSDとXPの共存成功 & XFree86起動失敗(泣)
02622 X31の電源コード
02647 Re: X31の電源コード
02664 Re: X31の電源コード
02627 X31 HDDクローン作成
02628 Re: X31 HDDクローン作成
02638 Re: X31 HDDクローン作成
02632 X31対応のブート可能な外付けFDD&CD
02636 Re: X31対応のブート可能な外付けFDD&CD
02637 Re: X31対応のブート可能な外付けFDD&CD
02646 Re: X31対応のブート可能な外付けFDD&CD
02633 X21でOSインストに使えるCD-ROMは?
02634 Re: X21でOSインストに使えるCD-ROMは?
02640 Re: X21でOSインストに使えるCD-ROMは?
02639 Re: X21でOSインストに使えるCD-ROMは?
02641 Re: X21でOSインストに使えるCD-ROMは?
02658 Re: X21でOSインストに使えるCD-ROMは?
02662 Re: X21でOSインストに使えるCD-ROMは?
02665 Re: X21でOSインストに使えるCD-ROMは?
02674 Re: X21でOSインストに使えるCD-ROMは?
02678 Re: X21でOSインストに使えるCD-ROMは?
02679 Re: X21でOSインストに使えるCD-ROMは?
02642 X31-JHJ入手可能に
02643 リカバリ領域の削除 X31JHJ
02649 バッテリー装着派?非装着派?
02651 Re: バッテリー装着派?非装着派?
02652 Re: バッテリー装着派?非装着派?
02653 Re: バッテリー装着派?非装着派?
02654 Re: バッテリー装着派?非装着派?
02656 Re: バッテリー装着派?非装着派?
02659 Re: バッテリー装着派?非装着派?
02660 X31 リカバリーCD到着
02661 Re: X31 リカバリーCD到着
02663 Re: X31 リカバリーCD到着
02666 X31の無線LAN機能トラブル
02667 Re: X31の無線LAN機能トラブル
02669 Xシリーズの音って最低?
02671 液晶にトラックポイントの跡
02672 Re: 液晶にトラックポイントの跡
02675 X31 BIOSアップグレードについて
02676 Re: X31 BIOSアップグレードについて
02680 Re: X31 BIOSアップグレードについて
02677 X22のウルトラポートの信号線
02681 X31BBJでギガビットの無線LANカードが使用可能か
02688 Re: [X31]BBJで.11gの無線LANカードが使用可能か
02682 x23(E3J)にメモリー増設後、起動しない
02683 Re: x23(E3J)にメモリー増設後、起動しない
02685 Re: x23(E3J)にメモリー増設後、起動しない
02690 Re: x23(E3J)にメモリー増設後、起動しない
02691 Re: x23(E3J)にメモリー増設後、起動しない
02692 Re: x23(E3J)にメモリー増設後、起動しない
02684 i1620 スクリーン・エクスパンジョンが必ずONになる
02686 Re: i1620 スクリーン・エクスパンジョンが必ずONになる
02693 Re: i1620 スクリーン・エクスパンジョンが必ずONになる
02689 Re: i1620 スクリーン・エクスパンジョンが必ずONになる
02694 Re: i1620 スクリーン・エクスパンジョンが必ずONになる
02695 Re: i1620 スクリーン・エクスパンジョンが必ずONになる
02696 Re: i1620 スクリーン・エクスパンジョンが必ずONになる
02697 Re: i1620 スクリーン・エクスパンジョンが必ずONになる
02698 Re: i1620 スクリーン・エクスパンジョンが必ずONになる
02699 Re: i1620 スクリーン・エクスパンジョンが必ずONになる
02687 X31 JHJ到着[移動/題名変更]
02700 X23 無線LANのWEPキーエラー
4月27日に 匿名さん は書きました。 >池袋のビッグでX22 7HJが99800円ででています。 昨日新宿のビッグでも出ていました。 よっぽど買おうかどうか迷ったのですが、英語キーボードへの交換ができるかどうか 心配だったので止めておきました。 家に帰ってから情報を調べはじめたのですが、FAQデータベースにも掲載されている 英語キーボードへの交換サービスを参照しにIBMのサイト↓に行くと、 http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/pcdock/tpkbd/tpkbd_a.html ご指定のURLがありません、と表示されてしまいました。 もし、X22で使える英語キーボードの入手方法をご存じの方がいらっしゃれば お教え頂けないでしょうか? ※IBMからパーツとして取り寄せることもできるのでしょうか? 初心者の質問で大変申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
4月27日に Bobさん は書きました。 >KTIにてKeyword検索しましたところ膨大な お早うございます、KINGMAX KTIででてきます。
4月28日に Pekoさん は書きました。 >お早うございます、KINGMAX KTIででてきます。 Peko様 恐縮です。お手数をお掛けして申し訳ありませんでした。 Transcend製のRAMは、512MBが2枚で\22,000と安価ではあったものの 現況を考えると選択した事に後悔しております。貴重な情報を提供 して頂きましてありがとうございました。
先日、若松に行ってX30とメモリー買うから安くしてくれっていったらtrascendのメモリーを つけようとしてきましたよ。不具合があるんじゃないの?って聞いたら、型番が沢山あるんでうちで 売っている型番のやつでは、数百台売ったけど、不具合がないとことことでした。 型番で相性がいろいろあるみたいですね・・・・ ところで、私は、いまだにX31とX30で迷っています。 X30だとメモリーを増設して無線LAN内臓だと15.5万くらい。 X31だと無線LAN内臓で19万くらいでした。約3万円をどうかんがえるか、もだえています。TT) X31のほうが結局は長くつかえるかなーでもFDもないし、CDROMも買ってたら確実に20万こえるなー といった状況で、悩んでいます。どっちがいいでしょうかねぇ
4月30日に adslさん は書きました。 >ところで、私は、いまだにX31とX30で迷っています。 私なら、X31ですね。 グラフィック内蔵チップセットって、メインメモリを共用する為に パフォーマンスが低下する。というイメージが強く(実際デスクトップの字作で 経験有り)、CPUの本来持つ性能を発揮できないところが、とても気に入らないです。
4月30日に adslさん は書きました。 >X30だとメモリーを増設して無線LAN内臓だと15.5万くらい。 >X31だと無線LAN内臓で19万くらいでした。約3万円を どうかんがえるか、もだえています。TT) >X31のほうが結局は長くつかえるかなーでもFDもないし、 CDROMも買ってたら確実に20万こえるなー >といった状況で、悩んでいます。どっちがいいでしょうかねぇ かなり迷ってみるみたいですね。 迷ってるときは経験上、上位機種(高い方)買っておいたほうが後々後悔がないです。
みなさんの意見や知人の意見を取り入れて、ついにX31を買いました!!! 非常に満足しているんですが、おもったよりキーボードが硬いですね。 まあ、それでも、ぜんぜんほかのメーカーに比べたらいいみたいですけど。 また、せっかく思い切って買ったのにドット抜けが2つもあり、これは非常にショック です。明日にでもIBMに電話してやろうと思ってます。^−^;
5月1日に adslさん は書きました。 >また、せっかく思い切って買ったのにドット抜けが2つもあり、これは非常にショック >です。明日にでもIBMに電話してやろうと思ってます。^−^; ドット不良が存在した事は不運でお気の毒だとは思います。ただ、IBMに電話して どうされるおつもりなのでしょう? 2つ程度のドット不良では、交換や無償修理の対象にはなりませんよ。
5月1日に goofyさん は書きました。 >5月1日に adslさん は書きました。 > >>また、せっかく思い切って買ったのにドット抜けが2つもあり、これは非常にショック >>です。明日にでもIBMに電話してやろうと思ってます。^−^; > 僕も購入後右下にドット抜けが1個ありました。 本体から異音がする件で修理に出すことになり、ついでにドット抜けの件を文句言いましたが 保障しかねるとのことでした。 ちなみにNECは保障してくれますよ。購入後1ヶ月以内ならね。 ラヴィで交換してもらいました。 まあ、しょうがないとあきらめて使うことにしていますが、やっぱり気に入っているだけに 納得いかないものですよね。ただ、薄いブルーでほとんど黒バックにならない限りは 目立たないのでそれがせめてもの救いでした。
5月1日に adslさん は書きました。 >また、せっかく思い切って買ったのにドット抜けが2つもあり、これは非常にショック >です。明日にでもIBMに電話してやろうと思ってます。^−^; これ書くと騒ぎが起こるのではないかと躊躇していたのですがよく読めばだれにでも わかることなので書きます: ドット抜けに限りませんが、DtoDのあとIBMプログラム のご使用条件とエンドユーザー使用許諾契約書が出てきます、前者を良く見ると「この 使用条件にご同意いただけない場合。。。。。関連資材総てを返却することにより、 これと引き換えに支払い料金の返金を受けることが出来ます」解説はしません。 そのほかパソコンでもなんでも購入は販売店と顧客のあいだの商取引ですから7日 以内なら何とかなるでしょう。 IBMから直で買った場合も商取引だと思いますが、くれぐれもヘルプセンターには 行かないように日本の商取引もなんもわからないブリスベンのおりこうさんに 軽くあしらわれるのが関の山です。
>IBMから直で買った場合も商取引だと思いますが、くれぐれもヘルプセンターには >行かないように日本の商取引もなんもわからないブリスベンのおりこうさんに >軽くあしらわれるのが関の山です。 あれ、よくブリスベンにあるって知ってますね。 でもなんで、ブリスベンなんでしょうかね? それこそ、シンガポールとか中国に置けば安くできるのに。 オレも、ブリスベンで雇ってもらえないかな? どうすれば、入れるか知ってる人、教えてください。
谷町と申します。 4月25日に T2さん は書きました。 >T2と申します >4月25日に gusさん は書きました。 >>X31でウルトラベースX3を使った時にウルトラベース側のUSBは >>2.0になるのでしょうか? IBMの製品紹介ページを見てみたのですが、USB 2.0とは書いて ありませんね……。 http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/tp08.html 個人的にはX31と02K8668 (初代ポート・リプリケータ) の 組合わせで使っています。USB 2.0を使えています。でも、 表の上では『サポートしません』となっています。 ギガイーサ、テストしてみなきゃ……
4月27日に 匿名さん は書きました。 >池袋のビッグでX22 7HJが99800円ででています。 ジャッキーです。 職場の友人が、10万でThinkPad買えないか?と言っていたので・・・ 新宿のビックに電話したら・・・在庫は結構あるそうですよ。 自分の分も買って、おこうかな・・・と考えてます。
私も、USB2.0のMOを規格どおりの スピードで使えています。
4月25日に gusさん は書きました。 T2殿、谷町殿、HARU殿 貴重なご意見ありがとうございます。 これで購入意欲がわいてきました >ウルトラベースX3▲[INDEX]
移動しました。by 管理者 From: MAGISubject: X23 本体とポトリのUSBポート併用について Date: 2003/04/30 13:13:09 X23を使用しているMAGIと申します。 外出・帰宅するたびに、ACアダプター、LAN、マウス、外部モニターなどの コネクターをいちいち抜き差しするのが面倒なので、 ThinkPadポート・リプリケーター(02K8667)を購入しようと考えているんですが、 これにはUSBポートが1つしか付いていませんよね。 ドッキング時にUSB機器を2台使いたい場合、本体側ポートとの併用は 可能なのでしょうか? あるいは別途USBハブが必要になるのでしょうか?
>ドッキング時にUSB機器を2台使いたい場合、本体側ポートとの併用は >可能なのでしょうか? 参考にならないかもしれないですが、X21にThinkPadドック(USBが2つ)の組み合わせでも 本体右サイドにあるUSBも使用出来、計3ポートで使えますので、多分(自信ないですど) ポトリとの組み合わせでも本体右サイドも含めて2ポートはいけると思いますが・・・ レスが付かない場合には、一応IBMに確認してみては? ただ、ポトリに2つ以上のUSBを取り付けた方が便利であれば(ドッキング解除時でもUSBを 本体から外す手間が要らないので・・・)ハブを設けた方がよさそうですね。 では!
Xシリーズめっちゃ好き!さん、こん**は。 MAGIです。早速のレスありがとうございました。 ThinkPadドックで使えていると言うことは、同様の周辺機器である ポートリプリケーターでも本体右のUSBポートが使える可能性が高そうですね。 デバイスマネージャを見ると、USBコントローラが3つ(うち1つはウルトラポート?) 表示されるので、おそらく本体背面のポートだけがThinkPadドッグかポトリに スルーされるんじゃないかと考えられます。 ちなみにUSB機器は、USBマウスが常時接続で、USB FDD、USBオーディオユニット、 MP3プレーヤーなどを必要に応じて接続する使い方をしています。 よって、常時接続は1ポートだけなので、USBハブは必要ありません。 一応IBMの方へ問い合わせてからポトリを購入したいと思います。
4月30日に MAGIさん は書きました。 >ThinkPadドックで使えていると言うことは、同様の周辺機器である X23(2662-EVJ)にて会社でポトリつけて使用しています。 ポトリの背面ポートにUSBマウスをつけ、その状態で側面ポートにUSBキー 付けたりはずしたりしていますが全く問題なく使用できています。 使用例ということでご参考までに。
もあんさん、こん**は。 MAGIです。 >ポトリの背面ポートにUSBマウスをつけ、その状態で側面ポートにUSBキー >付けたりはずしたりしていますが全く問題なく使用できています。 大変参考になりました。 どうもありがとうございました。
参考までに・・・ということで。 もし、頻繁にUSBの抜き差しを行うようであれば、本体USBポート破損防止の為に なるべくハブ接続をオススメします。 どっかで読んだのですが、USBポートの耐久回数は1000回程度のようで、実際 数十回程度でi1400のポートを壊してしまった友人もいました。(扱いが荒かったかも?) 本体のポートを破損ともなれば、シスボ交換にもなりかねないので、ここはやはり ハブ接続でUSB機器を差し替え無し・繋ぎっぱなしの方が、便利な上に本体USBポート の使用回数を減らすことになりますから、検討されても良いかと思います。 もし購入するのであれば、バスパワータイプの方が、電源要求するUSBも難なく 使えますので、オススメです。 では!
Xシリーズめっちゃ好き!さん、こん**は。 MAGIです。 >どっかで読んだのですが、USBポートの耐久回数は1000回程度のようで、実際 某コネクタメーカーのHPで調べてみたら、規格1500回となっていました。 まあ、実際問題1000〜1500回も抜き差しする前に次の機種に更新してしまいそうですね。 前の機種の235は約4年間使い続けましたが、USBポートは最後まで破損しませんでした。 抜き差し頻度は1日平均1回程度だったから、まあ規格程度は持ったと思います。 ただし、X2*シリーズはUSBポートへの電源供給が弱いという話を聞きますので、 バスパワーを必要とする機器を購入したら、ハブの購入も検討したいと思います。 わざわざどうもありがとうございました。▲[INDEX]
ここで色々な情報を見せていただきましたが、まだ出ていないようなので。 X31 の D2D バックアップ領域は、それまでの機種と異なり、 HDD の ファームウェアの機能で設定される隠し領域 (Hidden Protected Area : HPA。従来の機種の D2D は HDD 内の Hidden FAT パーティション) に位置しており、付属の Rapid Restore PC などでもバックアップをとる ことができません。が、この領域のバックアップ方法が http://www-3.ibm.com/pc/support/site.wss/MIGR-46023.html にある ftp://ftp.pc.ibm.com/pub/pccbbs/access_ibm_en/hpa_aibm.pdf に記載されています(PDF, 英語)。 この方法で換装した HDD にリカバリ領域をコピーし、セットアップを 行ってみましたが、上手くいっているようです。 誰にでもお勧めはできませんが、失敗しても困らない方はお試し下さい。
最後の Appendixの部分ですね。。。
そんなに大変ではなさそう。
HPAが使われてる機種をいじったことがないのですが。
テキトーな翻訳、載せておきます。(^^;)
最後に原文も。
セキュリティレベルのことが書いてありますが
初期状態のままいじってなければ何もする必要がないので略。
起動時に Enterキーか、Access IBMボタン押しながら立ち上げて
Recoveryのシステムに入って、Recover to Factory選んで
メニューの中で F3押して、DOS Promptに抜けて
A: で、Virtual FDドライブに移って、cd recoveryと打ってエンター
で、Floppy driveに Disk入れて、copy fwbackup.exe b:
と copy fwresor.exe b: を実行する
で、FD抜いて、電源切る。
あとは、バックアップしたければ、FWBACKUP
リストアしたければ、FWRESTORの指示に従えとナイスなコメント(笑)
で、それぞれのコマンドの書式が書いてあって
FWBACKUP size=<分割サイズは 25MB から 640MBの間でなければならない> file=<保存先パス名とイメージセット名>
たとえば
FWBACKUP size=640 file=d:\IMGSET
とやると
d:\に、IMGSET.001…IMGSET.nnn.ができるらしい
Symantec Ghostや、DriveImageなんかを使う場合は最初に Cをキャプチャして
その後、Mainパーティションを保存すること、とかあるけど、Mainてのがどれをさしてるのやら。
HPAのことかな?(^^;)
実機がないのでわかりませーん。英語力の問題?(笑)
で、そのバックアップしたやつを戻したい場合は
FWRESTOR file=<パスと分割イメージセット名>
たとえば
FWRESTOR file=D:\IMGSET
とやると、
D:\から、IMGSET.001…IMGSET.nnn.が書き戻されるらしい
だいたいこんなところです。
ほえ
Creating an image of the hard drive
The procedure for creating and delivering an image of the hard drive with an HPA-based
system is different than the procedure for creating and delivering an image of the
hard disk with a hidden partition.
To create an image of a hard disk using an HPA-based system, you must complete the
following procedure using IBM-supplied tools and a third party disk-imaging tool,
such as Phoenix ImageCast, PowerQuest DriveImage, or Symantec Ghost.
1. Ensure that the Access IBM Predesktop Area security level is set to Normal. This
is the IBM default setting.
2. Copy the FWBACKUP and FWRESTOR tools from the factory recovery area in the HPA using the following procedure:
a. Start the system and press the Enter key or the Access IBM button during startup.
b. Double-click the Recover to Factory Contents icon. The Recovery Menu is displayed.
c. Press the F3 key. A command prompt is displayed.
d. Change to the A: drive. (This is a virtual diskette drive in the hidden protected area.)
e. Change to the recovery directory. The command prompt displays A:\RECOVERY>
f. Insert a diskette into the diskette drive, which is mapped as the B: drive.
g. Type copy fwbackup.exe b:
h. Type copy fwrestor.exe b:
i. Eject the disk and turn the system off.
j. Follow the directions below for using FWBACKUP and FWRESTOR.
3. Create an image of the hidden protected area using a command prompt to run the FWBACKUP tool.
FWBACKUP has the following format:
FWBACKUP size= file=
If you are creating an image of the HPA to a network drive, it must have a drive
letter assigned. For example, if you want to store an image of the HPA space to
drive D: that is of span size 640MB, the command is
FWBACKUP size=640 file=d:\IMGSET
The image set consists of files IMGSET.001…IMGSET.nnn.
4. Create an image of the main partition using a third party imaging tool to capture
first the C: partition, and then the main partition.
5. Restore the hard drive image using the following procedure:
a. Make sure the destination hard drive is blank.
b. Make sure that the master boot record is deleted and that no partitions exist on the hard disk.
c. Run FWRESTOR from a command prompt.
FWRESTOR has the following format:
FWRESTOR file=
If you are restoring an image of the HPA from a network drive, it must
have a drive letter assigned. For example, if you want to restore an image
from the D: drive that was created using the above example.
The command would be:
FWRESTOR file=D:\IMGSET
This loads all the files in the image set (IMGSET.001 ... IMGSET.nnn).
All of the files in the image set must be in the same subdirectory.
d. When this is complete, perform a power cycle.
6. Restore the main partition using the normal procedure of your imaging tool.
7. Restore the security setting to High Security, if this setting was changed in Step 1.
フォローありがとうございます。 4月30日に ほえさん は書きました。 >そんなに大変ではなさそう。 仰るとおり、そんなに大変ではないのですが……。 作業の途中でころころドライブレターが変わる上に、 >メニューの中で F3押して、DOS Promptに抜けて この DOS Prompt では HPA 領域が普通の FAT ファイルシステムとして 見えてしまったりする (書き戻す時は見えていなくて大丈夫) ので、 壊さないようにするために注意が必要です。 DOS からは NTFS にアクセスできないこともお忘れなく。
4月30日に mot_ichさん は書きました。 >この方法で換装した HDD にリカバリ領域をコピーし、セットアップを >行ってみましたが、上手くいっているようです。 すいませんが、教えて下さい。 X31にIC25N080ATMR04を載せようとしているのですが、RPPCによるリストアが どうもうまくいかないので、ご紹介された方法でD2Dをコピーして試してみようと 思います。 pdfを読んで手順は掴めたのですが、イメージを戻す際にどのドライブに戻すのか は指定できるのでしょうか? あるいは、pdfによるとネットワークドライブ云々とありますが、ネットワーク マウント可能な起動ディスクを作って作業することになるのでしょうか? mot_ichさんはどのようにして試されましたか?
5月2日に ぶらさん は書きました。 >どうもうまくいかないので、ご紹介された方法でD2Dをコピーして試してみようと >思います。 >pdfを読んで手順は掴めたのですが、イメージを戻す際にどのドライブに戻すのか >は指定できるのでしょうか? 調べていないのですが、指定できないと思います。 >あるいは、pdfによるとネットワークドライブ云々とありますが、ネットワーク >マウント可能な起動ディスクを作って作業することになるのでしょうか? >mot_ichさんはどのようにして試されましたか? 素の DOS と、そこから確実にマウントできる記憶領域 (>3.5GBくらい)が必要ですね。 私は UltraBase X3 を(結局)購入したので、これにセカンド HDD アダプタをつけて (デスクトップ PC と IDE ピッチ変換アダプタがあるのでデータ移行に必須ではあり ませんが、HDDを余らせておくのも勿体ないので買った)、 1. 最初についていた HDD に FAT32 パーティションを作成、フォーマット 2. この領域(ドライブレターの振り方が変なので、要確認)へ D2D 領域をバックアップ (X31-BBJではイメージが 5 つできます。640MBなのでCD-Rへ)。ついでにユーティリ ティソフトもここへ入れておく。電源断。 3. 最初についていた HDD をセカンド HDD アダプタへ入れ、HDD を交換。 USB フロッピーから Windows 98 の起動ディスクを用いて起動。 4. セカンド HDD アダプタ (もともとついていた方の HDD) のディスクイメージ (ドライブレター注意) から D2D 領域を本体に新たに内蔵した方の HDD へ書き戻す。 5. 再起動し、リカバリする というような手順だったと思います(途中に新しい HDD のパーティションを切ったり バックアップを取ったりしているので、実際には回り道をしています)。 # 責任は持てませんので、作業をなさる場合は手元にメモを残しながら (特に # どのドライブがどこかを常に確認しながら) くれぐれも慎重になさってください。
ご返答いただきありがとうございます。 元のHDDにFAT32パーティションを作成されたのですね。 確かにそれならうまくいきますね。 ウルトラベースと2nd HDDアダプタは持っているのですが、データを残したまま パーティションサイズを変更するツールを持っていませんので、FD起動でネット ワークドライブをマウントして試してみようと思います。
5月2日に ぶらさん は書きました。 >pdfを読んで手順は掴めたのですが、イメージを戻す際にどのドライブに戻すのか >は指定できるのでしょうか? 試していないので実際にどうなるのかわかりませんが、 fwrestoreと引数なしで実行すると、簡単なヘルプが 表示されます。 その中にPM(Primary Master?)、PS(Primary Slave?)、 SM(Secondary Master?)、SS(Secondary Slave?)を指定 できるオプションの記載があります。 USAGE: FWRESTOR file=[drv=drive_no] [verify] [ver] [/?] Optional parameters: drv=n Specify drive to use. 0=pm,1=ps,2=sm,3=ss verify Compare data written to disk with data read from file ver Display version and build information. /? Show this help message.
みなさん、おはようございます。 このFWが頭に付く一連のツール、非常に面白いですね。Phoenixの FirstWareという製品のようですが、Phoenixのサイトを簡単に見た だけでは立ち入った説明は見つかりませんでした。 レストアするHDDの指定は、/?で出るとおり、drvオプションを付ける ことでできました。具体的には、本体のHDD上にFAT32の区画を用意 してバックアップイメージファイルを作成し、ウルトラベースX3の 2nd HDDアダプタに入れたHDD(セカンダリマスターになる)を宛先に して、F3で入るDOSからFWRESTORをdrv=2オプションを付けて実行 したら、2nd HDDアダプタのHDDの末尾にHPAがレストアされました。 HPAのPDFの説明と違うところは、5.で宛先のHDDは区画がない状態に しておくようにとの指示がありますが、宛先のHDDの区画がある状態で あっても、末尾に空き(拡張区画に含まれていない)をとっておけば HPAのレストアも既存の区画に影響せずに出来たということです。 それから、4.でバックアップイメージファイルの入った区画(?) のイメージをバックアップしておくようにとの指示がありますが、 一旦ファイル化してしまえば、区画ごとイメージ化するまでもなく、 ファイル単位でバックアップすればいい話なので、意図が不明です。 実際、DriveImage2002でイメージ化してみましたが、元々圧縮されて いるのか、サイズもさほど変わらず(FWBACKUPでsize=620指定で作成 した5つのファイルの合計が約3GBで、DriveImageで高レベルで圧縮 したファイルが約2.6GB)、CD-R一枚分の差しか出ませんでした。 ちなみに、他のFWの付いたツールですが、FWDELETEでHPAの削除が できました。FWMOUNTとFWUNMOUNTでHPAのマウントとマウント解除が できそうな気がしますが、試していません。
5月2日に pocketpaqさん は書きました。 >試していないので実際にどうなるのかわかりませんが、 >fwrestoreと引数なしで実行すると、簡単なヘルプが >表示されます。 これは朗報ですね。 非常に簡単に換装できるようになりますね。 私自身は先に書いたように、ネットワーク経由でbackup&restoreして、 無事、80G HDDに換装することができました。 yibaさんとの違いは、起動ディスクをWorkgroup Connectionでネット ワークに繋ごうとしたところ、Intel 1000/PROのDOSドライバをうまく 組み込むことができず、手持ちのPCカードNICを使ったことぐらいです。 あと、念のためZAP.COMでHDDの初期化をしましたが、EMOさんの情報に よると不要だったようですね。 これで満足行く形で換装することができました。 mot_ichさんはじめ、情報を提供いただいた皆さんに感謝いたします。
X31(2672-BBJ)のユーザーになって間もないyibaと申します。 こちらの記事は購入以前から参考にさせていただいていました。 昨日、HDDの20G -> 40G交換にチャレンジしました。 当方、X31の周辺機器はUSBFDDのみしか持っていないのですが、まずはネッ トワークドライブ対応の起動DISKを作成し、それから起動してmot_ichさん の記事を参考に20GのDISKでFWBACKUP、40Gに交換してFWRESTORとやり、D2D 領域の引越し、工場出荷時への復帰と何の問題もなくうまく行きました。 現状は問題なく動いております。(これもX31で書いています) 起動DISKの作成ですが、とりあえずDiskImage2002を持っていますので、そ の中のBoot Disk Builderというソフトで作りました。具体的にはネットワ ークカードのドライバ導入のところでIBMのサイトから落とした内蔵NICの ドライバのファイルの中の"E100B.DOS"を手動選択しました。 本来のDiskImage2002のネットワーク対応起動Diskが3枚できてしまいます が、その1枚目のみ使用しました。 このDISKで起動すると、ネットワークドライブがドライブレター付で見え ますので後は記事を参考に全てスムースに行きました。 mot_ichさんを始め会議室の皆さんのお陰で無事に完璧なHDDの交換ができ ましたので感謝の気持ちを込めて書かせていただいた次第です。 本当にありがとうございました。▲[INDEX]
X31カスタマイズモデルで、ドライブ構成の変更とD2Dリストア、FreeBSDのインストールが できましたので、一応作業ログを残しておきます。 D2Dを採用した機種を使用するのは初めてだったので、手探りでの作業でしたが、 こちらの過去ログが大変参考になりました。 分かったこと: ・fdiskでドライブ構成を変更しても、Cドライブに対してのみD2Dが可能。 → そもそもfdiskからD2D領域が見えない。 ・MBRはバックアップしなくてもOK。 → BIOSから起動する「Predesktop Area」でD2Dを実行するため。 → X24までは必要だった? 分からないこと: ・XFree86が動きません(T_T 作業手順: 1.こちらの投稿を参考にして、「FACTORY RECOVERY」からDOSに入る。 2.fdiskで既存のパーティションを全て削除する。 3.「基本MS-DOS領域」の作成(8GB)。 4.「拡張MS-DOS領域」の作成(15GB)と、論理ドライブ(D)の割り当て。 残りの約10GBはFreeBSD用にとっておく。 5.PCをリブートとし、再度「Predesktop Area」に入る。 6.「FACTORY RECOVERY」を選択し、D2Dリストアを実行。(約30分) 7.XPが正常に起動し、Dドライブが存在することを確認。 8.残しておいた10GBの領域にFreeBSDをインストール。 → MBRを更新しても問題無し。 9.Win XP、FreeBSDの両方が正常に起動することを確認。 以上 質問事項: FreeBSDのインストールはうまくいったのですが、どうしてもXFree86(4.3.0)が起動しません。 起動の途中で、以下のログを出力して止まってしまいます。 XFree86 Version 4.3.0 Release Date: 27 February 2003 X Protocol Version 11, Revision 0, Release 6.6 Build Operating System: FreeBSD 4.4-RELEASE-p1 i386 [ELF] Build Date: 27 February 2003 Before reporting problems, check http://www.XFree86.Org/ to make sure that you have the latest version. ---------- 8< ----(略)---- 8< ---------- (II) Loading /usr/X11R6/lib/modules/libint10.a (II) Module int10: vendor="The XFree86 Project" compiled for 4.3.0, module version = 1.0.0 ABI class: XFree86 Video Driver, version 0.6 (II) RADEON(0): initializing int10 (==) RADEON(0): Write-combining range (0xa0000,0x20000) was already clear (==) RADEON(0): Write-combining range (0xc0000,0x40000) (WW) RADEON(0): Bad V_BIOS checksum (II) RADEON(0): Primary V_BIOS segment is: 0xc000 (==) RADEON(0): Write-combining range (0x0,0x1000) was already clear (--) RADEON(0): Chipset: "ATI Radeon Mobility M6 LY (AGP)" (ChipID = 0x4c59) (--) RADEON(0): Linear framebuffer at 0xe0000000 (--) RADEON(0): MMIO registers at 0xc0100000 (==) RADEON(0): Write-combining range (0xc0100000,0x80000) was already clear (--) RADEON(0): VideoRAM: 16384 kByte (64-bit DDR SDRAM) (==) RADEON(0): Write-combining range (0xc0100000,0x80000) was already clear (II) RADEON(0): Primary Display == Type 2 (II) RADEON(0): Panel ID string: (II) RADEON(0): Panel Size from BIOS: 65535x65535 Symbol xf86SetDDCproperties from module /usr/X11R6/lib/modules/drivers/radeon_drv.o is unresolved! XF86Configは「XFree86 -configure」で作ってものを使用しています。 X31でXFree86の起動に成功している方、いらっしゃいますでしょうか?
引用が前後しますが、 >X31でXFree86の起動に成功している方、いらっしゃいますでしょうか? Debian GNU/Linux 3.0 (woody) で # X -version .. XFree86 Version 4.1.99.3 / X Window System (protocol Version 11, revision 0, vendor release 6600) Release Date: 19 December 2001 .. (XFree86はオリジナルのパッケージではない) という環境ですが 、一応 XFree86 は動いています。 (まだ Mozilla で日本語入力ができていないので苦労してます) >(II) RADEON(0): Panel Size from BIOS: 65535x65535 ここが怪しそうですね。私のではもちろん (II) RADEON(0): Panel ID string: 1024x768 (II) RADEON(0): Panel Size from BIOS: 1024x768 となっています。 http://pisa.csrs.is.uec.ac.jp/TechInfo/Linux/ThinkPads/thinkpadx22linux.html http://wistaria.ap.t.u-tokyo.ac.jp/linux/tpx22.html#X あたりに記載があるのですが、640x480の画面が全画面に表示されるように なっていますでしょうか? [Fn+F8]
4月30日に mot_ichさん は書きました。 >あたりに記載があるのですが、640x480の画面が全画面に表示されるように >なっていますでしょうか? [Fn+F8] 確認してみましたが、HVはonになっています。 その後、XFree86のバージョンを以下のものに上げて試してみましたが、 結果は同じでした。(FTPサイトからdevelsnapを持ってきてビルド) > XFree86 Version 4.1.99.3 / X Window System > Release Date: 25 April 2003 やはり「Panel Size」の取得部分がおかしい(65535x65535になる)です。 もしよろしかったら、XF86Configの内容を見せていただけますでしょうか。 > mot_ichさん 4月30日に ABEさん は書きました。 >XFree86付属の設定ツール xf86cfg または xf86config で再設定しては >いかがでしょう。 xf86cfgでも同じ結果なので、xf86configで試してみます。 >(Linuxなら各ディストリビューション独自ののX設定ツールがありますが >FreeBSDではそのようなものはないのでしょうか?) ないのですよ〜。^^; これが動けば、240Zからの移行は完全に終わるのにー。あ゛ー。
末尾に設定ファイルがついて長くなっています。ごめんなさい。 5月1日に hogerattaさん は書きました。 >確認してみましたが、HVはonになっています。 はずれでしたね。失礼しました。 >その後、XFree86のバージョンを以下のものに上げて試してみましたが、 4.3 -> 4.1.99 だから、「下げて」しまうことになっているんでは ないでしょうか。(Debian の stable はパッケージが古く、default の 4.1.0 では上手く行かない) >もしよろしかったら、XF86Configの内容を見せていただけますでしょうか。 > mot_ichさん うまくいかない方を見せていただいたほうが良いような気もしますが…… debconf で設定してからあまり直していないので、まずいところもあるかも 知れません。 (以下設定ファイルの内容だけです) #/etc/X11/XF86Config-4 Section "Files" # このSection はFontPathだけなので省略 EndSection Section "Module" Load "GLcore" Load "bitmap" Load "dbe" Load "ddc" Load "dri" Load "extmod" Load "freetype" Load "glx" Load "int10" Load "pex5" Load "record" Load "speedo" Load "type1" Load "vbe" Load "xie" EndSection Section "InputDevice" # ここも 省略 EndSection Section "Device" Identifier "Generic Video Card" Driver "ati" EndSection Section "Monitor" Identifier "Generic Monitor" HorizSync 28-50 VertRefresh 43-75 Option "DPMS" EndSection Section "Screen" Identifier "Default Screen" Device "Generic Video Card" Monitor "Generic Monitor" DefaultDepth 24 SubSection "Display" Depth 1 Modes "1024x768" "800x600" "640x480" EndSubSection SubSection "Display" Depth 4 Modes "1024x768" "800x600" "640x480" EndSubSection SubSection "Display" Depth 8 Modes "1024x768" "800x600" "640x480" EndSubSection SubSection "Display" Depth 15 Modes "1024x768" "800x600" "640x480" EndSubSection SubSection "Display" Depth 16 Modes "1024x768" "800x600" "640x480" EndSubSection SubSection "Display" Depth 24 Modes "1024x768" "800x600" "640x480" EndSubSection EndSection Section "ServerLayout" Identifier "Default Layout" Screen "Default Screen" InputDevice "Generic Keyboard" InputDevice "Configured Mouse" EndSection Section "DRI" Mode 0666 EndSection
5月1日に mot_ichさん は書きました。 >>その後、XFree86のバージョンを以下のものに上げて試してみましたが、 >4.3 -> 4.1.99 だから、「下げて」しまうことになっているんでは >ないでしょうか。(Debian の stable はパッケージが古く、default >の 4.1.0 では上手く行かない) う。「4.3.99」の間違いでした。(_o_) >debconf で設定してからあまり直していないので、まずいところもあるかも >知れません。 >(以下設定ファイルの内容だけです) ありがとうございます。参考にさせていただきます。 Linux系での動作実績があるようなので、試しにSlackwareの9.0(XFree86 4.3.0)を インストールしてみました。 さっくり動きました。 FreeBSDのときと同じようにXFree86 -configureから生成した設定ファイルを使用して 問題無く動作したので、どうも問題は別の所にあるようです。 いろいろとありがとうございました。 > mot_ichさん
>XF86Configは「XFree86 -configure」で作ってものを使用しています。 XFree86 -configure で作成される XF86Config は「たたき台」みたいなもので そのままでは使えないかもしれません。 XFree86付属の設定ツール xf86cfg または xf86config で再設定しては いかがでしょう。 参考) XFree86 4.3.0 Command (Linuxなら各ディストリビューション独自ののX設定ツールがありますが FreeBSDではそのようなものはないのでしょうか?)▲[INDEX]
皆様こんばんわ、sumio と申します。 やっと X31(2672-2CJ)を購入できたのですが、 気になることがあって皆様にお聞きしたいと思いました。 会社でもThinkpad を購入できている関係で 身の回りだけでもT2x、X2x、X30等あるのですが、 自分のX31のAC Adapter の電源コード(コンセント側)が、 今までのと違い妙に太いんです。 ケーブルについているシールを見る限り、 身の回りの電源コード:13H5273(保守マニュアルの記載通り) X31 付属の電源コード:74P4331(IBMのサイトでも検索ヒットなし) となっています。 皆様のX31の電源コードは、今までの13H5273でしょうか? それとも74P4331でしょうか? #個人的には、妙に太いのでイマイチ気に入りません。 よろしくお願いします。
5月1日に sumioさん は書きました。 > X31 付属の電源コード:74P4331(IBMのサイトでも検索ヒットなし) 今届いたJHJを開梱して確認した所、私のコードも74P4331でした。 まだ電源投入していませんが、タイ製ACアダプターのチリチリ音対策品で あれば、ファーストロットを外して購入した私としては嬉しいのですが。。。
5月2日に Mr.&Ms.さん は書きました。 >今届いたJHJを開梱して確認した所、私のコードも74P4331でした。 >まだ電源投入していませんが、タイ製ACアダプターのチリチリ音対策品で >あれば、ファーストロットを外して購入した私としては嬉しいのですが。。。 私だけではなさそうで(しかもモデルも違いますし)、 少しほっとしました。>梱包間違いじゃなかったんですね。>IBM殿。 とりあえず使い続けてみます。 ありがとうございました。▲[INDEX]
これdo台TWINで標準20G→新規40GにハードコピーしたのですがDtoDが使えませんでした。 起動は正常ですがAccessIBMボタンをおしてもリカバリの画面にいきません。 やはりリカバリ領域はコピーできないのでしょうか?
>これdo台TWINで標準20G→新規40GにハードコピーしたのですがDtoDが使えませんでした。 >起動は正常ですがAccessIBMボタンをおしてもリカバリの画面にいきません。 >やはりリカバリ領域はコピーできないのでしょうか? 前にDtoDのバックアップの方法が書いてありますが英語なのでよく分かりません;; 他の方法でバックアップされた方っておられますか?
>前にDtoDのバックアップの方法が書いてありますが英語なのでよく分かりません;; >他の方法でバックアップされた方っておられますか? 私が適当に翻訳したやつでもやってみたらどーでしょう? http://www.thinkpad-club.com/webforum/tp_x01/02614.html その PDFには、その手のツールを使うには、この方法でないと その領域はバックアップできないとか書いてあったと思います。 ほえ▲[INDEX]
先日初めてThink Pad(X31 2672-BBJ)を購入しました。 FDやCDドライブがないので純正のドライブを購入しようと 思ったのですが、ウルトラベースX3はまだしもFDDやコンボ ドライブになるとかなりの価格になりそうで困っています。 そこでX31でブート可能なサイドパーティ製のFDDとCDドライブ (できればコンボドライブ)をご存知の方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
>そこでX31でブート可能なサイドパーティ製のFDDとCDドライブ >(できればコンボドライブ)をご存知の方、ぜひ教えてください。 >よろしくお願いします。 USB FDDですが、まずTEACのドライブ(FD-05PUB)を使用しているものは100%ブート可能です。 IBM純正もこれです。多くのメーカー純正品もこれです。 私はEPSON Directブランドのものを新品3千円ほどでヤフオクでゲットしましたが、もちろんブートできています。 判断方法はWebで調べてみるか、形状で判断しましょう。 それがわからない場合、ノーマル仕様のUSB FDDを選んでおけばかなりの確率でOKです。 倍速とかメモリリーダーコンボとかはやめましょう。 次に、ブート可能各種コンボドライブ。 NOVACの黒筐体もの3製品はいけるらしいですよ。私はまだ買ってませんが。 こちらの上から3つです↓ http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-station/list.html 特価COMが結構在庫もってて、対応もよくなおかつ安いので私はお小遣いが余り次第ということで狙ってます。 http://www.tokka.com/ ではでは
X31でブート可能なFDDですが、私は Logitec LFD-31U2 という2倍速FDD(USB接続)を使用していて、ブートも可能です。
先週、X31(2672-BBJ)のユーザーになったものです。 昨日、TEACのFD-32USBという倍速モノを買って来て試したところ ブートできました。 ちょっと回転音がうるさいのが難点ですが・・・ (これを使ってこちらの記事を参考にしながらネットワーク経由の D2D領域のバックアップ+HDD交換に挑戦予定です)▲[INDEX]
はじめまして、奈木野(なぎの)と申します。 本日(5/1)秋葉原で中古の格安X21を見つけ、古い560の後釜にと購入しました。 Win98モデルだったのですがWin2kに入れ替えようと、付属のUSB FDDと手持ちの PCカード(SCSI)CD-ROMを使ってクリーン・インストールしようとしたのですが、 どうしてもASPIマネージャが登録できずCD-ROMを認識させることが出来ません。 CD-ROMはかなり古い松下製の10倍速で、560では起動FDにドライバを入れ Config.sysを書き換えることで問題なくDOSで認識されOSのクリーン・ インストールに使えたのですが、何故、、、? で、これ以上は追求せず新しい24倍速以上のものでも買おうかと思っているの ですが、X21ってUSB CD-ROMでブート可能でしょうか? P.S. オンボード・メモリが64MBだったので256MBを買って増設したのですが、128MB分 しか認識されません。相性でしょうかね、、、?
5月2日に 奈木野勝久さん は書きました。 >オンボード・メモリが64MBだったので256MBを買って増設したのですが、128MB分 >しか認識されません。相性でしょうかね、、、? なんでも「相性問題」でカタをつけようとしてはいけませんね。初めての書き込み の方に、あまり厳しく言うのもお気の毒な気がしますが、「過去ログ検索」してみて 下さい。 メモリの問題については、ほんの少し前にこの会議室で出た話題ですよ。下のスレ ッドと関連発言を参照して下さい。 http://www.thinkpad-club.com/webforum/tp_x01/02560.html また、X21のリカバリで使用できるCDD等の話題も、過去に何度か出ていたと 記憶しています。こちらの方も、あわせて検索してみて下さい。
goofyさん レスありがとうございます。奈木野です。 > なんでも「相性問題」でカタをつけようとしてはいけませんね。初めての書き込み >の方に、あまり厳しく言うのもお気の毒な気がしますが、「過去ログ検索」してみて >下さい。 スミマセン。困っているところに良いHPを見つけてので、つい甘えてしまいました。 ご指摘のとおり、過去ログを調べてみます。
5月2日に 奈木野勝久さん は書きました。 >CD-ROMはかなり古い松下製の10倍速 KXL-810ANでしょうか。ワタシも持ってます。 で、ここのバッチが使えるはずです。 http://homepage1.nifty.com/ThinkPad/ >オンボード・メモリが64MBだったので256MBを買って増設したのですが、128MB分 >しか認識されません。相性でしょうかね、、、? 256Mbitチップ(256MBの場合は両面8枚実装)のメモリはX20には合いません。
やすひろさん、レスありがとうございます。奈木野です。 >KXL-810ANでしょうか。ワタシも持ってます。 そう! まさにコレです!! >で、ここのバッチが使えるはずです。 ありがとうございます。早速試してみます。が、なにやら少々難しそう、、、。 >256Mbitチップ(256MBの場合は両面8枚実装)のメモリはX20には合いません。 goofyさんにご指摘戴き過去ログを調べたのですが、X21でもそのようですね。 私が買ったのはまさに256Mbitものでした。店員に尋ねたら「コレで大丈夫」と 言っていたのに、、、。
こんにちは、奈木野です。 やすひろさんに教えて戴いた方法で、KXL-800ANを起動時に認識させることに成功し、 ようやくWin2kがインストールできました。 私の2kはアップグレード版なのですが、i386フォルダをHDDにコピーしてそこから インストールしようとすると「アップグレード対象のOSがないのでセットアップ中止」 と言われてしまいました。途中で対象OSのCDを読ませれば、先に進んでくれると思って いたのですが、最初からアッサリ拒否です。 仕方なく、まずWin98をインストールしその上にWin2kをアップグレード・インストール という手順でうまくいきました。 しかし、5〜6年振りにノートPCのセットアップをやりましたが、デスクトップPCに 比べてかなり面倒な代物であることが、再度 実感できました。 Win98をインストールした段階では、純正のUSB FDDをうまく認識せず、KXL-800ANの ドライバが入れられません。仕方なく、起動FDDで立ち上げてDOSでWin2kのi386 フォルダをHDDにコピーしましたが、CD-ROMが10倍速・HDDが遅い、ということで とんでもなく時間がかかってしまいました。Win2kインストール後はUSB FDDもちゃんと 認識し、KXL-800ANのドライバもFDDから入れることが出来ました。 これから、各種の最新ドライバ・ユーティリティ・BIOSなどを落としてきて、環境構築 にはいります。 やすひろさん、たいへんありがとうございました。教えて戴いた方法、大事にとって おきます。 P.S. 再度このインストールをするのはたいへん手間がかかるので、バックアップCDを作って おきたいのですが、そうなると、外付けCD-Rドライブが必要ですが、、、。
キツイレスになりますが、良かったら最後までよんでください。 >しかし、5〜6年振りにノートPCのセットアップをやりましたが、デスクトップPCに >比べてかなり面倒な代物であることが、再度 実感できました。 デスクトップと比べて面倒というよりは、W2Kをインストールするのに奈木野さんとこの条件が たまたま「面倒な状態になりえた」ということのように思えます。 デスクトップ等と比べた場合、 1・・・CDDが搭載されてないX21によるOSインストール 2・・・純正CDDでない他社製外付けCDDによるOSインストール (バッチを当てることにより回避は出来たが、情報が無ければ出来なかった) W2kインストールディスクと比べた場合 1・・・UPデート版なので、HDDにCDコピーしても、インストール拒否 2・・・しかもDOSでI386のコピーなので長時間 2・・・一旦98をインストール後に改めてW2KにUPデート コレでは、面倒なのも当然。私だって途中で挫折し2度とインストールする気もなくなります。 私の場合ですが、外付けCDD(純正・純正外共)無い状態なので、X21のHDDをFDブート後 にFDISK・FORMAT(その時2パーテション作成)し、のちに本体からHDDを取り外し 他のPCにそのHDDを接続。その時点でI386及び必要な最新ドライバをDドライブにコピー。 HDDをX21に戻して、FDブート後DOS上でI386のWINNTを実行。 後はWINが一旦インストール完了後にDドライブにある各ドライバを入れる(出来れば先にLAN を導入しておけば、後はネットワーク上でドライバのインストール及びOSのUPデートがかけら れるワケです。)という具合です。 ここで奈木野さんのところで問題になるのはW2Kインストールディスクが無いということと、 X21の2.5inHDDがデスクトップ(もしくは2台目のノート)に2ndHDDとして繋ぐ環境が 構築出来るか?・・・ということになります。 >再度このインストールをするのはたいへん手間がかかるので、バックアップCDを作って >おきたいのですが、そうなると、外付けCD-Rドライブが必要ですが、、、。 データ量が多い(ソフトまで含んだ場合)のであれば、別途HDDを用意して、ドライブコピー等を 使用してコピーされた方が手っ取り早いのです。 そーなれば、やはり2.5inHDDが他のパソコンに2ndでげる環境があった方が何かといいですね。 イキナリOSが立ち上がらなくてもHDDさえ生きていれば2ndで繋いでデーターの救出出来る可能性も ありますから。 っていうか、私の場合、他社CDDをDOS起動で認識してからのリカバリーや、数枚焼いてバックアップ するやり方が面倒なだけで、容量の少ないHDD(本体に装備されてたHDD)でOSやソフトを インストールして、大容量のHDD(最近だと5400回転の高速タイプ等)にコピーしたのち、その大容量 HDDをメインに使うというやり方に慣れてしまっている状態です。 それと、UPデート版W2Kも出来ればインストール版にした方がいいです。 これは私の個人的見解ですが、98からのUPデートだとW2Kに98のデータが残留しているので 問題ないとはいえ、気分的に気持ち悪いです。(あくまでも個人的見解です) OSのインストールは人それぞれやり方があると思いますが、W2kインストール版の入手及び 2.5inHDDの接続を検討してみてはいかがでしょうか?(余計なお節介かも???)では!
Xシリーズめっちゃ好き!さん、レスありがとうございます。奈木野です。 >デスクトップと比べて面倒というよりは、W2Kをインストールするのに奈木野さんとこの条件が >たまたま「面倒な状態になりえた」ということのように思えます。 おっしゃる通り、本質的な原因は、デスクトップには普通にあるIDE接続のCD-ROMドライブが ないということだけです。たったこれだけのことで、ここまでたいへんとは思っていません でしたが、久しぶりに良い勉強になりました。 >それと、UPデート版W2Kも出来ればインストール版にした方がいいです。 >これは私の個人的見解ですが、98からのUPデートだとW2Kに98のデータが残留しているので >問題ないとはいえ、気分的に気持ち悪いです。(あくまでも個人的見解です) これは確かに私も気持ちが良くないのですが、デスクトップの3台が既にWinXPに移行済みで Win2kはこのX21以外に使う可能性がないので、敢えてスタンド・アローン版を買うのは 躊躇気味です。しかし、2kはXPよりもずいぶん軽いので、ノートPCには最適ですね。 >2.5inHDDの接続を検討してみてはいかがでしょうか?(余計なお節介かも???)では! 実は、外付けCD-ROMの認識に苦労していた時 これをやろうかとも思ったのですが、あったと 思っていた2.5インチ⇔3.5インチの変換アダプタがどうしても見つからず断念しました。 デスクトップ機にはIEEE1394接続の外付け3.5インチHDDを使っており大いに重宝しています ので、連休中に探してきます。 実はもう1つマイナー・トラブルが、、、 どうしてもLANドライバがうまく入らなかったのですが、IBMのHP内を良く見てみたら XシリーズのLAN・モデムのコンボデバイスには2〜3種類あって、最新のドライバはX21用 ではなかったのですね。HPでの説明の仕方が少し不親切なような気もしたのですが、 ThinkPadのベテランユーザの方々にはもはや当然のことで、さしたる問題はないのでしょう。 私も正しいドライバを見つけられましたし、、、。 現在、そのLANアダプタ接続のADSLで、このコメントを書いています。 今更ながら、ThinkPadのキーボードの打ちやすさは絶品ですね。出張用の良いマシンが できました。これから大活躍してくれそうです。
こんばんは、奈木野です。 本日(5/4)メモリを交換してもらいました。今度は正しく128Mbitチップの256MBです。 先日の店員さんが出てきて「私の間違いでした。スミマセン」と、IBM純正のものを \4,000で売ってくれました(先日買ったものが\9,000だったので、\5,000戻って きました。ラッキー!)。 帰って確かめたところ、ちゃんと320MB(64MB+256MB)と認識、まずは一安心です。 同時に、2.5インチHDD用の外付けIEEE1394ケースを購入。USB2.0とどちらにしようか と迷ったのですが、私の3台のデスクトップ機のうちまともにUSB2.0が使えるのは 1台だけ。IEEE1394なら3台ともOKという状態なので、IEEE1394にしました。 すぐにデスクトップ機にバックアップをしようとしたところ、アレ、アレ、、、 デスクトップ機が1394 HDDを認識しない、、、? 3.5インチの1394 HDDは問題なく認識するのに、なぜだろう? なかなか楽にはさせてくれないようですね、、、。
もし、Windows2000のセットアップディスクをお持ちであれば、(FD4枚、CD-ROMから作れます) セットアップディスクで起動させた時にF6を押せば2枚目のディスクを読み込んだ後に、 CD-ROMのドライバを入れてくれというメッセージが出るのでそこでドライバディスクを 読み込ませればノートPCでも簡単にインストールできると思います。 (アップグレード版は分かりませんが・・・)
Shigeさん、レスありがとうございます。 >セットアップディスクで起動させた時にF6を押せば2枚目のディスクを読み込んだ後に、 >CD-ROMのドライバを入れてくれというメッセージが出るのでそこでドライバディスクを >読み込ませればノートPCでも簡単にインストールできると思います。 ハイ、これはアップグレード版でも出来ますし、最初はコレでいけると思ったんです。 実際、デスクトップ機ではこれでOKでしたし。その後、アップグレード対象OSのCDを 要求されるはずなので、98(SE)かNT4.0のCDを放り込めばOKだと、、、。 ところが、CD-ROMドライブPanasonic KXL-800A-NのWin2k用ドライバを、どうしても 読んでくれないのです。で、PanasonicのHPをくまなく探してみると、なんと、この CD-ROMドライブではこの方法は出来ない、という記述を見つけました。何故だかは わかりません。 で、今回の状態になったわけです。まだWin98が出る以前のCD-ROMドライブですので、 ドライバに何らかの限界があるのかもしれません(?)。 事実、WinXP用のドライバは「提供予定なし」だそうです。▲[INDEX]
発売直後に入手困難になっていたX31-JHJが入手可能になったようです。 若松とIBM直販にJHJが再び登場しています。 若松はGW特別価格を提示していますし,店頭で購入できるのがメリットですね。 IBM直販は10営業日前後での配送表示です。 ヨドバシカメラは入荷未定のままのようです。▲[INDEX]
先日X31JHJを購入したのですが、DtoDの領域を削除したいのですがどうしたらよろしいですか。 お知恵をお借りしたいのですがよろしくお願いします。 知人が持ってるX23はFDISKから削除できたのですがこれは無理なんですかね?▲[INDEX]
本日待望のJHJを入手しました。 ドット抜け・ACアダプターの異音も無く、ホッとしています。 ところで皆さんはAC電源の時、バッテリーは装着されていますか? 停電時のリスクはありますが、私は以前、突然バッテリーが お亡くなりになった事から、それ以降はバッテリーを外して 使っています。 最近のバッテリーは急死する事は無くなったのでしょうか? 御意見をお聞かせ頂きたく。 宜しくお願い致します。
私は、バッテリーは消耗品と割り切ってAC使用時でも装着したまま使っています。 特に、X Seriesはバッテリーはずすと安定感が無いですよね。 底部の形状もあるのでしょうが、 バッテリを外した状態だと液晶部の方が重量があるようで、なんとも不安定ですよね。 私も、i1620からX Seriesユーザーで、現在はX30愛用しています。 i1620使用時には、本体購入約1年でバッテリーの持続時間が極端に短くなり、 新規バッテリー購入後は、AC使用時には旧バッテリーを使用して、 持ち歩く時には、新バッテリーを装着していました。 どれだけ、効果があったかは疑問ですが。
5月3日に Mr.&Ms.さん は書きました。 以前、X21をバッテリーを外して、常時接続環境でWin○Xを使い 一晩中起動していたとき、なぜか再起動された状態になっていたことが2度あり、 再起動された状態が、瞬電によるものなのか、ソフト的にリセットがかかったものなのか、 それとも他の原因なのか、いろいろ調べてみましたが、判らなかったので、 それ以来バッテリーを外して使用するのをやめました。 ちなみにバッテリーのサイクルカウントは70程度だったと思います。
私がノートPCを使うのは、「携帯性」を必要とするケースが大半です。 自宅とオフィスではデスクトップ機を使っています。 従って、私はAC電源を接続した状態でノートPCを使うという事は、 ほとんどあり得ないと言ってもいい状況です。 特に 240X から S30 に乗り換えて以降、無線LANの快適さを知ってし まい、自宅内でも時々「モバイル」しています。(笑) そんな状況ですから、AC電源を接続するのは、バッテリーを充電する 時に限定されると言っても過言ではない状況です。 あまり参考にならない、レアな意見でしたね。すみません・・・
僕はT20ユーザーですが、普段はバッテリーはずしています。 普段出張とかも無く、オフィス、実験室、家にそれぞれPC があり、全部ネットでつながっているので、僕はラップトップ を持ち歩く必要が無いんですね。普段はうちの妻のメールマシン と化しています。(笑) 貧乏臭いっていやぁそうなんですが、その代わりいざという時の バッテリーの持ちはいいです。購入後2年半たちますが、まだ 充電回数は30回いっておらず、ほぼ初期性能を維持しており、 本体バッテリーとUltraBay200の補助バッテリー合わせて使い、 LCD暗くすれば6時間位は動きます。僕は米国在住で、日本と 米国行き来する際、機内でバッテリーが切れない事が大事なので、 事の他バッテリーには気を使ってしまいます。
私はバッテリー装着派です。 理由は、以下の通りです。 ・バッテリーをはずしていると、机の上に置いた時に、本体の安定が悪い。 (特にT30のようなバッテリーに足がついていて、バッテリーを外した時に本体側に代わり になる足がないもの) ・据え置き使用でも、電源を入れたまま移動したいことがある。 ・バッテリーの抜けた穴からほこりが入ったり、金属端子にクリップなどが触れてしまいそ う。 ・見栄えが悪い。 (バッテリーの抜けた穴って、黒くないですよね...) 運用としては、ACアダプタ接続時に使用するバッテリーと、モバイル用のバッテリーをそれ ぞれに用意して、併用しています。 バッテリーのラインナップに大容量のものがある場合は、PC付属の標準容量のものをACアダ プタ接続時用にして、大容量のものをモバイル用に購入して使うことが多いです。 また、ACアダプタ接続時用のバッテリーが充電できなくなってきた場合は、ENAXの「パワー バッテリー」のような、PCのAC端子に接続できる外部バッテリーを使っています。 機種専用のバッテリーとは違って、いろいろな機種で使いまわせますし、ACアダプタ代わり にも使えますので、PCをよく買い換える方には便利だと思います。 このバッテリーが一個あると、モバイル使用でも便利ですよ。 長時間の移動で、機種専用の大容量バッテリーでの使用時間よりももっと長い時間PCを使用 したい場合、このバッテリーを一緒に持ち出してやれば、このバッテリーの容量分だけもっ と長く使用できます。 ちょっと話がずれてしまい、話も長くなってすみません。
沢山の御意見、ありがとうございます。 バッテリー非装着の私は、非主流派の様ですね。 どくたぁらいとさんの様に固定とモバで2個使いするのが 一番安心だと思いますが、お金がかかりますね。(笑) バッテリーカバーを作って頂けると嬉しいのですが>IBMさん▲[INDEX]
ひろきちです。 先ほどX31のリカバリーCDが到着しました。 遅い遅いと思っていたら、速達で届きました。 IBM、やるときはやりますね。 やっとHDDの換装ができます。
5月3日に ひろきちさん は書きました。 >先ほどX31のリカバリーCDが到着しました。 >遅い遅いと思っていたら、速達で届きました。 私も、本日速達で受け取りました。 早速、別Disk(IC25N020ATCS05-0)にリカバリーしてみました。 (C)のプロパティで確認したところ、 容量 20,003,848.192バイト 18.6 GB となっています。 D2D領域が、作成されていないようです。 CDがあるから、D2D領域は、必要ないのですが、 むしろ無いほうが良いのですが。 皆さんは、どうなっていますか? リカバリー方法を間違ったのかとも、思われます。
いろいろ試してみました。 このリカバリーCD面白そうです。 やりかたによって、D2D領域作ったり、D2D領域必要なければ、無しにできたり、 素のままの、XPをインストール(アクチュべーション求められる)など出来るようです。▲[INDEX]
先日、質問に答えてくださった方々ありがとうございました。 また、質問したいことがでてきましたのでよろしくお願いします。 X31(2672BBJ)を無線LANで接続していたのですが Fn+F5を押しても無線LAN機能のオン、オフができなくなり お使いのシステムには無線LAN機能が内臓されていませんと 表示されるようになりました。無線機能自体は正常に 使えているのですが、どこかにトラブルがあると思うと 不安になります。対策方法をご存知の方がおられましたら ぜひ教えてください。
5月4日に ARCさん は書きました。 >X31(2672BBJ)を無線LANで接続していたのですが >Fn+F5を押しても無線LAN機能のオン、オフができなくなり >お使いのシステムには無線LAN機能が内臓されていませんと >表示されるようになりました。無線機能自体は正常に >使えているのですが、どこかにトラブルがあると思うと >不安になります。対策方法をご存知の方がおられましたら >ぜひ教えてください。 ARCさん、初めまして。 私は2672CBJですが全く同じ現象体験しました。 ちなみに、私の場合はこの現象と合わせてIBM Access Connectionsも使えませんでした。 システムの復元などいろいろ試したところ、無線LANのドライバ再インストールで修復できました。 ドライバ削除と再インストールは、Thinkpadソフトウェア導入支援を使いました。 あと、これは理由はわからないのですが、 私の場合、無線LANドライバとIntel Sebring APIというものを一緒にインストールしないと復旧しませんでした。 参考にしていただければ幸いです。▲[INDEX]
X24を使っています。音が最低。Xシリーズに求めるものじゃないでしょうし、 本体の音は仕方ないとしても、ウルトラベースのスピーカーであれはひどい。 ウルトラベースの中でこもっています。音がでてこないっていう感じ。 サウンド(コントロールパネル、オーディオ、再生のスピーカー)の 設定はどうしたらいいでしょうか? そもそもこれでなにか変わるのでしょうか? ひょっとして音をよくする技があるのでしょうか? ネットでストリーミングラジオを聞くたびにがっかりします。 前使っていたコンパックのはいい音しますよ。ThinkPadにはこの点失望しました。▲[INDEX]
4月の頭ぐらいからx31JHJを使ってるのですが、 今日液晶をよく見たら、トラックポイントの跡がくっきり付いてしまってました。 ソフト・ドームだったので、いぼいぼがくっきりと(^_^; これって仕方のないことなんでしょうか? 消す方法ありますか? それとも、クラシック・ドーム使わない私が悪かったのかな?
5月4日に いたこさん は書きました。 今日液晶をよく見たら、トラックポイントの跡がくっきり付いてしまってました。 >ソフト・ドームだったので、いぼいぼがくっきりと(^_^; >これって仕方のないことなんでしょうか? >消す方法ありますか? 初めまして、今、手元にないのですが、取扱説明書みたいなものにトラックポイントの 跡の消し方(落とし方)が確か書いてあったと思いますよ。 ちなみに私はカスタマイズモデルです。▲[INDEX]
X31(JHJ)を使っています。 X31 BIOS アップデート・ユーティリティ(eFlash版)を使って BIOSを1.03にアップデートしようと試みていますが、うまくアップデート できません。(現在は1.01です) 手順書にしたがい、何も接続せずにadministrator権限で実行しています。 実行後、自動的に再起動し「メイン・メニュー」が表示されますが、 ここで固まったようになり、入力を受け付けません。 しばらく放置しても変わらないので、電源をきると 正常に動作します。 解決方法などあればアドバイスお願いします。
5月4日に joeさん は書きました。 T2と申します。 >ここで固まったようになり、入力を受け付けません。 >しばらく放置しても変わらないので、電源をきると 黄色い文字だったか、指定のキーを入力されてますか?
BIOSアップグレードできました。 メインメニューで「操作上の注意」を選んだところで固まっていました。 なので、すぐにアップグレードを実行したところ 正常にアップグレードすることができました。 いまいち納得できませんでしたが、ありがとうございました。▲[INDEX]
最近CLIE-TG50を入手しました。 ブルートゥースって結構べんりですね。 プラネックスのUSBのアダプタを使っているのですが、後ろに出っ張って 移動時に邪魔です. 昔ウルトラポートにつけるアダプタがあったと思うのですが、オークション でも入手し損ねて、現在は見あたりませんね. で、どこかで読んだ気がするのですが、ウルトラポートは結局USBポート らしい。とのこと。 それでは、信号線が分れば、LCDの上にのっけられないかと。。。。 よろしくお願いします. 既出であれば探す先をお知らせいただければ幸です.▲[INDEX]
4月からTHINKPADユーザになりました。よろしくお願いします。 無銭LAN搭載のBBJで、11Gタイプのカードを使用して、ネットに接続はできるのでしょうか 自宅では、11Gタイプ、ほかの場所では11Bタイプとか、分けて接続できるのでしょうか できれば、早い11GタイプのLANアダプタを使用して、接続したいのですが。 はじめからJHQを購入したらよかったのですが。先立つものが、、、
>無銭LAN搭載のBBJで、11Gタイプのカードを使用して、ネットに接続はできるのでしょうか おそらく、miniPCIを換装し、802.11gを使いたいと言うことだと思いますが、技術的には問題は ないと思われます。IntelはCentrinoの11g対応WRモジュールを今年中にも出荷するという見通し ですから、来春頃にはユーザーも入手可能な状態になるのではないでしょうか? ftp://ftp.pc.ibm.com/pub/pccbbs/mobiles_pdf/92p1288.pdf X30/31保守マニュアル(ENG) ただし、電波法に抵触する可能性が多分にあります。 免許の必要ない電波使用機器は認証期間の検査を受ける必要がありますが、IBMの保守部品以外を 使った場合、もちろん必要検査を受けていないわけで、電波を発することが禁止されます。 IBMがX31に11g対応モジュールを乗せて検査していればそのモジュールが使用できますが、 11g対応はX32 or X33以降でしょうね 個人で認証を受けるのは費用も時間もかかりますし、現実的ではないと思います。 #その前に受け付けてもらえたっけ? #携帯電話のアンテナ・カバー等を換装している方がいらっしゃいますが、これも同法違反です >自宅では、11Gタイプ、ほかの場所では11Bタイプとか、分けて接続できるのでしょうか >できれば、早い11GタイプのLANアダプタを使用して、接続したいのですが。 IBM Access Connectionsのヘルプを参照すれば、"ワイヤレス モード"の項目があります。 現在はa/bのみだと思いますが、Centrinoでgに対応次第、IACも対応するのではないでしょうか?▲[INDEX]
初めて投稿させて頂きます。 先日、X23(2662‐E3J)にGREEN HOUSE製メモリー512M(GH-SNW133/512M)を増設したところ、 電源ボタンを押しても、液晶にIBMロゴが浮かび上がってきませんでした。(電源ランプは点灯しています) メモリーの抜き差しを繰り返すと、何度か正常に起動してくれたのですが、 現在は全く正常に起動してくれません。(メモリーを抜いた状態では正常に起動します) これって、パソコン本体に問題があるのでしょうか? 同様の現象が発生した方はいらっしゃいますか?
5月5日に shinsukeさん は書きました。 >現在は全く正常に起動してくれません。(メモリーを抜いた状態では正常に起動します) >これって、パソコン本体に問題があるのでしょうか? そのメモリを装着しなければ正常に起動するという状況から、どうしてPC本体に 問題があるのかという疑いを持たれるのでしょう? 素直に「メモリに問題があるのでは?」と考えるのが一般的かと思いますが・・ とりあえず、memtest86 などのツールを使って診断してみてはいかがですか。 いずれにしても、適合を保証されてるサードパーティ製品ですから、購入店に持参 すれば交換してもらえると思います。
すみません、説明が不十分でした。 > 素直に「メモリに問題があるのでは?」と考えるのが一般的かと思いますが・・ 私もメモリに問題があると思い、購入店に出向いたのですが お店の方の意見としては『パソコンが正常に起動したり、しなかったりするという現象から判断すると メモリに問題があると考えるより、パソコン側に問題があるのではないか』とのことでした。 > とりあえず、memtest86 などのツールを使って診断してみてはいかがですか。 手元にFDDがないので、後日試してみたいと思います。 ありがとうございました。
shinsukeさん、こん**は。 同じ機種を使用しているMAGIと申します。 >メモリーの抜き差しを繰り返すと、何度か正常に起動してくれたのですが、 >現在は全く正常に起動してくれません。(メモリーを抜いた状態では正常に起動します) > >これって、パソコン本体に問題があるのでしょうか? 症状から言って、メモリの端子かメモリスロットの端子が壊れている可能性が ありますね。 とりあえずIBMの相談窓口へも電話してみたらどうでしょうか? ところで、私もメモリで起動不能になったことがあるんですが、これは相性の問題で、 IBM純正のメモリに交換したら問題なく動作しました。 バルグ品なんて買うもんじゃないです。(^^; まあ、今回の場合はメーカーの箱入り品なので、メーカーへ直接問い合わせると 言うという方法も取れるはずです。
MAGIさん こんばんわ IBMのヘルプセンターには問い合わせたのですが、IBM純正メモリーを増設してみないことには 正確な判断が出来ないので、純正メモリーの購入をお薦めしますという返事を頂きました。 確かに純正メモリーを購入して同様の現象が発生すれば、パソコン側に問題がある可能性が大きくなってくるのですが・・・ 購入して半年ほどしか経っていないので、無償修理できればいいのですが、 現時点では、メモリーに問題があるのか、パソコンに問題があるのかの判断が出来ないので 修理に出すかどうか悩んでいます。(パソコンに問題がなければ、送料と調査料金が請求されるらしいので) とにかく、goofyさんに教えて頂いた memtest86 を使ってメモリーを診断し、 その結果をふまえて、今後の行動を決めたいと思います。 アドバイスありがとうございました。
こんばんは、X22ユーザーです。 メモリを良品と交換して貰い、そのメモリでも起動しなければ本体を修理に出す という順序で話が進むものだと思って見ていましたが…何かややこしいですね。 本体の異常を疑うより、そのショップの対応を疑ってしまいました(汗) メモリのテストは、IBMのPC Doctorでも可能ですよ。 X22と23は同じバージョンの物が動くと書かれていたのでお知らせにと思いまして。 ちなみに、メモリを増設した状態でBIOS画面より進まないのであれば こういったテストプログラムも起動しないと思うので、 やはり一番疑わしいのはメモリなのではないかと・・・。▲[INDEX]
スクリーンエクスパンジョンが必ずONになる状態になってしまいました。 ThinkPad機能設定で当機能をOFFに(BIOS設定画面で当機能をOFFに) ↓ OS再起動(BIOS設定後のときはOS起動) このときはエクスパンジョンしていない ↓ OS起動後、設定を変更せずにOS再起動する ↓ エクスパンジョンする といった状態で、いつの間にか設定が変わっている状態です。 どうもBIOS(エンベデットコントローラー)を更新したタイミングで このようになった気がするのですが、同じような方いらっしゃいますでしょうか? BIOSは最新のものを使用しています。 BIOS バージョン: 2.23 (IZET9BWW) BIOS 日付 : 2002-12-18 エンベデッド・コントローラ・バージョン: 1.36 マシン・タイプ−モデル: 266233J
5月5日に ともさん は書きました。 >スクリーンエクスパンジョンが必ずONになる状態になってしまいました。 >どうもBIOS(エンベデットコントローラー)を更新したタイミングで >このようになった気がするのですが、同じような方いらっしゃいますでしょうか? OSが不明ですが、WinXPで使用している2662-33Jにてバージョン2.22のbios にupdateした時に同様の症状に見舞われ、2.23でも変わりませんでした。 試行錯誤の末、ビデオドライバをWinXP付属の物に戻して、当方では解決を みています。(ドライバの書き戻しがちょっと手間でしたが、マシンの中 には必ず残っていると思います)。 参考までに。
ともです。お返事ありがとうございます。 >試行錯誤の末、ビデオドライバをWinXP付属の物に戻して、当方では解決を >みています。(ドライバの書き戻しがちょっと手間でしたが、マシンの中 >には必ず残っていると思います)。 なるほど。早速ドライバをロールバックしてみましたが駄目でした。 ロールバック後のドライバは、Win2Kに予め用意してあったものみたいです。 ちなみに先ほどまで使用していたドライバは、IBMのWEBからDLしたものでした。 とりあえずIBMに電話なり連絡してみようと思います。
5月5日に ともさん は書きました。 >スクリーンエクスパンジョンが必ずONになる状態になってしまいました。 X20(2662-35J/Win2k)で試してみたら同じ症状でした。 -BIOS: 2.23 -エンベデッド・コントローラー: 1.36 -ThinkPad機能設定: 1.32 BIOSおよびThinkPad機能設定でスクリーンエクスパンションをOFFにすると OS起動まではキチンとOFFになっていますが、OS起動後(ログオン画面以降) はONになってしまうようです。従ってBIOS設定は反映されますがThinkPad 機能設定でのOFFが反映できないみたいですね。いつもエクスパンションON で使っていたため今まで気付きませんでした。 使用上実害があるのならIBMのオンラインサポートに連絡すると何かしらの 回答が得られるのではないかと思います。「只今修正版を準備中です」とか。
ともです。お返事ありがとうございます。 >X20(2662-35J/Win2k)で試してみたら同じ症状でした。 >BIOSおよびThinkPad機能設定でスクリーンエクスパンションをOFFにすると >OS起動まではキチンとOFFになっていますが、OS起動後(ログオン画面以降)はONになってしまうようです。 やっぱりそうですよね。うぅむ。 実のところ実害はない、んですよね (^^; でもBIOSだけに気になる所なので、IBMに問い合わせしてみようと思います。
5月7日に ともさん は書きました。 >でもBIOSだけに気になる所なので、IBMに問い合わせしてみようと思います。 必ずしもBIOSの問題とは限らないと思います。少なくとも僕の環境ではBIOS だけで制御している部分(OS起動前の画面)ではスクリーンエクスパンション はOFFになるし、BIOSの設定自体はON/OFFともキチンと保存されています。 ただ同じOS・ThinkPad機能設定を使っているのT21ではThinkPad機能設定に よるON/OFFはキチンと機能しており2662-**系固有の症状ではありますが… ちなみにてる氏のコメントを読んだあと試しに最新のディスプレイドライバー を導入してみましたが、症状には変化はないようです。
5月7日に HTさん は書きました。 >はOFFになるし、BIOSの設定自体はON/OFFともキチンと保存されています。 再度実験してみたら↑はウソでした。ThinkPad機能設定におけるスクリーン エクスパンション設定がOFFからONに変わるタイミングにおいて同時にBIOS における設定もOFFからONに変わってしまうようです。アプリケーションから の設定変更はBIOS設定自体には及ばないと思っていたんですがその限りでは ないようですね。それともやはりBIOS自身に問題あり? 尚ThinkPad機能設定におけるスクリーンエクスパンション設定は次のような 動作を行った場合にOFFからONに切り替わってしまうようです。 1.手動で「使用しない」から「使用する」に変更(これは当然ですが…) 2.OSを再起動(ただしWindowsロゴ表示まではOFFのまま) 3.画面の解像度を(例えば1024*768から800*600に)変更 ユーザーのログオン/オフだけなら設定は保存されていますので、BIOSの問題 でないとすれば、やはりドライバーが一番怪しそうな気がします。
自分が同じ症状になったときは以下のことが原因でしたので、参考までに。 (2662-3FJ:WinXP) コントロールパネル ↓ 画面のプロパティ ↓ 設定 ↓ 詳細設定 ↓ 画面 ↓ パネルのプロパティ ↓ ”イメージをパネルサイズにする”にチェックが入っているのでチェックを外す。
5月7日に junjitさん は書きました。 >”イメージをパネルサイズにする”にチェックが入っているのでチェックを外す。 ビンゴでした。こんなところ今まで開いたこともなかったため気付きませんでした。 情報有難うございました。
5月7日に junjitさん は書きました。 >”イメージをパネルサイズにする”にチェックが入っているのでチェックを外す。 「なるほどこんな設定項目が」、とビデオドライバを再度最新(WinXP用 Ver.M6.12-020929a-006105C-IBM)のものにしてみました。 きっと、新しいドライバではデフォルトの設定が違っていたのだろうと 想像しました。ところが今回はスクリーン・エクスパンジョンは勝手に ONにはならず???です。あれほど、何度も再インストールして駄目だっ たのに(最終的にはPC終了時に、PS2コマンドでスクリーン・エクスパン ジョンをOFFにしていたほどでした)。 ともかく、有用な情報を有り難うございました。 また、「ともさん」には、いい加減な情報で失礼しました。▲[INDEX]
移動、題名変更しました。by 管理者 From: xxxoka▲[INDEX]Subject: JHJ到着 Date: 2003/05/05 11:05:29 5月1日22時頃注文したのに、5月4日AMに到着しました。 15営業日と書いてあったので、期待しないで待っていましたが、 こんなに早く来るとは。うれしい限りです。 連休明けに、英語keyを注文しないと・・・ ちなみにMade in Japanではなく、Made in Chinaでした。
愛機 ThinkPad X23-E3J が不調なため、GWを利用してリカバリ&再セットアップを実行しました。 その際、ドライバ類はIBMのサイトから最新のものを落としてきてインストールしたのですが 無線LANのトラブルが発生してしまいました。 Access Connections Ver.2.6x High Rate Wireless LAN Mini PCI ドライバー Ver.2.00.09.1526 上記二つを入れると、起動後は正常にリンクが確立されるのですが、スタンバイから復帰後 再接続が不可能となります。 「ワイヤレスステータス」ウインドウで情報を見ると「WEPキーのエラー」となっています。 Access Connections で一旦ロケーションを切り替えるなどすれば、再接続されるのですが 不便で困っています。 リカバリ時に導入されるドライバでは、このようなトラブルは発生しませんでしたので 上記二つをアンインストールして、旧バージョンを入れ直したのですが不思議なことに改善されません。 アクセスポイントにはメルコのAirStation WLA-L11 を暗号化無しで使っています。 最悪の場合、再度リカバリも覚悟していますが、解決法などをご存知の方がいらっしゃれば ご教授ください。 よろしくお願いします。