3月1日に keganyさん は書きました。 >実は、私が最初の投稿をしたときに思い浮かべていたのが車のことでして、 >それぞれのThinkPadのビジネスモデルに、車で言うところのType RやGTRといったモデルが >あったらいいなあ、などと思っていたわけです。 水を差すようですが、自動車には公道を走るという大義名分がありますが、 PCの場合は、アプリケーションを快適に動作させるという目的があります。 年々重くなるアプリケーション。言い換えれば、どんどん道路の幅が狭くなるようなのもで、 昔のアメ車が日本の細い路地を走ろうとするようなものです。 つまり、チューニングの意味する次元が違うように思います。 車マニアなら車体価格と同額又はそれ以上の改造費を出せると思いますが、 それも、公道を走れればこそと思います。(車検が完了していれば10年以上だってOK!) 結局のところ、50万円のPCに同額の改造費用なんて、ちょっと出せませんね。(;_;) まして、PCの商品価値(快適に動作させられる?)は3年ぐらいでしょうし・・・
こんちわ。やすひろです。 T2xもどきA21ネタに反応してしまいました。(^^;) 2月28日に ThinkCatさん は書きました。 >と、思ったんですがうちに帰って製品情報をよく見てみたら本体重量が >2.6kgと2.5kg越えているんですね。これでは確かにTシリーズとは名乗れ >ないかも。 構成からして、バッテリの違いが主な原因のような気が・・・ にしても、200gも違うのはナゾですねぇ。 そうそう、キーボードライトも省略してもよかったんでないの?って思います。 僕は一回も使ったことありませぬ。 >ビジネス用途向けでコストを切りつめてみましたという雰囲気がありますね。 >eシリーズのコンセプトそのものなんですが。 ワタシとしては、iシリーズが出る布石のような気がします。 i1820とか。(^^;) にしても、44Jの約半額とは。ま、会社の金だからいいんですけど。 会社に布教するには絶好のマシンですね。
こんにちは.魚夫です. 3月1日に やすひろさん は書きました。 >こんちわ。やすひろです。 >T2xもどきA21ネタに反応してしまいました。(^^;) おなじくです. 少し疑問に思ったことを. 3月1日に OZAKI'Sさん は書きました。 > ThinkPad A21e(2655-42J) ThinkPad T21(2647-4AJ) > >筐体 305*254*35mm 304*250*33.1mm これら二つの筐体は,サイズが違うので別物ですよね? 同じものを使用できない理由が何かあるのでしょうか? 同じものを使った方がコスト削減になると思うのは素人考えなんでしょうか.
3月1日に 魚夫さん は書きました。 >> ThinkPad A21e(2655-42J) ThinkPad T21(2647-4AJ) >>筐体 305*254*35mm 304*250*33.1mm >これら二つの筐体は,サイズが違うので別物ですよね? 下の筐体の大元は同じでしょ。内蔵マイクの穴の有無があるので全くの同じではなさそう。 使ってる液晶パネルが違うので,液晶パネル・カバーのサイズが微妙に異なり,バッテリ その他の差違もあわせて重量が異なってきているのだと感じます。 アナウンスメント用画像 http://www.jp.ibm.com/pc/media/index.html#thinkpad
3月1日に OZAKI'Sさん は書きました。 > 下の筐体の大元は同じでしょ。内蔵マイクの穴の有無があるので全くの同じではなさそう。 > 使ってる液晶パネルが違うので,液晶パネル・カバーのサイズが微妙に異なり,バッテリ > その他の差違もあわせて重量が異なってきているのだと感じます。 確かに液晶パネルが少し大きいようです. あと,前面のスピーカの穴や,液晶パネルと下の筐体のつなぎ目など 微妙な違いがあるみたいですね.
#まとレスです。 3月1日に やすひろさん は書きました。 >こんちわ。やすひろです。 >T2xもどきA21ネタに反応してしまいました。(^^;) どうもです。もう大丈夫なんですか? >そうそう、キーボードライトも省略してもよかったんでないの?って思います。 >僕は一回も使ったことありませぬ。 確かになくてもいいですね、これ。こんなものついているんだよと見せびらかす くらいしか用途が思いつかない(^^;) >ワタシとしては、iシリーズが出る布石のような気がします。 >i1820とか。(^^;) 可能性は高そうですね。CDR/RWあたりを例によって付ければコンシューマー 受けもしそうかな? >にしても、44Jの約半額とは。ま、会社の金だからいいんですけど。 >会社に布教するには絶好のマシンですね。 では、布教活動がんばってください(゜°)\☆バキッ ===================================== 3月1日に OZAKI'Sさん は書きました。 > アナウンスメント用画像 > http://www.jp.ibm.com/pc/media/index.html#thinkpad これ見たんですが、ウルトラベイ2000のインジケーターがなさそう なので、T2x系の売りであるデバイスのホットスワップができないのかも。 これもチップセットの制限なのかな? ===================================== 3月1日に 魚夫さん は書きました。 >確かに液晶パネルが少し大きいようです. >あと,前面のスピーカの穴や,液晶パネルと下の筐体のつなぎ目など >微妙な違いがあるみたいですね. 魚夫さん、気になってますね(^^;) ジツは、私も気になってます(^^;)(^^;) がんばってT2x系を買ったユーザーにしてみれば、同じ筐体であの値段を見せられ ると、ちょっとした衝撃があるってところでしょうか。 ま、よく見ていくと違うところはいっぱいあるからいいんですけど。
おはようございます。やすひろです。 3月1日に ThinkCatさん は書きました。 >どうもです。もう大丈夫なんですか? お気遣いありがとうございます。m(__)m 完全復調まではあと1・2週間かかりそうです。寝起きが辛くて。 >>そうそう、キーボードライトも省略してもよかったんでないの?って思います。 >確かになくてもいいですね、これ。こんなものついているんだよと見せびらかす >くらいしか用途が思いつかない(^^;) そうか、見せびらかすのは思いつきませんでした。(ぉ >可能性は高そうですね。CDR/RWあたりを例によって付ければコンシューマー >受けもしそうかな? あと、IEEE1394も付けてあげるといいかもですね。 ・・・とかなんとか色々言ってると、コスト高になってきますが。 >>会社に布教するには絶好のマシンですね。 >では、布教活動がんばってください(゜°)\☆バキッ あいかわらず、ThinkPadは僕のが1台だけだったり。(ToT) >なので、T2x系の売りであるデバイスのホットスワップができないのかも。 >これもチップセットの制限なのかな? なるほど・・・ AとかXって、ホットスワップ出来ないんでしたっけ? FDDは滅多に使わないんで、ほぼDVD挿しっぱなし状態です。
3月2日に やすひろさん は書きました。 >AとかXって、ホットスワップ出来ないんでしたっけ? いいえ、A20m/p、A21m/p、X20、i Series 1620 はできるはずです。 A21e(2628-C/J) と i Series 1800(2632) はできないようです。 他にも A21e(2628-C/J) と i Series 1800(2632) は、ポートリプリケーターは 付けられるけど、ドックは付けられないという制限もあります。
#まとresです。 3月2日に 魚夫さん は書きました。 >気になってしまいますよね. >A21eの価格には私も少し衝撃を受けました. >細かい違いを見つけて自らを納得させてます. 十分納得のいく違いだと私は思います(^^;) >あと2ヶ月くらいでT20の発表から一年になりますね. そんなになりますかね。そういえば、ここで新シリーズがでるという 情報を頂いて、発表までに結構期待を膨らませていましたね>自分 ===================================== 3月2日に やすひろさん は書きました。 >あと、IEEE1394も付けてあげるといいかもですね。 >・・・とかなんとか色々言ってると、コスト高になってきますが。 ホントはDVD/CDR/RWあたりのコンボと逝きたいところですが難しいでしょうね。 >AとかXって、ホットスワップ出来ないんでしたっけ? 私の記憶が確かならば(どっかで聞いた台詞)、ホットスワップは現行機種 ではT2xとX20だったと思います。うちにあるA20mはベイはウォームスワップ です。あ、でもA2xpは、わかりません。ちょっと古いところでは、ウルトラ ベースを介して570系がホットスワップ可能、600、390系がウォームスワップ 可能な機種だったと思います。 >FDDは滅多に使わないんで、ほぼDVD挿しっぱなし状態です。 わたしもFDDは使いませんが、ウェイトセーバー、CDR/RW、DVD、HDDアダプター とで取っ替え引っ替えしてます(^^;) ===================================== 3月2日に でんがなさん は書きました。 >他にも A21e(2628-C/J) と i Series 1800(2632) は、ポートリプリケーターは >付けられるけど、ドックは付けられないという制限もあります。 これは付けても本当に動作しないのか、一部機能が働かないから動作対象 外にしているのか、どちらなんでしょうね?
3月5日に ThinkCatさん は書きました。 >>他にも A21e(2628-C/J) と i Series 1800(2632) は、ポートリプリケーターは >>付けられるけど、ドックは付けられないという制限もあります。 > >これは付けても本当に動作しないのか、一部機能が働かないから動作対象 >外にしているのか、どちらなんでしょうね? ThinkPad A21e ユーザーズ・リファレンス のP18によると、くっつけて電源を 入れただけでエラーメッセージが出るように見えますね。 ThinkPadドックが付けられれば、PCカード・スロットが1個しかない点も補え るんですけどね。
3月5日に でんがなさん は書きました。 >ThinkPadドックが付けられれば、PCカード・スロットが1個しかない点も補え >るんですけどね。 この記事を見るまで気がつきませんでしたが,A21eってPCカードスロットが1個しかな いんですね.ネットワークの口を内蔵しているからいいと言うことなのでしょうけど, 今後無線LAN化が進むことを考えるとどうなんでしょう.うちの職場のように無線LAN 化が進んでいると,そのためにPCカードスロットをつぶしますので,PCカードスロッ トを利用する作業はネットワークを利用しながらでは行えないことになりますね. HM
3月5日に HMさん は書きました。 >この記事を見るまで気がつきませんでしたが,A21eってPCカードスロットが1個しかな >いんですね.ネットワークの口を内蔵しているからいいと言うことなのでしょうけど, >今後無線LAN化が進むことを考えるとどうなんでしょう.うちの職場のように無線LAN >化が進んでいると,そのためにPCカードスロットをつぶしますので,PCカードスロッ >トを利用する作業はネットワークを利用しながらでは行えないことになりますね. 参考に 1)私の職場は有線LANですが、ほぼ全てのノートPCのPCカードスロットは LANカードにしか使っていません 無線LAN化したとしても問題無いようです 2)有線LANを 無線化するアダプターが 有ります 3)USB接続で 無線LANにするアダプター(IOデータ)も 有ります 4)最近は 機器の拡張(HDD、スキャナー、MO)に、USBやIEEE1394が使える ので、PCカードの利用目的も限られてくるのではないでしょうか?
3月5日に Mochaさん は書きました。 >2)有線LANを 無線化するアダプターが 有ります >3)USB接続で 無線LANにするアダプター(IOデータ)も 有ります ノートPCの機動性を失うのであまり魅力的な解には見えませんね.デスクトップPC にはいいかもしれません. >4)最近は 機器の拡張(HDD、スキャナー、MO)に、USBやIEEE1394が使える >ので、PCカードの利用目的も限られてくるのではないでしょうか? 実は,僕が利用している二枚目のカードというのがビデオキャプチャのための IEEE1394カードですから,これが本体に内蔵されていれば,とりあえず思いつく僕 の利用法では事が足りますけど,A21eにはIEEE1394のポートありませんね. HM
#今日もまとresです(^^;) ==================================== 3月5日に 魚夫さん は書きました。 >>わたしもFDDは使いませんが、ウェイトセーバー、CDR/RW、DVD、HDDアダプター >>とで取っ替え引っ替えしてます(^^;) >これってすごいですね. >入れれるものはほぼ全て網羅してるんじゃないですか? いや、まだウルトラベイ2000のバッテリーと、SuperDisk、Zipが残ってます(^^;) 後者2つは使用目的にあわないので多分買わないと思います。 DVD-Rが出たら間違いなく逝きますが(゜°)\☆バキッ うちにはA20mもあるので、自然に増えたという感じです。ちなみに書いておくと ポートリプリケーターとミニドックとマルチポートUSBハブなんてものあります(笑) ==================================== 3月5日に でんがなさん は書きました。 >ThinkPad A21e ユーザーズ・リファレンス のP18によると、くっつけて電源を >入れただけでエラーメッセージが出るように見えますね。 そうなんですか。フォローありがとうございます。 >ThinkPadドックが付けられれば、PCカード・スロットが1個しかない点も補え >るんですけどね。 ミニドックは最終兵器という感じがしますね。T20とかで使用するとカード スロットが4枚になるしウルトラベイ2000の口は2個使えるし。これでPCI スロットでなくてAGPスロットだったらすごいんですが(^^;) そういえば、USでは本体と一緒に購入すると$99ってキャンペーンをやって いますね。 ==================================== 3月5日に HMさん は書きました。 >今後無線LAN化が進むことを考えるとどうなんでしょう.うちの職場のように無線LAN >化が進んでいると,そのためにPCカードスロットをつぶしますので,PCカードスロッ >トを利用する作業はネットワークを利用しながらでは行えないことになりますね. そういったユーザー向けにはminiPCIカードを利用した802.11b wireless LAN ということなんでしょうね。箱崎offで見せてもらいましたが、アンテナがLCD カバーに埋め込んであってとてもスマートな印象を受けました。 ==================================== 3月5日に Mochaさん は書きました。 >4)最近は 機器の拡張(HDD、スキャナー、MO)に、USBやIEEE1394が使える >ので、PCカードの利用目的も限られてくるのではないでしょうか? noteのレガシーデバイスはPCカードスロットという意見もあるようですね。
3月5日に ThinkCatさん は書きました。 >十分納得のいく違いだと私は思います(^^;) 実際は僕も納得いってます. でも,このThinkCatさんの投稿を見るまでは,ホットスワップは ウルトラベイのついている全ての機種で可能だと思いこんでました. インジケータの違いには気付いていたのですが,ただ,ないんだなあ 程度にしか思ってませんでした. ホットスワップをするときには,たいがいインジケータは見ないので, あまり必要性を感じてなかったもので(汗) >>あと2ヶ月くらいでT20の発表から一年になりますね. > >そんなになりますかね。そういえば、ここで新シリーズがでるという >情報を頂いて、発表までに結構期待を膨らませていましたね>自分 そうなんですよ.早いものですよね. 僕もこのページで情報を知り,USIBMのページで 最初に見たときのどきどきを思い出します. ところで... >わたしもFDDは使いませんが、ウェイトセーバー、CDR/RW、DVD、HDDアダプター >とで取っ替え引っ替えしてます(^^;) これってすごいですね. 入れれるものはほぼ全て網羅してるんじゃないですか?
遅くなりましたが ホットスワップに関してレスをくれた でんがな さん ThinkCat さん 魚夫 さん ありがとうございました。m(__)m ThinkCatさん、DVD/CDRWコンボに逝った暁には、CD-RWは譲ってください。(^^;) しかし、A2x(i1800)系は訳分からなくなりましたね。 2628、2629、2632、2655、と4つあるワケだ・・・
3月1日に ThinkCatさん は書きました。 >魚夫さん、気になってますね(^^;) >ジツは、私も気になってます(^^;)(^^;) > >がんばってT2x系を買ったユーザーにしてみれば、同じ筐体であの値段を見せられ >ると、ちょっとした衝撃があるってところでしょうか。 >ま、よく見ていくと違うところはいっぱいあるからいいんですけど。 気になってしまいますよね. A21eの価格には私も少し衝撃を受けました. 細かい違いを見つけて自らを納得させてます. あと2ヶ月くらいでT20の発表から一年になりますね.
2月23日に Mochaさん は書きました。 >インテルからミニノートパソコン向けPentium III 正式に発表されたけど インテルの低電圧700MHzモバイルPentium III IBMの名前は無い! 対応モデルは出ないのでしょうか?
3月1日に Mochaさん は書きました。 >正式に発表されたけど >インテルの低電圧700MHzモバイルPentium III >IBMの名前は無い! >対応モデルは出ないのでしょうか? Mobile PentiumIIIのステッピング変更後の物で出すんじゃないですか? Intel、モバイルPentium IIIなどのステッピングを変更 〜PC Watch ということは5月?▲[INDEX]
過去のログをみてびっくりしました。 なぜThinkPadは、OSはリカバリーCDしか 付属していないのでしょう? リカバリーCDでも任意のパーティションを 切ることは可能なのでしょうか? iSeriseならまだしも、企業向けも 同様なのでしょうか?
3月1日に itomozoさん は書きました。 >なぜThinkPadは、OSはリカバリーCDしか >付属していないのでしょう? 個人的な見解ですが、OS以外の付属ソフト(ユーティリティーなど)を、 個々に導入していては、手間ばっかりかかってしょうがないんじゃないですかね。 3年かそれ以前のモデルには、MSの製品版のCDとかがついていましたが、 それと、IBMの提供するユティリティーCDで、出荷時の状態に戻すなんて事は、 かなりの苦労(時間)が必要だったと思います。 現在のCD構成なら、誰でも簡単・短時間に出荷時の状態に戻せます。 >リカバリーCDでも任意のパーティションを >切ることは可能なのでしょうか? 予め区画を作成し直おしておけば、任意の容量でリカバーできるはずです。 過去ログに事例があります。 >iSeriseならまだしも、企業向けも >同様なのでしょうか? ビジネスモデルでも同様です。 が、OSのライセンスだけを使用し、独自のインストレーションを 実施しているところもあるでしょう。
ども。ディジェSE-Rです。 3月1日に itomozoさん は書きました。 >なぜThinkPadは、OSはリカバリーCDしか >付属していないのでしょう? 僕はTP240-43Jユーザです。 えっと、iシリーズは良く知らないのですが、少なくとも僕の TPはリカバリーCDと言っても実際にセットアップすると インストールされるのは 1.OS 2.ビルトインデバイスのドライバ 3.機能設定ユーティリティ 4.ハイバネーションユーティリティ 5.付属ソフトのインストールイメージとセットアップ実行ファイル くらいだったと思います。 で、あとのソフト群は別CD(2枚組み)でインストールです。 しかも5は削除可能です。<確か削除方法も書いてあった気がする。 つまり、ほとんどクリーンインストールしたのと 同じな状態に戻るんです。<僕の記憶では。 むしろ、Windowsはセットアップしたドライバの履歴が裏で 残っていますので、やたらにクリーンインストールしてから ドライバを入れ替えるよりもよほど「クリーンな」状態で インストールされるとは思うのですが。 おっしゃられた区画に関してはかなり自由が利きますし。 (たしかマニュアルにも区画を購入時以外にしてセットアップ する方法が載せられていたと思います。) また、別の話題となるかもしれませんが、 某V○IO、B○BLOシリーズのように最初に[スタート]-[プログラム] とポイントしたときに画面の上から下まで(時にはスクロールするほど) にアプリがインストールされているようなマシンは恐ろしすぎて買えません。
とく殿、ディジェSE-R殿 フォローありがとうございます。 >おっしゃられた区画に関してはかなり自由が利きますし。 おおっ! そうなんですか。 それなら大きな問題はなしです。 有益な情報ありがとうございました。 しかし、IBMのページにある説明だと、 ぜんぜん自由がきかないように、みえません? ------------------------------------------ リカバリーCDおよび ソフトウェアセレクションCDが 付属します。 Windows単体でのインストールはできません。 ------------------------------------------ 完全に工場出荷状態に戻ってしまうのかと思いました。 >過去ログに事例があります。 過去ログみたんですけど、全文検索だとなかなか うまいこと探せないですよね。。なにかコツは ないものでしょうか。
ども。ディジェSE-Rです。 3月2日に itomozoさん は書きました。 >>おっしゃられた区画に関してはかなり自由が利きますし。 >おおっ! >そうなんですか。 >それなら大きな問題はなしです。 >有益な情報ありがとうございました。 ちなみに僕はリカバリCDよりWin98SEをセットアップし、 その後Meへアップデートを掛けたんですが(Meは自前です。) 現在、 C:\ 6GB System D:\ 4GB Data E:\ 1.2GB Temp という区画になっています。 リカバリCD以外からインストールした記憶が無いので、 できるということだと思います。 アップデートのときは区画はいじらないですし。 多分、書いてある単体というのはドライバ類の無い、 いわゆるクリーンなWindowsとしてはインストールできない ってだけだと思います。 で、データの戻しも実際には「現在C:\となっているドライブ」 に対してパックしてあるデータを解凍しているだけに 近いと思います。この辺は先達の方々がたくさんいらっしゃいますので それらの方々の投稿やHPを参照してください。
私はA20pのWindows2000モデルを使っていますが、こいつのリカバリーディスクは、 あらかじめパーティションを切っておいても、それを削除してからリカバリーを 始めてしまいます。ひょっとしたら何か方法があるのかもしれませんが、少なくとも 添付されていた物から読みとれる情報や、リカバリー中の画面のメッセージからは、 パーティションを切ってリカバリーする方法を読みとれませんでした。 この機種特有の問題なのか、それともWindows2000用のリカバリーディスクがみんな そうなのかはちょっと分かりません。FAT32でインストールされていることもあり、 こんなことならWin98モデルにして、後からWindows2000を入れ直した方が良かったかも と、かなり真剣に思いました。 結局FIPSを使ってパーティションを切ってやったんですが、もうちょっとまともな 方法があるんでしょうか? もしご存じの方がいらっしゃったら、後々のために 教えていただけませんか? お願いします。
3月2日に GGさん は書きました。 >私はA20pのWindows2000モデルを使っていますが、こいつのリカバリーディスクは、 >あらかじめパーティションを切っておいても、それを削除してからリカバリーを >始めてしまいます。 リカバリ時に 工場出荷時に戻す/Cドライブのみをリカバリする とメニュー選択が出てき ませんか?
3月2日に OZAKI'Sさん は書きました。 > リカバリ時に 工場出荷時に戻す/Cドライブのみをリカバリする とメニュー選択が出てき > ませんか? パーティションを切ったHDに対してリカバリをかけようとすると、なにやら英語で 「このHDにはパーティションがあるので、メニューで選択しろ」 とかいう感じのメッセージが出ます。しかし、メニュー画面では「全体を初期状態に 戻す」という選択肢しか出てこないようなのですが... で、仕方ないのでそれを選択すると、どうもパーティションをいったん削除してから リカバリーをかけているみたいなんです。 一応2回やったので、2度目は注意してみたつもりなんですが、見逃したのかなあ。
3月2日に GGさん は書きました。 >パーティションを切ったHDに対してリカバリをかけようとすると、なにやら英語で >「このHDにはパーティションがあるので、メニューで選択しろ」 >とかいう感じのメッセージが出ます。しかし、メニュー画面では「全体を初期状態に >戻す」という選択肢しか出てこないようなのですが... > 区画を切っただけでは駄目だったと思います。 (多分、読むとエラーになる為、未使用のディスクだと判断するのでしょう) フォーマットをしてから、実行して見て下さい。
3月3日に イチャオさん は書きました。 >区画を切っただけでは駄目だったと思います。 >(多分、読むとエラーになる為、未使用のディスクだと判断するのでしょう) >フォーマットをしてから、実行して見て下さい。 なるほど。区画があるのを認識してるんだから何とかしてくれるだろう、と 思っていたのがちょっと甘かったようですね。次回リカバリーする時は、 フォーマットしてから試してみます。情報ありがとうございます。 これとは関係ないですが、Windows2000モデルって、FAT32でインストールされて ますよね。この状態でNTFSに変換をかけると、すべてのファイルのアクセス権が エブリワン-フルコントロールという、ものすごい状態になりました。 一応デフォルトのアクセス権を設定し直してくれるコマンドがあるようで、 Webページを検索してそのコマンドを発見して、まあ事なきを得たんですが、 最初は、まじめに手持ちのWindows2000のCDを使って、クリーンインストール し直そうかと思いました。 個人的には最初からNTFSでインストールしてくれないかなあ、と思います。 他の方々はどう思われますか?
3月3日に GGさん は書きました。 > 個人的には最初からNTFSでインストールしてくれないかなあ、と思います。 > 他の方々はどう思われますか? 個人的にはFAT32は歓迎なんですが… というか一度システムフォントファイルを小さくしようとWin2000をいじくって たら、全く起動しなくなってしまい、冷や汗タラタラでDOS(Win98の起動ディスク)で 起動し、修復し事なきを得たことがあるので…
3月3日に vixenさん は書きました。 >個人的にはFAT32は歓迎なんですが… > >というか一度システムフォントファイルを小さくしようとWin2000をいじくって >たら、全く起動しなくなってしまい、冷や汗タラタラでDOS(Win98の起動ディスク)で >起動し、修復し事なきを得たことがあるので… そうですねえ。確かにFAT32の方が何かと融通が利くのは確かです。FIPSで パーティションを切り直したりするのもFAT32だから出来ることですしね。 ただ、Windows2000を「落ちにくいシステムのWindows」として見る分には FAT32でも問題無いんですが、「セキュリティを重視したWindowsシステム」 と見た場合、ちょっとどうかとは思います。まあ、FAT32からNTFSへの変換 自体は比較的簡単に出来るので、後は変換したときに、アクセス権をちゃんと 設定してくれさえすれば問題無いことかもしれません。
3月3日に GGさん は書きました。 >個人的には最初からNTFSでインストールしてくれないかなあ、と思います。 >他の方々はどう思われますか? NTFS にしてしまうと、リカバリ CD から復帰するのが面倒になるからでは?
3月3日に 田添 一哉さん は書きました。 > NTFS にしてしまうと、リカバリ CD から復帰するのが面倒になるからでは? うーん、DriveImageを使っている感じからすると、NTFSでもリカバリは出来る 気がします。ま、色々細かい問題はあるのかもしれませんが。 NTFSの方がいいというのは、どちらかというと少数派のようですね。 # ちょっと話が本題からずれてしまったようで、どうもすいませんでした
3月3日に GGさん は書きました。 >これとは関係ないですが、Windows2000モデルって、FAT32でインストールされて >ますよね。この状態でNTFSに変換をかけると、すべてのファイルのアクセス権が >エブリワン-フルコントロールという、ものすごい状態になりました。 なります、なります。猫又もびっくりしました(^^; 企業ユーザなんで、PowerUserで使って貰おうと設定してもなんでもありあ り状態になってしまい困ってしまいました。 >一応デフォルトのアクセス権を設定し直してくれるコマンドがあるようで、 >Webページを検索してそのコマンドを発見して、まあ事なきを得たんですが、 seceditですね。 たぶんMSKKのサイトにあった情報だと思いますが、あの手順通りに、デ フォルトアクセス権を上書きしたのでは、Everyoneフルコントロールの 設定が残っていませんか?最初にEveryoneフルコントロールを削除して から、正しいデフォルトアクセス権を割り当てるようにしてくださいね。 >個人的には最初からNTFSでインストールしてくれないかなあ、と思います。 >他の方々はどう思われますか? CONVERTコマンドの仕様バグさえなければ、FAT32でもいいんで すけどねぇ...。 ではでは。 猫又にゃぉ助
3月3日に 猫又にゃぉ助さん は書きました。 >企業ユーザなんで、PowerUserで使って貰おうと設定してもなんでもありあ >り状態になってしまい困ってしまいました。 ちょっとこの変換仕様はいただけないですよねえ。せめて、変換後にアクセス権を 自動で設定しれくれればいいんですが。 >seceditですね。 >たぶんMSKKのサイトにあった情報だと思いますが、あの手順通りに、デ >フォルトアクセス権を上書きしたのでは、Everyoneフルコントロールの >設定が残っていませんか?最初にEveryoneフルコントロールを削除して >から、正しいデフォルトアクセス権を割り当てるようにしてくださいね。 うっ。確かに残っているんですよ。気づいた時は後の祭なんですが。 まあ、WINNTフォルダ以下はまともに設定されてるようなので、とりあえず 放ってあります。いずれDriveImageでバックアップを取ってから、ちゃんと いじろうとは思っています。 >CONVERTコマンドの仕様バグさえなければ、FAT32でもいいんで >すけどねぇ...。 ですね。ないしは、正しいアクセス権の設定方法を、もうちょっとちゃんと 周知させてくれればいいんですけど。
>過去ログみたんですけど、全文検索だとなかなか >うまいこと探せないですよね。。なにかコツは >ないものでしょうか。 例えば、その他ThinkPad系のこことか。 根気があれば、全ての会議室をみてまわるとか? 区画サイズの変更については、探せばまだまだあると思います。
3月2日に とくさん は書きました。 >区画サイズの変更については、探せばまだまだあると思います。 このホームページはとても役に立ちます。 一応VAIO系ですが、Windowsについて詳しく、 以前より自分自身お世話になっています。 *「VAIOに・・・・・をクリーンインストールしよう!」の欄です。
3月2日に itomozoさん は書きました。 >しかし、IBMのページにある説明だと、 >ぜんぜん自由がきかないように、みえません? 区画を切ってどうこうしようという方は,「At Your Own Riskでどうぞ」ってことでしょ。 基本は工場出荷時状態への復元です。
3月1日に itomozoさん は書きました。 >過去のログをみてびっくりしました。 > >なぜThinkPadは、OSはリカバリーCDしか >付属していないのでしょう? > >リカバリーCDでも任意のパーティションを >切ることは可能なのでしょうか? > >iSeriseならまだしも、企業向けも >同様なのでしょうか? 私も、これについてはどうかな、と思い、 恐る恐るフォーマットをかけた上で、 FDISKでパーティションを切って、 改めてリカバリーをかけましたところ、 パーティションを壊す事なく、無事リカバリーできました。(ちなみにWindows Meです) 確かに、クリーンインストールはできませんが、 入るのはThinkPad固有のアプリケーションのみであり、 余り気になりませんでした。 他のアプリケーションは後から別のディスクで入れる事ができるのも ThinkPadの良いところではないかと思います。▲[INDEX]
ども。ディジェSE-Rです。 えっと他の書き込みにフォローしていたときに ふと思い出したのですが、どなたかご存知な方がおられるでしょうか? 昔、友人のV○IOに触ったことがあるのですが(N505系だったと思います。) ほとんど初期状態の時だったのですが、すでに例によって山ほどのアプリが インストールされていました。また、同時にタスクトレイ上に常駐して いるアプリも山ほどありました。覚えているだけでWin標準のものを抜かして 少なくとも5〜6個はありました。 で、さぞリソースが少なくなっているだろうと思い、おもむろにリソースメーター を開いたんです。するとそこには 「リソーズ残量98%」の文字が!!!!! 我が目を疑いました。リソースメーター起動するだけで2%程消費する はずなのに・・・何か、彼のマシンだけがおかしかったのでしょうか? そのマシンでしか確認をしていないので分かりませんが・・・・ どなたか、そんな風にチューニングできる方法をご存知の方は いらっしゃるでしょうか? ちなみに僕は現在タスクトレイにあるプログラム(常駐しているプログラム) はMS-IME2000、PowerBooster、電源メーターの3つしかありませんが、 起動時ですでに87%です。(システムのパフォーマンスタブにて確認) OSはMeです。▲[INDEX]
Kiichiです。 IBMからメールが来ていました。 オークションがあるようです。内容から言って白熱しそうですね。 =================================== ☆☆ 第22回ClubIBMオークション開催予定のお知らせ ☆☆ 以下のスケジュールにて第22回オークションを予定しております。 日付 3月7日(水) 時間 10:00開始予定、18:30から順次終了 ※変更など追加情報は会員トップページで随時ご案内します。 出品予定商品(一部抜粋) Aptiva 27J (2190-27J) Aptiva 47M (2196-7MT) Aptiva 4BM (2196-BM7) Aptiva 4DM (2197-DM7) ThinkPad i Series 1200 (1161-71J) ThinkPad i Series 1620 (2661-2CJ) ThinkPad T21 (2647-9AJ) ThinkPad X20 (2662-35J) ThinkPad 600X (2645-5FJ) ===================================▲[INDEX]
マルチポートUSBハブを買ったのですが、MEでは使えるのでしょうか? もちろん、IBMでは保証していないのは知っていますが、実際に使ってみたことの ある方はどうなのでしょうか? やっぱり使えないのでしょうか?私はまだMEをもっていないので、 試してみたことのある方がいましたら教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。
3月2日に ニコラスさん は書きました。 >マルチポートUSBハブを買ったのですが、MEでは使えるのでしょうか? >もちろん、IBMでは保証していないのは知っていますが、実際に使ってみたことの >ある方はどうなのでしょうか? i1124(53J)にMeを入れたマシンでマルチポートUSBハブを使っています。 これといったトラブルはありません。 ただ,使っているのはUSBのLANとPS/2マウスなので,プリンタ等の機器の動作についてはわかりませんが。
3月2日に SKさん は書きました。 >i1124(53J)にMeを入れたマシンでマルチポートUSBハブを使っています。 >これといったトラブルはありません。 > >ただ,使っているのはUSBのLANとPS/2マウスなので,プリンタ等の機器の動作についてはわかり ありがとうございます。他にも何か情報をお持ちの方がいましたら教えてください。
おはようございます。順風です。 さて、今さらながらの感もありますが。 スペースセーバーによるスクロールの件ですが 先日、本当に唐突にX20と同様のスクロールが出来るようになりました。 (ポインタの先にスクロールバーの小さなイラストが表示される) キーボードをマルチポートUSBHUBから ポトリに接続を変えたからかな、とも思いますが 変えてからしばらくは、変化無しでしたし。 原因はともかく改善されたので、よかったです。 一応ご報告まで。 順▲[INDEX]
米IBM社において,3/1付けで,Microsoft Office 2000搭載機が3機種発表されてます。 ANNOUNCEMENT SUMMARY - MARCH 1, 200 http://www2.ibmlink.ibm.com/cgi-bin/master?
3月2日に OZAKI'Sさん は書きました。 >米IBM社において,3/1付けで,Microsoft Office 2000搭載機が3機種発表されてます。 時代はLotusよりMSという事でしょうか。 ソフトを持っている身としては、 同じi1620の2661−23Jと2661−2CJの違いからも分かる通り、 値段が高くなってしまう可能性があるのは、ちょっと受け入れがたいですね。
3月2日に 困り果てた人さん は書きました。 >同じi1620の2661−23Jと2661−2CJの違いからも分かる通り、 >値段が高くなってしまう可能性があるのは、ちょっと受け入れがたいですね。 Office製品無し/MS-Officeバンドル とにモデル分けすればいいだけでは?
3月2日に OZAKI'Sさん は書きました。 > Office製品無し/MS-Officeバンドル とにモデル分けすればいいだけでは? まあ、確かにそれでも良いんですけれど、 Lotusバンドルと言うのも捨てがたいかと。 (あまり使わないかも知れませんが・・・・・・・・・・。)▲[INDEX]
IBM の 2.5" 30GB HDD, DJSA230 が \27,700 という広告が載っています。 http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053605&MakerCD=35&Product=DJSA%2D230%20%2830G%2012%2E5mm%29 http://kakaku.com/sku/price/hdd25.htm 価格は毎日変るので、今日だけかもしれないけど安すぎる。(他より\7k 以上) もし、この価格で購入された方がいらっしゃいましたら、結果を教えてください。 以下は¥価格.com¥ お知らせメール ▼お知らせ物件 HDD 2.5 IBM DJSA-230 (30G 12.5mm) ▼最安価格/前回比 \27,700 / -\7,100 (↓) ※購入時は必ずSHOP様へご連絡下さい ▼最安SHOP 【プレイメイト】 http://www.dmn.ne.jp/pm/ TEL : 052-853-3171 FAX : 052-859-1516 愛知県名古屋市昭和区御器所通1-18-1▲[INDEX]
Subject通りの質問です。 今まで、pci(Planex Communication Inc)のハブEH-505(10Base-T)を使用し て、Windows2000機能のインターネット接続のネットワーク共有ができておりました。 今回、pciのFX-O5P(スイッチングハブ)に変えたところ、それが出来なくなりました。 コンピュータ側の設定は今回特に変えたということはありません。 ネットワーク自体は10Baseから100Baseに変えたことで快適に使えております。 Computer1:自作DeskTop(PCI 10/100Base-Tネットワークカード) Computer2:ThinkPad240Z(内蔵 10/100Base-T) Computer3:ThinkPad240(PCMCIA 10/100Base-TXネットワークカード) HUBを変えたことによる設定で注意することがありましたら、お教え下さい。
3月4日に mskahnさん は書きました。 >今まで、pci(Planex Communication Inc)のハブEH-505(10Base-T)を使用し >て、Windows2000機能のインターネット接続のネットワーク共有ができておりました。 >今回、pciのFX-O5P(スイッチングハブ)に変えたところ、それが出来なくなりました。 まず,TCP/IPで実際に接続できているかどうかコマンドプロンプト上で % ping 相手のアドレス として確認してみて下さい.うまく通信できない場合には,ネットワークの自動認 識が正しく動作していない可能性があります.LANアダプタのプロパティから接続 速度,全二重/半二重を「自動」から「固定」(例えば10Base/Halfなど)にしてみ て下さい.100BASE-TXの場合,UTP5(カテゴリー5のケーブル)でなければうまく 接続できない場合があります. それから,クライアント側のゲートウェイを設定していない場合には,ネットワー ク共有サーバのLAN側のアドレスを指定するようにして下さい. とりあえずこれぐらいしか思いつかないです.お力になれますかどうか. HM
3月4日に HMさん は書きました。 >まず,TCP/IPで実際に接続できているかどうかコマンドプロンプト上で > >% ping 相手のアドレス > >として確認してみて下さい. 早速のフォローありがとうございます。上記を試したところ以下が返ってきました。 Microsoft Windows 2000 [Version 5.00.2195] (C) Copyright 1985-2000 Microsoft Corp. D:\>PING 192.168.100.102 Pinging 192.168.100.102 with 32 bytes of data: Reply from 192.168.100.102: bytes=32 time<10ms TTL=128 Reply from 192.168.100.102: bytes=32 time<10ms TTL=128 Reply from 192.168.100.102: bytes=32 time<10ms TTL=128 Reply from 192.168.100.102: bytes=32 time<10ms TTL=128 Ping statistics for 192.168.100.102: Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss), Approximate round trip times in milli-seconds: Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms D:\> どんなもんでしょうか? >LANアダプタのプロパティから接続 >速度,全二重/半二重を「自動」から「固定」(例えば10Base/Halfなど)にしてみ >て下さい. 私んちではこの設定項目が見当たらないんですが・・・・・。 LANアダプタ、ローカルエリア接続の両プロパティ共です。
3月4日に mskahnさん は書きました。 >Reply from 192.168.100.102: bytes=32 time<10ms TTL=128 とりあえず互いに通信はできているようですね. とするとやはりクライアントのゲートウェイの設定(共有サーバのLAN側アドレスを 指定)と,ネットマスク(共有サーバのLAN側の設定と同じにする)の問題ぐらいし か思いつきませんね. ちなみに共有サーバとクライアントのLAN側のIPアドレスとネットマスクはどのよう になっていますでしょうか. HM
3月4日に HMさん は書きました。 >ちなみに共有サーバとクライアントのLAN側のIPアドレスとネットマスクはどのよう >になっていますでしょうか. あの後、設定を色々弄っていてインターネットにも接続できなくなってしまいまして、 設定を変更しています。(^^;) 現在のTCP/IP設定は IPアドレスを自動的に取得する。 次のDNSサーバのアドレスを使う。 ですので、マシンそれぞれにはIPアドレスを付けていない状態です。 これで、インターネット接続、LAN接続が可能になっていますが、インターネット接続の 共有だけが機能していません。(この設定で以前は共有できていたのですが) ネットマスクの設定というのはどこで行うのでしょう? ちなみに、ローカルエリア接続のプロパティはすべて同じ設定です。また、サーバには インターネット接続の共有/オンデマンドダイアリングを有効にするにチェックが入って おります。
3月4日に mskahnさん は書きました。 >IPアドレスを自動的に取得する。 >次のDNSサーバのアドレスを使う。 DHCPサーバはダイアルアップルータのものを利用しておられますか? HM
3月4日に HMさん は書きました。 >DHCPサーバはダイアルアップルータのものを利用しておられますか? 聞かれている内容が今一つ理解できていないのですが、ダイアルアップ ルータは使用しておりません。使っているのは単なるISDNのDSU付きTAです。
3月4日に mskahnさん は書きました。 >聞かれている内容が今一つ理解できていないのですが、ダイアルアップ >ルータは使用しておりません。使っているのは単なるISDNのDSU付きTAです。 とすると,イーサネットで接続されている計算機のIPアドレスはどこから取得して いるのでしょうか. IPアドレスが自動設定になっているということは,IPアドレスの取得時に,同時に ゲートウェイアドレスや,DNSサーバのアドレスを取得しているのではと思います が,ダイアルアップルータなどのDHCPサーバ機能を利用してIPアドレスの自動設定 を行っている場合にはゲートウェイアドレスがダイアルアップルータ向けに設定さ れてしまう場合がほとんどなので,それが原因かと思ったのです. ちなみに,ちょっと変則的ですが,僕もWin2kのインターネット共有接続を利用し ていますので構成を紹介しておきます. Win2kマシンには二つのイーサネットポートがあり,一方はルータに,一方はハブ に接続されています. (a)のIPアドレス,ゲートウェイアドレス,ネットマスクはダイアルアップルータ がプロバイダから自動的に取得します. (b)のアドレスは僕が適当につけたアドレスで,例えば(例えばじゃないけど :-P) 192.168.1.254,ネットマスクは255.255.255.0とします. (c)のアドレスは192.168.1.1,ネットマスクは(b)と同じ255.255.255.0とし, ゲートウェイとして192.168.1.254((b)のアドレス)を指定します.また,(c) の設定で共有をONにしておき,共有する接続を(d)にします. (d)のアドレスは192.168.0.1,ネットマスクは255.255.255.0,ゲートウェイの 指定はしません. (e),(f)のアドレスは(d)と同じネットワークのものとして,ゲートウェイを(d)の アドレスである192.168.0.1を指定します. mskahnさんの環境だと,おそらくダイアルアップルータの代わりにTAがあって, (c)アドレスが自動取得((a),(b)がないような状態)だと思うのですが,どうで しょうか. 僕が思ったのは,ここで言うところの(e),(f)のゲートウェイがうまく設定されて いないのではないかということですが,どうでしょうか. インターネット(プロバイダ) | | (a) 自動取得 ダイアルアップルータ (b) IP 192.168.1.254 netmask 255.255.255.0 | | (c) IP 192.168.1.1 netmask 255.255.255.0 gateway 192.168.1.254 | (d)を共有する設定 Win2kマシン(共有ネットワークサーバ) (d) IP 192.168.0.1 netmask 255.255.255.0 gateway 指定無し | ハブ--(e)クライアント1(Linuxマシン) | IP 192.168.0.2 netmask 255.255.255.0 gateway 192.168.0.1 (f) クライアント2(Win98マシン) IP 192.168.0.3 netmask 255.255.255.0 gateway 192.168.0.1 HM
3月4日に HMさん は書きました。 >ちなみに,ちょっと変則的ですが,僕もWin2kのインターネット共有接続を利用し >ていますので構成を紹介しておきます. HMさん、mskahnさん、横から失礼します。事例紹介ということでお許しを。 うちでは、フレッツISDN−MN128-SOHO−Melco AirStation−無線NICという構成で 常用している2台のThinkPad(T20-Win2k、A20m-98SE)につなげてます。 ルーターのDHCPサーバー機能と、AutoDNS機能を利用しております。 このような構成ですから、OS上で接続共有設定をしなくてもネットの2台同時使用が 可能です。 ま、ダイアルアップルーターって便利、てことで(^^;)
3月4日に ThinkCatさん は書きました。 >ま、ダイアルアップルーターって便利、てことで(^^;) 実は僕の使っているダイアルアップルータもMELCOのAirStationで,メインのWin2k マシン(T21です)以外に Let's Note も無線で繋がっております.というわけで "ちょっと変則的な構成"なのです ;-P HM
3月4日に HMさん は書きました。 >実は僕の使っているダイアルアップルータもMELCOのAirStationで,メインのWin2k >マシン(T21です)以外に Let's Note も無線で繋がっております.というわけで >"ちょっと変則的な構成"なのです ;-P WLA-128ですね。私はINS化−無線化の順だったので単なるアクセスポイントの WLA-L11です>AirStation。それで、近々DSLに変更予定なので(連絡遅いぞ、NTT) DSLモデムとアクセスポイント間に新たにルーターを購入しないと・・・という状態です。 ま、その前にWLA-L11がPPPoEに対応してくれないといけないんですが(^^;) #それと、全然関係ない話ですけど今日も懲りずに(^^;)秋葉原に行ったらHPの omnibook 500がottoさんにひっそりと置かれていました。販売もしていて結構在庫 もあったみたいです。ちょっとだけしか触ってないんですが、そんなに悪い印象では なかったです。値段も安かったし。
3月4日に mskahnさん は書きました。 >>DHCPサーバはダイアルアップルータのものを利用しておられますか? > >聞かれている内容が今一つ理解できていないのですが、ダイアルアップ >ルータは使用しておりません。使っているのは単なるISDNのDSU付きTAです。 興味深く拝見させて頂いております。構成は、このような感じでしょうか? ISDN --- DSU/TA --- DeskTop --- HUB --- TP240z | TP240
3月4日に とくさん は書きました。 >興味深く拝見させて頂いております。構成は、このような感じでしょうか? > >ISDN --- DSU/TA --- DeskTop --- HUB --- TP240z > | > TP240 その通りです。
ご質問ですが、 Q1. DeskTopの構成 コマンドプロンプトから、 # ipconfig とした場合の、各アダプター(ダイヤルアップ/ネットワーク)の情報 IP Address,Subnet Mask,Default Gateway Q2. TPの構成 # ifconfig 又は winipcfg とした場合の、各マシンのアダプター(ネットワーク)の情報 IP Address,Subnet Mask,Default Gateway は、どのようになっているのでしょうか。
3月4日に HMさん は書きました。 >mskahnさんの環境だと,おそらくダイアルアップルータの代わりにTAがあって, >(c)アドレスが自動取得((a),(b)がないような状態)だと思うのですが,どうで >しょうか. だと思います。(^^;) >僕が思ったのは,ここで言うところの(e),(f)のゲートウェイがうまく設定されて >いないのではないかということですが,どうでしょうか. ところが、以下のように設定するとLANが有効にならないのです。 インターネット(プロバイダ) | NEC Aterm ITX72 | Win2kマシン(共有ネットワークサーバ) (d) IP 192.168.0.1 netmask 255.255.255.0 gateway 指定無し | ハブ--(e)クライアント1(Win2Kマシン) IP 192.168.0.2 netmask 255.255.255.0 gateway 192.168.0.1 ※簡略するためクライアント2は省略してます。 で、現在は以下の設定にしています。 インターネット(プロバイダ) | NEC Aterm ITX72 | Win2kマシン(共有ネットワークサーバ) (d) IP 自動取得 | ハブ--(e)クライアント1(Win2Kマシン) IP 自動取得 この設定でとくさんに聞かれた内容に答えることにします。 3月4日に とくさん は書きました。 >ご質問ですが、 >Q1. DeskTopの構成 >Q2. TPの構成 A1. DeskTopの構成 D:\>IPCONFIG Windows 2000 IP Configuration Ethernet adapter ローカル エリア接続: Connection-specific DNS Suffix . : Autoconfiguration IP Address. . . : 169.254.16.20 Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.0.0 Default Gateway . . . . . . . . . : PPP adapter Flets ISDN: Connection-specific DNS Suffix . : IP Address. . . . . . . . . . . . : 61.121.27.234 Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.255 Default Gateway . . . . . . . . . : 61.121.27.234 D:\> A2. TP240Zの構成 D:\>ifconfig 'ifconfig' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 D:\>winipcfg 'winipcfg' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 D:\>ipconfig Windows 2000 IP Configuration Ethernet adapter ローカル エリア接続: Connection-specific DNS Suffix . : Autoconfiguration IP Address. . . : 169.254.96.246 Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.0.0 Default Gateway . . . . . . . . . : D:\> です。
3月4日に mskahnさん は書きました。 >で、現在は以下の設定にしています。 > >インターネット(プロバイダ) > | > | PPP adapter Flets ISDN: > | IP Address. . . . . . . . . . . . : 61.121.27.234 > | Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.255 > | Default Gateway . . . . . . . . . : 61.121.27.234 > | >Win2kマシン(共有ネットワークサーバ) > | > | Ethernet adapter ローカル エリア接続: > | Autoconfiguration IP Address. . . : 169.254.16.20 > | Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.0.0 > | Default Gateway . . . . . . . . . : > | > ハブ--(e)クライアント1(Win2Kマシン) > > Ethernet adapter ローカル エリア接続: > Connection-specific DNS Suffix . : > Autoconfiguration IP Address. . . : 169.254.96.246 > Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.0.0 > Default Gateway . . . . . . . . . : 基本的には、クライアント1の Default Gateway が、169.254.16.20 (サーバーのEthernet)のアドレスを指定してあれば、OKだと思うんですが。 これがうまく設定できないわけですよね。 あと、サーバーで、PPPとEthernetのIP転送が可能になっていれば十分なんですが。
3月4日に とくさん は書きました。 >基本的には、クライアント1の Default Gateway が、169.254.16.20 >(サーバーのEthernet)のアドレスを指定してあれば、OKだと思うんですが。 >これがうまく設定できないわけですよね。 上記で再設定(IPCONFIGで返ってきたIPアドレス等を入力)したところ、一応 LANは有効となってますが、依然インターネット接続の共有は不可です。 >あと、サーバーで、PPPとEthernetのIP転送が可能になっていれば十分なんですが。 この設定はどこを見ればよろしいのでしょうか? #J-NEKOさんの言われるように、もう一度全て設定し直したほうが良いのかなー。
3月4日に mskahnさん は書きました。 >>あと、サーバーで、PPPとEthernetのIP転送が可能になっていれば十分なんですが。 > >この設定はどこを見ればよろしいのでしょうか? ダイヤルアップのプロパティー、『共有』タブで、「共有アクセス」にチェックですかね。 でも、この設定はお済みなんですよね。うーん。
3月4日に mskahnさん は書きました。 >ところが、以下のように設定するとLANが有効にならないのです。 > >インターネット(プロバイダ) > | > NEC Aterm ITX72 > | >Win2kマシン(共有ネットワークサーバ) > (d) IP 192.168.0.1 netmask 255.255.255.0 gateway 指定無し > | > ハブ--(e)クライアント1(Win2Kマシン) > IP 192.168.0.2 netmask 255.255.255.0 gateway 192.168.0.1 この設定でうまく行きそうなものですけどねぇ・・・もしかすると静的ルーティング の設定をしなくてはならないのでしょうか・・・ 共有サーバのマイネットワークのプロパティ ---> メニューの詳細設定 ---> 詳細 設定でネットワークの順序を変更してダイアルアップ接続を一番上にしてみてはいか がでしょうか. あと,ダイアルアップ接続のTCP/IPのプロパティ ---> 詳細設定で「リモートネッ トワークでデフォルトゲートウェイを利用する」にチェックが入っているか確認して みて下さい. HM
3月4日に mskahnさん は書きました。 普通、共有設定すると自身のローカル側の IP は固定 (192.168.0.1) になって、DHCP サーバがローカル側の クライアントを自動設定するはずなんですが、なんとも...。 >で、現在は以下の設定にしています。 > >インターネット(プロバイダ) > | > NEC Aterm ITX72 > | >Win2kマシン(共有ネットワークサーバ) > (d) IP 自動取得 > | > ハブ--(e)クライアント1(Win2Kマシン) > IP 自動取得 上の通り、自動取得になっているけど DHCP サーバがいないので 自分で設定したようです。 >Ethernet adapter ローカル エリア接続: > > Connection-specific DNS Suffix . : > Autoconfiguration IP Address. . . : 169.254.16.20 > Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.0.0 > Default Gateway . . . . . . . . . : こちらも DHCP サーバが答えてくれないので自分でこうしちゃたようです。 >A2. TP240Zの構成 > Autoconfiguration IP Address. . . : 169.254.96.246 > Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.0.0 > Default Gateway . . . . . . . . . : だからどうしたですが... 解決になってなくて申し訳ない。
3月4日に jtakaさん は書きました。 不思議なのが、共有サーバのローカル側の IP は 固定されてしまうはずなのに...です。 共有設定はダイアルアップ接続側で行ってますよね? 一度、共有チェックを外して OK してから、 改めてチェックしたらどうでしょう。 例のメッセージ 「インターネット接続の共有を有効にすると云々」 が でて、うまく設定されなおすとか。
3月5日に jtakaさん は書きました。 >共有設定はダイアルアップ接続側で行ってますよね? ええ、そうしています。 >一度、共有チェックを外して OK してから、 >改めてチェックしたらどうでしょう。 これも試してみました。 IPアドレスが192.168.0.1に固定されるというメッセージがでるので、 以下のように再設定しましたが、LANが有効になりません。 DESK IP:192.168.0.1 MASK:255.255.0.0 TP240Z IP:192.168.0.2 MASK:255.255.0.0 GATEWAY:169.254.96.246 ところが、IPCONFIGで返ってきた以下の値ならLANが有効になります。 DESK IP:192.254.16.20 MASK:255.255.0.0 TP240Z IP:169.254.96.246 MASK:255.255.0.0 GATEWAY:169.254.96.246
3月5日に mskahnさん は書きました。 >IPアドレスが192.168.0.1に固定されるというメッセージがでるので、 >以下のように再設定しましたが、LANが有効になりません。 > >DESK >IP:192.168.0.1 >MASK:255.255.0.0 <- 255.255.255.0 (一般的に) >TP240Z >IP:192.168.0.2 >MASK:255.255.0.0 <- 255.255.255.0 (一般的に) >GATEWAY:169.254.96.246 <- 192.168.0.1 ですかね。(DeskのEther) >ところが、IPCONFIGで返ってきた以下の値ならLANが有効になります。 >DESK >IP:192.254.16.20 <- 169.254.16.20 ?? >MASK:255.255.0.0 >TP240Z >IP:169.254.96.246 >MASK:255.255.0.0 >GATEWAY:169.254.96.246 ・・・うまくいくといいですね。
そろそろ寝ようかと思っていたところ、解決しました!!! 万歳! 3月5日に とくさん は書きました。 >>DESK >>IP:192.168.0.1 >>MASK:255.255.0.0 <- 255.255.255.0 (一般的に) >>TP240Z >>IP:192.168.0.2 >>MASK:255.255.0.0 <- 255.255.255.0 (一般的に) >>GATEWAY:169.254.96.246 <- 192.168.0.1 ですかね。(DeskのEther) あちゃ、転記ミスだな・・・と思いつつ、上記で設定し直したところ、まずLANが 有効となり、続いてインターネット接続をするとあっけなく成功しました! >・・・うまくいくといいですね。 ありがとうございました! ご協力いただいた皆様もありがとうございました。ここに名前を列記して感謝申し上げます。 HMさん とくさん jtakaさん J-NEKOさん ThinkCatさん 今日1日が無駄にならなくて済みました。m(-)m これで眠りにつくことができます。(爆)
3月4日に mskahnさん は書きました。 >>ISDN --- DSU/TA --- DeskTop --- HUB --- TP240z >> | >> TP240 まとめると 1. DeskTop が共有サーバ、DHCP サーバ (普通は共有設定にすると勝手に DHCP サーバになります。) 2. TP240(z) がクライアントで、IP 自動取得。 3. DeskTop からは外へ出られるけれど TP240(z) からは NG 。 といったところでしょうか。 よければ、各PC の 1. IP アドレス 2. サブネットマスク 3. デフォルトゲートウェイ 設定を見てもらえないでしょうか。 コマンドラインから、 1. Win9x : winipcfg 2. Win2K : ipconfig で見れます。
3月4日に jtakaさん は書きました。 >よければ、各PC の >1. IP アドレス >2. サブネットマスク >3. デフォルトゲートウェイ >設定を見てもらえないでしょうか。 フォローありがとうございます。 とくさんへの返事としてPOSTしていますので、そちらをご覧下さい。
こんばんは。 J-NEKOです。 横やりですいません。 インターネット接続共有が登場した当時、いろんな雑誌で 設定方法などが紹介されていました。 その中で、ネットワーク構成を変更した場合、例えば LANカードを別のものに変えた場合、インターネット接続 共有をやり直す必要があるという記事を読んだことが あります。 mskahnさんの場合、HUBを変えたわけで、一応、ネット ワーク構成を変更したことになると思いますが、再度 インターネット接続共有の設定をやり直す必要があるかも しれませんね。 わたしも、ダイアルアップルータを使っています。 で、インターネット接続共有はしたことがないので、どの くらいの労力を使うのか分からないのですが、mskahnさんの 環境で再設定するのは面倒ですか。 一度再設定してみるというのは、いかがでしょうか。
3月4日に J-NEKOさん は書きました。 >横やりですいません。 いえいえ、横でも縦でも結構です。(なんのこっちゃ) >その中で、ネットワーク構成を変更した場合、例えば >LANカードを別のものに変えた場合、インターネット接続 >共有をやり直す必要があるという記事を読んだことが >あります。 そうなんですか? HUBだけでなく、DESKのネットワークカードも100BASEのものに変えてあるんです。 >一度再設定してみるというのは、いかがでしょうか。 うーん、平日は出来ないのでやるとしても先になりますねー。 最後の手段として、温存しておきます。(^^;) # それにしてもこのスレッド、「投稿一覧」で見るとフレームでも起きているのかと # 間違えるほどになってきました。(^^;) 協力していただいている皆様に感謝です。
3月4日に mskahnさん は書きました。 >>その中で、ネットワーク構成を変更した場合、例えば >>LANカードを別のものに変えた場合、インターネット接続 >>共有をやり直す必要があるという記事を読んだことが >>あります。 > >そうなんですか? >HUBだけでなく、DESKのネットワークカードも100BASEのものに変えてあるんです。 僕も何度かダイアルアップルータへの接続方式を変更(有線 ---> 無線など)しま したが,基本的には共有設定のやり直しだけでうまく通信できましたけど・・・ # 何か設定したんだけど忘れているという可能性もありますが :-P HM
3月4日に mskahnさん は書きました。 ># それにしてもこのスレッド、「投稿一覧」で見るとフレームでも起きているのかと ># 間違えるほどになってきました。(^^;) 協力していただいている皆様に感謝です。 すみません、私はちっとも協力していないでゴミ蒔きになってますね(゜°)\☆バキッ ということで、もう寝ます。
3月5日に ThinkCatさん は書きました。 >すみません、私はちっとも協力していないでゴミ蒔きになってますね(゜°)\☆バキッ いえいえ、話が色々と展開していくのも面白いと思いますよ。 >ということで、もう寝ます。 私もそろそろ寝ます。(爆)▲[INDEX]
itoito2000です。 標題の通り、マクサスコンピュータが、MMC-1,2他のPentium II 400MHzのCPU交換を終了するそうです。 詳しくは、Webを確認して下さい。▲[INDEX]
「500/i1157/X20/i1620系」会議室より移動しました by 管理者 From: kimamaパパSubject: 液晶の寿命について Date: 2001/03/06 05:20:11 02/25に「TP560XのLCD交換は自力で可能?(tp5xxi/00215)」で投稿したkimamaパパです。 交換に成功した結果は、その記事のツリーで自己レスに載せてあります。 今回は、液晶の寿命の話で投稿します。 ある方の紹介で訪れたHPで「液晶の寿命は事実上バックライトの寿命で1日10時間の使用 で3年くらいしか持たない」が「液晶自体の寿命は蛍光灯よりもはるかに長いため、暗くなっ た液晶を復活させるにはバックライトを交換さえすれば良い」。しかし「メーカではバックラ イトの交換のみは行わず液晶全体の交換になってしまう」ため、費用が嵩んで事実上まだ使え るノートPCがユーザーの所で死蔵されているケースが多い。という話(モノはMAC)を読 みました。 私の場合も主に仕事で1日平均8時間使用して、購入4年目にして液晶がオシャカになりまし た。(1年10万円の計算です。コレが高いのか安いのか?^^;)HDDとか他の部品はまだ まだ使えそうなのに、もったいない気がしませんか? そのサイトでは、backlightリフレッシュサービスということで、Tp535にも使えるバックラ イト交換を「技術料5000円+部品代3700円+送料1000程度」で行っています。(メインはMAC) http://www.grn.janis.or.jp/~kittomo/ IBMもパーツのリサイクルに力を入れるのはいいですが、こういうユーザサイドに立った サービスで、なおかつ環境対策にもなるサポートにもそろそろ乗り出して欲しいものだと思 いました。あるいは「保守マニュアル」にバックライトのメーカー名・品番を載せるとか・・・ 保証外/自己責任でいいからと自力交換したいユーザーは結構居ると思うんですけど。 (その前に、バックライトそのものが部品として流通していることが前提ですが、バックラ イトはメーカー各バラバラの特殊製品なのでしょうか?事情にお詳しい方がいらしゃったら、 教えてください。)
>イトはメーカー各バラバラの特殊製品なのでしょうか? 私は門外漢ですが、この手の関係者が基本的には特注品だし 工程ではクリーンルームを使っているのでねぇ、と某所で 書いていた事は覚えています。
3月6日に batoさん は書きました。 >>イトはメーカー各バラバラの特殊製品なのでしょうか? > > 私は門外漢ですが、この手の関係者が基本的には特注品だし > 工程ではクリーンルームを使っているのでねぇ、と某所で > 書いていた事は覚えています。 当方は某所からバックライトだけを購入してありますが(535系)、 その交換はシロウトにできるようなものではないです。ってのは交換の やり方を見て解ったんですけどね。 直径3mm長さ15cmのガラス管を、割らずに保存しておくだけでも 至難の業です(少なくとも当方の場合)。 また、バックライトだと思って液晶を安価に捜し求めて交換した方でも、 実は壊れていたのはバックライト用の高圧回路だった、という事例があるので、 バックライトが切れたとしても、どっちが故障かは調べないと解らないです。 10時間で4年というのは、MTBFで言うと1万時間ですね。今でもその程度のもの なのでしょうか? 2万時間とか(7年)持って欲しいですね。▲[INDEX]
みなさん、こんにちは。 TP600を使用しているものです。以前は、ファイルのバックアップ の件で、様々な方からアドバイスをいただきありがとうございました。 さて表題の件で、みなさんにご質問があります。 現在、私の周りには、自分で録ったものを含めて、多くのビデオテープ がありまして、これを何とか、CD-RもしくはDVD-RAMに記録させたい と考えています。 今、手元にあるTP600を使って出来るならば、その方法を採ってみよう と思っています。具体的には、Selectabase IIIは、確かPCIスロットが あったと思うので、ここにMpegcardを挿して、出来ないかなあと考えて います。 もちろん、Desktop Computerを新規に買って、Mpegボードを搭載する ことで、その目的を達成するという法が手っ取り早い、との意見がある とは思いますが、TPの新たな使い道の可能性を探る、と言う意味でも どなたがご助言をお願いします。 では、失礼します
3月6日に 三須拓也さん は書きました。 >現在、私の周りには、自分で録ったものを含めて、多くのビデオテープ >がありまして、これを何とか、CD-RもしくはDVD-RAMに記録させたい >と考えています。 USB接続のビデオキャプチャ機器がいくつか出ていますので,それを利用してみては いかがでしょうか. HM
3月6日に HMさん は書きました。 >3月6日に 三須拓也さん は書きました。 > >>現在、私の周りには、自分で録ったものを含めて、多くのビデオテープ >>がありまして、これを何とか、CD-RもしくはDVD-RAMに記録させたい >>と考えています。 当方はこのためにPowermacG4-733MHzを買いました。DVD-R作成のためです。 DVD-RAMでは、市販のDVDプレイヤーでは再生できないからです。 ただし、メディアが1枚1180円(アップルストアで5枚単位で購入)ですので、 ほいほいと全部DVDへ変換という訳には行きませんですね。 >USB接続のビデオキャプチャ機器がいくつか出ていますので,それを利用してみては >いかがでしょうか. こっちをお勧めします。(DVD-RAMを使うと言う前提で) たしかにUSBってそれほど速くはないので(転送速度)、ある程度の圧縮された 画像データでないとコマ落ちが出ます。その点で、mpeg1やmpeg2でハードウェア圧縮 された画像のUSB転送ならば、問題ないと思います。 TVチューナー&ビデオ入力でUSB接続というのが一般的だと思います>入力形態。 もちろん、探せばビデオ入力のみもあると思います。
3月6日に 三須拓也さん は書きました。 >今、手元にあるTP600を使って出来るならば、その方法を採ってみよう >と思っています。具体的には、Selectabase IIIは、確かPCIスロットが >あったと思うので、ここにMpegcardを挿して、出来ないかなあと考えて >います。 Selectabase IIIのPCIデータバス転送速度の制限でコマ落ちすると思います。
3月7日に Ichiroさん は書きました。 >Selectabase IIIのPCIデータバス転送速度の制限でコマ落ちすると思います。 ということは、「Selectabase IIIのPCIデータバス転送速度」は10Mbpsも 出ないってこと? どっかに根拠となる資料とかありますか?
3月7日に TongTongさん は書きました。 > ということは、「Selectabase IIIのPCIデータバス転送速度」は10Mbpsも >出ないってこと? どっかに根拠となる資料とかありますか? アイオーデータのMpegエンコーダーカードはPCI(2.1以降)バス搭載 DOS/Vマシンを 稼動機種ににしていますね。Selectabase IIIは製造が古いので規格が適応していな いのではないのでしょうか?▲[INDEX]
U.S.IBMのAnnouncementsにInternet Applianceが出てます。 IBM NetVista Internet Appliance I30 Series http://www2.ibmlink.ibm.com/cgi-bin/master?▲[INDEX]
Macintoshでの文書を変換する方法として 皆さんはどんな方法を使っていらっしゃっていますか? もし、お勧めのソフトがありましたら、教えて頂ければ幸いです。
3月6日に 困り果てた人さん は書きました。 >Macintoshでの文書を変換する方法として >皆さんはどんな方法を使っていらっしゃっていますか? Googleでなり下調べしてください。 →Google[Mac|Windows|文書|コンバート]
3月6日に 困り果てた人さん は書きました。 >Macintoshでの文書を変換する方法として >もし、お勧めのソフトがありましたら、教えて頂ければ幸いです。 MacDrive2000とかあります。WindowsにインストールしてMacデータを 読むことができます。以下のホームページです。 http://www.mvi.co.jp/▲[INDEX]
日本IBM社のWebページをなんとなく彷徨ってましたら,表題のページに行きあたりました。 PCヘルプセンター(サポート)の電話がつながりにくいとお嘆きの方は参考にされるといいかも。 http://www-6.ibm.com/jp/pc/support/pchelpctr/phone.html ※ちなみに,私はPCヘルプセンターにかけたことがあんまりないんですが,他社では,フリー ダイヤルよりも対携帯用の有料番号の方がつながりやすいと聞きますね。たしかThinkPad製品 梱包の中のしおりには番号が載ってたような。<番号をここに書いちゃダメですよ。
3月7日に OZAKI'Sさん は書きました。 > ※ちなみに,私はPCヘルプセンターにかけたことがあんまりないんですが,他社では,フリー > ダイヤルよりも対携帯用の有料番号の方がつながりやすいと聞きますね。たしかThinkPad製品 > 梱包の中のしおりには番号が載ってたような。<番号をここに書いちゃダメですよ。 ヘルプセンターではないですが、修理で結構お世話になっている IBMサービスセンターの場合、個人的には通話者料金負担回線を使うといつも一発で つながります。偶然なのかもしれませんが。▲[INDEX]
ThinkPadではありませんが 3/13〜3/15で行われる 情報処理学会創立40周年記念大会で 1930年代からの歴代の計算機が展示されるそうです。 その中に、IBMの物としては穿孔機等が展示されるそうです。 ThinkPadのルーツとも言えるこれらの機械を見るのも また、一興かと ↓ http://www.ipsj.or.jp/katsudou/taikai/62display-40.html▲[INDEX]
このT-FALのフライパン、絶対ThinkPadのおまけにしたいなぁ(^^;; → http://www.t-fal.com/products/cookware/index.html▲[INDEX]
ICHI@幕張メッセ(^^;)です。 今日は休暇をもらって、「IBMフォーラム2001」に来ています。 まず思ったのは、「IBM総合フェア」とは全然イメージが 違うということです。 あれは「祭典」という感じでしたが、今年のこのフォーラムは 「ビジネス」という感じを強く受けました。 総合アンケートでも、去年までの「IBM総合フェア」と比べて どうですか、というような質問がありましたので、今後は この形式に変わっていくのかもしれないのですが、ちょっと 寂しい気がいたしました。 (ビジネス目的の方には、落ち着いたムードで話ができる このパターンの方が良いのかもしれませんが) Thinkpad関係では、あのTransnoteに触れることが できたのが収穫でした。 ディスプレイがキーボードの上に格納されたり、裏返しに なったり、かつての360PEを彷彿させるようなギミックは なかなかよかったです。 キータッチもしっかりしてましたし、センターボタン等の 操作性も良かったです。 また、PC部分をノート部分の上に重ねることができる のですが、その際はPC部分の下(うまく表現できない のですが)が折り畳まれて、ノートの上に重なるようです。 これもギミックといえばギミックで、なかなかいい感じでした。 ただ、日本での発売はまだまだ「検討中」とのことでした。 CROSSPADやDecrioがそれほど普及したとは思えませんので、 ちょっと様子見状態なのかもしれません。 とりあえず、今これを書いている235の電池がなくなり かけてきたので、今回はここまでにします。 (やっぱり、通信は電池を食いますね(^^;)) まだ少し見ていく予定ですので、またこれから気が ついたことがあれば、帰宅後にでもご報告したいと思います。