Y.Iさん回答ありがとうございます。 そんなくだらない仕様ってないでしょう。 天下のIBMが。 やっぱりthinkpadはくそったれパソコンだと思います。 thinkpadは高性能、高価格、低製造品質、低設計品質の感を強くします。 ひょっとしたら仕様ではと気づくのに二日もかかりました。 ここの掲示板はくだらない投稿(初心者から見るとまじめなんですが)をすると おこる回答者がいらっしゃるんで投稿するのに悩みましたけど。 Y.Iさん、感謝します。
12月31日に トナミさん は書きました。 >そんなくだらない仕様ってないでしょう。 なぜ? 「再起動」なんだからBIOS Setupへの入り(Wait)をすっ飛ばして 起動を最優先させているとでも理解して、別に腹立てる必要はな いと思いますが。※現行は異なりますけどね。
OZAKI'Sさん 回答ありがとうございます。 >起動を最優先させているとでも理解して、別に腹立てる必要はな 私には残念ながら理解できません。 OZAKI'Sさまと私の「起動」に対しての解釈の違いです。 このようなパソコンは初めてです。(NEC、fujitsu、自作PCしか 使ったことありませんが) 一万円を高額と思うか、はした金と思うのか、考えの違いだと思うのですが。 ユーザーズ・リファレンスにでも書いてあればいいんですけどね。 >いと思いますが。※現行は異なりますけどね。 勤務先の現行機種を探して確認してみたいと思います。 私みたいに奇異に感ずる人がいるから現行機種は変えたのだと思うのですが。 回答感謝します。 良い年をお迎え下さい。
こんばんは。 再起動時にどのレベルまで再起動されるかは機種によって バラバラですね。 (ThinkPadにかぎらず) ・電源OFF-ONと見かけ上ほとんど変わらないもの ・メモリチェックのみ省略するもの ・POST処理をほとんど省略するもの 等々... BIOS設定をいろいろ変更したい場合は再起動でBIOS SETUP に入れる方が便利でしょうし,BIOS設定をさわらない場合は 少しでも再起動が速いほうが良いでしょう。 これらを自由に選べる機種は残念ながら知りません。
t_asano(0597/2002)さん 回答ありがとうございます。 あけましておめでとうございます。 たいへん、参考になりました。
くろねこと申します。 12月31日に トナミさん は書きました。 >Y.Iさん回答ありがとうございます。 >そんなくだらない仕様ってないでしょう。 結構な数のメーカで採用されている仕様かと思います。 逆に必ず再起動時にBIOSへの切り替えが出来るメーカ を私は知りません。私が無知なだけかもしれませんが。 チャンドラなどはWindows上からでもBIOSを設定する 事が可能でしたが・・・特殊な例と思われます。 「コールドスタート」「ホットスタート」を日本語と 英語と両方で検索されるとたくさんのヒットすると 思います。 たくさんあると思いますが、読み解いていかれれば 仕様であることの意味も理解できると思います。 以上
くろねこさん 回答ありがとうございます。 >「コールドスタート」「ホットスタート」を日本語と >英語と両方で検索されるとたくさんのヒットすると どこかで聞いたような言葉です。調べてみたいと思います。 回答感謝します。 良い年をお迎え下さい。
12月31日に トナミさん は書きました。 >やっぱりthinkpadはくそったれパソコンだと思います。 くそったれだと思うなら、それこそ売り払って別のを買ったほうが 精神衛生上良いかと思います。 >ここの掲示板はくだらない投稿(初心者から見るとまじめなんですが)をすると >おこる回答者がいらっしゃるんで投稿するのに悩みましたけど。 自分でどこまで調べて質問しているか見えれば、だれもおこらないでしょう。 なんでもかんでも人に頼り切る人には有料のサポートをお勧めしますが。 結局、がんばっても見えない内容なら、(スキル不足の場合も含む) 誰かが助けてくれると思いますよ。
>F1キーを押せという英文が出ません ソフトウェアの再起動ですから BIOS (アーキテクチャ上はハードウェア)迄下りては いけないでしょう。 当然だと思いますが。
ayasato と申します。 あけましておめでとうございます。12時を回りましたですよ♪ BIOSの起動ルールについては、解釈がいろいろある気がしますが、 どうでも(どっちでも)いいんではないでしょうか? 新年を迎えて、トナミさんが、すっきりとWin2kの新規インスト ールが出来る事を祈ります。私は普段読んでいるだけですが結構 このThinkpad Clubが好きなので、皆さん本年も是非仲良くやり ましょう。個人で問題を抱えていらいらする時はあっても、情報 を頂ける方がいるのは有難いことです。これからも宜しくお願い します。 便乗 先日、秋葉原をふらふらしていて、衝動買いで256チップ(表現が あってますでしょうか?)のSODIMM128MB(片面実装4枚、Apacer 製、P/N:71.74470.111、S/N2003433-00086、Chip:Infineon:HY R39S25616DT-7.5)を衝動買いしてしまいました。TP570で、動作 している方いらっしゃいますでしょうか。 もともと無理だと思っていたところ、TP570にさしてみたら、BIOS 上では、64+128=196Mで認識されてしまったため(本来認識されな い気がするのですが)ため、少々研究欲が出てきてしまいました。 (win2k の起動時には固まってしまいます。よくある話。) お正月の暇つぶしにもし情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら ご教授頂ければと思います。
1月1日に ayasatoさん は書きました。 >BIOSの起動ルールについては、解釈がいろいろある気がしますが、 これに関しては言いたいこともありますが、あえて触れません。(^^; >先日、秋葉原をふらふらしていて、衝動買いで256チップ(表現が >あってますでしょうか?)のSODIMM128MB(片面実装4枚、Apacer <中略> >もともと無理だと思っていたところ、TP570にさしてみたら、BIOS >上では、64+128=196Mで認識されてしまったため(本来認識されな >い気がするのですが)ため、少々研究欲が出てきてしまいました。 認識されていると言うより、BIOSがメモリに合わせたコンフィギュレー ション設定のため、単にSO-DIMMのSPDを読んでいるだけだと思います。 >(win2k の起動時には固まってしまいます。よくある話。) 440BX/DX/ZX系Chipset搭載機種ではNGのようです。 →忘れましたが、アドレス(RAS?)が足りなかっただったか... 私もT23(830MP)に標準の128MByte(256MbitChip使用)SO-DIMMを440BX 系機種(T20,600E,240,770X等)に流用を考えるも、やはりNGでした。 ちなみに440MX系の240X,i1124-73,A22eでもやはり同様の結果です。 570Eも所有してますが、(440BXなのでNGと考え)試していません。
>認識されていると言うより、BIOSがメモリに合わせたコンフィギュレー >ション設定のため、単にSO-DIMMのSPDを読んでいるだけだと思います。 なるほど。とってもつじつまが合う気がします。納得してしまいました。 >440BX/DX/ZX系Chipset搭載機種ではNGのようです。 >→忘れましたが、アドレス(RAS?)が足りなかっただったか... そんな記事を雑誌で読んだ記憶がよみがえってきました。昔はチップセッ ト毎の仕様が頭に入っていた気がするのですが、年をとるとどうも記憶の かなたに・・・・。 >570Eも所有してますが、(440BXなのでNGと考え)試していません。 ということで、私も買ったメモリーは本棚のこやしにすることにします♪ (本棚の中はこやしだらけですが・・・いづれ使うときがくると思います し) ということで、元旦の朝、さわやかにお酒を楽しんでおります。皆様もよ いお正月を・・・。
ayasatoさん いつも回答ありがとうございます。 あけましておめでとうございます。 >便乗 どうぞ、どうぞ。 >上では、64+128=196Mで認識されてしまったため(本来認識されな 私も以前570で256mbit,128MBを付けたところ、BIOSでは認識しましたが 起動しませんでした。(WIN2K) (MEMORYを64+256=320Mすると快適ですよ。もちろん128mbitですが。)
はじめまして、がっちゃんと申します。 600E(2645-4TJ)にWindows XP Proをインストールして使おうと思っていますが、 セットアップ終了後、再起動中にマシンがハングアップして困っています。 何度起動しても同じです。通常モードで起動が出ません。 セーフモードでは正常動作出来ています。 ハングアップするタイミングはいつも決っています。 1) 電源投入 2) IBM, ThinkPad ロゴ 3) 黒い画面の「Windows XP Pro」の起動画面 4) HDD アクセスランプがつ点灯したままとなり 起動画面のスクロールバー?が停止し、不動作となる。(ハングアップ) 5) 電源スイッチをオフ ハードディスクは 6G から 20G へ換装、 メモリは 32 + 32 +64 = 128 に増設しています。 バックアップ電池は新品に変更済み。 バッテリーははずしています。 BIOS INET36WW 11/20/99 システムユニットシリアルa@26454TJ9796PD6 システムボードシリアル J19S08715KE インストール方法を変更しても変わらず(CD-ROM、ハードディスクにコピー)、 又、アップグレード・新規インストールでも状況は変わりません。 尚、Windows ME をインストールした際は(6GB)、 問題無くインストール出来て使用出来ています。 どのあたりをチェックし、どういった処置をすればよいのか ご教示くださいませんでしょうか? 関連する会議室やデータベースなどひと通り見てみましたが よく分かりませんでした。よろしくお願いいたします。
がっちゃんさん、こんばんは。 ububugeと申します。 > 600E(2645-4TJ)にWindows XP Proをインストールして使おうと思っていますが、 >セットアップ終了後、再起動中にマシンがハングアップして困っています。 >何度起動しても同じです。通常モードで起動が出ません。 >セーフモードでは正常動作出来ています。 biosは、最新のようですが、 完全に、セットアップが終了した後のことでしょうか? 再起動がかかって、細かい設定がまだ残っている状態ならば、 ハングアップと思えるくらい、黙っています。 私の600E(2645-4BJ)では、そうでした。 インストール時間は、インストール終了予想時間の2〜3倍かかったと思います。 しばらく漫画を見るなり、テレビを見るなり、ほっといてみて下さい。 忘れた頃に、画面が変わっていると思います。 外していたら御免なさい。m(_ _"m)ペコリ
がっちゃんです。 ububugeさん、レスありがとうございます。 以下確認しましたが、現象変わらずです。 ハングアップした状態で4時間位ほっておきました。 HDD アクセスランプは消灯しましたが、起動画面から先に進みません。 3回程行いましたが(12時間位待ちました)、現象変わりませんでした。 インストールの方法が悪いのでしょうか? それともインストール時のデバイスが間違って登録されているのでしょうか? >完全に、セットアップが終了した後のことでしょうか? >再起動がかかって、細かい設定がまだ残っている状態ならば、 セットアップは終了していないと思われます? 同様の現象に遭遇された方が居ましたら、対処方法教示願います。 よろしくお願いいたします。
マシンが全く違いますが、同様のトラブル(WinXPインストール後起動せず) に遭った事があります。僕の場合、その原因はHDDにありました。HDDメーカー から診断ユーティリティーをダウンロードし、完全チェックしたところ 最後の方のセクタに不良が見つかりました。これを消すため一度ゼロフィルを かけてHDDの中身を完全に消去し。パーティション再定義、フォーマットし直し てXPをクリーンインストールしたら、それ以降は問題なく動いています。 可能性は低いかと思いますが、駄目元で一度HDDをチェックしてみては いかがでしょうか。
st2kさん、ねこ森さん レスありがとうございます。 >可能性は低いかと思いますが、駄目元で一度HDDをチェックしてみては HDDを確認して、再トライしてみます。 即実行は無理そうなので、確認でき次第報告します。 貴重な情報ありがとうございました。
>HDDを確認して、再トライしてみます。 ■st2kさん、お世話になりました。 何とか昨日無事にインストール完了しました。 以下に簡単に報告します。 ・環境 ハードディスクは 20G (富士通製、形式:MHM220AT)に換装済み。 メモリは 32 + 64 +256 = 352 に増設済み。 OSは、Windows XP Home (XP Proはs30用にしました) ・確認内容 1.Fujitsu ATA Diagnostic Tool をダウンロードし、 Windows95起動ディスク(ツール導入済みFD)でPCを起動。 2.Fujitsu ATA Diagnostic Tool でハードディスクをチェック。 3.QUICK TEST、COMPREHENSIVE TEST で問題無いのを確認。 ここでは物理フォーマットはしませんでした。 4.Windows95起動ディスクでFDISK を実行し、領域を確保。(C/D) 5.FORMAT でFAT32にフォーマット。 6.XP Home CD のi386フォルダをDdrive にコピー。 7.Windows95起動ディスクでPCを起動。 8.Ddriveに移動し、i386フォルダ内 winnt.exe を実行。 9.Windows XP Home のセットアップが開始、後にセットアップ終了。 ■ハングアップすることなく、無事起動できました。 1月6日に がっちゃんさん は書きました。 >st2kさん、ねこ森さん レスありがとうございます。 > >>可能性は低いかと思いますが、駄目元で一度HDDをチェックしてみては
XP proじゃないですが、2000proを600Eに入れて起動しなかったのは メモリーが原因という事がありましたが、今回は関係なさそう… >同様の現象に遭遇された方が居ましたら、対処方法教示願います。 >よろしくお願いいたします。
昨日、電源を入れたところちゃんとスタート画面が出るようになりました。 早速PC−Docotorで診断した所、2箇所で「Failed」が出ました。 1つは、Lucent Win Modemで診断がここで停止してしまいモデム部分を 診断できませんでした。 2つ目は、FIXED DISK TESTカテゴリーの Liner Verify という部分です。 どの部分が悪いのでしょうか? また部品の販売、PC玄人でない人間が交換できるものでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。
600Xの液晶の色が全体的にくすんで暗いので、手持ちのTP600無印で問題のない液晶パネルと 入れ替えられるのか調べてます。 少なくとも保守マニュアルを見る限り、600無印と600Xは液晶パネルの部品番号が異なってます。 電気系の知識がないこともあって、電圧その他の規格差があったりすると、最悪の場合、 端末そのものがお釈迦になってしまのではとちょっと躊躇してます。 ただ、600シリーズに限らないかと思いますが、保守マニュアルを見ている限り、 液晶パネルは複数のメーカーからの調達になっているようですから、 おそらく統一規格でパーツ間での互換性はあるのではとにらんでます。 ネットで調べても、調べ方が悪いのか、関連しそうな内容が見つかりませんでした。 どなたかこの件でアドバイスをいただけませんでしょうか。
1月4日に gorogoroさん は書きました。 >600Xの液晶の色が全体的にくすんで暗いので、手持ちのTP600無印で問題のない液晶パネルと >入れ替えられるのか調べてます。 すぐにレスがつくかと思ったんですが、ないようなので。 問題ありません、パネル単体でも、上半身アッセンブリーでもOKですが もし開腹作業が始めてでしたら出来るだけシステムボードから遠いほうで 作業した方(パネル単体交換)が安全かと思います。 インバーターカードのヘタリが原因のケースも聞きますので、一度で済ま せたいなら同時に交換すれば良いですし、原因を特定したければパネルだけ 交換すれば良いかと思います。 がんばって綺麗な画面に復活させてやってください。
gorogoroです。 humiさん、早速にレスをどうもありがとうございました。 では、頑張って交換してみます。 どうもありがとうございました。
>600Xの液晶の色が全体的にくすんで暗いので、手持ちのTP600無印で問題のない液晶パネルと >入れ替えられるのか調べてます。 H/Wについてはhumiさんがレスをつけてくれていますので。。。。。 ソフト関係の設定はどうなっているのでしょう? ”写真屋さん”なんて入っていませんよねぇ?? (過去に散々既出の話題でもありますが) *一応、OS&ソフト環境位は書いて下さいね。 書いていないとレスを付けるのが難しいです
>ソフト関係の設定はどうなっているのでしょう? >”写真屋さん”なんて入っていませんよねぇ??(過去に散々既出の話題でもありますが) いっしんさん。 OSとソフト環境を表記しませんでどうもすみませんでした。 ちなみにWin2000で、Office2000を入れたくらいで殆ど素に近い状態です。 画像処理系のソフトは一切いれてません。 過去レスを見てソフト面も疑ったのですが、OSを入れ直してみても、変わらなかったので ハードに原因ありと見込んで投稿しました。 ご指摘およびご配慮どうもありがとうございました。
TP570に 無線LAN miniPCIカード(インテル製、X31等に使われている純正品)を入れましたが、 どうやっても、認識されても正常に動作しませんでした。 ドライバはIBM製から他機種用まで試しましたが、途中でハングアップするか、 !マークでした。 X31でもBIOS更新が必要なぐらいだから、 やっぱり、旧機種には無理なのかな。 それとも・・・相性の良いカードがあるのかな?
1月4日に もぐたんさん は書きました。 >TP570に >無線LAN miniPCIカード(インテル製、X31等に使われている純正品)を入れましたが 無線LANカード。。。取り扱いにご注意をば。 (前提としてそれが分かっていて実行されているのでしたら良いのですが。 確か、サロンの過去ログに詳細な理由が有ったと思います) >どうやっても、認識されても正常に動作しませんでした。 >ドライバはIBM製から他機種用まで試しましたが、途中でハングアップするか、 >!マークでした。 ちょっと記憶が曖昧なのですが、mini-PCIにも規格が複数有ったと記憶しています。 ”ただ単に”規格違いの可能性も有りますね。
>>TP570に >>無線LAN miniPCIカード(インテル製、X31等に使われている純正品)を入れましたが > >無線LANカード。。。取り扱いにご注意をば。 >(前提としてそれが分かっていて実行されているのでしたら良いのですが。 > 確か、サロンの過去ログに詳細な理由が有ったと思います) http://www.thinkpad-club.com/webforum/contents.cgi?room=tp_x01&mes=03278&area=3178-3378 他 電波法云々もありますが… Wi-Fiで規格品のアンテナを2本接続しなければならないことが明記されています。 これは回路の破損(発火等)や接続されていない端子からノイズ電波が大量に出るおそれがあるためです #運良く回路が破損しなくても、ノイズ電波は必ず大量にばらまきます。 電波は目に見えない分だけ、どこでどんな影響を与えるかが非情にわかりにくいものです。 先日も違法無線の影響でバスのABSが誤動作し、負傷者が出る事件もありました。 素人が安易な考えで無線装置をいじらないようにお願いします。
TP570で利用可能なIBM純正無線LANカードは以下の4種類です。 IBM 高速ワイヤレスLAN PCカード IBM 高速ワイヤレスLAN PCカード128 ワイヤレスLAN 802.11a CardBusカード IBM 802.11a/b/g ワイヤレス CardBusアダプター
1月4日に narumiさん は書きました。 >TP570で利用可能なIBM純正無線LANカードは以下の4種類です。 純正外ですが、我が家では、 IO-DATA WN-AB CD NEC WL54AC は、win2k 上で動いてます。多分PCMCIAのカードは、殆ど動く のでしょうね。miniPCI は、試そうかと思いましたが、特にア ンテナ関係に不安があり、いまだ試しておりません。 お役に立てず申し訳ありません。筋違いですが、ひとつの情報 ということで。
1月4日に もぐたんさん は書きました。 >TP570に >無線LAN miniPCIカード(インテル製、X31等に使われている純正品)を入れましたが、 >どうやっても、認識されても正常に動作しませんでした。 そもそもTP570には無線LAN用のアンテナは内蔵されていないと思います。 (無線LANに対応した機種はLCDの両サイドにアンテナが内蔵されています) Mini-PCIカードだけでは無線LANは使えませんよ。 素直にPCカードを使った方が良いと思います。
1月4日に もぐたんさん は書きました。 >どうやっても、認識されても正常に動作しませんでした。 >X31でもBIOS更新が必要なぐらいだから、 BIOSで初期化しないと使えない(ドライバもロードされない)のでは?。(確証無し) >それとも・・・相性の良いカードがあるのかな? 初期のPCMCIAコントローラの載ったやつだと動きそうですが・・・・
1月4日に もぐたんさん は書きました。 >やっぱり、旧機種には無理なのかな。 >それとも・・・相性の良いカードがあるのかな? 以前に試した時は、X22用のカードを入れると起動すらしませんでしたが、 s30用(130用)なら、問題なく認識し使用できることを確認しました。 ただ、TP570はアンテナが無いのでアクセスポイントの真横で無いと通信 不可でしたので実用には耐えません。
1月4日に もぐたんさん は書きました。 D.WOLFです。 >TP570に >無線LAN miniPCIカード(インテル製、X31等に使われている純正品)を入れましたが、 >どうやっても、認識されても正常に動作しませんでした。 単純に無線LANのアンテナが内蔵されてない機種に何でわざわざminiPCIのカードを 装着してまで無線LANを使おうとしたのかがわからないんですが(ーー;) 普通のPCカードタイプじゃ駄目な訳でもあるんですか?
皆さん、情報ありがとうございます。 必要性はないけど・・・興味がありましたので。 どこかのスペースにアンテナも内蔵できたら・・・楽しいなと。 モバイルはしませんし、隣の家まで100m離れてるし、 道路は30m近く家から離れているので・・・ 実験には最適な場所です。迷惑はかからないでしょう。 やってみて、動いたら・・・自己満足です。 しかし・・・無理そうですね。 Philips製の方が動くということかな。(IBM純正品なら)
方法はあるよ・・・という参考情報です。 私はT23,s30を中古で入手して便利に使用していたのですが、 ドットの細かくない液晶を積んだ機種が欲しくて570Eを加えました。 しかし内蔵無線LANの便利さにT23,s30で慣れてしまうと 570Eにも内蔵無線LANが欲しくなります。 まだ純正miniPCIが発表されていない時期でしたので、 M社のPCIカードからminiPCIカードを取り出して570Eに内蔵しましたが、 正常に動作しています。X31用がNGなのはIntel製無線LANはセントリーノ用に 作られたものですから、それ以外のチップセットと組み合わせて使用する事は 想定も検証もしていないからではないでしょうか。 なおアンテナはPCカードから取り出して使用するつもりでしたが、 アンテナが大きすぎて内蔵するスペースがみつからなかったため、 キーボード上にダイポールアンテナを構成して使用しています。 色々な問題のある改造ですから、上記の言葉の意味が分からない人が まねをしても失敗しますし、周囲に迷惑をかける可能性があります。 安易な気持ちで、まねをしないようお願いします。 純正でアンテナ内蔵キーボードユニットなんて出してくれると いいんですけど、旧機種に改めて開発費を投入してくれる訳は ないですよね。 でも、RefreshedPC用でもいいから…というのも無理か。
>M社のPCIカードからminiPCIカードを取り出して570Eに内蔵しましたが、 >正常に動作しています。 動く物もあるってことですね。 これ以上追加投資はやめておくので、参考情報として記憶しておきます。 >でも、RefreshedPC用でもいいから…というのも無理か。 そのぐらいの改良があれば・・・・最高なんですけどね。 そしたら、多少高めでもお気に入りの機種を買っちゃうかも。 しかも・・・無線LAN&有線LANのコンボカードだったらなぁ。 無理な話かもしれないですけどね。
1月17日に M.Sakuraiさん は書きました。 >M社のPCIカードからminiPCIカードを取り出して570Eに内蔵しましたが、 >正常に動作しています。 上記は残念ながら自前で申請して許可を得ない限り、電波法違反に該当しますね。 無線LANを含む無線の場合、電波法の許可が必要になるためアンテナを内蔵して いない旧機種だと単純にMiniPCIだけでは許可が得られないので将来的に期待 しても望み薄だと思いますよ。
表題の話題。 過去に散々 ”違法だからダメだよ!” って言っているのに。。。。。 個人で興味半分で実行するなら掲示板に書く以前に検索してからに してはどうですか??>言いだしの人 基本的に周辺機器ベンダー各社から販売されている機材で 事が足りるのだから、個人でそこまで手間を掛けて。。。ってのが 私の感想。 尚、電波に関する法令はこちらから 入って詳細を個々人で調べてください。 *善人ぶる気はないけれど、仕事柄からこういった(厳密な意味での)違法機器には散々 迷惑を被っていますので、最近の無線LANに関する質問等にはウンザリしています。 ”個人で責任を持ってやるのだから。。。。”では済まない事も有るって事を忘れないで 下さい。
>表題の話題。過去に散々”違法だからダメだよ!”って言っているのに。。。。。 とりあえず、ここの利用規程に違反してますよね >[遵 守 事 項] >1.法律に触れるような内容の書き込みをしないこと 技術的興味から…って書く人もいますが、集まる人の技術レベルが不明なところで書くべきことでは ありませんね。(それなりの技術レベルがあれば…ってのはおいておいて)危険行為を助長しかねない 事項を素人が多く立ち寄るところで公開するというのは技術者失格ですね。 #ノーベルやアインシュタインの逸話は有名ですね(多少方向は違うが…) また、「責任を持って」とおっしゃる方がいますが、どの程度の責任を持てるのかはなはだ疑問… 技術者としての責任を持つのであれば、すべての周囲環境への影響を検討・調査etc...法の従事者 (弁護士・裁判官に使われる言葉ではあるが、広義でとらえれば法に従う一般市民も含む)としてで あれば、電波暗室の中だけで運用するくらいのことは最低限してもらいたいですね。
初めまして。 最近中古で560Eを購入したのですが、HDDは空です。 Windows98SEをインストールしたいので、どうしてもCDドライブを増設したいのですが、 いい方法はありますか? 自分としては、PCカードでUSBを増設してCD-ROMを付けようと考えているのですが、 OSも何も無い状態のUSB上のCD-ROMって認識されますか?
INSTの時にFDDからの起動と言う前提で話しますが、 そのPCカードにDOSドライバは添付されていますか?? DOS用ドライバが添付されているならば不可能でも無いと思います。 USBに限らず、PCカード接続(表記合っているのだろうか?)でも DOSドライバをFDDに入れ、設定さえしてやれば可能ですから望み は有りそうですが。 (但し、設定等については御自身で調べてください) もし、それらの設定”すら”分からないと言うならば勉強するか 諦めて別の手段を採る方が賢明です。 冷たい書き方かも知れませんが、560Eは本来USBをサポートしていません。 それをPCカード経由USB接続のCD-ROMドライブからリカバリしようとすれば 相応の苦労は覚悟して下さい。 (尤も、その苦労は後々役に立つと思いますけれど)
1月5日に いっしんさん は書きました。 >INSTの時にFDDからの起動と言う前提で話しますが、 >そのPCカードにDOSドライバは添付されていますか?? >DOS用ドライバが添付されているならば不可能でも無いと思います。 > >USBに限らず、PCカード接続(表記合っているのだろうか?)でも >DOSドライバをFDDに入れ、設定さえしてやれば可能ですから望み >は有りそうですが。 numa-sです。 #今年も宜しくお願い致します。 さて、基本的に自分OS/2使いなんでWin32に関してはよく解っていないのですが、 USB PCMCIAカードは、カードバスではなかったでしたっけ? DOSからカードバスを認識させて使えるようにするのは出来ない筈であったと記 憶しています。 PCMCIAのSCSIかIDE接続のCD-ROMドライブを経由して、インストールした方が 確実と思うし、いっしん氏ご記入の方法がぴたりと当て嵌まります。 今はすぐ見付かるかどうかあやふやですが、パラレル接続のドライブがあればもっ と簡単にいけると思います。 何にしても、sin氏が560EにOSを導入する場合には、HDDインストールさせるにして も普通にCD-ROMドライブからインストールするにしても、DOSからPCMCIAなりパ ラレルなりのCD-ROMを認識させる事が必要な訳ですが。
1月5日に numa-sさん は書きました。 >USB PCMCIAカードは、カードバスではなかったでしたっけ? たしか、一社だけ、16bit PCMCIA に対応した製品があったような記憶があります。ただ、 入手が事実上できなかったように思います。 >DOSからカードバスを認識させて使えるようにするのは出来ない筈であったと記 >憶しています。 MS-DOS から CardBus を使用することは可能です。TP600 などの CardBus 搭載機は、 CardSoft のドライバ(IBM が提供しています)を使って、CardBus として使用できます。 >今はすぐ見付かるかどうかあやふやですが、パラレル接続のドライブがあればもっ >と簡単にいけると思います。 パラレル接続については、直接接続する以外にも、RDISK などを使って、他の PC の CD-ROM ドライブを使用する方法もあります。ただ、いずれの方法をとるにせよ、MS-DOS の知識が必要ですし、現在の多くの ThinkPad のように簡単にはいきません。 TP560E への Windows 9x の再インストールについては、私の Web ページでも多少の解 説を行っていますので、参考にしてください。 http://www.thinkpad-lover.org/
1月5日に 田添 一哉さん は書きました。 どうも、numa-sです。お久し振りです。 > たしか、一社だけ、16bit PCMCIA に対応した製品があったような記憶があります。ただ、 >入手が事実上できなかったように思います。 おぉ、あるんですか。それは知りませんでした。事実上入手困難というのは残念ですが。 > MS-DOS から CardBus を使用することは可能です。TP600 などの CardBus 搭載機は、 >CardSoft のドライバ(IBM が提供しています)を使って、CardBus として使用できます。 可能でしたか。結果的にあやふやな情報を流してしまいました。sinさんも上のレスを参照 して下さい。 > パラレル接続については、直接接続する以外にも、RDISK などを使って、他の PC の > CD-ROM ドライブを使用する方法もあります。 そうですね。他機種があればRDISKという手もありますね。 何にしろsinさんが無事にインストールを済ませられる事を祈ります。
>USB PCMCIAカードは、カードバスではなかったでしたっけ? >DOSからカードバスを認識させて使えるようにするのは出来ない筈であったと記 >憶しています。 ちょっと田添氏とレスが被るのですが、確かに”USB 1.0 or 1.1”と限定で 存在しました。 (昔、秋葉で見た記憶が。。。。) 現在ではUSB2.0に主流が移った関係からかまず見かけません。
1月5日に いっしんさん は書きました。 >ちょっと田添氏とレスが被るのですが、確かに”USB 1.0 or 1.1”と限定で >存在しました。 >現在ではUSB2.0に主流が移った関係からかまず見かけません。 numa-sです。 そうですか。ご教授感謝です。
1月4日に sinさん は書きました。 >Windows98SEをインストールしたいので、どうしてもCDドライブを増設したいのですが、 >いい方法はありますか? PCMCIA の CD-ROM ドライブを使えば、それほど難しくはありません。 個人的なお勧めは、panasonic KXL-820 です。これを使うと、通常のデスクトップ PC をあまり大差ない設定で、DOS から CD-ROM ドライブが利用可能になります。 >自分としては、PCカードでUSBを増設してCD-ROMを付けようと考えているのですが、 >OSも何も無い状態のUSB上のCD-ROMって認識されますか? その前に、TP560E には USB が内蔵されていないうえ、PCMCIA は 16bit の従来版で す。現在 USB PC カードについては、ほとんどが Cardbus であり、TP560E の 16bit PCMCIA 用はまず見ません。ここの過去ログにも、16bit PCMCIA 用の USB PC カードの 話題があります。 TP560E で USB を使うのは、現実的には難しいと思います。
12月26日に ゆーこさん は書きました。 一応、TP235ユーザーのD.WOLFです。 >「TP235に128MBメモリを増設して、トータル160MBにした場合、 >セカンドキャッシュがシステムから切り離されて、処理速度がかなり遅くなる」 MMXペンタを搭載していたインテルのチップセットで言われていた話ですよね。 TP235のチップセットはインテルじゃないんでそうだったかどうか、私もわから ないんですが(^_^;) 購入当初から+128MBにして使っているのでそれ以下でどうなのか知らないんです。 >最近のヘビー級のソフトを前に、とてつもなく動作が重くなっています。 これはメモリを単純に増やしただけで軽快になるようなソフトですか? 現状がスワップでカリカリ言っているようならメモリ増設の効果がありますが 今となってはMMX233〜266ではだいぶ厳しい気もします。 余計なお世話かも知れないけど、EDOの128MBもあまり安く買えるものでは 無いから、その辺をよく見極めてメモリ増設するか?、新機種購入をするか? 考えたほうが良いんじゃないかな? 私は、MMX233のTP235からP2-233なTP600に行ってしまった人なんで(^_^;)
> MMXペンタを搭載していたインテルのチップセットで言われていた話ですよね。 >TP235のチップセットはインテルじゃないんでそうだったかどうか、私もわから >ないんですが(^_^;) 教えていただきありがとうございます。 > 余計なお世話かも知れないけど、EDOの128MBもあまり安く買えるものでは >無いから、その辺をよく見極めてメモリ増設するか?、新機種購入をするか? >考えたほうが良いんじゃないかな? Win98を再インストールしたところ、動作はだいぶ軽快になりました。 (スワップも減りました) とはいえ、Adobe Readerとかは起動までかなり時間がかかるし、CDを焼こうにも HDDの容量が不足ぎみなのは事実です。 やっぱり、メモリ増設で安価(でもないか)に済む問題じゃありませんよね。 最近本気で、TP600Xあたりが欲しいと思っています。 安くなったとはいえ、4万は超えますが……。 めざせ最大メモリ578MB! その前に11月分の弁当代払わないと(爆)。
310Eを購入し、HDDを10GB、メモリを96MB、CPUをK6-400に 交換しました。 標準ではFDDが内蔵されていますが、これをDVD-ROMドライブ には交換できませんか?
>標準ではFDDが内蔵されていますが、これをDVD-ROMドライブ >には交換できませんか? こちらのページの ”今後の改造計画”を参照してみて下さい。 近くに電材を扱う店があれば出来そうな感もありますが。。。。。
現在600E(2645−5AJ)を使用しています 電源を入れたときに、CD-ROMドライブが自動に開いてしまいます 再起動の場合は開かないのです このような症状の出られた方はおられませんか? よろしくお願いします
初めまして、最近390E14インチpen2-300モデルを購入したのですが液晶がとても暗いんです、 また液晶のスライドスイッチが効きません、どこか故障していると言うことでしょうか? まだ返品がきくと思うので壊れているならそうしようと思います、簡単な修理で直るようなら 修理しようと思うのですが、何かわかる点がありましたらお願いします。
以前にも質問をさせていただきましたが、電源のインジケーターが点灯せず起動が出来ません。 バッテリーを抜いてACアダプターを挿した状態でも電源ランプは点灯せず、バッテリーのみでも 起動しません。バッテリー、バックアップ電池は新品です。 IBMに問い合わせをした所、診てみないと分らないとの事で点検料がかかるとの事です。 同様の症状になったことがあれば、教えて頂きたいと思いまして再度投稿させて頂きました。 原因と考えられるパーツや点検個所のアドバイスをお願いします。
1月8日に taka726さん は書きました。 >以前にも質問をさせていただきましたが、電源のインジケーターが点灯せず起動が出来 >ません。 >バッテリーを抜いてACアダプターを挿した状態でも電源ランプは点灯せず、バッテリー >のみでも起動しません。バッテリー、バックアップ電池は新品です。 1.ACアダプターのOUTPUT側プラグの電圧をテスターで計ってください。プラグ ピンの内側がプラス、外側がマイナスの直流16ボルトです。これが0ボルトだとす ると、ケーブル内の断線もしくはアダプター本体の故障です。新品の購入を勧めます。 2.上記1.でACアダプターに問題が無いようでしたら、600E本体の問題です。6 00Eからバッテリーを外し、ACアダプターを接続します。プラグを手で上下左右 にゆすってみて、電源インジケーターが時折点灯するようでしたら、プラグ接続部品 のハンダが疲労割れした可能性があります。全く点灯しない場合は故障です。IBM に修理に出すのが良いと思います。 3.上記2.でハンダの疲労割れの場合、自己責任で修理することは可能です。要はプラ グ接続部品とプリント基板との接続部分を再度ハンダ付けすることで通電を復活させ れば良いのです。この場合、600Eの分解組立とハンダ付け作業に十分に慣れてい ることが前提条件となります。もちろん持ち主ご本人の自己責任となります。 ご質問の経緯から考えますと、下手に手をつけるよりもIBMにお任せされた方が宜し いかと思います。ご自身で修理されるのは、リスクが大きいと思います。
HAYAMA様、アドバイスありがとうございます。 >1.ACアダプターのOUTPUT側プラグの電圧をテスターで計ってください。プラグ ACアダプターはTP535Xで使用出来ていますので問題ないようです。 >2.上記1.でACアダプターに問題が無いようでしたら、600E本体の問題です。6 > 00Eからバッテリーを外し、ACアダプターを接続します。プラグを手で上下左右 まったく電源ランプは点灯しませんでした。 もう手のつけようがありませんね・・・。 もう1台購入するか修理に出すか検討してみます。 ありがとうございました。
はじめまして、中年ユーザーです。 ワイヤレスLANカード NETGEARのMA401を「ルーター+AP」の環境下で、 IBM ThinkPad-i1200により問題なく使用しておりましたが、 ネットワークセットアップウィザードを再度起動してネットワークを 再構築しましたところ、カードは動いているのに、勝手にネットワーク ブリッジが作成され、まったく心当たりのない IPアドレスと 255.255.0.0というわけのわからないサブネットマスクが割り当てられ、 ネットワーク接続ができません。「修復」も エラーでまったく効かず、 結局 Windows XP Pro.を再インストールするしか解決方法が 無いようです。インストール後の1回目だけ正常動作し、再度設定すると 上記の現象です。またネットワークブリッジをいったん削除しても、 「セットアップウィザードで、また作成される」という繰り返しになります。 IBMのサービスに聞いても、OSが初期状態のWinMEでない こと、NETGEARのLANカードは純正オプションでないこと により、 ノーサポートということでした。 解決方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
1月8日に Kayさん は書きました。 >ネットワークセットアップウィザードを再度起動してネットワークを >再構築しましたところ、カードは動いているのに、勝手にネットワーク >ブリッジが作成され、まったく心当たりのない IPアドレスと >255.255.0.0というわけのわからないサブネットマスクが割り当てられ、 >ネットワーク接続ができません。「修復」も エラーでまったく効かず、 169 から始まる IP アドレスの場合、自動プライベートアドレスと呼ばれる 特別な IP アドレスの可能性があります。このアドレスは、DHCP サーバーが 見つからない状態に陥ったときに、NIC が自前で割り当てる番号で、LAN 内に 同じアドレスを使っている NIC がいないことを確認して、割り当てているよ うです。 ネットワークを再構築しているとすれば、無線 LAN の場合、ESSID が変わっ てしまった可能性がもっとも高いと思います。AP に登録されている ESSID と NIC に設定されている ESSID が一致しているか、まずは確認してみましょう。 >結局 Windows XP Pro.を再インストールするしか解決方法が >無いようです。インストール後の1回目だけ正常動作し、再度設定すると >上記の現象です。またネットワークブリッジをいったん削除しても、 >「セットアップウィザードで、また作成される」という繰り返しになります。 セットアップウイザードをキャンセルして、手動設定した場合には、使用でき ないのでしょうか? >IBMのサービスに聞いても、OSが初期状態のWinMEでない >こと、NETGEARのLANカードは純正オプションでないこと により、 >ノーサポートということでした。 ネットワークセットアップウィザードというものを使ったことがないので、 よくわかりませんが、手動で割り当てしてしまったほうが、精神的にも、安 心できるのではないでしょうか?
ご回答いただきありがとうございます。 1: 確かにおっしゃるとおり 169.254.40.68 というまったく心当たりのない アドレスです。 2:ESSIDは常にANYにしています。 3:「ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする」以外から、 今回のようなネットワークをセットアップする方法として、 どのようなやり方をご提案いただいておられるのでしょうか? 具体的な内容をご教示戴けますと助かります。
とりあえず、そのブリッジ接続とかいうアイコンを削除してみてはどうでしょうか。 それでだめなら、更にネットワーク関連のドライバやアプリケーションの再導入。 それでだめなら・・・新規でXPを入れ直して、そのウイザードを使わないで 手動で設定するしかないでしょうね。どうすれば良いのか私は分かりませんが・・・ # 私もそのウイザードにひどい目に遭わされました。 # Access Connections でお気楽ネットワーク生活を楽しんでいたのに、 # ファイル共有のためにそいつを実行した途端、ネットワーク関係が一切機能しなくなりました。 # 右往左往すること数時間。挙動を観察していると、どうもマイクロソフト製品がIBM製品がするべき仕事を # 強引に奪取している様子。思い切ってブリッジのアイコンを削除→ Access Connections を再導入したら、 # ようやく元に戻りました。
1月8日に notsoさん は書きました。 >とりあえず、そのブリッジ接続とかいうアイコンを削除してみてはどうでしょうか。 ># 私もそのウイザードにひどい目に遭わされました。 私もひどい目に会いました。 ブリッジ接続のアイコンを削除すれば直ると思います。 現在はi1200がルータのような設定になっいていますので無線LANカードとAP側は無関係になっています。
1月8日に kayさん は書きました。 >1: 確かにおっしゃるとおり 169.254.40.68 というまったく心当たりのない >アドレスです。 自動プライベートアドレスとなっていますね。DHCP サーバーが見つからない状態になっ ていますね。 >2:ESSIDは常にANYにしています。 最近では、ANY アクセスを拒否するような設定もあるようです。 無線 LAN AP に設定されている ESSID を調べて、同一のものを設定してみてはいかがで しょう? >3:「ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする」以外から、 >今回のようなネットワークをセットアップする方法として、 >どのようなやり方をご提案いただいておられるのでしょうか? この機能を使ったことがないです。Windows 2000 までと同じように、ネットワークのプ ロパティ(ネットワークコンピュータを右クリック→プロパティ、または、コントロール パネルのネットワーク)を開いて、無線 LAN I/F に対して、設定を行っています。もっと も、設定すべき内容は特になく、ESSID の設定を行って終わりです。
ののと申します. 最近標題の機種を入手しまして,BIOSを最新のもの にした後のTESTを行いましたら, SystemBoard DEV 001 ERR 91 FRV 3610 と出てシステムボードの絵の横に「×」がでました. BIOSの更新自体はうまくいったようなのですが・・ 使用していて起動しなくなったなどの致命的な不具合 は今のところないのですが,何しろ「×」が出たもの で大変気をもんでおります. 同じ機種をお使いで同様の経験をされた方,当機種に お詳しい方などおられましたら,如何なものかご教授 ください.
1月12日に nonoさん は書きました。 >SystemBoard > DEV 001 > ERR 91 > FRV 3610 バッテリが死んでるというエラーのようです. - バッテリを外してエラーが出るかどうか試してみる. - BIOSの設定をクリアしてみる - バッテリ空っぽにしてから充電してみる など試してみてはいかがでしょうか. -Rao-
教えていただいたとおりでした. ありがとうございました.
600E(2645-3TJ)の中古を手にいれたのですが、液晶が少し黄色味がかかっています。 (手持ちの600Xと比べると一目瞭然)これはバックライトの劣化の可能性があるので しょか。 液晶の番号を見ましたが P/N 00K3220 BC P02960 と書いています。 どなたかご教授ください。
1月12日に マエチャンさん は書きました。 tsubo@かつて600E使用です。 今でも時々電源を入れては往年のキータッチに平伏してます。 >600E(2645-3TJ)の中古を手にいれたのですが、液晶が少し黄色味がかかっています。 >(手持ちの600Xと比べると一目瞭然)これはバックライトの劣化の可能性があるので >しょか。 メカ的な詳細は識者の方のレスをお待ちいただくとして… もともと600無印や600Eの液晶は最近のThinkPadのものと比べると暗く、黄色がかって います。特に中古は経年劣化でその傾向が顕著かもしれません。 特に最近のThinkPadの液晶は青味が強い(寒色系?)ので、なおさらマエチャンさんの ような印象が強くなると思います。 黄色がかっているのは特性のような気がしますが、極端に暗ければバックライト劣化の 可能性があるかもしれません。 以前、他社向けのNeoMagicのドライバを強引に導入してガンマ補正を試したことがあり ますが、その直後マシンを乗り換えましたので、的確なコメントはできません。 参考程度のレスでお役に立てず、申し訳ありません。
こんにちは、悩んでいます。どなたかお知恵を・・・ 年末にTP760XLを中古で購入しました。予定はWIN98を インストールして使おうと思っています。 DOS時代から使用していたTAXANのポータブルCD-ROMの400PNが あるためDOSでCDROMを認識させてWIN98をsetupするつもりで した。ところが、 IBMのソケットサービス、カードサービスを導入し カードのASPIマネージャー、CD-ROMデバイスドライバー、MSCDEXでドライブDとちゃんと認識しています。 しかし、Dドライブにアクセスすると CDR103: CDROM not High Sierra or ISO-9660 format 読み取り中 ドライブD:・・・ と表示させアクセスする事ができません。 CDをどんなものに変えてもかわりません。 別のCD-ROMドライブパナのKXL-DN740A-NBでも同じ状況です。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
1月12日に モリリンさん は書きました。 >IBMのソケットサービス、カードサービスを導入し >カードのASPIマネージャー、CD-ROMデバイスドライバー、MSCDEXでドライブDとちゃんと認識しています。 >しかし、Dドライブにアクセスすると >CDR103: CDROM not High Sierra or ISO-9660 format 読み取り中 ドライブD:・・・ >と表示させアクセスする事ができません。 念のために確認しますが、このとき使われた PC カードインターフェイスは何でしょう か?ドライブ添付の SCSI PC カードでしょうか? >別のCD-ROMドライブパナのKXL-DN740A-NBでも同じ状況です。 こちらについても、同様に質問いたします。 可能であれば、Windows が起動する PC に接続して、問題なく使用できることを確認 してみてはいかがでしょうか? また、config.sys や autoexec.bat について、差し支えなければ、公開してみては いかがでしょうか? TP760E に KXL820AN を附属の SCSI I/F を使用した場合と Adaptec APA-1460 を使 用した場合のいずれでも、問題なく使用できていますことを申し添えます。。
1月13日に 田添 一哉さん は書きました。 早速のレスありがとうございます。 > 念のために確認しますが、このとき使われた PC カードインターフェイスは何でしょう >か?ドライブ添付の SCSI PC カードでしょうか? そうです。400NP添付のカード、DN740A添付のカードです。 > 可能であれば、Windows が起動する PC に接続して、問題なく使用できることを確認 >してみてはいかがでしょうか? 生憎、デスクトップしか今はありません。修理中です。 > また、config.sys や autoexec.bat について、差し支えなければ、公開してみては >いかがでしょうか? 公開させて頂きます。 ---config.sys--- device=himem.sys buffers=20 files=60 dos=high,umb device=biling.sys device=jfont.sys /u=0 device=jdisp.sys /HS=LC device=jkeyb.sys /106 jkeybrd.sys install=nlsfunc.exe country.sys DEVICE=EMM386.EXE RAM /X=C800-CFFF DEVICE=IBMDSS01.SYS DEVICE=IBMDOSCS.SYS DEVICE=DICRMU01.SYS /MA=C800-CFFF DEVICE=ASPIFMGR.SYS /PORT=140 DEVICE=KMECD.SYS /D:PCMCIACD LASTDRIVE=Z ---autoexec.bat---- MSCDEX.EXE /D:PCMCIACD > TP760E に KXL820AN を附属の SCSI I/F を使用した場合と Adaptec APA-1460 を使 >用した場合のいずれでも、問題なく使用できていますことを申し添えます。。 webを色々探していますと、パナソニックのWEBでドライバーを見つけました。 IBMの760でエクスプローラで不具合がありという事でASPIFMGR.SYSが更新されていました。 これかの思い差し替えてみました。 ASPIFMGR.SYS 1995/10/21 09:28--->ドライブ添付ドライバー 1996/01/30 16:31--->パナソニックwebからダウンロード 1996/08/29 05:31--->パナソニックwebからダウンロード KMECD.SYS 1995/10/19 11:50--->パナソニックwebからダウンロード 1995/11/02 15:40--->パナソニックwebからダウンロード そうすると、前のようなCDR130:・・という表示はなく、ちゃんとDOSプロンプト状態から DIR D:\でCD-ROMのルートディレクトリー状態は参照できました、が、 CD WIN98とかダイレクトにSETUP.EXEを起動する事ができません。 何かおかしな状態です。 CDのデバイスドライバーが760Xと対応していないのでしょうか? 謎は解けた!と思ったのもつかの間でした・・・
1月14日に モリリンさん は書きました。 >そうすると、前のようなCDR130:・・という表示はなく、ちゃんとDOSプロンプト状態から >DIR D:\でCD-ROMのルートディレクトリー状態は参照できました、が、 >CD WIN98とかダイレクトにSETUP.EXEを起動する事ができません。 >何かおかしな状態です。 ドライバが山盛りなので、コンベンショナルメモリが不足している可能性があります。 一度 HDD 上に Win98 フォルダの中身を適当なディレクトリにコピーしてから Setup を 行ってみてはいかがでしょうか? 通常、メモリ不足の場合は、警告が表示されるのですが、ぎりぎり足りない場合などには エラーメッセージが表示されないことがあります。
1月14日に 田添 一哉さん は書きました。 > ドライバが山盛りなので、コンベンショナルメモリが不足している可能性があります。 >一度 HDD 上に Win98 フォルダの中身を適当なディレクトリにコピーしてから Setup を >行ってみてはいかがでしょうか? ダメです。CD-ROM上のファイルすらコピーできません。 COPY D:\SETUP.EXE C:\ とするとファイルが見つかりません。と表示されます。 Win98フォルダへチェンジディレクトリ(CD)コマンドすら受け付けません。 昔使用していた。アダプテック社のSlimSCSIFGT1460カードがあったのでこれに KXL-DN740A-NBをつないでドライバーもASPI2DOS.SYSとASPICD.SYSに変更し起動してみて みましたが、起動時のメッセージは正常に表示されあたかもDドライブとして認識しています。 C:\状態からD:に移動、DIRコマンドもちゃんと一覧表示されます。がそれだけです。 760XLが壊れているのでしょうかねぇ?
1月14日に モリリンさん は書きました。 下記のように、config.sys と autoexec.bat を変更すると、どうなりますか? ---config.sys--- device=himem.sys buffers=20 files=60 dos=high,umb rem device=biling.sys rem device=jfont.sys /u=0 rem device=jdisp.sys /HS=LC rem device=jkeyb.sys /106 jkeybrd.sys rem install=nlsfunc.exe country.sys DEVICE=EMM386.EXE RAM FRAME=C000 HIGHSCAN DEVICEhigh=IBMDSS01.SYS DEVICEhigh=IBMDOSCS.SYS rem DEVICEhigh=DICRMU01.SYS /MA=C800-CFFF DEVICEhigh=ASPIFMGR.SYS /PORT=140 DEVICEhigh=KMECD.SYS /D:PCMCIACD LASTDRIVE=Z ---autoexec.bat---- lh MSCDEX.EXE /D:PCMCIACD /K /M:8
1月14日に 田添 一哉さん は書きました。 > 下記のように、config.sys と autoexec.bat を変更すると、どうなりますか? IBM Expanded Memory Manager 386 Version 4.50 ・・・ WARNING: Option ROM or RAM detected within page frame. EMM386 successfully installed. ・・・ ・・・ ・・・ EMM386 Active. DOS Socket Sewrvices Driver,Version 1.00 PCMCIA Socket Services Release 2.10 MEI Version 1.0L04 Copyright (c) 1994 IBM Corporation DOS Card Services Driver,Version 1.00 PCMCIA Card Services Release 2.10 MEI Version 00 2.02 Copyright 1994 IBM Coporation KME KXLC101/KXLC002 PC Card Driver Ver.1.04 (960829) ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ IObase = 0x 140, Socket = 0 ASPI・・・文字化け KMECD Ver. 1.71(951102) ・・・ ・・・ ・・・文字化けしてます。 ・・・文字化けしてます。 C:\>lh MCSDEX.EXE /D:PCMCIACD /K /M:8 Device Driver not found:'PCMCIACD'. No vaild CDROM device drivers selected となりました。 KMECD.SYSが登録されていないのかMSCDEX.EXEもおかしいです。
TAXAN ICD-400PN のドライバファイルを見てみました。 こんな config.sys ではどうなりますか? ---config.sys--- device=himem.sys buffers=20 files=60 dos=high,umb DEVIC=ASPIF365.SYS DEVICE=KMECD.SYS /D:PCMCIACD rem device=biling.sys rem device=jfont.sys /u=0 rem device=jdisp.sys /HS=LC rem device=jkeyb.sys /106 jkeybrd.sys rem install=nlsfunc.exe country.sys DEVICE=EMM386.EXE RAM FRAME=E000 HIGHSCAN LASTDRIVE=Z ---autoexec.bat---- lh MSCDEX.EXE /D:PCMCIACD /K /M:8
1月15日に 田添 一哉さん は書きました。 >こんな config.sys ではどうなりますか? やって見ましたが、状況は同じでした。 ディレクトリリストは表示しますが、CDコマンドや実行ができません。 D:\>setup と入力すると bad command or file name D:\>cd win98 と入力すると Invalid Directory と表示されます。
1月15日に モリリンさん は書きました。 >ディレクトリリストは表示しますが、CDコマンドや実行ができません。 となると、後はメディアの問題のような気がするのですが。 ここに接続している PC の CD-ROM ドライブでは、同じような問題は 発生しないのでしょうか?
1月16日に 田添 一哉さん は書きました。 > ここに接続している PC の CD-ROM ドライブでは、同じような問題は >発生しないのでしょうか? そうなんです。自作機でアクセスしていますが、このマシンではちゃんと起動されますし CDROMの中身のファイルも参照できます。 おかしいですね・・・
1月14日に モリリンさん は書きました。 >DEVICE=EMM386.EXE RAM /X=C800-CFFF >DEVICE=IBMDSS01.SYS 760E のユーザーです。はずしているかもしれませんが、760E と 760X はいずれもカードバス 搭載機なので共通点があるものと仮定して書きます。 config.sys の内容を拝見して気がついたことがあります。 私のマシンの起動ディスクでは EMM386.exe のパラメータは X=C800-DFFF となっています。これはマニュアルに記載されていたものです。 ソケットサービスは ibmdss14.sys となっています。マニュアルにはこれがカードバススロット 用のソケットサービスであると書かれています。 田添さんがお書きになっていることと合わせて、お試しください。
1月14日に T_Sさん は書きました。 >私のマシンの起動ディスクでは EMM386.exe のパラメータは X=C800-DFFF >ソケットサービスは ibmdss14.sys となっています。マニュアルにはこれがカードバススロット いろいろアドバイスいただきありがとうございます。 EMM386.EXE のパラメータをX=C800-DFFFにし、また ソケットサービスをIBMDSS14.SYSに変更しても状況は同じでした。
どもども。いっしんでございます。 現在、知り合いから ”600X 買わへん?” とオファーを受けています。 型番は”8EU”。 今はP-III 500が載っているのですが、これを P-III 750 当たりに換装 して通常通りの使用(Fn+Fx等はナシと言う意味で)って可能なんでしょうか? 過去ログ漁り・ネット検索等もやってみたのですが今一はっきりしなくて(;;) 5FU等、一部のモデルではSpeedStepも機能する様ですが この辺りの情報を持っている方いましたらご教授頂ければ幸いです。 手持ちの600E、Celeron-500にしたばっかりなのに。。。。。 (´-`).。oO Celeron-650〜700 譲ってくれる奇特な人居ないかなぁ〜・・・(爆
D.M.A!と申します。中古の600X(8EJ)でPen3、650MHzに換装し、一年ちょっ と使ってます。 OSはXP(HOME)です。換装時の状況は下記URLの02.12.29に書いてます。 http://www2.ocn.ne.jp/~dmayore/thinkpad.htm# 過去ログ「PentiumIII-650 MMC-2 on 600X(2645-3EJ)」 http://www.thinkpad-club.com/webforum/archive/tp600i03.html#00274 のあたりも参考にしました。 また、本田雅一さんの「週刊モバイル通信」 http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011128/mobile129.htm 付近にもSpeedStepとXP関係の情報があります。 Fn+Fxキーを全く押すことなく稼動させることには成功してないのですが、 ACでの起動時(XPの画面の前)とACからバッテリへの移行時にそれぞれ一度 押すだけなので、特にストレスなく使ってます。バッテリでの起動時、バッ テリからACへの移行時にはFn+Fxキーなしでいけます。 ファンは変えてませんが、この夏は大丈夫でした。また、バッテリ駆動時の 消費電力が少ないのはありがたい(フリーソフトのMobileMeterで無負荷時 9W付近)です。 言うまでもないですが、このPCの使い心地は素晴らしいです。T22を奥さんに 譲り、去年格安のT23も入手したというのに、こうして600Xのキーを打ってい ます(泣W。
こんにちは、だんぷてぃといいます。お見知りおきを。 TP600X(4EJ),770Xが自宅メインマシンです。 1月17日に いっしんさん は書きました。 >”600X 買わへん?” >型番は”8EU”。 >今はP-III 500が載っているのですが、これを P-III 750 当たりに換装 >して通常通りの使用(Fn+Fx等はナシと言う意味で)って可能なんでしょうか? 8EUはUSモデルですね。US IBMで検索すればでてきます。 http://www-306.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=MIGR-4CYN8Z >5FU等、一部のモデルではSpeedStepも機能する様ですが >この辺りの情報を持っている方いましたらご教授頂ければ幸いです。 SpeedStep対応モデルは 2645-5Fx, 2645-8Px, 2645-9Fx だけですね。 (日本発売モデルは5FJのみ) そーゆーわけで、この場合(8EU,8EJ)、 * P3 に換装しても通常bootはできない(600Eと同じ) * SpeedStep Pentiumに換装しても、バッテリーモードで稼働する という制限つきになるとおもいます(自分でやったわけではありませぬが)。 バッテリーモードはかなりスピードが落ちますよね。 ・ P3-850 --> 700 ・ P3-800 --> 650 ・ P3-750 --> 600 ・ P3-700 --> 550 ・ P3-650 --> 500 でよかったかな(不正確なので訂正よろしくお願いします)? ですので、もし理論値で「5FJを抜いてやるぅ!」とがんばろうと思えば、Pen3-850か、 Celeron-700しか選択肢はありません。高いです(ヤフオクで3万弱)(涙)。 でも正直、Pen3-500なら普通に使えてますよ?メモリたっぷりがミソかな? おいらの現状: * 2645-4EJ Pen3-500Mhz * Memory: 576MB (System(64M) + 256 + 256 ) * HDD: HGST IC25N020ATMR04(流軸20G) * OS: FreeBSD 4.8-RELEASE / Windows XP Professional
>D.M.A!さん&だんぷてぃさん レスありがとうございます。 どっちにしても 型番末尾が”Fx”でないとSpeedStepには対応出来ないのですね。 >ですので、もし理論値で「5FJを抜いてやるぅ!」とがんばろうと思えば そこまでは考えていないのですが。。。。(苦笑 当面、ノートの買い換えは不可能なのがはっきりしているので Xpを快適に使えれば良いかな程度なのです。 元記事で書いていますが、現在 600E改を使用しており、知り合いからの オファーで気持ちがぐらついていた。。。と言う所です。 個人的に600系のキータッチが好きでもあるので手元の600E改を使い倒して やろぅと思います。
いっしんさんへ >”8EU”。 >今はP-III 500が載っているのですが、これを P-III 750 当たりに換装 僕は"8EJ"に5FJから外した650MHzを載せて使用しています(OSはXP) AC電源使用時もちゃんと650MHzで動作していますので,ACメインでの 使用なら全く違和感なく使えています。 AC→バッテリー(その逆も)別に止まったりしていません。 サスペンド→リジューム時に,1回だけFn+F2を押下する必要がありますが, まぁ,実用的に使っています。 #冷却系はノーマルのままです もう一台の5FJは850Mhzに載せ替えていますが,こちらは元々SpeedStep対応の マザーボードなので全く問題なしです。 #600使いの皆さんへ http://j-boy1965.homeunix.com で搭載CPUのアンケート取っていますので 宜しかったら見てください。 ではでは
凄く久し振りですが久々に投稿したいと思います。 僕は最初TP600無印の41Jを購入し MMC-1のP2-233をP2-400へ換装し その後、オークションで売却後 TP600X 5FJをオークションで購入 MMC-2のP3-650をP3-800へ換装しDVDをコンボドライブにして現在現役で活躍しています。 時々店頭等でThinkPadを触ったりすると欲しい欲しい病にかかりますが 自分の財布の中身!と言うワクチンで無事完治すると言うことを繰り返しています。 まあ、僕のPCの使い方だと十分の性能なので我慢できてるんですが。 さて、いつまでメインマシンとして使われていくのでしょうか。。。 ところで、 1月17日に 600まだまだ現役さん は書きました。 >#600使いの皆さんへ >http://j-boy1965.homeunix.com で搭載CPUのアンケート取っていますので >宜しかったら見てください。 面白くHP拝見させて頂きました。 アンケートご協力したかったのですが 選択項目にMMC-2のP3-800がありませんでした。 追加しておいてくれれば何人かいると思われますよ。 確かこのスレのまてぃさんもそうみたいですね。 では、では、
>1月21日に タケさん は書きました。 ★こんにちはです >>http://j-boy1965.homeunix.com で搭載CPUのアンケート取っていますので >面白くHP拝見させて頂きました。 ★ありがとうございます,お粗末な内容なので恐縮致しております。 >選択項目にMMC-2のP3-800がありませんでした。 ★そうなんですよね,私自信,その種類の多さに驚いています。 今まで寄せられたリストにない!とのご指摘を反映しましたので, これからも宜しくお願いします。 以上です (^。^)
いっしんさんへ。 私がやったのは2645-3EUに対して 1.システムボードを10L1353から08K3110へ交換 2.CPUをPentium III 800MHzに交換 という作業で、これでFn+F1とは無縁でWindows 2000 Proで動いています。 08K3110というシステムボードは2465-5Fx、2465-9Fxのものなので 当たり前かもしれませんけど。 システムボードはeBayで入手しました。 以上、ご参考までに。
いつも、いろいろ参考にさせて頂いております 600X 5FJを使用しているのですが スイッチONにしたら、メモリカウントされるのですが その時に出てくるThinkPadロゴが出なくなりました 使用OSはWinXPなのでシステム復元を実行してみたのですが 駄目でした、分かる方いましたら教えて下さい。 BIOSの設定で出るようになるのでしょうか では、宜しくお願い致します。
1月19日に H.Mさん は書きました。 >600X 5FJを使用しているのですが >スイッチONにしたら、メモリカウントされるのですが >その時に出てくるThinkPadロゴが出なくなりました セレクタドックVに接続させた場合は上記のような現象になっていますが, 単体での使用ではロゴが出なくなることは今まで経験したことがありません。 電電ONの後,F1キーでBIOS設定画面を表示させてinitializeをしても 駄目でしょうか。
1月20日に jbさん は書きました。 >電電ONの後,F1キーでBIOS設定画面を表示させてinitializeをしても >駄目でしょうか。 jbさんありがとうございました。 残念ながら駄目でした。 ロゴが出なくても、支障はないので あきらめることにしました。 では、また何かありましたら 宜しくお願い致します。
初めて質問させていただきます。240Xのスーパーバイザー・パスワードの解除は、シス テムボードの交換でしかできないと保守マニュアルには書いてありますが、他になにか良い 方法はないのでしょうか? 当方1台所有しているのですが、もう一台、格安で手に入れる予定なのですが、上記の理由 でちょっと二の足を踏み、考え中です。 どなたかご教示をお願いいたします。
1月21日に ピコさん は書きました。 >他になにか良い方法はないのでしょうか? 無い。 あったら大変でしょう?
いつもこの掲示板にはお世話になっています。 今回、自宅で使用しているTP600(2645-41J)についてご相談したく投稿させて頂きました。 相談内容は、ついさきほど自宅のTP600でwin2000(SP4)を起動させたところ、 ***STOP:0x00000006B(0xC0000003A,0x000000002,0x000000000,0x000000000) PROCESS1_INITIALIZATION_FAILED なるエラーが発生し、windowsが起動しなくなってしまいました。これまで、OSをwin2000に 変えてから1年ほど使ってきましたが、このようなエラーがいきなり出て困惑しています。 症状としてはwin2000のフラッグが出る画面の途中でブルー画面となり上記エラー内容が出て くるといったものです。なんとかOSを立ち上げようと拡張起動でセーフモードや前回正常起動時 立ち上げなどF8で選択できる全ての項目を試してみましたが立ち上がりません。これって、もう一度 OSを再インストールした方が良いのでしょうか?
>相談内容は、ついさきほど自宅のTP600でwin2000(SP4)を起動させたところ、 >***STOP:0x00000006B(0xC0000003A,0x000000002,0x000000000,0x000000000) >PROCESS1_INITIALIZATION_FAILED 上記の記述から言って ”何となく”ですが、メモリの様な気がするのですが。。。? POST画面からBIOSに入って、自己診断を掛けた方が早くないですかね? 後は、HDDそのものか。 何れにしても、一度BIOSから自己診断を掛けることをおすすめします。
1月21日に Lynxさん は書きました。 いっしん様も書いておられますが,僕もメモリーではないかな?と思います。 僕の600Xではメモリースロット1がおかしくて,256を2枚増設すると Lynxさんと同じような現象になります。 256と128の組み合わせなら大丈夫というへんてこな現象なんですけど。 僕の場合はPC Doctor for DOSで確認しましたが600ならBIOS自己診断で可能ですので 調べてみてはいかがでしょうか。 余談ですが,S30でもこのような現象になったことがありますが, その時は,メモリーは正常でした。 やはりPC Doctor for DOSでハードディスクを削除してOSを再インストールして 回避させた事もございます。 以上です
はじめまして教えてください。 この機種って載せかえる事できるんでしょうか? 調べてみたんですがよくわからないので・・・ 出来るようでしたら可能なCPUを教えてください600MHz以上だったらうれしいな・・・
1月21日に bazsさん は書きました。 >この機種って載せかえる事できるんでしょうか? >調べてみたんですがよくわからないので・・・ 調べて見つけられないようだと、CPU 換装はお勧めできないと思います。 なぜなら、CPU を換装するためには、システムボードが見える状態までに しなければならず、扱いを一歩間違えれば、そのまま不動品にしてしまう危 険性さえあります。 このようなリスクのある作業に対して、自己責任で行えるのであれば、ど のような CPU が搭載されているか、調べることはできると思います。