>ですが、起動用にFDDを買おうと思ってます。そこでみなさんに質問なのですが、純正 >のFDD以外でも起動できるのでしょうか?また、もしできるなら純正以外の機種ででき >る機種はどれですか?教えてください、お願いします。 ACROSというメーカーのASB−FDが使えます。大体6千円台で売ってますよ。 ただ私の場合(42J)は左のUSBポートでは認識せず、右のポートで使ってます。
5月3日に [200/i1124/s30/is30系(14)]において yfx-56さん は書きました。 >そこで、皆さんどのようなバックやインナーケース使っているのか、と思い質問しました。 多分、こちらにきているS30使用者の方の大半が使っていると思われる、 国立商店のインナーバックがベストかと思われます。 なんと言っても、S30専用品ですから。 しかし、そのビニールをはがした時から、 非常に細かい傷が入るのは仕方が無いことかも。 あまりに目立ってきたらパーツを取り寄せて交換しましょう。 私も、細かい傷には目もくれなくなってしまいました。 いつの間にか・・・
>多分、こちらにきているS30使用者の方の大半が使っていると思われる,国立商店の >インナーバックがベストかと思われます。非常に細かい傷が入るのは仕方が無いことかも。 昨年7月から、上記インナーバックとの組み合わせで毎日使用しています。 平日は少なくとも2回出し入れしています。目だった大きな傷は防げてますが、 10cm位に目を近づけて見ると、インナーバックの出し入れ方向と平行な 傷というか跡が、何本もついています。気になりませんが、スライドイン、 アウト方式のインナーバックの宿命だと思います。クラムシェル方式のインナー バックの方が、良いかも知れませんね。過去ログで紹介されていたように思います。
5月3日に [200/i1124/s30/is30系(14)]において kimiさん は書きました。 > 純正は8800円(05K9276)。貧乏学生なので、できるだけ安く済ませたいです (爆) 本日、秋葉原のQCPASSでは程度の良い中古純正品が5000円台で、汎用品が3000円台で売 られていました。汎用品は数多くありましたが動作可能か確かめる必要有りと思います。
レスどうもありがとうございます。 過去ログはまだ見ていないのですが、結線されているというのはダミーのソケットがあるモデルのことですよね? イーサネットのソケットそのものがない初期のもの(35J)にコンボカードを積んでもつかえるのか?という疑問なのですが。 ご存知でしょうか?
5月3日に judasさん は書きました。 >過去ログはまだ見ていないのですが、結線されているというのはダミーのソケットが >あるモデルのことですよね? そうです。 >イーサネットのソケットそのものがない初期のもの(35J)にコンボカードを積んでも >つかえるのか?という疑問なのですが。 やっていませんが、できないと思います。基盤が後期のi1124とは違いますし、LANの ソケットがまだなかったころの基盤にLANの配線をしているとは思えません。無駄な配線 をして単価を上げる必要はないはずですから。ただ、私は35Jのオーナーではないので、 他の方のレスを待ってみてもいいかもしれません。 それに、ソケットはどうするおつもりでしょうか?ご自分で穴を開けて作るというこ とでしょうか? やるとしたら、240Z用のものではなく、LANとMODEMの両方のコネクタのあるminiPCI を探してきて、それを挿し込み、ご自分でLANコネクタをモデムの横にでも作ってそこ まで自分で線を引っ張ってくるしかないと思います。
>初期のもの(35J)にコンボカードを積んでもつかえるのか? 当然、システムボード側に結線がないので利用出来ません。
2639-RRJのユーザです。 私の場合はたまたま家にあったLogitec LFD-31USというFDDがありましたので 使ってみましたら起動可能でした。 標準価格は8,300円のようですが、約二年前くらいに多分5,000円〜6,000円くらいで 購入したものだと思います。
5月3日に [200/i1124/s30/is30系(14)]において かつさん は書きました。 >私は以下のようなページを参考にしました >http://www.angelfire.com/ar/quintessenz/pc/usbfdd.html 感情にまみれて書いたものなのですが、お役に立てたようで幸いです。 >ちなみに私はvaio付属のSONY PCGA-UFD5で問題なくブートすることができました やはりそうでしたか。 殻をはいだときSONYの文字が見えたのは、幻ではなかったんですね # s30 BIOS1.82付属の 18uj10jp.txt に何やら書いてありますが、 # DeviceIDを拾って比べていたのでしょうかねぇ… >5月3日に kimiさん は書きました。 > >> みなさんこんにちは。今度2639-R5JのHDDを流体軸受けに換装しようと思っているの >>ですが、起動用にFDDを買おうと思ってます。 換装がんばってくださいね # 特に、パームレスト側の3本の螺子を締めすぎると抜け止めのワッシャが割れます # ついでに私のは内側のシールドが左右ともに疲労骨折しました。 # 精密ドライバNo.1で閉めれる所までで十分だと思います # そういえば、最後までDJSA220で製造したのでしょうか? # IC25N系列がずいぶん出回ったので置き換わったものだと思っていましたが。
>明日あたり行ってみようと思います。 5月3日店頭販売分は1人2個限定だったにも関わらず完売したそう ですが、5月4日分も販売されるそうです。 本日は、TP240以外には、s30、R30(orR31)、A2xP、560、535、 390など各種で\1280〜\3980。 購入したTP240標準、Lバッテリーは充電も可能で全く問題なく利用 出来ました。
>5月4日分も販売されるそうです。 店員の情報では、5月5日はThinkPadシステムボードが販売予定で T23、A30、TP240/X/Z、TP570/570E、s30、i1200、i1400などが あるそうです。 \5,980で購入したX20液晶パネルは、若干表面に傷がありました が無事動作。他にTP240 SVGA、XGAなどが、\4,980〜5,980で販売 されていたので液晶割れの人は挑戦してもいいかも。 あと、TP240 SVGAorXGA液晶割れのガワ付 \5980は、インバータ、 フレキ、バックライト、ガワ交換用に使えるますね。
私はヤノ電器(Mac向け周辺機器を多数出しています)から出ていたUFD-03という のを使っています。実際には中身はTEAC製です。 USB FDDは中古Mac店等でも結構並んでいますので、探しに行くときはMac屋も ねらい目です。
> 私はヤノ電器(Mac向け周辺機器を多数出しています)から出ていたUFD-03という > のを使っています。実際には中身はTEAC製です。 ミラージュブラックのUSB-FDDを持っていますが、中身はTEACです(FD-05PUだったか FD-03PUだったかちょっと記憶不確か)。 まだあるかどうか分かりませんが、1ヶ月くらい前にYANOのUSB-FDD(スケルトン でiMacカラーで結構古いモノ)が、秋葉原のSOFMAP(駅から遠いMac中古店)で 2980円だった記憶があります。
お世話になっております。 5月2日に [200/i1124/s30/is30系(14)]において やすひろさん は書きました。 >具体的な国を挙げれば、レスがつきやすくなると思います。 至急どこかの国で利用したいというわけではなく、 今までつかえていた機能が使えなくなっているために、 どうすればいいのかと思い質問させていただきました。 >>コントロールパネル内に「モデムの地域設定(?失念)」があり、 >これはタダ単に、発信元の国番号を指定するだけのものと思います。 説明が足りなくて誤解を招いているようでした。 ThinkPadの内蔵モデム用のコントロールパネルが別途ありまして、 それを開きますと、10〜20ヶ国程度の国をプルダウンで選択できるようになっています。 そこで「アメリカ」を選ぶと内蔵モデムのライン(?)が切り替わり、 アメリカでの通信方式で利用できるように変わるという物でした。 実際に上記のコントロールパネルで設定を行い、 モデムセーバーを使わずにアメリカとカナダで利用しておりました。 >もしかして535などに載ってるMwaveのことをおっしゃってます? TP240では、モデムの制御にMwaveは利用していません。 でも、同じ機能なのでしょうか? 「ステップ・アップ・ガイド(http://www-6.ibm.com/jp/pc/home/manual/9905/a8864950.pdf)」を見ましたら、 「内蔵モデム・ソフトウエア」と書かれておりました。 これは、9x, NT4.0 用のみが製品に付属のCDに添付されており、 downloadのページを見ても2000用はIBMからは提供されていないようなのです。 上記のようなコントロールパネルによる内蔵モデムの設定があったため、 Win2Kでも同じような設定が必要なのかと思ったわけです。 ですので、Win2KをインストールしたTP240で、 海外で内蔵モデムを利用するには何かしらの設定が必要なのか、 設定なしでも利用できるのか、それとも全く使用できないのか、 ご存知の方がいらっしゃったら、ご教授願います。(_o_) ちなみに最近のThinkPadでは電話線をつなげば、 モデムが対応している国ならば自動的にそういう問題を解決してくれるのでしょうか? それとも、何かドライバとかソフトウエアで解決するんですかね?
>モデムセーバーを使わずにアメリカとカナダで利用しておりました。 詳細まで書いてる時間がないので簡単に上記と一部だけ。モデムセーバー の必要性について勘違いされますね。 モデムセーバーは、利用する前に極性などを事前にチェックするもので、 場所によっては差すだけで故障する危険性を回避するために必要です。 これはモデムが、海外利用に対応していても例外ではありません。 TP240内蔵モデムはワールドワイド対応で、OS側でドライバーが提供され ていれば、特にドライバーをインストールする必要はありません。 モデムの地域設定は、単に国番号を設定するだけなので指定する項目など は異なるかもしれませんが、Windows 2000標準でも設定が出来たと思いま すよ。
お世話になっております。 >>モデムセーバーを使わずにアメリカとカナダで利用しておりました。 >モデムセーバーは、利用する前に極性などを事前にチェックするもので、 >場所によっては差すだけで故障する危険性を回避するために必要です。 モデムセーバーを利用した危険性の回避は理解しておりました。 ここでは「特別な外部機器を使って極性の変換を行わなくとも利用できました」 といった意味で、書かせていただきました。 >TP240内蔵モデムはワールドワイド対応で、OS側でドライバーが提供され >ていれば、特にドライバーをインストールする必要はありません。 そうなるとコントロールパネル内にわざわざ追加された「モデムの地域設定」は、 何をしてくれていたものなんでしょうかね? こいつが極性の変換を行ってくれていると信じ込んでいたものなので…。 とりあえず、特にドライバをインストールする必要はないとのことで了解いたしました。 ありがとうございました。
5月4日に ぢろちょ〜さん は書きました。 >モデムセーバーを利用した危険性の回避は理解しておりました。 まず、モデムセーバーは、構内回線(PBX)などで、 通常の電話用モジュラと同じ形状で電源まで供給している時に、 信号線の位置に電源が割り振られた場合などに モデムが破損する恐れがあるのを事前に検知するためのものです。 内線電話で液晶画面がついていて多機能なものなのに、電話線以外の線が つながっていないものは、モジュラから給電している場合があるのですが、 この場合、信号線の配置が本来のモジュラと互換性が無いものがあります。 電話線自体にもリング(ベルを鳴らす)のために電源が供給されています。 #電話線から電気は取り出せますが、昔電気を他の用途に使う人が #いたようで、規定電流以上の電気を取り出そうとすると給電が止まり #電話が使えなくなるそうです。(NTT線の場合) この電源は規格で決まっていたと思いますが、場所によっては この電源の電圧も違うかもしれません。 その場合モデムが壊れる場合があります。 #地域ごとの電話会社が交換機にどんな設定をしているかによります。 国内の場合、公衆電話やNTTマークのモジュラ以外ではとりあえず モデムセーバーで確認したほうが良いです。 >ここでは「特別な外部機器を使って極性の変換を行わなくとも利用できました」 >といった意味で、書かせていただきました。 極性が逆でもアナログなら通信できる場合が多いです。 NTTの標準工事では極性がリバースになっています。 しかし、工事業者によってはストレートで結線していってしまう場合も あります。なので、国内の電話線はストレートとリバースの混在です。 「FAXを買ってきて、極性が逆で使えなかった」なんて話、 聞いたことありますか? この事からも、NTTの交換網の中では極性が逆でもアナログデータ通信 (FAX含む)に影響はほとんど無いことが分かると思います。 交換機までの距離が遠いとか、設備の特性とかによっては、 極性が逆だと通信できない場合もありますが、ほとんどの場合、 極性は気にしなくても大丈夫です。 #他に問題が無いのに通信できない場合には極性を疑うという #程度のものでしょう。 >そうなるとコントロールパネル内にわざわざ追加された >「モデムの地域設定」は、何をしてくれていたもの >なんでしょうかね? あくまでも私の予想ですが・・・ ダイヤル待ちのトーン(プーーーーー)とか、 話中のトーン(ツーッツーッツーッツーッ)などが、 国別、地域別で違う周波数の音を使っていると思います。 これを手動で切り替えていたのだと思うのです。 #切り替えないと、話中を検出できません。 今のモデムは回線に繋いだ後に(ダイヤルし始めるとき) ダイヤル待ちトーンを検出して自動で切り替えてるのではないでしょうか?
現在おうちボタンにエクスプローラ、虫めがねはGoogle、封筒ボタンはBecky! Ver.2に 設定していますが、結構月並みみたいですね(^^ いまどれか1つをWindowsキーとして使え ないか調べています。
>いまどれか1つをWindowsキーとして使え >ないか調べています。 Windowsキーとして、設定できるようになるのでしょうか?僕には知識がないので わかりませんが、設定できたらけっこう便利ですね。応援します、わかったら教えて ください。・・・ずうずうしくて申し訳ないです。
>ブート用に使う場合は、ちょっとオマジナイが必要になりますが、DVD/CD読むだけなら軽くて便利です。 横から失礼します。 このおまじないを教えていただけませんか。 自分は結局 CD boot あきらめて、 USBフロッピー使って boot してるので... # XP の 6 枚組にはまいった...▲[INDEX]
こんにちは。 S30・WinXP搭載モデルを登場すぐに購入し、数々のトラブルを2度の交換でなんとか やり過ごし、このサイトの情報も利用しながら何とか青画面を見ることなく正常利用が できるようになりました。 ただ、これだけは、というのがあります。 搭載されているノートン・アンチウィルスをインストールすると、高負荷時に時々マ シンが落ちるようになるんです。アンインストールしたり復元して戻すと問題ないんで す。 製品版のノートンシステムワークス(アンチウィルスも)を入れても同様です。 これだけがネックになっているんですが、皆様はNAVをいれて正常利用できており ますでしょうか?
5月4日に すはさん は書きました。 >皆様はNAVをいれて正常利用できておりますでしょうか? かつて、正常に動いていました。 今はWin2kにしてますが・・・・。 WinMe WinXP Win2kそれぞれをインストールしたs30で ノートンアンチウィルスが正常に動作したことを確認しています。
すはさん: XPのHotFixに「ウイルス対策ソフトウェアが長時間ファイルを開いたままにする問題」 に関する修正があったと思います。WindowsUpdateから適用してみたらどうでしょうか?
>WindowsUpdateから適用してみたらどうでしょうか? はい。WindowsUpdateはすべて当てております。 インストールすぐは問題なく動くんですが、しばらく使っていると症状が出始め るんですよね。その間に新たなアプリなどはインストールしていないんですが・・・
>搭載されているノートン・アンチウィルスをインストールすると、高負荷時に時々マ >シンが落ちるようになるんです。アンインストールしたり復元して戻すと問題ないんで >す。 この高負荷時とは、ディスク、ネットワーク、メモリーのアクセスのどれでしょう。 当方は2K,XPのデュアル環境ですが、両環境ともNAV V8相当(システムワークス2002)を 導入して問題ないです。 また、落ちるとは、アプリケーションの応答が無い、OSの応答が無い、トラップの どのパターンでしょう。 おそらく最後のパターンを言っているとは思いますが。 追加のアプリ(ユーティリティー含む)やH/Wが一切無いのであればメーカーに調査依頼 してはいかがでしょう。 再現性のある現象であれば調査もし易いでしょう。 別のアンチウィルスソフトの導入も一つの手ではありますが、お金がかかるので。 全然参考にならずにすいません。
s30無線モデルをXP-Homeで動かしています。 本体添付のNAVは外してますが、製品版のインターネットセキュリティ2002と システムワークス2002を入れておりますので、同じ環境だと思います。 購入から約2ヶ月、NAVが原因と思われるトラブルには一度も遭遇しておりま せん。 ただし、私のs30は、InternetExplorerとMS-Officeのシリーズくらいしか使 用しておりませんので、ハードな使い方をしている方々よりもトラブルが少 ないのは当然かもしれません。ご参考までに。 5月4日に すはさん は書きました。 >搭載されているノートン・アンチウィルスをインストールすると、高負荷時に時々マ >シンが落ちるようになるんです。アンインストールしたり復元して戻すと問題ないんで >す。 >製品版のノートンシステムワークス(アンチウィルスも)を入れても同様です。 > >これだけがネックになっているんですが、皆様はNAVをいれて正常利用できており >ますでしょうか?
5月4日に すはさん は書きました。 >これだけがネックになっているんですが、皆様はNAVをいれて正常利用できており >ますでしょうか? 当方2639-43JにWinXp Proを導入してNAV7.6で運用中です。 当初NAVをインストールしただけで、目に見えて動作が遅くなりましたが、 そのときの原因はサウンドドライバ(SoundMax)とのバッティングでした。 サウンドをAC97に変更したら、問題なくなりました。 もうひとつ、[s30] XPでUSB機器使用時にCPU使用率100% で始まるスレッド http://www.thinkpad-club.com/webforum/tp2xxn/00857.html に記述してあるレジストリの値の追加を行ったところ SoundMaxのドライバでも問題なくなりました。
私はELECOM製のバッグを使っています。 友人から頂いたのですが、重宝しています。 標準バッテリーだとちょっと大きめ、Fulldayバッテリーだとちょっとだけきつめです。 外側に3つのポケットが付いていて、ACアダプターやマウス、その他入れています。 品番などをHPにて調べようと思いましたが、 http://www.elecom.co.jp/ がメンテナンス中でした。 どこにでも置いてある商品なので、たぶんお安いでしょう。 傷も付きにくいと思います。 ではでは。
皆さんのお答えありがとう!ございます。 いろいろの意見を見せてもらい検討します! では、またの時はよろしくお願いします。 m(_ _)m▲[INDEX]
済みません、またおじゃまさせて戴きます。 その後IC25N020ATCS04を買い、元から入っているDJSA-220と入れ替え、 使用アプリの都合上Windows 98SEを入れました。(98新規インストール 後、Update CDにて)余談ですが、235に入っていた3G HDDと違い、すん なり使えました。 IBMのホームページからWindows Me用のものを各種落としてきて、また DJSA-220抜く前にIBMTOOLSのディレクトリーもMOに退避させて、それら を入れて大体落ち着いてきたのですが、上カーソルキーの左右にあるブ ラウザキーが有効になりません。 Access ThinkPadのOS新規インストールの項を見ても特に有効にさせ方 が載ってない(見落としていたら済みません)と云う事は、Meとか2000 とか(XPも?)は、なにもしないで有効になるんでしょうか?98SEだと 使用不能なのでしょうか?まぁ、もともと98SEはs30で動作保証してい るOSじゃありませんけど。(汗) あとメモリ増やしました。IOデータのSDIM100-128MXです。問題無く動 いてます。 それと98SEにしてからは、2000の時(4WJ初期インストール)の様な突 然の青画面、再起動は今のところ起きてません。メモリ増やす前も増や した後も。
なんとなくさん: ThinkPad ホットキー機能は導入されました? これじゃなかったかな。 他機種(R30だったか)ではWin98でサポートされないって一時期掲載されてたような 機がするけど。 ThinkPad ホットキー機能 http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf
OZAKI'Sさん、レスありがとうございます。 ご指摘のThinkPad ホットキー機能は、s30に関してはXPのみのサポート と書かれていたと云うのあるのですが、ホットキーってThinkPadボタン の右横にある3つのボタンだと思い(実はこれらのボタンがあるThinkPad はs30が最初なので、良く分かってません(汗))、4WJ(ビジネスモデル) な私は関係無いと思い、導入してませんでした。 でも、取り敢えず適用してみたのですけど、導入で選べるオプションは オンスクリーンと画面拡大機能だけでした。一応、双方とも入れてみた のですけど、残念ながらブラウザキーは有効になってはくれませんでし た。 KaZさんの方(KaZさんも、レスありがとうございました)では、 特に何か入れずに動いている様ですので、やはり98SEでは駄目なのかな ぁ。 あ、私も使っているブラウザはIEです。 しかし、特に何も入れずに機能するって云うのは、OSサポートなキーな のかな?んな事無い気もするので、BIOSかな?R30では98SEモデルもあ るから、別機種だと云う事を度外視すれば、98SEでもブラウズキーは使 えると思うんですけど…。うーん。 過去発言で98SEをs30に入れた方々は、ブラウズキー機能しているんで しょうか?(不要なものと思って、動いてなくても気にしてなかったり して?(汗)) あ、IBMTOOLSのOSFIXES中にあるWMESUPPも入れてませんけど、ACPIとか APMとかIBMLCDとかじゃ、関係無い気もするし…。
5月5日に なんとなくさん は書きました。 >Meとか2000とか(XPも?)は、なにもしないで有効になるんでしょうか? >98SEだと使用不能なのでしょうか? s30(43J)にWin2kをいれて使っています。 Win2k用のドライバやユーティリティをwebから ダウンロードして入れたのと、 IBMTOOLSの中のAccessThinkpadをインストールしただけですが、 ブラウザキーは動いています。 #IE限定で、Netscapeでは動きません。 特別何か設定をした記憶はありません。(´-`;▲[INDEX]
s30の購入時に質問させていただいた、SATです。 なんとか新品が到着し、とりあえずは実験程度にいろいろな 機能を試したり、テストをしたりといった状態です。 そこで、タイトルにあるとおりのご質問なんですが、 私もご多分に漏れず(?)起動時に「Unknown Hard error」 が出ます。 メモリ(メルコ:VN133-128M)以外の増設などは行っていません。 現在は、はずしています。 Webでいろいろ検索して、既知の問題だということはわかっていますが 解決策はどうなんでしょうか? サポートセンターなどで修理を依頼すれば直るのでしょうか? それとも、仕方がないいことなのでしょうか? 増設メモリをはずしたことによって 回数は減ったように思いますが、どうなんでしょうか? いろいろと検索してみたのですが、これといった解決策がみつかり ませんでした。 もちろん、私の検索が不完全であった場合は申し訳ございません。 皆様のお知恵を拝借し、この問題の総括のようなものを、お教えい ただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
5月5日に SATさん は書きました。 >私もご多分に漏れず(?)起動時に「Unknown Hard error」 >が出ます。 一般的な部分で、 サウンドドライバは最新のものになっているでしょうか? 特殊事例だと思うのですが、 私友人のマシンで、同一HDDでWin2kを2つ入れたs30があるのですが #レジストリ破損でブートしなくなった時などに、サルベージするため。 片方のパーティションのみ、起動時に毎回「Unknown Hard error」が出て 1回リブートするようになってしまいました。 原因はUSBスキャナのドライバのインストールを失敗したため、 (Win98用のドライバを入れた)だと思われます。 あまり参考にならないかもしれませんが・・・・。
お答えありがとうございます。 >一般的な部分で、 >サウンドドライバは最新のものになっているでしょうか? いろいろと検索した結果、Win2K標準のAc'97 のほうがよいという ことでしたので、現在はそちらを使用しています。 IBMの配布しているドライバでは、MediaPlayerなどでエラーが 出ました。 Ac'97に変更してからは、起動時の問題が主で、起動後にアプリ のエラーは出ていません。 やはり、IBMの最新のドライバのほうがよいのでしょうか? 書き忘れていましたが、私のs30は42J(Win2K、有線LAN)です。▲[INDEX]
こんばんわ。CP/Mです。今日は暑かったですね。また、汗まみれになりながら is30を使う季節が、すぐそこです。(汗) そこで、お尋ね致します。皆さんは、パームレスト部の温度を抑制するために、 どんな冷却対策を施されていますか? ちなみに、今、保冷枕の上にis30を載せて、45分間作業をしています。 効果は絶大です。右パームレストはヒンヤリ、左パームレストは人肌程度です。 無線LAN使用、LCD輝度最大、CPU速度低速条件です。何個か買って使いまわそう かとも思っていますが。(笑)1kgと重いので、モバイルには辛いですが・・・ 宜しくお願い致します。
5月5日に CP/Mさん は書きました。 >そこで、お尋ね致します。皆さんは、パームレスト部の温度を抑制するために、 >どんな冷却対策を施されていますか? そんなに温度を抑制したくなるほど熱くなりますか? 無線LAN使用、LCD輝度最大、CPU速度高速条件で、朝からつけっ放しです。(笑)
5月5日に mskahnさん は書きました。 >そんなに温度を抑制したくなるほど熱くなりますか? >無線LAN使用、LCD輝度最大、CPU速度高速条件で、朝からつけっ放しです。(笑) そ、そうですか?温度計測をしていないのですが、かなり熱いです。 メモリー増設しているからでしょうか?mskahnさんは、メモリ増設されてますか?
5月5日に CP/Mさん は書きました。 >メモリー増設しているからでしょうか?mskahnさんは、メモリ増設されてますか? 限度まで増設してますよ。GreeenHouse製のGH-SDH133/128MA(128MB)です。
5月5日に mskahnさん は書きました。 >限度まで増設してますよ。GreeenHouse製のGH-SDH133/128MA(128MB)です。 私のはメルコさんのVL-100/128MBです。メモリの違いによる発熱って結構 有るのでしょうか?私なりにも調べてみます。
えっと、うちでも問題無いです。 is30 43JにXP/Me/LinuxをBIOS1.82上で走らせています。 メモリはPrinceton PD144R-128 でチップは SUMSUNGのPC133(75ns)です。 とりあえず、メモリをはずしてみるのも手かと。 伝聞ですが、発熱に関して、結構ばらつきがあるそうです。 # あ、と言うことは本体側のメモリが熱いこともありうるってことですね
5月5日に hitsujiさん は書きました。 >えっと、うちでも問題無いです。 >is30 43JにXP/Me/LinuxをBIOS1.82上で走らせています。 >メモリはPrinceton PD144R-128 でチップは SUMSUNGのPC133(75ns)です。 >とりあえず、メモリをはずしてみるのも手かと。 BUFFALO製VL100D-128M(チップ:マイクロン製48LC8M16A2×8)を外して見ました。 パープレストの温度は若干下がりましたが、やはりパームレストは暖かいですね。 オンボードに搭載されているメモリチップは、NEC製:D45128163G5-A75-9JF 0110PE082×4)でした。触ったところ、それほど発熱していませんでした。その奥の 銀色金属ケース(CPU?)が熱く、ここからの熱が伝わって来ているようです。う〜む。
5月6日に CP/Mさん は書きました。 >その奥の銀色金属ケース(CPU?)が熱く、ここからの熱が伝わって来ているようです。 CPUの放熱ブロックですね。 それは熱持ちますけど…う〜ん? メモリボードの奥行きはいくつか違うものがあるようですが、 増設メモリがCPUクーラーに触っていると言うことは無いですよね? BIOSが古いとか言うことはありませんか?ver1.47で温度管理の変更がされています。 それに付随して、PMのverも関係あるかもしれません。 # 私は、気分的に新しいものを入れておきたいのでリリースされる毎に入れ替えています。 # このところLinuxばかりですが… 原因となりそうなのは、この二つぐらいですけれど、いかがでしょうか? あと… メモリをはずした状態で、パームレストをきちんと装着するとどうなりますか? # 過去ログにいくつかパームレストの熱問題があったと思いますが、 # 解決した/その理由などを見た覚えが無いのですが、どう為さっているのでしょうか?▲[INDEX]
s30(42J W2K)を使用しています。 先日HDDを40Gに換装しまして、 あまったHDDをHDDケースに入れて使用しようと思い、 USB電力供給の物を買ってきました。 前側のUSBポート接続だとうまいこといったんですが、 ACコネクタ側だと電力供給が少ないのかHDが回りません。 これってこういう仕様なんだと思うんですが、 どこらへんを探したら、こういった仕様がらみのことって分かるんでしょうか? あと、IEEE1394ポートって電力供給できるんでしょうか? 五月雨式に質問を書きまして恐縮ですが最後にもうひとつ 外付けでHDDを使用する最大の目標はシステムドライブのバックアップでして、 ソフトはDOSベースのものを使用してます。 復旧も当然DOSベースで行いますので 外付けHDDをDOSベースで認識するために USBASPI.SYS と HDD用のドライバ(HDケースについてきました) を使ってます。 これの細かいオプションスイッチなどが分かるHPなどはありませんでしょうか? (できればドライバが入手できるHPなんかも・・・これはさすがにないですかねぇ?) 今のところは、うまいこと認識できてますが、今後複数のHDDをDOSベースで 使用したいとも考えてるのですが、ドライバの設定で詰まってます。
5月6日に ひろさん は書きました。 >あと、IEEE1394ポートって電力供給できるんでしょうか? 確か6ピンはできましたが、4ピンは信号線だけではなかったでしょうか。
これに(http://www.century.co.jp/products/md2usb.html)に、s30に元々入っていた DJSA-220を入れてますが、s30のどちらのポートでも使えています。 ドライブのラベルには5V 500mAとあるので、USBの仕様的にぎりぎりで、スタートアッ プ時に足りなくなることがあるのかもしれません。IDE<>USB変換基盤の消費電力を プラスして考えると、仕様的にもちょっと消費電力超過?。動いたら儲け物なのかも。 >これの細かいオプションスイッチなどが分かるHPなどはありませんでしょうか? >(できればドライバが入手できるHPなんかも・・・これはさすがにないですかねぇ?) 使っているケースの型番をきちんと書かないと答えられる人がいないと思いますけど。▲[INDEX]
i1124-93Jを使用しております、kinoと申します。 93Jが出た当初すぐ購入したので1年と3ヶ月ほど使用しています。 WIN Me+WIN2000のデュアルブート環境で、主にWIN2000を常用していますが WIN2000使用時でのサスペンド復帰後にキー入力ができない現象って ありませんか?私の93jにはあります。発生当初はキーボードの問題かと思い 修理等にも出したのですが、現象が発生せず。 最近は頻繁に発生します。 電源OFF後 リセットボタンを押せば現象解消するのですが面倒で・・・ 本件が93Jほか、シリーズ機種に同様な問題なのか、私のPC特有な物なのか どうなんでしょ? ちなみにBIOSは最新の物を入れております。▲[INDEX]
ThinkPad s30 2639-42J+WindowsXPユーザです。 DBを「バッテリー」で検索してもヒットしなかったために、 ご教授をお願いいたします。 WindowsXPを新規インストールして使っているのですが、 ACアダプタをはずしてバッテリーモードにすると、 3〜5秒間隔で「ピコン」という音がしてしまいます。 PC上ではなにもエラーが起こっている様子もないようなのですが、 コントロールパネルの電源オプションの、 「ビープ音/アラーム」 での設定をすべて使用しないにしてもまだ鳴り続けます。 現在、同じくコンパネのサウンド、音声、およびオーディオデバイスで、 サウンド設定をサウンドなしで使用している状況です。 バッテリー周りの警告音の設定はほかに確認すべきところはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 なおシステムのアップグレードは、IBM社のダウンロードページのもので、 Windows s30 & 2639 & WindowsXP で検索されたものをすべて行っております。
以前何かのPCで同じ状態になりました。ただ、あいまいな 記憶なので違いだったらごめんなさい。 WindowsXPにSpeedStep Technology Appletを入れていると そうなった様な気がします。 もしインストールされていたらアンインストールしてくだ さい。WindowsXPではOSに機能が備わっているのでインス トール不要です。
ka-zuさん、早速のご返事ありがとうございます。 おっしゃっていただいたとおり、 Intel SpeedStep Technology Applet を削除したところ、問題は解決いたしました。 どうもありがとうございました。▲[INDEX]
私は、s30(2639-43J)を所有しております。 現在はWinMeで稼動中です。 近い内、勉強の為にLinuxやWin2000/XPを導入しようと思っております。 そこでブート可能なドライブの購入を検討しております。 純正を買うのが一番確実かつ安心な方法ですが、少々高いと感じてます。 「もっと安く手に入れられんかなぁ・・・」 「同じ金額払うならCD-RWがいいなぁ・・・」 そんな風に感じている人は私以外にもいらっしゃるんではないでしょうか? s30に限らず、純正以外でCD-ROMブート可能を確認された方の情報をお待ちしております。 宜しくお願いいたします。
私も >「もっと安く手に入れられんかなぁ・・・」 と思っていた一人でした。 そんなわけで、TEACのUSB CD-ROMドライブを使っています。 USBからの電源供給だけで動作してくれます。 型番はCD-210PUでTEAC現行モデルのひとつ前の機種です。 このドライブ、純正にそっくりでして・・・・というか、もうおわかりかと 思いますが純正のOEM元ドライブです。外装を変えれば即純正に化けます。 地下な若松でも売っているのを見ましたので、CD-ROMでよければ これで十分かと思います。
5月6日に 翔さん は書きました。 > 地下な若松でも売っているのを見ましたので、CD-ROMでよければ > これで十分かと思います。 最近はコンボドライブが増えてきてますし、DVDも無視できなくなって きてます。それゆえ例えばX23と一緒に持ち運ぶ場合には複数のドライ ブを持ち歩くハメになるのは避けたいので、いっそのことUSB接続のス トレージDVDなんかでブートできるのがあればいいなあと考えたりして いるのですが、試みたかたはいらっしゃいますか? アイオーデータのやつだとPCカード接続もオプションで可能なので、 それを使えばいいのでしょうけど、そしたらFDDを持ち運ばないといけ ないですしね、、
Panasonic製KXL-RW32ANとs30(4WJ)の組み合わせで、Win XPのインストールCDで CDブート、インストール可能でした。ただし、電源断状態から電源入(コールド ブート)ではどうもうまくいかず、再起動だと自動的にCD起動しました。 ただし、事前にBIOS設定で起動時のドライブ読み込み順位でCD-ROMをHDDより上位 にしておく必要があります。あるいは、起動時にF12で起動デバイスを選択すれば いいのかもしれません。 PC DOCKから購入したリカバリーCDも、起動することを確認済みですが、まだ実際に リカバリーを実行してはいませんので、問題なくリカバリー完了するかは未確認 です。 ご参考までに。
こん○○は! 私は偶然にブート可能なCD-ROMドライブを見つけたので、友人にも協力してもらって 探してしてみました。 一応、接続後、電源ONでWin2K/WinXP CDからブート・インストールが可能でした。 私のs30は、以下の物です。 PC :2639-R5J BIOS:ver1.79 ブートできたドライブ。 TDK PCD8824U2 TEAC CD-RW240PU ご参考まで...
5月6日に k-heyさん は書きました。 >s30に限らず、純正以外でCD-ROMブート可能を確認された方の情報をお待ちしております。 PCカード接続ですが、PanasonicのKXL-RW30ALで、IBM純正FDDにブートディスクを 入れてブート可能です。 私はこれで42JにXpとMeをクリーンインストールしました。 USB接続の機種は、USB2.0以外はいずれも読み込みが遅い(Max ×8)のと、 もう一台USBの無いTP560Eがあるため、PCカード接続を選択しました。 ではでは。
実は・・・、その後身内から純正CD&FDDを格安で譲って頂けました(^^; そんなわけなんですが、きっと私の同じような疑問を持ち情報をお探しの方が いらっしゃるかと思います。 皆さんありがとうございました。▲[INDEX]
はじめて書き込みします、これからもよろしくお願いします。 235から2630-43Jに乗り換えて使用しています。 新発売のPanasonic製DVD-ROM/CD-R/RW(KXL-CB20AN)にてXP(pro)を クリーンインストールできたので事例報告です。 (YAMAHA製のAudioMASTER対応機をみにいったら、当日発売のKXL-CB20AN が思ったより安価(\32,800)だったのでXPパッケージとともに衝動買い... YAMAHA製ポータブルタイプはCDROMブートできるか不安だったので) 1.BIOSを最新に更新 2.KXL-CB20ANを左側USBポートに接続 3.XPのCD-ROMを入れてs30の電源ON 4.IBMロゴ表示中にF12押下し、CD-ROMを選択 5.CD-ROMアクセス後、CD-ROMから立ち上げるなら何かキー押す旨のメッセージ が表示中にEnter押す 6.XPインストール関連の情報を何度か入力&何度かリブート パーティションは c: Me(FAT32) -->さわらず d: XP(FAT32) -->製品状態から変更せず、再フォーマットのみ実施 7.www.ibm.comからダウンロードしておいた各種ドライバをインストール ・ディスプレイドライバ ・オーディオドライバ ・省電力(APCI)ドライバ ・オンスクリーン表示 ・ホットキー機能 ・ThinkPAD機能設定プログラム ・ユーティリティウィザードパッケージ ・モデムドライバ ・イーサネットドライバ 8.(インターネットにつなぐため)AirH''カードのドライバインストール 9.ダイアルアップ設定して、WindowsUPDATE実行 --> 重要な更新をすべてインストール 10.www.ibm.comからダウンロードしておいた残りをインストール (WindowsUPDATEをして...云々とあったのでUPDATE後実行しました) ・WindowsXP修正ファイル 11.メルコ製USB2カードをさしてMicrosoft製ドライバ導入 --> KXL-CB20ANをUSB2でつかうため 12.各種アプリインストール予定(まずはNortonSystemWORKS) 以上でほぼ問題なく動いてます...が ただ、WindowsXP修正プログラムで確認方法にあった ・ハイパーターミナルで通信中にマウスが正常に動く がうまく動いてません。(HackFlags.reg RetryTO.regの適用の箇所です) 対応方法ご存知のかた、情報いただければうれしいです。 導入方法にあった 4.「インストールする更新の確認」を選択し、[Intel PentiumIII Procesor] をクリックし... がなかったのが気がかりです また、電源管理がXP標準となったのでMeの時みたいにSpeedSTEPがタスクバー 上にパフォーマンス状態表示してないのでうまく機能しているか不安です。 ちなみにライセンス認証はまだです。HDD換装を考えているので... s30気に入っているので長く使おうとおもってます。 仕事上、機械の設定にRS232Cが必須なのでUSB-シリアル変換ケーブルも つなげて使ってるのが少し煩雑ですがレガシーポートはなくなる流れ なので... 長くなりましたが、これからも勉強させてもらいますのでよろしくお願いします。▲[INDEX]
2639-45Jのis30(Me)を使用しています。 XPにバージョンアップしたのですが、動作が鈍くなり使いづらくなってしまいました。 そのためウィンドウズ2000にしたいと思っているのですが、 Meから2000にバージョンアップできるのか? フォーマットして新規インストールがいいのか? フォーマットするとDtoDの領域もなくなってしまうか? と疑問に思っております。 なるべく簡単なウィンドウズ2000の導入方法がありましたら、 お願いいたします。
コントロールパネルの画面プロパティから、テーマとデザインのタグで それぞれWindows クラシックを選択して、同じくシステムのプロパティ の詳細設定のタグでパフォーマンス欄の設定ボタン押して視覚効果をパ フォーマンスを優先するにすれば、Windows 2000と同等(多分)の反応 になると思います。 Windows 2000導入事情に関しては、他の方にお任せします。(私は初期 導入のしか使った事がありませんので)
5月7日に ginlogoさん は書きました。 >2639-45Jのis30(Me)を使用しています。 > >XPにバージョンアップしたのですが、動作が鈍くなり使いづらくなってしまいました。 >そのためウィンドウズ2000にしたいと思っているのですが、 >Meから2000にバージョンアップできるのか? 私もMeモデルからWin2000にして使用していますので問題なく出来ます。 >フォーマットして新規インストールがいいのか? この掲示板にて、皆さんの協力を仰いで2回ほどWin2000のインストールしてます。 最初は、Win2000のCDからc:\i386にコピーしてSETUPにてWin2000をインストールしてMeと 共用しました。当然DtoDは残したままで。 しかし、Win2000しか使用しなくなったので、Meの入っているC:\WINを削除しました。 2回目は、Win2000をクリーンインストールしてDtoDも全部フォーマットしました。 残しておくことも可能でしたが、Win2000の安定性と容量確保のためインストール時の設定で 消してしまいました。 >フォーマットするとDtoDの領域もなくなってしまうか? >と疑問に思っております。 > >なるべく簡単なウィンドウズ2000の導入方法がありましたら、 >お願いいたします。 この掲示板に、インストールの方法が何パターンかありますが、簡単なのは純正CDとFDDからの インストールでしょう。 それか、CDのI386フォルダをC:\I386にコピーしてSETUPでしょうね。
5月7日に ginlogoさん は書きました。 >2639-45Jのis30(Me)を使用しています。 > >XPにバージョンアップしたのですが、動作が鈍くなり使いづらくなってしまいまし た。 >そのためウィンドウズ2000にしたいと思っているのですが、 >Meから2000にバージョンアップできるのか? 私は最近Win2000ProをLAN経由でデスクトップのCDドライブからインストールしまし た。途中、NTFSをどうするかOSから問い合わせのウインドウがでましたがどちらで もインストールできました。サポートによると念のためリペアディスケットを作成してお くようにと言われ、事前に作成しておきました。これを使用することの無いよう願ってい ますが・・・・・ >フォーマットして新規インストールがいいのか? >フォーマットするとDtoDの領域もなくなってしまうか? この部分は未実施ですので私は判りませんね。たぶんずっと前に掲示板で話題になって いるのでしょうね。 あと、Win2000にするにはドライバのアップデート必要です。インストール前(後でもいい かな?)にIBMのサポートページからWin2000用のドライバをいっぱいダウンロードして おく必要あると思います。(ディスプレイ、モデム、オーディオその他) それからノートンアンチウィルスその他のソフトはWin2000用ではないものがあり ました。私はこれは予想外だったのでちょっと困っております。 以上、対して役に立たないかもしれませんが御連絡まで(^^)/~~▲[INDEX]
みなさん、こんばんわ、ぬりかべ@京都です。 Tシリーズ向けのインナーケースがまだ出来上がっていないので、 これがいつになるのかはさっぱり未定ですが、S30用シェルカバーを お客様の依頼で作っています。 思ったよりも良くできたので、紙モックなんですが公開させていただきます。 http://www.kyoto2001.com/ushi-ya/note/s30/s3301.jpg ↑外観です。 http://www.kyoto2001.com/ushi-ya/note/s30/s3302.jpg ↑マチ部分です。 バッテリーを完全に覆っていますので横にスライドして落ちる というようなことはないと思います。 http://www.kyoto2001.com/ushi-ya/note/s30/s3303.jpg ↑ちょっと違う角度からです。 ボタンで留めます。 http://www.kyoto2001.com/ushi-ya/note/s30/s3304.jpg ↑使い勝手はわかりませんが下が上の部分にかぶさる格好になります。 http://www.kyoto2001.com/ushi-ya/note/s30/s3305.jpg ↑開けたところです。 デザインと機能性、どちらも両立できていると思います。 きっとユーザーの方はあれれ?と思われたかもしれません。 依頼で作っているのは”大容量バッテリー”用のものです。 ここで一つ質問があるんですが、買う買わないはともかく、はたして大容量バッテリーを お持ちのユーザーというのはそんなに多いものなんでしょうか? S30といえば、標準のバッテリーで結構長く使えたような記憶があるので、 うちのラインナップとして加える場合、標準バッテリーモデルとして 作ったほうがいいんじゃないかと思っているんですが。 大容量バッテリーモデルに関しても一緒に作ってしまえば少しは安くなりますので、 もし必要な方がおられれば一緒に発注していただければ幸いです。 ただし前述のように”いつになるのかわかりません”(^^; 現状カスタムメイドを休止している関係で(S30用は最後のカスタムメイド分です) 追々調整はできてくると思いますが、予定では2ヶ月近くかかるのではないかと思います。 さてさて
5月8日に ぬりかべ@京都さん は書きました。 >これがいつになるのかはさっぱり未定ですが、S30用シェルカバーを >お客様の依頼で作っています。 >思ったよりも良くできたので、紙モックなんですが公開させていただきます。 これ、いいと思います。 是非欲しいかも! >ここで一つ質問があるんですが、買う買わないはともかく、はたして大容量バッテリーを >お持ちのユーザーというのはそんなに多いものなんでしょうか? 私は大容量バッテリーを所持しています。 また、同時購入の友人も同じくです。 ここで、一つお願いが・・・ S30は大容量バッテリがチルトするようになっています。 で、このチルト部分を無理やり可動させれば、液晶が90度以上傾くのですが、 私のミラージュブラックモデルでは、上面パネルで無理やり可動させる事と なります。その部分の傷が・・・ シェル形は傷がつかないのが一番大きなメリットだと思うので・・・ 本来、チルトできれば最高なんですが、シェル形でそれは難しいし・・・ 何か、折衷案のようなものが無いのでしょうか? 発注者でも無いのに、偉そうな意見ですみません。
ディジェSE-Rさん、みなさん、こんにちわ、ぬりかべ@京都です。 >これ、いいと思います。 >是非欲しいかも! ありがとうございますm(_ _)m 思ったよりもカタチの面ではよくできたと満足しております。 >S30は大容量バッテリがチルトするようになっています。 >で、このチルト部分を無理やり可動させれば、液晶が90度以上傾くのですが、 >私のミラージュブラックモデルでは、上面パネルで無理やり可動させる事と >なります。その部分の傷が・・・ 友達のところから機体を借りてきて作っているんですが、このチルト部分は 余裕があるので大丈夫かな、と思ってたんですが、ミラージュブラックだと傷がつきますか。 んーっ ちょっと考え物ですね。 本体側だと問題があるので、バッテリー側にフィルムを貼るなどすれば、 大丈夫のような気がするんですがいかがでしょうか? きっとこれの対策を考えて何かするよりも、個別に対応するほうが、 より的確に対応できるのではないかと。 チルト機能についても、チルト部分を使った状態で収納するように ケースを作ればいい、というようなものなんですが、成形がそーとー難しいと 思いますので、現実的とは言えません。 できなくはないと思うんですが、下手にややこしくして時間が遅れるか、 うまく成形できないか、となると逆に問題が出てきますので。 >発注者でも無いのに、偉そうな意見ですみません。 いあいあ、非常に参考になりました。 ありがとうございますm(_ _)m 少なくとも現状のままのものを出す場合には、説明書に一筆加える必要がありますね。
5月9日に ぬりかべ@京都さん は書きました。 >チルト機能についても、チルト部分を使った状態で収納するように >ケースを作ればいい、というようなものなんですが、成形がそーとー難しいと >思いますので、現実的とは言えません。 少し、素人考えで考えてみたんですけど・・・ 後ろ側もどうにか、開くようなシェル・・・ ってシェルじゃないですね。 それじゃ、どこもつながってない状態になってしまうか・・・ あと、全然関係ないですけど、昔、240で使っていた KOKUYOのシェル方ケースは開けたときに 手前側の角の内側に斜めのゴムベルトが通っており、 それを本体の角に引っ掛けて固定する方式でしたが、 これがえらく使いやすかった覚えがあります。 #多少強引に閉めれば、ゴムベルトしたままでも #閉まりました。 あと、開けたときに上側の蓋の蝶番近くからでているマジックテープ 付きの紐が、下側の内側のどこにでもくっつくようになっており、 シェルの蓋が一定以上稼動しないように工夫してあるのも便利でした。 #あ、これはエクストリームリミットさんのPT110用ケースも同じでした。 勝手な意見ばかりすみません。 とりあえず、思いついたこと書いてみました。
5月8日に ぬりかべ@京都さん は書きました。 >Tシリーズ向けのインナーケースがまだ出来上がっていないので、 >これがいつになるのかはさっぱり未定ですが、S30用シェルカバーを >お客様の依頼で作っています。 楽しみです。けっこうできないかと、期待していました。 >ここで一つ質問があるんですが、買う買わないはともかく、はたして大容量バッテリーを >お持ちのユーザーというのはそんなに多いものなんでしょうか? >標準バッテリーモデルとして >作ったほうがいいんじゃないかと思っているんですが。 当方でも大容量バッテリーは持っています。でも、モバイルで活用するときは、 標準バッテリーで十分だと感じています。 windows2000でサスペンドでこまこまやっていると、1日、十分活用できているので そのため、標準モデルの方が自分としてはほしいですね。 期待しています。がんばってください(^o^)丿
morotaroさん、みなさん、こんにちわ。 書き込みが前後してしまったためにフォローが遅くなりまして申し訳ありませんm(_ _)m > 当方でも大容量バッテリーは持っています。でも、モバイルで活用するときは、 > 標準バッテリーで十分だと感じています。 やはりみなさん大容量バッテリーお持ちなんですね。 使わなくても買うというのはオプション類の基本ということでしょうか。 僕もLibrettoL1用ですが標準バッテリーばっかり3本も持ってます。 灰色のLibretto用には大容量バッテリーが二桁近く転がっています(^^; これは機体のほうも二桁近いからですけど。 > windows2000でサスペンドでこまこまやっていると、1日、十分活用できているので > そのため、標準モデルの方が自分としてはほしいですね。 紙モックを作ってみた感触としては標準バッテリーモデルのほうが より締まったデザインに仕上がると思います。 大容量バッテリーだとマチが若干長いかな、という印象なんですが、 本体をよりしっかりと収納することを考えると、長いのも一案かな、などと 非常に悩んでいる最中です。 > 期待しています。がんばってください(^o^)丿 ありがとうございますm(_ _)m 前のインナーケースもまだ出来上がっていない状態なので、実際いつになるのかは わかりませんが、夏までには発表したいと思っています。<実際にはもっと早くに
5月8日に ぬりかべ@京都さん は書きました。 >ここで一つ質問があるんですが、買う買わないはともかく、 >はたして大容量バッテリーをお持ちのユーザーというのは >そんなに多いものなんでしょうか? 私は大容量バッテリーを持っています。 長距離移動や移動先で使用する際には大容量は必須です。 #MP3聞きながらAirH"でネットしたりする場合、 #省電力モードを使うとちょっと(音声が)引っかかるので #ハイシステムパフォーマンスで使っています。 #晴れた日の電車の中などでは、窓からの光で液晶が #多少暗く見えるのでバックライトを明るくしています。 >S30といえば、標準のバッテリーで結構長く使えたような記憶があるので、 >うちのラインナップとして加える場合、標準バッテリーモデルとして >作ったほうがいいんじゃないかと思っているんですが。 喫茶店などで使う場合は標準で良いと思うのですが・・・。 私が買うかどうかは分かりませんが、私の場合大容量といっしょに 標準バッテリも携行しています。 大容量バッテリが切れたとき、標準に付け替えて使うためです。 もし、私がオーダーするとしたら、 「大容量バッテリ用で、標準バッテリでも使える物が良いな」 と思います。 #伸び縮みは無理でしょうが・・・・ #標準の場合はチルトスタンドを奥に倒して固定するとか・・・ #ちょっと無理でしょうか。(´-`; ちなみに今はコクヨのケースを使っています。 前側はゴムベルトで固定されていて、後ろは固定がなかったので、 チルトスタンドにケーブルをまとめるためのマジックテープのベルトを 巻きつけて、ケース側のマジックテープにとめています。 #うーむ、説明するのが難しいですね。(´-`; あと、冷却対策のためにはファンの空気取り入れ口は 開放したほうが良いかと思います。 #ケースに入れないときは気にしないのですが、 #ケースに入れて動作させると熱を持ちます。 #アイスノンもどきのような冷却材でごまかして使っていますが・・・(´-`; とにかく個体差で発熱が大きい機体もあるようです。 (私のも友人のと比較して発熱が大きいです。) ラインナップに入れるのであれば、冷却措置を取れるように 何か工夫したほうが良いかもしれないですね。 うまく出来ると良いですね。(´-` ではでは(^^/~~~~
KaZさん、みなさん、こんにちわ。 >もし、私がオーダーするとしたら、 >「大容量バッテリ用で、標準バッテリでも使える物が良いな」 >と思います。 きっと大容量バッテリー用であれば標準バッテリーでも当然収納は可能です。 実際落ちることもないと思いますが・・・ >#伸び縮みは無理でしょうが・・・・ >#標準の場合はチルトスタンドを奥に倒して固定するとか・・・ >#ちょっと無理でしょうか。(´-`; これは難しいですね。 大容量バッテリーモデルとして出してしまって、標準バッテリーだと長さが足りないぶん 余裕がありますけど使えます、みたいな仕様か、もしくは標準バッテリーで きっちり使えるかということになると思います。 ただこれもやってみないとわかりませんので、一度チルトを使った状態で、 標準バッテリーのものも試行錯誤やってみます。 >ちなみに今はコクヨのケースを使っています。 >前側はゴムベルトで固定されていて、後ろは固定がなかったので、 >チルトスタンドにケーブルをまとめるためのマジックテープのベルトを >巻きつけて、ケース側のマジックテープにとめています。 これはけっこ〜いいアイデアですね(^^ チルト機能とケースのマジックテープ、それにさらにマジックテープを加えて というのは機能的でもデザイン的にも問題ないですし(チルト部分は見えませんし) ユーザーならではといった感じです。 ここでこうしていろいろ意見をおうかがいしているのも まさにそのユーザーならではのアイデアをお聞きしたいということもありますので、 非常に参考になります。 >あと、冷却対策のためにはファンの空気取り入れ口は >開放したほうが良いかと思います。 個別の対応はできると思いますが、量産タイプでやってしまうとなると きっと大きい穴しか開けられません。 (型で革を抜く場合、小さい穴開けが難しいもので) そうなるとデザイン上問題が出てきますので、このあたりは個別に穴開け対応するか、 ユーザー側で工夫していただくかということになるのではないかと思います。 >うまく出来ると良いですね。(´-` >ではでは(^^/~~~~ ありがとうございますm(_ _)m ユーザーの工夫ありきなものになってしまいそうですが、とりあえずベースになるものを 作れればそれに越したことはないかな、と思っています(^^▲[INDEX]
はじめまして 周辺機器の都合上S30にwin98を導入しようとしていますが、起動ディスクか ら純正USB CD-ROMを認識させ、セットアップするにはどのようにすれば良いのでしょうか? ちなみにフロッピードライブは純正のものです。過去ログや、IBMのページを見ましたが、 分かりませんでした。どなたかこの方法で成功された方、ぜひご教授願います。
こん○○は!! 以前、IBMの通販のバリュープランの一つに、FDからBOOT可能なUSB-CDROMドライブがセットに なった物がありました。 このCDROMは、松下製KXL-RW21ANでした。 付属のFDにはDOS版のドライバーが入っており、もしかすると他のドライブでも認識させる事が できるかも知れません。 ご参考まで・・・▲[INDEX]
すみません。みなさんの情報を分けてください。 現在Tinkpad1124(2609-93J)最近購入しました。 そこでインターネット(ADSL1.5M)を無線で行いたいのです(現在はまだ電話回線です)。 購入したいADSLルータは「IOデータ(WN-B11/BBRH-S)か京セラ(KY-BR-WL100set)」です どちらか使用している方情報を下さい。 又、別のADSLルータを使用している方PCとの相性等も教えてもらえると 今後の参考にしたい思いますので宜しくお願いします。
相性問題は、余程のことが無い限り遭遇することはありません。 あまり気にする必要はないと思いますよ。 しいて言うなら、LANカードのOSサポート状況とかを確認するのをお勧めします。
やすひろさんも書かれてますが、これらの無線機器はWiFi認証 とれてますし、メジャーな機器ですから無線的には問題ないと思い ます。 ただし、インターネットの接続プロバイダとの相性は滅茶苦茶出ま くりますので、ここで聞く事より、メーカかプロバイダ系の方で、 お使いのプロバイダに、ADSLルータとして動作検証が済んでる かどうか聞く方が先決だと思います。 例えば、「IOデータ(WN-B11/BBRH-S)」の箱には僕の所で使ってる eAccessのロゴマークが印刷されてますが、WEBで確認するとメー カ確認どころかユーザ報告も無いようです、お〜いって感じ (^o^;;;
5月9日に ナマズさん は書きました。 >メジャーな機器ですから無線的には問題ないと思い >ここで聞く事より、メーカかプロバイダ系の方で、・・ 「やすひろ」さん「ナマズ」さんありがとうございます。 早速、メーカかプロバイダに確認を取って見ます。
報告とお伺いです。 DVD/CD Stationを認識させ、ドライバーアップデートをダウンロードさせ、 デバイスマネージャーもチェックして、さらに手持ちのCDの読み込みが うまくできるかもテスト、OKでした。しかし、DVD/CDStationから 付属のPowerDVCVR−Xをインストールしようとしても読み取れず 認識エラーばかり。 あきらめてIBMのCDROMドライバーを使ってインストールしました。 そこでこのDVDステーションとソフトをいろいろ試してみましたので、 結果報告します。 DVDはヘッドフォンで聞かないと音量不足です。これは仕方ないとして、 シーシーという雑音が入ります。画面はスムーズな動きをしてくれてますが 時々、音とともにブレることがあります。 問題は音楽CD。PowerDVDではぜんぜん音が出ません。 メディアプレーヤーを使うと雑音なく、満足いくきれいな音がでます。 DVD鑑賞時のシーシー音を消す方法、音楽CDも聴けるはずなので どうすれば良いか、どなたかご存知の方教えてください。▲[INDEX]
ここに書き込むまでにはかなり、過去ログを拝見しましたが 分かりません。 DOSが分からない事がネックなのでしょうねぇ。 W2Kの起動ディスクからどのようにしてW2KのCDを 読み込むのか教えて頂けますか? ちなみに、CD-ROMはCD-20X(純正品)でBIOSは08/27/99版 ACPIは無効にしています。
けい さん、はじめまして。 ThinkPad235で最新BIOSをRIOS SYSTEMからリリースしている08/27/99版に 更新済みでしたら、旧RIOS SYSTEMの PC関連ソフトウェア ダウンロード・サイトの 「ATA/ATAPI CD-ROMからのブートについて」 http://www.ricoh.co.jp/chandra/clavius/ataboot.html の > 弊社の確認では、Windows® NT5(※追記:Win2Kの事です) CD-ROMは > PnP BIOSからI/Oアドレスを取得するので、どんなI/Oアドレスでも認識できます の解説から、Win2K(Pro)については‘例外的に’ATAPI CD-ROMドライブの CD-ROMから起動出来ると思います。 確認として、BIOSの設定で「始動オプション」を「ATA(PI) PCカード」に した場合、BIOSからATA Base Addressはどの数値を示されるか教えて いただけませんか?
5月9日に ばるなばすさん は書きました。 >確認として、BIOSの設定で「始動オプション」を「ATA(PI) PCカード」に >した場合、BIOSからATA Base Addressはどの数値を示されるか教えて >いただけませんか? 早速、今晩確認してみます。 早い回答ありがとうございました。 肉ちゃんさんのページから起動ディスク作れなかった私にアドバイスを・・・
5月9日に けいさん は書きました。 >W2Kの起動ディスクからどのようにしてW2KのCDを >読み込むのか教えて頂けますか? >ちなみに、CD-ROMはCD-20X 235にW2Kをクリーンインストールするのであれば、特にW2Kの起動ディスク を使わなくても出来ます。 肉ちゃんさんのページから起動ディスク作成バッチ使って専用の起動ディスクを作り、 CD-ROM内のCDを読ませることが可能です。 作った専用の起動ディスクならCD−ROMを認識してくれるので、i386フォルダにcdして winnt実行すれば後はウィザードに従うだけです。
5月9日に けいさん は書きました。 >DOSが分からない事がネックなのでしょうねぇ。 >W2Kの起動ディスクからどのようにしてW2KのCDを >読み込むのか教えて頂けますか? >ちなみに、CD-ROMはCD-20X(純正品)でBIOSは08/27/99版 DOSに明るくないということでしたら、W2KのCD-ROMから4枚組みセットアップブートFD を作成し、これから起動させるのが、少々かったるいですが一番やさしいと思います。 ※セットアップブートFDの作成法(CD-ROMドライブがEドライブの場合) DOS、Win9x上で作る→ e:\bootdisk\makeboot.exe a: WinNT/2000上で作る→ e:\bootdisk\makebt32.exe a: IBMのCD-20XならこのブートFDで勝手にドライブ認識してくれるはずです。 なお、235の場合、そのままですとインストーラがACPIモードで導入しようとして途中で 自爆するので、最初の「Setup is〜」のメッセージのところでF5キーを押しまくり、 強制的にAPMモードで導入するようにしてください。▲[INDEX]
ひろさん、みなさん、こんばんは。 私も同じような事を考えているところなので、話に加えてやってくださいね。私も流体 軸受けのHDDに換装し元のものをケースに入れて使おうと今いいケースを探しています。 hirosさんが仰るものを明日、大阪の日本橋で買おうと思ってるんですが、1万前後くら いまでなら、静粛性の高いものやデータの転送スピードの高いものがあればそれに越し た事はないかなとも思い少し自分で調べてみました。どうやら最近巷ではUSB2やIEEE 1394接続のものが新製品としてたくさん供給されているようですね。 ひろさん、42JのIEEE1394は4ピンですよね。6ピンのものはファイヤーワイヤーとかいわ れているようです。そして電力供給ができるものはその6ピンのファイヤーワイヤーのも ののようです。ちなみに、2個多いそのピンで電力供給をしてるそうです。 実際にどれくらいの速度差、価格によるケースの性能差(静粛性など)があるのかは使っ た方でないとわからない部分ってありますよね。そこで、皆さんにお願いがあります。 これだけ流体軸受けに換装される方が多い中、こうしたケースを購入される方も 多いと想像されますが、どなたか既に購入されて、満足されてお使いになってらっしゃる ものや耳寄りな情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか? また、2.5"USBハードディスクケースキット「MD2-USB」¥3980 で十分だ!とおもって らっしゃる方も多いかもしれません。そういう方もご意見を聞かせていただけないでしょ うか? どうかよろしくお願いします。
5月10日に SUNDAYさん は書きました。 ひろです。 今私が使ってるケースは (1)UBH006S(9.5mmドライブ専用) メーカー:ToBE ? (ユニオンブロス株式会社) 8000円でおつりがきました。ACアダプタがついておらず、バスパワー専用です。 (2)ZIPANG (USB2.0&IEEE1394デュアルタイプ) メーカー:センチュリー IEEE1394の6ピンであればバスパワーで動くそうです。それ以外はACアダプタ駆動。 4ピンのポートもあります(ケーブルは付属しません)。 15,000円くらいしました。DOSドライバ、バックアップソフトもついてました。 外観は結構きれい。 (1)はとてもコンパクトなんですが、やはりUSB1.1で遅いです。 小さいだけにちょっとうるさいです。 (2)は転送はそこそこいけますが持ち歩くにはちょっと大きいですね。 ですので(2)は家での使用オンリーで日常のバックアップ用、 会社と家出のデータのやり取りとか外出時の緊急使用時として(1)を持ち歩いてます。 >ひろさん、42JのIEEE1394は4ピンですよね。6ピンのものはファイヤーワイヤーとかいわ >れているようです。そして電力供給ができるものはその6ピンのファイヤーワイヤーのも >ののようです。ちなみに、2個多いそのピンで電力供給をしてるそうです。 なるほど。ありがとうございます。 あと、繰り返しになりますが 外付けHDDのDOS用ドライバとUSBASPI.SYSについての オプションスイッチとか入手方法、使用法(2つのHDDを同時にDOSで使用したいんです) などご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
5月10日に SUNDAYさん は書きました。 >ひろさん、42JのIEEE1394は4ピンですよね。6ピンのものはファイヤーワイヤーとかいわ >れているようです。 IEEE1394の4pinと6pinの違い(電源の有り無し)はあっているのですが、 FireWireは、アップルのIEEE1394に対する呼称ですね。 (だからあんまりWindowsの世界では聞きませんね。) i.Linkとかいうのと一緒ってことです。(こっちはSONYの呼称だったような) 規格名は、あくまでIEEE1394です。 たいしたことではないんですがちょっと気になったもので。
こんにちは。 USB1.1での転送速度は仕様的にも1MB/sec程度が限界でしょうし、正確には計っていませ んが実際に3GBのデータを転送したときに三十分以上かかりました(1時間近かったかも)。 頻繁に接続してデータを移動させようと思っているなら、IEEE1394やUSB2.0が使えるもの を選ぶべきです。 私の場合は、バスパワーで動作してほしい&4WJなので1394ポートがついていない&たまに 使う程度&値段重視、という理由からMD2-USBでまあまあ満足しています。静粛性について は、本体内蔵の時に目立っていたDJSA-220のヘッド待避音がでなくなったので(ヘッド待 避をしていないということだと思いますが)、あまり気になりません。
こんにちは 私は 9.5mm専用の2.5インチHDDケース MOMOBAY CX-1を使用しています。 これはUSB1.1、IEEE1394 4pin,6pin が付いていて USB1.1ではバスパワー駆動 IEEE1394 6pinではバスパワー駆動 IEEE1394 4pinでは電源をUSBから供給して駆動 でして、データ量、時間などで接続方法を変えて使用できます。 IEEE1394接続は 内蔵HDDと遜色無いスピードですね。
ども。ディジェSE-Rです。 HDDケースなのですが、240時代に流体へ換え、 S30購入時に 流体→S30へ S30のHDD→240へ 240のHDD→ケースへ と移行しました。 その際に購入したのはこれです。 秋葉原の若松通商にて購入したのですが、 転送速度や信頼性はあまり無いですが、 USBでバスパワーのみで駆動するのが強みです。 #ただし、あまり安定していないように思います。 #データが飛んだりしたことはありませんが。 #母艦によっては相性があるようです。 参考までに。
ひろ様、かわ。様、hiros様、crimson様、ディジェSE-R様。どうもたいへん貴重な情報 を有難うございました。当人は予定が狂い、未だ買いそびれておりますが、こうして決定 的な情報が得られましたので、うまく狙ったものが買えそうな気がします。いずれ私が購 入したものもここで、使用感のご報告をいたすつもりです。皆様、ほんとうに有難うござ いました。▲[INDEX]
お世話になります。 BIOSからATA Base Addressはどの数値は3E0h-3E1hです。 よろしくお願いします。
けい さん、こんばんは。 ThinkPad235にWin2K(Pro)の導入方法は、別Resを付けている Kすずき さんの 「W2KのCD-ROMから4枚組みセットアップブートFDの作成」 が常道だと思います。ぜひ検討してみてください。 私が説明した 「ATAPI CD-ROMドライブからW2K CD-ROMの起動・導入」 の件ですが、けい さんが説明された > BIOSからATA Base Addressはどの数値は3E0h-3E1hです。 について、BIOS設定画面の 「デバイスの設定 > PCカード・スロット1&2 > IOアドレス」 の事と思います。いかがでしょうか?(この場合‘3E0h-3E1h’は初期値です) 私のお願いしていた > BIOSからATA Base Addressはどの数値を示されるか教えていただけませんか? 件は、前出のURLの http://www.ricoh.co.jp/chandra/clavius/ataboot.html#SEC22 「2.2. ATA(PI) PCカードの初期化」の |Press ESC for fast POST |Press F1 for Configuration/Setup |640 KB Base Memory |31744 KB Extended Memory |ATA Base Address : ??? の‘???’の値です。 Win2Kの導入は Kすずき さんの方法がお勧めなのですが、お手数でなければ 上記‘???’の値を教えてください。 P.S 私はI/Oアドレスが170hのCD-ROMドライブを所有していてWin9x/Win2Kとも CD-ROMから起動して導入しているので、あまりアドバイスが出来ないかも しれません。あしからずご了承ねがいます。(大汗▲[INDEX]
Full Day Batteryの実使用時間はどの位のものか、試そうと思いながらなかなか 試すことが出来ないでいましたが、今日は電車で遠出したのでバッテリを使い切り、 結果約7時間でした。 #私もFull Day Battery派。使い切ることは滅多にないですが、安心感は格別。 #たしか、この手の投稿は無かったような記憶が。そして、別スレッドで丑やさんが 聞いておられたので、タイムリーかと。 ※厳密に計測したわけではなく、バッテリー残が無くなり休止状態になったので、 記憶を辿って計算しました。 ※パフォーマンス:バッテリ準拠 LCD輝度:最大 ※約7時間はほとんどをCadソフト使用で、5回ほどWEB/Mail Check その間、auの携帯でpacket通信を切らずにいたこと数度。 #最近、どういうわけかDeskでやるより、空いた電車のほうが能率が上がる。(爆)▲[INDEX]
初めて書き込みします、u-keiと言う者です。 無線モデルのs30に、PCMCIAの1394カードを増設してHD・その他機器を使用 してる人はいらっしゃるでしょうか? 先日メルコの1394インターフェイス「IFC-ILB3」を購入し、のs30(2639-4WJ) に装着して、内蔵IDEを外付けHDにするケースと接続しました。 認識などは問題なくできましたが、そのHDからMPEGファイルを再生してみる と、最初の数10秒は問題なく再生していましたが、やがて反応が無くなりそ のままブルーバック、再起動となります。 念のため、他のパソコン(ThinkPad i1200と自作ミドルタワー)に、HDを 接続してみると、問題なくファイルのコピー・MPEG再生などできましたので、 HDは大丈夫そう。 次にメルコのカードを、ThinkPad i1200に装着。 HDを接続してみると、問題なく使用できました。 このことから、s30の方に原因があるっぽい感じです。 余談ですがサウンドドライバーをIntelにすると、ブルーバックまで行かず にI/Oデバイスエラー止まりで、OSが落ちませんでした。 純正品を買おうと思ったのですが、生産終了みたいなのでサードパーティー 製を使うしかなさそうな感じですね。 メルコのカードで使用できていると言う方がいらっしゃれば、再インストー ルする励みになるんですが…。(^_^;A
はじめまして、まぐと言う者です >無線モデルのs30に、PCMCIAの1394カードを増設してHD・その他機器を使用 >してる人はいらっしゃるでしょうか? 4WJ(W2K)で、純正の1394カードで、IO-DATAのD-i1210J(DVD.CD-R/RW)主に使っています。 特に問題は発生していません。 >純正品を買おうと思ったのですが、生産終了みたいなのでサードパーティー >製を使うしかなさそうな感じですね。 直接的な問題解決にならないかもしれませんが、情報を。 九州では大手のパソコンショップで、純正の1394カードが2980円(未使用バルク品、保障初期不良のみ) で、まだ売っていると思います。私もこれを購入し、使用しています。 参考まで。
u-keiです、おはようございます。 まぐさん、早速のレスありがとうございます。 そうですか〜、純正品は問題なしですか。 しかも値段がものすごく安いですね。 羨ましい限りです〜。 大阪なのでネットで購入できるお店なら良いのですが…。 もう少し検索かけてみます。 余談ですが、IBMから在庫なしと言われ、代替品にメルコを勧められこの状態です。(笑
こんにちは、u-keiさん。 >大阪なのでネットで購入できるお店なら良いのですが…。 >もう少し検索かけてみます。 このような場所でお店の名前を明記していいかどうかわかりませんので、大いなるヒントだけ?。 あぷあぷ(中古、ジャンクの店) K本店です。 直接TELして、在庫があれば送ってくれるのでは?
こんばんは、u-keiです。 すぐにお礼を書くべきでした。 ちょっと遅レスですね、ごめんなさい。 大ヒント、ありがとうございます。 おかげさまですぐにわかりました。 あのショップでしたか〜。 確かにショップ通販サイトで検索かけても、19K5679は見つからなかったです。 日曜日に直接お店に電話をして、お金を振り込んできました。 早ければ火曜〜水曜到着ぐらいでしょうか。 結果報告はそのあたりになりそうです。 これでダメだったら、思い切ってフォーマットですね。(^-^; 貴重な情報、本当にうれしかったです。 ありがとうございました。▲[INDEX]
お世話になります。 愛用のs30にはマイクがなく, 以前使っていたThinkPad235に比べると ちょっと不便ですね。 ということで,s30につけるかっこいいマイクとして 下記のマイクを見つけました。 http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9841.html このマイクはs30に挿して動作するのでしょうか? 気になるのがs30のマイク端子はプラグインパワー に対応しているのでしょうか? アドバイスいただけたら幸いです。 その他s30に挿して使うコンパクトなマイクで お勧めがありましたらお教えください。 以上よろしくお願いします。 宇宙戦艦ヤマト(PDC01324@nifty.com)
はじめまして、皆さん、時々Romさせてもらっている M Shoji です。 5月1日に [200/i1124/s30/is30系(14)]において りゅうさん は書きました。 >メモリのチップの相性なのか?あるいは他に原因があるのか? >チップの相性だとすれば、どなたかIBM純正の128MBのメモリを装着している方で >このような現象が出ているあるいは出ていない方の情報があれば教えていただけ >ますでしょうか?自分で買って試そうかとも思っているのですが、変えても >現象が収まらないとくやしいので・・・・ > >よろしくお願いいたします。 えっと、ウチの2639-RAJはIBM純正128MB組み込み済モデルなので、りゅうさんの おっしゃる仕様だと思いますが、結果から言うとWinXP使用時は妙に動作が重いで すし、ブルースクリーン&強制リセットは発生します。(笑) Parkさんが紹介された方法でレジストリにパッチを当てることにより、症状の改善 に至りました。この場を借りて御礼申し上げます。有難うございました。 というわけで、あらためてIBM純正Memを購入する必要はないように思われますが・ ・・。