自己レスです。 IBMのサポートに問い合わせたら, 即日回答いただきました。 セーフモード等,いろいろ対処方法を 実行しましたが,復旧できず,結局 リカバリしました。 IBMの対応は好印象でしたが, DtoDでなければ,エラーメッセージ 通りの対応ができたかもしれないという 疑問が残りました。 DtoDのメリット・デメリットを 今後とも検討してほしいと申し入れ しておきました。 お騒がせしました。
>実行しましたが,復旧できず,結局 >リカバリしました。 大変でしたね。 色々貴重なデータを失われたのでなければ良いのですが。 私の対処法をお知らせします。 1 貴重なデータはCD,DVD などに定期的に入れておく。 2 複数台のPCに、貴重なデータを保存する。 3 基本PCについては「Disk Copy」または「これDo台」を使って 一枚または、二枚の同じサイズのHDDに定期的にクローンコピーする。 こうすることによって、HDDがいかれた場合1週間なり、一ヶ月前 の状態で動作再現させることができます。 以前はPCも同じものをバックアップ機として持っていました。 なお、ご存知かと思いますが立ち上がらなくなったHDDはほかのPCで 内容を読み取れる場合が多いので念のため。
4月25日に tenkooさん は書きました。 >大変でしたね。 >色々貴重なデータを失われたのでなければ良いのですが。 tenkooさん,レスありがとうございます。嬉しいです(^o^) まあ,貴重というほどのデータではなかったので,あきらめ はつきました(^_^; 仕事上のデータは他のメディアで処理 していましたので。画像データがなくなったのはちょっと 寂しいですが,XPは安定していると過信していたのがアダ になりました。これも一つの教訓ですね。 >なお、ご存知かと思いますが立ち上がらなくなったHDDはほかのPCで >内容を読み取れる場合が多いので念のため。 やはり,そうだったのですね。以前は600を複数台所有して いて,セカンドベイにHDD挿してデータのバックアップ等し ていました。今後はめんどうがらず,準備していきたいと思います。 どうもありがとうございました。
以前使ってたTP600に比べて,とても熱くなりますね。 みなさんはどんな対策を立てていますか? 寒い季節はちょうど良かったけれど,暑い季節に 入って汗だらだらは辛いですから。 左側だけでなく右側も熱く感じ始めたので,バッテリ はずしてみたら,右側の熱はだいぶ軽減しました。 左側はHDDがあったはずだけど,何の熱なのかなぁ?
5月1日に モモさん は書きました。 >以前使ってたTP600に比べて,とても熱くなりますね。 >みなさんはどんな対策を立てていますか? R31に限った話ではないですが、せっかくの省エネモードは 活用されていますか? CPU, HDD, 液晶を積極的に、省 エネにしてはいかがでしょうか。これでだいぶ熱さが さがります。私は、AC使用中でも、10分でHDDの回転を 落としています。 かんちゃん
5月1日に かんちゃんさん は書きました。 >R31に限った話ではないですが、せっかくの省エネモードは >活用されていますか? 速攻レスありがとうございました。 今まで一度も活用したことがありません。 試してみます。 ありがとうございました。
皆様、こんにちは。 はじめて質問いたします。 現在、R40(2681-BGJ)にintelのMini-PCIワイヤレス LANカード「2200BG」を購入して取り付けたのですが、 電源投入時にビープ音2回の後に、以下のメッセージを 表示して、起動が出来なくなってしまい、難儀しており ます。 <以下よりメッセージ> ERROR 1802:Unauthorized Network card is plugged in - Power off and remove the miniPCI network card. <メッセージ、以上> このようなメッセージが出るのですが、この現象に関 してご存知の方はいらっしゃいますでしょうか? ちなみに、手元にあるA30では認識しておりますので カードの不具合ではないようです。 (最初にカードの不具合を疑い、買ったところで交換 してもらいました) ご教授くださいますよう、お願い申し上げます。 文責:東雲和玄
R40(2681-BGJ)は、無線LANなしの企業向け?内臓アンテナも無いのでは? BIOS、エンベ、を更新しても Intel 2100 までしか認識しないのではないのでしょうか? 無線LANカードは、電波法で規制されますので、BIOSで制限されていますよ。 純正品がありますので、そちらを使用されては如何でしょう?ただアンテナの件はBGJ所有 しておりませんので解りません。
互換表ありました、使用出来ないようです、 http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/c_tpr.shtml
こんにちは、東雲です。 5月12日に kenさん は書きました。 >無線LANカードは、電波法で規制されますので、BIOSで制限されていますよ。 >(省略ご容赦) 早速のコメント、ありがとうございます。 そうだったのですか。それは残念ですが、仕方がありませんね。 ご回答、ありがとうございました。 文責:東雲和玄
こんにちは、CPUファンの回転なんですが、CPUの温度が上がってもなかなか FANが回りません。 それでもって、しばらくすると熱暴走をしてしまいます。設定でなにかてはあるのですか? 教えてください。
こんにちは、はじめまして。 もう3年近く使い続けているR31が突然異常音を発するようになったんです。 最初はこれがよく聞くHDDが壊れる前兆の異常音か?と思ったのですが、 これと言ってエラーは出ず、普通にカリコリカリコリがんばって動いてくれているんです。 異常音が発生するタイミングとしては、 電源ボタンを押した瞬間すぐに鳴り出します。 そしてウィンドウズが立ち上がる頃には収まります。 重いソフトを長時間使い続けていると途中で鳴り出すこともあります。 どんな音かというと、普段のFANの音に濁点が付いたような・・・ ガガガガガ・・・?って感じでしょうか。まるで雑音のようです。 これらの症状で自分としてはFANの故障なのかな?と思っているのですが、 必ず起動時に出るというわけではなく、微妙な状態なんです。 ですので修理に出してもどうなる事やら・・・。 それからこれは少し前から出ている症状なのですが、 キーボードの、A S D F J K L ; のボタンが受け付けなくなるんです。 しかしこれも、しばらく待てばなんとか受け付けてくれるんです。 どうにもこうにも、すべて微妙な故障なんです。 よろしければご助言ください。
5月20日に raluさん は書きました。 >最初はこれがよく聞くHDDが壊れる前兆の異常音か?と思ったのですが、 HDの電源系劣化ではないでしょうか(供給側かHD受電側?) USB経由外付けHDで供給電力不足のときはカラカラ音を出して動きました。 しかしこのときは読めませんでしたが、類似かなあと。 HD起動時は電力食いますので。 省電力でHD offにしていなければ回りっぱなしなので該当しないのかも。 >キーボードの、A S D F J K L ; のボタンが受け付けなくなるんです。 その行のアドレス線が接触不良かも。 キーボード配線のコネクタが緩んでいる可能性は無いでしょうか。 でも、GHキーが異常ないのであれば外れ? 推定なので当てにしないでください。
早速のお返事ありがとうございます。 5月20日に angkorさん は書きました。 >HDの電源系劣化ではないでしょうか(供給側かHD受電側?) その後リカバリしてみたのですが、リカバリ中は一度もあの音が出なかったんです。 何度も再起が掛かるのに一度も…。(起動時瞬間になるのが多いので) そしてしばらく経って電源入れると同じ症状…(油切れかしら・・・ >でも、GHキーが異常ないのであれば外れ? そうなんです!不思議ですよねぇ・・・GHは平気なんです。 少し前には斜め縦一列 1 Q A Z が駄目な時ありました。 いつからこんな気分屋PCになってしまったんでしょう(笑
久々にお邪魔します。 現在,R40(2681-BUJ)をXP-proで使用しています。(カスタマイズモデル) 先週から,何をするにしても時間がかかるようになりました。 フォルダを開こうとしても,開けなかったり(開けても時間がかかる),印刷も 時間がかかっている状態です。 PC-Doctor(win)で診断したところ,デバイスCMOSの結果が不合格になりました。 CMOSのチェックサムテスト・・・不合格(合格の時もある) CMOSのパターンテスト・・・・・不合格(必ず) 今までの投稿から,バックアップバッテリーを疑い,保守マニュアルから製品番号を 見つけ,また,キーボードをはずして部品確認までできたものの,通販で部品が出て いないんですよね・・・。 やっぱり修理に出さないといけないんでしょうかね〜。 もしよろしければ,アドバイスを頂ければ助かります。 よろしくお願いします。
移動中にバックパックのジッパーが開いてthinkpadを落としてしまいました。 2658−DTJ(メモリ等増設されたカスタマイズモデルです) 起動させると正常に動くのですが、バックライトが点灯しません。(光を当てると薄っすらと画面は見えるので液晶は正常のようです) 外部モニターにつなげると問題なく使えます。衝撃でバックライトが切れたんだと思うのですが、同じような経験された方居ます でしょうか?インバータも疑うべきでしょうか? 自己修理をしたいのですが、部品の入手先や型番、費用、注意事項等、経験者の方にご教授頂ければ幸いです。 分解、はんだ付け等に関しては特には問題ありません。購入後年数も経過しておりますので最悪ジャンクとなっても後悔はしません。 よろしくお願いいたします。
ThinkPadではありませんが、似たような境遇でバックライトの点灯しなくなった FMV-Lifebook(FMV6700NU8/L)を修理したことがあります。 上半身を開けたところ、液晶ユニット内部の蛍光管が砕けて不点灯となっていま した。 ちょうど手持ちに新品の蛍光管があったので交換したのですが、それでも点灯し ません。 結論としては、砕けた蛍光管のリードがフレームに接触してショートし、インバ ーター故障まで併発していました。(インバーターはコイルが溶断して短絡、過電 流が流れヒューズ切断したものと判明しました) 最悪、このように重複して故障を起こしている可能性もあります。 修理は可能ですが、部品代を考えるとオークションで上半身だけ探す方が簡単かも しれません。
6月2日に てんちょうさん は書きました。 >修理は可能ですが、部品代を考えるとオークションで上半身だけ探す方が簡単かも >しれません。 とりあえずバラして蛍光管の具合を確認して酷い状態であれば丸ごと探してみます。 有り難うございました。
今日一日過去ログを回ってみたのですが、依然問題解決せず 皆様のお知恵を拝借させてください。 純正から乗せ換えたR050のIBMの80MBが昇天したので、東芝のMK8026GAXを 性能に引かれて買ってきました。 しかしリカバリーディスクより再セットアップできません。 COを読みにいかないままOperating System not foundというメッセージがでて とまってしまいます。 HD自体は念のためFAT32でフォーマットしてX31のウルトラベースに突っ込むと 認識しているので正常だと思います。 また、最初の純正HDに戻して再セットアップすると問題ないのでR-50本体や リカバリーディスクも壊れていないはずです。 もちろんBIOSで読み込みの順番もCDをHDより上に上げています。 なにかアドバイスありますでしょうか。
>COを読みにいかないままOperating System not foundというメッセージがでて CD-ROMドライブを最初に起動するようにしていないからじゃないですか? BIOSのBootを変更しましょう。 方法はリカバリーCDの説明書に書かれています。
5月28日に H!さん は書きました。 早速のアドバイスありがとうございます。 正確には、HDを先にしてもだめで、CDを先にしてもブートできません。 BIOSの設定は何通りかトライしてネットワーク系ははずしたうえで ブートさせたつもりですがだめです。
5月28日に Markeyさん は書きました。 >COを読みにいかないままOperating System not foundというメッセージがでて >とまってしまいます。 CDからブートさせるには、電源をONしたのち、 「何かキーを押せ」(もちろん英語でですが)といった表示がされるはず。 何も押さないで放っておくと、HDDを読みに行きますよ。 的はずれのレスならすいません。
まるぼうず様 アドバイスありがとうございます。 どうもBIOSのATAPI CDのところをみるとCDドライブを認識していないことに 気がつきました。壊れていないはずなので、なにか他に問題がありそうです。 今日過去ログを読んでいた際、他の会議室でBIOSの最新バージョンで、 再インストール時 CDが認識されないという記事を見かけたので、再度探してみます。
5月28日に Markeyさん は書きました。 いろいろ探しまわりましたが、BIOS絡みでCDが認識されないという情報 確認とれませんでした。 引き続きアドバイスくださる方宜しくお願いします。
>また、最初の純正HDに戻して再セットアップすると問題ないのでR-50本体や >リカバリーディスクも壊れていないはずです。 純正HDDのときには、きちんとCDからのブートができる(BIOS上でCDドライブ が認識されている)んですよね? >どうもBIOSのATAPI CDのところをみるとCDドライブを認識していないことに >気がつきました。壊れていないはずなので、なにか他に問題がありそうです。 もしそうならば、MK8026GAXのMaster/Slaveの設定に問題はないでしょうか? 該当機種を所有していないため、CDドライブの内部接続がどのようになって いるのか分かりませんので、的外れなときにはご容赦ください。
Billyさん ご指摘のとおりHDのマスター・スレーブの設定が関係あったようです。 ジャンパーピンを指してみました。 東芝のHPをみるとオープンだとマスターになるような設定ですが ジャンパーピンをスレーブのところにさすと、BIOS上で CDが認識され、HDが見えなくなりオープンにするとHDが見えて、 CDが見えなくなります。 依然、HDとCDが同時に見えませんが、一歩前進しました。 ありがとうございます。
同じHDDをR50で使用されている方がいらっしゃるようです。 価格.comの3046037からはじまるツリーに記載がありました。 基本的にはHDDをMasterに設定して接続すれば、特別な操作を 行わなくてもHDD、CDドライブともにBIOS上で認識されるはずで す。 重ねて確認になりますが、純正HDDを接続した時には、BIOS上 できちんとHDDとCDドライブを同時に認識しているのですよね? (本体、CDドライブの故障ではないんですよね?) 念のため、純正HDDとMK8026GAXが同じように設定されている か確認されてみてはいかがでしょうか。また、CDドライブ側も Master/Slave設定ができるならば、明示的に設定してみてはい かがでしょうか。 HDDのみ、CDドライブのみを接続したときに、純正HDDのとき と同じようにBIOS上で認識される(IDE1/2, Master/Slaveの接 続先が純正HDD/CDドライブの組み合わせと同じになる)のに、 同時につないだときにはうまく行かない、となると、いまどき ではありますが、「相性」といいたくなります。 その場合、以前述べられていたようにBIOSのバージョンなど が原因かもしれません。差支えがなければ、BIOSを出荷時設定 に戻す、C-MOSクリアーを行う、BIOSなどを最新のものに更新す る、などで改善されるかもしれません。 実際に使用されている方がいらっしゃるようですので、故障 でない限りきちんと設定できれば使えるはずです。早く使える ようになるといいですね。
結局万策つきて、HTS541080G9AT00 を購入してR50につけてみました。 結論からいって、なんの問題もなく動作しました。 MK8026GAX相性と片付けるのは簡単なのですが、Billyさんのアドバイスにも あるように、問題なかった方もいらっしゃるようですので、あくまでも 私のような事例もあったということで、参考にしていただければと 思います。 まあ外付けのケースも1500円位で購入したので、MK8026GAXも無駄には なりませんが、Own Riskでの換装とはいえ、いい勉強になりました。
T.ichiといいます。 R31のHDDが逝ってしまったために,HDDを40GBのものに交換し 出荷時に戻そうと,リカバリCDからD2Dの領域の再確保とリカバリを行っています。 Osの起動まではこぎつけるものの,2枚目のCDの読み込み動作が無いために R31固有のドライバ類,機能設定などのアプリの復旧ができかねています。 ソフトウエア導入支援で導入できるのも,ドライバ類だけで困っています。 アドバイスをお願い頂ければ幸いです。 Os:Windows Xp モデル名:R31,2656-75J,メモリ:512MB+256MB 症状:領域をクリアし,BIOSでCDブートの状態で,D2D領域の再建の 英文メッセ-ッ時は出て来ます。「Y」をして続行します。 ファイルの転送が完了します。 Product Recoveryでのファイルのコピーがはじまり,リカバリを始めますが 2枚目のCDに入れ換えのメッセージが出ないまま,リカバリーが終了してしまいます。 Xpの設定に移行し,完了して起動できますが,ThinkPad固有のIBMTOOLなどの フォルダはできていない状態です。 別のマシンで2枚目のCDの内容をD2D領域へ強制コピーも考えましたが, 同じ名前のフォルダがあり,躊躇しています。 Osが起動した後に,2枚目のCDの内容を展開する方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。
R51eを購入したのですがCD-ROMのため普通のバルクドライブ (DVD±Rドライブ)に付け替えようとしたところウルトラベ イ・エンハンスド・ドライブはオス端子になっており、一般 的なのメス端子に変換アダプターをかぶせているのかなぁと 思ってピンセットでつまんで引き抜こうとしましたが、どう も抜けそうにありません。もちろん端子のところのねじ4本 ではずしてアタッチメントをはずした状態です。 これは、端子が基盤に直付けなっているのでしょうか? どなたかご存じの方お教えください。 なお、バルクのDVD±RドライブはTEACのDV-W28(パソコン工房で12800円) でエンハンスド・ドライブ(TEACのCD-224E)のイジェクトボタンの 位置も同じなのでベゼルもそのまま流用できそうなのですが。 ウルトラベイ2000ドライブの時は簡単にできたのでショックです。
5月30日に pamizuさん は書きました。 >これは、端子が基盤に直付けなっているのでしょうか? >どなたかご存じの方お教えください。 ご心配の通り、基板に直付けです。 基板から外して交換した場合、どうなるかは未検証です。 なにしろ、壊すわけには行きませんので.... というわけでウチでは、USB2.0 ハコに入れて必要なとき だけ使用しております。
やはり直付けですか。 情報どうもありがとうございました。 本文でR51eとなっていますがR50eの間違いでした。 すみません。 また、miniPCIがパームレスト左の下にあるだろうと思い、 内蔵無線LAN化できるかと期待していたらできないと2重の ショックでした。 E4Jが店頭で5台限定69800円であったので、衝動買いして 情報収集をしなかった自分が悪いのですが。
6月1日に pamizuさん は書きました。 >また、miniPCIがパームレスト左の下にあるだろうと思い、 >内蔵無線LAN化できるかと期待していたらできないと2重の >ショックでした。 当方、R50 ユーザーでありますが mini PCI カードは、 キーボードを外した所にある、内部メモリスロット辺りです。 マニュアルのメモリ増設の章を参考にください。 また純正以外のカード使用の場合には、ネットで更なる 調査の上、お試しください。 >E4Jが店頭で5台限定69800円であったので、衝動買いして >情報収集をしなかった自分が悪いのですが。 内蔵ドライブは純正品しかありませんが、書込みはそれほど 必要とならないでしょうから、割り切る事としております。 へろへろ
はじめて投稿します。bell03と申します。よろしくお願いします。 最近R31(2656-67J)を中古で購入し使用(OSは購入後にWin2000をクリーン インストール)していましたが、SpeedStepが働かないで、CPUが 低速動作していることに気づきました。 (電源ON直後の冷えた状態でも(負荷がかかって高温になってなくても) HDBENCHで計測すると733.21Mhzと出ます。スコアもIntegerが34000、 Floatが33500前後です) サイト内を調べて原因を推測してソフト導入・設定(下記)を行いましたが、 まだ定格の1.13Ghzで動作してくれません。 ・R31 2000用のSpeedStepテクノロジー・アプレット Ver.2.1 (1fsu01jp.exe)を導入 ・省電力ウィザードでハイ・システム・パフォーマンスにした まだ何か設定が抜けているのでしょうか? アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
先の書き込みに少し追記します。 電源オプションのプロパティでIntel(R)SpeedStep(TM)technologyタブ を選択しても、「バッテリで実行している場合」は空欄、 「AC電源の場合」は「バッテリに合わせたパフォーマンス」になって おり、いずれもグレーアウトされ、選択できなくなっています。
インテル チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ は入れていますでしょうか? これを入れないと、チップセットなどが正常に認識されないことがあります。 これは、インテルのHPのダウンロードページからダウンロードできます。 http://www.intel.com/jp/index.htm
お返事ありがとうございます。 >インテル チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ >は入れていますでしょうか? はい。 Win2kインストール後、自動導入支援を行ったあとでもデバイスマネージャーで 「?不明なデバイス」があり、たしか上記チップセットソフトウェアを導入し たら「?」が消えたと思います。 もしかしてBIOSが古いのでは?と思い見てみましたが、 3.110(1FETF1WW)となっており、BIOSは大丈夫なようでした。
6月20日に bell03さん は書きました。 横からすみません。ときおと言います。 電源管理で『常にオン』ではどうでしょうか? 的外れかもしれませんが・・・ であ がんばってください。
>電源オプションのプロパティでIntel(R)SpeedStep(TM)technologyタブ >を選択しても、「バッテリで実行している場合」は空欄、 >「AC電源の場合」は「バッテリに合わせたパフォーマンス」になって >おり、いずれもグレーアウトされ、選択できなくなっています。 OSのSpeedStepの設定がグレーアウトする現象ですが、 電源投入直後F1→BIOSのSetupで Config→Power→Intel SpeedStepをDisableにすると、 私のX23(OS:Win98SE)でも再現しました。 よって、BIOSのSpeedStepの設定がDisableになっていないか 確認してみてください。
ときおさん、MAGIさん、アドバイスありがとうございます。 >Config→Power→Intel SpeedStepをDisableにすると、 >私のX23(OS:Win98SE)でも再現しました。 >よって、BIOSのSpeedStepの設定がDisableになっていないか >確認してみてください。 MAGIさんの情報の、まさにこれでした。 SpeedStepの設定がDisableになっており、Enableにして確認しましたところ、 1.13Ghzにて動作いたしました。うかつにもBIOS設定に問題ないかの考慮が すっかり抜けていました。 ほんとうにありがとうございました。
6月20日に MAGIさん は書きました。 >よって、BIOSのSpeedStepの設定がDisableになっていないか >確認してみてください。 MAGIさんの書かれたようにBIOSからでもOKですが、Thinkpad機能 設定からも同じ内容が確認できます。 Thinkpad機能設定→省電力→Intel SpeedStep→詳細にある Inte SpeedStepを使用しないにチェックがあれば外す。
2656-40J R30を使用しています。アップグレードでXPにして、半年くらい使用しました。 現在使用4年と2ヶ月です。 ちょっと前からハードディスクにアクセスしっぱなしになり、システム自体が不安定になりました。 その後、D2Dでリカバリーした後、XPにアップグレードしました。 それで、今度はカツンカツンと音がなり、ハードディスクがおかしいのかどこがおかしいのか分からず、 このころ、メモリがあるところあたりがかなりの高温になっていて、 高温になってくるほどカツンカツンという音はひどくなりました。 その後、XPのディスクで初期化した後、XPをいれ、1日は無事動いたのですが、 その後、起動すると最初のIBM画面が表示されたあと、反応がなくなってしまいました。 D2Dの表示もされません。 緊急用のディスクもつくっていなかったので、為すすべがありません。 このような場合、リカバリーCDがあれば復活するのでしょうか? IBMではリカバリーCDの提供を終了しているので、どうしようもないのですが、 もし、他のThinkpadのリカバリーCDがあれば、それで大丈夫なのでしょうか? ハードディスク自体はもうだめなのでしょうか? いろいろと質問してしまいましたが、よろしくお願いします。
ThinkPadユーザのみなさま、こんにちわ。 先日友人に頼まれてThinkPad R40eのHDD換装を行いました。 軽い気持ちで始めたものの想像を超えて難易度が高く、一時は100GBのHDDが 35GB化されてしまうなど、非常に厳しい状況でありましたが、ここを始めとする WEB上に点在するヒントから何とか目標に到達できた次第です。 いつも助けられているばかりではいけないと思い、 長文ではありますがフィードバックさせていただこうと思います。 【R40e HDD換装、リカバリへの道】 用意したもの ★ ThinkPad R40e ★ HTS541010G9AT00 (100G) ★ 2.5インチ外付け用ケース ★ USB外付けFDD ★ XPで作成したDOS起動ディスク ★ HGST FeatureTool起動ディスク ★ Partition Magic 8 大前提 ☆ HPA領域(DtoD)を触る時(DtoD領域をレストア、または削除)は 必ず事前にBIOS上でPredesktopを【Disable】に設定すること 1.旧HDDにFAT32の領域を3.5GB以上作成(OS上ではDドライブとして認識)⇒再起動 2.Access IBMから工場出荷時へのリカバリ選択後、F3でDOSへ抜ける 3.A:\Recovery下一式を1で作成したFAT32領域(Cドライブとして認識)へコピー 4.FWBACKUPコマンドでイメージファイル(Imgset.001〜00n)をCドライブ内に作成 5.新HDDを15GB(FAT32)+81.5GB(拡張FAT32)+3.5GB(純粋な空き領域)に切る 6.旧HDDのDドライブからImgset.001〜00nを新HDDのFAT32領域(15GB部分)へコピー 7.旧HDDのDドライブから"FW"と頭につく.exeファイルを全て新HDDのFAT32領域 (15GB部分)へコピー 8.新HDDを換装 9.IBMロゴ画面でF1、BIOS入ってSecurity⇒Predesktopを念のため【Disabled】に 設定、保存 10.IBMロゴ画面でF12、XPで作成した起動FD(1枚)からDOS起動 11.C:\FWRESTOR file=C:\Imgset でHPA領域をレストア(1h程度) 12. C:\FWDIR でブツが出来ているか確認 (リストが表示されていれば問題なし) 13.IBMロゴ画面でF1、BIOS入ってSecurity⇒Predesktopを【Normal】に設定、保存 (参考ページ: http://duran.jp/vine/xyz_066.htm) ここで早速問題が発生します。 FWBACKUPコマンドで作成したイメージファイルに旧HDDの容量情報が含まれていると 思われ、これを普通にレストアすると旧HDDの容量情報が新HDDの容量に全く関係なく HDDのファームレベルで上書きされてしまうようです。(ある意味仕様) この状態でAccess IBMからリカバリをかけようとしても、例のリカバリプログラムが 起動する素振りは全く見られません。起動のオプションが虚しく表示されるのみ。 この時点でHDDの内容を確認してみると、なんと100GBのHDDが35GB(40GB相当)と 認識されています。デスクトップ等のPCから外付けHDDと見てもそう見えます。 おそらくファームレベルで容量情報が書き換わっているのでXPディスクの管理、 FDISK、MBM等、パーティションツールレベルではもう何をやってもダメです。 気がついたら朝が来ます。そして軽く絶望します。 新HDD容量(100GB)が旧HDD容量(40GB)を凌駕する場合、旧HDDの容量(40GB)として 認識された新HDDの末尾(イメージ的には95GB以降)に実際には鎮座しているHPA領域は DOSから認識されようがない⇒リカバリ起動せず、という仮説が成り立ちます。 14.HGST提供のFeatureToolで35GBと誤認識されているcapacity情報を 100GBに変更します。 http://www.hitachigst.com/hdd/support/download.htm (FeatureToolはFDDから起動できるHDD情報エディットユーティリティ、 他社製HDDで使えるかは不明) この作業を行うとステキなことにHDD容量は元通り(100GB)に復活します。 自信を持ってAccess IBMボタンを押せば、HDD末尾のHPA領域に書かれたデータが ThinkPadに認識され、リカバリプログラムが起動します。 が、なぜかこのリカバリはひどく中途半端になります。 ハードウェアを変更したことによっておそらく整合性チェックにひっかかり、 内部に持っているOEMライセンスが無効化されてしまうのです。(たぶん) なので、XPのインストールの過程でなんとアクティベーションを要求されました。 15. PC裏面のライセンスコードを入力し生成されたIDを電話でしこしこ入力し、 ゲットしたライセンスキーを入力します。(電話は24h対応) するといかにもXPのGUIが起動してきます。が、喜びもつかの間何だか見慣れない アプリが起動していて、何かを迫っています。 16. 何だかよくわからないので、『ライセンス云々期間の延長をリセットしない』と 『ライセンスはもう入力済』みたいな主旨のオプション2つにチェックを入れて 『エンドユーザ向け環境を作成!』みたいな主旨のボタンをクリックします。 (このオプションをつけないと最後にめでたくXPが起動した際、 ライセンスの試用期間は30日などと不幸な警告が出ます) すると再起動がかかり、リカバリ領域からドライバやらツールやらのコピーが DOSレベルでドドーっと始まりました。何だかようやくまともに動きそうです。 が、何だかやっぱりおかしな感じです。 ★ ドライバは C:\IBMTOOL、C:\DRIVERS に展開されたまま(インストールされず) ★ アプリも当然同じ扱い(インストールされず) ★ 拡張領域で切った81.5GBが15GB部分と同化し、96.5GBでCドライブが作成 ★ しかもFAT32のまま(NTFSへのコンバートなし) (X31での経験をもとに比較していますが、R40eの仕様だったらごめんなさい) 17.IBMのサイト上にC:\IBMTOOL、C:\DRIVERSに存在するものとweb上に公開されている ものを一切合切集めてきてよろしくやってくれるツールがあるのでそれを利用、 あとはPartition Magicを使ってDドライブ(76.5GB)をNTFSで切り、Cドライブも NTFSへコンバートします。それでも若干足りないので完全マニュアルで微調整 (ドライバ、アプリのインストール)しまくります。 これで工場出荷状態への微妙な復活を為しえ、2万円の投資と2日間の作業で 40GB⇒100GBのHDD換装を無事に終了いたしました。何の問題もなく動作しております。 そして5400rpm 8MBの世界はやはり高速です。音・振動に関しても問題ありません。 ※ DtoDからの完全全自動なリカバリはおそらくもう無理ですが。。 以上、参考にしていただければ幸いです。
全ての記憶を消し去った本機をゆずり受けたのですが、OS(Win98)をインストールして インターネット(無線LANで)を行いたいのですが、ご教授ください。 本機はCDドライブあり、FDドライブは外付けです。
既にお持ちの無線LAN関係の通信機材があれば、それらを提示されるとレスが得られやすいと思いますよ。 というわけで、まだ何も機材が用意されていない前提で無線LANによる接続ステップを書くと、 (1) ADSLなどの接続サービスに申し込む際、無線LAN契約にする (2) 無線LAN機器(親機=アクセスポイントと子機PC=カード)をセットする (3) 無線LAN機器に付属しているユーティリティをセットアップする ・・・というのがもっとも簡単な方法だとは思います。 (ただし、必ずしも最も安価な方法だとは限りませんのでご注意ください) ちなみにわたしの場合はこんな感じです。 (1) ADSL契約&ルータモデムをレンタル (2) ルータに親機(無線アクセスポイント)を接続 (参考)市販されている無線アクセスポイント機器例 http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/musenlan.htm (3) 当方ThinkPadは子機(無線LANデバイス)が内臓につき、ThinkPad単体から親機を 介してインターネットに接続しています。 (R30(2656-COJ)は子機内臓モデルではないので、まずは機器を揃える必要が あると思います) (4) 接続ソフトは、親/子機に付属しているユーティリティは使わず、 「IBM Access Connections」を使っています。 最後に、質問から話がそれますが。 まっつーさんが入手されたのは「全ての記憶を消し去った」R30とのことですが、 特殊な事情のある中古品を入手されたのでなければハードディスクの見えない 場所に2656-COJに付属のOS(Windows2000)などが残っているものと推察します (これをリカバリー領域といいます。OSや付属ソフトがそっくり収録されています)。 特にWindows98を使わなければならない理由がなければ、Windows98でなく、こちら からWindows2000をセットアップ(リカバリー)する方がいろいろメリットあります。 たとえば、上記の「IBM Access Connections」もセットアップされる、など。
7月9日に lyttonさん は書きました。 >まっつーさんが入手されたのは「全ての記憶を消し去った」R30とのことですが、 >特殊な事情のある中古品を入手されたのでなければハードディスクの見えない >場所に2656-COJに付属のOS(Windows2000)などが残っているものと推察します >(これをリカバリー領域といいます。OSや付属ソフトがそっくり収録されています)。 lyttonさん有難うございます。 私の表現がまずかったと思います。全ての記憶がなくなったと書きましたが リカバリー領域もすべて消し去られているので、手持ちのWin98の起動ディスク(FD)で Win98SEをインストールできないものかと思いました。 実に初心者適な考えで申し訳ございません。
7月8日に まっつーさん は書きました。 >全ての記憶を消し去った本機をゆずり受けたのですが、OS(Win98)をインストールして >インターネット(無線LANで)を行いたいのですが、ご教授ください。 IBM より Windows 98 用ドライバが提供されているようですから、インストールは可能です。 ただ、Windows 98 の正規版をどうやって入手するか、が問題だと思います。 無線 LAN については、使用予定の製品(PC カード or USB)がサポートしていれば可能 ですね。802.11b であれば、Windows 98 SE 上で、Corega WL-PCC-11 は利用できていました。 802.11g は未確認です。 >本機はCDドライブあり、FDドライブは外付けです。 市販版の Windows 98 であれば、起動ディスクは付属していたと思いますし、OEM 版は CD Boot 可能ですから、どうにでもなりますね。 個人的には、あえて Windows 98 に走らないで、Windows 2000 あたりをお勧めしたい ですね。Internet にも接続されるかと思いますが、Windows 98 はネットワーク OS とし ては非常に弱いと感じます。Windows 2000 以降ならば、ある程度は改善されていますの で、少しの安心感は得られます。過信は禁物ですが。
7月9日に 田添 一哉さん は書きました。 > 市販版の Windows 98 であれば、起動ディスクは付属していたと思いますし、OEM 版は >CD Boot 可能ですから、どうにでもなりますね。 田添 一哉さん有難うございます。 初心者ですので教えてください。起動ディスクがFDですが、外付けドライブです。 内装ですと、自動でAとして起動すると思いますが、USBのFDドライブはどうやって起動させるのですか?
7月14日に まっつーさん は書きました。 >内装ですと、自動でAとして起動すると思いますが、USBのFDドライブはどうやって >起動させるのですか? こちらをご覧ください。初期設定で起動するはずです。 http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-4YQHJY
自分もR30(セレロン800)のHDD無しを譲ってもらいました。 自分でHDDを買ってきて接続→IBM製のUSB外付けFDDでW98の起動ディスクを起動→ CDからW98をインストールできましたよ。 FDISKで区切ってW98とW2000のデュアルブートにしています。 外付けUSBは起動には使えないという話もありますけど この場合IBMの純正FDDなのでできるみたいですね。 前にNECのデスクトップのリストアを頼まれたときもUSBの外付けFDDで起動できました。 ただしその時もNEC製のFDDだから出来たようです。
lyttonさん、田添さん、やすひろさん、モラミさんご教授有難うございます。 結局、多数のご意見から、WinXPを購入しインストールをしました。 重ねて御礼申し上げます。
HDから異音が聞こえてきたので、 HDを交換したいと思います。 初めての体験なので、手順を教えてください。 まず、どのHDを買い求めるのが良いか。 System SolutionCDとRecoveryCDは手に入れてあります。 今のHDは38147MBとあります。 不安一杯なので、よろしくお願いします。
あえて、きつい書き方をさせていただきます。HDD の交換は、Web を検索することでも、ある 程度の情報は集まります。それらの情報を自分なりに判断した上で助言を求める場合は理解で きますが、最初の HDD 選択から人任せにするのは、今後のことを考えた上でも、問題が残る ように感じられます。 7月11日に Nishimuraさん は書きました。 >初めての体験なので、手順を教えてください。 Web で情報を集めて、手順を確認することをできないような状況では、HDD 交換をお勧め できません。少なくとも、作業中に万一の条件から、HDD が使用不能になる危険性さえあり ますので、手順を明記することさえ、おそれてしまうことになると思われます。 ThinkPad であれば、保守マニュアルと熟読することで、どのような作業が必要になるか 判断できます。google あたりで、R32 保守マニュアル をキーワードに検索することで、 必要とする情報はみつかります。
7月11日に Nishimuraさん は書きました。 >初めての体験なので、手順を教えてください。 Nishimuraさん、こんばんは。 私自身初めてのHDD交換は、非常に軽い気持ちで始めました。 始めるに当ってweb上でかなり情報を集めて、クローン化す るソフトも購入して万全な体制で挑みましたが、思う様には なかなか行かなかった物です。 正直自分には無理で諦めようとも思いましたが、何とか交換 に成功した時には本当にホッと致しました。 やってみればさほどスキルなど必要としない物ですが、完全 に失敗覚悟で始めないと、ダメだった時にショックが大きい です。 ですので私としては安易にこうしなさいと言えません。 リスクを背負いたくなければ、キツイ言い方ですがメーカー に交換を依頼した方がいいのではないかと思います。
7月11日に Nishimuraさん は書きました。 >HDを交換したいと思います。 現在40GBのHDをお使いのようなので、そのままのサイズかデジカメ画像 などの取り込みが多いようでしたら60GBとか80GBにされることを検討 してみてください。メーカーとしては日立IBMが一押しです。下記で 掲示板の内容も含めて検討されては如何でしょう。 回転数は発熱を考えると現在の処理速度に不満がなければ4200回転で 良いのではないでしょうか。 http://www.kakaku.com/sku/price/053604.htm 現在使っておられる環境をそのまま継続されたいのでしたら、ソフト だとPowerquest社の「DriveCopy」など、ハードだとCentury社の 「これDO台」を使うと丸ごとコピーが出来て、そのまま現在と同じ環境と データ内容で使えます。この場合の条件は現在のサイズと同じか大きい サイズのHDを使うことです。
R50pのBluetooth(以降、BT)機能によって接続している Microsoft IntelliMouse Explorer for Bluetooth が 頻繁に動かなくなってしまい、困っています。` (環境) ・WindowsXP(SP2)→WindowsUpdate全て適用済み ・R50p|27J→導入支援でドライバ類全て最新、) ・IntelliPoint 5.2 ・R50pは一週間前にリカバリーしたばかりです。 ・マウス付属品のBTレシーバは不使用です。 (症状) ・Winを起動/再起動したり、液晶を閉じてサスペンドから復帰したりすると 必ず(カーソル、クリック共)まったくBTマウスが動かなくなってしまいます。 また、PCを(≒マウスを)10分くらい操作しなくても動かなくなっています。 ちなみに、UltraNavi等は問題ないです。 ・通常、BTマウスを動かすとR50pのBTランプが連動してチカチカ点滅しますが、 動かなくなるとこのBTランプは点灯したままの状態になります。 ・コンパネ→BTデバイスをみると、確かに本マウスは「登録」されているのですが 動きません。正常に登録されているのを承知で、もう一回[追加]すると普通に 動くようになります。ですが上に書いたようにOSを起動/再起動するたびに 動かなくなるため、この「追加」もOSを再起動するたびに強いられます。 ・職場と自宅でまったく同じマウスを併用していますが、 いずれでもまったく同じ不動作に見舞われています。 職場/自宅の本マウスの共存には、これまで半年以上の安定動作実績がありますが、 このようなトラブルは初めてです。 (参考情報) ・最初は電池消耗かと、職場も自宅も電池は新品に交換しましが改善ありません。 ・思い当たるところでは、ここ数日、これまた、今まで使えていた携帯電話が BTモデムとして利用できなくなってしまい、XP標準のBTモデムドライバやら、 DoCoMo携帯にバンドルされていた BTモデムドライバの追加/削除を繰り返し、 散々設定をいじって格闘しました。顛末は「ダイアルアップのアクセスポイ ント電話番号が変更されていた」という脱力もののオチがついたのですが、 この格闘以来、本題のマウスもおかしくなってしまいました。 (試したこと) ・疑わしいドライバの削除&再セットアップ、コンパネのBT関連のあらゆる 箇所、Access ConnectionのBTセキュリティメニュー(←これは一体何者?)、 HotkeyのBTスイッチON/OFFなどなど、思いつくものは相当部分を再点検した つもりです。が、どーーーーしても直りません。 ・何かの再設定するたびにWinを再起動してマウスが動かなくなって コンパネから既存の(…そして動かない!)BTマウスアイコンを削除して もう一度追加したりと、すっかりくたびれてしまいました、、、、 何かお心当たりの設定等がございましたらアドバイス等いただけますと真に幸いです。 よろしくお願い致します。
>・マウス付属品のBTレシーバは不使用です。 マウス付属のBTレシーバーを使うとどうなりますか? BTは接続がメーカー毎にかなり異なり、接続できるレシーバーと出来ないレシーバーが明確に分かれるようです。 私もX31にBTマウスをつけたくていろいろと調べた事があります。 上記のようなことがあると聞き、まだつけていませんが。
ARIさん レスありがとうございました。 今日いつのまにか直っていました。 悪戦苦闘の成果があったからなのかわかりませんが・・・ みなさんの参考にならない情報で申し訳ないのですが、 お騒がせしました。 >マウス付属のBTレシーバーを使うとどうなりますか? レシーバはつかわない方針なので申し訳ありませんが 試しませんでした。 >私もX31にBTマウスをつけたくていろいろと調べた事があります。 X31(PHJ)も所有していますが、こちらでもMS BTマウスが使えてます。 ご参考までに。
R50p(27J)のHDDをIBM日立の100GBのものに換装しました。 パーティションをC:、D:、E:と区切ってます。 また、リカバリーCD(5枚組み)を持っています。 さて、BIOSから実行できるリカバリー領域 というのは自分で作ることができるんでしょうか? 当掲示板でウワサを読んだ気がするのですが 結局結論があまりよくわかっていません。 できるならやりたいと思ってますが。 具体的な方法までお尋ねするつもりはございませんが 参考サイト等ございましたらご紹介いただきたく、 よろしくお願い致します。
>さて、BIOSから実行できるリカバリー領域 >というのは自分で作ることができるんでしょうか? Access IBM Predesktop Areaのことですかね? できるんじゃないですかね。保守マニュアルをリカバリーCDで 検索すれば出てくるはず。
EMOさん レスありがとうございました。 お礼遅くなりました。 >Access IBM Predesktop Areaのことですかね? >できるんじゃないですかね。保守マニュアルをリカバリーCDで >検索すれば出てくるはず。 保守マニュアルダウンロードしてみました。 きちんと読んでませんが、いくつか情報があるようで、 じっくり取り組んでみます。
はじめまして、くわぽんといいます。 今現在IEEE802.11bが内蔵されているのですが 今となっては転送速度が遅く感じています。 そのため、現状ではデスクトップ用に買っていた IEEE802.11gのPCカードを差し込んで使用していますが 出来れば内蔵しているmini-pciを IEEE802.11g規格のものに換装したいと考えています。 実際にこの機種で換装して使用する事が出来るのでしょうか? 一度IBMのホームページで調べた時は 出来ないというような記事を見かけたのですが 実際にどなたか、換装して使用しているといった方が いらっしゃいませんでしょうか? もし、そのような情報をお持ちの方がいましたら ご教授お願いいたします。 以上、失礼致します。
こん○わ ときおと言います。 自分も同じ機種を使用しています。 7月26日に くわぽんさん は書きました。 >出来れば内蔵しているmini-pciを >IEEE802.11g規格のものに換装したいと考えています。 >実際にこの機種で換装して使用する事が出来るのでしょうか? 市販されているMini-Pci(intel 2200bg)を突っ込みました。 動作するのですが、動作が不安定なことと 電波法の関係で違法ではないかとのこともありに元に戻しました。 不安定な要素は良くわかりませんが、 発熱によりカードの電源供給がストップしているような感じです。 >一度IBMのホームページで調べた時は >出来ないというような記事を見かけたのですが >実際にどなたか、換装して使用しているといった方が >いらっしゃいませんでしょうか? この辺りをクリアできれば使用できそうです。 ですが、換装でき使用できるから一概に使用できるわけではありません。 参考までに であ
7月26日に ときおさん は書きました。 >こん○わ ときおと言います。 どうも、こん○わ 返事ありがとうございます。 >自分も同じ機種を使用しています。 >市販されているMini-Pci(intel 2200bg)を突っ込みました。 >動作するのですが、動作が不安定なことと >電波法の関係で違法ではないかとのこともありに元に戻しました。 違法ですか・・・なるほど、そういう問題も 絡んでくる可能性があるのですね? ちょっと興味があるので 時間がある時にでも調べてみたいと思います。 >不安定な要素は良くわかりませんが、 >発熱によりカードの電源供給がストップしているような感じです。 >この辺りをクリアできれば使用できそうです。 >ですが、換装でき使用できるから一概に使用できるわけではありません。 そうですか、なかなか簡単には行かないみたいですね。 財政的にも苦しいために簡単に試すって事が出来ないので もう少し、色んな所を調べてみたいと思います。 ただ、不安定ながらも、繋げることが出来るって事が 確認出来ただけでもかなり有益な情報でした。 ときおさんありがとうございました。
初めまして。 娘がR40e(2684-42J)を2年ほど使用しています。 インターネットに繋いではいますがこのモデルの速度が遅い?のであまりWindows更新 をしておりませんでした。 最近「更新の用意ができました。・・・・・・」をOKして更新をかけようとしました が、更新がなかなか始まらず、10分ほどずっと何かを探しているような感じです。 以前に、更新途中で電源を切るようなことはしていないと思うのですが、今の状態を (リカバリーはせずに)更新作業が初めから行えるように一度クリアーにするには どうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。 ・・・とらきち・・・
会社で数台、Windows updateが途中で止まるマシンがあって調べてみると こういうのがありました。 試してみてはいかがでしょうか。 「Windows Updateが行えない」 http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-02CF62D
Jectnさんへ:ありがとうございます。 早速やってみます。 Manekinekoさんへ:ありがとうございます。 WindowsはXP HOME EDITION 2002 SP2です。
>インターネットに繋いではいますがこのモデルの速度が遅い?のであまりWindows更新 >をしておりませんでした。 Windowsのバージョンは何ですか? Windows2000以前のバージョンは、Windowsupdateのサービスが終わっていたと思います。
はじめまして。 windows update が出来ないということですが、このアップデート作業はインターネット エクスプローラを使用して試みている事と仮定してお話をします。 アップデートが出来ない時、なにか不具合の内容を示す数字やメッセージが表示されてい ませんでしょうか? (例:0x80072ee2 という数字が表示されている。) その内容を書き添えていただけると、助言もしやすく、事態の改善も速やかになる事と思 いますので検討してみてください。 ちなみに、 http://www.updatexp.com/support-files/0x80072ee2.pdf というpdfファイルに書かれている事をみると、ノートンインターネットセキュリティ2003 が入っている環境では、windows update のサイトへの接続をブロックしてしまうことが あるようです。 また、0x80072EE2 というエラー番号に関しては、マイクロソフトのサイトにも参考情報が あります。 「Windows Update でエラー番号 0x80072EE2 が表示される場合の対処方法」 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;834408 以上、参考になれば幸いです。 8月1日に とらきちさん は書きました。 >初めまして。 > >娘がR40e(2684-42J)を2年ほど使用しています。 >インターネットに繋いではいますがこのモデルの速度が遅い?のであまりWindows更新 >をしておりませんでした。 >最近「更新の用意ができました。・・・・・・」をOKして更新をかけようとしました >が、更新がなかなか始まらず、10分ほどずっと何かを探しているような感じです。 > >以前に、更新途中で電源を切るようなことはしていないと思うのですが、今の状態を >(リカバリーはせずに)更新作業が初めから行えるように一度クリアーにするには >どうしたらよいでしょうか? > >よろしくお願いします。 > >・・・とらきち・・・
みなこしと申します。 R31 2656-1HJをWindows2000で使っています。 システムの不具合の解決のため、"Disk to Disk"でリカバリを試みましたが、F11を 押下したあとで、"NTLDR is Compressed"と表示され、ソフトウエア・リセットを促す プロンプトが表示され先に進めません。 同様の操作は過去に成功した経験はあります。 実は"システムの不具合"というのもCドライブで同様の状況になったことなのです。 リカバリFDDを作っておらず、本体からのリカバリ操作不能のため、手持ちのWin2000の CR-ROMから上書きで再インストールした状態のままです。 とりあえずリカバリCD-ROMは注文しました。が、アプリケーションなどの膨大な バックアップをRescue and Recovary でUSB-HDDに保存してあり、何とかこのデータを 復活させたいと思います。 リカバリCD-ROMの利用で、Disk to Disk およびRescue and Recovary の復旧が できるでしょうか? 現状ではRescue and Recovary からシステムを復旧しようとしても、 "NTLDR is Compressed"のメッセージが出ています。 同様な経験がある方、ノウハウをお持ちの方、アドバイスお願いします。
R&Rのレスキュー・メディアがあれば、それを使えば済む話のように 思いますが、 >F11を押下したあとで、"NTLDR is Compressed"と表示され、 これはNTFSのパーティションのブートセクタが出すメッセージですが、 リカバリ区画=サービス区画=IBM_SERVICE区画はFAT32(のはず) なので、そもそもリカバリ区画がちゃんと存在するかという点から 確認した方がいいと思います。 >実は"システムの不具合"というのもCドライブで同様の状況になった このメッセージ自体は、2000のブートローダーであるところのntldrが 圧縮されてます(従って、起動できません)というものです(実際の 状況がそうであるかは分かりませんが)。
8月3日に EMOさん は書きました。 EMOさん、早速のコメントありがとうございます。 >R&Rのレスキュー・メディアがあれば、それを使えば済む話のように >思いますが、 はい。外付けのUSBディスクにスキュー・メディアは用意してあります。 (1)R&Rからシステムの復元をしようとすると、"NTLDR is Compressed" で行き詰まります。Windowsから抜けて、リカバリ区画から立ち上がろうと していると思います。(推測) (2)リカバリ区画は、Windows上からはFAT32領域として見えています。 (3)一番の疑問点は、以下の2点です。 (a)R&Rからシステムの復元操作では、リカバリ区画の存在が 必須なのか? (b)必須でないとすれば、USB-HDD上のレスキューメディアからブートが できるはず、なのにBIOSのメニューではUSBメディアからのブートという 選択肢が無いように見える。ということです。 R31で、実際にUSBメディアからのブートができるのでしょうか? もちろん、BIOSは最新版であるという前提です。 ...できないような気がする...(涙)
みなこしです。 自己レスで恐縮ですが、保守マニュアルの中に、かなり参考になる情報がありました。 リカバリCD-ROMが届いたら、Disk to Disk領域の再構築を試みてみます。
>(b)必須でないとすれば、USB-HDD上のレスキューメディアからブートが >できるはず、 R&Rと関係なく、単純に考えて、そもそもそのUSB接続HDDからブート できないのであれば、それをレスキュー・メディアにしても激しく 無意味ですよね……。CDかDVDで作成されていたのかと思いました。
8月5日に EMOさん は書きました。 >R&Rと関係なく、単純に考えて、そもそもそのUSB接続HDDからブート >できないのであれば、それをレスキュー・メディアにしても激しく >無意味ですよね……。CDかDVDで作成されていたのかと思いました。 おっしゃるとおりで,BIOSのメニューにありませんし,R31では USB接続HDDにレスキューメディアを作成しても無駄でした。 後日談として… R31の補完用(笑)にThinkCentre M51を買いました。 さすがにUSBからのブートもできます。 こっちでR31用のブータブルCDを作ることにします。 お世話になりました。
お世話になります R40を使用しているのですが、1年ほど前にキーボードにコーヒーを こぼしてしまいました。 本体の左クリックボタンは使用不可になったものの、外付けマウス で普通に使えていました。しかしここに来てマウスを少し動かした だけで反応しクリックし続けた状態になってしまいます。 有償で修理した場合いくらぐらいになるのか、場合によっては中古 を買ったほうがいいのか悩んでいます。 大体いくらと踏んだらいいのか教えて頂きたいのですが。 どうぞよろしくお願いします。
キーボードのみに不具合があるならキーボードを買ったほうが 工賃を考えれば安いかもしれません。 普段ローマ字入力されているなら英語キーボードが良いかも。 http://iimonozakuzaku.com/cgi-bin/tkxcgi/shop/shop_index.cgi http://www.memoryno1.com/libretto/
8月6日に ただすけさん は書きました。 >R40を使用しているのですが、1年ほど前にキーボードにコーヒーを >こぼしてしまいました。 デスクトップPCの自作をできるくらいの方であれば、自分で何とかすることもお勧めします。 1. 最悪(失敗時)1週間ほどPCが使えなくてもいいよ〜という方であれば、K/Bを洗ってしまう というのも手です。 私は最近X30のK/Bに醤油を少量こぼしてしまい、放置したら翌日見事にキーが数個ねばっ てました。 そこで、キートップを外し、該当箇所にお湯を流し、十分に乾かせば大丈夫でした。 最近のThinkPadはK/Bに水分がかかってもうまく流れるような構造になっているようです。 じゃぁ洗って十分に乾かせばいいかな〜なんて。 確認してみてください。 それでうまく復活できなければ、2番の手です。 2. IBMからK/Bを取り寄せて付ける ここに1週間ぐらい見たほうがいいと思います。 ちなみにわたしのばあい、K/BとK/Bベゼルの隙間から内部に少量浸透しており、それも拭きま したがね。
ご教授ありがとうございました。 残念ながら自分で交換できるような能力は無いので 有償サービスに出すしかないでしょうね。 5万ぐらいかかるってことですかね。
キーボード交換は簡単ですよ。 底のネジ2つをはずし、表替えしてからキーボードを手前側に ゆっくり引き出し、コネクタを外せば交換できます。 保守マニュアルp71〜を参考にしてください。 http://www-6.ibm.com/jp/pc/home/manual/0404/a8883234.pdf
TAXさんご丁寧にありがとうございます。 早速取り寄せてチャレンジしてみます。
8月7日に TAXさん は書きました。 >キーボード交換は簡単ですよ。 簡単だからといって安易に薦めるのはちょっと... TAXさんの「簡単」の基準と、PCど素人さんの「簡単」の基準は違うものですし。 #ただすけさんの基準はわかりませんが。 薦めるのであれば、一応この一言を言っておきましょうよ。 「自己責任でお願いします」。>ただすけさん #だから「自作経験は?」と聞いたわけで。 #自作経験者はその辺の自己責任はある程度わかってるわけですし、パーツの扱い方も知ってる人が多いいわですし。 #TAXさんに薦められてキーボード交換をただすけさんがやって、フレキ切断させたら誰の責任?ということです。
>本体の左クリックボタンは使用不可になったものの、外付けマウス >で普通に使えていました。しかしここに来てマウスを少し動かした >だけで反応しクリックし続けた状態になってしまいます。 老婆心ながら、別のマウスをつなげてみて外付けマウス側に原因が ないことを確認した方がいいと思います。
>老婆心ながら、別のマウスをつなげてみて外付けマウス側に原因が >ないことを確認した方がいいと思います。 ご指摘ありがとうございます。外付けマウスを変えても現象に変化は ありませんので本体側の問題のようです。 それで日本語キーボードをネットで探しましたが見つからず、結局 TAXさんにご紹介いただいたところから英語キーボードを買うこと にしました。これで換装しても症状が同じだったら悲しいですね...
初めまして。 今年の1月に初めて自分用のPCをコ○マ電気の安売りで購入致ました 初心者ですが、よろしくお願いします。 先日、知人より挙動不審(と知人が言っていた)のR30を頂きました。 私にとっては憧れのノートPCがタダでget出来て嬉しかったのですが、 何か変な音はするし、時々立ち上がらなくなったりと、やはり挙動不審でした。 で、症状は日に日に悪化の一途をたどり、起動中に叩かないと起動出来なく なってしまい、自力で直す事を決意しました。(貧乏なので・・・) 症状から察するに原因はHDDと思い、関連書籍を立ち読みしたところ、HDDの交換には バックアップが必要だとか・・・と言っても、私のR30にはFDDも無いし、 CD-Rしか付いて無いし・・・。 で、困っていたところ、2台のPCを繋げて、もう1台のPCにバックアップをすれば いいってコトを発見。(相変わらず立ち読みでが・・・) せっかくなので奮発して80GBのHDDに交換、無事に稼働しました。 その後、メモリを増設して128MB+256MBにして、OSも98SE→XPproへ 健在快適に動いていますがCPUがceleron800Mzなんですよ! 同型の上位機種には1GHzのものもあるみたいだし、クロックアップ出来ませんか?
8月14日に yukariさん は書きました。 >同型の上位機種には1GHzのものもあるみたいだし、クロックアップ出来ませんか? 出来ません。R30はCPUが基盤にべた付けタイプのBGAタイプのCPUが使用してあります。 ですから基盤ごと1Ghzのものと交換になります。 R31以降はソケットタイプになってますのでR31にするのもいいかもしれません。
8月15日に Think Potさん は書きました。 >8月14日に yukariさん は書きました。 >>同型の上位機種には1GHzのものもあるみたいだし、クロックアップ出来ませんか? >出来ません。R30はCPUが基盤にべた付けタイプのBGAタイプのCPUが使用してあります。 >ですから基盤ごと1Ghzのものと交換になります。 >R31以降はソケットタイプになってますのでR31にするのもいいかもしれません。 ありがとうございます。 R30君はCPUの交換が困難ってことですよね。(残念・・・) さすがに基盤を交換出来るほどの財力はありません・・・(タダでもらった物だし・・) それでは、CPUはそのままで、オーバークロック(って言うのかな?)は 出来るのでしょうか?詳しくは分からないのですが、自作機とかではBIOSの設定で 可能のようですし、メーカー機でも上位機種がある場合、例えば基盤のどっかに小さい スイッチみたいので出来ることがあるようなのですが・・・。 例によって立ち読みで得た知識なので、間違っている事を言っていたらすみませんが、 よろしくお願いします。
8月16日に yukariさん は書きました。 >それでは、CPUはそのままで、オーバークロック(って言うのかな?)は >出来るのでしょうか?詳しくは分からないのですが、自作機とかではBIOSの設定で >可能のようですし、メーカー機でも上位機種がある場合、例えば基盤のどっかに小さい >スイッチみたいので出来ることがあるようなのですが・・・。 それも出来ません。BIOS設定でもメニューにありませんしDIPSWも付いていません。 R30の場合基盤そのものが専用ですから出来ません。 それでもどうしてもと言うのなら「原発乗っ取り」などの方法もありますが ノートパソコンでは別回路をこさえても収めるスペースに苦労しますし 動作も不安定でしょうし苦労の割に報われません。 おとなしくノーマルで使いましょう。 メモリーをいっぱい積みHDDを速い物に替えた方がよっぽどサクサク動くと思います。
TTTさんへ便乗質問です。 D2D領域をCドライブの後にとの事ですが、その方法を教えていただけないでしょうか。
8月15日に いい湯だナーさん は書きました。 久しぶりに覗いてみたら レスいただいてて、あせりました。 >D2D領域をCドライブの後にとの事ですが、その方法を教えていただけないでしょうか。 時間がたってしまい、話の流れを正確に覚えてませんが ご質問の件は、HDDを分割したものを元に戻すため パーティション操作ツールで、(例えば、C,D,Eと分割したものを)C一つに してしまうだけです。
こんばんわ。 昨日よりThinkPadR40 (2681-DUJ)の調子が悪くなって、使用中に画面が乱れたり、 起動ができなくなったりします。原因がいまいち特定できないのです。 自分でも考えたのですが、画面の接触不良ではないかと思ったのですが・・・。
今購入計画でThinkPad G41 2881-B4Jを検討していますが、使用している方、 または色々な情報を教えてください。 自分が買うならどの機種がいいのか 一応参考にしたいのでそれも教えてください (条件としてモバイルではなくA4サイズでどうせ買うなら高スペックを希望)
>または色々な情報を教えてください。 どういう関心、切口か分からないと、自分でググってみれば?という 反応で終わりそうな気が。一つ言うと、Gシリーズは分厚いです。既に 普通のノートとは別物です。一度店頭で見た方がよいかと。 >(条件としてモバイルではなくA4サイズでどうせ買うなら高スペックを希望) Gシリーズはスペックにフォーカスした製品とは言えないですけど。 CPUのクロックは高いけど、それはPentium 4だからというだけで、 チップセット、グラフィック(チップセット内蔵)も新しくないし。
>どういう関心、切口か分からないと、自分でググってみれば?という >反応で終わりそうな気が。一つ言うと、Gシリーズは分厚いです。既に >普通のノートとは別物です。一度店頭で見た方がよいかと。 自分もあれから色々検討してR52の1858AUJにしようかと思っています^^; ちなみに千葉に住んでいますが、店頭で見るのはごもっともなのですが、近場にIBMが ラインアップされているお店ってなかなかないのです 千葉近郊で知っている店がありましたら教えて下さい
内蔵の30GBから80GB(HTS548080M9AT00)に換装しようとしています。 FWBACKUP・FWRESTORを使用したのですが、以下の理由で失敗してしまいました。 Xシリーズでは特に問題なく移行できるようですが、これいかに。 1. 容量が内蔵30GBと同じ値に書換えられてしまい、Predesktop Areaに入れない。 2. Feature Toolにて80GBに修正したら入れるが、リカバリの途中で止まってしまう。 そんな中見つけたのが、IBM内の下記ページです。 こちらの方法で移行できた方がいらっしゃいましたら、お教えください。 セカンド・ハードディスクの有効な使い方 http://203.141.83.67/jp/pc/option/2nd_hdd/howto/03.shtml 私も、近いうちに試そうと思っております。 それでは、よろしくお願いします。
可能なんでしょうか? 無線とか付けれる感じですし できるのかな・・・
有線LANの不具合。 ローカルエリア接続「ネットワークケーブルが接続されていません」、「接続」をずっと 繰り返しています。 バックアップソフトTrueImageをCDブートさせた場合は有線LAN接続でき切断されません。 また、無線LAN PCカードを使った場合はWinXP上で接続できていて切断されません。 何が原因かわかりません。どなたかアドバイス下さい。
9月5日に hilightさん は書きました。 >有線LANの不具合。 >ローカルエリア接続「ネットワークケーブルが接続されていません」、「接続」をずっと 対向機器は何でしょうか? 通信速度がautoになっていてあっていないのでは? 双方の通信速度を固定にすればおさまるような気がします。 CDブートでうまくいけているのはそちらのドライバーが現在のLANドライバーより 対向機器と相性が良いのだと思います。 くろねこ
ご回答ありがとうございます。 題名が機種名になっていましたので、変更しました。 >対向機器は何でしょうか? Buffalo WHR3-AG54 です。 >通信速度がautoになっていてあっていないのでは? >双方の通信速度を固定にすればおさまるような気がします。 私はWHR3-AG54 で、その設定項目を見つける事ができません。
9月6日に hilightさん は書きました。 >Buffalo WHR3-AG54 です。 > >>通信速度がautoになっていてあっていないのでは? >>双方の通信速度を固定にすればおさまるような気がします。 > >私はWHR3-AG54 で、その設定項目を見つける事ができません。 Buffalo WHR3-AG54の方はオートのようなので、ThinkPad側で 指定してやる必要があるかもしれません。 デバイスマネージャーのネットワークの項目に利用しているLANの アダプターが見つかると思います。 該当するネットワークデバイスのプロパティの詳細項目設定の 部分に接続速度(リンク速度)の設定があると思われます。 それを10Mもしくは100Mで固定設定にしてみてください。 どちらがあうかわかりませんが、通信そのものは安定するかと 思われます。 上記はXPで確認した名称ですが、デバイスマネージャーのネット ワークアダプタで詳細設定をするという行為自体はOSによって 記述が違うだけで同じように設定項目があると思われます。 くろねこ