5月3日に candyさん は書きました。 > 何度もしつこいようですが、なんか納得いかなかったので、数回に渡りレスして > しまいました。 > THINKPAD、なぜかトラブル多いですが、かなしいかな3台も持っていたりします。 だからぁ、初期モデル(2645-41/51Jがそう)にありがちのトラブルだと 思います。って平行線か。まぁこっちも保証できるわけじゃなし。
41Jユーザーです。 バッテリ点滅ではありませんが、充電の動作に不審な点があったので 塗装はげで修理以来したときにIBMに調査依頼しました。 そのときの修理担当者とのやりとりの中で、「このバッテリはあまり よくないものですので、交換しておきます」と言っていました。 ロットにより不具合があったとは明言してませんでしたが、 なんらかの不具合があったようなニュアンスでした。 後日同様のトラブルが再発したので、(5月後)再度調査依頼したら 「再現しないが念のため」システムボードを交換したようです。 ご参考までに。
5月1日に Jyoさん は書きました。 >NM502iの電話番号をTPへ赤外線通信すると「エラーが発生したため、 >転送が取り消されました。既存の接続はリモートホストに強制的に切断されました。」 >というエラーが表示されます。 Win2KはWin98/95 OSR2のようにIrCOMM(仮想COMポート)を持ってないのが原因かもしれ ませんね。
OZAKI'Sさん、ありがとうございます。 5月4日に OZAKI'Sさん は書きました。 > Win2KはWin98/95 OSR2のようにIrCOMM(仮想COMポート)を持ってないのが原因かもしれ やはり、そうなんですか(T_T)。 Win2KのSPとかでなんとかならないのかな?▲[INDEX]
こんにちはさぶです。昨日recoveryをしていましたら,45Jとは 違うことに気づいたのでお知らせします。 以前の投稿でHD一元化がありましたが,今回もrecovery CDROM Bootdiskett を作成し,そこからHDを一元化,FAT32でrecoveryをしようと考えていたら 今回5FJについてきたのはBOOTCDがついてました。CDを挿入して起動すると FDを使わずにリカバリーするというのもでした。 ただし,FAT16でないとrecoveryできないようです。 この場合どうしたらHDを一元化できるのでしょうか。どなたか教えていただけない でしょうか。 詳しく書いたつもりですが,的を得なかったらすいません。
5月4日に sabさん は書きました。 > ただし,FAT16でないとrecoveryできないようです。 >この場合どうしたらHDを一元化できるのでしょうか。どなたか教えていただけない >でしょうか。 TP600専用 FAQ格納庫 #00032を参照してください。 同じ手法で可能だと思います。 http://www.thinkpad-club.com/webforum/faq/tp6xx/00032.html ※HDDのイメージファイル名を書いといていただけると助かります。
OZAKI'sさんありがとうございます。 早速ためさせてもらいます。▲[INDEX]
はじめまして。とむ と申します。 560から600X(5FJ)へ、やはり使い慣れたキーボードから離れられなく TPのつぼにはまっています^^ やはり、TPは良いマシンです! ところで、不思議なことがあったので、少し質問させてください。 我機は、systemcommander で複数のOSをブートさせていますが、 コンベンショナルメモリが634kBという中途半端な(?)ものに なっています。何かあるのかいろいろ見てみたのですが、 どうもわかりません??? 560はちゃんと640kBだったので、どうなっているのか 何か教えていただけることがありましたら、 resをお願いいたします。 メモリは192MBにしています。
5月4日に とむさん は書きました。 >我機は、systemcommander で複数のOSをブートさせていますが、 >コンベンショナルメモリが634kBという中途半端な(?)ものに > >560はちゃんと640kBだったので、どうなっているのか > >メモリは192MBにしています。 この文を見る限り、SystemCommander がクサイと睨んでいるのでしょうか? 私の ThinkPad もメモリを 192MB にしている状態です ただし SystemCommander は使用していませんが、その状態で mem コマンドを使用して確 認したところ、コンベンショナルメモリは 640kB と表示されました 回答になってはいませんが、あとは SystemCommander を使用している方のフォローがあれ ば、SystemCommander が何らかの影響をしているかどうか分かるのではないでしょうか?
5月8日に まむぼさん は書きました。 >この文を見る限り、SystemCommander がクサイと睨んでいるのでしょうか? > >私の ThinkPad もメモリを 192MB にしている状態です >ただし SystemCommander は使用していませんが、その状態で mem コマンドを使用して確 >認したところ、コンベンショナルメモリは 640kB と表示されました そうですか、ご回答ありがとうございました。 SystemCommanderが怪しいとはあまり思っていません。 どうも、我が5FJの特性か何かかな?と思っていたもので、 まむぼさんのTPが640と表示されるのでしたら、 やはり、我が機の特性のようですね^^。 どうもDOS時代の癖が抜けきらず不思議に思っていたもので・・・ 640と表示されなくても、特に問題が起こっているわけではないので 少し安心しました。 >回答になってはいませんが、あとは SystemCommander を使用している方のフォローがあれ >ば、SystemCommander が何らかの影響をしているかどうか分かるのではないでしょうか? いえいえ、resがあって、安心感が増加中です。 ありがとうございました。▲[INDEX]
初めまして。 使用開始後1年半ぐらいで41Jのバッテリがお陀仏になりました。 パック内の回路が影響しているのかと思い、 パックをバラして充電してみましたが、セル自体がお陀仏でした。 (その時の様子:http://www.odtechno.co.jp/odm/20000318/index.htm) 充放電サイクルの寿命なのか、回路の不正動作による過放電、 過充電による寿命低下なのかは分かりませんが、寿命が短いような気がするのは 他のユーザさんと同意見です。
>(その時の様子:http://www.odtechno.co.jp/odm/20000318/index.htm) ↑楽しく拝見致しました。 いやー、わたしも、そのまま捨てるのが悔しくて、 分解まではしましたが、充電まではとても... セル交換といっても代替品もないし、 あの構造では難しいですよね。 寿命が1年半、という報告が多いことからも、 セルの品質が疑われますね。
5月7日に オーディーさん は書きました。 >使用開始後1年半ぐらいで41Jのバッテリがお陀仏になりました。 >パックをバラして充電してみましたが、セル自体がお陀仏でした。 >充放電サイクルの寿命なのか、回路の不正動作による過放電、 >過充電による寿命低下なのかは分かりませんが、寿命が短いような気がするのは >他のユーザさんと同意見です。 ご無沙汰しておりました、Tsuyonbonです。 ちなみに、51J改め5FJユーザーになりました。(^^ゞ 私の弟がIBMのサポートに問い合わせた時のサポートの返答では、充電回数をカウント して規定の回数に達すると使用できなくする(充電できなくする)回路がバッテリー 自体に組み込まれているって事が原因らしいです。(300回だったかな?) 殆どACで使用している場合でも、しばらく使用しなかったりしてバッテリーが少しでも 減っていると充電してしまい、それを1回とカウントするために意外と早く寿命が来て しまうようです。 私の51Jは、殆どACで使用してましたが2年でバッテリーが死にました。 ただこの話は、オーディーさんの場合とは符合しませんネ…。 サポートの話の場合だと、セルは生きていても充電が出来なくなるって事でしょうから。 う〜ん。
5月7日に Tsuyonbonさん は書きました。 >私の弟がIBMのサポートに問い合わせた時のサポートの返答では、充電回数をカウント >して規定の回数に達すると使用できなくする(充電できなくする)回路がバッテリー >自体に組み込まれているって事が原因らしいです。(300回だったかな?) こんにちは。 41Jに使われているリチウムイオンセルは、グラファイト系なのですが、 フルスイングで300回充放電を繰り返した後の容量は80%程度ですので、 まだまだ使えると思います。 回数で使用不可にする理由は良く分かりませんが、 せめて50%位までは使えるようにして頂きたいですね。 >殆どACで使用している場合でも、しばらく使用しなかったりしてバッテリーが少しでも >減っていると充電してしまい、それを1回とカウントするために意外と早く寿命が来て >しまうようです。 充放電深度が浅くてもカウントされるとしたら、充放電回路の動作条件が変ですね。 充放電深度が浅い場合は、容量の減少は少ないはずです。 >ただこの話は、オーディーさんの場合とは符合しませんネ…。 >サポートの話の場合だと、セルは生きていても充電が出来なくなるって事でしょうから。 そうですねー。新しいものを早く買って欲しいのでしょうか。 私のバッテリはセルがダメでしたが、リチウムイオンはその充放電制御の 面倒さから、セルの性能をフルに引き出せないバッテリパックがあるの でしょうね。 基本的にはセル単体で電圧を監視すれば良いはずなのですが。
GW 最終日に ThinkPad600 は無事帰ってきました うん、綺麗綺麗! 良かったぁ〜 ここで修理内容を見るとベゼルの交換とあったのですが、以前ベゼルの交換でスピーカーの網 の部分が金属でなくなった・・・との書きこみがあったと思うのですが、私のは以前と変わら ず、金属の模様・・・ まぁだから悪いとかいうわけではないですね! >5月1日に wypaxさん は書きました。 >>それから2年になりますがそろそろ剥げそうで心配です。 >>今度は如何対処してくれるのか「まむぼさん」の結果聞きたいです。 上記の通りですが・・・ 有料の場合は見積もり後、事前連絡してもらいたいと伝えておいたのですが、通知なく修理完 了で戻ったという事は無料なのでしょうかね? いやいや良かったです 5月1日に しろうさぎさん は書きました。 >この件は、このスレッドを続けて行きたかったなぁ〜 >皆さんの使用している機械の愛着心が見えて来るような気がします。 >#ちょっと自分勝手な事を書きました。このサービスが継続してくれると良いなぁ〜 すいませんでした・・・ 修理に出す数時間前に書きこんでおこうと思い、同様のスレッドがたっているのに気付きませ んでした とりあえずスレッドを立てましたので結果はこちらに書きこみます 確かにこの塗装剥げの対処は継続してくれれば、ユーザーは助かりますね・・・
5月3日に Yamachanさん は書きました。 >分解してみたら<<注意:真似しないように!>> >Panasonic CGR18560HM という黄色いセルが >2本並列 X 3直列、計6本入ってましたが、 >そのうち2本の電圧がゼロになってました。 こんにちは。 リチウムイオンは、放電終止電圧が決まっています。 それを下回る領域で使用すると、寿命を著しく縮めますので、 通常の使用状態ですと、端子電圧がゼロになることは ありません。このセルの型番だと約3Vで終止するはずです。 (パック内基板がきちんと1組のセルの電圧を監視して、 使用可能電圧範囲内で充放電するように制御しています) しかしながら、それがゼロになると言うことは、 パック内基板が動作不正しているではと思います。
5月8日に オーディーさん は書きました。 >リチウムイオンは、放電終止電圧が決まっています。 >それを下回る領域で使用すると、寿命を著しく縮めますので、 >通常の使用状態ですと、端子電圧がゼロになることは >ありません。 >しかしながら、それがゼロになると言うことは、 >パック内基板が動作不正しているではと思います。 それが、ゼロになることがあるんです。 過充電でガス圧が上がると内部ブレーカ がトリップして、オープンになってしまうのです。 下の記事は昨年の8月にあるウェブサイトに私が書き込んだものですが、何かの 参考に。 当時535Eのバッテリが品薄でした。 ----------- 引用 ---------- ノートブックPCの電池が充電できなくなってしまいました。 2年使用したもの ですが、全然電流が流し込めません。 あいにくこのバッテリーパックは、メーカでは在庫切れ。 次の生産は10月で、 11月には出荷できるとのこと。 とてもそれまでは待てません。 町の流通在庫も、あちこち電話で聞いてまわりましたがありません。 まずケースをこじ開けてみました。 リチウムイオンの円筒型を3パラで3段 スタックにしています。 真ん中の3パラがオープンになっていて、電圧があ りません。 リチウムイオンはまだ発展途中の製品だし。。。やむをえないか。 電池のラベルを見て、パナソニックさんに電話しましたが、販売しないそうです。 2日ほどすると、何もしていないのに残りの6個もオープンになってしまいました。 疑問1. 電池に「オープン」なんて故障モードはあったかな? 疑問2. いっぺんに3つ(9つ)もオープンになるのかな? 偶然? うーん。 よーく考えて、勝手な仮説を作りました: 仮説1. 過放電/過充電なんかからの保護用に、ブレーカの様な仕掛けがある。 単純な構造上からは、オープンなんて考えられないもんね。 仮説2. ひとつがオープンになると、残りの二つがもっと過放電/過充電 になるから、より保護機構が働きやすくなる。 今日(6日)県立図書館に行ったついでに、電池のハンドブックや便覧を調べて みました。 NiCd か NiMH の構造の絵が出ていて、保護機構が書いてありまし た。 プラス端子のすぐ下に、下に凸(お皿状)の金属片があって、陽極と接触 しています。 内部ガス圧が上がるとパチンと、上に凸状になって、接触が離れ る仕掛けです。 うん、これこれ。 プラス端子の横に小さな穴が開いていましたので、そこから精密ピンセットを差 し込んでぐっとひねると、「シュ」と音がしてガスがぬけました。 そのお皿の中程を下に押したのです。 電圧を見ながらやったのですが、押さえ 方によっては電圧がもどるところがありました。 さっそく9つ全部にこれをやったのですが、パラレルですから、どれかが接触不 良でもなかなか見分けがつきません。 そこで、300mA ほどを流し込んで端子電圧を測り、他より 100mV ほど高い段が あるものを見つけて、その段の3つのどれかが接触不良と見当をつけてやり直す ということをやりました。 (えっ、パラレルを分解しろって? でも、溶接してあるので、、、あとで 半田付けすると熱を与えてしまうから、、、) 均等に充電できるのを確かめて、正規の方法で2時間ほど流し込んみましたが、 どうやら回復したみたいです。 あの保護機構が正しい位置に収まっている保証がないので、電解液の蒸発もある でしょうから一時しのぎですが。 まあ、11月までもってくれれば御の字で す。 万里小路 ----------------- 引用終わり -----------------
5月8日に 万里小路さん は書きました。 >今日(6日)県立図書館に行ったついでに、電池のハンドブックや便覧を調べて >みました。 NiCd か NiMH の構造の絵が出ていて、保護機構が書いてありまし >た。 プラス端子のすぐ下に、下に凸(お皿状)の金属片があって、陽極と接触 こんにちは。 おっしゃるとおり、リチウムの単セルには確かに電流遮断機構が備わっていますね。 過充電が原因なのでしょうか。 一般的なバッテリパックでは単セル毎に電圧監視しているので 大丈夫かと思っていたのですが。 あるいは他に内部圧力が上昇する原因があったのかも知れませんね。 ちなみに私のお亡くなりになった41Jの単セル端子電圧は全て3V以上ありました。
5月8日に オーディーさん は書きました。 >>た。 プラス端子のすぐ下に、下に凸(お皿状)の金属片があって、陽極と接触 >ちなみに私のお亡くなりになった41Jの単セル端子電圧は全て3V以上ありました。 私の場合は、万里小路 さんが指摘されている状況と同じようです。 2本が、電圧ゼロ、というか、オープンになっているのかも。 (はなから修理はあきらめた分解でしたので、セルを分離して電圧を計りました。) 別スレッドに充電カウント、という話も出ていますが、それならセルの電圧が 出ない、なんて事は無いですからね。 思い返せば、容量97,8%程度でも充電ランプが点灯することが多かったような。 新しいバッテリーは、その程度では充電ランプは点灯しません、いまのところ。 いずれにしても、41Jのバッテリーは要注意、という事ですね。 セルの耐久性か、充電スケジュールが練れてないのか、 あるいは充電カウントの影響?か、 バッテリーは消耗品とはいえ、1年半程度で不良になるというのは 問題ですな。IBMはバッテリーが売れて儲かるからいい、んでしょうが。 ACをメインで使っている状況で、バッテリー寿命を長持ちさせるには、 どうすべきか、考えてみると 1:中と半端な放電量になる前にマメにリフレッシュする →でも充電カウントの話が本当なら、寿命が短くなる鴨? 2:やはり、バッテリー無しで使う鹿.... #バッテリー劣化を気にする人間は、ノートPCつかっちゃいけないんでしょうが、 #本当は。でもバッテリー高いですからねぇ。
5月8日に Yamachanさん は書きました。 >あるいは充電カウントの影響?か、 >バッテリーは消耗品とはいえ、1年半程度で不良になるというのは >問題ですな。IBMはバッテリーが売れて儲かるからいい、んでしょうが。 > >ACをメインで使っている状況で、バッテリー寿命を長持ちさせるには、 >どうすべきか、考えてみると あの記事を書いた頃(昨年8月)、それを考えていました。 たしかこのフォラムにも 書き込んだような気がするのですが、見あたらないので下にもう一度引用します。 ------------ 引用 ---------------- 観察した事実と私の知識と考察(仮説)から、寿命を延ばすかも しれない提案をしますので、みなさんで揉んで下さい。 提案: フル充電したら、商用電源使用時はバッテリをはずしておく。 以下にその結論に至った考察を書いてみます。 事実1: フル充電したあと、アダプタを抜いて10秒ほど待ち、アダプタを入れると また充電を始めます。 これを繰り返すといくらでも充電します。(過充 電になります) 事実2: 535E で最初は3時間近くありました。 1年半ほどして何か短くなった 気がしました。 1年9ヶ月目に、30分しかなくてあわてました。 そ れから10日もしないうちに充電も放電もしなくなりました。 パックを開けるとパナソニックの円筒型 LiION が3つパラレルになった ものが3段スタックで使われていました。 更に調べると、2段目の3つ の全部が、ガス圧ブレーカが働いた状態でした。 ブレーカをリセット(9個全部)して充電してみると一応直りました。 (安全のため、その後使用していません) 考察1: LiION電池の充電は一般的には温度上昇を検出して終端させます。 この パックにも真ん中あたりに温度センサーが入っていました。 充電の初期 はエネルギーは化学変化に消費されるので温度は上がりません。 陽極が いっぱいになるとそれ以上のエネルギーは熱になり温度が上がるのでそ れの利用です。 陰極側はまだ余裕がありますので発生するガスを吸収 します。 考察2: 1つが過充電になって、かつ何らかの原因で陰極のガス吸収がうまくい かなくなると内部ガス圧が高くなり、+端子直下にあるブレーカがトリッ プして回路が開放されます。 1つが開放されると、充電電流は残りの2つ(か1つ)に集中しますので より過充電になり、3つとも開放されて充放電ができない状態になります。 仮説: 一例を挙げます。 ほかの場合も同じ動きをする場合があるでしょう。 TP を通常使用して終了します。 このときPC全体の温度は高い状態で、 それから降下していきます。 一度アダプタを抜くなどして電源を落とし、改めて差し込みます。 温度変化をみて終端させる方針なのですが、経歴がないのでとりあえず 充電が開始され、温度計測が始まります。 パソコンは使い終わったので、温度が下がる方向です。 電池は内部で充 電完了をしていますから、電池のヒートマス(熱容量)の時間遅れで温度 を上げようとします。 この相反する動きのため、充電完了の検出が遅れ、過充電の傾向が強まり ます。 この仮説が当たっているとすると、残念ながら決定的な改良案が浮かびま せん。 せいぜい、最初に書いた「電池を抜いておこう」という結論です。 当たっていれば寿命は延びますし、はずれていても害はありません(と 思います)。 万里小路 ------------ 引用終わり ----------
こんにちは。 過充電状態になると言うことは、やはりパックの回路がダメですね。 リチウムイオンの満充電検出(充電終止条件)はセルの端子電圧が4.2V程度 になったところだと思っていますが。(定電流条件下で) サーミスタは保護的な役目です。▲[INDEX]
41Jを使用しております。 子供にデモをしようとして、初めてサウンドレコーダを使用したところ、 内蔵マイクが使えませんでした。 マイクは持っていないので、試しにイヤホンで代用してみたところ、声は拾いません でしたが、息を吹きかけると音を拾っているようでした。 プロパティ、デバイスマネージャをみても特に問題は無さそうでした。 1年半前に購入していきなりWin98にクリーンインストールしたのでWin95でも最初 から使えていたかどうかは分かりません。 みなさんはマイクを使えていますか?あまり使うことはないとは思いますが。 (もし不良でも、もうクレームはだめなのでしょうが)
5月9日に 谷さん は書きました。 >41Jを使用しております。 >子供にデモをしようとして、初めてサウンドレコーダを使用したところ、 >内蔵マイクが使えませんでした。 こちらの環境(51J,Win98)で確認したところ、確かにデフォルトでは使用でき ませんでした。 使用するには ・右下のシステムトレイの中のスピーカのアイコンの上でダブルクリック ・出力に関するボリューム設定設定が出てくる ・メニューの オプション>>>プロパティを選択 ・'音声の調整'で、'再生'にチェックがついているので'録音'をチェックし okボタンを押す ・録音に関するボリューム設定が出てくる ・ここでマイクのボリューム設定を確認し、'ミュート'にチェックが入ってい たらそれをはずす これで内蔵マイクで録音できるようになりました。 コントロールパネルから見えるプロパティ、デバイスではこの設定が出てこな いようなので、もう一度確認してみてください。
tftさんから頂きましたアドバイスへのご返答を下に書き損ねてしまいました。 申し訳ございません。 谷
5月9日に 谷さん は書きました。 >子供にデモをしようとして、初めてサウンドレコーダを使用したところ、 >内蔵マイクが使えませんでした。 [コントロールパネル]から[サウンドとマルチメディア]を開き,[オーディオ]タブの [録音]項目の[音量]ボタンを押し,開いた[録音コントロール]からの[オプション][プ ロパティ]の[表示するコントロール]において,[マイク]にチェックが入っているか確 認してください。
OZAKI'Sさん ありがとうございました。 [マルチメディア]を開き,[オーディオ]タブのところまでは行っていたのですが、 そこで[録音]項目「詳細」と書かれたボタンだけしか調べていませんでした。 デバイス名の左のボタンを押したところ、マスタボリュームのコントロールパネル が出てきましたが、そこの「マイク」のミュートがオンになっていました。 OZAKI'Sさん のアドバイスが無ければ見つけることができませんでした。 5月9日に OZAKI'Sさん は書きました。 た。 > > [コントロールパネル]から[サウンドとマルチメディア]を開き,[オーディオ]タブの > [録音]項目の[音量]ボタンを押し,開いた[録音コントロール]からの[オプション][プ > ロパティ]の[表示するコントロール]において,[マイク]にチェックが入っているか確 > 認してください。▲[INDEX]
Jyoと申します。 5/10で、ThinkPad600E/XのCD-ROMドライバーがアップデートされているのですが、 このドライバーはDOS対応で...とあまり意味がわかりません。 僕の、TP600E(2645-3AJ)にWindows2000をインストールしているのですが アップデートするほうがよいのでしょうか?
5月11日に Jyoさん は書きました。 >Jyoと申します。 >5/10で、ThinkPad600E/XのCD-ROMドライバーがアップデートされているのですが、 >このドライバーはDOS対応で...とあまり意味がわかりません。 >僕の、TP600E(2645-3AJ)にWindows2000をインストールしているのですが >アップデートするほうがよいのでしょうか? このドライバーは、Win9xのDOSモードやMS-DOS,PC-DOSを利用する再に こんな感じで使用すると思います。 ではでは。
しろうさぎさん、有難う御座いました。 5月11日に しろうさぎさん は書きました。 >"http://www.mars.sphere.ne.jp/ite/pcdos.html#cdrom" しろうさぎさんのHPですね。拝見させて頂きました。 今後もよろしくお願い致します。▲[INDEX]
ThinkPad600-53Jのゆーざです。 OSをWindows2000製品版にするために最新のBIOSにアップデートしようと しましたが、アップデートプログラムに、 「バッテリの充電が不十分だから電源切って充電してね」 って言われてしまいます。しかし何時間充電しても同じ状態です。 一年と2,3ヶ月AC電源接続状態で使用してきましたが、 バッテリを買い換えるしか手がないでしょうか。 #でもバッテリは高いしなぁ アドバイスお待ちしてます。
5月11日に marceauさん は書きました。 >バッテリを買い換えるしか手がないでしょうか。 以前に、BISO更新用FDの中のバッチファイルを書き換えて、バッテリのチェックを 無効にする、という話題がありましたが、どうなったんだっけ・・? 検索しようにも、適当な検索用語が思い浮かびません。(^^;) たしか「危険だからやめておいたほうがいい」という結論になったのかな? あとは、物理的な手ですが 1:知り合いで、同機種を持っている人を探してみる。 2:ここのBBSで、同機種を持っている人に頼んでみる。
5月11日に やすひろさん は書きました。 >以前に、BISO更新用FDの中のバッチファイルを書き換えて、バッテリのチェックを >無効にする、という話題がありましたが、どうなったんだっけ・・? 僕がポストしたんですが、結局・・・ >たしか「危険だからやめておいたほうがいい」という結論になったのかな? ということになりました ;-P HM
>しましたが、アップデートプログラムに、 >「バッテリの充電が不十分だから電源切って充電してね」 >って言われてしまいます。しかし何時間充電しても同じ状態です。 そうなってしまう原因が不明のままではリスクが残りますが、一度 バッテリーパックを着脱してみるとか、何回かバッテリーの充放電を 繰り返してみてはいかがでしょうか。 それ以外には、PC-DOCKに持ち込んで有料アップデートをお願いする 手もありますね。(バッテリーを買うよりは安いと思います) 料金は直接PC-DOCKに電話すれば教えてくれるようです。 http://www.ibm.co.jp/jpccinfo/pcdock/index2.html
アドバイスありがとうございます。 5月11日に TPさん は書きました。 >バッテリーパックを着脱してみるとか、何回かバッテリーの充放電を >繰り返してみてはいかがでしょうか。 先ほどIBMのサポートセンターとやっと連絡がつき、聞いてみましたが やっぱり二、三度充放電を繰り返してみてくれ、という返答でした。 それでもダメなら新しいバッテリを買え、と。(もちろんこんな口調じゃないですが) とりあえず充放電を繰り返してみます。 ちなみにサポートセンターの話によると、SystemBIOSアップデートプログラムは バッテリが約100%充電されていることを期待するらしいです。 >それ以外には、PC-DOCKに持ち込んで有料アップデートをお願いする >手もありますね。(バッテリーを買うよりは安いと思います) >料金は直接PC-DOCKに電話すれば教えてくれるようです。 >http://www.ibm.co.jp/jpccinfo/pcdock/index2.html それも手ですね。 でも、愛しいTP600を何日も手放したくないなぁ。^^)
5月11日に marceauさん は書きました。 >>バッテリーパックを着脱してみるとか、何回かバッテリーの充放電を >>繰り返してみてはいかがでしょうか。 > >先ほどIBMのサポートセンターとやっと連絡がつき、聞いてみましたが >やっぱり二、三度充放電を繰り返してみてくれ、という返答でした。 >それでもダメなら新しいバッテリを買え、と。(もちろんこんな口調じゃないですが) > >とりあえず充放電を繰り返してみます。 遅くなりましたが報告を。 2回ほど充放電を繰り返したところ、無事システムBIOSのアップデートが できました。 アドバイスいただいた皆さんありがとうございます。 あわててバッテリを買わないでよかった、うん。
5月14日に marceauさん は書きました。 >遅くなりましたが報告を。 >2回ほど充放電を繰り返したところ、無事システムBIOSのアップデートが >できました。 原因を調べないままあてずっぽうのアドバイスでしたが、なにはともあれ 目的が達成できて良かったですね。
5月11日に [掲示板]においてsabさん は書きました。 >このデバイスベイ用の >CDRWは600Xには使用することができないのでしょうかねぇ。 ウルトラベイ2000とウルトラスリムベイの互換性はないとU.S.IBMの資料には書いて あったように思います。 製品情報@日本IBMにもウルトラスリムベイ用デバイス使用にはポータブル デバイス ベイが必要と書いてありますね。
かっきーです。 実は、現在就職活動中なんですが、今日、IBMのセミナーで 大和事業所に行って来ました。 そこで、A20、T20に接する機会があったので、それについて書きます。 まず、ThinkPadがテストにかけられる拷問部屋に行ったのですが、 そこでA20mがディスプレイ開閉テストにかけられていました。 A20は、ディスプレイの背面部分が、まるで御影石のお墓のような、 黒い大理石のような質感で、無塗装でつるつる、硬く黒光りしていました。 あのまま市販されるのかどうかはわかりませんが、 今までのThinkPadの中で一番質感の高いパネルだと思います。 最も、キーボード周りのデザインなどは、相変わらずおおざっぱな感じで 私はあまり好感を受けませんでしたが・・・。 その後、T20の方を触らせてもらえる機会があったのですが こっちは非常にかっこいいデザインでした。 外装は、600のようなゴム塗装で、パームレストの部分だけは 樹脂製でした。スピーカーはパームレストから本体下面に移動されているようです。 キーは伝統の配列とは若干違うようで、エンターキーが横に細長い形に 変更されており、また、アプリケーションなどに割り当てられるホットキーの ようなものが追加されていました。エンターキーの周りがごちゃごちゃしているのが 個人的には不満です。 トラックポイントは改良されているようで、レスポンスが良く、 素晴らしい操作性でした。 本体は全体的に非常に剛性が高く、600に比べて明らかに軽いにも関わらず、 600よりもさらにガッチリしているように感じました。 ただ、色々と惹かれる点がおおいT20ですが、残念なことに、 600ほどの高級感、風格は無いような印象を受けました。 背面の端子類は全てむき出しになっており、600のようなシャッターカバーも ついていないですし、PCカードスロットのふたも、一枚にまとめられていました。 この辺は、コストダウンのためなんでしょうか・・・・。 とりあえず、1分ぐらいしか触っていないので間違っているところもあるかもしれないですが 以上が私の感想です。 T20については、一部残念なところもあるのですが、それでも、総合的に見れば、 600を越える魅力的なマシンだと思います。個人的には、お金ができたら 今の600から乗り換えようかなと思っています。 では。
5月12日に かっきーさん は書きました。 >キーは伝統の配列とは若干違うようで、エンターキーが横に細長い形に >変更されており、また、アプリケーションなどに割り当てられるホットキーの >ようなものが追加されていました。エンターキーの周りがごちゃごちゃしているのが >個人的には不満です。 これは英語キーボードだったからじゃないでしょうか? 日本IBMのwebで見た限りでは日本語キーボードは普通の配列のようです。
かっきーさん> > その後、T20の方を触らせてもらえる機会があったのですが : > キーは伝統の配列とは若干違うようで、エンターキーが横に細長い形に > 変更されており、また、アプリケーションなどに割り当てられるホットキーの > ようなものが追加されていました。エンターキーの周りがごちゃごちゃしているのが > 個人的には不満です。 Enter が横に細長いのは US 配列キーボードではないでしょうか? すくなくとも製品情報を見るかぎりでは T20 は (伝統の、ではないか な。 390 系の) TP 配列ですよ。 ThinkPad キーはたしかに不要な気がしますね。 あとキーボードライトは標準装備でなくても…(^_^;
atsushiさん、Synさん、フォローありがとうございます。 確かに、今製品情報を見てみたところ、T20のキーの配列は600と さほど変わらないみたいですね。 私が触ったのがたまたま英語版だったのみたいです。 ご指摘ありがとうございました。 個人的にはキーの配列が気になっていたので、 ホッと一安心というところです。 それにしても、T20、店頭に並ぶのが待ち遠しいです。 それでは。▲[INDEX]
新発売のTシリーズに気を惹かれているのですが、USのサイトによるとHDD がEIDEとなっているようです。 http://commerce.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce/CategoryDisplay?cgmenbr=1&cgnbr=ThinkPad+T+Series&cntry=840&lang=en_US 現在TP600で使っている12GBのUATA(Travelstar)を流用したりはできない ってことなんでしょうか? 素人なんで良く分からないんですが、EIDEって古い規格だったのでは??
5月12日に ike-shinさん は書きました。 >現在TP600で使っている12GBのUATA(Travelstar)を流用したりはできない >ってことなんでしょうか? 規格名は ATA で一般的には EIDE と呼ばれていますね。UltraATA という のは、俗称だったと思いましたが。 >素人なんで良く分からないんですが、EIDEって古い規格だったのでは?? 素朴な疑問ですが、良くわからない状態で、なぜに EIDE が古いと断定 できるのでしょうか?現在でも、HDD は EIDE が圧倒的に多く出ています。 むしろ、SCSI や IEEE1394 のような、EIDE 以外のインターフェイスを つかうことは、まだまだ少ないです。
5月12日に ike-shinさん は書きました。 >現在TP600で使っている12GBのUATA(Travelstar)を流用したりはできない >ってことなんでしょうか? > >素人なんで良く分からないんですが、EIDEって古い規格だったのでは?? 詳細はみてませんが、チップセットはどうせ440BXとかその後継でしょうし、 HDDも今時UltraDMA-33に対応していないとは思えません。 気にしなくてもよいと思います。 ちなみにE-IDEはWDの商標ですが、世間的には528MB以上のHDDの意味ぐらいかな。
5月13日に batoさん は書きました。 > ちなみにE-IDEはWDの商標ですが、世間的には528MB以上のHDDの意味ぐらいかな。 この項、うろ覚えです。
5月13日に batoさん は書きました。 > ちなみにE-IDEはWDの商標ですが、世間的には528MB以上のHDDの意味ぐらいかな。 参照:ASCII GLOSSARY HELP http://www.ascii.co.jp/ghelp/8/000831.html
田添さん、batoさん、OZAKI'Sさん ありがとうございます。まとめRESで失礼します。 > 素朴な疑問ですが、良くわからない状態で、なぜに EIDE が古いと断定 >できるのでしょうか? HDDを売っているサイトなどで1〜3GB程度のHDDが「EIDE」となって いて、大容量になれば「ATA」となっていたので、EIDEとATAは別次元のHDDだと 勝手に思い込んでいました。素人断定でしたすみません。 もうひとつEIDEとATAを別の規格だと思い込んでいた理由に米IBMのTP600比較 サイト(下記URL参照)にEIDEとATAのHDDが混在してリストアップされて いたので、別格の製品なのかなと思い込んでいました。 http://commerce.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce/CategoryDisplay?cgmenbr=1&cgnbr=ThinkPad+600&cntry=840&lang=en_US そもそも質問の発端は、Thinkpad買い替えにあたって、T20シリーズのHDD規格が 気になったので(新製品に旧世代技術積むはずも無いので杞憂と思ったのですが) 皆さんの説明でEIDEとATAについて少し分かりました。ありがとうございます。 買い替えの話題は長くなるといけないので新規投稿します。▲[INDEX]
久しぶりの投稿です。 mogurari@55J & Win98です。 一週間程前から、作業中に突然「スタンバイの準備をしています・・・」のようなメッセージ がでてサスペンド状態になってしまったり、電源断の状態から電源を入れて起動させると サスペンド状態で起動(キーボードの左上の方にあるインジケーターが、両方とも緑の状態) し、その状態で再度電源スイッチをONにすると画面が復帰する、という症状がでる場合が あり困っています。(「いつも」というわけではありません。) (上記メッセージの文章は、記憶があいまいのため正確ではありません。) 「省電力」の設定は購入した当初から、「省電力タイマー使用禁止」で「システム スタンバイ」も「モニターの電源を切る」も「ハードディスクの電源を切る」もすべて 「なし」に設定しています。一方サスペンド・レジュームオプションの「LCDを閉じても サスペンドしない」のチェックはしてありません。 自分では意識的にサスペンド機能を使用したことはなく、またLCDを閉じてサスペンド させたこともありません。 ところがこの連休で友人が使用したときに、LCDを閉じてサスペンドさせたところうまく復帰 せず、再起動させたことがありました。 今回の症状はどうもその時以降でている気がします。 サスペンドで全文検索してみたのですが、該当するものが見あたらなかったので投稿しました。 どなたかこのような症状を経験された方がいらっしゃいましたら、ご教示ねがいたのですが。▲[INDEX]
ヒトミです お世話になってます。 つまらない質問かも知れませんが、良く言う開発時のコードネーム というようなニュアンスの、モノリスとかチャンドラのような名前が 600シリーズにはあるのでしょうか?
5月12日に ヒトミさん は書きました。 >ヒトミです > >お世話になってます。 > > > > つまらない質問かも知れませんが、良く言う開発時のコードネーム >というようなニュアンスの、モノリスとかチャンドラのような名前が >600シリーズにはあるのでしょうか? 全機種、ありますよ。 でも、関係者しか知らないと思います。多分。 開発中はコードネームで呼びますから。 (というか発表の少し前にならないと正式な型番は決まらないです) これは Microsoft や Intel 等を除くと、どこでも一緒でしょう。
5月13日に kinzieさん は書きました。 > 全機種、ありますよ。 > でも、関係者しか知らないと思います。多分。 > 開発中はコードネームで呼びますから。 > (というか発表の少し前にならないと正式な型番は決まらないです) > これは Microsoft や Intel 等を除くと、どこでも一緒でしょう。 ヒトミです。 そうですか。ありがとう御座いました。自宅のLanでの各機の名称に、 それらを振り当てようかと思っていたので、600の開発名がわかれば と思った次第です。 関係者しか(当然といえばそれまでですが^^;)、となれば一寸知る のは難しそうですね。 では。
5月15日に ヒトミさん は書きました。 >関係者しか(当然といえばそれまでですが^^;)、となれば一寸知る >のは難しそうですね。 またまたMicrosoftのWindows HCLねたですが、 製品名"thinkpad",製品の種類"Audio"で検索すると開発コードネームらしき記述が 出てきます。 Viper thinkpad, TigerShark thinkpad,… 関係者ではないので、どれがTP600なのか わかりませんが。。。
5月15日に Tommyさん は書きました。 >またまたMicrosoftのWindows HCLねたですが、 >製品名"thinkpad",製品の種類"Audio"で検索すると開発コードネームらしき記述が >出てきます。 ヒトミです。 ありました(^^)。 確かに、どれがそれらを示すものかはわかりませんが、 機械はTPしかないのでどれを割り振ったとしても、 意味の統一した名前を振る。という意図は、 おおよそ外れていないと思いますので、 教えて頂いた中から流用させていただこうと思います。 情報ありがとう御座いました。 それでは。▲[INDEX]
ike-shinです。たびたびお世話になります。 ThinkPad 600(2645-51J)を発売当初に購入し(当時40k円以上)可愛がって 使っています。今回愛機を嫁さんに譲り新機種物色中なのですが、表題の質問 があります。 現在アメリカに滞在中でして、Thinkpad市場が少し違うのですが、ThinkPad600E (Pen2,366MHz,DVD)がオークション(新品)で1800〜1900ドルで、少し怪しげ なサイトでは1840ドルで売りに出ています。 一方、米IBM直販では新型ThinkPad T20が3,099ドル(LAN無しモデル)で出て います。 新しいもの好きな性格なのでT20には心惹かれるのですが、実物を触っていない ですし、初期モデルを買うと後で残念な気持ちを味わうことも知っているので T20に即飛びつく感じではありません。 10万円の値段差は大きいのですが、600Eは決して悪い製品ではないとも思うので 気になります。 もうしばらく悩む(一番楽しい時期)と思いますが、皆さんならばどうされますか?
5月14日に ike-shinさん は書きました。 >現在アメリカに滞在中でして、Thinkpad市場が少し違うのですが、ThinkPad600E >(Pen2,366MHz,DVD)がオークション(新品)で1800〜1900ドルで、少し怪しげ >なサイトでは1840ドルで売りに出ています。 >一方、米IBM直販では新型ThinkPad T20が3,099ドル(LAN無しモデル)で出て >います。 > >新しいもの好きな性格なのでT20には心惹かれるのですが、実物を触っていない >ですし、初期モデルを買うと後で残念な気持ちを味わうことも知っているので >T20に即飛びつく感じではありません。 >10万円の値段差は大きいのですが、600Eは決して悪い製品ではないとも思うので >気になります。 > >もうしばらく悩む(一番楽しい時期)と思いますが、皆さんならばどうされますか? 予算があれば迷わずT20,足りなければ600Eでしょうか。CPUパワーが必要かどうか にもよりますが。あとT20は塗装はげの心配がないのが良いです。
5月14日に atsushiさん は書きました。 atsushiさん 早速のresありがとうございます。 >予算があれば迷わずT20,足りなければ600Eでしょうか。CPUパワーが必要かどうか >にもよりますが。あとT20は塗装はげの心配がないのが良いです。 予算に関しては、他に何を我慢するかという問題になるので一概にも言えませんが 40万円を覚悟していたT20が30万円そこそこで出ているところが微妙な所です。 もしも600xが20万円であるのならばそっちを選ぶかもしれません。 塗装禿に関しては、日本を出るときに一度パームレスト交換をしてもらったにも 関わらず、最近になってまた禿げてきました。(禿げたあとが黒くなって保護色に ...DHUを思い出します。) 現在もPhotoshop程度は使いますがPen2でもなんとかなる程度なので、Pen3が本当 に必要かどうかは?なんです。 やはり実機を見たいんですが、USって結構無いんですよねぇ。サンフランシスコ ダウンタウンのCompUSAあたりでも寂しい限りですから。秋葉原が懐かしい...
5月14日に ike-shinさん は書きました。 >新しいもの好きな性格なのでT20には心惹かれるのですが、実物を触っていない >ですし、初期モデルを買うと後で残念な気持ちを味わうことも知っているので >T20に即飛びつく感じではありません。 >10万円の値段差は大きいのですが、600Eは決して悪い製品ではないとも思うので >気になります。 > >もうしばらく悩む(一番楽しい時期)と思いますが、皆さんならばどうされますか? T20に関しての質問に、便乗させて頂きたいのですが・・・ 私も、46Jを使っているものですが、2台目に600X(5FJ)を考えていたところにT20が でてしまい、購入はT20をと考えています。スペックには、全く申し分ないのですが、 一つキーボードが600と同じようないいものなのか心配です。 触ったことのある方がおられましたら、お教え頂ければと思います。
かっきーです。 >T20に関しての質問に、便乗させて頂きたいのですが・・・ >私も、46Jを使っているものですが、2台目に600X(5FJ)を考えていたところにT20が >でてしまい、購入はT20をと考えています。スペックには、全く申し分ないのですが、 >一つキーボードが600と同じようないいものなのか心配です。 >触ったことのある方がおられましたら、お教え頂ければと思います。 先日、IBMの大和事業所に行った際にT20を触ってきました。 私は600を使用しているのですが、T20のキータッチは600と変わらないと思います。 ちなみに、トラックポイントは、T20の方が反応が良いと感じました。 また、T20にはダイレクトキーが搭載されており、全体的な操作性では T20に軍配があがるだろうと思います。 ただ、仕上げの丁寧さでは、600の方が上であると思います。 T20では、端子類は全てむき出しですし、液晶のヒンジ部分の大きさが左右で違ったり、 PCカードの蓋が1枚にまとめられていたり、細かいところで色々と気になるところが ありました。 非常に変な例えかもしれませんが、600は、ベンツのような高級車、 それに対して、T20は、作りの良さよりは効率を重視した国産車という感じがします。 あくまで、個人的なイメージなのでピンとこないかもしれませんが。 私は現在600を使用していて非常に満足しているので、もし、現時点で、 600シリーズが安く手にはいるのであれば、それはそれでよい選択肢だと思います。 最も、グラフィックパワーを重視するのであればT20を待つしかありませんけど。 それでは。
5月14日に かっきーさん は書きました。 >かっきーです。 ---中略--- >非常に変な例えかもしれませんが、600は、ベンツのような高級車、 >それに対して、T20は、作りの良さよりは効率を重視した国産車という感じがします。 >あくまで、個人的なイメージなのでピンとこないかもしれませんが。 > >私は現在600を使用していて非常に満足しているので、もし、現時点で、 >600シリーズが安く手にはいるのであれば、それはそれでよい選択肢だと思います。 > >最も、グラフィックパワーを重視するのであればT20を待つしかありませんけど。 > >それでは。 ご返事ありがとうございます。 しかし、かっきーさんの報告を聞いて、ちょっと5FJに揺らぎました。 ベンツに対してT20は・・・ですか・・・ん〜 やはり実際、触らないといけませんね。
5月15日に hiroさん は書きました。 >5月14日に かっきーさん は書きました。 > >>かっきーです。 >---中略--- >>非常に変な例えかもしれませんが、600は、ベンツのような高級車、 >>それに対して、T20は、作りの良さよりは効率を重視した国産車という感じがします。 >>私は現在600を使用していて非常に満足しているので、もし、現時点で、 >>600シリーズが安く手にはいるのであれば、それはそれでよい選択肢だと思います。 いま会社のパソコン増設検討中です。 大変参考になってます。この投稿をみると600Xのほうがいいのかな と思っていますが。 当方は地方なので東京の価格情勢が今ひとつわかりません T20が発表になってから600Xって価格下落してますか? なんかあんまりT20と変わらないようなきがしますが。 下手したらT20より高い。 もう予約とかはじまっているんでしょうね いくらくらいなのでしょうか
5月17日に くじらさん は書きました。 >大変参考になってます。この投稿をみると600Xのほうがいいのかな >と思っていますが。 単体での導入を考えると600Xもいいですが,T20/A20xからはドライブ・ベイの仕様が 変更(CD-RWも加わった)されており,今後中心となるオプションのベースなだけに, 考慮に入れておく必要があります。
5月14日に かっきーさん は書きました。 >先日、IBMの大和事業所に行った際にT20を触ってきました。 ワタシらは触らしてもらえませんでした・・・(T_T) >また、T20にはダイレクトキーが搭載されており、全体的な操作性では 「ダイレクトキー」てなんですか?パンタグラフではないとか? >非常に変な例えかもしれませんが、600は、ベンツのような高級車、 >それに対して、T20は、作りの良さよりは効率を重視した国産車という感じがします。 ワタシはどちらかというと効率重視ですね・・・ ジツは小生も 600X(5FJ) or T20(24J) で迷ってるクチです。 会社で買ってもらえるかもしれないんです。贅沢な悩みかも。(^^;) Webカタログを見る限りで、表に出にくい違いを列挙すると 600X(5FJ) T20(24J) CPU PenIII650 PenIII650 HDD 12G 6G(*1) Cd(Dvd)Drive 6xDvd 24xCd OnBoardMemory 64 0 ウルトラスリムベイ 手前 右 PCカードスロット 右 左(*2) LAN なし あり(*3) FDD外付けコネクタ 専用 パラレル(*4) PS2MouseとTrackPointの併用 可(*5) 不可 (*1) DBCA-606480かどうか気になる。 (*2) Jpgを見ただけの判断なので、確信なし。個人的には左のほうがいい。 (*3) Linuxで使えるかどうか気になる。 (*4) ケーブル別売り。 (*5) 明記してないから、というだけで、確信なし。T20でもOKかも。 これで 600X(5FJ) は \330,000弱、T20(24J)は定価(\370,000)で売ってます。 Memoryを増設することを考えても、お買い得(?)なような気がします。 もしT20(24J)がカメラ店系で手に入れば、同じような値段ですが。 ま、会社ではDvdは必要ないんですが、お持ち帰りのことも考えて。(^^;) T20(44J)が買えればいいんですが、ちょっと予算が・・・
5月18日に やすひろさん は書きました。 >ワタシはどちらかというと効率重視ですね・・・ 私もそうです。 また、直してもらえるとは言っても600シリーズの塗装禿の点も気になるんです。 >Webカタログを見る限りで、表に出にくい違いを列挙すると > > 600X(5FJ) T20(24J) >CPU PenIII650 PenIII650 >HDD 12G 6G(*1) >Cd(Dvd)Drive 6xDvd 24xCd >OnBoardMemory 64 0 >ウルトラスリムベイ 手前 右 >PCカードスロット 右 左(*2) >LAN なし あり(*3) >FDD外付けコネクタ 専用 パラレル(*4) >PS2MouseとTrackPointの併用 可(*5) 不可 >これで 600X(5FJ) は \330,000弱、T20(24J)は定価(\370,000)で売ってます。 USでは600X( 26455FU )が$3,599でT20(NICなし264721U)が$3,099という価格 設定(いずれもIBM価格)となっていて、600Xがあまり安く無いんです。 600XでCDROMにして$3,399という価格もあるんですが...T20は戦略的に安い設定 なのでしょうか? 日本と違って通販主体という売り方も感じられるので、600Xの方は未だ値崩れ していない状況のようです。 T20の実機を見てから判断するしかないんでしょうねぇ...
5月18日に ike-shinさん は書きました。 >>Webカタログを見る限りで、表に出にくい違いを列挙すると あと,おそらくはウルトラベイ2000がホットスワップに対応していることも, 使い勝手の上では大きな違いじゃないかと思います. >T20の実機を見てから判断するしかないんでしょうねぇ... WEBの画像とかブローシャの写真とかを見る限りでは,なんか570にそっくり なのが気になります... 600シリーズが終わっちゃたので,次に買うとしたら現行のラインアップでは T20しかないんだけど,今のところNewマシンなので興味があるという以上の魅力 は,あまり感じないかぁ. 良い方に期待を裏切ってくれると良いんだけどね.
かっきーです。 >「ダイレクトキー」てなんですか?パンタグラフではないとか? アプリケーションキーと言った方がいいかもしれませんね。 押すとダイレクトにアプリケーションを立ち上げるキーのことです。 F4とかF5の上のあたりに4つぐらい配置されていたように記憶しています。 >ジツは小生も 600X(5FJ) or T20(24J) で迷ってるクチです。 確かに悩ましい選択ですね。 現時点では、値段で考えた方が良いような気がしますね。 私の個人的な意見では、やはりT20の方が全体的に勝っていると思いますが、 値段がだいぶ違いますからね。 40万円出しても良いという人はT20を待つべきかもしれないですね。 >(*2) Jpgを見ただけの判断なので、確信なし。個人的には左のほうがいい。 PCカードは、ご指摘の通り左側に移動されていますね。 私も個人的には左の方が良いのですが、配置されている場所が T20の方は結構手前の方なので、視覚的にPCカードのコードが うっとおしいような気がしますね。何となく、コード類は 本体の奥側にあった方が個人的には好みです。 それでは。
かっきーです。 5月19日に かっきーさん は書きました。 >>ジツは小生も 600X(5FJ) or T20(24J) で迷ってるクチです。 > >確かに悩ましい選択ですね。 >現時点では、値段で考えた方が良いような気がしますね。 と書いたのですが、T20でも34万円ぐらいであるのですね。 値段もあまり変わらないですね・・・。 今あせって600Xを買ってしまうよりは、T20の登場を待ってから 決めた方が良いかもしれないですね。
もう1点、気になることを発見しました。 600X(5FJ) T20(24J) スピーカ 上面 どこ? --------------- 5月18日に ike-shinさん は書きました。 >USでは600X( 26455FU )が$3,599でT20(NICなし264721U)が$3,099という価格 >設定(いずれもIBM価格)となっていて、600Xがあまり安く無いんです。 日本とUSで逆転しているとは、おもしろいですね。 >600XでCDROMにして$3,399という価格もあるんですが...T20は戦略的に安い設定 >なのでしょうか? う〜ん、このご時世ですからね。 >T20の実機を見てから判断するしかないんでしょうねぇ... 横浜でお目に掛かれるのはいつの日になるのであろうか・・・? 藤沢 or 大和 に行ったほうが早いかな。 ショールームみたいなものがあるんでしたっけ? --------------------- 5月18日に TongTongさん は書きました。 > あと,おそらくはウルトラベイ2000がホットスワップに対応していることも, >使い勝手の上では大きな違いじゃないかと思います. あれ?600はホットスワップはNGでしたっけ・・・? ま、おそらく僕の場合はCdRom刺しっぱなしになると思われます。 > 良い方に期待を裏切ってくれると良いんだけどね. ですね。 --------------------- 5月19日に かっきーさん は書きました。 >>「ダイレクトキー」てなんですか?パンタグラフではないとか? >アプリケーションキーと言った方がいいかもしれませんね。 >押すとダイレクトにアプリケーションを立ち上げるキーのことです。 なるほど、そういうことですか。カタログには「ThinkPadボタン」とありますね。(^^;) T20の購買層を考えると、あまり必要ない存在のように思えたりします。 >40万円出しても良いという人はT20を待つべきかもしれないですね。 予算が40万以内なんです。EMSなど込み込みで考えると、T20(44J)は厳しい。(ToT) >PCカードは、ご指摘の通り左側に移動されていますね。 ほう、そですか。右だとマウス(邪道ですが)の邪魔になりますからね。 >うっとおしいような気がしますね。何となく、コード類は >本体の奥側にあった方が個人的には好みです。 ワタシは手前のほうが好みですね。 そういう点で、240と535は合格だったりします。 しかし、ウルトラベイは手前のほうがいいかな、なんて思ってます。(^^;) >今あせって600Xを買ってしまうよりは、T20の登場を待ってから >決めた方が良いかもしれないですね。 ま、あせる必要はないんで、じっくり考えたいと思います。 じっくり考えすぎて、240を買うまで1年ほど掛かりましたが。(^^;) それにしても、かっきーさん、SFCの学生(教職員?)のようですね。 藤沢が近くてよろしいようで。(^o^) それと、このハンドルは、ひょっとしてFM横浜のDJから拝借しましたか?
かっきーです。 >>押すとダイレクトにアプリケーションを立ち上げるキーのことです。 > >なるほど、そういうことですか。カタログには「ThinkPadボタン」とありますね。(^^;) >T20の購買層を考えると、あまり必要ない存在のように思えたりします。 このボタンにどうやってアプリケーションを割り当てるのかがよくわかりませんが、 もし、ダイヤルアップ→メールソフト起動→メールダウンロードのような 一連の手順を割り当てることができるのであれば利用価値があるかもしれないですね。 >予算が40万以内なんです。EMSなど込み込みで考えると、T20(44J)は厳しい。(ToT) EMSは高いですよね・・・。もう少し安ければみんな入れると思うのですが。 費用対効果を考えれば安いのかもしれないですが、おいそれと出せる金額じゃないですよね。 >それにしても、かっきーさん、SFCの学生(教職員?)のようですね。 >藤沢が近くてよろしいようで。(^o^) 確かに私はSFCの学生です。藤沢は学校からは近いのですが、 そもそも家が都内にあるので、あまり行く機会はないですね。 >それと、このハンドルは、ひょっとしてFM横浜のDJから拝借しましたか? 名字が柿沼なので、学校でもかっきーと呼ばれています。 FM横浜のDJでもかっきーがいるというのは初めて知りました。 今度機会があったら聴いてみたいです。 それでは。
5月19日に やすひろさん は書きました。 >もう1点、気になることを発見しました。 > 600X(5FJ) T20(24J) >スピーカ 上面 どこ? 本体前面下部(トラックポイントの手前の下あたり)みたいです. >あれ?600はホットスワップはNGでしたっけ・・・? 600はウォームスワップのみです. >なるほど、そういうことですか。カタログには「ThinkPadボタン」とありますね。(^^;) >T20の購買層を考えると、あまり必要ない存在のように思えたりします。 ThinkPadボタンを押すと,オンラインマニュアルが参照できたり,WEBに接続して Biosやドライバ類のアップデートの有無を確認出来たりするようです. いずれも,企業ユーザー向けの機能?かなと思います. >予算が40万以内なんです。EMSなど込み込みで考えると、T20(44J)は厳しい。(ToT) ThinkPadの場合,EMS料金も初期費用のうちみたいなものですからね. 44Jもしばらく待てば本体価格は40万切るんじゃないかとは思いますけど. >しかし、ウルトラベイは手前のほうがいいかな、なんて思ってます。(^^;) PCカードとかドライブ類の位置は,何を使うかとか,使い方とか,机上のレイアウト なんかに依存するところが大きいですね. 例えばウルトラベイも,机上で使用する場合は手前が良いけど,膝の上で使用する際 などは横の方が良いかなと思います.
5月19日に かっきーさん は書きました。 >押すとダイレクトにアプリケーションを立ち上げるキーのことです。 >F4とかF5の上のあたりに4つぐらい配置されていたように記憶しています。 ThinkPadキーと3つのボリューム調整キー(上下と消音)が配置されています。 あとTP600XとT20ではブランクキー右側のキー配置が異なっています。 TP600シリーズではブランクキーから右へ「前変換・変換」、「カタカナ・ひらがな」、 「Alt」、「↑」、「Ctrl」の順で配置されていますが、T20ではTP390シリーズや TP570シリーズと同様に「↑」「Ctrl」の配置が入れ替わっています。 (A20シリーズの配置もT20と同様)
5月18日に やすひろさん は書きました。 >ジツは小生も 600X(5FJ) or T20(24J) で迷ってるクチです。 >会社で買ってもらえるかもしれないんです。贅沢な悩みかも。(^^;) 仕事用Note,実は2ヶ月ぐらい前にTP560ZからTP600Xに取り替えました。 予算の都合で3GJになったんですが・・(DISKが小さくて困っています) 速攻でWin98を消し去りNT40にしてSeverAplをインストールしているのですが・・ 確かに高級機なのですが貧乏性の私には560Zのほうがはるかに愛着がありました。 NoteはFDDやCD-ROM無しのコンパクトな方が気後れせずに使えて好きです。 (広い画面や高速なCPUはありがたいのですが・・) 機種切り替えたのですがそういう理由でつい自己所有の240をメインに 使っています(DISKも換えましたし) >(*1) DBCA-606480かどうか気になる。 >(*2) Jpgを見ただけの判断なので、確信なし。個人的には左のほうがいい。 なぜ左がよろしいので?・・ 私はNoteは机の右側に追いやって使いたいので右が都合がよいのですが・・ TP560ZやTP600は右なのでよろしいのですが240だとケーブルの始末に 苦労します。(会社でも無線LANが欲しい)▲[INDEX]
キングストン(http://www.kingston.co.jp/)からTP A20m&A20p&T20に対応 するメモリの型番が公表されました。(TP390X/TP570E/TP600X用と同一) 64MB KTM-TP390X/64 128MB KTM-TP390X/128 256MB KTM-TP390X/256
アイ・オー・データ機器とプリンストンテクノロジーからTP A20m&A20p&T20に対応 するメモリの型番が公表されました。 (株)アイ・オー・データ機器 http://www.iodata.co.jp/ ・ThinkPad A20m 64MB IB-SDIM100-64M (標準価格:\13,000) 128MB IB-SDIM100-128M(標準価格:\24,800) 256MB SDIM100T-256M (標準価格:\120,000) ・ThinkPad A20p/T20 64MB IB-SDIM100-64M (標準価格:\13,000) 128MB IB-SDIM100-128M(標準価格:\24,800) 「当社メモリのみで増設した場合、最大256MBまでとなります。」との注意書きあり。 プリンストンテクノロジー(株) http://www.princeton.co.jp/ ・ThinkPad A20m/A20p/T20共通 32MB PD144R-32 64MB PD144R-64 128MB PD144R-128 256MB PD144RT-256▲[INDEX]
こんばんわ。題名通り600Xのグラフィック能力がどのようなものか皆さんに お聞きしたくて書き込みをしました。 600X5FJを使い始めて数週間。メモリも128MB増設し,合計で192MB でCPUパワーとあわせてワープロや表計算に使用するには申し分ないようなスペック なきがします。 ところが,DTP,たとえばマイクロソフトのパブリッシャーなどを使用し,B4 サイズの用紙に設定してデジカメ画像や文章を書いていると,画像などが彗星状態 (ずっーと絵が流れるような感じ,わかってもらえるでしょうか)になってしまいます。 再描画すると(最小化,最大化を繰り返す)治るのですが,どうしてこんなにパワー があるのにこのような状態になるのかわかりません。 どれくらいのパワーを要求しているのでしょうかねぇ。また,自宅のデスクトップ マシンはアスロン550を320MBのメモリ,TNTウルトラ2のビデオカード で使用しています。と考えると一概には言えませんが,やはりビデオメモリかな と考えてしまいます。600Xは確か4MBのビデオメモリだったとおもうので デスクトップは32MBのものです。 私の知っている知識ではビデオメモリはチップの早さにもよりますが,容量は 色数に関係があるだけで,同じチップであれば早さには関係がないと思っていました。 また,98SEと2000では2000のほうがスムーズに動いたと感じるのですが 皆さんはいかがでしょうか。SEはリソースが56%ぐらいで不安が残っています。 リソースのせいで動きが遅いのかと感じますが。。。 結論として,600Xのメモリが4MBで容量が少なく,描画に支障が出てきている と考えたほうがいいのかなぁと思います。所詮ノート用のビデオチップという考え 方もできるようですが,本当はどんなところなのでしょうか。教えていただければ と思います。また,最適な使い方(各自で違うといわれそうですが。。)などを 参考例として教えていただければ(抽象的ですか?)と思います。 それでは,ダラダラまとまりのない文章を書いてしまいすみません。
5月14日に sabさん は書きました。 >サイズの用紙に設定してデジカメ画像や文章を書いていると,画像などが彗星状態 >(ずっーと絵が流れるような感じ,わかってもらえるでしょうか)になってしまいます。 取りあえず、ビデオサポートプログラムを更新されてみては如何ですか? 600E-3LJですが、MechanicalDesktop(3DCAD)も問題なく使用できます。 (重い図面だとカクカクしますが...)
5月16日に CARAさん は書きました。 >5月14日に sabさん は書きました。 > >>サイズの用紙に設定してデジカメ画像や文章を書いていると,画像などが彗星状態 >>(ずっーと絵が流れるような感じ,わかってもらえるでしょうか)になってしまいます。 > >取りあえず、ビデオサポートプログラムを更新されてみては如何ですか? > >600E-3LJですが、MechanicalDesktop(3DCAD)も問題なく使用できます。 > (重い図面だとカクカクしますが...) 私もビデオサポートプログラムを更新されたほうが良いと思います。 私の場合はTP600ですが、3D−CADもビデオ(MPEG1)も音楽(MP3)も 問題なく動いています。
現在PCDOWNLOADにて最新のビデオドライバーを使用しています。 そうしたら,適切でないと出ましたがそのまま使用しました。 そうすると,ネオマジックのデゥアルディスプレイの設定の ところがなくなってしまいました。 最新のドライバーにしてあるはずなのにどうしてでしょう。
5月20日に sabさん は書きました。 >現在PCDOWNLOADにて最新のビデオドライバーを使用しています。 >そうすると,ネオマジックのデゥアルディスプレイの設定の >ところがなくなってしまいました。 現在日本IBMのFTPには TP600X用のビデオ・サポート(NM2360)は win9x用 V1.05.05Q(NM2360) V1.06.04Q(NM2360) winnt4.0用 V1.12.01Q(NM2360) V1.13.02Q(NM2360) 以上が登録されています。 参考に成るかわかりませんが、こんなのがありますがぁ〜!▲[INDEX]
46JにてWin2000を入れて使っているのですが、最近 FDD内臓で使ってみたところ、FDDが、Bドライブに 割り当てられてしまいました。 これを従来のAドライブに変えることは出来ないもの なのでしょうか?
5月15日に hiroさん は書きました。 >これを従来のAドライブに変えることは出来ないもの >なのでしょうか? レジストリの編集でDrive Letterの割り付けを変更できるようですよ。 Microsoft Product Support Service http://support.microsoft.com/support/kb/articles/Q223/1/88.ASP
5月15日に OZAKI'Sさん は書きました。 >5月15日に hiroさん は書きました。 >>これを従来のAドライブに変えることは出来ないもの >>なのでしょうか? > > レジストリの編集でDrive Letterの割り付けを変更できるようですよ。 > > Microsoft Product Support Service > http://support.microsoft.com/support/kb/articles/Q223/1/88.ASP OZAKI'Sさん、ご返事ありがとうございました。 一応、HPの通りにしてみた(つもり:英文の為)のですが、うまくいきません。 症状は、FDD内臓時に、マイコンピュータにFDDが二つ、A,Bの両方のドライブ として認識され、使えるのはBドライブのほうのみです。 (FDD外付け時は、Aドライブのみ表示でBドライブは現れない) FDディスクを入れて、Aドライブのほうにアクセスすると、しばらく時間がたった後、 「A: ドライブにディスクを挿入してください」というメッセージが出て使えません。 まあ、通常使っている分には、支障は無いのですが、FDDへのショートカットをFDD内臓 、外付けに応じて、使い分けないといけないので、ちょっと面倒なだけなのです。 なんとか、Aドライブのみに出来ないものかな???▲[INDEX]
こんにちは。 今度海外勤務となりました。その為、携帯出来るプリンターを探して います。TP600にフィットするようなプリンターで良いものはないで しょうか。僕としては、デザインや機能など様々な面 から考えて、無難なものとしては、キャノンのBJC-70V(黒) が良いかなあと思っています。
5月16日に ととらさん は書きました。 >今度海外勤務となりました。その為、携帯出来るプリンターを探して ボディカラーはわかりませんが、 http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/speed/102452 にキヤノンの新型の話が出ていました。海外で使う場合はインクカートリッジが 海外で入手できるか、とかがちょっと心配です。▲[INDEX]
IBM ThinkPad 600X 2645−5FJを購入して使用中です。 フラッシュATAカードがうまく認識されません。 TDK SFD096H、I・O PCFCA−40Mの2枚で試しましたが、 デバイスマネージャーには、表示される(!マーク付き)のですが、ドライブと しては認識されていません。(エクスプローラで、表示されません。) TDKやI・OのFAQを調べましたが、よく判りませんでした。 どなたか、解決へのヒントをお願い致します。
5月17日に よこたてさん は書きました。 >デバイスマネージャーには、表示される(!マーク付き)のですが、ドライブと >しては認識されていません。(エクスプローラで、表示されません。) >TDKやI・OのFAQを調べましたが、よく判りませんでした。 >どなたか、解決へのヒントをお願い致します。 ThinkPad機能設定でデバイスベイのデバイスのウォーム・スワップを「使用しない」 に設定みては?
5月17日に Prost AP02さん は書きました。 >>デバイスマネージャーには、表示される(!マーク付き)のですが、ドライブと >>しては認識されていません。(エクスプローラで、表示されません。) > >ThinkPad機能設定でデバイスベイのデバイスのウォーム・スワップを「使用しない」 >に設定みては? ウォーム・スワップを「使用しない」に設定したところ、あっさりと動作するように なりました。ありがとうございました。 しかし、デフォルト状態で、不具合が出るのは、なんか、釈然としない思いは残ります。 IBM製のPCは初めてなのですが、こんなものなのでしょうか。
5月19日に よこたてさん は書きました。 >しかし、デフォルト状態で、不具合が出るのは、なんか、釈然としない思いは残ります。 >IBM製のPCは初めてなのですが、こんなものなのでしょうか。 不具合とは思ってません。 自社製品のオプションの使いやすい方に設定してあるだけのように感じます。▲[INDEX]
画面にチラツキが出始め、1ヶ月ほど放置しておいたら ついにLCD画面が真っ白になってしまう現象が出ました。 (外部出力にすると正常) 購入後2年経過しておりましたので、有償覚悟でクーリエ サービスに出しました。 当初の見積もりは、 LCD全交換(日立製:05K9466) \144,905 ココで、ThinkPad シリーズ全体を通してLCDケーブルの 破損が報告されていたので、その旨伝えて再調査をお願い した所、やはりケーブルがおかしかったらしく LCDケーブル交換(FRU P/N:10L2047) \24,281 で済みました。 12万円も助かりました。ありがとう>ThinkPad Club というわけで、日ごろ(ROMですが)活用させていただいて いるお礼もかねて、ご報告まで。
>当初の見積もりは、 >LCD全交換(日立製:05K9466) \144,905 > >ココで、ThinkPad シリーズ全体を通してLCDケーブルの >破損が報告されていたので、その旨伝えて再調査をお願い >した所、やはりケーブルがおかしかったらしく >LCDケーブル交換(FRU P/N:10L2047) \24,281 全然違いますね...これは... EMS に入り損ねた者としては、液晶周りの故障というのが一番恐かったりするのですが、 もし知識がなかったら、LCD 全交換になっているのか... まぁこの手の修理箇所の確認、見積りはマニュアル通りなんでしょうけど ...とはいえ、酷いなぁ メーカーの言うことを全て鵜のみにしてはいけないという良い例ですね▲[INDEX]
発注していたプリンストン製256MBメモリが届いたのでTP600Xに2枚差ししてみました。 導入後2日しか経過していませんが起動時のメモリアカウント表示とデバイスマネージャ 上では全容量認識されており、スタンバイ・ハイバネ共問題なく使えています。 ・マシンの状態 モデル:TP600X(5FJ) BIOSバージョン:ITET44WW(99/12/21版:購入時のまま) OS:Win98SE(初期導入のまま) ・導入したメモリ メーカ・型番:プリンストンテクノロジーのPD144RT-256 購入店・価格:ソフマップコムストア(Web通販)・\64,799(税別) ・各種時間の測定結果 システム起動:1分50秒 システムシャットダウン:12秒 スタンバイ突入時間:8秒 スタンバイ復帰時間:18秒 ハイバネ突入時間:35秒 ハイバネ復帰時間:1分10秒▲[INDEX]
ThinkPad T Series の購入を考えていますが、 雑誌に 4月にMobile PentiumIII 700MHz版 6月にMobile PentiumIII 750MHz版 と出ていた記憶がありますが、T Series に750MHz版が搭載されるのは いつごろになるでしょうか。6月か7月にでるんであればそれまでは 待ってもいいと思っていますが、どうでしょうか。▲[INDEX]
こんにちはチャカです。 先日、懸賞でTAが当たったので早速ISDNに申し込み、本日切り替わりました。 しかし、付属のモデムをインストールしましたが、 【ダイヤルアップ】→【プロパティ】→【接続の方法】の画面選択でインストールした モデムが表示されないのでISDNで接続ができません。 使用機種 TP600 41J 使用TA INSメイトV−30DSU TAとTPの接続 RS−232Cケーブル 内蔵モデムをはずさないとだめでしょうか。 また、通信ポート COM1が存在しないのは私のTPだけでしょうか。 どうか、救いの手を
5月18日に チャカさん は書きました。 >こんにちはチャカです。 >先日、懸賞でTAが当たったので早速ISDNに申し込み、本日切り替わりました。 >しかし、付属のモデムをインストールしましたが、 >【ダイヤルアップ】→【プロパティ】→【接続の方法】の画面選択でインストールした >モデムが表示されないのでISDNで接続ができません。 > >使用機種 TP600 41J >使用TA INSメイトV−30DSU >TAとTPの接続 RS−232Cケーブル > >内蔵モデムをはずさないとだめでしょうか。 >また、通信ポート COM1が存在しないのは私のTPだけでしょうか。 >どうか、救いの手を 「スタート」→「プログラム」→「ThinkPad」で「ThinkPad機能設定」 を起動し、「シリアルポート」の設定をチェックしてください。「使用しない」になってい ましたら「使用する」に変更し再起動してください。これでCOM1が復活すると思います。 WinNTなどでは「赤外線通信」を使用不可にしないとだめなのですが、Win98でし たら上記の操作でいけると思います。
> 「スタート」→「プログラム」→「ThinkPad」で「ThinkPad機能設定」 >を起動し、「シリアルポート」の設定をチェックしてください。「使用しない」になってい >ましたら「使用する」に変更し再起動してください。これでCOM1が復活すると思います。 >WinNTなどでは「赤外線通信」を使用不可にしないとだめなのですが、Win98でし >たら上記の操作でいけると思います。 使用OSはWin98seです。 指示通りに行いましたがCOM1が復活しません。そのかわりといってはなんですがCOM3 ができてしまいます。前回と同様COM3にインストールしましたが接続されません。 【モデムプロパティ】→【詳細情報】で確認すると コマンドATI5〜7とAT+FCLAの応答がERRORと表示されていました。 どうしてでしょうか?どうか打開策をお願いします。▲[INDEX]
J41にWinNT4.0をインストールし、Audio Soundがでないのでドライバーを入れましたが、やっぱり音がでないのです。これってOSの再インストールですかね?
5月19日に ヤスさん は書きました。 >J41にWinNT4.0をインストールし、Audio Soundがでないのでドライバーを入れましたが、やっぱり音がでないのです。これってOSの再インストールですかね? 通常、WinNT4.0をインストールした後コントロールパネルの「マルチメディア」 アイコンからサウンドブラスター16互換ドライバーを導入しただけで音が出ます。 まして専用のドライバーを導入したのであれば、音が出てあたりまえなのですが...。 スピーカーの音がカット(「Fn」キーを押しながら「Backspace」キーを押す )されていませんでしょうか?「Fn」キーを押しながら「PgUp」キーを5〜6回押し てみてから、コントロールパネルのサウンドアイコンから音を出してみてください。 それから、デスクトップの下のバーにある「拡声器」アイコンをダブルクリックして各出 力(「マスタ出力」「WAVE」「MIDI」「CD」等)がOFF(「ミュート」にチェ ックマークが入る)になっていないか調べてください。全てONであればOKです。 最後に導入されていればの話ですが、「ThinkPadシステム設定」を起動してオー ディオ機能がBIOSレベルで「使用不可」になっていないか調べてください。「使用する」 になっていればOKです。 以上のことをやって音が出ないとなると、インストールしたOSが壊れているか、または ハード的に壊れているかのどちらかかな?と思います。この場合は、リカバリーCDで元の OSをインストールし、音が出るか調べます。それで音が出なければ、IBMに電話をして 修理の依頼をします。
5月19日に hayamaさん は書きました。 >5月19日に ヤスさん は書きました。 > >>J41にWinNT4.0をインストールし、Audio Soundがでないのでドライバーを入れましたが、やっぱり音がでないのです。これってOSの再インストールですかね? > > 通常、WinNT4.0をインストールした後コントロールパネルの「マルチメディア」 >アイコンからサウンドブラスター16互換ドライバーを導入しただけで音が出ます。 > まして専用のドライバーを導入したのであれば、音が出てあたりまえなのですが...。 > スピーカーの音がカット(「Fn」キーを押しながら「Backspace」キーを押す >)されていませんでしょうか?「Fn」キーを押しながら「PgUp」キーを5〜6回押し >てみてから、コントロールパネルのサウンドアイコンから音を出してみてください。 > それから、デスクトップの下のバーにある「拡声器」アイコンをダブルクリックして各出 >力(「マスタ出力」「WAVE」「MIDI」「CD」等)がOFF(「ミュート」にチェ >ックマークが入る)になっていないか調べてください。全てONであればOKです。 > 最後に導入されていればの話ですが、「ThinkPadシステム設定」を起動してオー >ディオ機能がBIOSレベルで「使用不可」になっていないか調べてください。「使用する」 >になっていればOKです。 > 以上のことをやって音が出ないとなると、インストールしたOSが壊れているか、または >ハード的に壊れているかのどちらかかな?と思います。この場合は、リカバリーCDで元の >OSをインストールし、音が出るか調べます。それで音が出なければ、IBMに電話をして >修理の依頼をします。 「ThinkPadシステム設定」は「ThinkPad機能設定」の間違いでした。すみま せんでした。▲[INDEX]
FAXサービスで取り寄せました。 2647-24J 45,000 2647-64J 45,000 2647-44J 45,000 2647-84J 45,000 IEMSは設定されていないようです。 全モデル同じ料金のようです。なんか変(^^;)▲[INDEX]
出来れば現在使用中のThinkPad 600に使っている18G のHDDを利用したいのです。 ThinkPad 600のHDDは12.5mm厚まで装着okですが、 T20のHDD厚は12.5mm厚まで装着可能か知っていたら 教えてください。▲[INDEX]
初めて投稿させていただきます。よろしくお願いします。 さて本題ですが、システムコマンダー2000をシステムに組み入れたり、外したり していたら××××KB OKが表示され、左下にThinkPadのロゴサインが出て、停止し ました。ソフトボードのサポートの説明では、外部の第二番目のハードディスクを認 識させた状態でシステムコマンダー2000をインストールしなければならないとの ことでした。F1キーを押して電源キーを入れてもEasy-Setup画面が出てきません。 IBMのサポートセンターは送り返してほしいいう返事でした。BIOSが壊れたのでしょ うかね?どなたかこのような症状を経験された方おられますか?