1月7日に kazuさん は書きました。 >(2)600X5FJはPV650MhzでSpeedStep対応なのですが > 確かにバッテリー駆動のときは約500Mhzで動いておりますが > ACに切り替えても約500Mhzのままのことがよくあります。 > 再起動をかけてもだめな時が多く、終了させ最初からACをつなぎ立ち上げると > 約650Mhzで動きます。(ベンチマークソフトで計測) > 確かSpeedStepはACの抜き差しだけでも切り替わるのではないでしょうか。 SpeedStepはバッテリーを取り外すとバッテリーのみ装着した時の速度になります。 これは仕様です。早くすることはできません。 これは憶測ですが、電源検出ロジックにACとバッテリーの両方をまたぐ回路を 利用しているためでしょうか? 私は普段バッテリーを抜いておりますので困った仕様です。 *UPS付きマシンにはなりませんが、600-41Jから2年半使用しているバッテリーは未だに 減耗していません。2時間以上持ちます。
こんにちは私の5Fjも同様の症状が出て,急激にバッテリーの消耗が見られる のです。突然バッテリー駆動にしていると減ってしまうのです。 昨年の5月に購入しました。
どのくらいの時間でどの位消耗する等の情報があれば書き込んで下さい。
>>administratorでログインしている時だけエクスプローラで特定のフォルダを選択して >>編集(E)を押すまたはAlt+Eでエラーになります。 >>ログオフして別のユーザーでログオンした時は大丈夫です。 > >ということは、administratorのレジストリの"HKEY_CURRENT_USER"以下のどこかが >壊れてる可能性がありますね。 上記の件は勉強不足でよくわかりません >>Documents and Settings フォルダの administrator の中の設定ファイル?が >>おかしいのでしょうか? > >他のadmin権限を持ってるユーザから削除可能です。 >ユーザ部レジストリの実体もここにあります。"NTUSER.DAT"です。 >で、このフォルダを総称して"ユーザープロファイル"というのですが、admin権限を >もつユーザから削除可能です。 >コンパネ→システム→ユーザープロファイル > >もちろん、削除したあとは、新規に色んな設定をやりなおすことになります。 >ファイルもBackupしておきましょう。 とりあえずやってみました! いろいろやったのでadministratorが2つできてしまいちょっと大変になりました! オリジナルのadministratorがどっちかわからない状態で.... けど、何とか対処できたみたいです。 かなりあとでの設定しなおしは必要でしたが.... ただし、変わった点 1.administratorというフォルダ名がいつのまにかadministrator.**** (****はドメイン)に変わってしまったこと 2.筆まめでゼンリン地図にリンクしてたのにいつのまにかリンクできなくなった! 筆まめの選択画面でもゼンリン地図がでなくなった。 3.結局administratorの設定が変わってしまったのでアプリのインストール情報が 消えてしまったのでは..... 以上はまだ解決していませんが、編集でのエラーは回避されました! ありがとうございました! >>怖いけど、コントロールパネルのユーザーとパスワードで >>administrator削除してから再度administratorを再登録するというのはだめでしょうか? > >administratorとguestは、ビルトインアカウントといいまして、削除は出来ません。 >・・・のはずです。怖いので試せませんけど。 >Renameはできます。セキュリティ対策として、Renameすることがあります。 > >で、こんな場合の予防策として、administratorは緊急時にしか使わないのが >鉄則です。普段は、admin権限を持つ他のユーザで作業しましょう。 そうします! アドバイスありがとうございました!
1月14日に Ryuさん は書きました。 >>ということは、administratorのレジストリの"HKEY_CURRENT_USER"以下のどこかが >>壊れてる可能性がありますね。 >上記の件は勉強不足でよくわかりません でわ、勉強してください・・・(^^;) 簡単にいうと、WinNT系の場合、ユーザ毎の設定(レジストリ)は各々持ってる ということです。 >>で、このフォルダを総称して"ユーザープロファイル"というのですが、admin権限を >>もつユーザから削除可能です。 >いろいろやったのでadministratorが2つできてしまいちょっと大変になりました! ローカルマシンのadministratorと、ドメインのadministratorは別物ですが 勘違いしてませんか? ・・・あ゛、Win2kServerじゃないですよね? >1.administratorというフォルダ名がいつのまにかadministrator.**** >(****はドメイン)に変わってしまったこと ユーザ名がカブってると、後から作成した方は、一定の命名規則により フォルダ名が付けられます。詳しくは・・・知りませぬ。m(-)m >3.結局administratorの設定が変わってしまったのでアプリのインストール情報が >消えてしまったのでは..... 設定情報をユーザレジストリに持ってる場合は、消えます。
>>administratorでログインしている時だけエクスプローラで特定のフォルダを選択して >>編集(E)を押すまたはAlt+Eでエラーになります。 >>ログオフして別のユーザーでログオンした時は大丈夫です。 > >ということは、administratorのレジストリの"HKEY_CURRENT_USER"以下のどこかが >壊れてる可能性がありますね。 この件は勉強不足なのであまりわかりません >>Documents and Settings フォルダの administrator の中の設定ファイル?が >>おかしいのでしょうか? > >他のadmin権限を持ってるユーザから削除可能です。 >ユーザ部レジストリの実体もここにあります。"NTUSER.DAT"です。 >で、このフォルダを総称して"ユーザープロファイル"というのですが、admin権限を >もつユーザから削除可能です。 >コンパネ→システム→ユーザープロファイル > >もちろん、削除したあとは、新規に色んな設定をやりなおすことになります。 >ファイルもBackupしておきましょう。 いろいろと、切ったり張ったりしたら何とかできました。ただし、 1.最終的にはadministratorの名前がadministrator.****に変わってしまった。 (******はドメイン名) 2.この影響かはわかりませんが筆まめのゼンリン地図リンクができなくなった。 選択画面に出なくなった(結局半分新規のadministratorのファイルになったので アプリINSTの情報がなくなった? まあ、今のところこのぐらいです。 >>怖いけど、コントロールパネルのユーザーとパスワードで >>administrator削除してから再度administratorを再登録するというのはだめでしょうか? > >administratorとguestは、ビルトインアカウントといいまして、削除は出来ません。 >・・・のはずです。怖いので試せませんけど。 >Renameはできます。セキュリティ対策として、Renameすることがあります。 > >で、こんな場合の予防策として、administratorは緊急時にしか使わないのが >鉄則です。普段は、admin権限を持つ他のユーザで作業しましょう。 そうします。 アドバイスありがとうございました!▲[INDEX]
皆さんこんにちは ゆきたかと申します。 26455FJをW2Kにて使用しています。 W2KにしてからDVDを、TV出力で見ようと思ったところ TVに出力することができません。 ドライバーは、最新の物にしているはずなのですが DVDexpress:5.00.00.73.1 NeoMagic MagicMedia256ZX:5.39.00 外付けディスプレイでTVを選択することができません。 (CRT/プロジェクタは選択可能) Win98SEの頃は、TVが選択できたような... DirectX8.0をインストールしていますが、関係ないですよね... ご存知の方、いらっしゃいましたらお教えください。 お願いいたします。
>W2KにしてからDVDを、TV出力で見ようと思ったところ >TVに出力することができません。 Win2Kの問題として、TV出力やデュアルディスプレーに対応して いないということです。IBMのホームページに書かれていました。 Win2Kの方で対応してくれないとダメみたいです。
1月15日に シライマサヨシさん は書きました。 > Win2Kの問題として、TV出力やデュアルディスプレーに対応して >いないということです。IBMのホームページに書かれていました。 >Win2Kの方で対応してくれないとダメみたいです。 シングルカードでのデュアルディスプレーはサポートされていませんが,TV出力は ビデオドライバーに依存しています(参考). 以下のドライバーを試してみて下さい. IBM Personal Computing Support ---> http://www.pc.ibm.com/qtechinfo/MIGR-4GXLS3.html HM
W2KにてDVDがTV出力できなくて困っていたゆきたかです。 HMさんに教えていただいた、HPのドライバで更新しても、うまくいかなかったため W2Kを再インストールし、各ドライバをUPDATEしたところ、無事TV出力できるよう になりました。原因は不明ですが...videoドライバが、正常にUPDATEされていなか ったようです。 シライマサヨシさん、HMさんご助言ありがとうございました。
やはりPC100はだめでしたか。 うすうす解ってはいましたが、安かったので手を出してしまいました。 答えていただいた方ありがとうございました。▲[INDEX]
TP600にミニコンポの音を取り込みたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? TP600に付いている外部マイク端子を使って出来ないのでしょうか? なるべくお金をかけないで実現したいのですが、ご存知の方がいらしたら、 その方法と、必要なハード&ソフトを教えて下さい。
1月14日に ABCさん は書きました。 >TP600にミニコンポの音を取り込みたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? >TP600に付いている外部マイク端子を使って出来ないのでしょうか? tsubo@600E-3LJ使用です。 いくつか方法がありますよ。 1.ミニコンのアナログ出力(LとR)から二股のコードを通じ、TPのマイク端子 へ入力、Windowsのサウンドレコーダーなどを通じ、wavファイルとして録音。 必要なものは 入力(ミニプラグ)<------->出力(二股のピンプラグ等、お持ち のコンポの仕様に応じて)だけですね。 2.同じ要領で、ミニコンのヘッドホン出力端子から、TPのマイク端子へ入力、wav ファイルとして録音。 必要なものは、入力(ミニプラグ)<------->出力(ミニプラグ)だけ。 3.音質にコダワリがあるのでしたら、上記の方法+αとして、CD-R(W)作成用のS/W 「Easy CD Creator」(実売価格 約\12,000)などで、S/Wを使用してアナログ 録音し、あとから音質を調整するのも面白いかもしれません。 いずれにせよ、CD並みの音質で録音するとファイルサイズが大きくなるので、 MP3にして保存するか、CD-Rに焼くか(それじゃ意味がないのかもしれませんが) しないと、あっという間にHDDが満タンになります。 お持ちのTP600のHDD容量とよく相談されるとよいと思いますよ。 あと、所詮ノートPCのサウンドチップなんて性能もほどほどなのか、レベル調整 も控え目にしないと音がすぐ割れてしまうようです。ワタシの録音がヘタなだけ かもしれませんが(笑)
>TP600にミニコンポの音を取り込みたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? >TP600に付いている外部マイク端子を使って出来ないのでしょうか? >なるべくお金をかけないで実現したいのですが、ご存知の方がいらしたら、 >その方法と、必要なハード&ソフトを教えて下さい。 NAGAといいます. 参考になるかどうかわかりませんがアドバイスらしきものをひとつ. 私のPCの環境は PC本体:TP600X OS:Win98 + Win2000 メモリー:320MB HD:20GB 取り込みに使用するソフト:ミュージックCDデザイナー2 (メガソフト社製:“2”はWin98/95対応,Win2000未対応) 価格:定価9800円 実売7500〜8500円(?) (今はVer.3が出てます) 私の場合は,ラジカセを使用しますが,外部出力と PCの外部音声入力をつないで上記のソフトを使用します. 私はカセットテープから音を取り込んで,CDに焼いています. 取り込みソフトについては,他にも種々売っていますので, 雑誌などで調べてみてから買った方がいいでしょう.▲[INDEX]
はじめまして。 TP600(2645-51J)を手に入れたのですが、FDDがありません。 秋葉原のあぷあぷでTP560などに使える外付けFDDが売っているのですが 使えるのでしょうか? ケーブルの形状はOKみたいです。 宜しくお願いします。
1月14日に SUGIPONさん は書きました。 >TP600(2645-51J)を手に入れたのですが、FDDがありません。 >秋葉原のあぷあぷでTP560などに使える外付けFDDが売っているのですが >使えるのでしょうか? ケーブルの形状はOKみたいです。 結論から言えば、使えますよ、私の確認しているのはtp600(2645−41j)で 560用のp/n 39F2082 FUR/N 39F2086が使えることです。
1月14日に humiさん は書きました。 >結論から言えば、使えますよ、私の確認しているのはtp600(2645−41j)で >560用のp/n 39F2082 FUR/N 39F2086が使えることです。 早速のレスありがとうございます。 今日、あぷあぷで確認したところ 番号が同じでした。 結構あるみたいです。 あと30台はありました。 金額は¥3980−です。 近日中に購入するつもりです。 RinRinさん batoさん もありがとうございました。 また、動作報告も後ほどお知らせしたいと思います。
1月14日に SUGIPONさん は書きました。 ThinkPadシリーズで外付けFPDを使用する機種では、実質的には同じFPDが使われている様です。 3モードドライバなども共通ですし。 私の所でも、TP530、TP535、TP600でFPDの互換性を確認しています。 RinRin
1月14日に RinRinさん は書きました。 >ThinkPadシリーズで外付けFPDを使用する機種では、実質的には同じFPDが使われている様 こう断言しちゃうと危ないような。TP365ED/XDや、TP760系、TP315D/EDとか 例外は結構ありますので。
こんにちは。 昨日、あぷあぷにてFDD(ケーブル付)を購入しました。 問題なく動作しました。 みなさんありがとうございました。 *ついでにマップ3号店に行ったら、セールをやっていて144P32MBメモリが なんと¥201−で売っていたので2枚購入うち1枚は600に増設しました。
いたっちゃんです。遅レスですみません。 1月9日に 田添 一哉さん は書きました。 > 基本区画がアクティブになっていないのかもしれませんね。添付 >のツールは、何というものでしたでしょうか? ツールの名称は、確か'EZ-GIG'だったと思います。 基本区画のアクティブ化は、FDISKを使ったりしてみたんですけど、 一応は、アクティブになってました。 なんでだめだったのかは、原因不明ですが、ま、今は20GBでちゃ んと動いてますんで、よしとしてます。▲[INDEX]
いつもお世話になっています。 さて、先日TP600XのHDDを、IBMのDJSA-220(20GB)に交換しました。 動作等は全く問題ないのですが、ヘッドのリトラクト音と思われる音が やや大きく気になります。特にダウンロード時など、カチカチと気にな る音がします。シーク音自体もデフォルトのHITACHI製より大きく感じ ます。 DJSA-220をお使いのみなさん。こんなものでしょうか。
1月15日に 白井正芳さん は書きました。 > さて、先日TP600XのHDDを、IBMのDJSA-220(20GB)に交換しました。 >動作等は全く問題ないのですが、ヘッドのリトラクト音と思われる音が >やや大きく気になります。特にダウンロード時など、カチカチと気にな 白井さん,こんばんは。sadaと申します。 私は,A20pにDJSA-232を換装して使っていますが,やはり,ヘッドの リトラクト音と思われる異音が時々します。まるで鹿威(ししおどし) のような音がします。普段はアクセス音も気になるほどではないので すが,この「カコーーン」には,最初びっくりしました。回転などに 伴う「カリカリ」とかいう音ではないので,気にしないことにしまし た。しかし,いまはなきICM社の80Mのハードディスク以来,たくさん のハードディスクのお世話になってきましたが,こんなにいい音を鳴 らしてくれるのは,初めてです。 こまめにバックアップを取っていれば,何とかなるでしょう。 sada
sadaさん こんばんは、 音の表現は難しいので無用な心配かもしれませんが、 研究室で隣の人が使っていたvaio-noteもhardへのアクセスが異常に長くなり、 >まるで鹿威(ししおどし)のような。 >「カコーーン」 といった(もしくは'カタ')音がして、 ひと月を待たずにcrash。サポート送りになりました。 とても心配です。 >こまめにバックアップを取っていれば 是非そうされるよう、お勧めします。 実際は、sadaさんの場合は最悪の事態ではなく、 もしも脅かすような内容で心象を悪くされましたら、深くお詫び致します。 ごめんなさい。
psyche さん,こんばんは。以下,読み捨てていただいて結構です。 1月16日に psycheさん は書きました。 >ひと月を待たずにcrash。サポート送りになりました。 >とても心配です。 私も,実は少し心配しています。でも,メーカー保証のないバルク品なので, 諦めています。販売店の初期保証期間はもう過ぎてしまいましたので。 保証期間が10日間しかないのを忘れて,うっかり様子を見ていました。 定価の約半額だったので購入したのですが,もしかすると,今回はババを 引いたかも。 >もしも脅かすような内容で心象を悪くされましたら、深くお詫び致します。 >ごめんなさい。 とんでもありません。お心遣いありがとうございます。 最初に「カコーーン」を聞いたときに,十分驚きましたので,これ以上 脅かされることもありません。 sada
>>ひと月を待たずにcrash。サポート送りになりました。 >>とても心配です。 >私も,実は少し心配しています。でも,メーカー保証のないバルク品なので, >諦めています。販売店の初期保証期間はもう過ぎてしまいましたので。 >保証期間が10日間しかないのを忘れて,うっかり様子を見ていました。 >定価の約半額だったので購入したのですが,もしかすると,今回はババを >引いたかも。 私のも音してますよ! 結構大きい音が! 購入は昨年の11月ですから約2ヶ月間は音すれど問題なし!ってところです。 ちなみに私はセカンドベイに以前使ってた10Gをいれて週一でバックアップはとっています。 とりあえず自己防衛あるのみですよね!
i1200ユーザのみやのと申します。ちょっと気になったので。 >私のも音してますよ! >結構大きい音が! 私のマシンにもDJSA-220が入っています。 数日前ふたをこじ開けるつもり(結局失敗)でHDDを取り外したのですが, 付け直してから音が大きくなりました。カン!のような高くて大きな音です。 MP3などを流すとほぼ定期的にカン! カン! カン!と鳴るのです。 こちらを見て不安になったのですが,昨日再び外して付け直すと,直ってしまいました。 不思議でしょうがないのですが,とりあえず報告まで。 ※なんだか外してそうだな〜
Ryuさん,こんばんは。読み捨てにしていただいて結構です。 1月17日に Ryuさん は書きました。 >私のも音してますよ! >結構大きい音が! おおー,同じ症状のようですね。普段は静かなんですがね。 みやのさんがRESで仰られているように,付け直してみるのも 手かも知れませんね。早速やってみます。 私も,若干不安があるので,データは約週1でバックアップを 取っています。プログラム類は,全てをバックアップすると, MOで数時間かかるので,ちょくちょくはできません。 sada
実は書き込みした後に、仕事が早く終わったものですから購入した 販売店へ行って来ました。店員に確かめてもらったのですが、やは りやや音が大きいようで、とりあえず交換してもらえました。ただ、 音に関しては個体差もあり、あまり心配しなくても良いかもしれな いということではありました。それでも交換してくれたのは親切で すよね。 で、交換してもらったHDDですが、嘘みたいに静かです。微妙なとこ ろなのでしょうね。あと、psycheさんのご同僚さんのように、急に 音が大きくなってきた場合は危険ですよね。まあ、いずれにしても (不良とかじゃなくても)HDDのバックアップは考えたいですね。▲[INDEX]
いつも当会議室は参考にさせていただいております ありがとうございます 当方 TP600E(2645-3AJ)を使用しておりますが 今回WindowsMeにOSを変えようと 思い 内蔵モデムドライバをアップデート試みている途中です 旧モデムドライバを削除後 再起動により新ドライバのインストールという手順なの ですが 削除出来ずに行き詰まっております 当会議室の過去ログも調べてみましたが不明です 誰かご存じでしたらご教授下さい よろしくお願い致します 状況は以下の通りです ・現在のOS:Windows98SE(アップデートによる) ・現在のモデムドライバ:ver2.51 (Build06) ・その他:HDは4Gより10Gに換装、PartitionMagicにてFATをFAT32に変更 メモリ増設(192Mb) ・"コントロールパネル"の"ThinkPad DSP"のユーティリティにて削除を実行 ・削除中の表示が出てしばらくすると、以下の英文メッセージが出て削除出来ずに終了する "Your ThinkPad Modem driver software cannot be removed at this time Please restart your system and try removing the software again" ・再起動後、実行しても同じような状態となる ・ThinkPad機能設定でモデム使用しないとしても状況変わらず
1月16日に K.Sugaさん は書きました。 >いつも当会議室は参考にさせていただいております ありがとうございます > >当方 TP600E(2645-3AJ)を使用しておりますが 今回WindowsMeにOSを変えようと >旧モデムドライバを削除後 再起動により新ドライバのインストールという手順なの >ですが 削除出来ずに行き詰まっております 再起動しないでWinMeへアップデイトしないと、中止になります。 DSPコントロールパネルではなく、コントロールパネルのシステムユーティリティから モデムを選択して削除すればうまく行くとおもいます。
早速のご投稿ありがとうございます >再起動しないでWinMeへアップデイトしないと、中止になります。 一応モデムのアップデートだけ単独で実施しようとしているのですがうまく いきませんでした >DSPコントロールパネルではなく、コントロールパネルのシステムユーティリティから >モデムを選択して削除すればうまく行くとおもいます。 実は、事務所においているマシンのため現在手元にありません 明日、この方法を試させていただきます また、結果報告させていただきたいと思います
1月16日に K.Sugaさん は書きました。 >再起動しないでWinMeへアップデイトしないと、中止になります。 >一応モデムのアップデートだけ単独で実施しようとしているのですがうまく >いきませんでした 追伸 私のTP600E-3AJは旧モデムデバイスドライバーを削除する事なく、日本 IBMのサポートからWinMe対応のモデムデバイスドライバーをダウンロードして アップデイトして、WinMeへアップデイトしたら中止する事なく簡単にアップデ イトできました。
アップデートできました! Ichiro様 ありがとうございました システムユーティリティにてモデムを削除(実際にはDSP全体を削除)し 再起動させてみました しかし、ディスク内のドライバデータベースより旧ドライバがインストールされ 元の状態に戻ってしまいました 次にシステムユーティリティのモデムプロパティにてドライバの更新を実施し てみたのですが、3枚ある新ドライバFPDの1枚目だけで終了してしまい 不完全な状態で更新されてしまったみたいです しかしDSPユーティリティにてドライバ削除を実施したところ 今度は削除が きちんと実施されたため、再起動により正常に新ドライバにアップデートする事が 出来ました 結果的にうまくいったみたいなのですが もっと勉強せねばと反省です これでやっとMeにアップデート出来そうです またお世話になるかもしれません よろしくお願いいたします
1月18日に K.Sugaさん は書きました。 >システムユーティリティにてモデムを削除(実際にはDSP全体を削除)し >再起動させてみました >しかし、ディスク内のドライバデータベースより旧ドライバがインストールされ >元の状態に戻ってしまいました >次にシステムユーティリティのモデムプロパティにてドライバの更新を実施し うまくできておめでとうございます。再起動すると旧ドライバがインストール されて元に戻ってしまいます。削除して最新版へのアップデイトはトラブルの 元です。結果的にアップデイターのユーティリティがうまく動作したみたいで すね?▲[INDEX]
TP600X−f5JでW2Kをクリーンインストールしました。 DVDexpressをselectionCDからインストールしようとしたのですが、 OSに対応していないというメッセージが出てできませんでした。 CDの中身を覗いてみたのですがそれらしいSETUP.exeファイルが見つか りませんでした。 インストールのやり方を知っている方教えてください。 ちなみにWINDVD2000とはW2K付属のソフトなのでしょうか、 こちらも知っている方いらしたら教えてください。 よろしくおねがいします。
>TP600X−f5JでW2Kをクリーンインストールしました。 >DVDexpressをselectionCDからインストールしようとしたのですが、 >OSに対応していないというメッセージが出てできませんでした。 >CDの中身を覗いてみたのですがそれらしいSETUP.exeファイルが見つか >りませんでした。 >インストールのやり方を知っている方教えてください。 このネタは過去の投稿を検索すれば、回答が見つかると思いますが、 違いましたっけ。>上級者の方へ
1月16日に shoheiさん は書きました。 >DVDexpressをselectionCDからインストールしようとしたのですが、 >OSに対応していないというメッセージが出てできませんでした。 5FJは持っていないのでわかりませんが、添付されたDVDExpressがWin2kに対応 していないということでしょう。 もしどうしてもDVDExpressを使用したいというのであれば、いったんWin98SEに リカバリーして、DVDExpressをインストール、その後Win2kをアップグレード インストールし、その後DVDExpressのWin2kパッチを当てるといった手順が必要 だったと記憶しています。 上記の手順は面倒な上に、Win2kがクリーンインストールされないので、 素直にWin2kに対応したDVD再生ソフトを購入するのをお勧めします。 >ちなみにWINDVD2000とはW2K付属のソフトなのでしょうか、 別製品で、購入する必要があります。Win2kにはDVDプレーヤーは付属していますが 再生に必要なcodecまでは付いていないので、そのままではDVDビデオは見ることは 出来ません。
>CDの中身を覗いてみたのですがそれらしいSETUP.exeファイルが見つか >りませんでした。 リカバリーCDの95用のフォルダにあるはずなので、それをインストールし、 サポートページから最新判のDVD−Videoプレイヤーアップグレードを ダウンロードしてインストールすればOKです。▲[INDEX]
ずいぶん前になるのですが, 電源を入れたまま,T20のMiniPCIのLANケーブルを 抜き差ししてもOKかという質問をしました. 厳密にはNGだけど,実際の使用には, まあ大丈夫だろうとの回答をいただきました. ただ,NTドメインにつながっている場合には ログオフしておいたほうがいいだろうとのことでした. それで,Win98SEでは問題なかったのですが, Win2kでは,ログオフしてケーブルを抜いて, またさしてログオンすると,ブルースクリーンになって 止まってしまいます. サスペンドして抜き差ししてもだめのようです. やっぱり無理なのでしょうか?
1月16日に 魚夫さん は書きました。 >電源を入れたまま,T20のMiniPCIのLANケーブルを >抜き差ししてもOKかという質問をしました. はい。(^^;) >Win2kでは,ログオフしてケーブルを抜いて, >またさしてログオンすると,ブルースクリーンになって >止まってしまいます. あらら。 ワタシんとこでは、問題ないですよ。 しかも、ドメインログインしっぱなしでLANの抜き差しもやってます。 サスペンドも問題なしです。 コンパネのLANの有効・無効の切り替えの話ではないですよね? 単なるケーブルの抜き差しでOSが落ちるのもヘンな話ですね・・・ ブロードキャストのタイミングで落ちるワケですから、クライアント側の ファイアウォールとかの話かな・・・ 常駐ソフトをなるだけはずしてもダメですか?
やすひろさん,前回に引き続き ご返答どうもありがとうございます. 1月17日に やすひろさん は書きました。 >ワタシんとこでは、問題ないですよ。 >しかも、ドメインログインしっぱなしでLANの抜き差しもやってます。 >サスペンドも問題なしです。 すみません. ちょっと勘違いをしていました. 落ちるのは,ログオフ後,ケーブルを抜き, 抜いた状態でログオンした後です. ログオン後,しばらくしてから(一貫してませんが, 数秒から10秒弱くらいだと思います)落ちてしまいます. その後,再起動となるのですが,Windows2000の 起動画面のインジケータが半分弱くらいのところで 止まってしまいます(止まらないこともあります). 逆の,つないでない状態で立ち上げて, ログオフ,ケーブル接続,ログオンというのは 大丈夫のようです. とおもったら,その状態でログオフしようとすると とても時間がかかります.数分くらいかかってると思います. で,そのままログオンしようとすると落ちました. ネットワークにつながっていない状態が絡むとおかしくなるようです.
1月17日に 魚夫さん は書きました。 >やすひろさん,前回に引き続き >ご返答どうもありがとうございます. いえいえ。(^o^) >ネットワークにつながっていない状態が絡むとおかしくなるようです. ということはですね、先にも申しましたように、常駐ソフトだと思うんですが どうでしょうか? TELNETなどのNetworkサーバをそのマシンで立ち上げてるとか・・・ あーそうそう、DHCPは導入してますか? つないでない状態での、ローカルマシンへのログオンは正常でしょうか? イベントログはどうですか?
やすひろさん 、どうもです。 で、横槍ですが(^^;) >あーそうそう、DHCPは導入してますか? わたしのことは、会社ではminiPCIのNICを使ってNTドメインにログオン (IP固定、プロトコロルはTCP/IPのみ,Win2k)してますが、ケーブルを抜き差し しても何の問題も出ないです。 >つないでない状態での、ローカルマシンへのログオンは正常でしょうか? >イベントログはどうですか? 自宅ではminiPCIを無効にしてPCMCIAのWirelessLanカードを使ってますが めんどくさいんで自宅でもドメインにログオンする形にしてます。 (プロファイルが変わるのがのがうざったいんで) よって、そのたびにイベントログではNetlogonのエラーを記録してくれてます(^^;) #他の人はどうしているのか、ちょっと興味があります。
1月17日に ThinkCatさん は書きました。 >自宅ではminiPCIを無効にしてPCMCIAのWirelessLanカードを使ってますが >めんどくさいんで自宅でもドメインにログオンする形にしてます。 >(プロファイルが変わるのがのがうざったいんで) > >#他の人はどうしているのか、ちょっと興味があります。 割り込みです。 同じように自宅ではMiniPCIを向こうにしてPCMCIAのWirelessLanです。 会社のドメインに参加させないでドメイン名と同じ名前のWorkgroupeにして 同名同一パスワードのアカウントをWin2000Clientに登録して使用しています。 自分のワークステーションにログインしてから同名同一アカウントの ドメインの資源を使うやり方です こうしておくと会社と自宅で変更の必要がなく エラーもたれません。
1月17日に ThinkCatさん は書きました。 >やすひろさん 、どうもです。 どもども。 >(IP固定、プロトコロルはTCP/IPのみ,Win2k) 同じくです。 >自宅ではminiPCIを無効にしてPCMCIAのWirelessLanカードを使ってますが 自宅ではメタル電話回線です。(ToT) >めんどくさいんで自宅でもドメインにログオンする形にしてます。 ご、強引ですねぇ。(^^;) >(プロファイルが変わるのがのがうざったいんで) >#他の人はどうしているのか、ちょっと興味があります。 えと、ワタシはですね、会社ではNTドメインに、自宅ではローカルマシンに ログインしてます。で、ユーザの作成は 1月18日に ANuさん は書きました。 >同名同一パスワードのアカウントをWin2000Clientに登録して使用しています。 に同じです。(^^;) プロファイルを頻繁に切り替えて使用することはあまりないので コンパネ→システム→ユーザープロファイル で随時コピーしています。 また Favorites/My Documents/Cookies/History/Cache など、主要なシェルフォルダはほとんど外だししてあるので Documents and Settings 以下にあるのは、レジストリの実体とショートカットくらい・・・
まとレスで失礼します。 1月18日に やすひろさん は書きました。 >自宅ではメタル電話回線です。(ToT) あ、でも時代はメタルな方向に向かいつつあるような(^^;) NTT内部でもISDNな部隊は「穀潰し」と言われはじめているようです。 http://www.watch.impress.co.jp/finance/news/2001/01/17/doc1688.htm >ご、強引ですねぇ。(^^;) Win2k使い始めの頃は、ちゃんと会社-ドメイン、自宅-マシンというふうにわけて たんですけど、試しに自宅でもドメインにログオンしてみたら、イベントログに エラーが出るだけで特に不自由なく使えたんでそのままにしてました(^^;) >Favorites/My Documents/Cookies/History/Cache >など、主要なシェルフォルダはほとんど外だししてあるので >Documents and Settings >以下にあるのは、レジストリの実体とショートカットくらい・・・ なるほど。やっぱりその方がスマートですね。どうもです。 ---------------------------------------------------------------------- 1月18日に ANuさんは書きました。 > 会社のドメインに参加させないでドメイン名と同じ名前のWorkgroupeにして > 同名同一パスワードのアカウントをWin2000Clientに登録して使用しています。 なるほど。そうすれば > 自分のワークステーションにログインしてから同名同一アカウントの > ドメインの資源を使うやり方です これが可能になるのですね。おかげさまで目から鱗ですm(__)m
おはようございます。やすひろです。 ---------------------------------------- 1月18日に ThinkCatさん は書きました。 >あ、でも時代はメタルな方向に向かいつつあるような(^^;) ADSLの問題は全国展開の早さでしょうね。 ウチのあたりは今年の3月という話ですが・・・ >NTT内部でもISDNな部隊は「穀潰し」と言われはじめているようです。 うぉ。 >たんですけど、試しに自宅でもドメインにログオンしてみたら、イベントログに >エラーが出るだけで特に不自由なく使えたんでそのままにしてました(^^;) えとですね、これには回数制限がありまして gpedit.msc(グループポリシー) で コンピュータの構成→Windowsの設定→セキュリティの設定→ローカルポリシー →セキュリティオプション→ドメインコントローラが使用できない場合 で設定してある回数以上のログインーログオフを、ドメインコントローラが ない状態で行うと、ログインできなくなるはずです。 >>など、主要なシェルフォルダはほとんど外だししてあるので >なるほど。やっぱりその方がスマートですね。どうもです。 スマートといいますか、そのマシンを使うのが自分ひとりですからね。
皆さんこんばんは. 1月17日に ThinkCatさん は書きました。 >わたしのことは、会社ではminiPCIのNICを使ってNTドメインにログオン >(IP固定、プロトコロルはTCP/IPのみ,Win2k)してますが、ケーブルを抜き差し >しても何の問題も出ないです。 またまた勘違いしてましたが, 私のは,NTドメインにはログオンしてなかったです. ワークグループだけ指定してあります. IPはDHCPサーバからもらってます. 自宅でもでそのまま使ってます(ISDNです). ちょっとNTドメインとワークグループについて 理解が足りないようなので勉強します.
1月17日に やすひろさん は書きました。 >ということはですね、先にも申しましたように、常駐ソフトだと思うんですが >どうでしょうか? ビンゴ!でした. 携速2000のbplayer.exeを実行しないようにすると 抜き差し後も問題なくログオン・オフできるようです. どうもありがとうございました. 前にも,このbplayerで問題が起きたような気がするな...
1月18日に 魚夫さん は書きました。 >携速2000のbplayer.exeを実行しないようにすると >抜き差し後も問題なくログオン・オフできるようです. 症状は違いますが私の環境(i1157 + Windows2000)でも携速2000は 安定しませんでした。 その後、CD革命Virtual5.0を導入しまして、そちらは安定して動作 しているようです。
1月18日に PETERさん は書きました。 >症状は違いますが私の環境(i1157 + Windows2000)でも携速2000は >安定しませんでした。 >その後、CD革命Virtual5.0を導入しまして、そちらは安定して動作 >しているようです。 そうですか. CD革命の方が,Win2kと相性がいいのですかね. 計測では,どうも常駐する「bplyer.exe」が悪さをするようです. これをスタートアップで起動されないようにすれば 特に問題は生じないみたいです. 携速関係を使うときには「bplyer.exe」を 起動する必要がありますが,自分で起動した場合は 不安定になることは今のところありません.▲[INDEX]
HDDの増設について教えていただきたいことがあります T21 9AJのウルトラベイ経由でHDDアダプターを取り付けましたがドライブを認識してくれないのです。 BIOSの関係でしょうか?それともなにか設定方法があるのでしょうか? ちなみに増設しようとしているハードはDJSA−232で、32GB+32GBの64GBにしようとしています。 初歩的な質問であるかもしれませんが、説明書、サポート関係を見てもよくわかりません。どなたか詳しい方、ご教授頂けませんか?
1月17日に みけさん は書きました。 > T21 9AJのウルトラベイ経由でHDDアダプターを取り付けましたがドライブを認識してくれないのです。 9AJってことは、OSはWindows2000でしょうか? とりあえず、デバイスマネージャーのディスクドライブにDJSA-232が2つあるか確認して 見てください。 おそらく、ご購入されてそのままアダプターに装着してベイに差しただけでしょうから 領域が確保されていないのでは、と思いますが。
1月17日に ThinkCatさん は書きました。 Thinkcat様 フォロー有難うございます。 デバイスマネージャーの中身調べてみたのですが、ディスクドライブにはちゃんと2台 表示されております。ただ既設のHDDのデバイスの使用状況がが(有効)になっているのに対し、 新設のHDDの分はチェックが(有効)になっていません。 このデバイスは正常に動作しています・・・って表示はされているんですけど(^^; 前文でおっしゃられていた領域確保作業ができていないのでしょうか? よろしければ再度フォローお願いします。
1月18日に みけさん は書きました。 >前文でおっしゃられていた領域確保作業ができていないのでしょうか? コントロールパネルの中の管理ツールを開いて、その中の 「コンピュータの管理」をadministrator権限で実行します。 ツリーの中の記憶域、ディスクの管理をクリックすると論理ディスクマネージャー が開くので、その中で未割り当てになっているディスク1のバーのところで右クリック して、パーティションの作成をクリックしてください。 ウィザードが起動しますので、指示に従ってお好みの容量、ファイルシステムを 選択してください。
ThinkCat様 HDD認識しました ご丁寧に教えていただき大変有難うございました。
バッテリが少なくなった状態で、しばらくの間サスペンドにしておけば前より 少しは長く保ちます。確かリチウムイオンってメモリー効果が少ないはずです。
皆さん、アドバイス等ありがとうございました。 IBMに本体共々送りましたところバッテリー交換となりました。 とりあえず一安心です。▲[INDEX]
T21でWin2000を使用しています。 以前600を使っていた時には、モデムの接続プロトコル (「V42bis」や、「MNP5」など)を表示する小ウィンドウがあったのですが、 T21では、表示出来ないようです。 どうすれば状態を確認する事が出来るのでしょうか? 又、これを実現できるアプリ等があるのでしょうか? ※内臓モデムは、LANとコンボのXercom製の様です。▲[INDEX]
アドバイスをいただけませんでしょうか。 600(2645-51J)で、BIOSはIBET52WW、機能設定ユーティリティのバージョンは1.15、 OSはWIN95-OSR2.1です。WIN2Kは現在ありません。 サスペンドからの復帰後に、エクスプローラやマイコンピュータなどから各ドライブに アクセスしようとすると、ハングしてしまいます。 ハイバネーション、スタンバイからの復帰では、この問題は起きません。 レジュームは、正常に行われているように見えます。 スタートメニュー、アプリケーション等、ほとんどのものが正常に起動するようですが、 エクスプローラ、マイコンピュータと、ドライブ内容の表示に関わるようなアプリケーション 例えばランチャーソフトなどを起動しようとすると、ハングします。 カーソルは動きますが、その他の反応は一切ありません。 サスペンドはたまにしか使わないため、いつからこうなったかは、定かではないのですが、 気付いたのは、始動パスワードの設定後です。 ちなみに、パスワード・プロンプトは正常に表示されます。 一応、以下のことはやってみましたが、一切効果ありません。 ・始動パスワードの解除。 ・BIOSのイニシャライズ。 ・サスペンド前に常駐アプリケーションの停止。 ・ハイバネーションファイルを削除後、再構成。 ・クイックブートをdisable。 ・デバイスベイのホットスワップ停止。 ・Cドライブをバックアップで上書き。このバックアップ時は正常だった筈です。 ・メモリーの抜き差し。 ・HDDの抜き差し(やけっぱち)。 何か打つ手はありませんでしょうか。お知恵をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。
自己レスです。 すいません。問題が明らかになりました。 DVDドライブが、サスペンドから復帰していないようです。 DVDドライブに換装してから3ヶ月以上たっているので、まさかと思っていたのですが。 三ヶ月以上、気が付かなかったのでしょうか>私。 換装したドライブは、鳥取三洋のDRD-U624です。 通常時の機能は正常です。CDからのブートも出来ます。 サスペンドからの復帰のみ、うまくいきません。 この件、別題に改めさせていただきます。▲[INDEX]
ksat1といいます。 2645-51Jに、DVDドライブを換装しましたが、サスペンドからの復帰時に、このドライブが復帰しま せん。 他の機能は復帰するのですが、DVDドライブにアクセスしようとすると止まってしまいます。 ドライブは、鳥取三洋のDRD-U624です。 通常時(サスペンドする前)は、正常に動いています。CD、DVDビデオの再生はもちろん、 DOSからもアクセスできますし、CDからのブートも可能です。 起動時のドライバ読み込み画面でも、sleepモードがENABLEになっています。 ドライブに対応してないということなのかも知れませんが、サスペンドだけが不調ということ で、何か手はないかと苦心しています。 アドバイスなどいただけると助かるのですが。 よろしくお願いします。▲[INDEX]
こんにちは。 現在ThinkPad 600E Pentium II 366 Mhzを使用しているのですが、 外付けのDVD Driveを接続して映画をスムーズに見ることは可能で しょうか?現在、米国に住んでいましてこちらでDVD Driveを購入 しようと考えていますが、PCでもリージョンコードの問題はある のでしょうか?ご存知でしたらご教示願います。
1月22日に MKさん は書きました。 >現在ThinkPad 600E Pentium II 366 Mhzを使用しているのですが、 >外付けのDVD Driveを接続して映画をスムーズに見ることは可能で >しょうか?現在、米国に住んでいましてこちらでDVD Driveを購入 >しようと考えていますが、PCでもリージョンコードの問題はある >のでしょうか?ご存知でしたらご教示願います。 TP600-PII400(改)+内蔵2Xドライブ+DVD-to-Goで利用してます。使用環境 が違うのでPII366の件は判りませんが、外付けは内蔵に比べてデータ転送 が不利と聞いたことがあります。(違っていたら皆さん指摘下さい。) 外付けの実績に関しては、使用者の方のフォローお願いします。 リジョンコードはPCでも関係します。自分は1に設定して、USディスク 専用で使ってます。
>>現在ThinkPad 600E Pentium II 366 Mhzを使用しているのですが、 >>外付けのDVD Driveを接続して映画をスムーズに見ることは可能で >>しょうか? >TP600-PII400(改)+内蔵2Xドライブ+DVD-to-Goで利用してます。使用環境 >が違うのでPII366の件は判りませんが、外付けは内蔵に比べてデータ転送 >が不利と聞いたことがあります。(違っていたら皆さん指摘下さい。) >外付けの実績に関しては、使用者の方のフォローお願いします。 私は、TP570(PenII-333MHz)+内蔵2.4XDVDドライブ+DVD-to-GoでDVDをみています。 OSはWindows2000です。 PenII-366MHzだと、Softデコーダーの推奨する動作環境のボーダーあたりだと思います、 たしか、OSがNT系(2000含む)か98系(95/98/Meなど)によって、 ビデオカードのDVD再生支援機能が使えるか使えないかが決まるので、 たしか、Win2000などのNT系では支援機能が使えないので要求されるスペックが高くなります。 もし、OSがNT系ならDVD-to-GOなどを使われた方が、動きの激しい映画(アクションなど)は 駒落ち無くスムーズにみれると思います。 Softデコーダーを使われるときは体験版などで、スペック十分かどうか確認されることを おすすめします。 外付けドライブをつかわれるのならば、おそらくSCSI-PCカードで外付けドライブを つながれると思いますが、SCSI-PCカードの転送速度というか転送方式によっては、 駒落ちがはげしくなるという話が過去にでてました。 そのときは、SCSI-2のAPA-1460(PIO転送)を、 Ultra-SCSIのAPA-1480(CardBusカード、DMA転送)に 変えてみては? とアドバイスしました。 TP570/i1157での話題ですが参考にはなるかも・・・ http://www.thinkpad-club.com/webforum/tp5xxg/00237.html たしか、あのときは結局、 Adaptec APA-1460 を Adaptec APA-1480 に変更してみるとのことでしたが、 その後、どうなったのかは知りません。 ただ、改善されなかったという書き込みはなかったので、 改善されたのでは無いかと思っています。 参考になるかはわかりませんが、とりあえず・・・
パープルレインさん、yasuさん、さっそくのご回答ありがとう ございます。さっそく購入してTryしてみます。 ところでリージョンコードは一回設定するともう変えられない のですよね?DVD Driveのハードを2つ買えば、それぞれ設定で きるのでしょうか?それともPC側で決まってしまうのでしょうか? PC側で決まるのであればマルチOSにすればDVD Driveは1台でよく なりますよね。 それと600XではTVに出力するという話題が出てましたが、600 or 600Eでは何らかの方法で可能なのでしょうか? もし、おわかりでしたら教えてください。
>ところでリージョンコードは一回設定するともう変えられない >のですよね?DVD Driveのハードを2つ買えば、それぞれ設定で >きるのでしょうか?それともPC側で決まってしまうのでしょうか? >PC側で決まるのであればマルチOSにすればDVD Driveは1台でよく >なりますよね。 リージョンコードは、ドライブ自体に設定されるはずですので、 OSをかかえたりしても効果はあません。 変更回数は、ドライブによって違うのかもしれませんが、 だいたい5回くらい変更出来たと思います。 ただし、5回変更してしまうと2度と変更出来ません。 古い方のドライブであれば、リージョンコードの無い(リージョンフリー)ドライブも ありますし、グレーゾーンだと思いますがドライブによっては、 ファームウェアを書き換えてリージョンフリーにできたりするようです。 リージョンフリーであれば、どのリージョンのDVDでも再生できます。 >それと600XではTVに出力するという話題が出てましたが、600 or >600Eでは何らかの方法で可能なのでしょうか? 私は、DVD-to-Goを使っているので、そのビデオ映像出力をつかって テレビにつないでみています。
yasuさん、さっそくのご回答ありがとうございます。 大変、参考になりました。
1月23日に MKさん は書きました。 レスが遅くなってしまいましたが、(出張だったもので) ぼくのTP600もDVD-to-GoでTV出力してます。残念ながら それ以外のハードは知りません。(PII400なのにわざわざ DVD-to-Goを利用してるのはそのためです。) リジョンに関しては、yasuさんのおっしゃる通りです。 DVDドライブのリジョン設定だけでなく、DVD-to-Go単体でも リジョン設定があります。OSによってDVD-to-Goで導入する ドライバが2種類存在して、1種類(MCIドライバと呼ばれます) では、リジョンコードをDVD-to-Goで管理しているので、2種類 のDVD-to-GOを準備すれば(かつリジョンフリーの古いDVDドラ イブがあれば)、リジョンを切りかえれるそうです。もう一つの WDMドライバと呼ばれるものは、Win2000、Win98-2ndに対応して いて、こちらはWindowsでリジョンコントロールされるので、 DVD-to-Goカードを2種類準備しても無駄です。(以上、米国の オリジナルメーカ、マージのサポートの方からの話) 自分の場合、Win98-1stなんですが、出来る限りのUpdateをマイクロ ソフトからダウンロードしたせいか、MCIドライバでは動かず、WDM ドライバを導入しました。結果的に切り替えは不可になってます。 ちょっと話がそれますが、実は自分もアメリカに長期滞在していて、 こっちのebayで、DVD drive, CPU, DVD-to-GOの全てを揃えました。 全部で$500位でした。 但し、もしMKさんも同じことを考えられてるのでしたら、eBayには 気をつけて下さいね。自分の場合、DVDドライブが開封品+半分壊れかけ、 DVD-to-Goは中古品(Rigionコードの変更残数ゼロでRigion1に固定) でした。売り手は新品だと言い張ってますが、結構やばい売り手も ごろごろしてるみたいです。 ちょっと横道にそれてしまいましたが。ご参考までに。
パープルレインさん、ご回答ありがとうございます。 私はTP600EにPartition Magicを入れえて日英のWin98SEを 入れています。日英のリージョンのDVDを見る場合、 DVD-to-goとDVD Driveをそれぞれ2つづつ購入する必要が ありそうですね。アメリカに住んでいるのでとりあえず、 英語用として1式購入しようかと考えています。 リージョン問題って面倒ですよね。 e-Bayの件、ありがとうございました。注意します。
1月24日に MKさん は書きました。 >私はTP600EにPartition Magicを入れえて日英のWin98SEを >入れています。日英のリージョンのDVDを見る場合、 >DVD-to-goとDVD Driveをそれぞれ2つづつ購入する必要が >ありそうですね。アメリカに住んでいるのでとりあえず、 >英語用として1式購入しようかと考えています。 >リージョン問題って面倒ですよね。 Win98SE自体を切り替えできるんでしたら、DVD-to-Goに限って 言えば1つで大丈夫ですよ。前述したWDMドライバの場合、リジ ョン管理は完全にWindows側だとMargiの人は言ってました。 ちなみにTP600系の2XDVDドライブ(05K8890)はリジョンフリーです。 そうでない6Xドライブ(05K9169)は、バッファーが多いのでコマ落ち などの動作安定性は良いようです。僕の場合、Mi:2でかなりのコマ 落ちを経験してます。それ以外のMatrixと3枚のMusicクリップは 問題なく動作してます。(ただ、それがバッファーに起因するかは はっきりしませんが)
>Win98SE自体を切り替えできるんでしたら、DVD-to-Goに限って >言えば1つで大丈夫ですよ。前述したWDMドライバの場合、リジ >ョン管理は完全にWindows側だとMargiの人は言ってました。 私は、Windows2000でDVD-to-GoをWDMドライバで利用していますが、 DVD-to-GoのConfigureを見る限りでは、リージョンコードは「1」で 変更可能回数が「115回」となっていますが、日本語版DVDも普通に再生出来ていますので、 Margiの人の言うとおりかもしれません。 ちなみに、Windows2000のリージョンコードは「2」になっていました。 DVDドライブは、東芝のSD-C2102なのでリージョンフリーみたいです。 >そうでない6Xドライブ(05K9169)は、バッファーが多いのでコマ落ち >などの動作安定性は良いようです。僕の場合、Mi:2でかなりのコマ >落ちを経験してます。それ以外のMatrixと3枚のMusicクリップは >問題なく動作してます。(ただ、それがバッファーに起因するかは >はっきりしませんが) DVD-to-Goでもやっぱりコマ落ちするんですか? HardWare再生なので、コマ落ちはないと信じてたんですが・・・・
1月24日に yasuさん は書きました。 >私は、Windows2000でDVD-to-GoをWDMドライバで利用していますが、 >DVD-to-GoのConfigureを見る限りでは、リージョンコードは「1」で >変更可能回数が「115回」となっていますが、日本語版DVDも普通に再生出来ていますので、 >Margiの人の言うとおりかもしれません。 >ちなみに、Windows2000のリージョンコードは「2」になっていました。 >DVDドライブは、東芝のSD-C2102なのでリージョンフリーみたいです。 115回とはすごいですね。標準は最大5回ですから。yasuさんはWin2000の 日本語/英語版を切り替えてるんですか? >DVD-to-Goでもやっぱりコマ落ちするんですか? >HardWare再生なので、コマ落ちはないと信じてたんですが・・・・ システムモニタのプロセッサ使用率が100%を超えたときにコマ落ちしてました。 DMAもONにしたりバックグラウンドで稼動するソフトは全て止めてたんですが。 ちなみにTV出力してたんですが、するのとしないのとではCPUの負荷は変わるん でしょうかね? Mi:2を繰り返して見るのは大変なので、まったくはじめから 見ることはしなかったのですが、コマ落ちしたシーンだけをTV出力しなかった 状態では、コマ落ちしませんでした。ちょっと不思議なんですが。
>115回とはすごいですね。標準は最大5回ですから。yasuさんはWin2000の >日本語/英語版を切り替えてるんですか? いいえ、ふつうに日本語版のWin2000Proを入れてあるだけなんですが・・・・ どうしてなんでしょう? 何かエラーでもあるのかなぁ・・・不思議です・・ ドライブがリージョンフリーだからかなぁ〜〜と、思っていたんですが、 DVD-to-GoはWDMドライバだと、OS側のリージョンをみるという話なので、 関係ないのかもしれませんが・・・ わかりません・・・(笑) >システムモニタのプロセッサ使用率が100%を超えたときにコマ落ちしてました。 >DMAもONにしたりバックグラウンドで稼動するソフトは全て止めてたんですが。 >ちなみにTV出力してたんですが、するのとしないのとではCPUの負荷は変わるん >でしょうかね? Mi:2を繰り返して見るのは大変なので、まったくはじめから >見ることはしなかったのですが、コマ落ちしたシーンだけをTV出力しなかった >状態では、コマ落ちしませんでした。ちょっと不思議なんですが。 TV出力をするかしないかで負荷が変わるかどうかはわかりません。。。 私の場合は、バッテリーで動かしているとコマおちが起きます。 原因はCPU負荷だとはおもうんですが。。。 個人的には、DVD-to-Go標準のDVD playerソフトが不安定なのが気に入りません。 DVD softによっては、再生しようとするとアプリケーションエラーで必ず落ちて、 みることができないものが結構ある。。。 仕方ないので、WindowsについているDVD playerをつかってDVD-to-GOで デコードしてみています・・・
1月24日に yasuさん は書きました。 >個人的には、DVD-to-Go標準のDVD playerソフトが不安定なのが気に入りません。 >DVD softによっては、再生しようとするとアプリケーションエラーで必ず落ちて、 >みることができないものが結構ある。。。 >仕方ないので、WindowsについているDVD playerをつかってDVD-to-GOで >デコードしてみています・・・ DVD-to-Go付属ソフト以外のプレーヤとあわせて使ってもハードウエアデコードの機能は 使えるんですか。知りませんでした。。。。 TV出力のON/OFF設定が付属のプレーヤ側にあったので、DVD-to-Go以外のソフトではTV 出力できないと思ってたんですが、そちらの方ははどうですか? 他の投稿で他プレーヤと共存するとうまく動かないような話があったので、上記のことも 併せてDVD-Express(IBM-DVDドライブ付属)をインストールしてなかったんです。 ちなみに僕の場合はソフト自体はそんなに不安定ではありません。しばしば画面が ほんの少しゆらぐというか、波打つようなときがあります。
>DVD-to-Go付属ソフト以外のプレーヤとあわせて使ってもハードウエアデコードの機能は >使えるんですか。知りませんでした。。。。 Windowsに標準でついてくるDVDプレーヤ「dvdplay.exe」は、 自前でDVDのデコード機能を持っておらず、利用するには他にデコーダーが必要で、 他にインストールされたDVDデコーダーがあればデコードにはそれを利用するようです。 つまり、例えばPowerDVDがインストールされていればデコードにそれを使うらしい・・・ したがって、他のプレイヤーとDVD-to-Goを組み合わせてハードでコードがつけ得るという 訳ではないと思います。 >TV出力のON/OFF設定が付属のプレーヤ側にあったので、DVD-to-Go以外のソフトではTV >出力できないと思ってたんですが、そちらの方ははどうですか? TV出力に関しては、Windows付属のプレーヤを使っていても、DVD-to-Go付属のプレーヤと 同じようにTV出力できています。 ただし、TV出力のON/OFFの設定や出力形式の設定はDVD-to-GOのCOnfigureを使って 変更しています。 >他の投稿で他プレーヤと共存するとうまく動かないような話があったので、上記のことも これに関しては、何ともいえません・・・ 共存させていないので・・・・ >ちなみに僕の場合はソフト自体はそんなに不安定ではありません。しばしば画面が >ほんの少しゆらぐというか、波打つようなときがあります。 そうなんですか? そうなると、DVD-to-Goのドライバや付属プレーヤが原因では無くて、Windows2000が おかしな事になっているのかもしれませんねぇ・・・ 一度、再インストールし直してみる必要があるのかもしれませんねぇ・・・・
yasuさん、東芝のSD-C2102について教えていただきたいんですが、 1) まだ購入できますか? 2) 米国でCompaqのSD-C2102を見つけたのですがこれはThinPad600 で使用可能でしょうか?(改造とか必要でしょうか?) いろいろ聞いてばかりで恐縮ですがお分かりになりましたら教えてください。
>yasuさん、東芝のSD-C2102について教えていただきたいんですが、 > >1) まだ購入できますか? まだ購入できるかどうかはわかりません・・・(すみません・・・) といいますのも、古いモデルですのでおそらく現在は製造は終わっていると思います。 もちろん、お店によっては売れ残り(?)があるかもしれませんが、、、 あとは、オークションとかですかねぇ・・・・ なにも、SD-C2102にこだわる必要は無いと思うのですが・・・ 今なら、もっと速度もはやくバッファも多いドライブがたくさんあると思うのですが・・・ >2) 米国でCompaqのSD-C2102を見つけたのですがこれはThinPad600 > で使用可能でしょうか?(改造とか必要でしょうか?) それは、ぐうぜんですねぇ・・・ 私が使っているドライブももともとCompaqのノート用のドライブだったらしいです。 (ちなみに、オークションで買いました・・・) 私はTP570を使っているので、TP600で使えるかどうか正確にはわかりませんが、 たぶん使えると思いますよ。 そのままでは使えないので、TP600のオプションのウルトラスリムCD-ROMドライブから、 ウルトラスリムベイに装着するためのプラスチック製の枠をはずしてDVDの方へ 付け替えてやる必要があるでしょう。 この辺の話題は、過去にいろいろでてましたので、過去ログを検索してみてください。
>>ちなみに僕の場合はソフト自体はそんなに不安定ではありません。しばしば画面が >>ほんの少しゆらぐというか、波打つようなときがあります。 自己レスの追記です。 画面よりでっかいJPGファイルをPhotoEditorなどで表示して、その映像をスクロール して動かしても、波というか映像が一瞬ずれるような現象が出るのを確認しました。 DVD-to-Goには関係ありませんね。 単にビデオメモリ(2MBだったかな)が少ないからだけかもしれません。▲[INDEX]
こんにちは。 600Eユーザーです。 昨日思い立って、パーソナライゼーション・エディターで起動画面を作ったのですが 不揮発性メモリーに保存できません。 普通にフォーマットしたFDを使っていますが それが問題なのかなと思っています。 また下のヘルプから抜粋した文の中に >パーソナライゼーション・データを含むファイルは、ディスケット上に作成されます >ので、最初に、パーソナライゼーション・データ更新ディスケットのバックアップ・ >コピーをDISKCOPYコマンドで作成してください。 とありますが、「パーソナライゼーション・データ更新ディスケット」とは何でしょうか? 探してもそれらしきものがないので、困っています。 以上教えていただければ幸いです。▲[INDEX]
本日、国際保証書が到着しました。日本国内で申請後、11日後にUSAより 送られてきました。証明書はカードではなくてシールになっていて、非常に 簡単な物になっています。 対象のハードウェアはT20(2647ー95U)です。(95JのUSA版です) 去年の12月にeBayで新品をUSAより落札しました。落札価格は$2425で送料 手数料込みで円価にすると総費用は、289000円でした。国内調達する際の 消費税も考慮すると比較的安く手当てできたと自己満足しています。 商品入手後、IWS日本オフィスに書面で申請手続きをし、意外にも何の問 題もなく処理されました。ちなみにIWSの保証期間は、USA版ですので日本 国内でも3年保証となっています。 また、T20(USA版)の実際の使用感は皆さんのご指摘どおり、キーボード のタッチは日本版と同様で、やや不満を感じていますが、600に比べるとデ ィスプレイが明るくて断然見やすくなっており、全体的には大変気に入って います。600と同様にこれから長いお付き合いをするつもりです。▲[INDEX]
みなさんはじめまして、 当方もようやくThinkPadユーザーになることができました。 これから皆様のログは拝見しながら、末永くThinkPadと付き合って行きたいと思います。 よろしくお願いいたします。 初カキコでいきなり質問で申し訳ありませんが、ご教授願います。 メモリの増設を考えており、題名のTranscend製の128MBのメモリの購入を 考えておりますが、相性はいかがなもんかとおもいまして・・・。 どなたかお使いの方がいらっしゃいましたら、ご意見いただきたいと思います。 当方、所有ThinkPadはT21−5AJです。 よろしくお願いいたします。
こんばんは。 >メモリの増設を考えており、題名のTranscend製の128MBのメモリの購入を >考えておりますが、相性はいかがなもんかとおもいまして・・・。 >どなたかお使いの方がいらっしゃいましたら、ご意見いただきたいと思います。 >当方、所有ThinkPadはT21−5AJです。 transendのメモリはthinkpad対応を表明してるようです。 私はついこの間増設したばかりですが、いまのところ問題はありません。 (所有機は570ですが...) T20用の128MBはTS128MIB0255という型番ですね。
>メモリの増設を考えており、題名のTranscend製の128MBのメモリの購入を >考えておりますが、相性はいかがなもんかとおもいまして・・・。 >どなたかお使いの方がいらっしゃいましたら、ご意見いただきたいと思います。 >当方、所有ThinkPadはT21−5AJです。 私、先日台湾出張時台北にてTranscend社(台湾本社のメーカーです)製 128MBSD−RAM DIMM PC100を購入し、770ED(9545−5AJ)、 600X(2645−5FJ)、600(2645−41J)にて使用していますが、 現在問題なく認識・動作しています。
1月23日に Shinさん は書きました。 >メモリの増設を考えており、題名のTranscend製の128MBのメモリの購入を >考えておりますが、相性はいかがなもんかとおもいまして・・・。 >どなたかお使いの方がいらっしゃいましたら、ご意見いただきたいと思います。 TP701用32MB(TS32MTP701)とTP130用128MB(TS128MIB0255)を使っています。 楽天市場のメモリショップ・アークで購入しました。 Transcendは永久保証を謳っていますから、対応機種であればまず大丈夫だと思います。▲[INDEX]
TP600 2645−53JにウィンドウズMeをクリーンインストールしています。 モデムドライバもアップデートしました。 SEを使っていたときにはダイヤルアップ時にダイヤルトーン音がしていたのに、 Meにしてモデムドライバをアップデートしたら、音がしなくなってしまいました。 音がしないだけで、きちんとインターネットには接続でき、通常使う分にはまっ たく問題ありません。 それと、RingCentralが使えなくなってしまいました。(Meにしてから) 時報にかけても、音声が出てこないのです。自分の携帯にかけてみても、 マイクからの音声がまったく聞こえません。 コントロールパネル内の「サウンドとマルチメディアのプロパティ」での音声テスト ではきちんと声が聞こえます。 一体どうすれば、直るのでしょうか? よろしくお願いします。
1月24日に okamuuさん は書きました。 >Meにしてモデムドライバをアップデートしたら、音がしなくなってしまいました。 ボリュームコントロールのプロパティで「PCスピーカー」てなカンジのは ないでしょうか?それがミュートになってるかもしれません。 モデムの音量設定は、お使いのモデムによってココに色んな文字列が出てきます。 ワケがわからなければ、全部のミュートをOFFにしてみませう。 あと、Fn + Home & End で設定する音量も確認してください。 >それと、RingCentralが使えなくなってしまいました。(Meにしてから) おそらく、原因は一緒だと思います。 >コントロールパネル内の「サウンドとマルチメディアのプロパティ」での音声テスト >ではきちんと声が聞こえます。 Wavの再生はオッケーということですね。 600は使ったことないので、ハズしてるかも・・・
かなり遅いフォローですが、まとめということで。 HDD の先頭から 8GB を超える領域に root パーティションを配置した FreeBSD のブートを行うブートマネージャについて。 http://www.jp.freebsd.org/QandA/HTML/1524.html によると、2000年5月24日の時点では、 LILO, booteasy, OS-BS は対応しておらず、 XOSL, MBM, extipl, GNU GRUB, Ranish Partition Manager, システムコマンダー 2000, Windows NT/2000 の boot loader が対応しているようです。 Windows NT/2000 の boot loader を用いるのが楽でよいですね。 --▲[INDEX]
はじめまして。 10日ほど前にT20(44J)を購入、長らく使った535Eから乗り換え作業中です。 まずは各ドライバーを最新のものに入れ替えようと思っています。 最初にBIOSからと思ってIBMのダウンロードサイトを覗いてみたら `iyuj06`と`iyuj06jp`という2種類のファイルがありました。 両方ともBIOSヴァージョンは同じなのですが`iyuj06jp`の方はフロッピーを作成せずに 実行ファイルから直接BIOS更新できるようです。 そこでお尋ねしたいのですが、この二つのどちらがモア・ベターなんでしょう? ずっと535Eだったのでフロッピーを作らずにBIOS更新というのはどうも抵抗があります。 フロッピーを介するか否かという点以外にも何か違いはあるでしょうか? ついでながら他にも是非とも更新しておくべきドライバー類がありましたら ご教授いただけると幸いです。 ではよろしくお願いします。
1月24日に Akiraさん は書きました。 >両方ともBIOSヴァージョンは同じなのですが`iyuj06jp`の方はフロッピーを作成せずに >実行ファイルから直接BIOS更新できるようです。 >そこでお尋ねしたいのですが、この二つのどちらがモア・ベターなんでしょう? 考え方によるでしょうね。FDレスの物は、例えばWin98などを使用していると 環境によっては正常にシャットダウンせず面倒なことになりそうな気がしますし、 逆にFDを用いる物は、いい加減なFDを用いてその結果BIOS書き込み中にリード エラーが起こってそのまま昇天なんてことも考えられますし。 ちなみに私は最近はFDレスの物であげてますが、以前はBIOS書き換えに使用する FDは、スキャンディスクの完全チェックをかけてました。念のため。 >ついでながら他にも是非とも更新しておくべきドライバー類がありましたら 確か初期のT20のvideoドライバーは、省電力設定でLCD offになってもバックライト が消灯しないといった不具合があったように思います。 ほかは、http://www.ibm.co.jp/pccsvc/thinkpad.html にてご判断してください。
ご意見ありがとうございます。 >考え方によるでしょうね。FDレスの物は、例えばWin98などを使用していると >環境によっては正常にシャットダウンせず面倒なことになりそうな気がしますし、 >逆にFDを用いる物は、いい加減なFDを用いてその結果BIOS書き込み中にリード >エラーが起こってそのまま昇天なんてことも考えられますし。 確かにおっしゃるとおりで、どちらにせよBIOS書き換えにはリスクが伴うことに 変わりないですね。 >ちなみに私は最近はFDレスの物であげてますが、以前はBIOS書き換えに使用する >FDは、スキャンディスクの完全チェックをかけてました。念のため。 私もこれまでの習慣的には同じです。やはり気持ちの問題として安心できるFD経由で更新 ということにしようと思います。
1月25日に ThinkCatさん は書きました。 >考え方によるでしょうね。FDレスの物は、例えばWin98などを使用していると >環境によっては正常にシャットダウンせず面倒なことになりそうな気がしますし、 >逆にFDを用いる物は、いい加減なFDを用いてその結果BIOS書き込み中にリード >エラーが起こってそのまま昇天なんてことも考えられますし。 なるほど・・・そこまで考えてませんでした。(^^;) 今までFDでやってきたので、なんとなくT20でもFD版を使用しています。 てゆか、前回の更新の時はHD版にしようと思ってたんですが、Downloadするものを 間違えて、ま、FD版でいっか、ってカンジで・・・(^^;) 使用するFDは、毎回 Format しています。▲[INDEX]
みなさん こんにちは 600Eを使用していますが、パームレストの部分の汗の汚れが 非常に気になっています。 普通の乾いた布で拭いてもよくとれないようなのですが、 皆さんはどのようなものでふき取っているのでしょうか? 水でぬらした布で拭いても大丈夫なのでしょうか? なにかいい清掃用具などありましたら紹介していただきたいのですが、 よろしくお願いします。
1月25日に wweさん は書きました。 >600Eを使用していますが、パームレストの部分の汗の汚れが >非常に気になっています。 >普通の乾いた布で拭いてもよくとれないようなのですが、 >皆さんはどのようなものでふき取っているのでしょうか? >水でぬらした布で拭いても大丈夫なのでしょうか? 以前の投稿にも関連した内容がありましたが、自分の場合 はときどき水にぬらしたハンカチなどでふいています。
1月25日に パープルレインさん は書きました。 >以前の投稿にも関連した内容がありましたが、自分の場合 >はときどき水にぬらしたハンカチなどでふいています。 なるほど 水でぬらした布で拭いても大丈夫なわけですね。 ありがとうございました。▲[INDEX]
こんにちわ、田添 一哉です。 さて、昨年末(10月末だったと思います....)に TP600(2645-51J) のバッ テリを購入したのですが、 半年ほど経過した最近になって、動作が不安定 になっています。具体的には、 (1) バッテリが持たない(最悪のケースでは、8時間充電の後に30分しか 持たない)。 (2) バッテリが充電できない。(電源インジケータがオレンジ色の点滅と なり、OS からもバッテリなしと誤認される。) (3) AC 使用中にもかかわらず、画面消灯から復帰しない。 などといった状態になってしまいました。 思い当たる節としては、CPU を P2-400 に変更したことくらいですが、それでも1時間〜1時間半程度 は持ちそうな気がします。 CPU をより高速なものにしてしまったことで、 バッテリが酷使され、半年ほどでくたびれてしまったのでしょうか? なお、 購入したバッテリの保証書をなくしてしまい、バッテリだけの確 認もできなくなってしまっています(T_T)。 CPU 換装された方々、いかがでしょうか?
1月25日に 田添 一哉さん は書きました。 >さて、昨年末(10月末だったと思います....)に TP600(2645-51J) のバッ >テリを購入したのですが、 半年ほど経過した最近になって、動作が不安定 >になっています。具体的には、 > などといった状態になってしまいました。 思い当たる節としては、CPU >を P2-400 に変更したことくらいですが、それでも1時間〜1時間半程度 >は持ちそうな気がします。 CPU をより高速なものにしてしまったことで、 >バッテリが酷使され、半年ほどでくたびれてしまったのでしょうか? >CPU 換装された方々、いかがでしょうか? こんにちは。以前はお世話になりありがとうございました。 その後しばらくして自分もなんとかPII400を入手して換装しました。 自分のは換装前からバッテリがだめになりかけてたので、普段はバッテリ を外してます。なので田添さんのご参考になれませんね。すみません。 ただ、排気ファンからのエアとか、CPU下部の外装部分とかの温度で言えば、 交換後もほとんど変わらなかった(体感レベル)ので、たいしてバッテリ消費 は変わらないのかなと、勝手に思いこんでました。(ちなみに元233MHzです) お力になれなくてごめんなさい。▲[INDEX]
JON@600Xです。 Win2kプレインストールモデルを使用していますが、先日、 なぜかスタンバイしなくなってしまいました。 スタンバイしようとすると、「スタンバイの準備をしています」 ダイアログボックスが表示されたままの状態でとまってしまう のです。マウスカーソルは動くのですが、Ctrl+Alt+Delなどは まったくきかず、強制終了させてしまいました。 過去ログに、T20を使用されている方でまったく同様の現象 に陥った方がIBM提供のPMドライバで解決されているよう ですが、600Xにはそれに相当するようなドライバも見あたら なかったので、困っております。 600シリーズで同様の現象を解決された方いらっしゃいません でしょうか?▲[INDEX]
現在TP600にW2K入れています。 イベントビューアのアプリケーションイベント次のにエラーが記録されていたので、 イベントタイプ:エラー イベントソース:WinMgmt イベントID:37 次のコマンドを実行しました。 C:\>winmgmt /clearadap その後、発生は治まったのですが、数日してまた現れるようになりました。 もう一度、上記を実行したところ、今度は効果なしでした! W2KのFAQのページで対処方法を見たところ ”不正な拡張パフォーマンスカウンタレジストリが残っていることが考えられるので、 次の方法でパフォーマンスカウンタレジストリの復元を試みて下さい。" とあったので以下を実行しました。 C:\>cd \Winnt\System32 C:\WINNT\System32>dir PerfString*.ini PerfStringBackup_xxx.ini (xxx は 001 から始まる数字) のファイル一覧が表示されます。 表示された結果から、ファイルサイズが大きく変化しているポイントを見極めます。 ファイルサイズが大きく変化する直前のバックアップは問題がない可能性があるので、 次のコマンドでこの設定をリストアします。 C:\WINNT\System32>lodctr /r:PerfStringBackup_zzz.ini (PerfStringBackup_zzz.ini は問題がないと思われるバックアップファイル名) すると、今度は治るところか、上記症状に加えて イベントタイプ:エラー イベントソース:WinMgmt イベントID:41 も同時に発生するようになりました! どなたか対処方法を知っておられる方ご連絡を! ちなみに、普段PCを使っているうえでは今のところ何の支障もありませんが.....